ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
Android搭載の18.4型タブレット端末とWindows 8搭載のステーションで構成されるデスクトップPC



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
大きさ的に、持ち歩けるぎりぎりのセンかと。
13.3インチよりも、ゆとりのある大きさは、歓迎。
できれば、アンドロイドタブレットとして、単体でも発売してくれれば、もっといい。
(windowsはなくてもいいので)
心配なのは…
私は縦置き利用がメインになるので、その際のスタンドなどがどうなのか。
バッテリーが五時間なので、仕える外部バッテリーとコネクタが用意されるかどうか。
できれば、モニタ部分だけで、ディスカウント価格で5万以下にしてくれると、とても助かるんだけどなぁ…
21インチのアンドロイド端末が、バッテリーなしで3.4万で出る時代。
エイスースさんには頑張ってもらいたいんだけども。
書込番号:16040926
0点

光学ドライブ PCステーション:DVDスーパーマルチドライブ
ここら辺りの選定の理由・・・?
書込番号:16041163
1点

沼さん
コメントありがとうございます。
DVDとか使わなくなって久しいんですが、マルチドライブというのは50GBのブルーレイディスクも読めるんでしたか。。。
そういう機能があるのなら、本体購入もありかも…
PADだけに気を取られて、他のスペックに気がつきませんでした。有難うございます。
書込番号:16041210
0点

凄く理に叶った造りですねこれ。
スレ主さんの画面縦置きも回転機構無しでできるし、みなで画像見たりゲームしたりする時はテーブルに平置きできる…VAIO TAP20みたいな脚の機構もいらないし平置きした際もテーブル面からの浮きが小さいから子供が見やすい。
機構を廃してコストかけずにやりたい事全てを実現した「引き算で利得を増やす」凄く合理的な造りです。
本来はSONYが出しそうな製品だと思いました。そしたらデザインももっとリビングに合うリラックスできるものになったでしょうに。SONYは引き算発想が苦手かも知れませんね。
スタンドでの画面縦置きは構造的には問題ないと思いますが、Androidは多分大丈夫としてWindowsでも自動的に縦長に切り替わるか知りたいですね。
あと先のテーブルに平置きしてみなで楽しむ際に飲み物をこぼすケースが必ずありますから(子供)、タブレット部はきちんと防水しているか知りたいです。
あとはリビングを考えたたインテリアデザインだったら買います。
書込番号:16041437
0点

Paradiseさんの「画面縦置きも回転機構無しでできるし」という情報。私もできるかどうか,あやぶんでいましたので,うれしい情報です。カタログにない情報がありましたら,また知らせてください。
昨日午後,注文したら本日午後発送のメールがありました。もう販売しているんですね。届きましたら,基本性能など報告させてもらいます。
書込番号:16046952
0点

タッチパネルが好きさん
私は実機で確認した訳ではありません。ただ画像を見るにスタンド側にある段差にタブレット側を置く構造なので、横長に置くか縦長に置くかは自由なのだろうという印象を受けております。
仕様はメーカーのWebサイトやサポート窓口でご確認なさる事をお奨めします。
物理的に縦長に置けたとして、画面表示も自動的に縦長になってくれるかは興味あるところですね(特にWindows表示の場合)。
書込番号:16048227
0点

タブレット部分の脚は縦置きに対応していない模様です。
それっぽい写真を乗っけておきますね。
あと、アキバのマップとヨドにもあるみたいなので実機を見たい場合は言ってみてはいかがでしょう?
書込番号:16057121
1点

現物見てきましたがなかなか画期的でいいですね。
デイスプレイは防水までいかないけど防滴だそうです。
でっかいタブレットですがAndroid画面では自動で縦横切り替えに
なりました。W8では未確認ですけど店員さんがそれもできるって
いってました。
タブレットの重さは2.4kgと書いてあります。膝に抱えて使えるぎりくらいの
重さですかね。
書込番号:16060638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレットには把手がついていて,これが便利です。慣れると,いちいち見なくてもサッとつかめます。2キロ台のノートパソコンをもつより,把手があるだけ安心です。VAIOTap20の5キロ超は,膝の上であつかうのは,危険を感じましたが,こちらは好きならがまんできると思います。ただし,18.4インチとものが大きいですし,脚がついていて横置き(縦置きも,危険だが可能)できますので,膝の上での使用場面はあまり思い浮かびません。余談ですが,タップ20はほこりをかぶりそうです。ご参考になれば。
書込番号:16068735
1点

タッチパネルが好きさん
情報ありがとうございます。ご要望をズバリ満たせる画期的な製品のようですね。
差し支えなければご都合の良い時に2点教えて下さい。
1)スタンド直結でWindows8を使う時はスタンドにタブレット側を縦置きできますか(コードの遊びがどれくらいあるかがポイントになると思います)?
2)1)ができる場合、Windows8も縦横を自動認識して縦長画面に変わりますか?
タブレットと言っても18.4インチですから持ち運びは家の中ですが、元々家庭で使うそういう意図で作ってあると思いますので、ご家族でお楽しみ下さい。
VAIO Tap20は脚部の設計や意匠にこだわったと思いますが、それ自体を一緒に持ち運ぶために重くなったり、テーブルに置いた時に画面が高浮きして子供の視認性が悪くなるなど、空振りするポイントが意外に多いだろうと思っていました。子供は不注意でコップを倒しますから、液体対策も必要ですね。
書込番号:16070867
0点

気づくのが遅くて、失礼しました。ご質問の
1)スタンド直結でWindows8を使う時はスタンドにタブレット側を縦置きできますか(コードの遊びがどれくらいあるかがポイントになると思います)?
は無理だと思われます。スタンド(PC Station)との接続部分が3か所あって、それで充電したりタブレットを安定させています。
AC電源コードはタブレット専用のものが付属しておりPC Stationとは独立して充電接続部分があります。タブレット単体では自由な位置をとれますが、スタンドはまず不可能だと思います。
余談になりますが、タブレットの電源コードのボックス部分(?)はまあ想定内の大きさですが、PCStation用コードのボックス部分はアメリカ的(中華的)というか、長辺は16センチある巨大なものです。
書込番号:16077664
0点

ありがとうございました。そうするとスレ主様の次のご要望は満たせない事が確認できた訳ですね。
>私は縦置き利用がメインになるので、その際のスタンドなどがどうなのか。
私もPCステーション(スタンド)に縦/横自由に置けて、かつWindows/Androidどちらも自動的に縦長/横長に切り変わってくれる事を期待していました。
…後継機でお願いします!もしくはSONY!
書込番号:16085761
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/21 22:08:56 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/31 12:12:39 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/18 16:56:56 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/06 0:22:32 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/25 17:21:41 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/26 18:43:36 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/27 20:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2013/11/07 19:55:53 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/26 8:44:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/15 14:24:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





