新車価格: 180〜219 万円 2023年11月22日発売
中古車価格: 17〜310 万円 (6,996物件) スペーシアカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシアカスタム 2023年モデル | 1005件 | ![]() ![]() |
スペーシアカスタム 2017年モデル | 1367件 | ![]() ![]() |
スペーシアカスタム 2013年モデル | 1355件 | ![]() ![]() |
スペーシアカスタム(モデル指定なし) | 1182件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 32 | 2025年9月15日 20:39 |
![]() |
21 | 15 | 2025年8月8日 20:02 |
![]() |
61 | 8 | 2025年5月18日 19:34 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2025年5月19日 21:15 |
![]() |
38 | 5 | 2025年1月26日 13:46 |
![]() |
21 | 13 | 2024年12月17日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
お世話になります。
14年共に過ごしてきた妻の車が年度末で車検切れとなるため、後継車を探しています。今のところ軽の新車で、ekクロスやムーヴやタントカスタム、デリカミニなどを試乗したり見積もりを取ってみたりしましたが、先日人気のあるスペーシアカスタムの試乗と見積もりをしてきました。
二輪駆動のターボモデルで、有料色、バイザーとカーペット、全方位モニタースズキコネクト付きの純正ナビ、ETC、ドラレコなどを付けたら結構な値段になってしまいました。車両本体からの値引きはありませんでした。
できあがってきた見積もり書には、これらのオプションの他に、これから冬だからスタッドレスとアルミのセットも付けてみました、などと頼んでもいないものまで書き込まれていて、そのオプション総額から30000円程度の値引きがしてありました。オプションを削ればこの値引きもなくなるでしょう。
人気車だからこんなもんなんですかね。見積もりも本当に要らないものは要らないから、これだけで良いから、と伝えたのに色々と押し付けられたりするので、面倒です。今は純正ナビも外して社外ナビにしようかとも考えています。スズキコネクトはなくてもいいでしょう。その場合、全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
本当にここでこの車買います、となった場合、どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?安く抑えたいからタイヤも純正ナビも要りません、とか、あまりオプションを削ったりすると嫌われるんじゃないかとか、嫌な客だとか思われるんじゃないかと面倒くさい気持ちにもなっています。
それから、試乗した際に気になった点があったのですが、ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:26280791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん0513さん
私が購入した時、普通に13万位の値引きありました。
契約は今年GW前です。
ナビはMOPがオススメです。
全方位付いてナビ+andoroid auto+apple car play付いてるので使い方が広がります。
20万弱だったのでDOPナビより安い。
DOPナビはナビ本体とバックカメラ付けると一番安いナビでもMOPナビ以上の金額になります。
私が注文したOPは、ETCナビ連動、MOPナビ、バイザー、HDMIコードです。
DOPのHDMIケーブルは選ぶ価値ありません。
ケーブルがナビ下から出てきます。(笑)
納車前に気づいたのでダッシュボードの中に入れてもらいました。
カタログをよく見たら確認できます。
マットは社外で5000円程の物。
ドラレコはコムテック製で電装屋に付けてもらいました。
純正ドラレコの半値以下になります。
全てを純正するのではなく社外品も検討しましょう。
書込番号:26282343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん0513さん
書き忘れてました。
購入したグレードはXS ターボ
色はブルーです。
書込番号:26282346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全方位カメラなんて14年も乗ってたらいらんでしょ。
バックカメラと標準装備の前後のセンサーで十分でしょ。
書込番号:26282368
1点

>こうちゃん0513さん
奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう。またオプション最低限で購入して営業に嫌われても保証は受けれるでしょう。
オイル交換は量販店でやれば顔合わす事もないし、
あとはサブディーラー等相見積もりしましょう。目標は220万くらいですかね。
書込番号:26282652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
>奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう
この書き方はちょっと…ね。
私も嫁にxsターボを買ってあげましたが喜んでいますよ。
登り坂がスイスイ進んで楽になったとか言ってます。
どのグレードが必要なのかは人それぞれですよ。
書込番号:26282668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうちゃん0513さん
>ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
スペーシアカスタムに今乗ってみました。
私の車も走行中振動で震えていました。
多分全車震えると思います。
書込番号:26282854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
茶風呂Jr.さん
たつや78さん
MIFさん
funaさん
MK53Sさん
たぬき2000さん
YMOMETAさん
バニラ0525さん
BREWHEARTさん
カニ食いてえ〜さん
たぬしさん
あかビー・ケロさん
様々なご意見ありがとうございました。仕事の関係で返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
あれから、地元のとあるサブディーラーでスペーシアカスタムの見積もりを取ってきました。
2駆ターボ、全方位モニタースズキコネクト付き、ドラレコ、ETCで予算内に何とかおさまる程度の価格は提示されました。本体から20万弱の値引きは引き出せましたが、お店指定のサービスパック約18万円を付ける条件でしたので、少し釈然としない感じもしますが。
オイル交換10回分、ワイパーゴムなどの消耗品の交換無料、初回の車検費用を含むパックです。
これを付けない場合は値引き額が6〜7万円下がり、結果仕上がり額もそのパックを付けたのと付けないのでは5〜6万円しか違いがありません。
この手のサービスって結局お得なのでしょうか?私は自分の車をはじめ、妻や親の車もオイルをペール缶で購入して趣味がてら休日に交換していたので、はっきり言って不要な感じもするので、あまりお得感を感じないんですがどうなのでしょう?
これからカー用品店などを見てみて社外ナビも色々見てみようとは思いますが、純正ナビでないと全方位モニターも付かないので、そのあたりを煮詰めてみたいと思います。
一部で「14年も運転していれば全方位モニターなんて要らないだろう」というご意見も頂きましたが、全くその通りです。ただ、隔世の感もあり、実際あれば便利なので機能に惹かれたただけの話です。
とりあえず現状はこのような状況です。
色々なご意見、アドバイスを活かして購入に役立てたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:26282905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうちゃん0513さん
私も車の点検や簡単な整備は自ら行うので、基本的に点検パックには入りません。
今回の場合は自ら点検整備されるこうちゃん0513さんなら、値引き額が6〜7万円減ってでも、点検パック無しで支払い総額が5〜6万円少なくなる方が良いように思えます。
それでも値引き額は13〜14万円あるのですから、決して悪い値引き額ではありません。
書込番号:26282926
2点

ありがとうございます。
そのパックには純正のバイザーやフロアマット代なども含まれているので、付けないとその分高くなり、5、6万円安くなるといっても結局は変わらなくなってしまいます。
よく考えられた販売システムだと思います。それでもディーラーよりずいぶん安いので悩ましいです。
オイル交換も、お店に予約をして時間や予定を合わせないとやってもらえないのでとても面倒に感じてしまいます。
書込番号:26282950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうちゃん0513さん
了解です。
それならスズキのサブディーラーは他にもあるでしょうから、他でも見積もりを取ってみてはと思います。
その結果、点検パック無しでも好条件を提示するサブディーラーがあれば、そちらでスペーシアを注文しましょう。
しかしながら今回見積もりを取ったサブディーラーが最も好条件となるようなら、このサブディーラーで注文という事で如何でしょうか。
書込番号:26283066
0点

>こうちゃん0513さん
ナビの件ですが社外付けるのであれば大きさによってパネルの購入が必要になります。
多分その辺りは分かっていると思いますが…。
注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
そのあたりを営業マンに聞いておいた方がいいです。
9インチ用のパネルがMOPナビのパネルしかないと全周囲カメラのスイッチの穴があります。
書込番号:26283473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
訂正
注意なのが社外の9インチナビを選んだ場合、MOPナビのパネルしかない可能性があります。
書込番号:26283477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
もう車屋巡りも疲れてきました。あちこち回ってみて、だいたいこれで決めようかな、と思っていると別のディーラーの営業から凸電決められて「何とかウチでお願いできませんかー?」とか泣きつかれて。
カニ食いてえーさん
今回のモデルから、社外ナビを付けると全方位モニターが見れなくなるるんですね。というか、純正ナビを付けないとそもそも全方位カメラが付いてこないという仕様で。純正で20万くらいならスズキコネクトなんて要らないし社外品付けたい気持ちもあるんですが、便利な機能が搭載されなくなるので「うーん」という気持ちです。楽しいはずの車選びも色々と考えてばかりでしんどくなってきました。
書込番号:26283595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こうちゃん0513さん
疲れる気持ちわかります。
MOPナビの20万は高いと思っていますが逆算すればあまり高い物では無いと思いますよ。
全周囲カメラとスズキコネクト引いてみればわかると思います。
で9インチの大きさ。
だから私はMOPナビにしました。
社外品は自分で取り付けしない場合別途工賃かかります。
それとは別にパネルも購入しないといけません。
そう考えるとMOPナビは安い部類に入ります。
後、アイドリングストップの設定がナビでできます。
目的地設定時、交差点表示がHUDに表示されます。
またスズキコネクトですが。
スマホからエアコンかけれます。
これだけで元取ったなと思いました。
暑い日の買い物帰り重宝しました。
一度取説読んでみては?
書込番号:26283835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です
ナビですがパイオニア製だと思います。
イコライザーも周波数ごと調整できるし、使って見て不満はあまりありませんでした。
私の考えでは楽ナビ程度と思っています。
2画面できるし、アンドロイドオートの地図とナビの地図の2画面出来たと思います。
一応報告まで。
書込番号:26283852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カニ食いてーさん
社外ナビ考えだすと色々と選択肢も増えてきて、本当にしんどいです。スズキコネクトのナビは3年後には月額料金払わないと動かなくなるので、そういうところが面倒いなぁとは思いますが、付けておけば間違いはないかなぁ、という感じです。
サブディーラーの見積もり仕上がりで240万円ほどとなりましたが妥当でしょうか?
オプションはXSターボ 2駆
全方位モニター付きナビ スズキコネクト
ホワイトパール
前後2カメラドラレコ
ETC
お店指定のパック(オイル交換10回分、キーパーコーティング、初回車検費用、純正バイザー、マット)
以上が内容です。有効期限は来週の3連休まで。
ちなみにタントカスタムRSリミテッドターボももうひとつの最終候補で、仕上がり230万円程度です。タントカスタムは間もなくフルモデルチェンジがありそうなので躊躇しています。
どう理解すべきでしょうか。
書込番号:26283952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の考えですがモデル末期の車より新型を選びます。
こればっかりは本人しかわかりません。
自分の中でデザインが気に入らない車を購入したらずっと後悔すると思います。
私が選ぶのならスペーシアカスタムです。
値段ですが妥当な金額だと思います。
私より値引きが多いです。
スズキコネクトですが3年使っていらないと思えば更新しなければいいので気にしなくていいです。
お試し期間が3年あるだけです。
3年後使えなくなるのはSOSボタンとリモートだけです。
ナビゲーションは関係なくずっと使えます。
書込番号:26284065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキコネクトの画面です。
リモートエアコンが以外に便利です。
リモートでエアコンつけた時、ドア開けたらエンジン切れます。
防犯対策はされています。
スズキコネクトを更新しないとナビ機能が無くなる事は無いので安心してください。
単なるリモート機能等のサービスです。
MOPナビとスズキコネクトは別々な物として考えて下さい。
書込番号:26284124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々とアドバイスを下さりありがとうございました。
今はまだこころが揺れている状態で、妻もタントカスタムに心残りがあるらしく、もう少し話し合って詰めたいと思います。
また、今度の三連休で、もう一軒だけ別のサブディーラーの見積もりを取ってみたいと思います。そこで納得できる答えが出たらスペーシアカスタムに決めたいと思います。
何かありましたらまたご報告させていただきたいと思います。
書込番号:26285561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この連休でスペーシアカスタムを注文してきました。
XSターボの2WD、パールホワイトで、全方位モニター付き純正ナビとマット、バイザー、ETC等で見積もり総額は230万円ほどとなりました。
納車まで1ヶ月半から2ヶ月程度となり、少し時間がかかりますが、楽しみに待ちたいと思います。
それまでにスタッドレスタイヤを購入したり、少しずつやるべきことを進めていきたいと思います。ウインカーをデイライト化することも興味があります。
まずはお礼かたがたご報告まで。
書込番号:26291234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
カスタムターボMK54Sですが、右スライドドアから走行中にカタカタと異音がします。
2024年10月に納車された時点でたまに出てましたが、最近は常にカタカタ音が出ています。
特に荒れた路面では異音が出っぱなしです。
一週間前に購入ディーラーで、実際に整備士さんが同乗して異音を確認し、その場で一時間半ほど見てもらいましたが原因不明。
その日は引き上げて、調べてみるとのことですがまだ連絡はありません。
ここで検索しましたが、そのような事例は見つかりませんでした。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
3点

スライドドアからのカタカタ音で多いのは、スライドドア内部のサンシェード取付け部分からが多いです。
右側のサンシェードを上げた状態でもカタカタ音が出ますか?
次いで多いのは、スライドドア全閉時位置決め部分のアジャスターの微妙なズレからくるガタつきです。
調整やアジャスター穴にクッションを入れるなど方法はあります。
書込番号:26235616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
サンシェードは、上げ下げで確認しましたが変わりないです。
アジャスターの微妙なズレは、どの部分なのか分かりませんが、
整備士さんが言うには、調整できるところは無いと言ってました。
書込番号:26236170
1点

>まるるうさん
私のスペーシアカスタムも後方からガタコトと凸凹道走行すると音が発生して仕舞います。
初年度登録年月日 2024/02/19
今日朝出かけようとした所、スライドドアより開き切ったらコトコトコトコトとかなり大きな音が毎回出るように成って仕舞いました。
解決しましたら教えて下さい。
書込番号:26241561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペカスXS(MK53)の話で恐縮ですがご参考まで。
私の場合は後席左右ドアから、バックドア付近にかけて、カタカタ、チリチリ音がする時があります。気温、速度、路面状況などの一定の条件が重なった時に発生しやすいです。内装内のケーブル、コネクタ、取付部品の遊びによる、固有振動数と走行時の振動数が一致した時に発生する共振振動が原因の異音と思われます。ディーラーにも相談しましたが、発生源の特定が難しいのと、我慢できる異音レベルだったので、今では気にせず乗っています。
このスレにも相談例があるのでURL張っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520222/SortID=24323084/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%88%d9%89%b9#tab
これもMK53Sですが、Youtubeに前ドア内装内の異音原因を調べる動画もあるので参考まで。50秒付近からです。内装内の作りが非常にチープなのがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=PBJU5YzCICg
D担当者さん曰く、同様の相談例はスペカスに限らず稀にあるようで、内装内に防振材、緩衝材を多用しコストをかけた作りにしないと中々難しいでしょうとの事でした。また、異音の感じ方も人それぞれ異なるので、対応も苦慮するそうです。
ベンツなどの高級車でもないですし、私は気にしないよう心がけたら、そのうち慣れました。
書込番号:26241713
3点

本日午後4時に異音発生の件でD予約入れてあり、持ち込んで見て貰いました。
助手席側後方スライドドアからも異音発生していたので、
スマホで動画撮影しておいたのと後方から場所特定不可音だけ動画撮影したのを整備士に見せ、一緒に車乗車して音声源を特定しようと10〜15分ほど走って確認採ろうとしたが、
凸凹道が思うように無く、場所特定出来ませんでした。
シャシーに関しては次回車検まで保証有るので、他のスペーシアユーザーの声が出てくれば対処しますと回答くれました。暫く様子見です。
書込番号:26243741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん情報ありがとうございます。
>となりのあきこさん
動画見ました。似たような異音です。
私は内張を剥がしたりする勇気はありませんが参考になりました。
>野菜作りさん
>スライドドアより開き切ったらコトコトコトコトとかなり大きな音
そうなんですよ、スライドドアの開閉でも状況が変わったりしますね。
>凸凹道が思うように無く、場所特定出来ませんでした。
私の時もそうでした。ちょっとした荒れた路面で出るときもあるし、出ないときは全く出ない。
なかなか症状をハッキリ確認して貰うのが困難です。
先日後席の同乗者が、このカタカタ音気になると言ってました。
結構大きな音なんです。
昨日購入ディーラーに入庫しました。
しばらく時間がかかるようです。直ってくれると良いのですが。
関係ない話ですが、代車は最新のラパンを貸していただきました。
スペーシアカスタムターボよりも乗り心地いいですね。
ノンターボですが意外とキビキビと走ってくれます。
書込番号:26244609
2点

>まるるうさん
左スライドドアからの異音発生動画です。
コトコトコトコトと開閉仕切った際に発生しました。
走行中ではありません。
走行中から発生しているのは、また違う箇所から出ています。凸凹道のみ発生して来ます。
下記アドレスで見れます。
https://youtube.com/shorts/ZvSg5jFRvwA?si=fhkVwTmENb8WtSuA
書込番号:26244739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れないもので失礼しました。
公開に変更しました。
書込番号:26244938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
左スライドドアからの異音発生動画です。
走行中から発生しているのは凸凹道坂道平坦道で発生して来ます。ドア内側を押さえると更に音発生が大きく成りました。再現性有ります。
下記アドレスで見れます。
https://youtu.be/djTyxwA8Srk?si=U2LqotgocDvhT727
書込番号:26245213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

窓ガラス周辺からでは無くスライドドアドア自体から発しているようです。
私は整備士では無いのでスライドドアの構造判りませんが、ドアを押すと尚更音が大きく鳴りました。反対側のスライドドアを試しに音発生時押しても音は出ませんでした。
購入店からの話の内容
この音発生を修理して貰うには、整備士がこの現象を実際に確認せねば駄目との事で、ディラー・その上に上げて修理の許可貰わないと無料(新車からボディ三年間保証)で直して貰えません。との事でした。
どのパーツ、調整せねば分かりましたらここに書き込みします。
書込番号:26245571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日8月6日午後に購入店の整備士が自宅にスペーシアカスタム異音の出所調査確認をしに着ました。一つ目の場所は既に特定(左スライドドアから発生)して居たので後席に座って貰い凸凹道を2往復し確認して貰い、スライドドアを固定してあるナットが緩んで居ました。そこをしっかり固定し再度凸凹道走行、しかしまだ異音がスライドドア付近より発したので、3日間預からさせてでした。「ドア内部電装をチェックして見ます。」との事でした。見つけ出してくれたらまた報告します。
書込番号:26256989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月21日に預けて4日後に戻ってきました。
その後様子を見てから、報告しようと思って今になってしまいました。
結果としては、週2回ほどしか乗ってませんが完全に直りました。
今までは低速でもカタカタ音がしてましたが、戻ってきてからはまったく出ていません。
修理ヶ所としては、パワーウィンドーのモーターユニットを交換したと言ってました。
おそらく最初に見て貰ったときに、部品を取り替えてみると言っていたので、
確実では無いがある程度は不具合ヶ所を特定していたのだと思います。
全ての個体の異音ヶ所が同じとは限りませんが、参考としてご報告いたします。
返信くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:26257063
0点

>まるるうさん
アッパースライドドアヒンジの調整をしたら
凸凹道でもあのカタコト音が出なくなりました。
ディラーですでにマニュアル化されてました。
若い整備士さん調整の仕方が悪く、停止中スライドドアが閉まった後に手でドアを押さえてみたところスライドドア全体からカタコトと音が出た。
そこで自分でアッパースライドドアヒンジを右側スライドドアと同じ位にヒンジ調整したところ直りました。
書込番号:26258337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フロントの単眼カメラにカメムシが入り込み、お亡くなりに。こんなでかいものがどうやって入り込んだのか??このあたりの構造全く分からずどうやって取り出せばいいでしょうか。
11点

>ほうろうかじんさん
外から吸い出せればよいのでしょうが、多分ダメだと思います。
DIYで分解して取り出すと、プリクラッシュブレーキや先進安全システムが狂いますので、ディーラーで作業をやってください。エーミングを含めてもちろん有料です。
書込番号:26175604
6点

画像をみてよく小さな隙間からカメムシが入ったなと思ってしまいました。
カバーを外すのは簡単ですが、位置的にカメラのユニットをズラさないと取れないかな。
カメラの位置が決まってるため、カメラの交換時に必要なエーミング作業は省けるはずですが、エラーを拾う恐れもあるためディーラーに任せた方が無難です。
書込番号:26175624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

システムに影響がないならば、そのまま気にしない、
有料作業になるので、代理店 整備工場で作業することができます。かなり高額です。
書込番号:26175700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラの前に、動くような虫の死骸が影響ないとは思えませんが、
影響ないとしても、私は、気にならないことはないでしょうね。
気にならない人いるのかな。まあ、いろいろな方がいるでしょうね。
失礼いたしました。
書込番号:26175743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ、こんなレアケース、周りに自慢しちゃいましょう。
書込番号:26175805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

走行中の段差などで虫の死骸がカメラ前に来た時、歩行者の飛び出しと感知して急ブレーキが掛かり、後続車から追突事故を引き起こされる可能性もあります。
早急にディーラーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:26175927
11点

スバルディーラーだと車検・点検でアイサイトのチェックをしてくれますが、スズキも同様では?その時に無償でやってもらえるかも。
ディーラーに相談ですね。ADASに影響がある可能性があるなら、虫が入るような構造にしているメーカーの問題(保証修理するべき)と捉えることも出来ます。
書込番号:26176066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日ディーラーに持っていきました。担当者や整備関係者が次々にやってきては「はじめてだ」「どうやって」と笑いながら見学されました。
カバーの隙間から侵入し、カメラのレンズの横に隙間があるので、そこから入ったのだろうとのこと。
カメムシですが、カバーを外して、カメラ横の隙間に細い棒と両面テープで取り除いたと言ってました。
カバーは下に引きながら手前に引き寄せると簡単に取れるとのことだが、非常に壊れやすいとのこと。カメラ自体は触ると再調整が必要になるので大ごとになるとのことで、できれば自分で触らないほうがいいとのこと。
今回は無料でした。
実際の症状は、ACCをONにしてとき、レーンキープがONOFFを繰り返していたくらいでした。ただ、単眼レンズはブレーキ制御にも連動しているとのことで、急ブレーキかからなくて運がよかった。単眼レンズや他のセンサーとの複合条件で動作するため、急ブレーキにはならなかったのではないかとのこと。
以上が結果となります。皆様ありがとうございました。
書込番号:26183092
6点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
先月MK54SXSターボを納車しました
納車から数日経って気がついたのですがアクセルを少し強めに踏むと運転席フロントタイヤ付近でシャリシャリ音が鳴っているのに気づきました
アクセルから足を離すと音は消えます
空ぶかしでは鳴らず走行していないと鳴りません
2週間前にディーラーで音の確認をしていただいて本日1ヶ月点検も兼ねてテンショナーやベルトと念の為にとブレーキローターとパット類も交換していただきましたが直っていませんでした
少し車に詳しい旦那はインタークーラーの不良だったりしてと言っておりましたがどうなのでしょうか
明日またディーラーに連絡しようと思っていますが同じような症状の方やご存知の方はいらっしゃらないかと思い投稿させていただきました
書込番号:26161886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の軽自動車ですが ドラシャ 交換したら シャリシャリ言いました
ブレーキのバックプレートを押し曲げたら消えました
書込番号:26161945
1点

エブリイ系の縦置きR06Aターボエンジンはインタークーラーが原因で異音がするとの書き込みがありますね。
スペーシアの横置きエンジンではインタークーラーの配置や配管類もエブリイ系とは異なってくるので、一概にインタークーラーが原因とは捉えづらいです。
ウエストゲートのチャダリング音(アクチュエーターのスイングバルブのガタ)や軽くノッキングしてる?のかもしれませんね。
書込番号:26161978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます
なるほど...ドライブシャフトが原因の可能性もあるのでしょうか
今日がGW最後の営業日なので直っていない旨を伝えようと思います
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます
私もエヴリィのエンジン異音の件は拝見しておりました
異音の様子を動画で残してくれている方もいましたがアイドリング時から異音が発生しているものばかりで私と同じ症状ではないようでした
せっかく新車で買ったのですからとことんディーラーの方に原因追求していただこうと思います
書込番号:26162070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず 2柱リフトで 空転させてもらって 状況を確認してください
ハンドルを切った状態で 音が大きくなるならドライブシャフトが疑われます
加減速で症状が出たり出なかったりする+リフトでは症状でない のであれば
ブレーキ横の ダスト防止プレートを 内側に押してみてください。
新車は 本当にギリギリに作られていますが 隙間が空いても大きな差はありません
あとは ブーツ鉄バンドの処理が甘いと 微妙に擦れるなどもあり得ます。
必ず 整備士の方に診てもらってください
書込番号:26162116
2点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます
本日ディーラーに連絡しましたが今日は予約がいっぱいで明日からGWの連休に入るようで来月の15日でないと予約が取れないとのことで仕方なく15日に予約を入れまた見ていただくことにしました
明日旦那がひろ君ひろ君さんが教えてくださったブレーキダストのプレート?を内側に押す作業をしてくれるようなので試してみます
ご伝授ありがとうございます
書込番号:26162544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
昨日旦那が作業の方をしてくれましたが結果は変わらずでした
やはりアクセルを少し強く踏んだ時にしかならないのでエンジン関係なのでしょうか
それと昨日気付いたことがあります
この異音?は雨の日は現れません
思い返してみれば雨の日や洗車してすぐの内は鳴っていなかったです
天気がよく乾いている時にしか鳴りません
YouTubeで見つけたのですが症状としてはこれにそっくりです旧型ハスラーかな?
https://youtu.be/LGiE_yF-7EQ?feature=shared
書込番号:26164799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画拝見しました。
>アクセルを強く踏んだ時にしかならない
過給圧がかかり上限付近でウェイストゲートから過給圧を逃してる時に鳴ってるように聞こえます。
前にも書いたウェイストゲートバルブのチャダリング又はウェイストゲートバルブを制御するアクチュエーターが異音の発生源のような感じですね。
雨の日や洗車後は鳴らないというのはあまり関係ないかと思います。
おそらくアクチュエーター交換で音は無くなると思います。
書込番号:26164909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます
15日にディーラーに行くことになっているので動画を見ていただいて教えてくださった部品のことも言葉を選びつつ整備の方に伝えてみようと思います
せっかくのターボ車なのに異音のせいで気持ちよく加速できないですから早く直していただきたいです....
書込番号:26164920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じだと思うのですが
上り坂や高速道路の合流でエンジン回転数が上がった時に
チリチリチリ?みたいな音がなります、恐らく同じ症状ですね
6月点検なのでその時に聞いてみようと思います、なにか進展が有れば書き込みお願いします。
書込番号:26164953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬり男さん
ご回答ありがとうございます
恐らく同じ症状だと思います
ディーラーの予約日まで間が開いてしまいますが結果報告は必ずさせていただきます
書込番号:26165018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが結果報告です
結果を申し上げますと正常だそうです
ディーラーのご厚意で同じグレードのスペーシアカスタムXSターボや同じエンジンを搭載したワゴンRカスタムZ、ワゴンRスティングレーのターボグレード、ハスラーターボグレードの試乗車を用意していただき全て試乗させていただきました
その結果全ての車両から同じ音がしており正常という判断に至りました
ディーラーでも改めてエンジン、インタークーラー、足回り全て見ていただいて本社の方にも問い合わせたそうですがターボエンジン特有の音だそうで異常ではないと言われたそうです
kmfs8824さんが教えてくれた部品のことも伝えましたが全ての車両から同じ音がするとなると交換しても音が消える可能性は極めて低いという判断となりもう少し様子を見るように言われました
書込番号:26179869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nボックスからスペーシアに乗り換えましたが、今回とは違う場所ではありますが、左前フロントガラス、右フロントドア、バッグドア付近から風切り音ときしみ音がします。ほぼ360度から異音にしてますが、みなさんも同じですか?
左前ガラスは対策品に交換しました。
書込番号:26181278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chelsea0320さん
私のスペーシアではその現象は発生していないです
Aピラーからの風切音に関しては対策品が出ているようですね
私のスペーシアでは大きめの段差などを乗り越える時にヘッドアップディスプレイ付近からカタカタ、ゴトゴトと音がする時はありますね
書込番号:26181285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかの個体差ですかー。
乗っていてそこらじゅうからカタカタ、ヒューヒュー言ってますƪ(˘⌣˘)ʃ
ディーラーに再度相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:26184220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動力性能、装備・収納、静粛性、前席の乗り心地などに関しては車格からすれば十分満足のいくものですが、後席にも人を乗せる身としては大きな弱点が2つあります。
エアコンの能力不足と後席のガタツキ・乗り心地です。
特にシートのガタツキはライバル車と比較すると酷いことがよくわかりますし背もたれも薄いです。
これらはMCで改良される可能性はあるでしょうか?
エアコンは改良の可能性はあると思いますが、MCでシートを改善したというのは聞いたことないのでやはり難しいでしょうかね。
それならN-BOXでいいじゃんという声もあるかと思いますが、あまりにも装備と収納が貧弱なもので。
10点

パワートレインが下はアルトから共通な時点でそれはないかと
スリムサーキュレーターで改善を試みていますが
ダブルエアコンとかは期待薄かと
フル乗車/荷物室をコンバージョンするわけだし
軽さをつきつめるスズキですから
子供ならいいかもしれませんが
毎日大人4人乗るなら普通車を選んだほうが吉かと
書込番号:26048302
7点

スライド、リクライニング、ワンタッチダブルフォールディング機構と色々詰め込んだ構造なので、書かれてるような多少のシート自体のガタつきや、薄いシート故の乗り心地の悪さは致し方ないのかと。
同様の機構を持つルークスやN-BOXはガタつきが無いとなると作り自体(コスト)の問題なんでしょう。
MCでのリアシートの構造変更はまずないです。
書込番号:26048390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

夏のころ、スズキのスペーシアとか、ワゴンRとか、エアコンの効き悪いのが、ここでもよく話題沸騰になりましたね。
具体的に知りませんが、経験ないですが
改良されるといいですね。
マイナーチェンジでは、難しいかもしれませんが。
また、夏になったら、エアコンの効き悪い話題は繰り返し出てきますかね。
役に立たない話失礼しました。
書込番号:26048397
2点

>aiyumaさん
スペーシアカスタムだとアルトと比べると室内空間が大きいのでエアコンも効きにくくなると思います。コンデンサー、エバボ、コンプレッサーの容量も殆ど変わらないし。以前のスズキだとエアコンだと2種類の製品があってどちらかがハズレとかもあったような。
シートのガタツキに関してはディーラーさんでお話すれば何か対策みたいのがあるかも?気休め程度だと思いますが。シートの厚みまではさすがに無理だすね。
最近はマイナーチェンジというより年次改良的が多いですね。
役に立たない話失礼しました。
書込番号:26048523
5点

皆さん、どうもありがとうございました。
エアコン、リアシート共に期待はできないようですね。
書込番号:26050934
4点



事象としては
昼間などライトが点灯していない時はテレビは問題無くフルセグになりますが、
スモールも含めて点灯するとフルセグがワンセグになってしまいます。
(たま〜にフルセグになる事もありますが基本的にはワンセグ状態です)
ちなみに納車後にしたことは
バックランプをLEDに交換
DIYでドラレコ(コムテックZDR045)の装着
走行自体には支障が無いので1ヶ月点検時にディーラーで見てもらったところ
当初は「ドラレコの信号を拾ってるのでは?」と言うので線を抜いて通電OFF状態でも変わらず
「バックライトのLEDの影響?」そもそも常時バックランプ点灯していないし
その後ナビの取り換えという事で取り寄せに時間がかかりましたが
もう一度見たところ内張剥がした時アンテナ部の黒いソケットのようなモノを引っ掛けて浮いると言ってきて
「断線しているのですか?」と聞いたら
「していませんが反対側のソケットと比べてガタつきが多いので、引っ掛けた可能性があり思い当たる事はありませんか?」と
もちろん取り付け時に引っ掛けた記憶もありませんし、
気を付けて雑に剥がしたりしませんし
そのソケットを引っ掛けるには下方向引っぱらなくてはいけないし
そんなことしたらツメ折れるだろうし・・・無理があるだろう。
アンテナ部を確認しましたが確かに左右比べれば気持ち違うような感じでしたがしましたが
反対側も1mmも動かないという事でも無く、多少遊びがあり正直「個体差では?」と思いました。
(その場では思いつきませんでした、その場にある他車を見せてもらい確認すれば良かったです)
そして断線では無く「浮いてる」という表現で「その為に感度が下がっているのでは?」という見解で
もし引き直すと結構かかるかもしれないと言われましたが
そもそも感度が下がっているのならライトのONOFF関係ないだろうって感じです。
走行には支障がありませんが安い買い物でもないし
気持ち悪いので半年点検時にもう一度確認したいと思います。
長くなりましたが、同じ様な事象の方いませんか?
6点

バックライトやドラレコを取り付ける前はどうでしたか?
それが未確認なら何にもならないです。
仮にこれらを取り付ける前からなら車自体からの信号の抑制とかナビが夜間用に移行した為とかですね。
ナビのバックライトの変化で確認
ナビのバックライトを固定して車のライトをオンにしてみる
取り付けた後からならやはりバックライトやドラレコの搭載作業による物です。
>そもそも感度が下がっているのならライトのONOFF関係ないだろうって感じです。
フルとワンの閾値の狭間だとほんの少しでも変わりますからね。
書込番号:25998604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masa.HSさん
>昼間などライトが点灯していない時はテレビは問題無くフルセグになりますが、
>スモールも含めて点灯するとフルセグがワンセグになってしまいます。
>(たま〜にフルセグになる事もありますが基本的にはワンセグ状態です)
一例ですが、バッテリーは大丈夫ですか?
弱くなっていませんか、バッテリーが弱くなると何かと不具合が出てきます。
確認をしてみてください。
それと、ライトが点灯時の接触不良(配線がどこかに接触)じゃないでしょうか。
書込番号:25998651
1点

>masa.HSさん 『その後ナビの取り換えという事で取り寄せに時間がかかりましたが』
書いてありませんが、新しいナビに交換したんですよね?
それでもだめでした?
そうなるとアンテナ部にブースターが入っていますので、こちらも見直す必要がありますが。
ホンダはアンテナは2本ですが、スズキは4本ですか?
書込番号:25998726
2点

返信ありがとうございます。
>麻呂犬さん
LEDライトとドラレコは事前に用意して
納車直後に取り付けたので初期不良なのかは気が付きませんでした。
後部カメラの線を抜いてアンテナ線に電波干渉していないかの確認しました。
LEDは走行時は点灯しないので関係無いと思いますが、
ギアをバックに入れてみましたが昼間はフルセグを維持していました。
試しにテレビ画面を昼モード固定にしてライト点灯しましたがワンセグになりました。
>神楽坂46さん
点灯による電圧低下での不具合という事でしょうか?
バッテリーは納車4ヶ月なので問題は無いかと思います。
>funaさんさん
アンテナの数はリアサイドに左右2ヶ所でフロントガラスにはありません。
ナビ本体交換しましたが改善されませんでしたので
ディーラーはアンテナ部の「浮き」というちょっと???的な見解で終わりました。
書込番号:25999144
1点

夜間TV見る時にライト消せばいいだけと思いますが。
停車中に見るんですよね?
経験上純正のTVアンテナは感度が悪く、特にリアサイドウインドゥのアンテナは、街中でもワンセグになる確率が多いです。
補修用のフイルムアンテナをフロントウインドゥに貼った方が感度は良く、原因を探すよりは手っ取り早く解決すると思います。
書込番号:25999237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masa.HSさん
実物を拝見した訳でありませんのでただの推定ですが、仰る状況からはヘッドライト点灯時にだけワンセグ問題発生と絞れそうですから、ヘッドライトが原因である可能性が高いと考えます。
新しい車ですが、何ごとも確率的に問題発生の可能性はありますので。
A ヘッドライトのノイズ干渉の可能性
LEDヘッドライト点灯によって発生する電磁ノイズがTVの受信感度に影響を与えているかも知れません。LEDヘッドライトやその配線がTVアンテナやアンテナケーブルに近い位置にある場合はノイズが直接干渉して受信感度が低下している可能性があります。特にLEDライトはノイズを発生しやすい傾向がありますからこのノイズがTVチューナーの受信に影響を与えワンセグに切り替わる要因となることがあります。
バックライト(LEDに換装済みですね?)は消灯時もノイズ源として考えられます(インバータは作動しているでしょう)が、実験結果から今回は白でしょう。
搭載AMラジオの状況はいかがでしょうか。ヘッドライト点灯時にノイズが増えるでしょうか。
ヘッドライトの接地が不十分または高抵抗になっていると電流の流れが不安定になりノイズがより発生しやすくなりますから、接地関係を点検してみると良いと思います。
ライン装着のナビだと配線の引き回しは変更できないかと思いますが、念のために確認なさると良いと思います。必要に応じてヘッドライト配線にフェライトコアなどの挿入(が出来るなら)してノイズ対策をするのも効果があるかも知れません。
アンテナの設置位置や配線がヘッドライトやその配線に近い場合も引き回しを変えることでノイズの影響を減らせる可能性があります。
B 電圧降下の可能性
車両のバッテリーは新しいですから通常の走行中でオルタネーターが正常に動作していれば、ヘッドライト点灯程度の電力消費でフルセグ・ワンセグに影響するほどの電圧低下は考えにくいです。しかしアンテナのブースターは電圧変動に比較的敏感かも知れませんから、可能性は低いですが、ライト点灯時に受信性能が低下している可能性も一応考えられるでしょう。
ライト点滅でどの程度の電圧降下(低い方の絶対値)を確認しておくと良いと思います。
書込番号:25999302
1点

何かしらのノイズを拾っているのかなと思います。
ヘッドライトに連動するもの、他にありませんか?フットランプとか。
今回は関係なさそうですがシガーソケットに何か挿していたら抜いてみてください。
書込番号:25999504
0点

返信ありがとうございます
>香瑩と信宏さん
確かに実用としては停車中ですのでライトOFFにすれば実質問題無いのですが
・・・そういう事ではないと思います。
「補修用のフイルムアンテナをフロントウインドゥに貼った方が・・・」
これはアンテナ線にかませてフロントに増加という事でしょうか?
>SMLO&Rさん
やはり他に考えられるのはヘッドライト関連ですかね?
今度ヘッドライトやスモールのヒューズを抜いて検証したいと思います。
電圧低下は神楽坂46さんも言っていましたので次回ディーラーで確認してもらいます。
>YASSY 824さん
フットランプで思い出したのは「インパネトレーイルミネーション」です。
早速確認しましたが・・・関係ないみたいです。。。
書込番号:25999807
0点

>masa.HSさん
ナビ画面から地デジ受信チェックの表示を出して、スモールやライト点灯時のレベルやノイズの変化のチェックはできませんか?
アンテナ部のソケットとはナビ裏ではなく、リアのアンテナ給電部の事でしょうか?
ディーラーの言う浮きや、接触不良であれば、そのアンテナは普段は稼働していないので、残りの正常な1本のアンテナから受信してフルセグ受信しているのではないですか?
ライトを点灯することによって、アンテナ給電部の浮きや接触不良である地デジを受信していない、若しくはレベルの弱くなったアンテナ線から、リアのライト配線関係のノイズが入り、ワンセグに切り替わってしまっているのではないでしょうか。
給電部の修理でディーラーの言うとおり、引き直しでお金が掛かるのであれば
>香瑩と信宏さんが言うとおり、ネットで売ってるフィルムアンテナと配線で、フロントに取り付けた方がいいですね。
書込番号:26000277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa.HSさん
スペーシアに乗ってますが夜間にワンセグに切り替わるというのはありませんね。
但し、フルセグの受信がかなり弱く昼・夜ともに半分以上はワンセグ状態です。
ちなみにドラレコもDIYで取り付けたということなのでドラレコの給電を止める確認はされました?
日中・夜間の切り替えはありませんがノイズ源になることが大きいので昼状態だとギリギリセーフだけどヘッドランプを点灯させるとフルセグが拾えないレベルに落ちる可能性があるかも?
ドラレコ本体のコネクタを外すだけなので簡単に確認できると思うので一度試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:26000511
0点

返信ありがとうございます
>せいころ2さん
スズキはそこまで細かい情報はありませんでした。
分かる限りの受信情報は画像の通りです。
ちなみに確認した時はフルセグ5本でワンセグ2本ですが、
フルセグ固定でライトONにするフルセグ0本になりますのでワンセグ2本とは別回線なのですかね?
つまり事象としてはライトONにするとフルセグ自体受信しなくなるみたいです。
>たぬき2000さん
日常の走る範囲は昼間は基本的にフルセグな地域です。
ドラレコの後部への線と電源も抜いて確認しましたが変わりなかったです。
書込番号:26000674
0点

>masa.HSさん
残念ながらスズキのナビでは各アンテナ線の情報は見れないのですね。
>フルセグ固定でライトONにするフルセグ0本になりますのでワンセグ2本とは別回線なのですかね?
フルセグもワンセグも同じアンテナ回線で、各アンテナの状態の良い電波を使ってフルセグになりますが、電波能力が弱くなるとワンセグに切り替わるはずです。
リアに2本の配線と思われるますが、スペーシアカスタムは、プリントアンテナフィルムアンテナか知りませんが、アンテナ部の黒いソケットが怪しいですね。
ライトを点灯した状態で、そのソケットを上から押えたり、少し動かす事によって接触してフルセグに変わるか確認して見てはいかがですか。
押えた瞬間に、直ぐにはフルセグとかに変わりませんので、しばらく押えておく必要があります。
あとはナビ裏にアクセスできるなら、2本あるアンテナ端子を片方ずつ抜いて1本の状態にしてから、ライトの点灯、消灯をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26000921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいころ2さん
やはりアンテナ部の損傷によるものなのか?
今度抑えたりして様子を見たいと思います。
皆さんに色々意見やら見解を聞いて怪しい部分が見えてきた感じがします。
その辺りも踏まえてディーラーに話てみたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:26002448
0点


スペーシアカスタムの中古車 (全3モデル/6,996物件)
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スペーシアカスタム XSリミテッド タイヤ4本新品 両側電動スライド ナビ テレビ バックカメラ 禁煙車 修復歴無し 鑑定証有り
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜7907万円
-
7〜202万円
-
6〜270万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
13〜239万円
-
22〜248万円
-
24〜289万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 7.5万円