ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Fパケのヘッドライトをハロゲン→HIDに?

2014/09/18 19:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件 フィット 2013年モデルの満足度4

皆さん、宜しくお願いします

楽天やamazonで販売されている、格安で明るい?HIDキットに興味を持ってます
まずはつけてみたい&時々運転する嫁が嫌がったら外さざるをえないので
価格>耐久性で、予算3000〜5000円の商品を探しています

雨の日の見え方や対向車に迷惑にならぬよう等々考慮して
4300kぐらいの商品をと考えましたが、下記の件に関して
どのように選択すれば良いのか分からず困ってます

・35w?55w?明るさと他車への迷惑も考慮して、どちらがよいのか
・Hi/Loスライド式?切替式?Fパケからはどちらを選択すればよいのか

その他にも注意、考慮すべき点などあれば、教えていただけるとありがたいです
ちなみに自分なりに探してみた結果、有力と考えたのは下記の商品ですが
ご自身が取付けて満足した、オススメの商品などもありましたらぜひ教えて下さい

・35w→ http://item.rakuten.co.jp/ms-japan/10000005/
・55w→ http://item.rakuten.co.jp/igtx/led55wh4-wx-hcbxzone/

どうぞよろしくお願いします

書込番号:17952611

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/18 19:52(1年以上前)

>対向車に迷惑にならぬよう等々考慮して

そう思うのでしたら‥やめましょう。

マルチリフレクター改HIDはグレアが多く、光害で迷惑ですので!

法律違反でなくても、守った方が良いことてあると思います。

書込番号:17952746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/18 19:54(1年以上前)

現在がハロゲンですと、型式はH4になります。(ハイ/ロー切り替え式)

私はある事情でH4キッドを所有してます。

海外製は、とにかくグレア光が酷いのです。相手に迷惑かけるどころか、ブーツの加工まで必要です。

ブーツとは、ライト内に水滴が入らないようにするための黒いゴムです。

で、HVでは試した事はありませんが、ガソリン車のアイドリングストップ機構の車種に取り付けの場合、

リレーレスだとブレーキ離した瞬間、運転席側だけが消えます。

HVにあまり負担を掛けるとトラブルの元ですので、ディーラーに相談してみるのがいいと思います。

私のSパケのフォグにHIDを入れようか悩んだ時期がありますが、今でも怖くて入れてません^^;

書込番号:17952752

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/18 20:01(1年以上前)

JFEさんの言われる事がごもっともだと思いますね。

私も色々なHIDを取り付け→失敗を繰り返してきましたが、やはりPIAA製でないと

信用出来ません。カットライン不明確や左右の色のバラつきが多い海外製は危険です。

また、ヘッドライト内や反射板が曇る現象が起きます。


>対向車に迷惑にならぬよう等々考慮して

そう思うのでしたら‥やめましょう。

→まさにその通りです。

書込番号:17952779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/18 20:19(1年以上前)

何故PIAAやベロフ等は高いのか?

しっかり作っているから高いのには理由があります。

書込番号:17952861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/18 20:33(1年以上前)

もう20年前の話になりますが、HIDをいち早く装備したトヨタ・チェイサーツアラーV、アリスト300

を見て、当時はPIAA製のHIDセットに15万出して購入しました。

青から白色に変わるのに15秒ほど掛かりましたが、故障などなく快適でした。

信頼と実績のPIAAだからこそ実現出来る品質です。なのでお値段が高いのでは?

PIAA製が絶対とは言いませんが、間違いは無いと思う。

書込番号:17952929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/18 22:29(1年以上前)

リンクを張った店はマンションの一室のようですね。
Google地図のストリートビュウでご確認を。

http://www.amazon.co.jp/PHILIPS-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E4%BA%A4%E6%8F%9BHID%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%8E%E3%83%B3D2S-85122NX/dp/B00F2GNFZO

バーナーだけで最低この値段です。
バラストの製造原価はいくらぐらいなのでしょう。通常はダイカスト製だからケースだけでも
結構かかります。
耐熱コンデンサーも結構高いもんですよ。
私の友人は、フィリップ製と書かれた中華製バルブをつけましたが
故障だらけで、バラスト爆発、結局はPIAAをつけました。

私もPIAAのセット物をDIYでつけて5年何のトラブルもありません。

DIYで初めてつけるなら、とめ金具ととめ場所解説書のついたコンバージョンセットが
おすすめ、車種専用のもので無いととんでもないところにつけて
ランプで無く車本体を壊すこともあります。バラストはかなり熱を持ちますし、粗雑な物は
電磁波をまき散らします。
35wと55wで悩む程度の知識なら、車種専用のセット物以外選択肢は無いように思います。

ベロフやPIAAだって下げられる物ならある程度まで値段を下げるでしょうが
下げられない理由があります。
http://www.hajimete-carhoken.com/jiko/hou/5375/
ライト切れは罰金です。値段で安全を切り捨てない方が良いと思います。

書込番号:17953491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/18 22:37(1年以上前)

中華製55WのHIDとか付けて光漏れや光軸ずれがあったら本当に迷惑この上ない。

書込番号:17953537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/19 00:44(1年以上前)

近所で片目だけ拡散しまくりでハイビームレベルの古いパジェロと通勤途中にすれ違うんだけど中華製なんだろうか・・・
あと前モデルのエルグランドのHIDフォグも迷惑極まりないから止めてほしい・・・

書込番号:17954066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/19 01:47(1年以上前)

みなさんが書かれているように、PIAAやベロフがお勧めです。
PIAAは時々、量販店で割引セールで売られているのも見かけます。

私はRGの3年保証 パワーHIDキット プレミアムモデルを使用しています。(プロジェクターヘッドランプ)
http://www.racinggear.co.jp/hid.html

その他ではcazあたりも信頼できそうなメーカーだと思います。
http://www.fet-japan.co.jp/fortest/catz/products/hid/hid_prime.html

書込番号:17954187

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/19 05:29(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます

もちろん「他車に迷惑をかけない」ことが前提なので納得の価格ですが
「お試し」感覚で装着するには、ちょっと敷居が高い金額になってしまいますね

色温度が高くないハロゲンのクリアタイプの中で評判の良さそうな
下記のレイブリック2商品中心に考えてみます
同商品を装着したことがある方や、「その他にも、こんなのあるよ」的な
ご意見等いただければ、ありがたいです

http://item.rakuten.co.jp/cityliner/9887473/
http://item.rakuten.co.jp/mostprice/raybrig-ra47/

書込番号:17954351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/19 08:33(1年以上前)

色温度が比較的低くてもバカみたいに眩しい車沢山ですよ。
光軸狂ってるのか何なのか分かりませんが。

書込番号:17954711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/19 09:00(1年以上前)

レイブリックのレーシングクリアやサーキットクリアは数ある高効率バルブの中でも実際に明るいと評判のバルブです。

自分も仕事用の軽1BOXにH4のレーシングクリアを付けていますが、比較的寿命が短い傾向に有りますので予備バルブを積んでいます。

バルブを取り替えるだけなので光軸が狂う事も無いでしょう。

書込番号:17954789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/19 12:12(1年以上前)

>バルブを取り替えるだけなので光軸が狂う事も無いでしょう。

私も そう思う。
ハロゲンバルブからハロゲンバルブへの交換だから、基本的には同じでしょう。

ただ、
高効率バルブは、標準バルブより切れやすくなります。
標準バルブは、処分しないで車載しておいた方がイイと思います。

書込番号:17955292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/19 16:41(1年以上前)

自分もFパケ乗りです、自分の付けてるLEDヘッドライトはいかが?
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/led1800lmtot10/
価格も手頃、取付簡単、取付1年経ちますが問題無し、対抗車からパッシングされたこともありません。
色、明るさはハロゲン以上、HID未満といった所でしょうか。
ただハイビームはボンヤリ明るくなるだけで
使い物になりませんが。

書込番号:17956050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/19 18:44(1年以上前)

sabinekonanaさん

LED良さそうですね。お手頃価格でしかも取り付けが簡単そうです。

ただ、ハイビームが機能するのか問題はそこですね。(警告灯も点灯不可で車検は?)

次に車両側の影響ですが、HVの電気系統は問題ないでしょうか。

そこさえしっかりクリアされてれば、LED後付けありだと思いますね。


>色、明るさはハロゲン以上、HID未満といった所でしょうか。

→HIDより暗いって事ですよね?光の広がり方が違うとか??

書込番号:17956427

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/19 21:36(1年以上前)

私はLパケにLEDAのLEDハイビーム用をつけてますが、
http://autosite.jp/SHOP/leda-fit3.html

LEDヘッドライトのメリットは、
・HIDと同等程度には光が白い
・HIDと違って点灯した瞬間に最大光量になる
・HIDよりも少ない消費電力でそこそこ明るい

といったところでしょう。
明るくなるまで時間がかかるHIDと異なり、ハロゲンと同じ感覚で使えるので使い勝手は良いです。パッシングも問題なくできますし、ハイ/ロービームが独立しているL/Sパケでもこまめに切り替えても問題が生じません。

ただ、LEDはHID程には明るくありませんし、価格も高額です。晴れている日には白くクリアな視界が得られますが、雨天時の視認性はあまり良くないとも言われます。ハロゲンと比べれぱ圧倒的に省燃費とは言っても、価格差を回収できるほどではありません。LEDには「長寿命」という特徴もありますが、なにしろ歴史が浅いアイテムなので、冷却ファンなどを含めた部品の耐久性がどの程度なのかは未知数です。

個人的な感想としては、HIDと比べると色々メリットはあるものの、「黄色いのを我慢すれば、安いハロゲンでも同じじゃない?」と言われると言葉に詰まる、そんな感じの性能です。まあ、先進的で未来先取り感があって、個人的には満足していますけど。

書込番号:17957105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/19 22:06(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます

お昼休みにクリア系のハロゲンランプをネットで探してみて
amazonのランキング1位商品の上位版である、GEの「メガライトウルトラ+120」が
2000円程度と、コスパ的には良いのかな〜と思っていたのですが
sabinekonanaさんからの紹介で、LEDランプも取り付けられることを知り
「揺れる乙女心」なオッサンが右往左往してます…楽天見たらオールインワンで
バルブ交換程度の労力しか必要としない商品も多数、しかも5000円程度から…

久しぶりに悩んでます…楽しいけど

書込番号:17957258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/19 22:09(1年以上前)

レーシングクリアは以前使用していましたが、切れやすかったですね。
その後、フィリップスやcatzの製品を使用しましたが(いずれも廃版)、
レーシングクリアよりは明るく長持ちもしました。

ということで、フィリップスやcatzをお勧めします。

http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/halogen/004.html
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_hw.html

明るさという点ではIPFやカーメイトのギガルクスもいいと思います。
使用したことはないので、寿命はわかりません。
また、IPFの一部のタイプは、発熱量が多いので、別売りのハーネスを
使用したほうがいいでしょう。

http://www.ipf.co.jp/catalog/catalogHalogen.php
http://www.ipf.co.jp/catalog/harness.php
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4817/BD434/

また、PIAAもありますね。昔はよく使用していました。
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#6
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#10

ハロゲンの場合、雨天時等の見易さ重視ならば4,000k以下を選んだほうがいいでしょう。

書込番号:17957267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 02:21(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

ハイビームはロービームの周りが少し明るくなる程度なので、ハイビームを頻繁に使う方にはオススメしません、警告灯はちゃんとつきます。車検は通るか分かりませんが取外しも簡単なので、通らなければ元に戻すつもりです。

電気に詳しくないので分かりませんが黒いコントロールボックスがあり、過電流とかカットしてたと思います。まあほぼ1年経つので大丈夫でしょうσ(^_^;)

明るさは前の車がHIDだったので若干暗く感じます、 広がりはハロゲンと同じです、
色は白と言いたいがやはり黄白色って感じですね、ハロゲンよりは全然白いですよ。

書込番号:17958109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/20 07:09(1年以上前)

LEDか高効率バルブか悩むところですね。

まずバルブに関してですが、交換自体は非常に楽で、カットラインも車体側への影響も無いでしょう。

ただ、寿命が短いのが難点です。普通に使用してて、1年〜1.5年くらいで切れます。

PIAA以外の製品でも問題は無さそうですが、海外製は品質に問題あります。

@反射板への影響・・・白く曇ったような跡が残ります

Aバルブ先端の処理がイマイチで、時間とともに劣化して剥がれてヘッドライト内にカスが入ってしまいます

ネットで1000円前後のバルブは危険度が高いです。私は何度かこれで泣きました;;

油 ギル夫さんのおすすめのレイブリックは大丈夫だと思います。(メーカ品がおすすめ)


あまりW数が高いのはヘッドライト自体を熱くするので、溶けたりする現象が昔はありました。

あと、ケルビンは3900〜4100くらいがよろしいかと。5000を超えると逆に純正バルブより暗く感じます。

雨天時の視界は、やはり純正バルブの方が見やすいです。さすが純正と言ったところでしょうか。。。

sabinekonanaさんの意見も参考にしながら、じっくり考えてみて下さい☆彡


書込番号:17958404

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/21 06:18(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました

最終的に高効率ハロゲンにしようと、下記の2商品で迷ってたのですが

・レイブリック RJ43:(1年保証、3600k)
・PIAA H-166:(実物の点灯をABで見た、3200k)

ヨメさんから「夜に少しでも見やすい方がいい」とのことで
元のバルブ色と同じで、実際に明るさを見たPIAAの方に決めました

昨晩、楽天AB店で20%+α(買物マラソン分)のポイント還元で買っちゃいました
金額自体は実店舗より4〜500円程度安かっただけですが、送料無料とポイントの
高還元に誘われてしまいました

次回購入する時は、ケルビン数が低い(4000k位まで?)のオールインワンタイプの
LEDバルブが出てるといいな、と思ってます

皆さんのおかげで納得できる買い物と、新たな知識を得ることが出来ました
改めて、ありがとうございました


書込番号:17962362

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/21 11:20(1年以上前)

> 次回購入する時は、ケルビン数が低い(4000k位まで?)のオールインワンタイプの
> LEDバルブが出てるといいな、と思ってます

我が家のFIT3に装着しているAutoSite LEDAのLEDハイビームバルブに後継商品の発売が予定されています。明るさが4200ルーメンにパワーアップしたほか、従来の6500ケルビンに加えて5000ケルビンのラインナップも加わり、更に従来品では必用だった極性反転線が不要になったことで、配線を束ねる必用がなくなって名実共にオールインワンタイプとなるようです。
http://autosite.jp/SHOP/leda_la02_Hi.html

LEDバルブもまだまだ発展途上の商品だと思うので、nabi0626さんが次にバルブを買い換える頃には、もっと商品の選択肢も増えて、希望に近い仕様の商品も出てくるかも知れませんね。

書込番号:17963122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 15:45(1年以上前)

バーナー

バラスト

すでに解決済みですが、参考までに。
当初お考えのクラス(又はもう少し上)のHIDをHV-Fパケに4月に装着し約半年ですが特に問題ありません(夜間走行は月数回程度)。
バラストの形を見ればどの商品かわかると思います。
35W、スライド、リレーあり、4300kです。
Fパケ標準装着のハロゲンバルブにはH4Uと記載ありますが、はずしてみたら通常のH4でしたので加工なく装着できました。
装着は前車のストリームより簡単でした。
車体側ゴムブーツはカットせず装着可。バーナー基部が分離できるのでシェード、バーナーを先に入れ、その後に基部を装着です。
HIDですので明るいのは当然ですが、メーターのハイビームインジケータ(青)もちゃんと点きます。
壁に照射してのカットラインはちゃんと出ています(ラインのシャープさは純正ハロゲンより若干落ちる)。
20mほど離れて肉眼で見ても特に問題はなさそうで、パッシングされたことはありません。
バラスト装着位置は当初は左右フェンダー奥に入れようと思いましたが、放熱考え吊り下げ式にしました。
このクラスのHIDは当たりはずれがあると思いますのであくまで参考です。
純正ハロゲンのラインは生きたままですので、万一消灯した場合はすぐに自分でハロゲンに戻せる、という人向けだと思います。

書込番号:17963894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

運転席右のダミー蓋はとれる?

2014/09/18 11:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:167件

非常に細かい質問ですけど、
運転席の右側にあるヘッドライトの角度調整とかするスイッチがある部分(なんて言うんでしよ)には、その左に、ダミーの蓋みたいなのが並んでいますが、あの蓋は取れるのでしょうか。あそこを1つつぶして独自のスイッチをつけたいと思っています。

書込番号:17951386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/18 12:26(1年以上前)

フィット3HV

フィット2

ライトレベライザーのことでしょうか?前フィットかな?

めくら蓋をを取り、そこにスイッチなどを付けることは可能です。

純正スイッチを流用すれば、違和感なくて良いですよ。

書込番号:17951482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/18 12:28(1年以上前)

取れますよ。正面からは取り外すことはできないので、
アンダーパネルを外して作業したほうがいいと思います。
運転席ドアで隠れるサイドの小さなパネルを外すとボルトが見えるので、
それを外して、アンダーパネルを手前に引くと外れます。

書込番号:17951488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/18 12:32(1年以上前)

できます。そのための場所ですから・・・

書込番号:17951508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2014/09/18 13:18(1年以上前)

ありがとうございます。
あそこに、このようなスイッチ
http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39028281-140825-02.jpg
を付けたいと思っていますが、
そのためにはあのダミー蓋に穴開け加工しなければなりません。

ひょっとして、あそこにピタリとはまる専用のスイッチが別売されていたりしますかね?

書込番号:17951676

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/18 13:27(1年以上前)

>専用のスイッチが別売されていたりしますかね?

社外品はないと思います。

純正のフォグランプスイッチなどを流用すれば良いかと思います。

書込番号:17951697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/18 19:57(1年以上前)

社外品のスイッチは見たことないけど、
充電専用でUSBのコネクタ(ホンダ車用)なら見たことあります。

書込番号:17952762

ナイスクチコミ!0


whoo3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 20:33(1年以上前)

社外品のスイッチってこれじゃないですか?

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1636


かなり前から売ってますので一度カー用品店などで確認されてみてはいかがですか。

探しておられるのがこれであれば良いのですが。

書込番号:17952926

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/18 20:48(1年以上前)

> whoo3さん
私もそのスイッチに興味があったのですが、残念ながら適合表を見る限り、FIT2には対応しているものの、FIT3やヴェゼルには対応していないと書かれています。

書込番号:17952996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/18 20:50(1年以上前)

スレ主さんの車はフィット2? 3? どちらなんだろう?

書込番号:17953006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/09/18 22:00(1年以上前)

おお、ありがとうございます。
そのような部品があるのですね。
ただ、自分のはフィット3です。ちょっと本気で探してみます。

書込番号:17953335

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/19 12:03(1年以上前)

FIT3用のスイッチは、私も時々探しているのですけど、なかなか発売されませんね。

これはトヨタ車向けのスイッチスペース用コインホルダーですが、こういうのも発売して欲しいなと思っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008UNXM2C/

こういうドレスアップパーツもありますが……。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3603/DZ100/

書込番号:17955253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/19 20:47(1年以上前)

縦36mm 横23mm

形はFIT2と同じだと思うのですが・・・

自分の車から外されたメクラ蓋です。
フェンダーポールのスイッチをつけた際に取り外されたものです。

形そのものは同じように見えるのですが・・・
メクラ蓋ぐらいなら、めったに形を変えたりしないと思うのですが・・・

書込番号:17956873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2014/09/20 23:07(1年以上前)

フィット2と3の蓋は大きさが違いましたね。フィット3の方が蓋が小さいです。よってエーモンのは取り付けられず、結局、穴をあけて汎用スイッチを取り付けました。いろいろと参考になりました。

書込番号:17961657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ169

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ガソリンにはハイオクとレギュラーの2種類ですが、フィット3はレギュラー仕様なので

GSでレギュラーしか入れてません。そこでお聞きしたいのが、

@ハイオク入れると何か良い事ありますか?

A取説にレギュラーバイオ混合ガソリン指定と明記されてますが、バイオエタノールとガソリンを混合させた

環境に優しいガソリンは、燃費やコスト面からしてどう思いますか?ちなみに近所にはそのようなGSはありません

ので、単価がわかりません。



書込番号:17937200

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 23:48(1年以上前)

ガス代ケチるためにハイブリッド買ったんだろ?
なんで指定外のハイオクいれようと思いついた?
それが知りたいな

書込番号:17937255

ナイスクチコミ!37


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/15 00:07(1年以上前)

>ハイオク入れると何か良い事ありますか?

なにもありません。

過去スレにハイオクVSレギュラーのスレは多数あるので見て下さい。

書込番号:17937310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/15 00:08(1年以上前)

@無いです。
レギュラー仕様なので、オクタン価の高いものを入れても無意味。
私は他車で10000kmくらいハイオク入れて試してみたけど燃費は反対に悪化した。
エンジンは綺麗になったかもしれないが、検証していない。

A日本ではバイオエタノールを使った車用燃料は、法律で規制されているので入手不可能では?
昔、ガイアックスというアルコール燃料が販売された時期があったけど、意味が無かった。
10%安かったけど、10%燃費が悪化したし、燃料ラインが壊れるので販売中止になったらしい。

書込番号:17937313

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/15 00:27(1年以上前)

プレミアムガソリン(ハイオク)を使用する事も出来ますが、本来のエンジン性能が大きく変わる事はありません…とは取説 23 頁にも明記されてはいますが、ハイブリット車としては燃費を重視してエンジンを高回転にする事を嫌うので、ハイオク本来の燃えにくさが発揮される事は少ないと思います。添加剤の効果や是非についても、値段の差が原因の気分的なものではないか?との意見もあり、過去のスレッドでも議論沸騰しましたね。ガソリンネタだけに炎上は洒落にはなりませんが…。

いずれにしても、日本でレギュラー仕様のクルマに日本の無鉛ハイオクを入れても、誰にも迷惑はかけませんから(税金が増える…という意見もありました)別に構わないと思います。例えば遠出の前とか納車されたのと同じ月とか、自分と愛車に気合いを入れるプレゼント…もありでしょう。

バイオ混合ガソリンについても、私の近所のスタンドでも見かけた記憶はありませんが、上記ハイオクと同じで対応しているクルマに使用するのは、燃費はどうあれ価格と効果も気分的な問題かもしれませんが、個人の好みや考え方ですね。

別のスレッドで、エタノール混合なら水抜き剤を入れたのと同じ?という意見がありました。実際どうなのでしょうか?

もちろん一番環境の事を考えたら、クルマを使わずに済むならそれで済まして、使うなら出来るだけ無駄な使い方をしない事でしょう。

書込番号:17937365

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/15 00:33(1年以上前)

黙って、レギュラーガソリン。

書込番号:17937388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/15 00:34(1年以上前)

>ガス代ケチるためにハイブリッド買ったんだろ?

→ケチる・・・・他の言い方では節約したいからです。また、最先端の技術を搭載した車が欲しかったからです。

単にガス代ケチるだけでハイブリッドを買う方は少ないのでは?でもまあ私は燃費を重視して購入しましたが、

環境にも優しいと感じています。ISOを取得されてる会社に勤務されてるなら環境負荷を低減する意識は

高いと感じますし、日本ではハイブリッドの売れ行きが好調なのでやはり国民的意識は高いですね。




>なんで指定外のハイオクいれようと思いついた?

→入れる予定はありませんが、JFEさん、tukubamonさんの様な具体的な意見が知りたかったのです。

書込番号:17937389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/15 00:46(1年以上前)

チビ号さん

色々調べて頂きありがとうございます。バイオガソリンは結構取扱店が多いですが、私の住んでる静岡県では

何故かありません^^;


バイオガソリン入れてる方いるのかなぁ?その感想など聞かせて下さい!

書込番号:17937416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/09/15 01:39(1年以上前)

近所のエネオスで普通に売ってます。
バイオエタノール混合レギュラーとハイオク
5%前後の混合燃料は法律で売って良いとされていますし
メーカーもそれ用に燃料系とか対策してます。

ガイアックスの頃はメーカーは一切対応してなかったから大問題になっただけです。

言えるのは混ぜると混ぜた量に比例して出力が低下すると言う事です。
実際混ぜてるのも混ぜてないのも値段の違いはないです。

だから出力に変化無しならエコでバイオエタノール混合燃料も有りかもしれないけど
出力低下するので無理して入れる必要性は皆無。

書込番号:17937491

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/09/15 07:10(1年以上前)

クルマなんて環境に良いはずがありません。

>また、最先端の技術を搭載した車が欲しかったからです。

ハイブリッド車は自動車の黎明期のころから存在しています。ここにきて勢力拡大してきたのは燃料費高騰はもちろん既存の技術が慢性化してしまって売る為の技術が出尽くしたからだと思います。


>単にガス代ケチるだけでハイブリッドを買う方は少ないのでは?でもまあ私は燃費を重視して購入しましたが、
環境にも優しいと感じています。ISOを取得されてる会社に勤務されてるなら環境負荷を低減する意識は
高いと感じますし、日本ではハイブリッドの売れ行きが好調なのでやはり国民的意識は高いですね。

ISOを取得しているからと言って安心はできませんよ。ニュースを騒がす企業の多くは取得済みなんですから。
ほんとうに環境を考えているならクルマなんか不要です。

書込番号:17937780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/15 07:36(1年以上前)

そんな事言ったら車には乗れませんし、無いと不便でしょう。

スレ内容から外れた発言はお控え下さい。

書込番号:17937825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/15 09:14(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

二酸化炭素削減の名目で、今のガソリンは
すべて、バイオエタノール混合では、なかったでしようか。混合ガソリンしか、販売されてないので、あえて表示は、そのままレギュラーガソリンのまま。
逆に、GSで純ガソリン 販売しているのでしょか?

書込番号:17938056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/15 09:37(1年以上前)

普通のGSじゃ取り扱いしてないような。
全ての車が対応している訳じゃないですし(E3なら平気という話ですが)。

書込番号:17938138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/09/15 09:49(1年以上前)

一般論で言えば、ハイオクを入れる意味はさほど無いと思われます。
ただ、私の言う一般論というのは雑誌などで行われた実験結果を見てのことや自車にハイオクを入れて実験したモノです。
厳密に言えばフィット3HVにおいて実験した結果ではありませんので、興味があれば是非とも実験を行い燃費結果の書き込みをお願いしたいところです。

バイオエタノール混合ガソリンについてはエネオスの場合だと山梨から長野県に掛けて多くのスタンドで販売しているようです。
バイオガソリンはエタノールの混合によりオクタン価が上がるため、発熱量が落ちたにしても燃費は変わらないと言うことです。
現状で一般的に売られているのは1%程度の低濃度混合ガソリンではオクタン価はほぼ変わりませんし発熱量の違いは0.3%以下の違いですから燃費が悪くなるとは言え、それが数値として表れるほどでは無いと思われます。

書込番号:17938169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/15 09:50(1年以上前)

2006年にバイオエタノール混合ガソリンに関する法改正が、行われ、2007年から東京から普及させる、まではwikiにもあります。

ただ、その後の展開は、調べてもでてきません。当時、マスコミが、騒いていたのは覚えているのですが。
普及を中止したのか、普及しきったのか?

書込番号:17938173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/15 10:03(1年以上前)

現時点では、全ての店舗では扱っていない様子ですので、純ガソリンもまだ入手可能ですね。

http://www.paj.gr.jp/eco/biogasoline/

前の方のコメントにもありますが、トラブルの記憶があるので正式対応していないクルマに入れるのは、二の足を踏むユーザーさんもいるでしょうし、純ガソリンと遜色ない…とするために混合率を余り高く出来ないでしょうね。

なお、バイオエタノール自体、微量の水分を含んで劣化する影響をさけるために、イソブテンを添加しているそうです。水抜き剤の代わり…とは考えない方が良いかもしれません。

今後、バイオエタノール混合ガソリンの混合率が高くなれば、イソブテンも増えるから…はて?

書込番号:17938211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/15 12:05(1年以上前)

>バイオガソリン入れてる方いるのかなぁ?その感想など聞かせて下さい!

あっ私、バイオガソリンを常用してます。
・・・って言うか、
レシートに 「 当店のガソリンはバイオが滑った転んだ・・・ 」 と書いてあるので認識はしていましたが、
ブランド? ネーミング? くらいにしか思っていませんでした。

それはさておき

ガソリンフィットは、
ミラーサイクル(アトキンソンサイクル)とオットーサイクルを切替えながら、
100馬力を絞り出す高性能エンジンですから、
実際にハイオクを入れると違いが実感できるかも知れません。

注意:)
正確には、出力低下が起きにくいと言った方がイイでしょうね。
(カタログスペック以上の性能は発揮できませんので、念のため・・・)

気象条件や使用環境が厳しい時は、エンジン出力を抑えるような制御が働きますが、
ハイオクだと出力を抑えるシチュエーションが確実に減ります。
要するに
ノッキングが発生するとリタードさせるので出力が低下しますが、
ハイオクでノッキングが減ればリタードする機会も減るので、出力が低下する機会も減ると。

ハイブリッドなら、
最初から最後まで、ずっとミラーサイクルでしょうから、
高圧縮モード(オットーサイクル)でノッキングが発生したりしませんから、
レギュラーとハイオクで違いは出ないと思います。

多分、全く何も変わらないんじゃないかなぁ。(想像ですが)

書込番号:17938659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/09/15 12:29(1年以上前)

ハイオク入れてもノッキングが起きるような極限の使い方をしないと効果の恩恵は少ないのではないでしょうか。
そもそも今のエンジンノックセンサー付いていてノッキングが起きそうになると燃焼の調整をしてしまうのではないかと、当然ハイオク入れればノッキングが起きる限界が高くなるでしょうけどそれで馬力やトルクがどれくらい変わるかですね。
そうなると後は付加価値?で入れている洗浄剤の効果ですが、こちらもどれくらい動向かがあるのか分かりませんし。
意味があるか分からない高額商品を買っている要素の方が、ハイオクに関しては大きいのではないでしょうか。

書込番号:17938729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/15 12:42(1年以上前)

>そもそも今のエンジンノックセンサー付いていてノッキングが起きそうになると

ノックセンサーはノッキングが起きてからでないと感知できません。
そもそもセンサーと言うものは、そう言うものです。


>燃焼の調整をしてしまうのではないかと

ノッキング対応に燃調じゃ間に合わないです。
なので点火時期のリタードです。

書込番号:17938768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/09/15 13:45(1年以上前)

> ノックセンサーはノッキングが起きてからでないと感知できません。

センサー(検知する)なんでそう言うことなんですね。


> ノッキング対応に燃調じゃ間に合わないです。
> なので点火時期のリタードです。

点火時期をずらすという事ですね、細かいご指摘ありがとうございます。

書込番号:17938955

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/15 14:02(1年以上前)

ちなみに、現代のエンジンは人間が確認できない微妙なノックは常に起きています。

センサが検知し、常に点火時期を調整し、毎度点火時期は変わっています。

ギリギリの制御をし燃費を良くしています。

センサは普通は1つですが、高性能エンジンは複数つくエンジンもあります。

書込番号:17939017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/15 16:53(1年以上前)

ノッキングが発生といっても軽度なものから重度なものまで
幅がありますから、軽度なものを検知して調整していると思われます。


>ぽんぽん 船さん

そのGSのブランドって何ですか(ENEOSとかキグナスとか)?
レギュラーだけなのかな?

書込番号:17939571

ナイスクチコミ!4


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/15 18:26(1年以上前)

サブコンピュータ MINICON ホンダ フィット3ハイブリッド
http://www.keepsmile-shop.com/SHOP/MINICON-H-FIT3.html
でハイオク仕様にすれば意味があるかもしれません。

誰か試している人がいるのでしょうか?

書込番号:17939956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/15 18:30(1年以上前)

メジナabcさん

3%以下に抑えたバイオガソリンが流通してるようで、すでに復旧しきった様に思います。

ぽんぽん 船さんが入れているのはE3ではなく、実際に入れてるのはE10なのかなぁ?と

思います。長野〜山梨にかけて点在しているエネオスで販売されているので、あえて名目表示しているのは

E10だと思いますね。

マスコミが言わなくなったのは、バイオガソリンよりも政府がEVのインフラ整備推進に切り替えたとか???

でも全国で3000か所を超えるバイオガソリン販売所があるのは何故だろうか・・・

AS−Pさんが言ってる様に出力低下や価格差が無いなら余り意味ないような気がする・・・です。

書込番号:17939970

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/15 18:33(1年以上前)

メーカーがシステムセッティングに苦労してるのに、そこへ↑ような物を付けたらどうなるのだろか?

なんか‥恐ろしそうな商品ですな〜 ^ ^;

書込番号:17939984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/15 21:39(1年以上前)

中身はただのスロコンだと思われ・・・。

書込番号:17940873

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/15 22:52(1年以上前)

スロコンとは違います。昔からよくあるエアフロセンサーに取り付ける怪しい装置の一種です。
買ってみようかと思っています。

書込番号:17941326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/16 20:21(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

私も調べてみました
エネオス だけで13500店舗で、すべてのGSだと全国で4万店舗だそうです。
エネオスでもE3でも普及は30%程度で、しかも地域差がひどいです。
E10に至っては、使用が許可されたのが、平成24年で、使用不可の車両も、まだ多く、普及に努めてる状況みたいです。
GSの設備などの問題も有るのかもしれません。
地域と系列店でガソリンとE3に分かれてる様です。

書込番号:17944617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/16 20:32(1年以上前)

メジナabcさん

ええっ?!全国で4万店舗もあるんですかぁ!!

そんなにあるのに、うちの近くではゼロです^^;

やはり地域差があるんですねぇ。

書込番号:17944671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/16 20:53(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

ガソリンスタンドの店舗数です

エネオスでは、E3取り扱いは、九州では、大分だけみたいです。

地域差が在りすぎです

書込番号:17944793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/16 22:35(1年以上前)

どこかに表示されてるの?
このレギュラーはバイオ含有ですみたいなのが。

書込番号:17945400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/17 00:04(1年以上前)

サブコン、、、壊さないように。

メーカー保証しないですよ(笑)

書込番号:17945870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/09/17 07:29(1年以上前)

>どこかに表示されてるの?

3年ほど前に埼玉で前車(フィット GD-5)に入れたことがあります。
そのスタンドでは、バイオ混合ガソリンを使用していますみたいな表示がでかでかと書いてありました。

入れた感想は、通常ガソリンと何ら変化を感じませんでした。(フィーリング・燃費共)

書込番号:17946446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/17 19:52(1年以上前)

表示されてるならわかりやすいですね!

昨日、いつものセルフで給油してる時に店員さんが「いらっしゃいませぇーー」と大きな声を掛けて

きた時に、「このガソリンってバイオ含んでます?」と聞いたら、いやぁ・・・・ちょっとわからないですねぇ〜

と小声で言われました。

書込番号:17948602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/17 20:28(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさんへ

>そのGSのブランドって何ですか(ENEOSとかキグナスとか)?

ENEOS です。

>レギュラーだけなのかな?

レギュラーだけです。
ハイオクは、環境ハイオク・エネオスなんちゃら って別の名前が付いてました。

多分、POP 等でも表示もされていると思いますが、
私は、レシートを見て知りました。

書込番号:17948795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 11:44(1年以上前)

昔からハイオクはシリンダ内の洗浄機能がありましたが、最近のハイオクの洗浄性能はもっとすごいことになってます。シェルのvpowerとか。
長く乗るつもりなら、たまに入れる意味はあると思います。

書込番号:17951353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/18 12:27(1年以上前)

>長く乗るつもりなら、たまに入れる意味はあると思います。

洗浄効果を期待するなら、たまに入れるのではなく日常的に入れ続けていなければ意味がないと思うし、高いお金を払ってまで入れ続ける必要は無いだろう。

日本のレギュラーガソリンは粗悪品じゃないから。

書込番号:17951484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/18 12:35(1年以上前)

洗浄剤はインジュクションには多少の効果が期待できますが、シリンダーや燃焼室などを綺麗にするほどの能力はないと思います。

ガソリン品質が良くなっているので、今はインジュクションはそんなに汚れることはないし、ハイオクの洗浄効果を期待するなら、たまにでは効かないので継続して入れることが必要です。

書込番号:17951516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/18 12:36(1年以上前)

http://www.showa-shell.co.jp/products/shell-vpower/about/dirty-engine.html

貼り忘れ。

書込番号:17951517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/18 16:31(1年以上前)

排気バルブのスラッジは、ハイオクでも変わらないんですかね。
(吸気バルブの画像しか載ってないから)
まぁ、燃やした後の排ガスに洗浄力が滑った転んだを期待しても無理かな。

・・・って言うか、

最近のエンジンは、燃料を吸気バルブを通さずに直接シリンダー内に噴射するタイプが多いから、
そうなると、吸気バルブの汚れも関係無いような・・・・(吸気バルブは空気しか通らないから)

そう考えると、インジェクターの洗浄しか期待できないんじゃないかなぁ。
(他にどこがキレイになるんだろう?)

書込番号:17952125

ナイスクチコミ!1


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/18 18:41(1年以上前)

サブコンピュータ MINICON ホンダ フィット3ハイブリッド
を購入しました。素人なので適当につけました(笑)
GP5用が来ましたが、私のはGP6ですがたぶん共通ですね。

現在、S1レギュラー最適化モードにしていますがあまり変化が感じられません。
みんカラでによると全部ハイオクに入れ替わったあと、S2ハイオク最適化モードにすると全然違うらしいです。

結局、ノーマルだとどちらを入れてもあまり変わらないということですが、サブコンを入れた場合、レギュラーがいいのか、ハイオクがいいのか試してみます。

書込番号:17952501

ナイスクチコミ!1


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/18 18:45(1年以上前)

フィット3サブコン

連投すみません。取り付けの写真です。

書込番号:17952515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 18:48(1年以上前)

直糞の場合はバルブの洗浄効果があまりないかもですね。

ただガソリンに添加する洗浄剤は、インジェクタやバルブだけでなく、
ピストンの上面や、ピストンリングのすき間に溜まるスラッジにも多少は効果あるでしょう。昔、RB26で実証済みです。

あと、そのような添加剤も毎回入れなければ意味がないわけではないでしょう。
たまに入れて長距離でぶんまわせはそれなりに効果ありましたよ。

書込番号:17952523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/18 19:20(1年以上前)

>あと、そのような添加剤も毎回入れなければ意味がないわけではないでしょう。
たまに入れて長距離でぶんまわせはそれなりに効果ありましたよ。

あくまでもエンジン洗浄剤ではなくエンジン洗浄成分が入ったガソリンだしメーカーも継続使用した場合の効果を唱っている。

過度な効果は期待しない方が良いし、長期保管した不良ガソリンでも使わない限りエンジンはそんなに汚れない。

自分の所有車はハイオク指定のダウンサイジング直噴ターボ車だからずっとエネオスヴィーゴを入れているけど。

書込番号:17952640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/18 19:44(1年以上前)

>ピストンの上面や、ピストンリングのすき間に溜まるスラッジ

スラッジ???

>昔、RB26で実証済みです。

ハイオク指定じゃん‥

書込番号:17952718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/19 09:59(1年以上前)

>ピストンの上面や、ピストンリングのすき間に溜まるスラッジにも多少は効果あるでしょう。昔、RB26で実証済みです。

なるほど。
理屈的には多少の効果はあるかも。

書込番号:17954947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/19 16:27(1年以上前)

私の近所のセルフのENEOSは『当店は環境に優しいバイオガソリンです』と毎回アナウンスしてくれます。
ハイオク入れなくても、レギュラー入れて年1回ワコーズF1入れれば良いと思います。

書込番号:17956012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/19 16:34(1年以上前)

福岡県のエネオスはバイオガソリン取り扱って無いんですよ、隣の大分県では取り扱っているのに。

地域差が大きすぎる。

書込番号:17956031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速で左右にフラついてしまう。

2014/09/12 02:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

愛車フィット(HV-Sパケの赤)の運転の特訓中のるーでございます。よろしくお願いします。

高速道路での運転中、左右にフラついてしまうことがあります。

まだ初心者マークがついてる人間なので未熟だからなのもあると思いますが、知人に運転をしてもらったらハンドルを切った後の戻りに多少の違和感を感じたみたいです。

こういったことは解消する方法は無いものでしょうか?

現在、走行距離1500キロほど、先日今までで自己最高燃費のリッター24キロでましたが、もう少し走ればハンドルの具合が落ち着くのかな?とは考えてますが良ければ諸先輩方からのお返事お願いします★

書込番号:17926373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/12 05:35(1年以上前)

>高速道路での運転中、左右にフラついてしまうことがあります。

風に煽られたとか、段差や凹凸にかかったという事は?

書込番号:17926453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/12 05:48(1年以上前)

自分のはなにも問題ないですよ
手を離しても大体真っ直ぐキープしていますし
ステアリングが軽いから?段差には取られやすいのかもしれまへんが

Sパケはもう少しハンドル切れたらなぁと思う日々(;´_ゝ`)

燃費は今一つですね
短距離ばかりなのでしょうか?

書込番号:17926462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/12 05:53(1年以上前)

左右に振られるのは、ハンドル固定での直進時ですか?
それとも、レーンチェンジしたときですか?

FIT3は、高速での試乗をしたことありませんが、一般道のバイバスを乗った限りは、シッカリしたハンドルだなと感じました。

経験上、FFのコンパクトカーは高速での直進安定性は低く、運転には気を使います。
まずは、ハンドルをシッカリ握って集中して運転することかと思います。

書込番号:17926468

ナイスクチコミ!2


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/12 06:00(1年以上前)

メーター1500キロ ほぼ新車状態ですよね。
足廻りアライメント正常で直進安定性高めのOEタイヤのままでハンドルの戻り悪いとなると、単純に低空気圧とか(*^_^*)

書込番号:17926472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/12 07:03(1年以上前)

高速でふらつく場合は、まずタイヤそのものや空気圧のアンバランス、アライメントをチェックでしょうか。

ハンドルそのものに問題がある可能性も無くは無いので、いずれにしても点検をおすすめします。

個人的には、私のクルマではハンドルの遊びが前車より少なく感じるので、視線や姿勢の変化で無意識にハンドルを微妙に切っていると、結果的にふらついていた事は何度かあります。

書込番号:17926548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/12 07:36(1年以上前)

高速でも湾岸道路だと横風がきつかったりします。
関西では、阪神高速の湾岸線(4号)が大阪湾沿いを通っており、周りの車も結構とばすので、
横風の影響を受け易いです。

逆に明石海峡大橋や連絡橋等、海の上を走っているような橋の上では強風でも吹いていない限り、結構安定したりします。

一応、自分の経験からですが、参考になれば・・・・

書込番号:17926600

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/12 08:21(1年以上前)

>もう少し走ればハンドルの具合が落ち着くのかな?

電動パワーステアリングですので "アタリ" が付いてフィールが変わることはありません。

プログラムの特性だと思うのですがセンター付近の遊びが敏感過ぎて、無意識な戻し過ぎがあるように思います。
特性に人間が学習・慣れていくしかないでしょう。本来は逆だと思いますけどね。

書込番号:17926708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/12 08:50(1年以上前)

>ハンドルを切った後の戻りに多少の違和感を感じたみたいです。

”戻り”を大きくとらえると、
タイヤ(扁平率?)、キャスター角等々からも自車との違いを感じても
不思議ではないですね。

>高速道路での運転中、左右にフラついてしまうことがあります。

精神的にも安心を得る為にDさんでは?

書込番号:17926763

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2014/09/12 09:08(1年以上前)

車種が違いますが、電動パワステで
何か動きがぎこちない。
カクカクと言うかクックッと言うような感触。
モーター不良?センサー不良?コントローラー不良?
特定も難しいので考えられるもの全て交換
してくれました。
結果スムーズに動くように成りましたね。

今の車造り、部品のチェックが甘く?
取り敢えず動けばok
ユーザーが気が付けば対応。
そんなスタンスが見てとれるのは、私だけ?

書込番号:17926818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 10:33(1年以上前)

何人かおっしゃってますがアライメントが疑わしい。

http://www.auto-r.com/sagyou/alighment/alighment.html

アルミを社外品位するとかサスをいじるとかしていなければメーカーの保証範囲ですから
ディーラーで見てもらいましょう。

かなり前、シミーが発生したので調べたら、ホイールナットが緩んでいました。
これは自己の点検不足でした。

>ハンドルを切った後の戻り
は油圧式のハンドルになれている人から見るとダイレクト感が薄れるので
違和感を感じているように思います。

書込番号:17926959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 11:16(1年以上前)

>まだ初心者マークがついてる
を見落としました。

高速でいつも直進がとれないのならアライメントと思いますが

たまにということであれば
わだち、白線ライン、道路の傾斜、天候にもよります。
また、視線が近くを見ているとふらつきます。
大型のトラックなどが高速で隣を走り抜けたり、高架橋の上で道路の継ぎ目を
超えるときに揺れることがあり、ふらつくように感じるかもしれません。

後ろを持って行かれるような感じだと横風です。

書込番号:17927053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/12 12:28(1年以上前)

>知人に運転をしてもらったらハンドルを切った後の戻りに多少の違和感を感じたみたいです。

高速道路走行の振られ現象とハンドル戻りの違和感は、別の話だと思います。

ホンダ車だから、
電動ステアリングの新制御を搭載してたりしてませんか?

こんなヤツ
 ↓
VSAに使用するステアリング舵角センサーの情報を利用した高精度な制御により、駐車場や交差点では軽く回せてスムーズに戻り、高速ではしっかりとした安心感のある手ごたえになる新制御を採用したハンドル。

この手の新制御が入ると、ベテランドライバーほど違和感を感じますからね。


>もう少し走ればハンドルの具合が落ち着くのかな?とは考えてますが良ければ諸先輩方からのお返事お願いします★

もう少し走れば、ドライバーが新しいクルマに慣れて挙動の乱れが無くなる。
・・・って可能性の方が高いと思います。

書込番号:17927218

ナイスクチコミ!4


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/12 13:44(1年以上前)

高速の場合、一般道よりも蛇角は少なくて済みますので、切りすぎや急ハンドルのおつりでふらついているのでは無いでしょうか?

書込番号:17927442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/12 13:47(1年以上前)

多少の思いをレスします、高速走行での直進。

あくまでも一考ですが、
ハンドルは実質は手と腕で軽くハンドルを押す感じ。

操作が必要ならそれへの対応は必要ですが、
高速道路なら車線変更なら拳一つ切れば通常は事足りるはずで
逆に言えばその程度での車線変更動作とすべきでしょう。

ハンドルをきつく握りしめての直進は視点位置が手前過ぎ含め
知らず知らず片方に切ってるかも知れません。

つまり”左右にフラつかせている”のかもしれません。
例えば「左に流れるので都度修正してます」と
「左右にフラつく」は違いますよね。
最初にハンドルを持ったとき切る事は直感で出来たと思うが、
戻し始めるタイミング&量は有る程度慣れが必要だったでしょう・・・

路面状況は有っても車の故障・問題から「左右にフラつく」事はまれだと思う。
スタートが何か?ですしハンドル特性もあると思いますが
戻すタイミングと量、きつ過ぎる握り&腕、手前視点から来てるのかも。

また、運転なれされてる方にスレ主さまの高速での
運転をみて見て頂ければそれなりの解も有るかも。

書込番号:17927448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/12 13:51(1年以上前)

私もタイヤの空気圧がアヤシイ気がします。
ディーラーはもちろんのことカー用品店でもスタンドでも請けてくれますから、チェックしていただいてください。

書込番号:17927464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/09/12 14:40(1年以上前)

>左右にフラついてしまうことがあります

他車に乗ってそのような違和感が無いのであればクルマの特性ですね。
コンパクトカーのようなホイールベースが短い車は、大きなクルマより道路状態の影響を受けやすく、当然直進安定性が劣ります。

書込番号:17927562

ナイスクチコミ!3


TOMOYUUさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/12 19:08(1年以上前)

こんにちは。
例えば、進路修正のためにステアリングを僅かに右に切りその修正が終わり力を抜いても、ステアリングが右に傾いたままになりませんか?
左に切れば左に残る感じ。その為、車線内を左右にいったりきたり…。こんな感じじゃないですか?

書込番号:17928323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/14 08:56(1年以上前)

新車に近い状態では左右に振られる原因として考えられる車両自体の不具合(タイヤのパンクを除き空気圧のバラつきを含め)は無いに等しい位に極めて考え辛いですね。
おそらく路面のうねりや横風の影響で振られるんだと思います?
念のために販売店で空気圧やアライメント等を診てもらいましょう。
知人が乗っての違和感はその人が同じ車種、グレードに乗ってて感じたなら異常だと思いますがそうでなければあくまでもその人の感覚でしかありませんから、あまりあてになりません。異常を感じたなら別ですが・・・。

書込番号:17934217

ナイスクチコミ!1


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/14 13:43(1年以上前)

ドライビングポジションもチェックしたほうが良いです。

フィットはステアリングの舵角が小さいときでも舵が効きすぎる傾向があります。
(個人的には、ややクイックで、もう少し舵を深く切ったときに反応してほしいです)

ドラポジが合ってないと運転しずらいです。

○ステアリングの位置が高い
○ステアリングの位置が近い

上記の状態だと微調整がしずらく、ステアリングを切ったときに反応し過ぎてふらついている可能性もあります。

チルト&テレスコピック、シート位置など調整していろいろ試してみてください。

書込番号:17935112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/16 01:13(1年以上前)

私もふらついた事がありました。その理由。前のフィットにくらべ、ディスプレイの情報が多いこと。いろいろ切り替えて燃費やらエンジンとモーターのフローやら見ています。今までスピードメーターくらいしか見ていませんでしたから。 状態が良い高速道路は私が走る道にはあまりありません。80k/m以上出す道にしてはデコボコ。 安定した速度を持続したいため、前後の車間を気にしすぎます。 いつの間にか運転中の視線が近くなり、安定せず自然とふられてました。 今日も高速走行でしたが、以上のことになれたので感覚的に問題ないです。 こんな事もあると思いますよ。

書込番号:17941914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2014/09/17 01:41(1年以上前)

みなさんのアドバイス参考になりました。本当にありがとうございます。
思った以上に書き込みの数がきて驚きで!皆さんのアドバイスをもとに気を付けてみたらイイ感じになりました!
風や段差に弱いのは感じていたので、それらの影響がありそうなとき心構えがあるだけで問題なしでした。
ハンドルがすぐきくし、グイッと曲がる、ハンドルを切ったら切った方に残った印象もあったので、ハンドルは強く握り過ぎず、ドライビングポジションも負担がないか再調整、近くを見過ぎないなど色々やってみました。空気圧は前回の(1000キロ点検時)では問題ないと言われましたが、初心者の運転ではなにかあるか分からないので点検が必要ですね。
色々書きたいことごがありすぎて何度も何度も書き直したんですが、どうも上手く言葉に出来ないでいたんですが遅くなりすぎるのもなんだなと思ったので、ひとまずお返事させてもらいました。
まだままだ初心者なのでアドバイスを頂戴すると思いますがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:17946082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/17 20:35(1年以上前)

単純に…

初心者さんにありがちなガチガチ運転なのでは?

オススメしてはいけないかと思いますが‥、リラックスした姿勢でハンドルから力を抜いて運転してみて下さい。

空気圧やアライメントなど車の不具合も考えられますが、基本 FFは直進性は良い車だし、走行距離から考えても車の不具合の可能性は低いと思います。

スレ主さんの運転の仕方のような感じがします‥。

書込番号:17948837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2014/09/18 09:31(1年以上前)

JFEさん↓

アドバイスありがとうございます♪
初心者でガチガチ。もちろんその通りだとおもいます。
数日前に走ってみたとき、強くハンドルを握り過ぎない。近くを見過ぎない。などなど他にもいくつかのてんを注意してみたらイイ感じでした。
フィットの特色を理解、認識不足もあったのかと思います。
皆さんのアドバイスやフィットを乗ってみてこんな所がありましたなどの意見を参考にしたら随分とよくなったんじゃないかなと思います。

書込番号:17950989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

週末の三連休に向けて遠出を計画しています。機能の使い方や意味を把握出来れば、

もっと楽しいドライブになるかと思い質問させて頂きました。(連日のスレ申し訳ありません)


質問事項

@Sモード時は強制的にタコメーターになるので、インフォでエネルギーフローが見れません。

 加速時はモーターもアシストしているのですか?CR-Zはロケットスタートの様な加速があります。

AL(ロー)はどのような場面で使用するのですか?まだ一度も使用してませんし、ホンダHPの説明だと

 Dポジション時のみ操作が可能となっています。

B長い下り坂の時に回生ブレーキで蓄電量が満タンになった時、その後はどうなるのですか?


フィットが納車されて半年・・・・初めての遠出になるので色々と知識を身につけたいと思います。

補足:高速道路6割でクルコン使用・エコモードオン予定

書込番号:17925771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/09/11 23:39(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

@モード変更SWでエネルギーフローに戻せます。

A強いエンジンブレーキが必要なときとなっていますが、私も使用したことが有りません。要するに低めのギア選択になるのだと思いますが、Sモードでも良い気が・・・

Bエンジンブレーキになります。以前はこの状態になると平地になるまでEVに成らなくなっていたのですが、7月のサービスキャンペーン後はアクセル踏むと下り坂が続いていてもEVに成るようになりました。

書込番号:17925956

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/12 06:38(1年以上前)

私はレーダー探知機をつけており詳細な値が分かるるので、Sモードで強制的に500rpm単位のタコメーターになっても嬉しくはありません。毎回ハンドル右のモードスイッチでパワーフロー表示に戻すのも面倒なので、カスタマイズで無効化できる仕様追加があれば良いのですが…。Sパケのマニュアルシフトモードでさえ、回転数がおかしくならない様に介入される場合がある…
そうですから、別にタコメーター必須でもないと思いますし。

確か二回目のプログラム更新後、非Sモードでなかなかモーターアシスト状態にならなかった時に、Sモードで久しぶりにアシスト表示を見て(故障ではなかったと)ホッとした記憶があります。別にSモードでも、エンジン主体に少し「各ギアで引っ張った」運転になるだけで、常にアシストする訳でもなく、アイストや回生までしなくなる訳でもありません。

取説では、下り坂でより強いエンジンブレーキが必要な時にLポジションを使用…という趣旨の記載がありますが、基本的には低めのギアを選択する様にクルマに指示するだけですので、別に登りや平地でも選択する事はできます。バックでは拒否されますが、Sモードでも選択できるはずです。効果の程は…榛名湖への登り下りでも試しましたが、エンブレのエンジン音がやたらうるさいだけで強くなった感覚はなく、「静かな湖畔♪」も聞こえないので解除してブレーキで速度調整しました(笑)

書込番号:17926512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/12 07:05(1年以上前)

Aの質問のLレンジですが、私はたまに使う時があります。
住宅街の道でかなり急な坂があるところがあり、登り途中で、の右左折をする場面で使います。
慎重に曲がらないと内輪差で電柱にこすってしまうところなんで
そんな場所でEV→エンジン又は変速の制御が入ると困るし、Sモードも使えない場所でもあります。

まあ、簡単に言うと急な上り坂の途中で横の狹い道に入るときですね。
こればかりはDCTを自動制御している仕様上Lレンジを使用しなければなりません。

AT・CVT車ではDレンジでも大丈夫な場所なんですけど・・・
DCTはどっちかと言うとMT車に近いですから・・・

書込番号:17926553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/12 09:15(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

@自分はパドルシフトアップでマニュアル感覚を楽しみたいのでタコのままです。
 モーターアシストの加速感ですがCR-Zは乗ったことないのでわかりませんがシビックSiのZCと同じぐらいと思いました。

ALシフトは55〜50km/hぐらいまでフットブレーキで減速すると自動で二速にシフトダウンします。
 レスポンスはパドルで4-3-2と落としたほうがよいです。しかし、Lシフトのブリッピング(吹け上がり感)はクセになりそうです。

B燃料カットのエンジンブレーキに切り替わります。

Sモード満喫してください。お節介ではありますが、ご安全に!
 

書込番号:17926828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/12 20:39(1年以上前)

槍騎兵EVOさん チビ号さん 機械オタクさん ひこまる78さん

みなさまレスありがとうございます!

手元のSWで戻せるとは知らず、お恥ずかしい限りです。強制的にタコになるので、戻せないと

思い込みをしていました^^;

Lは急坂以外は使用しない方が良さそうですね☆彡



書込番号:17928664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/13 22:56(1年以上前)

みなさまこんばんは

只今、旅先の宿から返信をしております。

疑問点も解消され、楽しいドライブを楽しむ事が出来ました。

皆様がおっしゃる通り、電気が満タンになった時は、エンブレに変わりました。何か

エネルギーを捨ててる感じがして勿体無かったです^^;

パドルシフトでコマメにシフトダウンし、使い勝手も慣れてきました。

燃費ですが、高速はクルコンを85キロに設定して27km/Lまで伸びました。

ただ一つ気になったのが、EV時の「キーン音」です。85キロの時だけしました。

耳鳴り的な感じがして、結構気に障るくらいの「キーン音」でした。

本日は最終燃費28.8km/Lで終了です。


書込番号:17933125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マフラーとリアのエアロについて

2014/09/11 00:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Ash.*さん
クチコミ投稿数:16件

みなさん、はじめまして、こんばんわ!

近日、ノブレッセの4本出しマフラーを購入する予定です。
更に年明けに無限のリアアンダースポイラーの購入も予定しております。

ここからが本題でして、、、
ノブレッセマフラーはエアロなしの状態で設計?されております。高さ?等

無限のリアアンダースポイラーを装着し、ノブレッセマフラーを装着できるのでしょうか?

専門用語があまりわからず、なんと説明していいのか言葉足らずなのですが、(´・Д・)」

エアロなしの状態で装着するマフラーを、
無限のリアアンダースポイラーを装着した上で装着できるのか?又は加工が必要なのか?

説明がへたくそで申し訳ありません。(´・_・`)

書込番号:17922843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/09/11 01:06(1年以上前)

リアディフューザー を自分の所で出しているから、それ以外は適合しなくても知りませんよという事ではないですか。
どうしても付けたければ、現物合わせで干渉する場所を加工するしかないのではないでしょうか。

逆にノブレッセのリアディフューザーとの組合せでは干渉しないのか、ノブレッセに直接聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:17922861

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/11 02:03(1年以上前)

画で見る分には、ダメそうな感じがします‥。

書込番号:17922937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)