
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 12 | 2015年6月23日 04:00 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2015年6月19日 03:19 |
![]() |
70 | 20 | 2015年6月13日 08:38 |
![]() |
3 | 5 | 2015年5月17日 08:50 |
![]() |
6 | 7 | 2015年5月16日 09:16 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年4月22日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はパレットオーナーで2008年モデルを中古で譲り受け2011年から2年乗り続けていますが、その間リアブレーキランプの球切れを約6〜8回経験しました。年平均3回以上の頻度です。これって異常だと思うのですが皆さんはそんな経験ありませんか?街中ですれ違う車をその意識で観察したら約8割がスズキの軽四です。電気回路の設計上の欠陥なり・・・、どなたか思いつく方、解決策などお持ちの方がございましたらご教示願いたいと思います。※本日一月に玉切れしてから2回目の球切れです(/_;)
8点

スズキの車は確かに球が点灯していない事が多いですね。
でもほとんどが球の接触不良ですね。
ナス型球の作りが悪いのか接触している端子の材質が悪いのか
原因はわかりませんが。すいません
広島ハニーさんも接触が悪かったのでは?
書込番号:15857033
7点

スズキの軽のバルブ切れは新車に近い車でもよく見かけますね。
走ってる台数が多いから、そう感じるだけなのかなー
私ならバルブメーカーを変えるかな。
書込番号:15858910
4点

皆さんありがとうございます。実は気になって以前より電圧計を装備しておりました。エンジン始動すると14.6〜14.9Vを指しており充電電圧が高いのがその原因かなと思ったりしましたものですから「PES2157」さんがご指摘のメーカー変更も「コイト」「スタンレー」両メーカー共同じような寿命でした。他メーカーでおすすめのバルブがあればご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:15860000
1点

メーカー変えても同じでしたか。
ブレーキランプのバルブは定格12V、21/5Wかな?
メーカーでは、13.5V程度のテストしかしていないようなので、スレ主さんの電圧はちょっと高い?
電圧がよく切れる原因なのかもしれませんね。
一度、Dラーで調べてもらったらどうでしょう。
書込番号:15860617
4点

> 電圧計を装備し、、エンジン始動すると14.6〜14.9V
12V定格の23%電圧増→電流も23%増、結果1.23x1.23=50%の負荷増ですね。
これが球切れになる可能性大いにあるのかなと思います。
念のために私の3台の車のエンジン停止時とエンジン始動後の電圧を調べました。
エンジン停止時、3台共、12.1V ←この電圧数値は信用しないでください。
エンジン始動後、1年6ケ月使用の車は、13.2V 10%増
5年10ケ月使用車は、14.0V 15%増 バッテリーは納車時のまま
6年2ケ月使用の車は、13.2V 15%増 これもバッテリー納車時のまま
で、どの車もブレーキランプやその他のランプの切れは一度も発生していません。車検の点検記録にも交換有りません。
尚、テスターがあまりにも旧式ですので、電圧精度はあてになりませんが、変動比(違い)を見てください。スレ主さんの車に比べ、変化が小さいと思います。
6年経過したバッテリーですが、この冬の寒さにもなんら問題無くセルモーター廻してくれます。
スレ主さんの車をディ-ラーに調査してもらい、念のために、ディーラーにある他のスズキ車の電圧を確認されたらどうでしょうか?
書込番号:15865785
3点

ありがとうございます。おっしゃる通りかもしれませんね。早速ディーラーに直行します。ありがとうございます
書込番号:15868924
4点

こにちわ
わたくしも スズキ(ワゴンR、先代のリミテッド2)所有です。
新車のりだし3年ですが、リアの珠切れでパトカーに注意を受けました。
ハイマウントしかついていない、とのこと 驚きました。
車検を受けたばかりだったので…
左右いっぺんに切れるのも、不安です。偶然だったんでしょうか…
その他は満足ですが。
書込番号:15870451
4点

相変わらず多いですね。
4ヶ月前に超マヌケなアルトのココナッツベージュを目撃して思わず笑ってしまいました。
スモールをつけていてブレーキを踏むとストップランプごとスモールが消えてしまっており家族総出で笑ってしまいました。
スズキの軽四は新型ワゴンRとHE22S型ラパン以外どれも目撃しています。特にアルトが酷い上ルークスの玉切れも目撃しました(これは購入1年ちょいの車両だった)
*私の学校の近所に止まっていて2011年6月頃から現在もいます。
書込番号:15870914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり私以外にも同じ境遇の方がおられるのですね。ますますこれ単なる接触不良ではかたづけられない問題みたいですね。ディーラーに持ち込み点検お願いしましたが、異常なしで帰ってきました。こうなったら24V規格のバルブでもつけようかな(^-^)/
書込番号:15881748
4点

スズキも扱う整備工場の者です。
仰るとおりスズキの球切れは多いですね。
接触不良も中にはありますが、殆どガラス面が真っ黒になった状態の寿命による球切れです。
しかしスズキを庇うつもりは毛頭ありませんが、最近はどのメーカーも多いです。
ダイハツ車もよく切れております。
要するに電球の品質が著しく落ちているということです。
新車装着品に多い、ライフ(メーカー名です)、コイト、スタンレー、東芝とどのメーカーの電球もよく切れます。
新車装着品、補修部品共に寿命の差はないように感じます。
整備を行っている人間もあきれ返るほどです。
価格を上げても構わないので耐久性を上げて頂きたいと思います。
スレ主さんの年平均3回以上というのは私も経験ありませんが、恐らく車両側に異常は全くないと思います。
接触不良も考えにくいです。
スズキ車のストップランプに多いナス型電球はスプリングで押さえつけて装着しますので、ウエッジ球よりも接触不良に陥る確立は低いです。
24V用であればロングライフ球というものも補修品で出回っておりますが、12V用は聞いたことがないですね。
http://kelly-el.co.jp/product/ll24v
恐らく現状では対処法は無いと思われます。
書込番号:15888560
10点

tkdmさん、ありがとうございます。ランプメーカーの現状がよく理解できました。仰るとおりで、コストアップしても切れないレンズへ品質を上げてもらいたいですね。今はLEDランプを使用したタイプへの乗り換えを模索しております。
書込番号:15890030
1点

自分は、スズキワゴンRを乗っています。今年9月で7年目の車検の平成20年新車で購入。
自分も後ろのブレーキランプが、去年に右側・今日車検の見積りに行ったら左側が切れてると言われました。
今まで20年以上いろいろな車種に乗っていますが、初めての経験です。
ススキの車は切れやすいみたいですね。
書込番号:18899224
3点



9月で私が今乗っている車の車検が切れるのでスペーシアを買おうと考えています。
恥ずかしながら私自身新車購入が初めてでしてどの様に商談を進めれば値引きを引き出し易いのかわかりません。
スペーシアを買うと内心決めていてもタントなどと相見積もりで話を進めた方がいいのか、ディーラーも本店などの方が値引きが良いのか、営業マンも役付きの方の方が値引きが良いのか(全く勝手なイメージです)経験者さまのアドバイス頂ければ幸いです。
また、幾らくらいが理想の値引き額なのかも知りたいです。
欲しいモデルはXグレードで
・ブレーキサポート
・全方位モニタ、ナビ、
・両側ワンタッチ開閉
を付けようかと思っております。
因みに車検が切れる車は下取りに出しますがH10年のマーク2クオリスなのでゼロだと思います。
書込番号:18862464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキ店だけでなく アリーナ店や 私の住む所では トヨペットが国内全メーカー
カローラ店が ダイハツ社とスズキ車も取り扱っているので
スベーシアに的を絞って それらの店で 競合させる方法がある
一番条件のいいところ探してください・・・・・・・・
書込番号:18862667
3点

ハナパナさん
先ずスペーシアの値引き目標額ですが、車両本体12〜14万円、DOP2割引き程度かなと思われます。
次に大きな値引きを引き出す方法として競合があります。
経営の異なるスズキディーラーでスペーシアの見積もりを取っての同士競合が大きな値引きを引き出すには効果的な手段となりそうです。
又、スペーシアのOEMであるマツダ フレアワゴンとの競合も大きな値引きを引き出す上で効果的でしょう。
あとはライバル車種となるタント、 N-BOX、デイズルークスとの競合を行ってみても良いでしょう。
書込番号:18862696
4点

つぼろじんさん
スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
私の地域では三菱販売がスズキの販権を持っているようなのでそちらも見積もってみますね。
マツダのフレアワゴンも見積もりとります。
スペーシア試乗ついでにサッと見積もりもらいました。
総額約186万でした。
グレードX
両側電動スライドドア
ブレーキサポート
全方位ナビ
フロアマット
サンバイザー
ツートンカラー
コーティング
スズキ3年サポート
延長補償
サンバイザーは後々削ると思います。
値引きは車両4万 オプション3万
下取り価格プラス3万(私の場合0→3万)
値引き後175万といったところです。
後3万〜5万くらいは値引きしてもらいたいと思っております。
それ以外にも下取り車両からETC(スペーシアへ)やナビの付け替え(もう一台所有の車へ)の工賃サービスも導き出したく考えています。
書込番号:18885780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
年明けしましたら、Xリミテッド(NA)を契約の予定です。主に嫁が運転します。
既に乗られてる方、車に詳しい方教えていただければと思います。
エンジンオイルついてなんですがもう一台(ホンダストリーム)所有しており自分でオイル交換をしています。ストリーム推奨のエンジンオイルの粘度は0W-20から5W-40まで使えて、私は整備士さんのアドバイスで5W-30を使ってます。(0W-20はエンジン保護の面ではあまり勧められないと言われました。)
スペーシア(NA車)の指定粘度はやはりエコカーなのか0W-20のようです。私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。
ここで皆さんに質問ですが、スペーシアに5W-30のエンジンオイルでも問題ないでしょうか?(自分的には問題ないけどたぶん燃費に少し影響がでるかな?くらいです)
4点

R06Aエンジンの基本設計段階では、5W-30が標準オイルでしたから問題ないと思いますよ!
後の改善(内部コーティング方法変更・メタルの低フリクション化及びリングの低張力化)で0W-20も使用できるようになり、公表燃費も0W-20仕様で発表している為標準オイルになっている模様です。
又、若干の粘度変更で影響が出るならば、オイル劣化時や寒暖の差での環境負荷でもダメージが入ることになってしまいますからね。
ちなみに私の行きつけのディーラーの代車や営業車は、スレ主さんの様に使い勝手と経費節減でカストロールの5W-30(ドラム買い)を使っていますが燃費も整備も特に問題はないようですよ!
書込番号:18317310
6点

>私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。
できれば指定粘度が良いですが、スレ主さんの思いを実行するなら0W-30の化学合成オイルが良いかと思うのですが。
書込番号:18317351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題ないと思います
書込番号:18317369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主さんの思いを実行するなら0W-30の化学合成オイルが良いかと思うのですが。
0W- 30のエンジンオイルは買い得品がなさそうではありますね。
一番入手しやすいのはモービル1かな、軽自動車向けの3リットル缶ってあるかな。
書込番号:18317388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、素早い回答ありがとうございます。
5W-30使用でもだいたい問題なさそうなので安心しました。
JFEさんや油さんのおっしゃる0W-30の化学合成はまったく考えてなかったのですが調べると値段が結構高いのでそこまではと
いう感じです。(今使ってるオイルはペール缶で1万円くらいのものです)
書込番号:18317510
4点

>値段が結構高いのでそこまではと
て‥言われてしまうと価値観の問題なので何も言えませが。
モービル1で倍の2万円弱位ですが、私は安いかと思います。
書込番号:18317629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご当地オイル?ですが安くて性能のいいものもありますよ。
基油Gr3+Gr5混合で5W-30が11500円
http://www.narrowde.com/?pid=69879221
以前、ここのオイル使ってましたが特に問題は起きていません。
ヤフオク評価9633(全てオイル取引)なので割りと安心できました。
書込番号:18318305
1点

5W-30という粘度がほぼ大半の車に使えるという事も
ありますし、他の粘度より安い価格ですね。
0W-30は種類が少ないこともありますが高めです。
私はそろそろオイルの統一(夏も冬も)を考えて
GulfのARROW使っています。まとめて買えばそれほど
高くはないと思いますし、性能は素晴らしい。
ネット上のお店でも4L缶4,000程度ですし保護と
燃費を考えるなら0W-30をまとめて購入が良いかと。
もしくは混ぜられるようなオイルを購入して
気持ち硬くするか・・・。
書込番号:18319103
3点

エンジンオイルの番手は、設計値とセットで考えられておりメーカーの指定を守るのが原則。
もう一つ、性能が確保出来るのなら、エンジンオイルは軟かいに限ります。
とは言っても、燃費やフケ上がりの悪化が予想されるものの、お好みでドーゾのレベルかもしれません。
ラーメンに胡椒ではなく、ニンニクや豆板醤を投入するのと同じかな←そうか?
書込番号:18319161
1点

>私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。
私もそう思います。
クルマが2台あって、
どちらの車両も 5W-30 が指定粘度に含まれているんだから、
わざわざ 0W-30 と 5W-30 の両方をストックして使い分けることも無いでしょう。
そんなの面倒臭いよ。
書込番号:18319285
6点

一種類にまとめた方がペール缶等で
買っても早めに使いきれるので、
何れの粘度にせよ安く済みますし、
種類によっては少し上乗せするだけで
エンジン保護、燃費、価格のおいしい
ところが取れますね。
書込番号:18320342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それぞれの車の取説にエンジンオイルとして、使用できる硬さと粘度表記(○w-○○)
並びに、グレードの表記があると思います。
2台の車両共に、この両方を満足できるものであれば、それをペール缶で購入して取換え
れば良いと思います。
また、20Lを使い切るのに、どの程度の期間保管されるのかは不明ですが、保管する環境も
視野に入れ、保管オイルの劣化も考慮した方が良いのでは?と思います。
書込番号:18321721
5点

冷暗所(日陰ならどこでも)であれば、ベール缶でも3年は余裕で使えますというか使ってます。
より鮮度を保ちたいのであれば、ペットボトルなどに入れ替えておくのが良いですね。
面倒なので私はやりませんが。
書込番号:18321847
6点

皆さん、年末の忙しい中ご回答やアドバイスいただき勉強になりました。大変ありがとうございました。
ガソリンスタンド用の5W-30のオイルが少し残ってますのでしばらく間はそれを使い、次も5W-30のペール缶(何を使うか検討中)でいかせてもらうことにしました。
書込番号:18326534
4点

自己レスしてすみません。
本日納車だったので説明書見てましたら、ノンターボ車のオイルはSNクラスの0W-20となってました。(ターボ車はSLクラス5W-30)
画像のSMクラスは古かったですね。
それから話変わりますが6か月の無料点検では無料のオイル交換はなかったです。付いてるもの思ってましたけどこれは各スズキ販売店共通?
書込番号:18425352
3点

無料交換は基本的には行いませんね、これは直系ディーラーすべてに該当します。
理由は有料のメンテナンスパック加入者に配慮しての事です。
書込番号:18425667
1点

eofficeさん、いつも素早い回答に感謝します。
有料のメンテナンスパックについては相見積取るために寄った店からはパック入りの見積もり出されましたのでそこで初めて
その存在を知りました。最終的には値引きで安くはなりましたけど元値は結構高かったような気がします。
ディーラーさんにおまかせにしたい人向けなんでしょうね。
書込番号:18426264
2点

今の時代5w-30使えない車ホント少なくなりましたから使い勝手が大変よろしいですね。
銘柄は何を使っているのでしょうか。
書込番号:18809509
0点

ドレミ様
返信遅くなり申し訳有りません。
ストリームのオイルの銘柄ですがエネオスのFINE5W-30という部分合成を使ってます。本田純正LTDを使ってたんですがエネオスの方が安く入手できたのでそれを使ってます。どちらが良かったかは正直わかりません。
スペーシアのオイル交換は購入後半年の7月末にやろうと思います。
書込番号:18825996
4点

本日ちょっと暇だったので初回のオイル交換を自分でやってみました。購入4か月ちょいで2100km走行。
交換方法は普段やってる上抜き(ゲージにパイプを突っ込んで負圧で抜くやつですね)でオイルはエネオスファイン0W-20を使用。ストックしていたエネオスの5W-30が残り少なくなってたのに気づき同0W-20を購入。
交換作業中ゲージの中がちょっときつくてパイプが入りにくかったので無理やり押し込んでオイルを排出しました。パイプをゲージから抜くのもちょっと無理したかも?ですがなんとかできました。
次回は購入1年後にオイルエレメントもやろうと思います。
書込番号:18866182
1点



初めて軽自動車を買うため、値引き等の基準がわからずご教授頂けますと助かります。
昨日、スペーシア Xリミテッドの見積もりをいただいてきました。
まだ交渉の余地ありますでしょうか?
色:アーバンブラウンパールメタリック
付属品:
ワイドバイザー 19,386円
フロアマット 20,142円
スタンダードメモリーナビ 140,778円
上記から60,306円値引き
車両本体 1,506,600円
上記から12,7400円値引き
諸費用込み4月登録で1,600,000円ポッキリになりました。
メンテパック等は省いてもらいましたがいかがでしょうか?
ご意見頂けますと助かります。
宜しくお願い致します
書込番号:18654170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しおんPPさん
スペーシアの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引き3〜4万円の値引き総額15〜18万円辺りでしょう。
これに対して現状の値引き総額は約18.8万円という事ですね。
この値引き額なら前述の値引き目標額を超えており良い値引き額だと思います。
それとメンテパックについては半年毎のオイル交換が必要な位走行されるなら加入しても良いかなと思います。
書込番号:18654452
1点

スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
2件での記載金額を出してもらい
納得感があるのですが、1件目伺ったお店の方も
頑張りますとの返事をいただきましたので
明日再調整してまいります。
アドバイスありがとうございます
書込番号:18654798
1点

本体から10万以上の値引きなら、かなり頑張ってますよ!!
軽自動車は利益が薄いですから10万単位の値引きはまずありません
普通車で20万から50万なんて値引きを耳にしますけど、軽自動車だと新型で3万
発売から数ヶ月過ぎて、8万から12万ぐらいです
スズキはハスラーばかり売れてますからね(笑)
書込番号:18656703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空さん
返信頂きありがとうございます。
自分でも予想していたより安い金額が出てきたのでびっくりはしました。
ほぼ決めようと思っていますが
1店舗目の担当の方がもう一回来てくださいとのことでしたので本日行ってみます。
書込番号:18656976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、22年式ルークスから買い換えを検討してますが、こっちも良さげですね
今日、スズキディーラーにでも行ってみよう…
書込番号:18784120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させて頂きます、Xリミテッドをスマートフォン連携ナビゲーションを選択しないで購入した場合、ステアリングオーディオスイッチも付かないのでしょうか? Xではステアリングオーディオスイッチはなくなるようですが・・・
スイッチが付いている場合、社外ナビでもつかえますか?よろしくお願いします
書込番号:18672636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっしー?さん
オーディオレスでも、ステアリングスイッチが標準装備で付いています。
↓
http://s14207082.suzuki-dealers.jp/2014/06/26/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2x%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%8C%E5%B1%8A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%81%EF%BD%9E%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BC%81/
社外ナビですと、一部機能しない場合があるようです。
書込番号:18672697
1点

ホクシンさん、コメントありがとうございます、参考になりました、社外ナビを検討してみます
書込番号:18672733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホクシンくんさん、でしたね
すいませんでした
書込番号:18672735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素のスペーシアではスマートフォン連携ナビを選択しなければステアリングオーディオスイッチが付きませんが
特別仕様のXリミテッドにはステアリングオーディオスイッチが特別装備されます
社外ナビでも使えますが、ミュート/ハンズフリースイッチは使えないと思われた方が良いです。
書込番号:18673179
1点

北に住んでいますさん、ありがとうございます、ハンズフリーが使えないのはツラいですね、取り敢えず量販店に行ってきます
書込番号:18673387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も社外品ナビをつけてます。ハンズフリーで何をするのか解りませんが、ハンズフリーで電話は出来ます。
スマホを持っていないんので、ハンズフリーで目的地検索は試せてませんが・・・。
書込番号:18712305
2点

パパまこやん さん
返信が遅くなりすいませんでした
音声検索は出来ませんね、でもハンズフリー通話ができるので満足です ありがとうございました
書込番号:18780821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2年半NBOXに乗っていましたが去年腰を痛めてから
身長150cmと低めの身長なので座席が高いNBOXは乗り降りが辛く
車を乗り換える事にしました
駐車場が狭いためスライドドアの軽が良くスペーシアかタントを試乗してきました
両方ともNBOXより少し低めなので乗り降りには問題がなかったのですが
スズキさんの方が値引きがいいのと特別仕様のXリミテッドが気に入りました
注文したのが
スペーシア]リミテッドの2WD
京都府限定ナビパック
(スタンダードメモリーナビクラリオン&フロアマットトレッド&
ワイドバイザー&SGコート)
追加でつけたのが
バックドアガニッシュ¥18306
バックアイカメラ ¥37962
シートカバー ¥30510
車両と付属品の割引が¥214239になり
NBOXの下取りが\83万になるのですが
この金額は妥当なのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

けんくろらぶさん
既に契約済みという事ですね。
それならご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、スペーシアの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引6万円の値引き総額18〜20万円程度でしょう。
又、特別仕様車のX Limitedはお買い得感があり値引き額は多少渋くなる傾向です。
これに対して契約時の値引き総額は約21.4万円という事ですから、上記の値引き目標額を超えており良い値引き額と言えそうです。
下取り額についてはN-BOXのグレードにもよりますが、一般的な額は提示されているようです。
それではスペーシアの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:18632328
1点

スーパーアルテッツァ さん早速のお返事有難うございます
スペーシア]リミテッドの購入ですが3月中に手配できたら軽の自動車税が安いままになるので
昨日お願いしました
高い買い物なので少しでも安いうちにと・・・
後アーバンブラウンパールメタリックの色にしたのですが
展示では見ていないのですが走っている車を見たら黒に見えるぐらいダークなブラウンですね
今までベージュ系の車ばかりに乗っていたのでドキドキです
後下取りしていただいたNBOXはGLパッケージのベージュ色で走行距離は1万キロしか
乗っていませんでした
Xリミテッド購入されて乗っておられる方がおりましたら感想など教えて下さい
書込番号:18632700
0点

スペーシア今月納車されましたが少し困っています
試乗の時10分ほどでは気が付かなかったのですが
地面のデコボコで凄く振動があり降りるたびに腰と背中が痛くなってしまいます
NBOXの時は乗り降りがダメなだけで振動は大丈夫でした
調べていたらシートも足回りも堅めでタイヤの空気圧が2,8と高めなので
少し空気圧を下げたらマシになると書かれていたので
2,5まで下げましたが駄目です
下げた分ハンドルが重たくなり余計に運転しにくくなりました
他に方法はないでしょうか
スライドドアの軽を購入にあたりスペーシアとタントを試乗して決めましたが
たまたま知り合いの人がデイズルークスの車はシートも良く
乗り心地もそこまで悪くはないとおっしゃっていました試乗はしていません
ただ燃費が悪いと・・・
私は市街地しか走らなく燃費は、あまり気になりません
乗り心地が一番重要です
いまはデイズルークスを試乗してみたい気持ちでいます、一度ではなく何回か
乗り心地が良かったら乗り換えたくなるかもしれません
ただこのような状態で車をすぐに乗り換える事はどうでしょうか
乗り換えるのに何十万のお金が必要になるか?も
とても心配です
すぐに乗り換えるか何年か我慢して振動に耐えながら乗るか
今はシートに低反発の柔らかいクッションを背中と腰に当てています
それでも痛いです
本当に毎日の事なので悩んでいます
書込番号:18706831
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,488物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 122.5万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
スペーシア X ナビ ETC パワースライドドア プッシュスタート スマートキー 保証付帯可能
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 122.5万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 7.9万円