


こんにちは、あまり詳しい者ではありません。教えてください。
現在パナソニックのミラーレス一眼GX1に外付けファインダーありで使用しています。
ミラーレスでもファインダーをつけるとやはり重くて大きくて、気軽に持ち運べませんでした。
外でスナップを撮るものの購入を考えています。
できればセンサーがAPSで、ボケ味やマクロ撮影も楽しめるものを探しています。
あとレンズが広角でないのがいいのですがそうなるとX100Sだけのようです。
ただX100Sだと大きさの面でGX1と大差ないかな・・・とか。
X100S メリット 35mmレンズ
デメリット 少し大きい?
GR メリット 小さい、軽い(今回大事なポイント)
デメリット 28mmレンズ(35mmは28mmの端を切っただけになるとビックカメラで言われました)
広角は端がびよんと伸びるのでちょっと苦手
↑私にとっての悩みポイントを考えてみました。
街スナップやボケ味やマクロを楽しみたい場合、どちらを選んだらよいか。
操作性などトータルのカメラ力(ぢから)を含め、よろしければ教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:16332805
1点

GRの35mmクロップモードについてのみ
参考になるかも?
http://www.grblog.jp/2013/05/New-gr-35mm-crop.php
>35mmは28mmの端を切っただけになるとビックカメラで言われました
これだと28mmで撮影した画像の35mm部分だけ使うようなイメージで
(プリント写真の周りを切り取る)
微妙に意味合いが違うような気がします。
28mmで写せる広さの撮影素子の外側の部分を少し使わずに
35mmの広さの部分で撮影する。
書込番号:16332905
3点

書き忘れました。
撮影素子を切り取ることになるので
画素数は減り
大きさもAPS-CではなくGX1と同じぐらいになると思います。
書込番号:16332945
0点

お手軽さは外寸以上にGRが上、
画質はX100/X100Sが上、
特に人物や自然の風景を撮るなら、私なら迷わずフジにします。
GRは平日街撮りスナップ専用機となっています。
GRで人物や自然を撮る気には…なれません。
マクロはどちらも苦手ですが、GRのほうがマシです。
書込番号:16332959
0点

昼間の人さん
ありがとうございます。挙げていただいたメーカーのページ、見てみました。
35mmだと小さくなるみたいですね。
でも、コンデジなのでそれくらいでも自分なら十分かな?とか。
大きい買い物なので迷います。
書込番号:16332986
3点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
よろしければどんな点でか教えていただければと思います。
書込番号:16332989
1点

クマウラーサンドさん
ありがとうございます。
画質ならフジなんですね。
35mmというのも魅力です。
ですがやはりGRは軽い・・。
あと操作性もどうなのか知りたいです。
書込番号:16333009
1点

操作も含め総合的にGRが最高ですねぇ
フジは操作がだめですねぇ、レンズは良いけど
GRの28mm、35mmワンプッシュ切り替えでき大変便利です
GRレンズは銀塩時代から定評ありますからねぇ。
書込番号:16333043
4点

GRを購入して一ヶ月弱たちました。
X100sは店頭でしか見たことがないので、あくまで参考程度にしていただきたいのですが、イメージとしてはネックストラップをつけて首からぶら下げてスナップするならX100s、ハンドストラップをつけて撮りたい瞬間に素早く取り出せるのがGRですかね(笑)。
GRはほとんどの機能を片手で操作できますし、もちろん片手でシャッターを切れますからスナップには最適だと思っています。
画質もいいし背景もよくぼけます。(作例をアップしますので参考にしてみてください)
ただマクロは10センチまでしか寄れないのでマクロ重視の方には不向きかもしれません。
散歩のお伴にGR、いつでもどこでもGR、ってところですかね(笑)。
スナップに特化したカメラなので「その瞬間」を切り取りたければ迷わずGRをお勧めします!
書込番号:16333048
10点

GX1にファインダーは吾輩も付けてます♪
確かに大きいですね(^皿^)
GRもファインダーは無いです
外付けしようにもEVFは用意されていませんし
他社やリコーの光学ファインダーをつけても
パララックス(ズレ)がありますし情報も表示されません
ついでにGX1と同じく大きくなります
X100Sの内蔵ファインダーならば
光学ファインダーモードでも様々な情報が表示されます
…パララックスはありますが(笑)
加えてEVFにする事も出来ます
こちらはパララックスも無しです☆
大きさは…内蔵式なのでそのままです(^皿^)
画角も使いたい角度の様ですし
迷う必要は無いかと思います♪
一応言っておきますが…リコーのカメラは大好きです(笑)
CX6は愛用♪
一眼レフのメインはペンタックス(現在、社名はリコー)☆
もし、ファインダーが要らないならば…
GX1のファインダーを外せば……駄目か(/ ̄∀ ̄)/
GX1の液晶は非力だ…orz
書込番号:16333064
2点

キャンディッドさん
ありがとうございます。
GRはいいですか・・・。
操作がしやすいとストレスが大きく減るのでいいですよね。
それに小さく軽い。持って歩くのが楽というのも今回大きなポイントです。
う〜〜〜ん
使ってから買えればいいのに、と、現実逃避気分です。
書込番号:16333115
2点

ほら男爵さん
ご親切に教えていただいてありがとうございます。
そう、ファインダーの問題もありましたね。ああ。
そもそもそれでGXが膨らんでいたんでした。
GX、同じ状態ですねw
やはりつけたほうが使いやすいです。
確かにフジならどこまでいってもそのままの大きさですものね。
またお店に行っていじってみようかと思います。
書込番号:16333152
5点

GRと操作系の似ているGXRを使っています
人肌の表現に対する重みや好みによりますが
小さい以外にもフルプレスショットなどの便利機能や操作性の良さひかるGRがお勧めです
メーカーがスナップ用と位置付けているだけあって非常に使いやすいです
確かに35mm相当にすると切り出すことになるので、画素数が減り、ボケも出しにくくなりますね
画質に関しては切り出し後も十分だと思います
色味に関しては良くも悪くも忠実な色です
町並みや自然をとる分には好感が持てますし、必要時jpegからでも調整しやすいです
反面、人物は(フジやキャノンに比べて)白め黄色めに写ります
個人的にはピンク味があって健康そう、暖かみがあって見えた方が好みなので毎回調整が必要になり手間なのが唯一のネックです
X100sも画質面で非常によい機種のようですが、持ち運び含めた気軽さを求めての買い替えなのに、今と大差ない物を選ぶのでは意味がないのでは??
(それならGFシリーズの方が目的に合っていると思います)
書込番号:16333194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

凄まじい破壊力 さん
素敵な写真ありがとうございます。
ボケ味もよく出ていますね。
GRもいいなあ・・・。
書込番号:16333213
3点

>あと操作性もどうなのか知りたいです。
操作性ならGRが上、外寸以上のお手軽さは操作性ゆえの評価。
X100シリーズの操作性はデジタルオンリーの方には???なところがあるかと思います。
馬鹿馬鹿しいことですが、操作性にまでレトロ感を設けたゆえでしょう。
ただし、慣れるとむしろGRよりわかり易いところがあります。
X100(S)を選ばない理由は、ふざけた外観と大きさ,重さだけかと。
(大きさ,重さ以外に、GRが明らかに優れていると思う要素はありません。)
画質、特に色に関してはGRは逆立ちしてもX100に適いません。まぁ私感ですがね。
昔、X100で撮ったサンプルを添付しますが、ベイヤーAPS-Cでは依然1画質と感じます。
書込番号:16333230
8点

杜甫甫さん
ああ、それが出てしまいましたか。
口コミを見ると絶賛されていますね。
とてもいいカメラのようですね。ただ、上級者向けなのでしょうか。
私には使いこなせるか自信がなく。
書込番号:16333234
1点

あ、ファインダーも重要なファクターなのですね
ならGRはお呼びでないかも??
よほどじゃなきゃ見易い背面液晶ですが、、、
しょせん背面、ファインダーにはなれないですもんねぇ
書込番号:16333259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gありきさん
ありがとうございます。
確かに、何のために買い替えるのか
ということを考えると小さいGRなんですよね。
ファインダーについてですが、あればよりいいけど
液晶が見やすければ必ずしもファインダーはなくてもいいとは思っています。
GXは液晶が見づらいのです。
書込番号:16333318
3点


ちょっと大きいですけど、
GXR+A12 50mm F2.5 MACRO、というのもありかと思います。
GRとX100Sでしたら、今月号の雑誌に比較記事があったかと。
100Sのレンズは、あまり評価が良くなかった記憶がありますが……。(うろ覚えです)
書込番号:16333876
0点

僕はリコーの回し者でも何でもないので(笑)GRの大宣伝をこのレスでするつもりは全くありませんし、X100の作例を載せていただいた方のおっしゃるように、「色」に関していえば完全に好みの問題だと思いますので、好きな発色の方を選ぶのが賢明だと思います。
同じAPS−C機なので、どちらも高精細です。後はどっちの色が好きか、だと思いますよ。
カメラは結局好きな画質の方をより多く使うようになります、カメラの肝は「画質」なんです。これは僕の経験則です(笑)。
蛇足ですが、液晶の見やすさ、美しさ、明るいところでの視認性については、このサイトの「満足度」の中の「液晶」をクリックすれば、GRの液晶の評価がかなり高いことがわかると思います。実際に手元で見ても本当にきれいです。(やれやれ、やっぱり僕はリコーの回し者かも、笑)。エンジョイ フォトライフ!
書込番号:16334065
7点

わらびもちZさん、
私はミラーレスのブームに飛び付いてGX1を買い、重いわ嵩張るわでぜんぜん持ち出さなくなり、写真と疎遠になるという本末転倒な生活を送っていました。先日、過去に愛用していたGRがAPS-Cになったと聞いて即買いしたのですが、おかげでカメラを常に持ち歩ける幸せな日々が帰ってきました。GX1と比べて、GRは軽いわ小さいわ操作性がいいわ写りもぜんぜんいいわで、買い換えたことは微塵も後悔していません。
数日前、家電量販店のカメラ売り場でX100Sをいじくってみたのですが、GRに馴染んだ手には「でかっ! おもっ!」というのが第一印象でした。もしデカイ重いが理由でGX1を持ち歩かなくなっているのであれば、X100Sも持ち歩かなくなりそうな気がしますが・・・どうでしょう。ヘタなミラーレスを買うならX100Sのほうが遙かに魅力的ではありますが。
書込番号:16334129
7点

わらびもちZさん
GRを購入してひと月ちょっとたちますが、写りや操作系など概ね満足しています(^^)(一応、GRDユーザー^^)
高感度でのノイズリダクションがホントに効いてる?と思われる点、一部、操作系の要改善点、ある条件での色むら(これは問い合わせる予定)など、ソフトウェア的に修正が必要な部分もありますが、とにかく毎日持ち出して気軽に撮るには最適のカメラだと思います(^o^)
ただ、28mmに抵抗感があるようですと後悔するかもしれませんので(35mmクロップも悪くないですが)、それなら他機種が良いのかもしれません。フジの写りは好きなのですが、操作系は未だに馴染めませんので個人的にあまりオススメできませんが、そんな中、X-M1は気になっています(笑
センサーは小さくなりますが、先日出たオリンパスPEN E-P5のレンズキット(換算34mm)もイイですねぇ。GR比ですと大きくずっしり重いですし、ましてコンデジでもありませんが(X-M1も)、Wi-Fiやタッチパネルなど機能充実でEVF付きもありますから、予算があれば欲しいカメラです…(^。^)
と、だんだん話がそれて自分が欲しいカメラの列挙になってきましたので、この辺で失礼します…(^_^;
書込番号:16334232
3点

じじかめさん
ありがとうございます。
大型のコンデジと、小型のミラーレスだと、どちらが大きいのか?という感じですね。
また明日頭を冷やしてビックカメラに行ってこようと思います。
書込番号:16334326
4点

凄まじい破壊力さん
確かに、出来上がりが嫌だと使わなくなったらもったいないですね。
写真を挙げていただいて比較できるし、また店頭でモデル写真を比べてみようと思います。
ただ、やはりサッと撮れるのは魅力ですね。
持ち歩かなくなっている現状に苦しんで?いるので、GRに傾いています。
ありがとうございます。
書込番号:16334360
3点

markhuntさん
ありがとうございます。
同じ道筋をたどった方がw
心強いです。
結構いいカメラ(GX1)を買ったのに持ち歩かないことに
ストレスを感じていたんです。
楽しくなくちゃですよね。
やはりGRにしようかなあ。
書込番号:16334375
3点

とむっちんさん
ありがとうございます。
カメラは悩みに悩みますね。
新作もどんどん出ますし。
重いと結局持ち歩かないのなら、気軽さ、楽しさを優先して
GRかなあ・・・。と傾いています。
書込番号:16334388
4点

GRのコンパクトさは魅力ですけど、外付けのファインダー付けて使うつもりなら、おすすめ出来ないですね。
まず、覗けるだけのシロモノ(ピントはおろか、画角もあやしい)ですし、GR+GV−2とX100Sなら価格も同等ですし。
常にカバンに入れてて、さっと取り出して撮りたいという1点のみにこだわり、画質はそこそこ(それなりには欲しいけど最高でなくても)でいい、ファインダーは諦める。
そういう割り切れる人にはGR、と思いますよ。
スレ主さんにはやはり、X100Sの方が向いてる気がします。
私ならいっそ、X20を選び、普段使い用にして、いざというときはGX1持ちだして使い分けますけど。
書込番号:16335569
3点

GX1からお気持ちが離れつつあるきっかけから推察して、コンパクト/気軽に、を重視してGRに一票です。
35ミリ切替はなかなかな気分チェンジに便利な機能ですよ。
趣味のカメラだとすると、こっちがいいかもって気持ち/直感みたいなのは大切かもしれませんね〜
書込番号:16336019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
私もGRに1票。
ただX100S使ったことないの人間のコメントです(比較にならずすみません。)。
28mmと35mmの切り替え意外に便利です。
GRでもRAW現像してレタッチとかすれば表現の幅はかなりあるように思います。
勝手ながら拙作貼らさせていただきます。
書込番号:16337006
8点

スレ主さん、横レスすみません。
レトロとデジタルさん。
いやあ、いいですねぇ。
いままでのGRはパンフォーカスが売りだったので新しいGRに戸惑っている方も多いと思いますが、せっかくボケやすい(私の頭のことではありません、今のところお陰様でたまにしかボケませんから、笑)機種なので、スナップ=パンフォーカス、という既成概念を打ち破って新しいスナップ写真のあり方を提案してもいいんじゃないでしょうか。
レトロとデジタルさんのお写真、とてもいいと思います!
書込番号:16337091
6点

クマウラーサードさん
ありがとうございます。
画質、きれいですね。レンズのタイプやレトロな操作基盤(?)はフジ面白そうと思うのですが
大きさの面でリコーがいいのです。ただ、広角苦手で。
どちらも兼ね備えたものがないのですよね。
画像出してくださってありがとうございます。
書込番号:16338992
3点

AS-sin5さん
画質だけだとフジかなと思うのですが、大きさがネックです。
色々相談させていただいて、私はボケ味とコンパクトさを今回求めているのかと思いました。
画質はGRなら最高でなくてもとてもいいでしょうし、こちらにしようかな。
もっとコンパクトだったらフジに決定で、迷わなかったと思います。
ボケ味はどちらがいいのですかね。せっかくAPSなので丸ボケとか憧れます。
GRのファインダーはいまいちのようですねえ。
書込番号:16338996
4点

菊花さん
ありがとうございます。
うーん。まだ直感を頼りきれず、迷い中です。
ただ、今回の自分の課題?はボケ味とコンパクトなこと、ということに収まってきたように思います。
どちらを推してくださった方にも、それぞれのご意見をうかがえて、とても参考になり、うれしかったです。
気持ちがまとまってきました。
書込番号:16339001
2点

レトロとデジタルさん
とても素敵な写真、ありがとうございます。
コンパクトでこんなに表現できるものなのですね。
広角は苦手、と思っていたけどそんなに気にしなくていいのかなあ。
今はボケ味も大事と思ってきました。
光とか、きれいな丸いボケになるのでしょうか。
書込番号:16339002
6点

凄まじい破壊力さん
たくさん相談に乗っていただきありがとうございます。
心はGRになってきています。
今日行けなかったので明日またビックカメラに行ってみます。
光が丸いボケになるのか確認しようと思います。
書込番号:16339007
3点

> 光が丸いボケになるのか確認しようと思います。
こんな感じでしょうか? 背景の丸く写っている光たちは、みんな元は四角形です。
GRは絞り全開でぼかすと、こんな風にふんわり柔らかい写りになることが多いです。
意図されているものと違ってたらごめんなさい。
書込番号:16339508
13点

markhuntさん
これです♪右後ろのまあるいボケが可愛いです。ふんわりしていて。
みなさんに教えていただいて、考えがまとまってきたら、このボケ感が自分は大事なんだなと確認しました。
写真見せていただいてありがとうございます。
書込番号:16339730
3点

mark hunt さんの優しさにナイス三つです!!!(笑)
書込番号:16339756
3点

「コンパクト、機動性」を取るか「表現の幅」を取るかの判断ではないでしょうか。
下のページのランキングでは、明るさ、ボケの大きさともX100Sが優っています。
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
暗所での撮影、ダイナミックレンジの広さ、ボケの表現など、GRでは撮れない画が
X100Sで撮ることができるでしょう。
一方、GRはポケットにも(なんとか)入るコンパクトさが魅力です。また画角も広いので、
パース(遠近感)を強調した絵作りはGRの方が有利です。
どちらも良いカメラなので、悩ましいところですね。購入前の検討をどうぞ楽しんで下さい。
書込番号:16339782
1点

画質はX100Sのほうが良いという意見もありますが、X100Sでないと撮れない絵もあるし、GRでないと撮れない絵もあるしって感じで、どちらも遜色なく高画質であると思いますよ。
それと、私のようにカメラに使われている分際では、GRやX100Sはもったいないくらいの高画質です。参考までに、今日散歩途中にGRで撮った写真を添付します。空の青さはリコーブルーっていうか、実際より青が濃く出ますね。これでもGRDよりは青の出方は控え目みたいですけども。
書込番号:16341097
4点

Neco Videoさん
ありがとうございます。比較するとフジに行きたくなるのです。
内容はフジで携行性はリコーを兼ね備えたものがあるといいのですが。
今日もビックカメラとヨドバシに行ってまた悩み、決められませんでしたorz
パーフェクトなものがないところがまた楽しいとことだと雑誌に書いてありましたが
悩ましいです。
書込番号:16341567
3点

ヨーダさん
ありがとうございます。
青が素敵な色です。GRはやっぱり奥行きのある画がいいですね!
今日もカメラ屋さんに行って、また決められませんでした。
高額なものなのでもう少し悩みそうです。
でもお散歩に持ち歩けるっていいですよね。
書込番号:16341572
3点

実は「どれ買おうかなー」と悩んでる間もめっちゃ楽しかったりしますよね。買う前にしか味わえない葛藤を存分にお楽しみくださいw
X100Sを店頭でいじくり回して思いましたが、機械としての完成度が非常に高そうで、フジ的な写真の風合いも実に魅力的なので、もう100グラム軽くて、もう一回り小さかったら、GRから乗り換えたいくらいです。
書込番号:16341652
0点

mark huntさん
ありがとうございます。
店頭でご覧になったのですね。
そう、そうなんです。
私もすっかり同じことを思っています。
あと100グラム軽くて、あと一回り小さかったら・・・!ですよね。
ファインダーをのぞいたときの安心感?がありました。あと35mmの明るいレンズ。
憧れの丸ボケもこちらの方がよりよいのではとお店の人に言われたり。
ただ、GRもやはり軽く、小さく、気になる広角もその特有のゆがみは少ないらしい・・・
選ぶのは楽しいけど、本当に選べなくなって袋小路状態で少し辛くなってきました(笑)
どちらも魅力的すぎます。
ソニーの24万円くらいのDSC-RX1は私には性能的にも金額的にもレベルが高すぎですし。
優柔不断です。
書込番号:16342306
3点

スレ主様
>本当に選べなくなって袋小路状態で少し辛くなってきました。
心境お察しいたします。
僭越ながらレスさせていただきます。以下はGRだけ持っている私個人の勝手な意見です。
GRは「アバタもエクボ」に思えるカメラです。
手振れ補正もファインダーも何もない。
(外付けファインダーは大きくなるのでお勧めできません。)
あるのは独特の色味が出せるセンサと広角に強いレンズ、そしてベルトポーチに入るという小ささ。
でも限られた機能をフルに発揮させるには奥深すぎるカメラです。
私は一眼のサブ機という位置づけを超えて、本気撮り機材になっています。
この小さなカメラの本気はまだ私の手の届かないところにありそうです。
雑文失礼いたしました。
-------------------
PS>凄まじい破壊力さん
私の写真に対してもったいないお言葉ありがとうございました。
書込番号:16342477
5点

GX1が重くて大きくて気軽に持ち運べなかったということは、
X100Sでも同じことになると思います。
小生もX100Sが気になり何度も量販店でいじってみましたが、
あの大きさは日常的に持ち運ぶのはムリという結論に達しました。
その点GRはいつでもどこでも持ち歩けます。
当たり前のことですが、どんなに良いカメラでも手元になければ写真は撮れません。
(GX1でよく分かっていると思います)
GRなら気軽に持ち運び出来ますし、日常的に使うのならGRの方がいいと思います。
ちょっと高級なレストランでもGRならその場の雰囲気を壊すことなく撮ることが出来ますし、
GRはTPOを選びません(^^)ノ
書込番号:16342752
8点

レトロとデジタルさん
ありがとうございます。
GRは小さいからどこか頼りないのでは?と根拠もなく思っていたような気がします。
スペックからしてもフジの方が安心なのでは?とか。
でも確かに今回の購入を考えるきっかけはGX1が重かったから、と
最初のところに戻る必要があるのですよね。
それにレトロとデジタルさんのおっしゃるように、とてもよい機種であることは間違いないのですものね。
GRにしようかと思います。
写真を挙げていただいたり、ありがとうございました。
おかげさまで選べそうです。
書込番号:16343226
3点

ブジョ雄さん
ありがとうございます。
写真、とても素敵です。
私も撮りたいシーンがちょうどこういう感じなのです。
料理も可愛いカプチーノもぼかして撮りたいし、お散歩や旅行で風景もちゃんときれいに思ったように撮りたい・・。
確かにお店ではGRがTPO的にふさわしくて、撮る機会が増えますね。←すごくこれ、嬉しいことだなと思いました。
丸ボケもきれいに出ていますね。
夜の写真も本当にいい写真ですね!
やはり持ち歩かなくなったから買うことを重要視して、今回はGRにしようと思います。
とてもよいアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
ふっきれました。
書込番号:16343234
3点

色々と迷った結果、今回はGRにしようと思います。
まず最初に新しいものを探し始めたきっかけが大きいと気軽に使えないということでした。
色々なTPOに使いやすいというところを重視して今の私にはGRが合っているように思いました。
今回X100Sについてみなさんにとてもいいカメラだと教えていただけて良かったです。
憧れの機種になりました。今でも欲しい・・。
たくさんご相談に乗っていただきまして、感謝しております。
勉強にもなりましたし、一人で悩むより、とても楽しく悩めました。
あと、みなさんの写真も拝見できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16343249
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH GR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/11 1:10:26 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/24 20:29:22 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/16 12:16:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/19 14:06:27 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/21 16:57:21 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/02 21:07:18 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/18 17:19:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/16 6:22:20 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/10 14:34:44 |
![]() ![]() |
22 | 2017/08/31 22:29:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





