HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):¥42,389
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月20日
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック] のクチコミ掲示板
(434件)

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2022年10月17日 01:28 |
![]() |
16 | 7 | 2021年12月3日 21:21 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2022年6月11日 08:54 |
![]() |
9 | 7 | 2021年4月2日 23:35 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2018年11月8日 13:07 |
![]() |
12 | 5 | 2018年2月9日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
別スレで諸先輩からペンタックスのレンズに保護フィルターは不要というありがたいお言葉をいただいてますので、不要と割り切ればいいんでしょうが、、、
先日本レンズの中古を購入して、いつもの癖で保護フィルターも注文して、先ほどとりつけたのですが、フィルターをつけるとキャップがはまりませんね。フィルターの分キャップの深さが足りないようで、すぐキャップが外れちゃいます。
なので速攻でフィルターを外しました。
マップカメラの安価なフィルターだったから、よかったものの、、、、このフィルターが使えるレンズ買わないと!(笑)
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご存知かもしれませんが、別売りのレンズキャップO-LC49を使うとフィルターが使えます。
Limitedシリーズのキャップはそれぞれオリジナリティがあって無くすのが嫌なのと15Limitedや40Limitedのように着け外しが面倒なものもあるので、持っておかれると重宝しますよ。
私は2個買ってカバンに入れてます。
書込番号:24967875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIMONOSTEREOさん こんばんは
引き出し式のフードの外径よりフィルターの外径が小さいため フードの外径に合っているレンズキャップだと飛び出したフィルターがの部分で 緩くなると言う事ですよね?
これだと フィルターの外径と同じ大きさのレンズキャップ使うか フードを閉じた状態で 一般的なレンズキャップ使うしかないですよね?
書込番号:24967879
0点

>KIMONOSTEREOさん
自分の77mmもフィルターを付けると
フードキャップの嵌りが浅く落ちそうに
なるため、フードを引き出して固定力を
増しています(前玉が大きいと、
フィルターつけたい派です。)
43ミリや31ミリは構造上、フィルターを
つけても問題ないですが。
ただ、31ミリ白は黒枠フィルターを
付けるとちぐはぐ感が増します。
limitedの味わいはノーフィルターで、
ということなのかわかりませんが。
書込番号:24967895
0点

同じLimitedシリーズでも20-40はフィルターつけてもキャップは普通に使えたんですけどね〜
20-40はマルミのDHGシリーズで薄型だったんで大丈夫だったんでしょうかね?
マップカメラオリジナルフィルターは薄枠って書いてありましたが、実際にはDHGシリーズよりは分厚く見えます。この差が大きそうですね。
かぶせ型のキャップの感触はいいので、フィルター無しで使ってみようかと思います。
書込番号:24968085
0点

>KIMONOSTEREOさん
私のリミテッドレンズで試してみました。
プロテクトフィルターは持ってないのでケンコーのNDですが。
ハマらない原因はスライド式のフードだからでした。
77oがスライド式で同様の状態になります。
ハメる方法としては、フードを伸ばしてからキャップを付けて、そのままフードを収納すると外れなくなります。
なので15o、35oマクロ、70o、77oは同様なのかなと思います。
どうやってもダメなのが21oF3.2で、これはフィルター付けるとフードが付けられなくなり、フードがないとキャップがはめられません。
フードにフィルター付ける方法もあるが、フィルターが最前面では思いっきり反射が多くなってしまいフードの意味がない。
事実上フィルター禁止レンズです。
書込番号:24968206
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
最近マクロ撮影(花とか虫とかの近接撮影)に興味を持ち始めました。
カメラ本体はK3-llを使用していますが、こちらのレンズとSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMだったら皆さんはどちらをお勧めされますか。
マクロとして使い易いのはどちらか、皆さんの忌憚のないご意見を伺えればと投稿いたしました。
2点

きんたパパさん こんばんは
17‐70oマクロと書かれていますが 最大1:2.8倍になっていて 純正35oの場合の等倍マクロに比べれば 拡大率が低いので マクロ撮影したいのでしたら 35oの方が良いと思います。
書込番号:24475800
4点

>きんたパパさん
35oLimited、17-70oContemporaryともに使ったことがあります。
17-70oはFマウントの標準ズームとしてですが。
35oは手放したんですが、マクロでありながら標準単焦点的な使い方も出来て良いレンズだと思います。
撮影用途を考えるとマクロが良いと思います。
17-70oは標準ズーム、ときに寄って撮影するには良いと思いますが、マクロとして使うレンズではないと思います。
ただ、昆虫だとワーキングディスタンスを考慮すると100oクラスが良いのではと思います。
自分も花の撮影をします。
60o、100oのマクロ使ってます。
出番が多いのは100oですね。
35oは良いレンズでオススメですが、花や昆虫なら50oから100oの方が良いのではと思います。
書込番号:24475827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きんたパパさん
こんばんは。残念ながら両方持ってたけど両方手放してしまった者です。汗。
どちらかを選ぶならHD35ですね。シグマのは寄れるけどなんちゃってマクロだし、ボケもこのレンズの方が綺麗だと思う。
自分はと言うとタムロンの90ミリマクロだったり、寄れ無いけどFA50F1.8を使ったりするのが面白くてこのレンズは息子のカメラデビュー時に
譲りました。
どれくらい近づきたいのかで趣向は変わってきますね。
書込番号:24475830
4点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
やはりマクロ撮影を主眼に置くとシグマのは物足りないんですかね
書込番号:24475833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>with Photoさん
>武田のおじさんさん
ありがとうございます!
マクロ撮影…結構奥深そうですね(汗)
他の選択肢を全く考えていなかったので、勉強になります。
価格的にもこの35mmが手頃だったので、安易に考えていましたが、今一度ご紹介のレンズも候補に入れて検討してみます。
書込番号:24475860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きんたパパさん 返信ありがとうございます
>やはりマクロ撮影を主眼に置くとシグマのは物足りないんですかね
APS-Cサイズの場合センサーサイズの関係で 1:2.8でも ハーフマクロ並みに拡大はできると思いますが 等倍マクロとの比較だと 物足りなく感じると思います。
書込番号:24475954
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
現在PENTAX-kpを使用しており、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのレンズを使っていましたが、突然ピントが合わなくなり、MFにしてもフォーカスリングが回らなくなってしまいました。
元々お値打ちなレンズなので、ネット上の修理見積もりを見ると、中古購入できる値段になり、もう少し出せば新品が買えるほどでした。
初の単焦点レンズでボケ感や解像度の素晴らしさを体感したものの、もう一個買える値段で修理をするのもなーと悩んでいた時に、コチラのレンズにたどり着き、魅力を感じております。
単焦点のf2.4は室内での子供の撮影でもシャッタースピードを速くして撮影できる、シビア過ぎないフォーカスなど、使い勝手の良い単焦点を修理or買い直しするか、何処までも寄れる、逆光に強い、円形絞りが魅力で同じ35mmなのでマクロレンズを買い換えるか迷っていますので、アドバイス頂けると幸いです。
他に持っているレンズは、Pentax 18-135 f3.5-5.6の標準ズームレンズとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMの広角レンズです。
主に車やバイク、庭の植物、キャンプでのサイト風景からランタンなどの小物、子供をメインに撮影しております。
カメラレベルは初心者レベルです。
宜しくお願いします。
書込番号:24315729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価なレンズなら修理に出してましたが
50mmF1.8みたいな安いレンズは
修理より買い換えてました
壊れた50mmF1.8が
何とか金にならないか?で
ルーペとして使えます
高価なルーペより高性能です
隅まで直線です
とオークションに説明文を書き込みしたら
2800円で売れた事も有りました
書込番号:24315748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harley-315さん
私なら、マクロレンズかな。
植物や小物を撮ることがあるなら、一度は経験しておいて損は無いと思います。もちろん標準レンズとしてスナップやお子さんの撮影も問題ないと思います。
植物など、マクロで撮ると違う側面が見えてくることがあり楽しいです。
ただ、35ミリでマクロ撮影だと、被写体に自分の影が落ちることもあるので、その点は注意が必要ですが。
書込番号:24315816
3点

>harley-315さん
以前、35of2.4とSMC35of2.8マクロLimited使ってました。
Limitedは作りも良く満足感も高く描写も良かったです。
マクロ、子どもの撮影には良いかったですしピントリングも滑らかです。
屋外では70oLimitedでしたが、室内だと35oLimitedの出番が多かったです。
被写体を考えると35oマクロLimitedが良いと思いますし、夜や室内での撮影が多くて少しでも明るい方が良いなら35of2かなと思います。
35of2.4は初めての単焦点としては低価格で良いと思いますが、故障した場合は修理金額によって買い替えだと思います。
KPであれば高感度も良いので35oマクロLimitedにするか35of2がオススメです。
書込番号:24316241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

harley-315さん こんにちは
今まで 35mmF2.4AL を使われていて もう少し寄って撮影したいと思ったことがあるのでしたら 35mmF2.8 Macro 良い選択だと思いますよ。
でも 最短撮影距離が 気にならないのでしたら 他のレンズでも良いかもしれないのですが 選択肢が少なく 標準系の単焦点だと 同じレンズ買い替えになると思います。
書込番号:24316283
0点

>harley-315さん
両方持ってます。KPも持ってます。
用途というか特性が違うので単純比較は難しいですが、どちらかと言われたらHD35mmF2.8マクロですね。
被写体ギリギリまで近づけるマクロの世界はとても楽しいです。
100マクロと2台持ちで出かけることもありますが、マクロの世界は引き込まれます。
あと、個人的な感想ですが、シルバーの35マクロとシルバーのKPの組み合わせは大好きです。
参考になるかわかりませんが、作例貼っておきます。
書込番号:24317218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
やはり買い替えが無難な様ですね!
ルーペとしてってのは笑えました!
世の中何が売れるか分かりませんね。笑
お返事ありがとうございました。
書込番号:24317507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
せっかくの一眼ライフですので、マクロの世界観に飛び込んでみたい気持ちが強くなりました!
書込番号:24317509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
実体験も踏まえてのコメント、とても参考になりました。
f2.4で困る事は無かったので、マクロlimitedでも良さそうな気がしています。
ありがとうございます。
書込番号:24317512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
たまに時計やサングラスなどの小物の撮影時、もう少し上手に描写出来たらと思う事もありましたので、マクロに気持ちが傾いております。
もう少し検討して購入したいと思います!
書込番号:24317516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
作例まで載せて頂きありがとうございます。
緻密なピントとボケ感の凄さに魅了を感じます!
やはり単焦点とは特性は違うんですね!
単焦点でやれる事をほぼ網羅した上でさらにマクロ撮影も出来たらなとは思っていましたが…笑
私もKPはシルバーなんです。
レンズもシルバーで揃えるのカッコ良いですねー!
書込番号:24320823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harley-315さん
ご返信ありがとうございます。
正直、マクロ買ってから35mm F2.4はほとんど持ち出さなくなりました。
0.3段の明るさよりもマクロ域が楽しすぎて。
ただ、35mm F2.4は妻からのプレゼントなので手放すことはなく、たまーに使ってます。
ぜひシルバーで揃えてください!
smc版ですが70Limのシルバーとの組み合わせも気に入ってます。
書込番号:24322260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうずいぶん時間たってからの書き込みですみません。私もKPで記載のレンズ2つ持ってますが、マクロは楽しい反面、記載の用途では一部使いづらい場面があります。それは子どものスナップです。
動き回るこどもに対してこのレンズのAfは用途が異なります。じっくりと被写体と向き合ってMFを使ってこそのレンズなので、その意味ではSMC DA 35mm F/2.4 ALは明るいしボケも綺麗だし改めて良いレンズなのですが、今度は近くに寄ってくる子どもにフォーカスが合いません笑
書込番号:24787601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
現在、K-70で子供、風景&星空撮影を楽しんでいます。
わんこ撮影用にマクロレンズを買いたいと検討中です。
35mm
50mm
100mm
どのタイプを購入すべきか悩んでいます。
室内や外でバシバシ撮りたいと思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
手持ちレンズは、
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRです。
書込番号:23912240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンポンシャンメリーさん
ワンちゃんの瞳のドアップでも撮るんですか?正直、マクロは必要無いような気がします。
マクロに拘らず、F値の小さい単焦点で好みの焦点距離を選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:23912314
1点

なぜマクロレンズですか?
マクロ撮影だと、ピントの合う範囲が狭く、被写体が少し動いただけでピントがズレやすいかと。
その辺は問題ないのでしょうか?
書込番号:23912377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じっとしていないわんちゃんをマクロで撮るのは非常に難易度が高いし、そんなに寄っても何を表現したいのか?
鼻の頭とか耳とか目とかのパーツを撮る事になりますけど、本気ですか?
私なら24mm程度のF1.8の普通のレンズで撮ります。
最も寄れる距離で、わんちゃんの顔全体が収まる距離感です。
書込番号:23912434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございました。
単焦点の購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23912487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鼻だけ写真とか、耳だけ写真とか流行るかもしれませんよ。
固定観念で写真撮ってたら、同じナリティー溢れるアルバムにしかなりません。
書込番号:23913247
5点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
肉球とかお目目とかお鼻とか撮りたいな~と思ってました。
私の説明不足とマクロの知識不足ですみません。
マクロについてはいろいろ調べ勉強中です。
皆さんから教えて頂いたので、
一応、単焦点のFA 50mm f1.4 を検討中です。
またアドバイスあれば、よろしくお願い致します。
書込番号:23913363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
前モデルのsmc版ですが、鼻や肉球を撮ったことあります。
レンズ先2-3cmまで寄れるので、画角に自由度が高くて動きの少ない被写体には使いやすいレンズです。
逆に言うと、かなり寄らないとマクロっぽい写真にはなりにくいかもしれません。
個人的には、どこまでも寄れるのは楽しいレンズでした(^^)
随分前の投稿ですが、ご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=13009285/
書込番号:13012707
書込番号:24057604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

フードだけなら、ちょっと力を入れてギュっと。
書込番号:22116900
1点

手でですか?固いので無理そうです💦
書込番号:22116901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラスチック製ですよね?
ドライヤーで少し時間を掛けて温めながら直せませんか?
書込番号:22116944
1点

いやーやっちゃいましたね( ;´Д`)
精神安定上良くないので早め修理をオススメします。
リコーに修理の見積もりサイトがあったのですが該当の修理内容が無いみたいなので、ズームリング作動で見積もりしてみました。
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx
いいレンズなので大切に使ってあげてくださいね。
書込番号:22116946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金属です!レンズに内蔵されているものです。
書込番号:22116964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(T_T)やはり修理した方が良いですよね💦
書込番号:22116990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでは収納もキツくキャップもハマらないのではないですか?
絶対まねはしないので欲しいのですが、
多分自分なら修理に出す前に自己責任で柔らかいもの挟んでラジオペンチで修正を試みますが綺麗に治る保証は無いのでオススメ出来ません。
残念ですが修理に出した方がよろしいかと思いますよ
書込番号:22117042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵でしかも金属製ですか・・・
無理をしてご自分で直そうと試みて
かえって状況が悪くなる可能性が高いので
メーカーに相談してみては?
書込番号:22117130
2点

>ふぉと悠悠さん
キャップはすぐなくすのでプラスチック製のものに変えて使っていたのですがハマることはハマりますね
フードの出し入れも問題ないのですが、写真に影響するかもしれないし、何より気に入っているレンズだったので見た目がへこんでいるとテンションが…(T_T)笑
リコーにメールで概算の金額問い合わせてみます!
書込番号:22118121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
それが一番ですね!
問い合わせてみますね(^_^)
書込番号:22118125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなりましたが、ピックアップリペアサービスを利用し、修理に出しました!
フード交換とピント調整で9000円でした。
RICOHさんは良心的でしたが○マトの対応が微妙でした(;・∀・)
ともあれ、無事直って良かったです!
紅葉に間に合いました(^^)
ありがとうございました!
書込番号:22238757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
距離環の表示を見ると∞付近のすぐに0.3mとなっていて回転角が小さいように思いますが、中、遠景でのMFの操作性は問題ありませんか?マクロ、AFスピード優先であるのはわかりますが・・・
1点

>zzzetさん
そりゃ 本物のMFレンズは
回転角が 180°とか多かったから
35mm レンズで
30mとかでも
ピント合わせれた
今のAFレンズが
一番ピントを外しやすい条件
MFも シビアになりすぎ
AFカメラはAFで撮るように設計されてます
速度を優先しすぎたら
精度も犠牲になります。
書込番号:21584196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zzzetさん
回転角150°のレンズと
回転角40°のレンズが
MF ピント精度 対決
100本勝負をしたら
∞に近い距離だと
150°のレンズのほうが
圧勝です。
書込番号:21584207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい機種は持っていません。
K-30他で使っています。
重すぎず軽すぎず、適度なトルク感がありMFの操作性は悪くないですね。
自分は問題ないです。
書込番号:21584246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zzzetさん
今のAFレンズってMFの操作性を重要視して設計されてなく、MFはおまけ程度?と言うのが多いですね。
なので、人の操作がしやすいより、メカが動かしやすく設計されていますので、MFの操作性云々言うのでしたら、最初からMF専用レンズをお求めになった方が良いと思います。
すごく滑らかで適度なトルク感あるMFレンズってたくさんあります(^^)
書込番号:21584267
4点

レスいただいた方有り難うございます。
本製品見た限りPENTAXのなかでもぶっちぎりの狭さです。ならばOEM元のトキナーAT-X(既に廃盤ですが)はどうかと見てみると、以外や倍位広い。んー 側だけペンタで良かったのに。
書込番号:21584661
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





