フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,539物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2014年7月23日 08:36 |
![]() |
231 | 33 | 2014年8月9日 23:36 |
![]() |
10 | 16 | 2014年7月23日 09:39 |
![]() |
56 | 12 | 2014年7月22日 16:48 |
![]() |
25 | 8 | 2014年7月23日 23:23 |
![]() ![]() |
34 | 17 | 2014年7月23日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前1.3Gの価格で質問しましたが、
お店とのトラブルで契約解除して現在別のお店でRSを購入し所有してます。
質問ですが、信号待ちでアイドリングストップで停止していると20秒ぐらいして勝手にエンジンが掛かります。
最初のころは足を踏んで少し緩んだのかな?
と思っていましたが、そうでもありませんでした。
これは仕様なのでしょうか?
わかります方、お教え頂けませんでしょうか。
書込番号:17761168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧力センサーの設定だと思いますが、わずかな踏み込む力の差で止まったり再起動します。
最初に止まった時の圧力が基準になるのかなと思いますよ。
人間なんて同じ力を持続できませんので過敏に反応するように感じるのでは?
面倒くさいのでアイドルストップは切っていますが、最近は切るのも面倒です。
書込番号:17761212
1点

15X 4WD 乗ってます。(エンジンとバッテリーはRSと同じ)
エアコンを作動させてると私のも20秒くらいでエンジンが掛かってしましますね。
予想でしかありませんが、バッテリーの残量を監視している為と思います。
書込番号:17761238
4点

いつも20秒なのでしょうか?
いろんな条件でアイドリングストップ中断してしまいます。
アクセルの戻し、ステアリングに触っちゃったとか、エアコンの動作が優先されたとか・・・
たぶん、取説にいろいろ書いてあると思いますので読んでみると良いと思います。
書込番号:17761242
2点

もるぢぃさん
返信ありがとうございます。
今回はエンジンの再始動の時間確認の為
最初に止まった時の圧力が基準になるのですか!知りませんでした!
意識しながら踏込みは強くしてましたが弱かった可能性がありますね!
アイドリングストップは今まで購入した車にはなかったので、暫くはONで楽しんでみます
書込番号:17761335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FXサイクロンさん
添付ありがとうございます!
該当するのは…エアコン操作パネルやハンドルに触っていませんのでバッテリー関連かもしれませんね!
この時期なのでエアコンONにしていると室内の温度変化でなりやすいかもしれませんね!
書込番号:17761338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
返信ありがとうございます。
多少の誤差はあると思いますが、
エンジン始動はほぼ20秒でした。
ハンドルは触れていませんでした。
エアコン作動の可能性がありますので、窓開けてエアコンOFFで検証してみたいと思います。
説明書を読んで確認してみます!
書込番号:17761340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車体が若干、ワゴンっぽくて同排気量のヴィッツのほうが若干、割高なような気もするのですが、これは装備内容による影響が大きいですか?
アクアで検討していましたが、明らかな予算オーバーとなり、第二候補のフィットを視野に入れ、現在検討中です。
コミコミ130万円前後で収まれば御の字と考えています。
最廉価グレードで、DOPは主に前後のラバーマット、ドアバイザー、コーナーポールのみです。
1点

予算ったって、分割払い使えばええやん。
数十マンの節約して、最廉価しか選べない人生ってさみしくない?
欲しいクルマ買えし。
書込番号:17760974 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フィットのほうが燃費よくて車内が広い
書込番号:17761039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

怪盗サザエさんさん
↓の書き込みのように130万円に到達出来る可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=17752830/#17752947
又、安価なフィットGはヴィッツFに比較して以下の装備が省略されています。
・電動格納が付いていないドアミラー
・リアシートが一体可倒式
・リアの窓がプライバシーガラスでは無い
・リアワイパーが無い
・運転席シート上下アジャスターが無い
・フロントマップランプが無い
上記以外にも違いはあると思います。
書込番号:17761089
8点

素の13GのFFモデルにだけスペアタイヤが付くメリットがありますね(他モデルはパンク修理キット)
ヴィッツはオプションで10,800円掛かります。
書込番号:17761108
4点

ファミリーカーの場合、130万しか使えないのなら130万で買える上位グレードの車が良いと思いますよ。
書込番号:17761167 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「もうちょっと金出せば良かったな」と言う後悔はしないように。
書込番号:17761172
14点

>最廉価しか選べない人生ってさみしくない?
は?意味が不明です。貴方が言ってる人生とはどんな人生ですか?人それぞれ車に金を出す価値観は違いますから、自分の都合だけで物事を判断しないで欲しいです。
ハッキリいいますが、最廉価で困ったことは一度もありません。
むしろ、使いもしないような機能に金を掛けてばかりいる人のほうが寂しいですよね?
ここにも面白い事を言う人が沢山居ますね。
書込番号:17761211
14点

>130万しか使えないのなら130万で買える上位グレードの車が良いと思いますよ。
残念ながら、普通車ではそのような該当車種は無いものと思われます。普通車でフィットが一番お値打ちなようです。
(中古車は検討していません。)
書込番号:17761230
2点

フィットの13Gは、色々な装備を省いたある種の商用車向けグレードです。
既に調べられてるかも知れませんが、電動格納ドアミラーやリアシートのダイブダウン機能が無かったり、ガソリンタンクの容量が減っていたりします。
全て納得された上でなら良いと思いますが、多少予算を増やしてでも13GFパケの方をお勧めします。
また予算を最優先であれば、別の車種も検討されては如何でしょうか。
例えばパッソやマーチは1.0Lエンジンから選択肢がありますし、デミオは今秋フルモデルチェンジの為、ディーラー在庫車があればより安く買える可能性があります。
書込番号:17761418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ。
ヴィッツのが少し割高感があるかもしれませんが値引きがかなりあるので
価格的にはそんなに変わらないと思いますよ。
私はフィットをお勧めします。
大人4人乗車でかなりの荷物も詰めます。
メインカーとして考えても十分です。
今どき最廉価グレードでも必要十分の装備は揃ってます。
ましてや外観上は余程クルマ好き出ない限り、そんなに違いはわかりません。
ぜひ自分のスタイルに合ったベストな購入をしてくださいね!
お値打ちな理由は・・・
ホンダの企業努力?もしくは少し塗装が弱いというところですかね・・・・
書込番号:17761468
4点

>使いもしないような機能に金を掛けてばかりいる人のほうが寂しいですよね?
私は使いもしない機能が搭載された上位グレードをあえて選択し購入することがほとんどです。
機能を求めているのでなく、シートや内装などを比べると上位グレードの方が好みなので。
なので私は使いもしない機能があっても全然寂しくないですよ‥。
上位グレードに投資した差額は売る時に埋まりますし、他人様を乗せた時に喜ばれるのは上位グレードだと思います。
なので上位グレードをおすすめしましたが、様々な考え方や感性がありますので下位グレードを選択することに否定はしませんが‥。
書込番号:17761619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

特に装備にこだわらないなら車内空間で勝るフィットですよ。
大体、フィットは安いから意味がある車なんだし(実際、安っぽい造りです)ね。
私、1.3G Fパケ乗ってますが、これがあと20万高かったら買いません。
軽より安くて広くて、燃費も含めて適度に走るから良いんです、だからフィットなんですよ、コンパクトカーって何よりも経済的である事が重要でしょう?
最近、オートエアコンだのバックモニターだのが着いて無いと運転出来ない輩が増えてますね、ちょっと位操作するのがそんなに嫌なんですかね、たかがコンパクトカーで目視でバック出来ないんですかね?
何も気にせずフィット買いましょう!
書込番号:17761857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同価格帯で他社のコンパトカーと比べて装備も走りも良いスイフトってやつがいるけど、スズキってだけで敬遠されるから隠れたコスパコンパクトカーなんどけどね(呟)
書込番号:17761881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話が横にそれますが、スレ主さんの金銭感覚はまともだと思います。
数十万円を追加出費して上位グレードを買うよりも、13Gを買って使わなかった数十万円を
別な用途に使った方が堅実です。
13Gにはリアワイパーが無いですが、リアワイパーをわざわざ取り外したミニバンを乗ってる
人がいるくらいですから、13Gの装備で十分なんだと思いました。
書込番号:17762315
10点

そっか‥、贅沢な上位グレードを選ぶ私は まともじゃないのか(泣)
ファミリーカーの場合、車種によるが下位グレードが人気なのは少ない(ない?)と思いますよ。
ほとんどの方は中間グレード以上を選ぶのが普通で、できたら上位グレードが欲しいと思っていると思いますよ。
書込番号:17762475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はぁ。。。
梅雨明けで気温も上がり頭が変になってる人がチラホラと沸いて出てきてますね。
一部にはまともなコメントをして頂いた方もいらっしゃいますが。
廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
私は今まで何台もそういう廉価グレードを乗り継いできましたから何の不自由も感じません。
リヤワイパー?そんなの必要なんですか??
雨降りでガラスが滲んで見にくいなら超ガラコとかの液体ワイパーでも吹き付けとけば十分です。
書込番号:17762729
8点

・・・
ふいっと・・・
・・
僕は初めて代車で運転したときに思いました・・・
運悪く大雨の日でした・・・
フロントガラス見ていたのですが・・
もぐらになったような気分になりました・・・
プリウスも同じでもぐらになったような気分・・
スバル様で・・ちと高い・・
トヨタ様で・・・もの凄く高い・・
スズキ様で・・・これは・・・だけど乗りたかったのですが・・
マツダ様で・・・これから出るデミオは・・・
・・・
そしてなんといまの車になりました・・・
・・
僕にはちょうど良い車です^^
・・
書込番号:17762880
2点

>頭が変になってる人がチラホラと沸いて出てきてますね。
なていう言い方だ‥。残念な方だ‥。
書込番号:17763786 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

怪盗サザエさんさん、こんばんは。
>廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
私は今まで何台もそういう廉価グレードを乗り継いできましたから何の不自由も感じません。
ご自分が納得されているのですから、それでいいと思います。
結局お金を出すのは怪盗サザエさんですしね。
件の人はちょっと前に総スカンを食らって反省したかと思ったのですが、
最近再び活発になり始めましたね。
一般の人にとって数十万円は大きいですし、廉価グレードを主体的に選ぶ人は
おそらく長年乗るのでしょうから、下取り云々はナンセンスですね。
書込番号:17764026
8点

はい。手回し式のウィンドウもなかなか味が合っていいですよ。車内でエンジンを切って休憩してるときに窓を少し開けたくなったらクルクル回すだけで開きますから。
最近のはエンジンキーをONにしてからじゃないと一切、操作はできないので若干、使いにくい感じもあります。
エンジン停止中にウィンドウを開け閉めするのに、キーを付けたり切ったり、面倒ですね。
オートエアコンが普及し出した当時はオート過ぎて吹き出し口すら選べず撃沈。というのがあったらしいですよね?
確か2000年ぐらいに発売された、トヨタのファンカーゴが記憶にあったと思います。
今はそんな車はないですが。
書込番号:17764241
4点

ワシも最廉価グレードってのは潔くて好きだわ。
このクラスのクルマにいくら装備が良くても200は出したくない。
ヴィッツのマイナー後、ちょっと値上がったかな?フィットでエエんとちゃうか。
書込番号:17766615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

在庫があればモデルチェンジ前の
マツダデミオ(スカイアクティブ)
三菱ミラージュ
でしたらご希望の金額に合うのでは無いですか?
余計なお世話でしたらスルーして下さい
書込番号:17767189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>は?意味が不明です。貴方が言ってる人生とはどんな人生ですか?人それぞれ車に金を出す価値観は違いますから、
>自分の都合だけで物事を判断しないで欲しいです。
と。言っておきながら
>むしろ、使いもしないような機能に金を掛けてばかりいる人のほうが寂しいですよね?
最廉価モデル乗ってない人はさびしい人なんですか?
あなたの都合で判断して、最廉価モデルに乗ってない人を馬鹿にしてますよね。
>梅雨明けで気温も上がり頭が変になってる人がチラホラと沸いて出てきてますね。
>一部にはまともなコメントをして頂いた方もいらっしゃいますが。
大部分の意見は、どっちなんですか?まともな意見も、頭のおかしい人の意見も少数って。残りの意見はどれに入るんですか?
>廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
と、言っておきながら
>リヤワイパー?そんなの必要なんですか??
必要な人もいるのは無視ですか。雪国に住んでる人とか、ワイパー全速でも、視界がほとんど確保できないくらい雨が降るところもあるんですよ。
ヴィッツは、今年の4月にフルチェンしたばかり。
フィットって、去年フルチェンですよね。
ヴィッツまだ、値崩れしてないだけじゃないのですか。
あなたと違う価値観で車を選ぶ人が頭がおかしいってどういうことですか?
世の中のフィットの最廉価モデル以外の車を乗ってる人は頭がおかしい人なんですか?
あなたの価値観からすると、世界中の大部分の人が頭がおかしい人なんですね。
130万円で買える車買ったら良いだけで、わざわざ、今の段階では、掲示板に書き込む内容じゃないと思います。
書込番号:17768933
13点

ヴィッツは、今年の4月には、フルモデルチェンジしていません。
マイナーチェンジです。
書込番号:17768957
4点

こんばんは、皆様。
スレ主さま。
>廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
ならば、全てご自分で判断なされてはいかがですか。
こんなところで意見を聞いても、意味がありませんね。
書込番号:17769645
14点

てつわんtettsuさん
>ならば、全てご自分で判断なされてはいかがですか。
>こんなところで意見を聞いても、意味がありませんね。
スレ主さんの代弁です。
意味があろうがなかろうが、私が判断することです。
小さな親切大きなお世話。
こんな感じじゃないでしょうか?
書込番号:17769783
5点

前田慶次(傾奇)さん。
あーそうですか。
書込番号:17769855
5点

トヨタヴィッツよりフィットの方が、後部座席も広く、断然良い車です。素で買えば良いのです。フロアマットやカーナビはオートバックス、マモルくんだけつければよいのです。私の乗っているステップワゴンのメーカーオプションのカーナビ25万円の原価は10分の1です。同じマンションのホンダ技研の方から聞きました。業績が良いため課長級で年収1500万円に少し届かない位と私の1.5倍です(≧∇≦)。Fit3はエヌボックスより儲からないそうですが、世界戦略車であるため車の作りも
良いので、本田技研1番のお買い得車だそうです。ハイブリット車は訴訟が怖いため海外では売れないそうです。プリウスと比較してなんと情けないハイブリット車でしょう。新型デミオは後部座席が狭すぎて、4人家族は買えません。フィット本体から19万円引きを指値して、だめならディーラーオプションのETCを無料にしてもらってください。車にはヒエラルキーがあります130万円位の車です、フィットハイブリットに220万円とか払う人がさらに増えると35歳以上のホンダの社員の年収が、1000万円超えてしまいます。
書込番号:17783746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、昔乗ってたN360の装備で充分です。ただし、エアコンは必要かな。
三角窓が欲しい今日この頃(笑)
書込番号:17788955
2点

程度の良い中古を探せばよいのでは。
書込番号:17819045
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
新車購入にあたりナビの選択に迷っています。
このような場合、どちらを選択されますでしょうか?
もしくは既に選択されている方いらっしゃいますか?
1. ナビ装置スペシャルパッケージ+VXM-145VFiでリアカメラやステアリングスイッチで連動。
2.オーディオレスでアルパインの700D-FIもしくはEX800-FI+バックビューカメラ(HCE-C920D)\+リア用デュアルスピーカー(GS-1120DL)。ステアリングスイッチなし。
いかがでしょうか?
値引き等も考慮した上でアドバイスお願いします。
書込番号:17757187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインはわかりませんが、145vfiは必要十分だし、なにしろステアリングスイッチは非常に便利ですよ!
書込番号:17757577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.honda.co.jp/navi/option/others/steering/
オーディオスイッチはディーラーオプションで後付けも可能です
アルパインの7型は他の社外ナビと比べると価格の高さが気になります
8型ならばアルパインで良いですが、7型ならばアルパインに拘る必要があるのかな?と思います(リアビジョンを付けるのならば話は別です)。
書込番号:17757710
1点

私は、ナビスペシャルを装着せず後悔しました。純正ならではのフィット感は、多少高くても買う価値ありです。
書込番号:17757727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ミルコ2014さん
ディーラーナビは連動が非常に魅力なんですよねぇ・・・
決めきれなくて。
どうするか決めないと商談が進まなくて困ってます。
書込番号:17757759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>北に住んでいますさん
8型ならアルパインの恩恵が受けられそうな感じなんですね。
アルパイン8型は実勢価格が18万弱、パナソニック製のプレミアムナビ8型は22万?。
この価格差をどう考えるかでしょうか・・・
書込番号:17757782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VXM-145VFiは一回目の車検時に無料で地図を更新してくれるというのも良いですね。
書込番号:17757807
1点

>>おおたぬきぽんぽこさん
後悔されておられるとのことですが、どちらのナビを取り付けられたんですか?
アルパインもフィット専用なので余計に迷います・・・
書込番号:17757824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1のパターンです。
SDカードが便利ですよ。
ナビパケにしましたが、主な理由はアンテナ線がフロントガラスに貼られない事でした。しかし不具合で結局フロントガラスに貼られてしまいました…。確認されると良いと思います。
書込番号:17757940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビパケに前車から引き継いだ、楽ナビつけてます。ステアリングスイッチが使えて、バックカメラが使える様になりました。
バックカメラはアングルひとつしかないのと、補助線が出ないので、障害物の確認用です。
納車が3回目のリコールと重なったので、ディーラーオプションを引いてくれて、ちょっと得しましたよ。
書込番号:17757991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーナビのフルセグの感度や画質はどうなのでしょうか?
書き忘れましたがテレビやDVDの機能を重要視したいと思ってます。
書込番号:17758602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンフレットを見ていると、MOPナビを付ける場合には、お勧め・・・みたいになっていますが、
ナビ装着スペシャルパッケージ”を付けたからと言って、なにもMOPナビを付ける必要はありません。
このパッケージはリアカメラが付いているのと、スピーカーが四つになるよ・・・と考えればいいんです。
付けると付けないとでは、差額は¥4万円だったと思いますが、このパッケージを付けていないばかりに、
後で出費が重なるという結果を呼ぶことになったりします。
ちなみに私は、このパッケージを付けていますが、ナビは社外ナビのクラリオン製です。
リヤカメラも付いているし、ハンドルのリモコンスイッチも重宝しています。
もしも、リヤカメラを後から付けるとすると、純正で税込み¥37,840円でしょ。
そして、工賃は別になりますから、軽く差額の4万円をオーバーします。
是非付けられることを、お勧めいたします。
契約のハンコを持っているのはあなたなんですから、後は値引き交渉で頑張りましょう。
書込番号:17758688
0点

皆様のご意見をお聞きして、ナビパッケージをつけることにしました。
オートバックス40周年のcarrozzeria CYBER NAVI AVIC−ZH0009−AB
という特別モデルにキットやハーネスをつけて連動させることにしようと思います。
工賃も15000円と良心的でした。
書込番号:17759517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビパケ+VXM-145VFiです。
以前ナビパケのリアクォーターウインドウのTV用プリントアンテナが高圧バッテリーとの干渉で、パワーオン時にTV受信感度が大きく低下するという問題がありましたが、先月製造されたわたしの車では、Dからの事前情報通り対策されているようで、受信状態は良好です。
問題があれば、フロントアンテナへの変更や、オプションアンテナ追加による4アンテナ化も考えてましたが、ナビパックの2アンテナのみで良さそうな気がします。
書込番号:17759955
0点

こんばんは
私はPanasonic製です。営業担当の方から勧められ、ネットで購入しディーラーに持ち込み
しました。当時は値引きが渋かったので、取り付け工賃無料でしたよ。
ナビスペシャルで注意するのは音質です。私のような気にならない人は純正で十分ですが、
うちの嫁はボリュームアップでガンガン聞くので、社外にして正解だったようです。
ちなみにケンウッドを入れました。他の方にも聞いてみるといいですよ☆
私が後悔したのはリアカメラです。当初はコンパクトカーだから要らないや・・と
安易に考えていましたが、これが意外と必要だったんですねぇ。。
ナビスペシャルは3万高でしたっけ?
スピーカー ケンウッド フロント/リア 5250円×2
リアカメラ(ネット購入) パナ 本体10,000円+工賃7200円 →8月取り付け予定
ハンドルリモコンは無いので、やはり純正の方がよかったと^^;
書込番号:17760060
0点

スレ主様
もしかしたらすでに購入済みかもしれませんがサイバーナビの画質は他社よりも見映えがよくないので店頭でよく見比べてからの方がよいと思います。
書込番号:17760987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオレス車 オーディオ操作は安全のため止まってからするので、ステアリングスイッチなし
DIYでサイバーナビAVIC-ZH007+ND-BC7+F1720を取り付け時の感想&加工です。
エーモン ナビ取り付けキット付属のパネルがつや消しで見た目が悪いので研ぎ出して艶ありにしました。
また、インパネ&ナビより取り付け付属パネルが段差があり、不良品?と思いパーツレビューを見たら同じだったのであきらめてステーを長穴加工して面一にしました。
ナビ取り付けキットはフィット感がまったくありません隙間だらけ、きれいに収めるには純正が一番だと思います、ただ値段が高い、自分で取り付けたので総額10万円で出来ました。
使い勝手は逆チルトがないので日差しが強い場合、画面が反射して見えにくい時があります。
書込番号:17761467
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お世話になっております。スレ立て失礼します。
北海道でHVF4WDに乗っております。
ハイブリッドカーのブレーキングについて宜しければ御意見お願いします。
フィットに限らず、アクア・プリウス他は問いません。
私のブレーキングですが、ポンピングブレーキが身に染み付いております。
交差点停止ごとに2回はフットブレーキを踏むのです。
市街地内走行だと20kmくらいまで減速した後、
一度フットブレーキを踏み直してゆっくり停止するような物です。
理由は冬季の北海道でのアイスバーン・ミラーバーンでの運転経験の結果だと思います。
市内のスケートリンクの如き低μ路を運転する事も毎冬数回ありますので、
後続車への合図という意味でフットブレーキを数回踏み直します。
ABS装備車でも、それに頼り切った運転はしません。
ただ、ハイブリッドカーのフットブレーキは「充電スイッチ」とも言えますよね。
なるべく長くチャージメーターが伸びるようなブレーキングの方が効率が良いらしい。
みなさんはどうですか?
ハイブリッドカーを所有してブレーキングが変わったりしましたか?
2点

ほんの僅かなバッテリーへの充電を気にするより普通に運転するのが良いと思いますよ
燃費競争をする競技をしているのではありませんから・・・・・・・
最近ハイブリット車が出てから燃費に執着を持つ人が増えたと感じています
その結果後続車は迷惑しているということを忘れないで運転してもらいたいと思います
普通に走るだけで燃費は良いですから一部の燃費カルト集団の意見は無視するのが一番良いと思います
書込番号:17756935
13点

ARX_8さん
速度によって回生量は全く違うので、80キロ位出ていると軽いブレーキのつもりでも回生ゲージMAXなんて事もありますよね。
一定に踏むようにしていますがなかなか難しいです。初代FITに比べて制動距離はかなり伸びたと思います。
停止時にブレーキに気を使うとクリープ分として逆に電気を使ってしまう恐れがあるので多少カックンブレーキでも気にしません。
書込番号:17756941
4点

ARX_8さん
基本的には変わりませんが、停車位置まで距離がありスピードもある場合はフットブレーキを引きずる感じで回生3とか4で近付くようにしています。
それとは逆に踏み込みスピードが速くて、回生がキャンセルされ回生レベルが上がらない時はポンピングしてブレーキ踏み直してます。
勿論安全が確保できて余裕がある時だけですが。
(そもそも余裕が無いときは回生レベルなんか見てられないけどね)
書込番号:17757340
6点

ARXさんこんばんわ(*^^*)
私は、ガソリン車とあまり運転は変わっていないかもしれません。ブレーキをあまり踏まないように道路が空いていたら車間距離開けたり前の車がブレーキを踏んだら私もすぐブレーキをちょっと踏み後続車に知らせた後停車まで惰性走行+締めのブレーキです。 あまり充電等の要素は考えていないかも…(笑)急な坂道以外でブレーキを踏むと左のブレーキメータは2〜3メモリくらいになります。
冬は数回に分けてブレーキを踏みます!
旦那さんはブレーキが遅くて、平坦な道でもブレーキメータのメモリ5~6くらいです。
書込番号:17757449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイブリッドカーを所有してブレーキングが変わったりしましたか?
ハイブリッドだからと言って、ブレーキ操作は変えてないです。
書込番号:17757636
5点

ARX_8 さん
おはようございます。
MOPナビのブレーキ評価では
通勤で行は満点にならんですね。帰りはなったこともあります。
たぶん回生を促している気がします。
信号予測でロング回生を使って、停止も丁寧にペダル操作すると満点が出るような?
自分、最近は満点ほとんど出ません・・・運転荒くなったかも(^^ゞ
書込番号:17757790
2点

餃子定食さんの言う通りです
車に無頓着なおじいさん、おばあさん、おばさん等がなにも考えないでも走れるようつくられてます
前をむいて安全に走る方に意識を持ってもらいたいものです
メーターとにらめっこしてるのは携帯電話でメール見てるのと同じですから
書込番号:17758038
8点

ハイブリッドの特性なのか、fit3の特性なのか解りませんが、
エンジンブレーキが弱くなっている分ブレーキング時間が長くなっています。
冬場のブレーキングについては今度の冬がこの車での初体験になりますので、その時に
いろいろ試してみるつもりです。
回生ブレーキ中のABS作動なんて状況は、経験してみないと解りませんね。
fit3 HV になって特に変わったと言えば、カックンブレーキがどうしてもいやで、0ショック
ブレーキにこだわっていること位ですかね。
書込番号:17758205
2点

画像up忘れてました。
後方車両いると回生取るのは諦めです。
電動サーボブレーキシステムは効率良く電気を回収できますので後方が空くと回生にチャレンジしても良いと思います。
写真は運転後に表示される採点簿みたいな物です。運転中は分かりません。
(手垢で汚いことはご容赦下さい。)
(^.^)
書込番号:17758299
4点

皆様、書き込み有難うございます。
「まずは安全運転に徹しろ」肝に命じます。
私、インサイト(AT)→CR-Z(AT)→FIT3HVF4WDと乗り継いで来たわけですが
前2台のIMAHVと比較して、ブレーキ操作がシビアになったと感じています。
IMAだとアクセルoffして即充電って感じがしてたんですが
FIT3HVはフットブレーキに頼りきった充電法って気がします。
今まで所有してきた車の中でも、特に効きの悪いエンジンブレーキ。
パドル無Fパケである事と、重量のある4WDである事もが
フットブレーキング操作の重要度を増しています。
2月納車ですので、冬道運転半シーズンくらいしか経験してないですが、
どれだけのフットブレーキ踏み込み量に対して制動力がこれくらいと
体に覚えさせとかないと怖いですね。
書込番号:17758445
2点

スレ主 殿、こんにちは。
>みなさんはどうですか?
ハイブリッドカーを所有してブレーキングが変わったりしましたか?
ばあばのFIT2をFIT3 2WDに乗り換えて通勤に週5日運転していますが、FIT2(ガソリン車)運転時とブレーキングはまったく
同じで変化はありません。 スレ主殿とほぼ同じブレーキングです。
当方温暖な環境下での運転ですが、交差点停止ごとに2回はフットブレーキを踏むクセが身につ付いてしまっています。
冬場峠越え時凍結もあり、スタッドレスも必需品です。 ゼロショックブレーキもスレ主殿のブレーキングで達成できてます。
>IMAだとアクセルoffして即充電って感じがしてたんですが・・・
JAFの省エネ運転講習会で習った「前方の状況を見て早めのアクセルOFF」を心掛けていますが、マルチ・インフォメーション
ディスプレイのパワーフロー/エンジン動作表示でアクセルOFF時、即回生(充電)モードになることが確認できます。
この表示は面白く、厭きることがないのでお勧めです。
>山猫じぃさん、こんにちは。 初めまして。
>回生ブレーキ中のABS作動なんて状況は、経験してみないと解りませんね。
今年の冬、伊勢地方で大雪となりABS作動を体験しましたが、びっくりする位の大きな音がして驚きました。
書込番号:17758871
2点

スレ主様 こんにちは。
>どれだけのフットブレーキ踏み込み量に対して制動力がこれくらいと
体に覚えさせとかないと怖いですね。
私の車はSパケ4WDですから、更に重いです。
この車はフットブレーキの踏み込み量や踏み込み速度を検知して制御していますので、
足にかかる反力でコントロールする事は難しそうですね。
シーズン当初は慣れるまで気をつけます。
GAZENさん
こちらこそ初めまして。
>今年の冬、伊勢地方で大雪となりABS作動を体験しましたが、びっくりする位の大きな音がして驚きました。
だいぶABSのお世話になりそうですので、覚悟しておきます。
雪が降ったら誰も来ない大きな駐車場がありますので、そこでいろいろ試してみるつもりです。
ねこさんの縁側で書かせていただきましたが、キーホールカバー、ディ−ラーのサービスマン達が大変驚いていた
様子がドラレコに録画されていました。
本当に、感謝、感謝です。
マグネットの威力が強いので、高圧洗浄しても飛んでいかないです。
余談で失礼致しました。
書込番号:17759033
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
恐れ入ります。来年1月〜3月にかけて、10年近く乗った初代FIT(LA-GD3 1.5T)を、FIT3に乗り換える計画を立てている者です。
当初はハイブリット一択で考えていたのですが、考える時間が多少できたことなどから、ガソリン車も視野に入れ検討を始めています。
一番気になっているのは「現在1500ccに乗っているので、1300ccに落として力不足を感じないだろうか?」と言う点です。
近隣にホンダディーラーが2つあるため回ってみましたが、片方は「10年の技術差があるので、1300でも昔の1500と同等のパワーがある」、もう片方は「技術は主に燃費を良くする方向にシフトしているので、やはり力不足を感じると思います」と言う真逆の意見でした。
試乗できれば一番良いのでしょうが、残念ながらどちらのディーラーにもガソリン車は15XとRS置いてなく、確認が容易にできない状態です。
また、15Xに関しては、金額的にハイブリットとさほど変わらなくなってしまいますので、現在選択肢としては考えておりません。
基本姿勢は「1300のガソリンでも現行とパワーがさほど変わらないようであればガソリン車も視野に入れる」と言ったスタンスです。
実際に乗ってらっしゃる方々のご意見など頂ければ幸いです、よろしくお願い申し上げます。
2点

普通に考えると車重が増加して最大出力及び最大トルクが減少しているのですから
初代の1.5と力比べをしたら劣ると思いますよ、その分燃費が良いのですから・・・・・・
書込番号:17756490
3点

あなざーMAOさん
現行型フィットと概ね同じエンジンパワーと車重の先代フィット1300ccに家族が乗っています。
このフィットに4人乗車で高速道路を走った事もあります。
この1300ccのフィットでパワー不足を感じないと言えば嘘になりそうですが、アクセルを踏み込めば1300ccでもそれなりに走ってくれます。
つまり、1300CCのフィットでもエンジンパワーに大きな不満は感じていないという事です。
あなざーMAOさんの場合も1500ccからの乗り換えなら多少のパワー不足は感じるとは思います。
ただ、妥協出来るレベルのパワー不足だと思いますよ。
書込番号:17756568
3点

この手の感覚的な事は本人が実際に乗ってみないことには分からないと思います。
私は1600のクルマから軽に乗り換えたけど、不満には感じません。
しかもノンターボです。
私が鈍感なのかもしれませんが…。
でも、気にする人は気にすると思います。
書込番号:17756662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アコードUSワゴンから13G・Lパケに乗り換えましたが、パワー不足は感じません。
あまり飛ばさないから。
書込番号:17757552
2点

1.3G Sパケに乗っています。
エンジンパワーは排気量なりだと思いますが、CVTが回さないプログラムなので遅いです。
このプログラムは踏み足しが苦手で軽くアクセルを踏んだ後に少し踏み込むと回さないように加速します。
更に踏み込むと突然回転が上がり加速を強めます。
踏み込みが少ない時はエンジンは1500〜2000回転以下で加速、この範囲はイライラゾーンですね。
なので最初にアクセルを深く踏む走り方なら回転は上がるのでストレスは少ないはずです。
エンジンは回せばそれなりのパワーはあり、回り方も悪くありません。
ただ、CVTの特性は好きになれませんね。
書込番号:17759390
6点

同じく11年強乗った1.5T→fit3-RSCVT乗り換え組です。
スレ主さんの文面から、燃費重視でのHV/1.3Lの2択なのでしょうね。
1.5Tの何処が気に入っていたかに依るのですが
EG/足回り含めた動力性能に於いて三代目1.3Lでも1.5Tに劣ります。
但し、1.3LのECON-offでSモード以下にすれば1.5Tに近い『雰囲気』は味わえますが
それでは1.3Lの省燃費に逆行しますね。
又、初代のCVTと三代目CVTとでは機構的に別物です。
ジャダーには確かに悩まされましたが、初代CVTのダイレクト感の方が私は好きですね。
上記を以て言えば、スレ主さんの正常進化は改善の進んだHVを選んだ方が燃費/動力のバランスで吉となるのでは。
書込番号:17760820
4点

スレチですが‥。
ガソリン車ならデミオの6ATを検討してみたらどうでしょうか?
デザインやパッケージなど好みはあると思いますが、デミオのロックアップ領域を高めた6AT、良いと思います。
書込番号:17761804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご意見ご指導ありがとうございます。
>餃子定食さん
やはり劣ってしまいますか、2割近い数値のダウンはやはり影響が大きいのですね。
>スーパーアルテッツァさん
はい、数値的に「劣ってしまう」のを妥協できるかどうかがやはりキモでしょうか。
>エリズム^^さん
>car&cameraさん
>もるぢぃさん
実際に大きな車から乗換えられた実体験、非常に参考になります。皆様のご意見からするに「数値的には劣ってるけど体感的にはさほどない」ような感じでしょうか?
>木彫り鳥さん
はい、HVも並行して検討しています。併せて検討して結論を出せればと考えております。
>JFEさん
ご提案ありがとうございます。デミオは以前別の方にも薦めて頂きました。課題はFITのラゲッジになれてしまっているため、若干狭く感じるところでしょうか。時間があれば試乗などもしてみたいと思います。
書込番号:17764014
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして、よろしくおねがいします(^ω^)
今回、初の新車購入でFIT3ハイブリッドパッケージLを購入しました!
7/15に本契約をすませ、納車は7/26で今週の土曜日とワクワクしております。
ところでアドバイスというか、おススメな物を教えていただきたいのですが、
納車後、カーショップなどのカーライフをより快適にするために何か購入を考えております。
自分が思いついたものは、確認しやすくするため大きめのルームミラーを購入しようと思います。
そのほかに何か、「これあったら便利だよー」的なアイテムはありますでしょうか?
アドバイスいただける方よろしくお願いいたします(・ω・)♪
2点

納車まえでワクワクですね!
私が設置して良かったもの
何と言ってもオートリトラクトミラーです。
ドアロックで、バックミラーを自動で格納するものです。
ここでも、多くの方が勧めています。
Dオプションですから、今のうちに、頼まれると、納車時についてきますよ!
書込番号:17754465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランカラブライブさん
フィット3ハイブリッドのご契約おめでとうございます。
又、今週末に納車とは、楽しみですね。
ご質問の件ですが↓にフィット3ハイブリッドの様々なパーツ装着に関するレビューがありますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/
書込番号:17754537
3点

自分も納車待ちです。
当初納車予定は8月上旬といわれましたが
契約の4日後に4回目のリコールが発表されましたので
まだその後の連絡が来ていません。
(リコールも改善の方向に向かっている訳ですから気にしていません)
ところで自分が今購入しようと思っているのが
折畳みのコンテナボックス2個です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007627OEK/
Dでざっとサイズを聞く限りはちょうど良いかなぁと思っているのですが
もしどなたかサイズ確認して頂ける方いましたらよろしくお願いします。
どこに置くかといいますと
シートをユーティリティモードにして、前の座席をいちばん前までずらした時に
後部座席との間に空くスペースに左右それぞれ置いて
フラット空間を広げて車中泊したいと思っています。
折り畳みなので荷物を入れなければ小さくなりますし良いかなと思います。
(まだ購入していませんのでサイズは確認して下さい)
他にお勧めのものがあれば教えて下さい。
書込番号:17754803
2点

むむまっふぁさん
私は使ったことありませんが、
車中泊時のスペーサーでの使用となると、サイズの問題以外に耐荷重は大丈夫でしょうか? 上に乗った途端にベキッとか
書込番号:17754865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メジナabcさん、アドバイスありがとうございます。
頭側にするか足側にするかでも違うと思いますが
身体の重心がかかるわけではないので大丈夫かなと思っています。
荷物を入れれば多少荷重にも耐えられそうですし。
何よりお手頃な値段なのでサイズさえ合えば試してみようかなと思っています。
書込番号:17754907
2点

6月納車です。
ホンダ初めてでしたが、買ってよかったと思います。
良い車です!
短距離の走行で、リッター30km超を目指すなら、EVが確実にできる時速50kmを超えないように保つこと、本気でやるには時速30km〜50kmまでEVで加速をする、坂道も失速しながら時速20km〜30kmでEVで登りきるという荒業をしないと稼げません。後ろの車がいると迷惑なので結局燃費は普通の車より良い程度と思った方が良いと思います。長距離走行なら普通に走っても燃費良いです。
私がつけて良かったと思うものです。
・ホンダ純正ラバーマット(フロントとリア用):雨の日もマットが安心です。
・フルシートカバー:安心Pの場合は、社外のClazzio‎(クラッツィオ)製
・シートの背あて(夏場シートが熱いので)
・エアコンパネル用保護フィルム:社外の専用品または、ダイソーなどのipad用フィルムを切って使います。(1回指(爪でない)で触っただけで傷だらけになりました、貼る前に触るのは厳禁)
・電気的なイオン脱臭や活性炭無香タイプの脱臭剤:納車半月程度で自分は慣れてきましたが、いまだに新車臭が強いです。
・USBポートが2か所あるので、100均等のスマホや3DS等用のUSB充電ケーブル
私みたいにライセンスフレーム、グラスコートNEOをつけていない場合:
・社外ライセンスフレーム(前なら純正も後からつけられます。)
・スプレー式のワックス、コーティング類
書込番号:17755033
1点

フィット専用のゴミ箱はいかがかな?
ドアポケットにフィットします。
運転席、助手席の二種類あります。
書込番号:17755046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これら、付けてみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I5D8AYC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I93QVJ4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JX5TP0O
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JX5TOZ0
http://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/al-honda-fit3-room/
http://autosite.jp/SHOP/leda-fit3.html
http://www.papago.co.jp/Product/product_300.html
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/pci/info/index.html
ピカキュウでラゲッジランプもセットになったLEDルームランプ一式も買ってあったのですが、
Fパケにはラゲッジランプが付いていない事に後から気づいて無駄になりました…
書込番号:17755049
2点

お、カーグッズの話ですか? 私も色々取り付けていて関心度の高い話題なので、長々と書いちゃいますよ。
・ドレスアップパーツ編
我が家のFIT3もLパケですが、内装重視のパッケージなので、インテリア系のドレスアップは色々買いました。
特に運転席・助手席周りは、メッキ系のドレスアップパーツで固めています。ただ、無計画に取り付けると統一感が損なわれたり、悪趣味な感じになったりするので、程々が良いですね。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4732/DZ205/
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4324/DZ152/
http://item.rakuten.co.jp/mut-shop/fit3-start-cr/
http://item.rakuten.co.jp/mut-shop/fit3-glove-cr/
純正スポーツペダルと、純正LEDサイドステップガーニッシュは、個人的に満足度が高かったドレスアップパーツです。……ただし家族には不評だったので、好みが分かれるかも知れません。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sportspedal/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sidestepgarnish/
前後ウインカーはステルスバルブ(普段は透明色に見え、点灯時だけオレンジに光るオシャレパーツ)に交換しています。フロントのウインカーは、ボンネットに手を突っ込む勇気さえあれば誰にでも簡単に交換可能ですが、リアウインカーや後退灯は、ユニットの取り外しに失敗すると車体の塗装面にキズをつけてしまうので、若干リスキーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JMJ93U/
ウインカー以外のライトは全部LED化しました。LEDとハロゲンはそれぞれ一長一短があり、純正のハイブリッドライトのままでもメリットはあるのですが、やっぱりLEDの白い光の方が「今風!」って感じがして、私は好みです。
ハイビーム 、AutoSite レダ
http://autosite.jp/SHOP/leda-fit3.html
車幅灯、ピカキュウ T10 High Power 3chip SMD5連
http://www.pika-q.com/shopdetail/239002000004/239/X/page1/
後退灯、PIAA H-595
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_miniatureblub/
あと、金属が剥き出しになっているドアストライカーが気になっていたので、カバーをつけてみました。さり気ないオシャレパーツです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IFAIJF0/
・実用品
FIT3専用ゴミ箱はカーメイト製とヤック製のものが発売されていますが、私はデザインが好みだったヤックの方にしました。しかし若干ガタツキがあり、微妙にフィットしません。
http://www.yacjp.co.jp/accessory/SY-H7.html
http://www.yacjp.co.jp/accessory/SY-H8.html
他のドリンクホルダーや小物入れには、コンソールマットを敷いています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KXU0YD0/
傘入れ、カーメイトCZ34。便利に使っていますが、FIT3だと固定に若干難ありでした。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/324/CZ34/
ティッシュカバーは各社から色々と出ていますが、我が家で使っているのはナポレックスJK-55です。これ、FIT3Lパケの内装とのマッチング感は最高なんですけど、ちょっと固定に難ありです。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-55.html
グローブボックスの整理には、ナポレックス JK-77を使っています。小物の整理に重宝してます。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-77.html
・安全装備、運転サポート
ハイブリッド車は、回生ブレーキがあるおかげでブレーキパッドの磨耗が少ないのですが、だからこそという意味で、いざという時に頼れるワンランク上のブレーキパッドへの交換もおすすめです。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/05.html
ドアミラーは、無限のウインカーつき広角ブルーミラーに交換しました。標準のミラーよりも凸面になっていて、視野角が広がります。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/06.html
降車時にミラーを自動格納するオートリトラミラーは評判がよいので、我が家のFIT3も納車時からつけています。鍵がかかっているのかどうか分かりにくいスマートキーとの組み合わせは確かに便利で、家族からも好評です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/autoretra_mirror/index.html
まだ取り付けていないのですが、社外品で、後退時に自動的にドアミラーを下に向けて死角を補う、リバース連動ドアミラー下降装置を購入しました。
パーソナルCARパーツ TRVS-FIT-S2-H1
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs-fth-s2-h1/
死角を補う装備として、純正コーナーカメラもつけてます。ただ、これは一つの画面をカーナビと取り合う形になるので、便利になった分、ナビの操作が不便になります。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/cornercamerasystem/index.html
ドライブレコーダーには、画質、耐熱性、外から見たときのデザインの良さ、駐車時録画機能などを重視して、BlackVue DR500GW-HDを選びました。本体のモニターではなく、Wi-Fiによりスマホで映像を見たり保存したりすることが可能な、韓国製のドライブレコーダーです。余計なモニターがなく、固定用ステー部がスッキリしたデザインになっているところが気に入っています。
http://www.blackvue.co.kr/Prod/DR500GW-HD.asp
書込番号:17757092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むむまっふぁさん
車中泊用のコンテナボックスですが、寸法だけ見ると
奥行き(全席との間までの幅)がギリギリ入らないです。
もしかしたら、後部座席のヘッドレストを取り外して
ムリヤリ押し込めば、入るかもです。
私は車中泊用にそのスペーサーを自作しましたが、
寸法的にはタテ550×ヨコ240で限界ギリギリ。
コンテナはタテ366×ヨコ262なので
このヨコ22mmの余分が入るかどうか。
やってみる価値はあるとは思いますが、入らなかったら恨まないでねw
それ以外の寸法は問題ないと思います。
高さが不足するかもですが、クッション等を置けば問題なしです。
うまく入れば、そこに着替えや土産ものなど、すぐに使わないものを
収納できるスペースが生まれるので重宝するでしょう。
書込番号:17757202
2点

ねこフィットV(さん)さん、アドバイスありがとうございます。
差が22mmですかぁ。
Dでざっと計測したときは250mmはあったような気がして
ぎりぎりいけるかなぁと思っていました。
空きスペースの底も平らではなくて前後で傾斜があるようですので
多少浮いてても大丈夫だろうくらいではいたのですが。
微妙なところですので納車してからまず1個購入してみようと思います。
ちょうどそれくらいの小物入れは欲しかったので。
書込番号:17757513
1点

みなさま返事ありがとうございます。
エアコンタッチパネルの保護フィルムいいですね!
検討いたします。
ロック時のミラー収納迷って取り付けなかったんですよね…、書き込み見て少し公開しております。
確かに、ロックの判別がつきにくそうなのでうってつけですね。。。
ゴミ箱設置もいいですね!検討します^^
そのほかまだおススメのアイテム等ありましたらばしばし教えてください(^ω^)
特に内装面が木になりますね!
書込番号:17757964
1点

私のオススメは夏涼しく冬暖かいシート、ホット&クールですね、ご存知の通りHVはENGの仕事量が少ない為暖房が効きにくいですので冬場は重宝しますよ。
夏は背中もお尻も汗ばみませんし。
もう1つはOBD2対応のカーレーダーですね、水温、ENG回転、油温…100項目以上のENGの情態がリアルタイムで表示出来のでオススメですね。
書込番号:17758018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 特に内装面が木になりますね!
木になると言えば、内装面を木目調にするパネルセットも出回っていますね。
http://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3400
http://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3399_1
私は現物を見ていないので、おすすめできるかどうかは分かりかねます。
書込番号:17758437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジロー3さん
このようなタイプの防寒方法もあるのですね、ためになります。
ですが、自分は一番南に住んでいるため寒さ対策は必要ないですね^^;
夏場、、もうこの時期も車の中は灼熱地獄なので冷房の効きが少々気になるところであります。
書込番号:17761404
0点

鹿原さん
ありがとうございますwww
木になるなら講のようなパーツが必要なのですねw
気になっていたのでためになります(誤字でした>ω<w)
書込番号:17761407
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円