スズキ スペーシア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

スペーシア のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スペーシア 2023年モデル 150件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2017年モデル 1097件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2013年モデル 2157件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア(モデル指定なし) 1438件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
273

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーシアかフレアワゴンか?

2015/02/13 23:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

スペーシア(xリミテッド)を第一希望としているのですが、スズキディーラーの(サブディーラーも含めて)値引きが渋いため、マツダでフレアワゴンを商談しました。

○グレード:XSリミテッド 1,517,400円
○オプション
 ・パールホワイト:21,600円
 ・バイザー:15,428円
 ・フロアマット:17,486円
 ・ナンバーフレーム:6,480円
 ・富士通テンナビ:96,186円
○諸経費:100,230円(車庫証明が必要な地域)
○その他:パックデメンテ:32,400円
合計:1,807,210円
下取り・値引き:282,210円 総額:1,525,000円
※ 下取車は、平成12年式マーチ 走行距離が150,000キロです。

スズキが100,000円程度の値引きのため、このままマツダで決めようかと思いますがいかがでしょうか?
スズキ・マツダともに特別仕様車のため値引きは限界と言われています。

書込番号:18473318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/13 23:33(1年以上前)

凄いですね。
下取りは0に等しいでしょうから、凄い値引きだと思います。本当かなと疑う感じです。
申し分無い見積もりですが、ダメもとでバックカメラを希望するのはいかがでしょうか?無理なら持ち込みでも?必要ないなら即契約の見積もりだと思います。

書込番号:18473356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/14 06:48(1年以上前)

>スズキが100,000円程度の値引きのため、このままマツダで決めようかと思いますがいかがでしょうか?

安く購入出来る方で良いのではないでしょうか?
特にスズキで買ったからのメリットは無いので。

書込番号:18473950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/14 09:00(1年以上前)

買うとき安くても売るとき安いとなるかもしれません。OME車ではあるらしいですよ。
乗りたい方にのったほうが私はいいと思いますよ

書込番号:18474251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/02/14 12:27(1年以上前)

スズキは軽NO.1を取る為に、昨年はかなりばら撒きしたみたいで、今年は渋そうですね。

書込番号:18474817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/14 14:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
メーカーにこだわりはないのですが、スズキは自宅から近いのですが、マツダは離れているためスズキでと考えていました。
今度の車も10年位は乗りたいと考えていますので、ここまで価格差があるのであれば、マツダで決めようかと思います。
マツダでの値引きもこれが限界でしょうか? 明日、再度商談に行きたいと思います。

書込番号:18475264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/02/15 20:15(1年以上前)

本日、マツダで契約となりました。
最後にバックカメラをお願いしてみましたが、もう限界とのことで、追加はガソリン満タンで決着となりました。
納車は、3月中旬位とのことです。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:18480698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/15 20:45(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。
バックカメラは残念でしたが、特別使用車での内容としてはこれ以上無い事だと思います。
ただ、未使用車ではないのでしょうか? 登録月日や車検の有効月日にはご注意して下さい。

書込番号:18480830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーシアXリミテッド見積もり

2015/01/19 06:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 key208さん
クチコミ投稿数:2件


スペーシアXリミテットの見積もりを出してもらいましたが、スペーシアXリミテッド パールホワイト スマートホン連携ナビゲーション装着車(未使用車) 登録平成26年10月
1,580,040円
フロアーマット ワイドバイザー ナンバープレートリム 3点37,260円サービス
で登録料等諸経費、自賠責、リサイクル費用等が82000円コミコミ1,500,000円は安いのでしょうか?

書込番号:18385091

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/01/19 07:49(1年以上前)

key208さん

という事は値引き額約20万円という事ですね。

同じ内容の新車を購入するとすれば、支払い総額は155〜157万円位かな?

新車よりも5〜7万円安く買える昨年10月登録の未使用車にkey208さんが魅力を感じれば買いで良いと思いますよ。

尚、念の為、新車の見積もりも取ってみて、未使用車との価格差を確認しておく事をお勧め致します。

書込番号:18385157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key208さん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/19 10:44(1年以上前)

ありがとうございます.タントとも話を進めていますが、軽自動車は初めてで値引きが渋いというネット情報に惑わされています、これで免許をとって38年以来7台目の車となります(前の車は長男に取られました)。見積りにちょっとした不備があるのでそこをつついてもう少し用品の無料サービスを狙ってみます。車の購入の商談は9年ぶりですがセールスさんの対応もずいぶん変わった気がします、久しぶりで少し楽しんでいます。また報告します。
  

書込番号:18385493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

車体重量軽すぎるけど、大丈夫?

2015/01/18 07:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

クチコミ投稿数:279件

タントSAとスペーシアのリミテッドで検討しています。
どちらも試乗してみて、よく走ると感じました。
スペーシアは、軽快で軽く感じ、タントもよく走りどっしりとした感じがしました。
車体重量をみると、タント930Kg、スペーシア860と70kgも軽い。なぜこんなに違うのかと。
最初検討していたディズルークスは950Kg。
安全性を重視したら、タントがいいのかと。アルミのホイルと鉄チンでそんなに違うのか、それともボディーに樹脂を使いすぎて軽いのか、そうであれば、安全性を見ればタントのかなと。
どう思われますか?

書込番号:18381448

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/01/18 08:05(1年以上前)

重いと安全なのか?

牛乳パックなボディで飛ばされても
シートベルトで中身が守られれば良いのではないだろうか?

むしろ牛乳瓶の方が衝撃に弱いのでは無いだろうか?

と言うのが現代の考え方。

書込番号:18381464

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/18 08:13(1年以上前)

軽自動車ですから…安全性はお世話にもいいとは言えませんね。
もちろん最低限の安全性は確保されてはいますが…。

書込番号:18381480

ナイスクチコミ!7


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/18 08:35(1年以上前)

ご参考
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list

最近の鉄ホイールは軽いですよ。安いアルミより軽い物が多いです。

書込番号:18381525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/01/18 08:35(1年以上前)

過去スレみると、特に大きな問題は出てなさそうですね。
メーカーごとにフレームの構造や、外板の材質等で強度持たせるとか、考え方が違うので、良し悪しの差は少ないと思いますが。

タントはセンターピラーレス分、重くなる傾向にあるでしょうね。

書込番号:18381527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/18 08:38(1年以上前)

>それともボディーに樹脂を使いすぎて軽いのか、そうであれば、安全性を見ればタントのかなと。

タントこそ樹脂パーツを使いまくっている車ですよ


at_freedさんの書く様に重いから安全とは私も思いません
軽自動車もそれなりの安全性は確保はしていますが、どれも大差無いのではと思います?。

書込番号:18381533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/18 09:22(1年以上前)

ボディの重量と安全性は直接的には関係ありませんが
安全装備を一杯付けた車が重いのも事実です

今回の質問については車種が違うので大差ないと思います

書込番号:18381661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/18 09:35(1年以上前)

この質問に対して大丈夫ですって熱弁振るうのもおかしいですし・・・(メーカー工作員以外いないでしょ)

大丈夫な筈ないでしょ、でも軽としては大差ないと思います。
僕は事故現場たくさん見てきてるけど小さい車は危ないです(キッパリ)。

確かにスレ主さんが考えてるように、重い車に乗ってる方がケガしないので大丈夫と思わなければ違う車にすればいい、それだけです。

整形外科医さんが車重2.7tもあるランクルに乗ってるケース多いですね。
ちなみに1BOXも安全ですよ!ハイエースとかキャラバンとか。この2台と正面衝突した乗用車はキャビンまで大破してしまいます。乗員は大抵救急車で運ばれます助からないことも珍しくありません。で1BOXはバンパーが壊れてる程度でドライバーは軽傷です。

建前は衝撃吸収ボディーなので安全を考えてるってことですが、現場では強いほうが安全みたいです。

書込番号:18381694

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/18 09:36(1年以上前)

>どう思われますか?

安全性重視なら軽自動車はやめてせめてコンパクトカーにすべきです。普段の足として軽自動車に乗ってますが安全性を考えると走行中後方車両(とくに大型車など)が気になってしょうがありません。テレビで悲惨な事故が映るとそこにはt大抵軽自動車が無残に映っていますよね?

書込番号:18381696

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/18 13:24(1年以上前)

車が安全な訳ないでしょ
程中問題なら超高級車を買っておく

書込番号:18382457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2015/01/18 15:55(1年以上前)

直球回答でなく、変化球の癖玉で申し訳ありません。

軽いのどうのとここで論議しても、車体強度計算可能者でない限り意味は無いと思います。
オフセット衝突のテストなどはしており、車種、メーカーによりどの程度の(小)差があると公的機関の公式発表でも有れば別です。
が、軽なので、危険度に変わりは大差なさそう。
又、下記が言えるのでは??
軽い車:前部のクラッシャブルゾーンの潰れが少ない傾向。縦揺れの関係で乗りこごち悪い傾向。
重い車:前部のクラッシャブルゾーンがつぶれやすい傾向。縦揺れの関係で乗りこごち良い傾向。


尚、新型アルトエコの重量、610kg。引き合いに出てくるミライースよりも、120kgも軽い。

この重量差、、他車種、他メーカーへの影響に興味あります。

書込番号:18382876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/29 09:44(1年以上前)

(下記サイトより引用)
https://www.think-sp.com/2013/08/15/tw-compatibility/

コンパティビリティ(Compatibility)という言葉を知っていますか?
何やら聞きなれない英語だと思いますが、車の衝突について考えるときは重要な概念です。

※2000年代初頭からこの概念は既に存在しています。
トヨタ、ダイハツの車のカタログ表記では具体的な車種、ランドクルザーを衝突させて検証しているモデルもあります。

ホンダの取り組み
https://www.honda.co.jp/tech/auto/compatibility/topic1/
トヨタの取り組み
https://toyota.jp/information/smallcar/safety/
https://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/pdf/compatibility.pdf#search=%27%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3+%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E8%87%AA%E9%87%8D%27


要は軽い車は高張力鋼板で固い金属で多い、排気量の多い車はバンパーや車体は軽より柔らかくする。
これによって悲惨な事故は軽減している。という事です。

独立行政法人自動車事故対策機構の衝突動画を見れば言うほどの強度や文面を全部鵜呑みにしてはいけませんが、少なくとも50km/h前後の衝突で1トンに近い軽自動車はキャビンの変形や 中の人形が大けがをしている判定数値(点数付けされている)はありません。標準車でもしっかり中に凹んでいたり、安全評価点数が軽自動車よりも10点前後も差が無い車種すらあります。形状と重さで、標準車でも全部の車が安全が左団扇ではありません。

とは言え、中学のように古典物理学の理想の物理の如く、相手が完全停止していてというケースも少ないので実際は相手の衝突スピードを考えると事故・車重・スピードの程度に寄りますがこれより悲惨です。実際にはニュースでの事故車両をみて納得してもらえると思います。 ニュースのは100km/hで暴走していたなんてのも平気で入ってますから安全運転の人は、軽自動車の損傷にそこまで、損壊に震える必要はありません。
しかしながら、安全に運転しなければ現実そうなるという事です。

3年前とは言え、余りに思考も資料もそろえない人が多いので気になりました。

開発サイドはもっと高度に考えておりますので、レベルの低い邪推などせず、勤勉に努めてください。

書込番号:21995404

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スペーシア

現在ワゴンRにのっていますが、中高生の通学用自転車がつめる軽自動車を購入したいと思っています。

日産のデイズルークスの1泊2日のモニター試乗をして、我が家の26インチのアップハンドルのママチャリ(棒型ではなくU字型のハンドルです)を載せてみたところ、後部座席用の天井のエアコン吹き出し口にハンドルが引っかかり、載せる事が出来ませんでした。

スペーシアの荷室は、カタログではハンドルが引っかかるような天井の下がりが無いように見えますが、実際に26インチまたは27インチを載せている方はいらっしゃいますか?

棒ハンドルでは、27インチまで可能なような書き込みも見かけます。アップハンドルの自転車についても数件の画像が見つかりましたが、実際に載せている方の意見が聞ければ嬉しいです。

書込番号:18369768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/14 19:26(1年以上前)

>実際に載せている方の意見が聞ければ嬉しいです。

とあるので余分かもしれませんが、自分の知っているディーラー(アリーナ店)は話をすれば試乗車を自宅まで借りることも可能ですし、ディーラーまで自転車を持っていけば気軽に積載させてくれます。

書込番号:18370226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2015/01/14 20:25(1年以上前)

アップハンドルっての普通のハンドル?

自転車積むための車ですから積めるのでは?

ルークスぐらいです
扇風機が付いてるのは
エアコンではないです

書込番号:18370453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/01/14 22:55(1年以上前)

ウェイクかN-BOX+のほうが良いのでは?

書込番号:18371077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/15 13:18(1年以上前)

北海道カーミットさん、こんにちは。

私はN-boxですが、29インチのMTBを縦に積んでます。

スペーシアの車内はN-boxより少し広いですが、高さは低いと聞きました。ですが、私はオフロードバイクのミラーを取り付けた状態で積んでも入るので、スペーシアに26インチの自転車なら積めると思います。

可能であれば、試乗車で試した方が良いとは思いますけど…。

書込番号:18372435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2015/01/16 18:50(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。遠慮せず、販売店さんにお願いしてみるのが確実ですね。

pmbさんに一つお聞きしたいのですが、29インチのMTBは、高さはどれくらいでしょうか?

ウチの自転車をはかってみたところ、ハンドルの一番高いところで109センチありました。

今思い付いたのですが、助手席の後ろのあたりの荷室の高さを測ってみるのも目安になりますね。これなら、ディーラーに手数をかけずに出来そう。

書込番号:18376299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/01/16 23:52(1年以上前)

うちの先代タントでも26インチの自転車なら、助手席を倒して、後部座席の片方を倒せば入ります。
タントの良いところは、ピラーレスのミラクルオープンドアです。
開口部が広くなるので、自転車を入れた後に出す時に便利だったりします。

スペーシアやタントだと入れる作業が難しいかな?と思います。
そう考えると、スロープ付きのN-BOX+が1番楽だと思います。

頻繁に自転車を入れるのか?どうかで変わって来ますね。
たぶん、女性1人だと難しいかな?

書込番号:18377340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/19 12:22(1年以上前)

北海道カーミットさん、返信遅くなりました。申し訳ない。

私の場合は、積み込み時の最大高が123pとなります。

実際は、傾いたりするので、120p程度になると思います。

N-BOXの場合は、後部が少し傾いているので、自転車をフロントから入れようとすると入りません。リアから入れると、床面が最も低くなっている車のリア側に、123pのフロント部が入ります。

書込番号:18385719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/01/22 10:05(1年以上前)

pmbさん、ありがとうございました。
123センチあるとのことで、希望がわいてきました。

試乗車にて、試すことができたらご報告したいと思います。
一旦、解決済みとさせていただきます。

書込番号:18394551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パンクの修理代について教えてください。

2015/01/07 11:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

スペーシアTに乗っています
先日タイヤがパンクしてしまいました。
パンクしたまま少しだけ走ってしまったため
サイドが削れており、交換ということになりました。

155/65R14 ヨコハマ エコス 1本の交換の工賃ですが
12,000円と言われましたが、これは妥当な数字でしょうか
教えてください、よろしくお願い致します。

書込番号:18344923

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 11:49(1年以上前)

こんにちは

タイトルがパンクの修理代となってますが、お尋ねはタイヤ1本交換の価格ですよね。
タイヤは通常4本セットで1本当り幾らと表示されていますが、今回の場合もあるので、1本単位で買うこともできますが、多少割高にはなるでしょう。
脱着工賃も含めても、今回は多少高い感じがします。

書込番号:18344993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/07 11:57(1年以上前)

安く済ませたいなら、複数のお店に見積もりとって一番安い店で変えれば良いのでは?

因みに現在装着されているタイヤはエコスなんですよね?
因みに他のタイヤの走行距離はどれくらいですか?

書込番号:18345009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/07 12:02(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます。
質問のタイトルを間違えてしまいましたが交換の工賃です。
やはり少し高めなのですね・・・
今回は購入した友人の整備工場で頼んでしまったので
もしこのようなことが起きたら、考えないといけないですね。
ありがとうございました。

書込番号:18345021

ナイスクチコミ!4


スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/07 12:05(1年以上前)

ミカサアッカーマンさん

ありがとうございます。

そうですね、もしまたこのようなことが起きたら
複数のお店に見積もりを取ってみようと思います。

現在装着しているタイヤはダンロップのエナセーブです。
別のメーカーはよくないんですよね?
他のタイヤの走行距離は9800キロです。

書込番号:18345028

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 12:12(1年以上前)

純正でついてくるものは、コスト優先のものがついてきます。
新しい1本はフロントがいいでしょう、残り3本の中で、一番山が残ってるものと一緒に。
パンクしたら、長く走行せず、近くへカーショップが無い時は、JAFなのどへ依頼した方が安いかも知れません。
買ったお店としては、誠意のない対応ですね。

書込番号:18345044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/07 12:27(1年以上前)

工賃が1本1000円でタイヤ廃棄が1本500円。モアハイトのタイヤは高いです。

書込番号:18345085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/01/07 12:29(1年以上前)

trueblue1さん

エコスってECOS ES31の事ですよね?

155/65R14のECOS ES31を1本交換して工賃込で1.2万円は高いです。

という事でカー用品店やタイヤ専門店等色々な店で見積もりを取られる事をお勧め致します。

それと↓のQ5のように最低でも2本同時に交換される事をお勧め致します。

http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_09/index.html

書込番号:18345094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/07 12:43(1年以上前)

里いもさん

そうですよね、乗る前に気が付けばよかったのですが
距離としてはそんなに長い距離ではなかったので
スピードを出したのがいけなかったかもしれません。
次への教訓にしますね、ありがとうございます。

書込番号:18345143

ナイスクチコミ!1


スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/07 12:45(1年以上前)

神奈川のごんたさん

ありがとうございます。
やはり少し高いのでしょうか?
次からは複数のお店で見積もりを取ることにします。

書込番号:18345148

ナイスクチコミ!2


スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/07 12:49(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
やはり少し高いのですね・・・
今回はもう依頼してしまったので後悔していますが
次回からの複数のお店に見積もりを取ることにします。
いつもありがとうございます。

書込番号:18345161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/08 18:59(1年以上前)

高いですね〜。ただ、タイヤは、前後のローテーションをして一斉に4本替えることが、多いように思います。将来、一本だけ、ちびていない山が残して、3本タイヤだけを買い替えるやり方は、後々高くつきます。
ヨコハマ エコスのタイヤのことですよね。将来、3本タイヤがちびて寿命が来たら、4本を一斉に買い替えるつもりで、ヨコハマ エコスは価格が高いので、もっと安いタイヤを見積りしていただいて、安価タイヤを今は取り付けておくのも選択の1つかもしれません。 。

書込番号:18349277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/08 19:51(1年以上前)

ゆうの巻きさん

ありがとうございます。

やっぱり高いんですね・・・
今回は行きつけのお店に頼んでしまったので後悔することになってしまったのですが
次回の参考にさせて頂きますね。
後々替えることも考えて安いタイヤを選ぶという選択肢もありましたね
すごく参考になりました、ありがとうございました!

書込番号:18349449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/01/08 21:04(1年以上前)

155/65R14 ヨコハマ エコスの場合、アフターマーケット品の場合は工賃込みで1本7千円前後位ですかね。

新車装着タイヤをスズキのお店で部品で頼む場合は、値段は決まっているので(部品の定価があるので)お店で確認できます。工賃だけ(取り付け、組み込み、バランス、廃棄等)は2千円位です。

新車装着タイヤとアフターマーケット品(オートバックスとかに置いてある)は、同じエコスでも同じ物ではないでしょうから(スペーシア専用チューニングされている)、1本だけ変える場合は少しタイヤの値段が高くても、新車装着タイヤを選ぶ場合はあります。
2本交換なら安いタイヤを前2本とか同時に変えるのが普通ですね。出来れば4本同時交換が良いです。

特にESPとか付いている車の場合、4本とも同じ銘柄のタイヤにするのが望ましいです。 

書込番号:18349726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/01/08 21:34(1年以上前)

追記です。
スズキの場合は新車装着のタイヤはダンロップのエナセーブEC300が多いようですね。(少し前はシンセラが多かった)
スペーシアのタイヤはWAGON Rや MR wagon と同様みたいですね。

ダンロップのエナセーブEC300
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/index.html

新車装着タイヤはブリヂストンやヨコハマだったり、色々ありますが、
過去に4本共交換されているなら、スーパーアルテッツァの言うとおり、ECOS ES31かも知れませんね。
銘柄の確認したほうが良いでしょう。1本だけ他銘柄だと良くありません。

書込番号:18349834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/09 09:18(1年以上前)

銘柄も違う磨耗したタイヤなのに、一本だけ変えるのは止めといた方がいいと思いますが…。
フロントなら即もう1本変えたほうが良いですよ。

書込番号:18351024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/01/09 11:19(1年以上前)

レス読み直してみたら、4本ダンロップで1本パンクしたのでヨコハマ装着すると言う事ですね。
失礼しました。

それなら、他の方々が言われているとおり、やめたほうが良いですよ。
危険で不安だからと言ってキャンセル又は、もう1本交換で2本(出来れば4本)交換でお願いしたらどうでしょうか?
どうしても1本交換ならパンクしたのと同銘柄に代えてもらいましょう。

 
ブリヂストンの場合
タイヤが1 本だけ損傷して交換する場合は、どうすればいいの?
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_09/index.html

また、修理代が高いですが、ホイールも交換なら高くないですね。
パンク修理剤使った場合はホイール掃除の工賃が追加になると思いますよ。

書込番号:18351280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/01/09 11:54(1年以上前)

ブリヂストンへのリンクがスーパーアルテッツァさんのレスとカブってしまいました。

またまた失礼いたしました。

書込番号:18351342

ナイスクチコミ!2


スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/31 17:37(1年以上前)

すずゆうさん、ミカサアッカーマンさん

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
今回のことでいろいろ勉強になりました。
もし同じようなトラブルがあった場合は見積もりなどとって
しっかり検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18425602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの粘度について

2014/12/29 18:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:46件

スズキスペーシアオイル関連

年明けしましたら、Xリミテッド(NA)を契約の予定です。主に嫁が運転します。
既に乗られてる方、車に詳しい方教えていただければと思います。
エンジンオイルついてなんですがもう一台(ホンダストリーム)所有しており自分でオイル交換をしています。ストリーム推奨のエンジンオイルの粘度は0W-20から5W-40まで使えて、私は整備士さんのアドバイスで5W-30を使ってます。(0W-20はエンジン保護の面ではあまり勧められないと言われました。)
スペーシア(NA車)の指定粘度はやはりエコカーなのか0W-20のようです。私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。
ここで皆さんに質問ですが、スペーシアに5W-30のエンジンオイルでも問題ないでしょうか?(自分的には問題ないけどたぶん燃費に少し影響がでるかな?くらいです)

書込番号:18317209

ナイスクチコミ!4


返信する
eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/29 18:59(1年以上前)

R06Aエンジンの基本設計段階では、5W-30が標準オイルでしたから問題ないと思いますよ!

後の改善(内部コーティング方法変更・メタルの低フリクション化及びリングの低張力化)で0W-20も使用できるようになり、公表燃費も0W-20仕様で発表している為標準オイルになっている模様です。

又、若干の粘度変更で影響が出るならば、オイル劣化時や寒暖の差での環境負荷でもダメージが入ることになってしまいますからね。

ちなみに私の行きつけのディーラーの代車や営業車は、スレ主さんの様に使い勝手と経費節減でカストロールの5W-30(ドラム買い)を使っていますが燃費も整備も特に問題はないようですよ!

書込番号:18317310

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/29 19:13(1年以上前)

>私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。

できれば指定粘度が良いですが、スレ主さんの思いを実行するなら0W-30の化学合成オイルが良いかと思うのですが。

書込番号:18317351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/29 19:22(1年以上前)

問題ないと思います

書込番号:18317369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/29 19:28(1年以上前)

>スレ主さんの思いを実行するなら0W-30の化学合成オイルが良いかと思うのですが。

0W- 30のエンジンオイルは買い得品がなさそうではありますね。

一番入手しやすいのはモービル1かな、軽自動車向けの3リットル缶ってあるかな。

書込番号:18317388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2014/12/29 20:07(1年以上前)

皆さん、素早い回答ありがとうございます。

5W-30使用でもだいたい問題なさそうなので安心しました。

JFEさんや油さんのおっしゃる0W-30の化学合成はまったく考えてなかったのですが調べると値段が結構高いのでそこまではと

いう感じです。(今使ってるオイルはペール缶で1万円くらいのものです)

書込番号:18317510

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/29 20:46(1年以上前)

>値段が結構高いのでそこまではと

て‥言われてしまうと価値観の問題なので何も言えませが。

モービル1で倍の2万円弱位ですが、私は安いかと思います。

書込番号:18317629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/29 23:38(1年以上前)

ご当地オイル?ですが安くて性能のいいものもありますよ。
基油Gr3+Gr5混合で5W-30が11500円
http://www.narrowde.com/?pid=69879221

以前、ここのオイル使ってましたが特に問題は起きていません。
ヤフオク評価9633(全てオイル取引)なので割りと安心できました。

書込番号:18318305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/30 09:02(1年以上前)

5W-30という粘度がほぼ大半の車に使えるという事も
ありますし、他の粘度より安い価格ですね。

0W-30は種類が少ないこともありますが高めです。
私はそろそろオイルの統一(夏も冬も)を考えて
GulfのARROW使っています。まとめて買えばそれほど
高くはないと思いますし、性能は素晴らしい。

ネット上のお店でも4L缶4,000程度ですし保護と
燃費を考えるなら0W-30をまとめて購入が良いかと。

もしくは混ぜられるようなオイルを購入して
気持ち硬くするか・・・。

書込番号:18319103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/12/30 09:25(1年以上前)

エンジンオイルの番手は、設計値とセットで考えられておりメーカーの指定を守るのが原則。
もう一つ、性能が確保出来るのなら、エンジンオイルは軟かいに限ります。

とは言っても、燃費やフケ上がりの悪化が予想されるものの、お好みでドーゾのレベルかもしれません。
ラーメンに胡椒ではなく、ニンニクや豆板醤を投入するのと同じかな←そうか?

書込番号:18319161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/30 10:09(1年以上前)

>私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。

私もそう思います。

クルマが2台あって、
どちらの車両も 5W-30 が指定粘度に含まれているんだから、
わざわざ 0W-30 と 5W-30 の両方をストックして使い分けることも無いでしょう。
そんなの面倒臭いよ。

書込番号:18319285

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/30 16:57(1年以上前)

一種類にまとめた方がペール缶等で
買っても早めに使いきれるので、
何れの粘度にせよ安く済みますし、
種類によっては少し上乗せするだけで
エンジン保護、燃費、価格のおいしい
ところが取れますね。

書込番号:18320342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


4躯さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/31 01:28(1年以上前)

それぞれの車の取説にエンジンオイルとして、使用できる硬さと粘度表記(○w-○○)
並びに、グレードの表記があると思います。

2台の車両共に、この両方を満足できるものであれば、それをペール缶で購入して取換え
れば良いと思います。

また、20Lを使い切るのに、どの程度の期間保管されるのかは不明ですが、保管する環境も
視野に入れ、保管オイルの劣化も考慮した方が良いのでは?と思います。

書込番号:18321721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/31 03:45(1年以上前)

冷暗所(日陰ならどこでも)であれば、ベール缶でも3年は余裕で使えますというか使ってます。
より鮮度を保ちたいのであれば、ペットボトルなどに入れ替えておくのが良いですね。
面倒なので私はやりませんが。

書込番号:18321847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2015/01/01 15:31(1年以上前)

皆さん、年末の忙しい中ご回答やアドバイスいただき勉強になりました。大変ありがとうございました。

ガソリンスタンド用の5W-30のオイルが少し残ってますのでしばらく間はそれを使い、次も5W-30のペール缶(何を使うか検討中)でいかせてもらうことにしました。

書込番号:18326534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2015/01/31 16:16(1年以上前)

自己レスしてすみません。
本日納車だったので説明書見てましたら、ノンターボ車のオイルはSNクラスの0W-20となってました。(ターボ車はSLクラス5W-30)
画像のSMクラスは古かったですね。
それから話変わりますが6か月の無料点検では無料のオイル交換はなかったです。付いてるもの思ってましたけどこれは各スズキ販売店共通?

書込番号:18425352

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/31 17:52(1年以上前)

無料交換は基本的には行いませんね、これは直系ディーラーすべてに該当します。

理由は有料のメンテナンスパック加入者に配慮しての事です。

書込番号:18425667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/31 20:52(1年以上前)

eofficeさん、いつも素早い回答に感謝します。
有料のメンテナンスパックについては相見積取るために寄った店からはパック入りの見積もり出されましたのでそこで初めて
その存在を知りました。最終的には値引きで安くはなりましたけど元値は結構高かったような気がします。
ディーラーさんにおまかせにしたい人向けなんでしょうね。

書込番号:18426264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/25 20:32(1年以上前)

今の時代5w-30使えない車ホント少なくなりましたから使い勝手が大変よろしいですね。
銘柄は何を使っているのでしょうか。

書込番号:18809509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/05/31 09:52(1年以上前)

ドレミ様
返信遅くなり申し訳有りません。
ストリームのオイルの銘柄ですがエネオスのFINE5W-30という部分合成を使ってます。本田純正LTDを使ってたんですがエネオスの方が安く入手できたのでそれを使ってます。どちらが良かったかは正直わかりません。
スペーシアのオイル交換は購入後半年の7月末にやろうと思います。

書込番号:18825996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2015/06/13 08:38(1年以上前)

本日ちょっと暇だったので初回のオイル交換を自分でやってみました。購入4か月ちょいで2100km走行。
交換方法は普段やってる上抜き(ゲージにパイプを突っ込んで負圧で抜くやつですね)でオイルはエネオスファイン0W-20を使用。ストックしていたエネオスの5W-30が残り少なくなってたのに気づき同0W-20を購入。
交換作業中ゲージの中がちょっときつくてパイプが入りにくかったので無理やり押し込んでオイルを排出しました。パイプをゲージから抜くのもちょっと無理したかも?ですがなんとかできました。
次回は購入1年後にオイルエレメントもやろうと思います。

書込番号:18866182

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア
スズキ

スペーシア

新車価格:153〜182万円

中古車価格:13〜239万円

スペーシアをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,611物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,611物件)