


先日は、GR&GW-3のフィルター取り付け可否を検証してみましたが、
今日はGRD3の1cmマクロと、GRの10cmマクロの比較実験を行いました。
仕事がらみでパソコン内部の写真や、趣味の花の写真なんかをマクロ撮影します。
GRD3はググッと寄れて、想定以上のドアップ撮影が出来る事に、
大変満足して、毎日持ち歩いて愛用しております。
今度のGRはセンサーサイズがドッカ〜ンと大きくなったのと、
高感度耐性がアップしたとかの前評判で惹かれましたが、
唯一の心配事はマクロ撮影時の被写体距離が1cmから10cmへと離れてしまった事。
通勤途中の公園で、簡単手持ちで最短マクロ撮影の比較実験をしてみました。
手持ち撮影故、厳密な「最短」とは言えませんが、ゆっくり近づいてAF合焦限界
のポイントを探り出して撮影しました。
一目瞭然な結果となりました。
書込番号:16186669
12点

もともと28mmという画角自体がが、マクロ向きとは言い難いですね。
(GRはちょっと望遠寄りになりますが)
GRはもちろん、GRDにしても、本気でマクロ撮影をしたい人が選ぶカメラじゃないです。
APS−Cということを考えれば、GRの10pまで寄れるっていうのは「玉に瑕」っていうより、むしろ「優秀」なほうだと思いますが……。
書込番号:16186762
11点

参考までに…
GR発表前のイベント「GR体感&トークライブ」会場で見かけた…
新GRのAPS-C CMOS センサーと、GRデジタルシリーズの1/1.7 CCD センサーの実物比較が有りました。
センサーの大きさがこんなにも違うのに、カメラ本体の大きさがほとんど変わらない事に、
只々驚くばかり。。。
書込番号:16186786
14点

猫のきもち さん
えぇ、GRが十二分に優秀だって事は理解しています。
それ以前に、よくまぁセンサーサイズが一足飛びに大きくなったのにも関わらず、
本体サイズが肥大化しなかった事に、大変な驚きを覚えている次第ですが…。
ただ、一般の方が、1cmマクロと10cmマクロで、どんな違いが有るの?って話を、
Twitterとかでよく見かけるものだから、あえて撮り比べをした次第。
全くGRの性能を卑下する訳でも、揶揄する積りもありません。。。
書込番号:16186812
5点

大きければいいってもんじゃない事に、
只々驚くばかり。。。
もちろん、
全くGRの性能を卑下する訳でも、揶揄する積りもありません。。。
関心は、「どういう写真が撮れるか」です。
書込番号:16186834
1点

まさに百聞は一見に如かず。分かりやすい比較をありがとうございます。
書込番号:16186843
0点

へーーー。
面積でゆうと、センサーサイズわ約8.5倍ぐらい大きいんだね。 (◎_◎;)
書込番号:16186910
1点

コンデジのマクロを軽視する人多いけど、一眼系にはまずないワイドマクロで、マクロ域で奥行き感の表現まで出来るというのは他にない特徴ですよ。
この領域であれば、本来コンデジが苦手なボケ表現も自由自在です。同じF値だったら一眼系はボケすぎで扱いが難しいでしょう。
ワーキングディスタンスが稼げないのは、ワイドマクロなんだから当たり前なのであって、むしろ寄りまくれることを利用すればかなり面白い写真が撮れます。
侮れませんよ。
書込番号:16187229
8点

(^O^) これ
好みの大きさにトリミングすれば
キレイに写ってるかも〜♪
逆にGRD3はボケ味が強すぎて
花の瑞々しさが失ってる〜
書込番号:16187419
0点

トークライブで
裏技的に紹介がありました。
GW-3(ワイコン)を使えば、5cm位に寄れるそうです。
書込番号:16188052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@ぶるーとさんに一票!
ですが、GRとGRDとは、撮像素子の大きさやレンズによって、まったく別物のカメラであると認識します。
したがって、両者を単純に比較するのは無理と思います(とくにマクロの性能について)。
わたしは、むしろ、これからGRを買ったあかつきには、マクロな得意なサブ機を何にするか、に興味があります。
当面GRD4を使いますが、その後、CXシリーズも後継機が出ないとしたら、何を選んだらよいか、ということです。
やはり、撮像素子の小ささ故の広角マクロの良さは、一眼やミラーレス(さらにはGR!)では真似できないものがあるからです(その辺の話題については、海野和男先生の「デジタル昆虫記」によく書かれていると思います)。
書込番号:16188330
4点

x10aゼノン さん
えぇ、GR&GW-3で、10cmを超える近接撮影が可能になる事は、GR体感&トークライブの際に聞きました。
(具体的に5cm云々の数字は聞きませんでしたが…)
でも、近くに寄れるって言っても、28mmワイドが21mm超ワイドになるんだから、
結局写し撮れる範囲は変わらないんじゃ無いかなナァ?…って思ったりしたもんで、
その実写サンプルは試みずに済ませた次第です。
今、ちょっぴり仕事が建て込んでるので、一段落ついたらその点も検証してみたいと思います。
GR体感&トークライブで、赤城耕一センセイが仰っておられた通りに、
新GRと旧GRDシリーズは、まったくの別物って事が、本件で解った次第です。。。
書込番号:16188511
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH GR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/11 1:10:26 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/24 20:29:22 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/16 12:16:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/19 14:06:27 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/21 16:57:21 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/02 21:07:18 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/18 17:19:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/16 6:22:20 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/10 14:34:44 |
![]() ![]() |
22 | 2017/08/31 22:29:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





