
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2019年8月13日 03:47 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2019年9月18日 17:05 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月24日 12:47 |
![]() |
104 | 16 | 2019年7月4日 18:07 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月28日 07:46 |
![]() |
39 | 8 | 2019年4月7日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
純正ナビ
・パナソニック エントリー8インチ CA2Z(9900-79BM5)
・パイオニア スタンダード8インチCA44(9900-79BN0)
購入金額は同じとのことで迷っています。
大きな違いはなく、パナは逆走注意や音声・ポップアップでのお知らせがあり
パイオニアは地図データ無料更新が5年(パナは3年)くらいだそうです。
いずれにも、ETCやドラレコも一緒につける予定です。
私の古いイメージでは、基本性能はパイオニア、画面の鮮明さはパナかな?
カタログ上は同じですが。
ナビに詳しい方、オーナーの方等、参考意見をご教示下さい。
1点

エントリーとスタンダードでは、スタンダードの方がクラス的に上ではないのかな?
クラスでメーカー分けをしているのでは?
エントリーはテレビがワンセグだけとか、違いがあるのでは?
書込番号:22848337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みちびき対応してるパナかなあ。
地図更新はどうにでもなるけど、ハード差異は埋められないし。
書込番号:22848402
1点

ズバリ、カロッツェリア。
去年の5月にスズキイグニスを購入したのですが当時4方位カメラに対応しているのがパナソニックだったので付けましたが2018年モデルなのにカロッツェリアの2017年のナビより地図が古くいつも走行している道が無い。
また夜間画面が明るくカロよりも眩しいですし500mスケールの地図だとかなりざっくりした地図になります。
それと地図データの無料更新は1回ですけれども地図更新の申請をしても2021年まで出来ません。
書込番号:22848435
3点

>ふがさんさん
はじめまして。
市販のナビではダメなのでしょうか?
ハイレゾ8インチナビでももう7万円〜11万円台まで値段下がっています。
地図更新もパイオニアは3年。ケンウッドに至っては月300円ちょっとで半永久的に無料(最初の1年は無条件で無料)です。
私はこれにより浮いたお金でドラレコ、ETC、スピーカーなんかを付けれたので、どうかなって思ってコメしました。
書込番号:22852605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車種ですがパナソニックの2017年製モデル CN-RZ83ZAを使用しています。
これまではパイオニアとクラリオンのHDDモデルを使用しており初パナナビです。
我が家は妻と娘二人も運転するので、安全運転支援を重視してパナナビにしました。
制限速度が変わったり、一時停止や踏切の箇所で音声とポップアップで知らせてくれるので、普段通らない道路では重宝しています。
初めてのゼンリン地図ソフトですが自分は見易いと思います。
パナソニックのホームページを見ると99000-79BM5(CN-RZ843ZA)も地図更新アプリを使用すれば、年6回部分地図更新できるようですが。
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/index.html?no=2
書込番号:22854026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親の新車時に付ける予定です。
後付けが割安で、ナビの性能も良いものを選択できるのは重々承知です。
自分の車なら当然そうしますが、年配はものぐさで、一緒が良いそうです。
皆さんのご意見を聞いて、ますます迷走中です。
書込番号:22854086
0点

>ふがさんさん
>パイオニアは地図データ無料更新が5年(パナは3年)くらいだそうです。
詳細をみれば有効期間内で
パイオニア 全更新 最大9回 部分更新最大48回
パナソニック全更新 最大1回 部分更新最大18回
個人的見解としては地図については地方になればなるほどゼンリンのパナソニックが有利だと思います。
また現行楽ナビでは可能になっていますがDOPのパイオニアナビは距離優先検索ができない可能性がある。
ちなみに自分の2014年楽ナビはできません。自分にはこれがすごく不便。
そのため地図が新しくてもそれを有効に使えない場合が多い。
パイオニアについては距離優先ができるかどうか確認しておいた方がよろしいかと思います。
(どのモデルから距離優先ができるようになったか不明)
まあできたから検索ルートがよくなるかはわかりませんが...?
娘や息子のクルマはパナナビですがみちびき対応の優位性を感じた事はありません。
この機種で選ぶなら自分だと他人へはパナナビを勧めます。
書込番号:22854229
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
2018年9月に黒色のスペーシアを新車として購入致しました。
少し前に、ルーフの洗車をしている時に小さな塗装のはがれ(直径1cm位)が数カ所ありました。
初めての車だったのですが、親や兄弟、友達の車を見ていてもこのような現象は見たことがなく、
購入したディーラーに見ていただいたのですが、糞害の影響ですと言われてしまいました。
流新車として1年も経っていないのに糞害で塗装が剥がれるものなのでしょうか?
洗車も2〜3週間に1回は行っており、汚れが目立つ時は、水洗い等を行っておりました。
また、塗装剥がれがあった場所に糞が落ちていた記憶もなく、そのことを言ったのですが、
雨で流れてしまったのでしょうと言われ、雨にも酸性があるので、剥がれる場合もありますと言われました。
屋根付きの駐車場に入れていなかったこちらがいけないのか、等、
色々考えたのですが、流石に剥がれるのが早すぎる気がしたので、質問致しました。
もしお分かりになる方がいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?
恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
4点

1cmが数カ所って、デカイし多いなあ。
写真撮れますか?
書込番号:22840987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆめくい01さん
鳥のフン・・・というよりも、悪戯の被害のような気がします。
剥離剤などの薬品をかけられた可能性があるように思います。
一応、警察に被害届を出された方が良さそうに思います。
鳥のフンの付着は、塗装に良くないですが、その程度で簡単に車の塗装が剥がれる事はないと思います。
書込番号:22841027
6点

糞ごときで剥がれるのはダメです
塗装の品質です 1年くらいで剥がれるのはありえない
スズキにクレーム入れましょう
買われたのはスズキのディーラーですよね
https://www.suzuki.co.jp/dealer/Map/getPref/shop
(自分もスズキの車、納車待ち)
書込番号:22841057
5点

糞害の可能性もありますが、塗装不良(前処理不良)の様な気がします。
書込番号:22841087
5点

>ゆめくい01さん
約1年経過になりますが
剥がれが起きているのが下地層までなのかクリア層までなのか
それに複数箇所あるとの事ですが
気付いた時に複数箇所がいっぺんに発現したのか分かりません
一度に沢山の下地まで剥がれたのでしたら
>伊予のDOLPHINさん
が言われるようにイタズラの可能性が高いです
仮に糞害とした場合は2・3週間に1度の洗車としても
糞が付いたまま最長3週間放置されている事が有れば侵食されても仕方ないかと思います
高級車などに糞害対策済みの塗装があるか分かりませんが
一般的な塗装である以上はユーザーの管理を指摘されても仕方ない様に思われます。
書込番号:22841158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車庫は、そんなに糞害が凄いんすか?
電線や木の下っすか?
何かしらの対策は必要なんじゃないっすかね?
鳥糞は小豆に確認したほうがいいっす。
それにしても、塗装ってそんなに弱いんすかね?
書込番号:22841221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆめくい01さん
鳥のフン害は、どんな塗装やコーティングを行っていてもダメです。納車の度にディーラーからは、鳥のフンだけは、直ぐにキレイにして下さいと言われています。
書込番号:22841295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じスズキの軽自動車ありますが、鳥の糞で塗装が剥がれたり、傷んだことはありません。特にすぐに洗うとか意識もしていません。鳥の糞も地域によって成分が違うのでしょうか。
また、雨も酸性ほの場合、剥がれることがあると言うディーラーの説明も納得できないですね。全てのスズキ車が雨の影響受けるなら、選択の段階でそんなメーカーの車は選択しませんと言う判断もできますが、個体差で影響あるのとそうでないのがあるなら納得できないですね。
本当にその可能性があるなら、強くディーラーに言ったらなんとかしてくれませんかね。
これはモンスタークレームではないと思いますよ。
書込番号:22841321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スズキの塗装品質は他社とは比較にならないほと劣悪。仕方がないと思ってあきらめる。
書込番号:22841325 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スズキの車の塗装品質は1年で尚且つそんな程度で剥がれる塗装なのか再度ディーラーとメーカーの客相に聞いてみましょう。
書込番号:22841387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、ご相談に載って頂き、誠にありがとうございます。
こちらで個別の返信をさせて頂きます。
>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
写真を取る前に、ディーラーへ持っていってしまい、今すぐに写真が取れない状況でございます。
>伊予のDOLPHINさん
コメントありがとうございます。
薬品での塗装剥がれのような気がせず、薬品ですと腐敗?するようなイメージがあり、
今回の塗装剥がれが、ペリペリっと剥がれているような感じでした。
>1とらぞうさん
コメントありがとうございます。
やはり1年ほどで、剥がれるのは考えにくいですよね。
販売店で購入したのですが、近くのスズキのディーラーを紹介頂き、そこで点検して頂いた流れでございます。
>マイペェジさん
コメントありがとうございます。
やはり塗装不良な気もするのですが、初めて車を購入したので、
具合がわからず、このようなものなのかなとも思ってしまいました。
>帰ってきたmaz2さん
コメントありがとうございます。
ディーラーからの回答は、クリア層まで溶けており、それで下地層が見えているのではとの回答でした。
塗装剥がれを発見したときには、既に数箇所剥がれており、なぜ剥がれているの?という感じでした。
糞がついてついてた状態で3週間は放置しておらず、土日に乗るので、乗る前にざっと全体をみて、
汚れや糞がついていた時は都度水洗いや洗車を行っておりました。
>やっぱり生がいいさん
コメントありがとうございます。
ほとんど糞が落ちることも無く、落ちていたとしても月1程ぐらいでした。
それも全て天井でなく、フロントガラスやボンネットのときもありました。
ボンネットは塗装剥がれは有りませんでした。
確かに雨が降って流れてしまうと気づかない場合もありますが。。。
>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。
そうなのですね。購入時や引き渡しの時にそのようなアドバイスを頂けなかったのですが、
外観が悪くなるので、こまめには取り除くようにしていたのですが。。。
やはり私の管理不足ということですかね。。。
>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
地域性や鳥の種類によって糞害成分は違うと思いますが、流石にそこまで強い酸を出す鳥がいるのかな?とも思いました。
Hirame202さんの仰るとおり、他の車でも同じような現象が見られるのでは?と思ったのですが、
そのような現象・事例は無いとも言われてしまいまして。。。
>alfa7さん
コメントありがとうございます。
やはり諦めるべきですかね。。。
流石に新車で購入して、1年経っていなかったので、諦めが付けられず、
メーカーにも直接言うべきか悩んでおりました。
>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。
再度、ディーラーの人と話してみます。
それでも駄目なようでしたら、メーカーの方への相談も視野に入れたいと思います。
書込番号:22841861
0点

納車2ヶ月で同じ現象で悩んでます。
ディラーに聞いたら鳥フンでクリア層までいってますと言われました。
書込番号:22930992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
ナビの下のセンターポケットに携スマホを置くとその都度ピピって音の後にイベント撮影データを保存しますって表示されるんですけどなんなのか解るますか?またそれは消せますか?
書込番号:22807278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっきっきー81さん
ドライブレコーダー付けてると思いますが、丁度、振動が共振やらして撮ってるんじゃないですか?
ドライブレコーダーユニットが近くにいるとか。
ちなみに、私のはこの車種ではありませんが、灰皿を閉めると撮られます。
対策は感度調整ですが、結局の所、強く締めると撮られるし、必要な衝撃で撮られないのを懸念してそのままです。
むしろタバコを辞めました。
参考に・・ならないかな・・・
書込番号:22807723
1点

テキトーが1番さん←
なるほど!ドラレコとナビ確かに連動しててドラレコの本体?が助手席の足元のフック付近に着いてるからかもしれません!
つまり携帯置いた振動すら大袈裟に撮ってくれてる訳ですね!
大事な時に撮ってくれないの困るのでこのままにします。
追記、ピピって音だけでも消せる方法はあるのでしょうか??
書込番号:22807943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっきっきー81さん
たぶんあると思いますので、説明書をお読み下さい。
書込番号:22818006
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
先日、納車のためディーラーへ出向き車を確認すると、内装の色が注文した色と違っていました。
色が違うとすぐに伝えると
間違えてしまった。作り替えて後日納車。とのことでした。また、納車日はまた連絡するとこ事。
楽しみにしていた納車が遅くなりもちろん残念ですが、ちゃんと変えてくれるのであればと特に文句など言わず笑顔で済ませました。
その後、保険会社の方へ連絡すると「なんて事だ。何かサービスをしてもらった方がいい。絶対申し出てくださいね。」とかなり念押しに言われました。
もちろん何かサービスがあったほうが自分も良いなと思います
みなさんならどうしますか?
書込番号:22775201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スタミナ2さん
それで納車がどのくらい遅れました?
実害が出るようなことがありましたか?
それにもよりますけど、、、
第三者が聞けば「浅ましいな」としか思えませんけどね。
書込番号:22775221
18点

ガソリン満タンくらいでいいんじゃないですか?
書込番号:22775229
8点

>スタミナ2さん
こんにちは。
納車で引き取りに行ったところ、手違いで残念でしたね。
勿論、何かサービスしてもらえるならそれに越したことはないですが、私の場合は「何かサービスしてよ」とはさすがに言わないですね^^;
それなりに関係性がよくて、冗談半分で言えるようなら間柄だったら言っても良いかなぁという気がしないでもないですが。
ただ、納車延期に伴って予定が狂った事があったり、急遽調整が必要となった事などは、伝えると思います。
さすがにディーラー側も理解しているでしょうが、急遽自動車保険の切り替えを延期する手続きを取ったりだとか、手間がかかった事だけは説明はしておきたいと思いますので。
ただまぁ、人間誰しもミスはあると思いますので、次は気を付けて下さいね、ぐらいまで言ってお終いでしょうか。
自分の気持ちの整理をつけたいために、言うぐらいですかね。
言い方に気を付けないと、サービスを引き出すための駆け引きだと思われるとそれはそれで癪なので、言葉選びとか抑揚の付け方とかは少し工夫して言いますかね。
色々と曖昧ですみませんが、私ならこんな感じかなぁと思います。
書込番号:22775230
3点

内装違ったら発注し直しだろ、納車まで同じ車代車で使わしてもらったらどうだ?サービスっても、オイル交換一回無料くらいぢゃないか?
書込番号:22775270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 温泉一泊♪
⊂)
|/
|
書込番号:22775276
4点

自分も2台目の新車の納車時にスレ主さんと同じ色違いを発注されてしまった経験があります。
その時は周りから即キャンセルしろだの無料サービス品の要求しろだの散々言われました。
自分は何も要求はせず再発注された車の納車を待ちました。
結局は納車時お詫びの品としてディーラー側からディーラーオプション用品から1万円引きできる券を貰いましたが。
まぁこちらからは要求しなくても何かしらの誠意をみせてくれると思いますよ。
書込番号:22775277 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分の思うが儘で良いとは思いますが、人の弱みに付け込むみたいで好きになれません。
勿論、向こうからの申し出を断る理由はありませんが、自分からはナイと思います。
書込番号:22775279
7点

>スタミナ2さん
はじめまして、私は過去夫婦で18台車を購入してきました。しかし、注文した物と違った車が納車されたことはありません。契約書にサインするとき、担当者と何度も車のグレード、カラー、オプション等確認しながらサインするからです。スタミナ2さんは、契約時はどのようにされたのですか?何度も確認しながらサインをしたのでしょうか?もし、そうでなければ、一概に担当者を責めることはできないかと思います。サインした契約書を確認してみて下さい。スタミナ2さんの要望通りであれば、担当者の注文時の入力ミスだと考えられます。当然ディーラー側の責任となります。
ちなみに、新車が納車されるまでの間お車はどうされるのですか?私なら、その間誤発注された車を代車として無償で使用させてもらいますかね?
書込番号:22775346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これからそのディーラーに点検車検に出したりして付き合うのならせこいこと言わずにいた方がよいでしょう。
そのディーラーに行く度に浅ましい人と言う目で見られることになりますよ。
保険会社(保険代理店)の人間も他人事なので余り深く考えずに、人の弱味に漬け込んで何か要求すれば得できるからそう言ったのでしょうね。
書込番号:22775347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スタミナ2さん
私だったら何もしません。
保険の方は相手に落ち度があれば何かを要求するのが当たり前の方みたいですねー
保険の担当さんをかえてもらいたくなるかも知れません(笑)
書込番号:22775412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車に貼ってあるプレートには各種情報が有ります。
一から製造じゃ無いのかな。
プレートだけ張り替えられるけどね。
書込番号:22775485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
>スタミナ2さんは、契約時はどのようにされたのですか?何度も確認しながらサインをしたのでしょうか?もし、そうでなければ、一概に担当者を責めることはできないかと思います。
ディーラーの人が間違っていると認めているのですから、ディーラー側の人間が注文書を確認しているのでしょうね。
>新車が納車されるまでの間お車はどうされるのですか?私なら、その間誤発注された車を代車として無償で使用させてもらいますかね?
図々しすぎる。
代車なんて貸してくれた物でかまわないけどな。
これを貸せ、あれを貸せとか恥ずかしすぎる。
書込番号:22776015 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

納車が遅れたことで何かしらの実害があるならその点を素直に伝えてみては?
kmfs8824さんの言われるように『外野は好き勝手言うだけ』なんでね。
それで何か不利益があっても知らんぷりですよ。
その後のメンテなどの面倒を他の整備工場で見てもらうなら、思った事を言ってみては?
メンテなども含めて面倒見てもらうなら言わぬが華って言葉もありますよ。
自分はトヨタですが色々気にかけてくれたりしてますね。
損得勘定だけで商売するのは欧州だけで結構だと思います。
書込番号:22776063
1点

スタミナ2さん
>ちゃんと変えてくれるのであればと特に文句など言わず笑顔で済ませました。
ご自身で納得されているなら、外野の言うことは無視でいいと思いますよ。
外野は好きなこと勝手なこというから惑わされない方がいい。
スレ主さんは心に余裕がある凄く立派な方だと感心しますが。実害もない訳で見習いたいですね。
書込番号:22776284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も保険担当者を変えるに一票。
書込番号:22776754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



4月の初旬にスペーシアX を注文しましたが
未だに納期の連絡がありません。
はじめ5月末か6月頭にはと言っていたので、先週、先先週とディーラーに聞いてみたのですが
『まだ生産に上がってないんです、すいません。こんなに遅れることはないんですけど、、、』
とは言ってたけど、同じ時期に注文された方はどうなんでしょう?
情報あればと思い投稿させてもらいました。
書込番号:22760493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじめ5月末か6月頭
>まだ生産に上がってないんです
注文したら即ライン計画には載るのでは?。
生産始まっても7月クオーターから末で約束守れないんだったら、
デイズルークスにします。って言ってみたら。
書込番号:22762036
1点

返信ありがとうございます。
週はじめに予定がでるようなので
また確認してみます、、、。
書込番号:22762634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文日が、全く同じではないですが
既に注文してから2か月経過となりますが、まだ、生産ラインにのってないとのこと。
来週にははっきりするとの事です。
多分7月末から8月始めが納車となりそう。
となると・・3か月超えです。
書込番号:22763951
1点

返信ありがとうございます。
昨日夕方連絡があり、やっと車体番号が
でたので、土曜日か週明けに入りその翌日以降の
納車が決まりました。
fusafusaさんも早く決まるとよいですね。
それにしてもこんなにかかるとは!
書込番号:22763973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
皆さま、よろしくお願いいたします。
2003年式ワゴンRから乗り換えたため、最近の車の構造に戸惑うことも多いのですが、少しずつ慣れてきています。
ただ、ボンネットの両サイドですが、この構造ですと雨水がまともにエンジンルームに侵入しますが、これは何かを意図してこういう設計になっているのでしょうか?
2003年式ワゴンRは、ボディー側が、「とゆ」状になっていて、エンジンルームに雨水が侵入しないようになっていました。
お詳しい方、ご教示いただけましたら幸いです。
3点


全てはコストダウンの為です。フェンダーパネルの成型が簡単にできるようにプレスの折れ目がなるべく少なくなるようにした結果でしょう。ホイールハウスの内側も防錆塗装も無しで剥き出しですよね?国産車でも高額になると内側に飛び石でもダメージが無いようにフェルトみたいなものが貼ってあります。
書込番号:22581803
6点

>長男だけど痔なんです!さん
素人の想像ですが、
歩行者傷害軽減ボディ 構造でこのようになっているのではないでしょうか?
歩行者にあたった時ある程度潰れやすくしているとか?
折り返しなんかあったら力が逃げなくて危ないとか?
スペーシア
https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/safety/
タント
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/06_safety.htm
そのためか昔の車に比べて最近の車はバンパーなど表面は結構潰れやすくできていますね。
想像違いでしたらごめんなさい。
書込番号:22581953
5点



確かにそうなる可能性はあるでしょうね。
ですがエンジンルームは基本防水ですし、スチーム洗浄をする事もある。
そのような脆弱なクルマが市販される筈はないと、スズキを信用するしかないのではないでしょうか。
書込番号:22582004
5点

長男だけど痔なんです!さん
心配無用です。
私が乗っている2000CCのスバル車も、UPした写真のように雨水は普通にエンジンルームに侵入する構造になっているからです。
又、家族が乗っている先代フィットも同じように雨水がエンジンルームに侵入する構造です。
という事で長男だけど痔なんです!さんがお乗りのスペーシアも含めて、最近の車としては普通の構造と考えて良さそうです。
書込番号:22582034
6点

ダンニャバードさん
JTB48さん
アテゴン乗りさん
マイペェジさん
スーパーアルテッツァさん
教えて頂いてありがとうございます。
ご自身の車のボンネットを見せてくださったお二方、ありがとうございます。
最近の車はこの様な傾向だということがわかりました。
エンジン周りの防水技術が向上したことと、アテゴン乗りさんがおっしゃる様に、歩行者傷害軽減ボディのためなのかも知れませんね。
また、コストダウンというのも頷けます。
最近の車は燃費性能や安全性能にお金をかけている分、他を削る必要があるのでしょうね。
書込番号:22586701
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,530物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
スペーシア G 4WD ナビ フルセグ Bluetooth CD DVD オートライト シートヒーター レーダーサポート
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 8.8万円