ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50697件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

FIT3、ハイブリッド、Sパケ、ビビッド・ブルーを注文する予定で商談の最終段階です。

ゆる〜い質問で申し訳ありませんが、本人は至って真剣に迷っています。意見を聞かせてください。

ゴールド・エンブレムを付けるかどうかで迷っているのです。

@ゴールドエンブレム=これを付けていると、一般には「DQN」だとか思われがちなのでしょうか?

Aボディカラーとの組み合わせは、どれが似合うのでしょうか?

Bリアの「Hマーク」をゴールドにした場合、マークの左右に広がるシルバーメッキの部分とは色違いになって、違和感が生じるようにも思うのですが、付けている方はそんなに気にならないものでしょうか?

Cまた、このシルバーメッキの部分を、後でゴールドに変えることもできるのでしょうか?(オプション部品が販売されているとか、塗装してもらうとか)

以上、つまらない質問ですが、回答をお待ちします。

書込番号:17479325

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2014/05/04 15:14(1年以上前)

ゴールドエンブレム
ビビッド・ブルーには似合わないと思います、私は。
似合うのはやはり黒〜ダークな濃ゆい色。
でも、案外白も有りますね、車種によるのかな?
DQNとは思わないですよ、但し少しでも荒いと即DQN?
他のパーツとの組み合わせはやはり統一感がある方が
良いですね、部分的だと取って付けた感が強いです。

書込番号:17479386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/05/04 15:18(1年以上前)

ジャック豆さん

>@ゴールドエンブレム=これを付けていると、一般には「DQN」だとか思われがちなのでしょうか?

多少はそのようなイメージがあるのは事実です。

>Aボディカラーとの組み合わせは、どれが似合うのでしょうか?

ゴールドエンブレムは圧倒的に黒が似合うと思います。

又、二番手は白でしょうね。

>Bリアの「Hマーク」をゴールドにした場合、マークの左右に広がるシルバーメッキの部分とは色違いになって、違和感が生じるようにも思うのですが、付けている方はそんなに気にならないものでしょうか?
>Cまた、このシルバーメッキの部分を、後でゴールドに変えることもできるのでしょうか?(オプション部品が販売されているとか、塗装してもらうとか)

↓のように「FIT」という車名のゴールドエンブレムも発売されています。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/goldemblem/

又、ハイブリッドのゴールドエンブレムも発売されているようです。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&g=410629&f=1&v=3&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&grp=product&myButton.x=0&myButton.y=0

尚、後ろ側左右の車名やハイブリッドのエンブレムを外すという方法もあります。

書込番号:17479392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2014/05/04 16:03(1年以上前)

趣味悪いと思います。

それからマルチ、禁止です。

書込番号:17479474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/04 16:08(1年以上前)

>ジャック豆さん

こんにちわ。いざ購入しようと思うと細かい部分でも迷いますよね。
以下私の意見です。

@私はゴールドのエンブレムだけではDQNだとは感じません。
 まぁ価値観は人それぞれですから、それだけでもそう思われる方は居るかもしれないですね。
 私はそれより、スワロフスキーとか色付のイルミネーション、
 リアウィンドゥのステッカーなど無駄にギラギラしたデコレーションをしている車の方が
 DQN系だという偏見を持ってしまいますね。

Aボディカラーとの組み合わせは、やはり黒だと思います。
 個人的にはビビッド・ブルーなら純正のままが良いと思いますね。
 もし手を加えるならLEDエンブレムか他の色に塗装します。

B仰る通り、リアエンブレムをゴールドにすると、GP5(HV車)のリアガーニッシュはメッキなので、
 確かに浮いてしまいますよね。ですので、GKタイプ(ガソリン車)の黒いガーニッシュに
 換装するのが一番良いと思います。

C他の方のリンクにもありますが、純正品を購入すれば問題ないと思います。
 ネットで購入すればかなり節約できると思います。
 もし、自分で車の部品など触れたくない、手間がかかるのが嫌ということであれば
 Bも含めディーラーでもやっていただけますよ。

最終的には、ご自分のセンス次第、度合の問題だと思います。
ラグジュアリーな感じも行き過ぎるとDQN系だと思われてしまいますからね。

納得できるオプションを付けて良い契約ができるよう
がんばってください。

書込番号:17479482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/04 16:23(1年以上前)

みなさん、コメント、ありがとうございました。

初投稿のため、本来なら「ハイブリッド」の欄に投稿すべきところを、誤ってこちらに投稿してしまいました。

その為、こちらは解決済みとさせていただき、改めてハイブリッドの欄に再投稿させていただきます。

早々と回答をくださったみなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:17479508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

やっと決まったのに(´д`|||)

2014/05/02 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:82件

納車日がやっと決まった、2013年12月10日契約の者ですが、納車日が決まったからこそ気になる書き込みが多々あります!

急坂発進・加速・登らない。
停車時 違和感。
発進時にはEV入りやすくなったのに、10〜80`/hで、EV入らないからアクセルワークを駆使しなきゃならない。

感覚的なものもあるかもなんですが、
自分は とにかく 納車日が決まり楽しみしかありません!

でも、なんにも気にせず 運転楽しめる車なのかな?
ってかんじが強くなってます!

免許取得からずっとマニュアル車ですが、マニュアルでも特に何も考えず運転出来てた楽しさがあります。
マニュアル車を長く乗った方は分かって頂けると思いますが、回転数気にしなくてもギヤ変えますよね?
シフトダウンもシフトアップも。

それを、フィット3 ハイブリット オートマで、色々考えて乗らないと駄目?
納得いきかねませんか?

文句言いたい訳でも何でもないです。

とにかく、この車を 最高に楽しみたいし、最高だ!って言いたいです!

荒らしやツリだと言われるなら、顧客のニーズを突き詰めるなんて 今の便利過ぎる世の中じゃ難しいすね(T-T)

俺のフィット3 赤S!楽しみますもん!(`Δ´)!

で...長くなってしまって申し訳ないのですが、
とにかく皆様の 納得行かないフィット3ちゃん!
納車待ちで 不安((((;゜Д゜)))こんなは?
でも これだから最高!
等々等々等々!
宜しければ お願いします!

PS この掲示板で拝見した ナビ 地デジの受信感度の件は、普通に
「ネットでこんな書き込みがあったんですが、俺のは大丈夫すか?」ってディーラーさんに言ったら、
「通達来てますから対応しますので」
と なりました。
声を発しましょう!

皆のフィット3を最高にするために!

顧客がいるから 改善されるんですから!
クレームとの違いも こんなにネットで皆様の意見を参考に出来るメリットがあるんですから。

あ、結局長く すいません。(/´△`\)

書込番号:17473828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件

2014/05/02 22:25(1年以上前)

大丈夫です。
人にもよりますが受信感度以外は私には気にならないレベルです。
テレビは本当に映りません。私の地域はワンセグがたまに入ります。
もう一台のトヨタ車の社外ナビはワンセグどころか地デジが問題なく映ります。

書込番号:17474163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


docubeさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/02 22:34(1年以上前)

fit3 hv は快適です。
平均燃費は28km/l です。
大満足です。
ただし、メーカー純正ナビのタッチパネルは感度が悪い。これは問題だ。
ボタンをタップすると、ボタンが光って反応しているのにコマンドは実効されない時が時々ある。
気持ちを込めてタップするとコマンドが実行される事がある。
気まぐれナビだな。


書込番号:17474194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 22:35(1年以上前)

MT乗りだからこそ不満に思うことはあると思います。
「え。なんでシフトアップしないの?」
「ここはシフトダウンするとこぢゃないの?」
ある程度の制御が効く Sパケの選択は賢明だと思います。

あとは、ジャジャ馬を手懐ける、お子ちゃまを制御する
楽しみでしょうか。

初めは手がかかると思いますが、徐々に洗練されていく
過程を味わうのもアリかと。

個人的には歳も歳なのでもうちょっと楽させてほしいなぁ
とは思います。
いろいろ思うところはありますが、なぜか走りに行きたくなる
クルマです。

伝わりますでしょうか?(^^;

書込番号:17474196

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/05/02 22:42(1年以上前)

マニュアル乗りでしたか。
私もそうでしたが、慣れるまではフットレストをギュっとしたり
左手の行き場がなくなったり、傍から見ると挙動不審そのものです。
むろん、それはFIT3に限った話ではないですけどねw

まず、FIT3に乗ってどうなるか。
とりあえずこの上なく使うボタンが多くてパニくります。
ステアリングだけでも十字キーやボタンがこれでもかってくらい
付いてますし、運転席右下のほうには意味深なボタンあるし
シフトレバー右にはPやらSやらボタンあるし。

まず、それを含めて「わけわからないものを片っ端から理解する」
ことからはじめましょう。単純な話、マニュアル熟読です。
乗りながら理解することもたくさんあるでしょう。

新しいシステムの応酬なのでいままでのクルマの常識が
ことごとく通用しません。
しばらくは「乗せられている」状態が続くでしょうね。
それを少しずつ自分のコントロール下におくことができると
ようやくクルマと対話ができはじめます。
発進時はどうしたらスムーズに加速できるか。
EVはどういったときに突入してどのくらいのアクセルワークで
解除になってしまうか。
停止時はどんなブレーキングをすればショックが少ないか。

ひとつひとつ自分なりに勉強していってください。

スレ主さんより少し早く乗っているからといって
私のほうが運転が上手いなんてことは決してありませんから。
みんなが手探り。みんなが試行錯誤。

もちろん、何も考えなくてもある程度は乗れます。

でも、ある程度乗れればいいや的な考えで「Sパケ」を選択したはずが
ないでしょ!
こだわってるでしょ?
装備も色も!

個人的な意見を言わせてもらえると、最初の1〜2ヶ月は
燃費とかあまり考えずに、ノーマル走行とSモード走行を
徹底的に走り比べてみてほしい。
特にパドルシフト。
できることとできないことをよく理解してほしいです。

納車を間近に控えていろいろ心配する気持ちはよくわかりますよ。
案ずるより産むが易し。
自分が選んだクルマを自分が信じなくてどうします。

あっと。
最後に一言だけ。
6月に長野で会いましょう。やりますよ、また。

書込番号:17474224

Goodアンサーナイスクチコミ!18


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/05/02 22:45(1年以上前)

>マニュアル車を長く乗った方は分かって頂けると思いますが、回転数気にしなくてもギヤ変えますよね?
シフトダウンもシフトアップも。

今の車以前はずっとマニュアル車でしたが、エンジンの回転数は気にしていましたよ。
状況に応じて出来るだけ効率の良い回転数を使う様にしていました。
今の車はCVTですが、一応マニュアルモードが付いている車にしています。
(CVTも中々奥が深い)

フィットハイブリッドも面白そうな車ですね。ただ、書込みを見ていると制御プログラム等の
熟成がまだ不十分の様な感じが否めませんが、徐々に改善はしていくと思いますよ。

書込番号:17474238

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 22:54(1年以上前)

うーん、ネット情報の良い面と悪い面でしょうか…。

短い試乗では分からない、全国の何万というユーザー(全員が書き込む訳ではなくとも)の声、快調だよと言う情報より不具合情報の方が集まりやすい上に、情報過多で実体験がないといわゆる「頭でっかち」な状態で余計に不安になるパターンかも。

ここで得られた変な挙動の情報も、現時点では仕様なのか不具合なのか、はっきりしていないモノも多く、万一遭遇した時に「あの話のヤツだな」と冷静に対処する為に活用するつもりで考えたら良いと思います。いくつかのケースでは回避策も分かっているし。

構造的にMT車の運転経験が多い人との相性は悪くないはずですが、電脳と気が合わない感覚が出るかもしれません。Sパケなのである程度介入できますが、結構拒否されるとも聞いてはいます。

書込番号:17474281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2014/05/02 23:45(1年以上前)

皆様相変わらず 確信ついてます!と 思わせて頂く書き込み有難うございます!!!

たまねぎTAROさん。
そうなんですねぇ(ToT)電波物だからしょうがない、では納得いかない問題だと 自分も思うんす。でも この件に関しては、メーカー通達→ディーラー対応で良くなってるようなので、納車後に体験しないとです!有難うございます。

docubeさん。
燃費!良いすね!好調羨ましいす( ^∀^)
楽しみだなぁ♪
んで、ナビなんすけど、乾燥?とか?
頑張って仕事してる方の指って カチカチでちょっと乾燥気味になるじゃないすか?すると、感知しにくくなる場合もあるから、えい!ってやると感知しやすく感じるんじゃないすか???
自分の婆ちゃんの指もカチカチざらざらで、可愛い手です。両親いなくて婆ちゃんが母ちゃんなんすょ(^^)
カチカチで乾燥して、優しい格好良い手です!!!
docubeさんの手もそうなんですねぇ♪

ゆづぽんずさん。
伝わります!
確かにマニュアルだって最初は クラッチの踏
み代とか色々感覚ありますもんね!
手懐けるす!楽しみな感覚が増えました!

ねフィットV(さん)さん。
6月長野!?
長野行ったときないっすけど、花のトンネル?とかイルミネーション?で調べた時があります!6月も楽しみがワンサカな地域なのかなぁ???
んで、信じて待ってますょ!それだけ色々見ちゃってますが(笑)この掲示板とか!
運転好きなので、そう言う意味での勉強はバリバリしていきたいすね!普通に言うところの勉強は大嫌いです
(´д`|||) 特に数学とかいうやつ!
文系 体育は大好きですが(笑) まぁただの馬鹿す(笑)

nehさん。
反論じゃないすけど、勿論 回転数跳ね上げたり 70`/hからいきなりセカンドブッコンデカーブに進入とかはしないですから、適材なギアでの走行が前提に 考えなくてもギアガチャガチャでって事でした(^^)わかりにくくすいません。(/´△`\)気分によってはセカンドから引っ張りぃぃぃ、サードで引っ張りぃぃぃ、ハイトップ!ブ〜ン♪マニュアル楽しかったなぁ。もうすぐバイバイかと思うとそれはそれで( TДT)

チビ号さん。
そっすね!頭でっかちでした!
納車日きまったんだから、楽しみだけを持ちつつ、ここの皆様の経験を参考に 違和感あったら 質問。とか、ディーラーへ相談で いきます!

明日から仕事四連休なので、ガリバーやらラビットやらを回り 現車にサヨナラの準備始めます(T^T)

書込番号:17474475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/03 00:09(1年以上前)

チビ号さんの仰る通り、
不具合情報の方が集まりやすい(不安で相談したくなるから)
中にはその不安を煽り立てるハエとかもネットには出現しますが・・・・・。
私のは2月納車以来、快調そのもの問題なしですよ。

書込番号:17474546

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 00:13(1年以上前)

MTに乗っていらっしゃったのなら楽しい車になると思います、特にECONをOFFにして加速時のシフトチェンジの早さ、ダイレクト感は思わずニヤリとするはずです。
パドルは許容回転数がかなり限られるようです、エンブレを利かすシフトダウンはキャンセルされます、FIT3はブレーキングによって発電する事で燃費を稼ぐのでエンブレは使わせない仕様みたいです。
逆にノッキングぎりぎりまでのシフトアップも出来ません、もう少し運転手の言う事を聞いて欲しいです。
EVは30〜60キロの範囲ならパワーメーターの目盛を1をキープすれば頻繁に入ります、なるべく巡航するとEV走行に入りやすいです、そして次の信号に注意し、赤が見えたら後続車の迷惑にならない程度に慣性回生モードでせっせと充電すればバッテリーも直ぐにたまりますよ。
80キロ台のEVモードは路面の影響が大です、路面の綺麗なレーンで走ると80キロでもEVに入る事があります。
いろいろ書きましたが結構元気よく走っているので私の平均燃費は19キロ位です。
急坂道発進はSモードにして2速発進で乗り切って下さい・・・信号右折時も間隙を突く際は使った方がいいと思います。
熟成不足もありますがそれを上回る楽しさがある車だと思いますよ。

書込番号:17474561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/05/03 02:20(1年以上前)

去年の秋〜冬、じぶんのFIT3の納車を心待ちにしながらネットで
いろんな情報を仕入れていたとき。

まだほとんど乗っている人がいなくて、それでもわずかな情報を
探してようつべの動画やみんカラ、そしてこの価格コムの掲示板を
何度も徘徊していたものです。
じぶんでナビ取付をはじめいろんな改造をすると決めていながら
パネルのバラしかたとかわからず客センに電話して
「ナビ取付の参考にしたいのでDOPナビ取付マニュアルのコピーを下さい」
と懇願して送ってもらい、納車までの間穴が開くくらい眺めてた。

ナビの配線の束をできるところまで繋いでみて、こんなぶっとい束
ほんとにナビの裏側に収納できるんか、と心配になったり。

ETC、ドラレコ、レーダー、USBユニット、シガソケ増設、100V電源、
すべてをシステム的に組み上げ、無駄な配線が見えないように
美麗に配置するにはどうしたらよいか思案したり。

とにもかくにも明けても暮れても新車のことばかり考えてました。

あの頃、この掲示板もまだ賑やかでなくどちらかというと
ネガティブな書き込みが多く、その中で自分自身のテンションを
維持していこうとするのはかなり大変でした。
年末、昔の仲間と呑んでた場で新車の話をしたとき
「ハイブリッド? ふーん、微妙」と無残な一言を言われ
それまでのフラストレーションもろもろ一気に噴出して
マジギレしたこともあったり・・・

そういうことが続いて、もしかしてFIT3を選んで「もしかして
先走りしすぎたか?」と思うこともしばしば。

まぁ、納車されてからはそんな疑心暗鬼は木っ端微塵に
砕かれましたけどね。そんなネガティブな感情を持つ余裕など
ないくらい楽しく忙しい日々になりました。

いまはたくさんの書き込みがあって、知りたいことはすぐに仕入れられて
情報の整理がずいぶんカンタンになったと思います。
サードパーティーからは様々なオプション品が出揃い、
欲しいアクセサリもよりどりみどり。

もちろん納車遅延は可哀想だと思うしメーカー側にも褒められたことでは
ありませんけど、この時期での納車というのは幸せだと思いますよ。
真冬の極寒(ゴッサム)の中で用品取付とかする必要ありませんし。
羨ましいですわ。暖かい季節に作業できて。

そして暖かいレスをしてくれる同士がたくさん増えました。
それは「FIT3」が乗ってて楽しいクルマだということの、
なによりの証拠ではないでしょうか。

書込番号:17474794

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/03 06:42(1年以上前)

ホンダからの通達でフロントアンテナ追加装備中てすよ!
ディーラーに聞いてみてください。
自分も装備してもらいました。
映りが大変良くなりましたよ(^-^)

書込番号:17475017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/03 13:11(1年以上前)

↑MOPナビのテレビの受信状態、特に気にする必要はないですよ。
確かに、受信感度の悪さは問題ですが、メーカーも悪さをそのままにしておくはずがないですから・・

自分の感覚では、ワンセグの方はFIT2よりFIT3ほうが良くなったと思っていますから。
フルセグの方も期待はしてもいいではないですか。

フロントアンテナ貼り付けるにしても、自分の目で確認してからにしてもいいと思います。

ナビ以外のことでも、まず、自分の感覚で確かめてみることです。

書込番号:17475897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 13:39(1年以上前)

> スレ主さまへ。

フィットご購入おめでとうございます。
納車前の苦悩やイライラ・・・、見つからない解決策・・・、と色々大変でしょうね。

でも、ダイジョウブイ。納車されて、ハンドル持ったら、全ての悩みが吹っ飛びますよ。きっとです。

ねこフィットさんの書き込みが全てです。

私も11月契約で、3月にSパケ納車しました。

納車される前に、ディーラーでボディの凹みはないか?塗装漏れはないか?とかこのコラムで見た欠点らしきものを
一生懸命探しましたよ。

納車された日からも、坂道発進でのズリ下がりは無いか?とか、エンジンの無意味な吹き上がりはしないだろうか?
燃費はどうか?・・・等々、素人の自分なりにいろいろチェックしていました。

その結果見えて来たこと、判って来たことは、
イイ車です。
楽しい車です。
買って良かったと思わせてくれる車です。

たった今、ねこフィットさんの書き込みを読んで見て、文句をへつらう前に、もう一度この車に慣れてみよう・・・。
と、思いました。

納車が間に合えば、長野でのねこさん主催のオフ会に参加してみてください。
生のアドバイスが聞けると思います。

また、秋には、鈴鹿でもオフ会が開催されるようです。

車のメカや電気に素人の私も、鈴鹿でのオフ会には高知から参加する予定です。
是非、ご参加くださいな。

様々なトラブルに関するひと様々な対処法や、フィットに関する意見交換ができますよ。



> ねこフィットVさんへ。

貴重なご意見、どうもありがとうございます。
思わず、イスの上で正座しちゃいました。
そ、そのとおりだ・・・。と感じて、痛み入りました。

これからも、縁側で楽しませて頂きます。




書込番号:17475959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2014/05/03 20:01(1年以上前)

スレ主様へ

こちらのクチコミを見ていると不安になりますよね? 私自身そうでしたから…

2月8日に契約し2日後の2月10日にリコール…
泣きそうでした。不安だらけで正直契約解除も考えました。スレ主様の不安は痛いほど分かります。

私はHV-Sパケが納車されて1週間程がたちましたがこれがクチコミに書かれていたギクシャク感か?
これくらいなら大丈夫。

ただ気になる所はやはりあります。
私が感じていることがフィットHVのオーナーすべてが気になるとは思えません。
私がギクシャク感があまり気にならないように感じ方は人それぞれです。

納車まで御心配とは思いますがご自身でフィットHVを運転し感じてみて下さい。

過剰なクチコミもありますが私自身フィットHV
を購入して後悔はしていませんし1週間程乗った感想は正直いい車だと私は思います。

書込番号:17476917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/05/03 20:35(1年以上前)

スレ主様へ
Fit3の購入正解です!!
私も納車前(昨年11月)は大変不安でした。
まー低速域のギクシャク感はありますが、たいした事ないですよ。むしろオートマでミッション感覚の運転が楽しいです。仕事はしたくないけど通勤でさえもワクワクして乗ってます。

書込番号:17477014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2014/05/04 02:50(1年以上前)

皆様 有難うございます!

全てがGoodアンサーなんですが、3つまでみたいなので 申し訳ないです!

他スレでも 色々温かい方々の書き込みで 嬉しいし、楽しみです!

たまねぎTAROさん、docubeさん、ゆづぽんずさん、
ねこフィットV(さん)さん、nehさん、チビ号さん、
ARX8さん、フィットSパケさん、hrm19620313さん、
機械オタクさん、せきぺんさん、南の島のフィット3さん、アギレラードさん、皆様
ありがとうございましたd=(^o^)=b

納車されたら、もう1個あるスレから必ず報告させて頂きます!!!
早く来い5月12日!!!

書込番号:17478034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/05/23 17:07(1年以上前)

>たック3323さん
私信で失礼します。
私の名の由来を縁側で質問されましたが、そこはオフ会参加希望者の
申込スレッドでしたので、別スレ「ひまねこの縁側 その1」
というところに改めて返答させていただきました。
ご確認お願いします〜

書込番号:17548026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

EV走行に移行しない件について

2014/05/02 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

フィットオーナーの皆様こんにちは。
先月自分も納車して大方楽しいフィット生活堪能してます。
自分のフットコントロール次第でエンジンのみ、またはモーター走行のみ
はたまはモーターアシストモードなど「自分で運転してる!」感が得られて
とても個人的には楽しい車で嬉しいです。


さて本題ですが、以前ここで「EV走行に入らない事が多々ある」というような
スレッドがありましたが、私も700キロ近く走ったあたりからその症状が現れてきました。

一応ディーラーにも報告して一ヶ月点検の時に診てもらう予定ではありますが
それまでは、この状態で走行しなければいけないのでどうにかしてこの症状が
発生した際にEVに入る(または入りやすくなる)コツなどを、この症状になられた方で
発見された方がいらっしゃれば教えていただきたく質問させていただきました。

少しでも「こうすればEV入りやすくなるんじゃね?」と思った事があれば
別に間違っていても全然構いませんので是非教えていただきたいです。

どうか宜しくお願いします。

PS
一応自分の症状、試した事などを書いておきます。
このEVに入らない症状には自分が思うところ二つあって

まず一つめは
大体の場合は60〜70km近くまで加速して
アクセルを緩めるとEVに入っていました。(ECON)
しかしこの症状が発生すると
いくら加速しアクセルを緩めてもEVに入らない
信号などにひっかかり低速域に入るとEVに入るが発進で
EVが切れ、また速度があがるとEVには入らない。
アクセルを踏んで一度モーターアシスト状態にすれば
気持ちEVに入りやすくなる(?)
なお症状発生後、電池は満充電になってもEVには入らない。

二つめ
EV走行を多用し、残電池が2メモリになった状態で
EVが切れ、残電池が4メモリ以上になるまでは
EVに入らないパターン。
4メモリ以上になるとアクセル次第で勝手にEVに切り替わる。
また、信号などで低速するとEVに切り替わる(または切り替わる可能性が高い)


この2パターンです。あくまで自分が感じたことなので
間違っている可能性は十分にあります。なお症状としては自分はおおむね
このような感じです。

この改善策を模索して試した事は、
・車を運転する前に暖気運転をする
・上記にも書きましたがモーターアシスト状態にしてみる
・一度車を停車しエンジンを再起動する
・ECONをオフにする

どれも結果はパっとしませんでした。

書込番号:17473376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/02 19:47(1年以上前)

メータの左側にあるパワー/チャージのメーターを見ていますか。

パワー側の目盛が大きいとEVに入りにくかったりします。
(2本でエンジン駆動だったり、3本でEVだったりしますが・・・)

書込番号:17473561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/05/02 20:31(1年以上前)

>>機械オタクさん

返信ありがとうございます。
パワーメーターは見ています。

ECONではメモリ2つ以上だとEV解除になってしまうので
2メモリ以上にはいかないようにいつも気をつけて運転をしています。

書込番号:17473674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/02 20:42(1年以上前)

気のせいかスロコン入れてからEVに切り替わりやすくなった気がします
となると単純にアクセルワークだけの問題ですが

書込番号:17473721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 21:05(1年以上前)

ぴたふぃっとさん

おつかれさまです

EVに入りにくい状態ですが

投稿内容からはズレていますが・・・

オートクルーズで60km/hで走行中に

通常ではパワー2目盛でEV走行してくれる時と

同じ条件で平均燃費30km/lのまま延々とEVに切り替わらず

エンジン走行する時がありました.

この時のバッテリー状態は満タンで、バッテリーへの充電無し状態でした。

これに気がついて速度を50km/hまで落とすと

いつものようにEV走行できたことがありました。

プログラム上、素人の想定外のアルゴリズムがあってEVにならないのかなと

思っていました。

書込番号:17473830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/02 21:32(1年以上前)

一つめの症状について、私も、3回目のリコール対策後、数回経験しています。

フル充電は、どうしても避けたいので、スレ主様同様、いろいろ行ってみましたが、
まだ、はっきりした回答は出来ませんが、

モーターアシスト状態にする以上のアクセルの踏み込みを行い、その後、即、少し
長め回生を行なったら、EV走行になりました。

まだ、一回だけで、二回目の確認は出来ていません。

尚、フル充電になってしまった場合は、バッテリー保護のため強制放電となり
バッテリー残量5程度低下するまでは、EV走行にすることは出来ません。
詳細については、下記ヤフー知恵ノート、燃費に関する特記事項の(2)を参照下さい。

    http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n271160

書込番号:17473931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/02 22:09(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは

一つ目の現象について

いつも多用している速度が一番EVに入りやすくないですか。
私の車は55km/hと70km/hです。
なにかクセが付いたような気がします。
燃費は伸びるので文句はないのですがなんか寂しいです。

パワー目盛を1目盛づつ減していってチャージ目盛側に持って行って再度1目盛づつ踏み込んでEVにする。

どの速度(80km/hまで)でもこうなるのが理想なのですがなかなか難しいですね。


二つ目の現象について

電池残量は半分(3目盛)以上を保つようにしています。

EV走行で半分になるとアクセルを踏み増ししてエンジンに切り替えます。
充電モードになるとエンジンが喧しいのと燃費が急激に悪化します。
信号待ちでもエンジン掛かったままです。

満充電は一緒です。信号待ちがくればラッキーですね。
エアコンで負荷を掛けてやれば多少EVに入りやすくなるかもしれません。

分かりにくい表現で申し訳ありません。
以上です。

書込番号:17474100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/05/02 23:23(1年以上前)

>>えりりんたんさん

スロコンですかー、その発想はなかったです。
またスロコンでこの症状が改善したという意見が多ければ
取り入れてみたいと思います。ありがとうございましたた。


>>梵天耳かきさん

そうなんですよね。
自分のフィットにはオートクルーズがついていませんが
一度EVに入ってくれればアクセル一定、定速度状態で
バッテリ残り2メモリ程度までEV走行してエンジンが起動→充電走行
って感じなんですが、この症状が出るとバッテリが満タンまたはほぼ満タン状態なのに
EV走行には切り替わらず、ずーっと30km/l程度の表示でエンジン走行(チャージのフロー表示は無し)
しつづけるんですよね。
そして自分の場合はアクセルを一度強く踏んでから回生に持っていく→アクセルをだんだん強める
というような事をしてもEVに切り替わらないのでとてもイラっと(笑)しますw
また速度を落としてもEVには切り替わりません。

個人的に感じたことで間違ってるかもしれないのですが
一度この症状が出ると、一定時間安定したEV走行には移らない印象です。

改善案ありがとうございました。


>>くりちゃんFITさん

なるほど、一度アクセルを強めて回生→そのあとアクセルを強めていきなりパワーメーター2まで
もっていくというのは何度か試したのですが、パワーメーターを回生表示から一つずつ
あげて行くという発想はありませんでした。

今度試してみます。
それと、バッテリーを満タンまで持っていったらそんな事があるんですね。
大変勉強になりました。

URLまで張ってくださりありがとうございました。



>>ひこまる78さん

こちらもこの発想はありませんでした。
いつも使ってる速度でなかなか入らない→イライラして下手に速度上げたり下げたりして
変な悪循環に陥ってる可能性も捨てきれないですね。
この症状かな?っと思った時はなるべくいつもの速度を思い出して
運転を心がけてみます。
ありがとうございました。

それとエアコンで負荷をかけてみては?と言われて思ったのですが
逆に自分は最近暑いからエアコンを多様するようになりましたが
それと同じ時期からこの症状が発生し始めた気がしないでもないので
エアコンが何か絡んでるのかもしれないですね。ちょっと色々確認してみます。




皆様、色々改善案などご報告ありがとうございました。
引き続き意見等お待ちしてます。

書込番号:17474398

ナイスクチコミ!1


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/05/03 00:32(1年以上前)

私のふぃっとさんもよくその状態になりますね。でも、あまり気にすることないのではないのでしょうか?EVできない状態も長くは続きません。慌てずにやり過ごすことです。そのあとにまた燃費が伸びますから。なるべくエンジンでよい燃費が出せるように燃費計見ながらやり過ごしてください。その方法で、私のふいっとさんは満タン法で29Km/L超えるようになってきてますから、そんなに間違ったセッティングでもないと思います。
あ、ただ、メモリ満タンになったからといって私のフィットさんは強制放電ということはないですね。満タンメモリでもEVしてます。もしかして個体差があるのかな。

書込番号:17474608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/03 02:28(1年以上前)

スロコンだと踏み量が数値で表示されるメリットがあるので
ただモードがいくつかありモードによって踏んだ量が同じでも車側へ伝える踏み量が変わってくるので何とも言えませんが
一番燃費のいいモードで踏む量を抑えるとかなりゆっくりしたスタートになる&ちょっと踏む量が変わっても実際の伝達量は変化しないようなのでEV継続はしやすいかと思います

どういう条件でEVになるのかがはっきりしませんがたとえば一定速度以上を何秒か保つととか
踏む量がいくつ以内になっているのが条件とか
そういうのがあるのかもしれません。
踏む量が一定時間の間特定の数値より低いという条件があるならスロコンは意味があるのかもしれませんが

書込番号:17474802

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/03 06:44(1年以上前)

以前その事でスレッド立てさせていただいた者です。

私のフィットもそのような症状になり、ディーラーでも確認できたので先月一週間ほど入院しました。
しかしいろいろ調べてもらっても症状治らず・・・ダメもとで「走行プロクラムを再インストール」してもらい、・・・治りました。
本当は私としてはリコール前のプログラムに戻してほしかったのですが、それは出来ないという事で、今回の処置となりました。
その時に言われたのが、この車は「走行の個人差を有る程度学習する」ということです。
つまり私の場合「60k以下の走行が多いため、常用速度ではEVに入りやすく、それ以外では入りにくくなったのかもしれない」というわけです。
そんな馬鹿なと思いましたが、車が戻ってから自分の走りを分析すると
確かに普段の通勤では60kを超える事はあまりない事に気付きました。
更にではなぜ春前はそうでなかったかというと、
その時期は通勤出発時間が今より30分以上早く、多少速度が出せていた時が多かった事にも気付きました。
また高速走行も、慣らしのつもりで・・・80k走行も確かに多かったです。
その時にはリコール前のプログラムでしたが、確実に85k程度まではEV走行できていました。
一方今は110程度が多いです。・・・GPS取り締まり反応機実測ではほぼ100です。
これらの結果常用されなくなった60-85辺りでEVに入りにくくなったのかもしれません。

でもそんな変な学習機能有るんですかね?
私は再インストール?で治ったので、上の話は私は話半分に聞いていますが、
週末高速走行も2回有りますので再インストール後のテストもかねて、80k走行を心がけてみたいと思っています。

とにかく私の車は「再インストール」で、60k以上でEVに入りにくかった症状は出なくなりました。
「しばらくこれで走ってもらって症状が出るようなら再検討します」との事で、症状が出てない現状なので、
不満はなくフィットライフを楽しんでおります。
ただし「プログラムの再インストールが普通に行ってもらえるかどうかは」確認していません。
ディーラーによっては「技研送り」にしてしまうのかもしれませね・・・。
済みませんあまり参考にならないかもしれません。
失礼しました。

書込番号:17475022

ナイスクチコミ!4


Leo Papaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 12:06(1年以上前)

私もバッテリー目盛りが5〜6でEV走行に
なりにくくなったと感じています。
起こるのは考えてみると同じ場所が多い
気がしてきました。そこは下り勾配で
渋滞していて回生による充電が稼げ、
燃費が上がっていく場所なのです。
その時エンジンはずっと停止している訳
ですから冷えて来てると思います。
バッテリー充電量が満タン近くなるという
事はエンジンが停止してる時間が長いという事になり再起動が必要になるのかと思います。
素人考えですが…
運転に慣れて回生技術が向上してきたからで
あまり気にしないくても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:17475748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/05/03 14:29(1年以上前)

学習あるかもしれませんね。私の不注意でバッテリをあげてしまい(1日程度アクセサリーモードになったままでした。リチウムイオン電池は減ってませんでした。)ブースターをかけて復活させたのですが、そのあといろいろスムーズなんですよね。ECUがリセットされたのかどうかわかりませんが、なんだかの学習が初期化されるのかもしれませんね。もちろんEVに切り替わらない病?に今でもなりますが、60Km以上でも普通にEVに入ります。

でも、バッテリを復活したあと、ブレーキ関係、パワーハンドルもろもろの警告でまくりでした。走っているうちに警告は消えてくれたのでそのままにしてます。ディーラーで点検してもらった方が良いのかな? バッテリーの端子を外せば再現できるかどうか不明ですが、システムを壊す恐れもあるので実験する方は自己責任で。

書込番号:17476067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/05/03 17:26(1年以上前)

>>3TIFさん

そうですね。あまり気にする必要は無いのかもしれないですね。
しかし残充電一杯なのにEVに入らないとちょっとイラっとしてしまいますw


>>ゆ-こ-さん
以前この内容のスレ立てしておられた方ですか。
私はその時納車前だったので「そんな言うほどでもないだろう」と客観的に見てたら
自分に降りかかってきました^^:

走行プログラムの更新と学習機能があるかもしれないということですか
興味深いですね。
大体自分が走る道路は往復110km程度で信号はほとんどない田舎道ですので
60〜75km/hで走行するのですが、メーターの平均速度は40km/hとなっています。
そして60km超で走ってると最近この現象が起こり、40km/h程度ではよくEVに入る気がします。


つまりゆーこーさんが仰られる学習機能があるとすれば
自分は60km/h程度で走っている時にEVになってほしいのに
車としては平均速度が40km/h⇒ならお前は良くその速度帯域で走るんだから
その速度域のときにEVになるわw

ってことで60km/h程度で巡航中にEVにならないっていう
自分がEVになってほしい速度帯域と車がEVになってやろうっていう帯域との
認識の差が生んでる現象なのかもしれないですね。

ちょっとこれも含めて改めてディーラーに報告してみます。
自分も走行プログラムを更新してもらえるなら試しにしてみたいと思います。

貴重な報告ありがとうございました。



>>Leo Papaさん

確かにそうですね。自分も確かな事は言えないのですがこの症状が出る「場所」って
いうのは大体同じ区間な気がします。

今思えば、仰られるようにこの症状が発生してるときは必ず急な、それも長い下り坂を
通ってる気がします。
それと残充電満タン付近でEVに入って長い事エンジンを起動しない後も
この現象が入り辛い気がします。(上記パターン2?)

次走るときは気にしてみたいと思います。
ありがとうございました。


>>3TIFさん

そうですね。自分も学習機能があるんじゃないか?って言われて
ひっかかってたものが取れたようなそんな気がします。
ではその学習機能のリセットですが、プログラムの更新もありですが
バッテリをわざと外して仮想バッテリー上がりを起こしプログラムをリセットするっていうのは
アリかもしれませんね(自己責任なのは勿論ですが)

怖いけど一回試してみたいものですね。

報告ありがとうございました。

書込番号:17476517

ナイスクチコミ!1


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/04 20:21(1年以上前)

高速走行して来ました。
85辺りがボーダーですがそこまではEVのみ走行できました。
しかしその辺りの速度のオートクルーズ時のエンジン制御はとても人間ではできないすごさです。
風向きもよかったのですが、こうそくで初めて100キロ以上の距離で30の壁を越えれました。携帯からなので上手く乗るかわかりませんが写真二枚UPします。
走行プログラム更新がわたしの場合は成功だったようです。

書込番号:17480156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skipapaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/05 17:53(1年以上前)

スレ主様

私も同じような状態です。
長〜い修理期間から開放されまして、修理後最初のうちはEVにもすぐ入り、何で最初からこの設定で納車されていればと思っていました(クリープの強さだけは、個人的にいやですけど)

修理前も同じでしたし、最近も同じ状態になっています。
バッテリー状態も4メモリ以上、水温が上がっているはずなのに速度一定または減速しているのにEVにならずなぜ?、速度60kmぐらいから減速して速度落50km以下になってからやっとEVという状態が多々ありました。
他の車両の迷惑になるので、流れにそって走行していますが3月の方が燃費面で良かった状態でしたね。

>>ゆ-こ-さん
情報ありがとうございます。

ある程度の走行を記憶している学習機能も原因の一つかもしれないですね。
3月は道路にまだ雪がある地方なので、通勤時間帯は30km/h〜40km/h。学習されたのかな?
これからタイヤを交換してもっと燃費が良くなるかなと期待していた自分です。

私のFit3は、Fパケなので、オートクルーズついていません。
固定速度での実験はできませんが、高速道路を利用する機会がありますので、どのくらいの速度までEV走行ができるか試したいですね。高速道路で、できれば80km/hぐらいで走行したいのが希望です。
来週ディーラーに行く予定がありますので、プログラム再更新できるか確認してみます。

以前のEVになかなか入らない状態もディラーへ報告しています。
プログラム再更新できてうまく実施テストできた場合、再度ディーラーへの報告とスレUPしますね。

スレ主様、皆様の情報ありがとうございます。

書込番号:17483162

ナイスクチコミ!1


docubeさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/07 19:49(1年以上前)

皆さんの情報を参考にしながら、
今、自分のベストなエコ運転ルールは下記です。


ブレーキを放す、
EV走行で発進。
動き出したら軽くアクセルを踏んで
数秒間の加速でスパッと巡航速度へ
巡航速度は時速40〜60キロ。
巡航速度に達したらアクセルを放す。
後は軽くアクセルを一定に触れたまま巡航速度をキープする。
巡航速度をキープしている時に充電するのがベストなので、この時、充電をケチってはいけない。充電とEV巡航は繰り返し切り替わるので機械任せがベスト。
充電とEV巡航の切替えは自然に任せて巡航速度をキープする。ただし、安全運転一番の事。

止まる時は早めにアクセルを放す。
惰性滑走や軽いブレーキで
徐々に減速して回生充電する。
回生充電しながら最終的に停車。
ただし、安全運転一番の事。

巡航速度をキープしている時に充電するのがベストなので、停車中にENG充電が始まったら自分の巡航運転を反省する。

書込番号:17490523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


docubeさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/07 20:20(1年以上前)

早い話が、EV走行に視点を置くのではなく、
巡航運転時の巡航充電に視点を置くのです。
そうすれば、燃費改善は自然と後から付いて来る。

書込番号:17490655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


skipapaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/17 21:26(1年以上前)

>>ゆ-こ-さん
>>85辺りがボーダーですがそこまではEVのみ走行できました。
私は、学習機能だけリセットしてもらいました(エンジンの学習機能は1つだけとの事)
高速道路で2回程テスト走行を実施しました。
メーター読みで確実に85k/h程度まではEV走行できました。
初めての経験です...別にたいした事ではありませんが。

高速道路で、70〜80km/hの間で何度か一定速度で試しましたが1回もEVになったことがありませんでした。

80km/h ぐらいの一定速度で
※.感覚的距離では私は100m〜400mぐらいですかね。すぐEV終わっちゃいましたけど。

短い20kmぐらいの走行距離です。燃費はメーター読みで30K/lには届いていませんがよい状態です。

>>でもそんな変な学習機能有るんですかね?
ありました。私が証拠です。

冬季シーズンが終え、雪の無くなった現在の道路状況では常用速度が変わり、学習機能がジャマしていたのかも?
現在、かなりの確立で自動的にEV走行になっています。燃費も確実に上がっています


ディーラーの工場長が結果を教えてとの事なので結果報告します。
ユーザーが、じたばたしてアクセルをワークを変えたりしなくても一定巡航速度になったらEVになったら最高なんですけどね。
でも、今がいろいろ楽しめて楽しいのかな。わがままなですね。

書込番号:17526623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/23 10:27(1年以上前)

プログラムの再インストール後は よくなったとの書き込みをみて できるのか相談に行ってきました。
結果 プログラムの再インストールはできませんでした。
立ち合いにて プログラムの確認を見せていただきましたが、コンピュータが診断し最新(3312以後はでていない)と表示されそれ以上は操作できませんでした。

ただ学習機能のリセットはできるとのことでしたので 作業してもらいました。
これで 3312時のプログラム更新に戻りましたので よくなることを祈ります。

書込番号:17547032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/06/17 01:11(1年以上前)

よくなりましたか?

もう自分も嫌になってきてスレ掘り返しました
今日通勤で行きが35km/L
帰りのほうが空いてるのに永遠とエンジン走行で25km/L程度になってしまいました
バッテリー満タンになったら45km以下まで減速すればEV入りますけど今日は忘れてしまった!
めでたく信号まったく捕まらず10kmノンストップ(笑)
いつもは帰りも35km/L程度を表示します
※標高差ほぼ0です

なんとかしてけろ〜
1000マイル最大の敵ですわ

書込番号:17634593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/17 06:50(1年以上前)

そういえば、EV走行の事がよく出てくるけど、
暑くなってきて、エアコンによる燃費の話は出てこないですね。

自分はオートで設定を28度にしているけど、晴れた日の日中は始動時にBL2本は減るし…(青空駐車なもので)

書込番号:17634925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/17 12:07(1年以上前)

スレ主さんの返事はまだだですが 私の場合 変化なしでした。

学習機能リセット後 よく観察しましたが水温78度でのEVに切り替わりにくい症状が 一番出やすいです。ひどい時は
パワースイッチを入れて切るまでに3回なりました。
燃費も それまでは32〜35位を表示していたのが きずかずに走行していると26位まで落ちていました。

やはり プログラム変更してもらはないと完治はなさそうです。他の方の その後が気になります。

書込番号:17635598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

おはようこざいます。

赤信号などで停止寸前に変速音とともに、グッと後ろから押されるような感覚が気になっています。

勝手な推測ですが、停止寸前にギアが1速に切り替わり、トルクが増してクリープも強まり、後ろから押されるような感覚があるのかなと思っています。

皆様は気になりませんか?
改善方面とか、こんなふうにするとスムーズに止まれるなんて情報があれば教えてください!

書込番号:17471775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/02 08:07(1年以上前)

私も勝手な推測ですが、ニュートラル制御かなと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

改善方法は、制御を見越してブレーキを踏む、慣れてもらうしかないと思いますよ。

書込番号:17471793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/02 08:14(1年以上前)

それすごくわかります
リコール後からブレーキ踏んでるのに同時に微妙にアクセル踏まれてるような変なモヤモヤがたまにあります

ストレスフリーなブレーキがとてつもなく難しい車です
パッドをSSMに交換してややマイルドになりましたが、やはり反動0停車は難しい
試行錯誤中

書込番号:17471811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/02 08:24(1年以上前)

停車事のショックに気をつかうと、クリープ分の電力を消費してしまう可能性があるので、若干カックンとなってもさっさと止まりきるようにしてます。

まぁ、私は仕事でもカックンとなってますが(笑)

書込番号:17471830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/02 08:37(1年以上前)

マイペェジさん

やはり慣れるしかないですかね!(汗)
一応、停止直前にグッと押された後に優しくブレーキを踏み足すんですが、どうも慣れなくて。


イボ痔マスターさん
リコール後はクリープが妙に強すぎて逆に困るような気もいたします。
信号青でブレーキを一気に離すと、これまた不快な感じにグっと後ろから押されませんか?w
これに関しては優しくブレーキをリリースするようにして対応しています。
私も試行錯誤しています。


ギッコロさん
カックンブレーキだと同乗者が…って基本的に一人で乗ってるんですが、どうも気になって仕方ないんですよね〜。
周りのクルマから見ても、カックンで止まったら運転が苦手な方なのかなと思われそうで(汗笑)

書込番号:17471857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 08:52(1年以上前)

停止寸前のカックンや違和感は5Km/h以下(メーター読みではちょい+)は電動サーボブレーキから油圧ブレーキに切替るためです。
トヨタのHVは電動サーボと油圧ブレーキが踏み始めから併用されていますが、ホンダの場合は極限まで
回生を狙っての電動サーボなのです。

書込番号:17471879

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 09:04(1年以上前)

以前から感じている、電脳と気が合わない感覚は、現状では慣れるしかなく困ったものですね。どうしようもないレベルなら、まだ相談する方法もあるのですが…。

普通のMT車なら停止直前にはクラッチ切っているでしょうし、仮にDCTの特性として完全停止する前にギアを入れておきたいにしても、もう少しうまく出来ないか不思議です。

停止操作をしているのに、逆にパワーが出る感覚なので、余計に違和感は大きいですね。

書込番号:17471916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/02 09:58(1年以上前)

丁寧なブレーキ操作ほど前後の揺すられ感が大きくパッドが閉まり音も大きいです。

ラフなブレーキだとカックンだけで揺すられ感はあまり無いと思います。

でもショックレスブレーキは今でもまたに挑戦しています。(永遠のテーマか?)

書込番号:17472036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/05/02 09:59(1年以上前)

以前のIMAだと10kmh以下になりアイドルストップに切り替わる瞬間、
エンジンから切り離されるためエンジンブレーキが突然なくなり加速する感じはありました。
もしかしてFIT3HVのDCDではなく、FIT2HVのIMAの事ですか?

書込番号:17472041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/05/02 10:04(1年以上前)

おっと失礼。FIT3HVのレビューをされていますね。FIT3HVでは今まで気がつきませんでしたが、今日もドライブなので意識しながら走って見ます。

書込番号:17472058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 14:05(1年以上前)

完全停止の寸前にほんの少しだけ軽くブレーキを緩めると、なぜかゼロショックブレーキになりますよ。

書込番号:17472705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/02 14:29(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君 さん

会得されましたか。

>完全停止の寸前にほんの少しだけ軽くブレーキを緩める

ん〜何度か似たような事は試したのですがクリープが出でしまい踏み増しして結局ゆっさ、ゆっさと前後に振られます。

まだまだ精進しなければ。

書込番号:17472750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 15:53(1年以上前)

ひこまる78さん

クリープが出るなら、ブレーキを緩め過ぎだと思われます。
なぜか理由は分からないのですが、停止の時、ショックがでる前にほんの少しだけブレーキを緩めるとショックがなくなります。
今日の帰りも試してみます。

書込番号:17472935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/02 19:12(1年以上前)

上のスレに出てきた電動サーボブレーキの説明がフィットEVのページにありました。

Honda|Technology|電動サーボブレーキシステム
http://www.honda.co.jp/tech/auto/esbs/

Honda|クルマ|フィットEV|電動サーボブレーキシステム説明映像
http://www.honda.co.jp/FITEV/energy/player/

緊急ブレーキの時は回生発電はせずに、油圧ブレーキのみだそうです。(当然ですが・・・)

書込番号:17473452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/02 20:08(1年以上前)

機械オタク さん

>電動サーボブレーキシステム
動画拝見しました。
じっくり見てみるとカックン・ブルてなってますね。(笑)

実際に少しでもバッテリー充電量を増やすようブレーキを長めにしています。
電動サーボブレーキは効果大だと思います。

書込番号:17473603

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/02 20:32(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見を頂きましてありがとうございます。

先程、テスト走行をしてみました。
EVスタートで10km/hぐらいまで加速し、ギアが変わる前に普通に停止。この際、優しくショックのないように停止寸前にブレーキを若干リリース。非常にスムーズに停止出来ました。

やはり、停止寸前のグっと押されるような感覚は停止寸前にギアが1速に入るため、トルクが増してクリープが強くなるためだと断定して良さそうです。

一応、ディーラーを通してメーカーに改善して頂くよう、担当営業に相談してみたいと思います。

引き続き、「こうするとガクンガクンせずにスムーズに停止出来るよ!」などといったご意見をお待ちしております。


書込番号:17473679

ナイスクチコミ!0


TOMOYUUさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/02 23:11(1年以上前)

私のは、ECONが入っている時のみそのような現象になります。オフではスムーズに停止出来ます。その辺りは如何でしょうか?

書込番号:17474348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 23:23(1年以上前)

クリープの演出?が停車時にもされているようですね。
モーターによる演出なのでトルコンに比べ前進する力が強いのだと思われます。
止まる寸前にス〜っとブレーキ緩めて、止まる瞬間にキュっとクリープを消す様にブレーキを踏み増すと良い感じに止まれますよ。
発進時はぱっとブレーキ離すとプルんとなるのでヌルーっとブレーキを抜きサッとアクセル1目盛分位踏むとスムーズにスタート出来ます。

書込番号:17474399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 07:32(1年以上前)

私、ECON ONです。
OFFはカックンならないのですか!!
試してみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:17475109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1速

2014/05/02 00:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 zoomer2011さん
クチコミ投稿数:16件

ミッション交換後気になってます
1速から2速に変速するタイミングが早いように感じてます。
踏み込みの加減かもしれないとは思いつつも
確信がもてなくて書き込みしました。
流れにのって加速すると15キロ以下でも2速になります!
これでもかってくらいゆっくり加速すると30キロくらい
まではなんとかEVで1速ではしれます。
みなさんのフィットはどうでしょうか?
教えて下さい!

書込番号:17471302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/02 01:01(1年以上前)

zoomer2011さん

1速から2速に変速するタイミングが早くて何か問題がありますかね?
FIT3HVは1,2速のギヤ比がかなり低いので速度はあまり上がらなくてもシフトアップしますよ。

>流れにのって加速すると15キロ以下でも2速になります!

そのくらいでエンジンがスタートするって事を指しているんだと思いますが、15km/hで2速回転数約1300rpmですからシフトアップにちょうど良いあたりですね。


書込番号:17471337

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 05:26(1年以上前)

発進時加速はガソリン消費効率が悪いのだから、燃費の事を考えたら
もう少し EV で頑張ってほしいなぁ〜って事ではないですか?
少しゆっくり目でアクセル踏んでもすぐにエンジンがかかるので
私も多少気になっています。

これでもかってくらいゆっくり加速すると EV のままシフトアップも
可能ですが、後続車がいたらまずできないレベルですね。(^^;

ちなみにミッション交換前は発進加速時のシフトアップはもっと遅い
タイミングだったのでしょうか?(EV モードが長かった?)
#うちのは 3月末納車だったので比較ができません。(^^;

書込番号:17471562

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2014/05/02 06:09(1年以上前)

1速なんて、元々発進する時のギアですよ。マニュアルでも動き出したら、直ぐに2速に入れます。もし引っぱるなら2速です。極々普通になっただけではないですか?

書込番号:17471600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 07:55(1年以上前)

エンジン始動と変速は別の話ですが…。
別件でミッション交換した時には差を感じられませんでしたが、三回目のアップデート後はエンジンが始動する率が増えた気がします。私の運転だと、発進直後にエンジン始動します…orz

後続車がいない状態で、微妙にアクセルを踏み込んでいけば、50〜60km/hまでモーター走行をキープする事もできます。

意識してはいないので記憶は曖昧ですが、モーターなら30km/hで 6000rpm(1速)から2000rpm(3速)程度なので、それ位のタイミングでしょう。

急加速は別として、エンジンだとノーマルで2500rpmえSモードでも3500rpm程度でシフトアップするので、やはりそれ位のタイミングでしょう。

書込番号:17471765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/02 08:34(1年以上前)

・1速のギアがトラックみたいに低すぎるのも一因だと思います。
 (モータの上限回転が2000rpm)

・1速発進の半クラッチが難しいのでモータに任せようとしているのでは。
 (コールドスタートの時はエンジンが掛かってなんだかぎこちない。)

MTを運転してた時を思い出すと荷が積んでないトラックは2速発進。
自分の車は1-2速は20km/hまでで3-4速で引っ張って流れに乗って5速・・今のFITHVとほぼ同じだったような気がします。

書込番号:17471845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/02 08:51(1年以上前)

席外していたら、チビ号さんの詳しい解説が入ってた。

ちょとだけ質問です。

モーターの1速で30km/hまで引っ張れましたかね?
私もこれだけ乗っておいて記憶が曖昧なんです。(^^ゞ

書込番号:17471878

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomer2011さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/02 10:00(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

自分もMT車の運転経験があり
1速の使い方を思い出してみると
すぐに2速に入れてました。

ギヤ比や回転数で変速のタイミングが
こんなもんだって納得できました。
ありがとうございました!

書込番号:17472043

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 10:10(1年以上前)

>ひこまる78さん
私も記憶が曖昧ですが、60km/hまでに二度程シフトアップするので、30km/hより早いかもしれません。

書込番号:17472079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ411

返信110

お気に入りに追加

標準

初心者 急坂 登らない!

2014/05/01 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

4/20にSパケが納車され
楽しく乗っています。

今日、立体駐車場で最後の屋上に行くところが
物凄く急坂になっていました。
その急坂でアクセル全開にしても止まりそうになり、なんとか
上りきりました(汗)

HV車ってこんなもんなでしょうか。

皆さんは大丈夫ですか?

書込番号:17470425

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 21:22(1年以上前)

パドルでシフトダウンしなかったんですか?
そのパターンはシフトダウンでだいたい回避できますよ。
(シフトアップはあまり使い道がないですね。)

書込番号:17470528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/01 21:28(1年以上前)

私は、1月末に乗り始め、サードインパクトを経験した者です。
やはり、急坂で空回り(吹け上がり?)があって驚きました。
急に腰砕けになって、思わずサイドブレーキを握りしめながらアクセルを踏み込んでしまいました。
で、その後、こんなはずは無いと思っていろいろ試してみると、アクセルを急に踏み込んじゃいけなかったんですね。
ユックリシッカリ登って行くように、じわっとアクセルを踏んで行くと、econオンの状態でも腰砕けにはならずに済んでいます。
道路の状態や傾斜という環境によって結果が違うのは言わずもがなですが、もともとミッションの完成度をとやかく言われるクルマです。一度お試しください。

書込番号:17470554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/01 21:29(1年以上前)

自分は物凄く傾斜がある所はギアをS&Lに切り換えます。
その方が安心です。

書込番号:17470558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/01 21:35(1年以上前)

速度と回転数が分かりませんが、スレ主さんの文面から判断すると、フィット名物?の低いギアのまま速度が出て高回転になるパターンの逆で、高いギアのまま速度と一緒に回転が落ちてトルク不足になったのでしょうか。

MTならとっさにギアを落とせば済む話ですが、フィットの電脳はギアの使い方がまだまだみたいな感じはします。

私も先日、立体駐車場を(後続車なし)ワザとゆっくり登ろうとして、パワー不足を感じた事がありました。ギアを落とすか、モーターアシストすれば済むのに…と思いながらそのまま。

Sパケであれば、パドルでギアを落として(拒否されなければ)回避できるかもしれません。私のクルマはFパケなのでLレンジかSモードしか方法がありません。

書込番号:17470585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/01 22:36(1年以上前)

私は急坂をゆっくり登る機会があるのですが、かなりの傾斜の場合、腰砕けになるとがあります。
ジョギング程度のスピードの時におこります。
登るトルクがなくなって、まるでMT車でクラッチを踏んだときのような感じです。
そのままでは後退するので、ブレーキを踏んで再度アクセルを踏み直すとのぼれます。

書込番号:17470854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/01 22:37(1年以上前)

Sモードにしてパドルで2速にシフトアップすればスムーズに登れますよ。
FIT3は立体駐車場が本当に苦手ですね・・・

書込番号:17470859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2014/05/02 00:56(1年以上前)

こんばんは。3度目?のリコール対応後、安心していた矢先、家の前にある上り坂で、回転数が急に高くなり、空吹かし?のような感じとなりました。加速はしませんでしたが、怖い思いをしました。その後同じ現象が同じ上り坂で数回起き、また車庫出し時のお話ですがギアーをRからDにしたのに、ギアーが入らず空吹かしといったおかしな状態も見られ、少し身の危険を感じてディーラーに電話しました。即四代《台》目の代車と交換になりました。主人も踏切で空吹かし状態を経験して怖い思いをしたらしく、リコールが全然意味ないと、車を引き取りにきた営業さんに厳しくあたっていました。ハズレを引いたでは済まない金額ですし、この先の対応どうなるか不安です。

書込番号:17471329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/02 01:02(1年以上前)

i-DCTはまだ未完成と言っていいと思います、今後早くて確実なプログラムの更新をメーカーには期待します。

でも夏ぐらいにはサービスキャンペーンがありそう!?
でないと1.5セダンのハイブリット発表出来ないでしょう!

書込番号:17471339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/02 01:31(1年以上前)

まぁドライバーが車に気を使うのはおかしいかもしれませんが、DCTはMTの自動変速機だと言う事は常に念頭に置いておく必要があるでしょうね。

MT乗ってた人は急坂をMTでゆっくり登る時の事を思い出してください。
ジョギングや徒歩くらいの速度で長い距離は上がれませんでしょ?
無理すれば半クラッチを駆使して出来ますが、焦げ臭くなったりクラッチ不調を引き起こします。
DCTが苦手な速度とシチュエーションはドライバーが回避してあげるのが肝要だと思われます。

まぁホンダには電脳のレベルアップを頑張ってもらって、ある程度苦手克服をしてもらうよう突っつきましょう。
それとHV購入者には事前にDCTの特徴は良く説明するべきでしょうね。

書込番号:17471392

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/02 01:34(1年以上前)

スレ主様

私も自宅のマンションの駐車場まで上がるのに、時々エンジン回転が高くなります。
どうも踏み込みが強いとうまくギアチェンジがいかない様に感じています。
ただ、その感覚がわかってくると全く問題はありませんし、Sパケだと急こう配ではMT車感覚でシフトダウンすれば良いと思います。
ただし、対象車が空吹かしとなって止まってしまったり後退するのであれば、即ディーラーに持ち込んだほうが良いのではないでしょうか。

確かに3回のリコールがありましたし、その後事象が完全に解決されたとは思っておりませんが、どこかの方(名前をいくつも使って)が書き込みされているようなひどい車では無いと信じています。
魅力をいっぱい持ったFIT3ハイブリットSパケを楽しんで欲しいと思います。(私もSパケ欲しかったな〜)

書込番号:17471398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2014/05/02 01:42(1年以上前)

パドルがなくても、シフトレバーを後ろへ倒せばいいだけじゃないでしょうか?

書込番号:17471407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/02 01:47(1年以上前)

駆動系のトラブルですよね、ここに書きこむより、ディーラーに相談し、手を打ってもらう。もしくは、早く国交省の自動車不具合ホットラインに連絡した方がいいと思いますよ。

書込番号:17471413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/02 05:12(1年以上前)

たとえ3度のリコール後の空ぶかしも、時と場合によってはとても怖い思いをします。
今までの対策とはなんだったんでしょうね。

踏み切り程ではないですが、交差点でも冷や汗ものです。
自分は右折時でしたが何かのクセがあるかもしれません。念の為にチェックプログラムを
かけましたが数値的には異常なし・・。魔女の証明にならないといいですが。

ディーラーに相談したところ困惑していましたよ。乗らないでと言われたので乗ってません。
今まで体感するまでは他の人の気持ちがいまひとつ共感できませんでした。

書込番号:17471547

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/02 05:41(1年以上前)

成熟不足なのか根本的に解決できない仕組みなのかわかりませんがトラブル尽きませんね
乗るたびに「EVに切り替わったから踏み込みは一定で」とか「発電してるから速度上げてギアあげて」とか「いつまでエンジンで走ってんの?」とか頭の中ぐちゃぐちゃ
気にしないフリしても切り替わりショックがあるから無理
アクアと同額それ以上になったとしてもショックのない車、モーターだけで後続車に迷惑かからないくらい発進できる車にしてほしかった
あと発電中エンジン音がちょっとうるさいのも嫌
それ以外は概ね満足なんですがねぇ、、。

書込番号:17471575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 07:32(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

一度だけ同じような経験しました。
この車、エンジンが1速使えず、モーターだけ1速を使える、と言われています。
なので、10q程度の速度で登坂中にバッテリー不足起こすと、起きる現象かと…

SやL使用して速やかに、という対応しか出来ませんが…

書込番号:17471717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 07:43(1年以上前)

FITはHV専用車ではなくCVTも用意されていますから、売る側がきちんとFITHVの特徴を
掴んでセールスすることが大切ですね。

EVに切り替わったから踏み込みは一定で…やモーターだけで後続車に迷惑かからないくらい発進できる車…
はプリウスやアクアも同じで無理、こうなるとEVのリーフやアイミーブしかないです。

上で至極真っ当に説明されてる方がいますが、その通りでユーザーはもともとMT派生であることを前提に慣れや対処が必要なクルマであると認識すべきではないですか。(一部の個体不具合に悩む方は除く)

書込番号:17471737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/02 08:39(1年以上前)

坂道でパワー不足になることと空ぶかしは分けて考えるべきかと思います。

坂道での空ぶかしは、私もリコール前であれば経験ありますが、明らかな不具合です。
あの運転中にいきなりニュートラルになったかのような感覚は、本当に恐ろしいの一言です。

一方、坂道でのパワー不足はこの車の仕様といえる範囲の挙動かと思います。
シフトダウンすべきところで出来ていないのが問題になっていると思いますが、アクセルを一度離して再度踏み込めば、大体シフトダウンしますし、これはトルコンAT車の時もやっていた動作なので、私は特に気にしていません。

書込番号:17471859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 09:00(1年以上前)

3度目のリコール対策車も市場に出て、これからも新しいユーザーからのこのような質問や疑問に対する書き込みは増えてくるものと思います。

 新しいシステムを投入して仕上げた自動車であっても、せめてこの車種を購入するユーザーに対して走り方のコツとかシステムの構成の理解が必要ならば欠陥車とまではいかずにしても失敗車であることには間違いないでしょう。フィットは一般大衆車なのですよ。

鈴鹿サーキットで歴代のホンダのF1マシンが展示されているブースを興味深く見ました。そこでのキャッチフレーズが「試す人になろう」です。まさにこの車種のユーザーになった時点で、その「試す人」にさせられるなんてひどい話です。

書込番号:17471904

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 09:34(1年以上前)

>SEEK&DESTROYさん
私がこの手のスレで、速度と回転数に拘るのも、同じ理由です。でないと現象が判断できず、不具合なのか仕様なのか、登らないというだけでは何とも…。

頭のなかでは、アクセル離して踏み込めばキックダウンするのは分かっていても、私はまだMTのクセが抜けていないので、登れないと思った瞬間に一旦逆の操作をするは…。

危険でない範囲で、前車のMT同様ある程度の勢いで登ってしまいますが、失敗かはともかくFIT2や一般のCVTから乗り換えた人は違和感あるかもしれませんね。

書込番号:17471976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/02 09:57(1年以上前)

チビ号さん

交差点での事象の際、ODB経由でとっさに回転数を確認したところ5000回転付近。
一旦アクセルを放して再度踏み込むと進みだしました。

対向車待ちでアイドリングストップしてました。
若かりし頃、不慣れなMTですっぽ抜けたような記憶が甦りましたよ。

書込番号:17472033

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 10:32(1年以上前)

>ロボット三等兵さん
一速で25km/h程度で前進していれば、驚きはしてもまだ仕様の範囲内ですが、停止状態ならすっぽ抜けにしても異常な動作ですね。運転者が直接リトライできない構造なので、MTでは当たり前?の動作が、不具合に変わってしまうのかもしれません。

私がOBD2付けたのも、自ら操作出来ないにしろ、咄嗟の時に状況を把握するためです。オーナーが自分のクルマにデバッグ機器付けてる様な…。

書込番号:17472133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 11:46(1年以上前)

私の車が坂道を登れない条件ですが、一般道では一度もないです。
私道でそこが一般道ではほぼないと思われるような急な上り坂になってます。
MTなら一速で、ATなら軽自動車でも難なく登れる坂道です。坂道の距離は6〜7mでしょうか。

あと、初めは車両感覚になれなくて慎重にゆっくり登った時です。
よほど特殊な条件でしょう。
今はそこまでゆっくり登らないのでありません。
あとは、エコタイヤのためか前輪のグリップが足りず、すこし空転してる感じがします。
それも原因かなぁと。

感覚としては、そこはMTでは1速でしか登れない坂道なので、フィットちゃんが3速ぐらいでそれまで走ってて、えっ急に一速の坂道!!、対処しきれないって感じでしょうか。
その急坂は今までの道路と違っていきなり現れる感じです。フィットちゃんもビックリでしょう。
一応、こういう体験はありましたが、イオンやゆめタウンの立体駐車場は屋上まで難なく登ります。

書込番号:17472312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/05/02 12:07(1年以上前)

急坂があるような危険な土地に住まない、急坂が現れたら引き返す勇気を持つ。これで解決する問題だと思います。

書込番号:17472367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/02 12:27(1年以上前)

DCTの特性を理解して乗る?何で??
大衆車です普通に乗る物プラスα付加価値では!
フェラーリやハマーように癖が有っては良くないと個人的に思います
fit3ミッション以外は良い車ですが今後の改善には期待します!気軽に他人貸せるまでに成ってほしいです。
用心のため私は坂道発信の時なんとなく車が苦手そうな所は左足ブレーキます。 少し過剰ですが

書込番号:17472417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 13:09(1年以上前)

フェラーリは極端ですが、少し前の大衆車(1500cc MT)であれば、ギアの選択を誤って坂道で吹けようが登れなかろうが、大抵は運転者の問題で運転でカバーしていました。

FIT3HV の場合は、構造的に3ペダルでありながら、時代(国内)の要請で無理やり2ペダルに見せかけている上に、電脳の出来やギアの入りにくさ?に加えて、運転者が直接関与(リトライ)出来ない事が問題を複雑にしているでしょう。

いわゆるクセの部分も、その人がMT/ATどちらを中心に運転してきたかで、感じ方や捉え方考え方が違うでしょう。ですから槍騎兵EVOさんも仰る通り、ホンダは違いを説明すべきだし、プログラムを熟成させきちんと運転者の代わりにカバーさせるべきです。

書込番号:17472568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/02 13:39(1年以上前)

大衆車だろうがそうでなかろうが、自動車という乗り物の性質(一歩間違えれば、簡単に人を殺傷出来る)を考えれば、自分が乗る車の特性を理解することは必須だと思うんだけどなあ?
その辺りがおざなりにされているから、信じられない様な事故も起きているんじゃ無いのかな?

まあ、FIT3の場合はメーカーがもっと積極的にi-DCDの特性に関して説明(ネガティブ面も含めて)する必要は有るでしょうね;

書込番号:17472637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 14:23(1年以上前)

こんなことを説明しないと運転に支障がでるような(マズイ事があるような)クルマじゃダメでしょ。
どちらかというと女性や初心者が多く乗るクルマなんだからさ。
駐車場に上がるなど、街中にさえ至る所に急坂がある。どういう検証を経て発売してるのかねぇ。。。

書込番号:17472740

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/02 14:36(1年以上前)

三回目のリコールの時に、一応検証不足は認めていますね。少なくとも、テストコース内には立体駐車場を建てていなかったかも(笑)

まさか街中(公道)で覆面つけてテストする訳はなく、考えられるパターンは、開発者自身はMTベースだからこんなものだ…というシステムを知る立場の人間が陥りやすい思考の盲点があったかもしれないですね。

書込番号:17472771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/02 14:55(1年以上前)

チビ号さん

MTベースだからこんな物ってのは有ったんじゃ無いですかね
実際、ユーザーである私自身が『MTベースだしまあこんなもんだろ』と思う事もしばしばですし(笑)

書込番号:17472816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/02 15:52(1年以上前)

駐車場の屋上にあがるだけなのに、

パドルでシフトダウンするとか・・・
シフトレバーを引けばイイとか・・・
MT ベースだからしょうがないとか・・・

そんなの変だよ。

構造がどうであれ、
このクルマはオートマなんだから、
駐車場の坂くらいは、アクセルを踏むだけで登ってくれなくちゃ困るでしょうに。

スパーの体駐車場に入れるのに
独自のテクニックが必要な 「 お買い物車 」 なんて考えられない。

書込番号:17472928

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:13件

2014/05/02 16:33(1年以上前)

ミッション交換が済んで、三度目のリコールから帰ってきましたが、ギアーが入らない事がまだ続いていたので、昨日ディーラーにまた預けてみてもらいました。なんと!おかしなところがみつかり、しばらく、代車生活に戻ってしまいました。部品がいつ届くのかは不明だそうです。新車に交換して欲しいです。

書込番号:17473027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/02 16:47(1年以上前)

アンとお散歩さん
>なんと!おかしなところがみつかり

どこだったんでしょうか?代車再びの私も興味があります。

書込番号:17473063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/02 19:04(1年以上前)

チラホラと4回目フラグがたってきましたね・・・。
どーなるフィットどーするホンダ

書込番号:17473426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/05/02 19:08(1年以上前)

またミッション関係の部品だそうです。交換したばかりなのに。ホンダが休みだそうで、部品納期はわからないそうです。また代車生活が長くなるかもしれません。

書込番号:17473438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/02 19:35(1年以上前)

坂の傾斜角が変わったりするところで、EV⇒エンジンの切り替えが入ると起こってしまうみたいですね。
自分も似たような経験があり(立体駐車場ではありませんが)、そういった場所はSモードで回避しています。

ちなみにその現象、ハンドルを操作している時にでていませんでしたか。

書込番号:17473534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/02 19:53(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん

>あとは、エコタイヤのためか前輪のグリップが足りず、すこし空転してる感じがします。
>それも原因かなぁと。

これに関しては本当に空転が有るのならばVSAが働いてエンジンスロットが調整されたのだと思います。

書込番号:17473571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 20:09(1年以上前)

ハンドル操作はしています。
90度ほぼ直角に曲がって、急な上り坂です。
地面も少しグリップが悪いです。
雨降りだと、歩いてだとなんかこけそうな気がします。
空転はしています。
これは私有地なので、よほど特殊な条件なのですが
軽でも難なく登ります。
あと、今は車両にも慣れて少しスピードをだしています。
それが起こったときは徐行ほどのスピードでした。
10回は経験しました。
でもそのあとはアクセルを踏み込んでも反応がなく、一度アクセルから足を話して踏み込む必要があります。

書込番号:17473608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/02 20:28(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん

うーん、追加情報を頂いてもVSAのような気がするのですが・・・
もし同じ場所で試せるのであれば、VSAOFFで挙動が変わるか試して見て欲しいです。

書込番号:17473667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/05/02 20:38(1年以上前)

ぽんぽん 船さん。

仰る通りすね。

これは.....
4回目ありますね(。´Д⊂)

他のオートマで 聞かないっすもん。こんな感じだよね?って話しは!(泣)!

書込番号:17473704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/02 20:45(1年以上前)

チビ号さん

3000回転くらいであれば、停止の際のシフトダウンの時でも上がりますからね…。

私もかつてOBDメーターのスレッドを立てましたが、エネルギーフローと回転数、燃費計を同時に見たいというチビ号さんと全く同じ理由からでした。
少なくとも回転数とエネルギーフローが見えていれば自分の車が今どのような状態か、大体把握できますから。

しかし3回めのリコールの後も、さすがに2度のリコールの後のトラブル報告の嵐のような状態ではないものの、トラブル報告が絶えませんね。
早く落ち着いてくれれば良いのですが…。

書込番号:17473740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/02 20:53(1年以上前)

3回目のリコール後生産車はどうですかね
気になります。

書込番号:17473779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 00:35(1年以上前)

個人的確信なのですがEV発進から1速につなげるハブがクラッチの様な働きをしていて、右折や坂道の際、前輪の駆動系が変形又は変位することによりハブとスリーブが同心円状で無くなり結合出来ない事により半クラッチ状に吹け上がるのだと思います。
以前はここから急に繋がるので急加速しましたが、今は急加速はしなくなったような・・・
ハブの精度の問題なのでしょうが、仕様を変更すべきだと思います。
いっその事EVスタート→1速飛ばして2速HV走行に制御を変更したら改善できるかもしれませんね。

書込番号:17474616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/05/03 01:34(1年以上前)

最近納車した者ですが、そのような自称起きませんよ。
急傾斜に差し掛かる前にLレンジに入れても同じようになるんでしょうか?
ATなのにテクニックがいるなんておかしいとおっしゃられてる方がいますが、
レバーを引いてLレンジ入れるのがテクニック?
ではなんの為にLレンジやSレンジの存在があると思ってるんです?
そもそもレンジの切り替えに戸惑うなら、自動車の運転に向いてないのでは?

書込番号:17474731

ナイスクチコミ!7


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/03 02:18(1年以上前)

Lレンジって急な下りでエンジンブレーキ欲しい時のためでは?

書込番号:17474792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2014/05/03 02:49(1年以上前)

L=Low 1速
1速固定の意味で、下り坂のエンブレの為だけにあるレンジではないです。

書込番号:17474817

ナイスクチコミ!1


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/03 05:58(1年以上前)

主に一般的なLレンジの用途という意味です!

書込番号:17474965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/03 06:07(1年以上前)

↑仰るとおりです。
ただ、自分の場合は、Lモードはエンジンが回りだしてしまうため、同じエンジンが回り出すのならばで、
Sモードのほうが、今は使いやすいのです。最近の立体駐車場は大きく傾斜も緩めにとっているのが
多いため、入・出庫ラッシュで坂道で止まることがない限りLモードを使う機会は減ってきています。

書込番号:17474974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 07:27(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
私の場合はおっしゃるとおりvsaかなとおもいます。
切って試してみます。
僕は慣れているので大丈夫ですが、その場所は空転するのに下手に駆動輪に動力を伝え続ければ、横に落ちてひっくり返って大事故になる場合もあると思います。

ちなみに立体駐車場は、なんの操作もなくモリモリ登ります。

話は変わりますが、シーラー団子のスレを立てられたかたのその後の報告はまだかなぁ。

書込番号:17475102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 22:57(1年以上前)

VSA を切って坂道をのぼったところ、はじめてその坂の部分をモーターだけでのぼりました。
それも驚くほど力強く。
なぜでしょう。

書込番号:17477506

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/03 23:11(1年以上前)

雪道で(特にスタックした時など)VSAが逆効果に働くケースと似ていますね。

大きくハンドルを切っていると、抵抗が増える上に、発進などでトルクがかかると横滑りの可能性があるので、VSAがあらかじめ出力を抑制するのが、過剰だったのではないでしょうか。

書込番号:17477549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/03 23:24(1年以上前)

タイヤのグリップ、路面状況によってはvsaは逆効果
砂利道の登りなどでトルクを駆けたいならvsaは切る方が良い場合が多いと思われます。

書込番号:17477591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/03 23:40(1年以上前)

ごめんなさい、一概には言えません
極論ですが車のセンサーやコンピューターでは判断がベストでは無い事もあります。

状況によっては切る事が良い事もあります。

書込番号:17477657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/03 23:49(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん

やはりVSAが悪さしてましたか。
昔からトルク制御は場面によっては逆におかしくなることがありますから。

書込番号:17477687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/04 08:11(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

わたしのケースは、VSAとみてよさそうです。
私有地での特殊な条件ですし、公道では不具合はないので個人的にフィットは素晴らしい車だと思います。
でも、あの坂道をEV走行だけでのぼれるとは意外でした。

書込番号:17478340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 11:10(1年以上前)

長堀駐車場の出口は急坂ではない。
(-。-)y-~

書込番号:17478795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/04 20:35(1年以上前)

今日だいぶ早めのオイル交換(多数の唸りやギクシャク考慮して)とレーダーブレーキのアップデートをしてきましたが帰り道の急坂でヴォーーン!!ってなってかなり焦りました
明日とりあえず報告して暇なら診断してきます
はぁ・・・。

蛇足ですが
ちょっと足元で作業しててパーツクリーナーでエアコンパネルをついでに拭いてみたら白くザラザラになってしまいました(ガラス系コーティング5回ほど繰り返してそこそこ復活はさせましたが)
なんかNG素材のようです

書込番号:17480223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/04 21:03(1年以上前)

脱線ですが…

パーツクリーナーは有機溶剤が主成分なので樹脂には絶対NGです!
注意書きに書かれてませんでしたか?

書込番号:17480331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/04 21:11(1年以上前)

急坂で手前にそんなエンコ寸前の車が走られていては後続車が多大な迷惑をこうむります。
そんなものをよく市販しているものだと思います。坂道で止まってしまってバックされてきてもどうにもならないケースもあるので考慮しないといけません。立体駐車場の上り坂ぐらいでエンコをしているようでは、全うに走れない車だと判断せざるを得ないと思います。危険だー。前を走っていたら、ゾ〜っとするなぁー。

書込番号:17480363

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/04 23:55(1年以上前)

フィットに限らず、従来型のMT車でもAT車でも、突然のトラブルで前車が立ち往生する事も、ご自身のクルマがエンコして後続車の迷惑になる可能性はあります。

残念ながらプログラムやVSAが原因?で、下手なMT乗りが運転するクルマみたい現象があるのは事実の様ですが、フィット全数で問題が発生している訳ではないのも事実で、過度な反応には余り意味は無いと思います。

書込番号:17480987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 00:04(1年以上前)

よく昔から耳にするエンコ。
どういう意味ですか?

書込番号:17481016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 00:17(1年以上前)

私は、「エンジン故障」の省略でエンコだと記憶しています。

書込番号:17481055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/05 03:00(1年以上前)

エンコ私は使った事は無いが、昔親父が使っているのは聞いた事はある。

エンコ=エンジンストール・エンジンストップ
意味はエンストこいてやがる・エンストこいたの訳語だと思います。

小さい頃に信号待ちでエンストした車に使用していた記憶がある。
今のAT比率からするとエンストは皆無でしょうからエンコは死語に成ったのでしょう。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3

書込番号:17481280

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 05:49(1年以上前)

ニュアンス的には、クラッチ操作ミス等でエンストを起こして短時間立ち往生した場合は除く感じです。

より深刻なケースを差して、事故・パンク・オーバーヒート等「外から見て原因が分からない」場合の、主にエンジントラブルで長時間立ち往生したり何らかの処置を行っているクルマを見かけた時に使用します。駆動系と一部のガス欠を含む場合もあるでしょう。

死語の指摘よりも、親御さんが使ってた…という指摘の方がショック…orz

書込番号:17481383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 06:24(1年以上前)

連投すみません。

事故・パンク・オーバーヒート等を「除く」外から見て原因が分からない場合の

です。地震で叩き起こされて、寝ぼけ眼で書き込むものではありませんね。

書込番号:17481430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 07:25(1年以上前)

エンコの回答ありがとうございます。
意味もわからず言葉使えませんから。
また、それにナイスなんてつけれません。

書込番号:17481496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/05 08:29(1年以上前)

死語の指摘はここらへんにしといて・・・

立体駐車場の急な上り坂の途中で、シフトアップ/ダウンってMT車でする人いるかな。

大体はシフトノブ触らないと思うけど、7速もあるから結局はそれを自動でやっているのが原因のような・・・

書込番号:17481629

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 09:32(1年以上前)

教習所でも、手前からある程度の勢いをつけて、途中でギアを変えずに済む様にしなさい…と教わった気がします。

大体は経験で事前にギアを選んで途中では弄りませんが、途中で登れなくなった場合は仕方ないですね。電脳の経験(設定)不足?

書込番号:17481798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 09:42(1年以上前)

ハイブリッドのギクシャク感は 違うトルクの合成をどのように行うかにかかっていると思います。
比喩的に大げさに言えば エンジンは推進回転しているのにモーターは回生ブレーキになる
現実的ではありませんが。
しかし、力を合成するときにいつも同じ力同士が合わさる方が少ないと思って設計するのでしょう。
バッテリーが少ないとき、傾斜が大きいとき 荷重が重いとき それぞれ適切なギヤが違う
エンジンの回転も違う それをモーターとエンジンとどのような割合で合成するのか
2モーターのトルクの安定しているプリウスより難解な問題だと思います。
最大公約数とリスクが最も少ない方法を導入しなければなりません。

一般的には坂道ではモーター切れを想定して一段低いギヤを使う・・・少々賑やかになる
それでも坂道として判断できないときは アシスト付き想定の高めのギヤ選択をしてしまう
アシストがないもしくは弱く、何らかの原因でキックダウンができないとすると
 スレ主さんの状態になる可能性があると思います。
プログラムでの想定数が少ないのだと思います。
トヨタだって初期は高速でエンコしてしまった事例は有名ですが 丹念に情報を収集して
亀マークを外したへんから安定したようです。
まだ、フィットは熟成されていないのだと思います。

よく言われる EV切り替え時の違和感は有って当たり前だと思います。
動力のどちらかがなくなるので ましてCVTのような無段ではないのでギヤ変動が重なると
クラッチ切りの時のショック トルク不足のためのギヤダウン 単純なトルク減のショック
有って当たり前。プログラムはそれを極限まで追い込んでショックを感じさせないことは
可能ですが、たぶん変速段差があるのでトヨタほどなめらかにはならないでしょう。
それを承知で多段AT車を購入したのだから 普通の車より理解する必要はあると思います。

ディーラーへ点検するたびに データ収集するでしょうから 
今後のデータの蓄積で改善される可能性はあります。

それでも スレ主さんの体験は十分可能性のあるものですが バグと言える範囲だと思います。
声を上げてディーラに言うべきことで メーカーにとっても重要なデータになると思います。

書込番号:17481828

ナイスクチコミ!2


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/05 09:50(1年以上前)

まあ、立体駐車場の場合はそうも行かない場合も有りますけどね
駐車場が混雑しているとスロープが渋滞していたりとか…

それは兎も角、立体駐車場の急坂と言うのが今一ピンと来ないなあ
駐車場法上の上限でも17%だから、登れないような斜度でもない筈ですし
実際、暗峠もちゃんと越えられたしなあ…

書込番号:17481851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/05 09:57(1年以上前)

機械オタクさん

MTの場合、立体駐車場の坂の途中でシフトする事は余りありませんが、それはドライバー側がシフトをせざるを得ないスピードを無意識に避けているからですね。
シフトアップ/ダウンする場合でも状況を先読みし最適解を無意識に選択しています。
ところがFIT3はMT構造の自動変速機。
FIT3の電脳から見ると得られる情報は現在スピード、アクセル開度、車の傾き、これだけです。
MT乗りな人はこの情報だけで目隠しをして助手席でドライバーの意図を汲みシフトをしてあげる、と言う事を想像したら難しさが分かると思います。
ですので電脳が経験を積み賢くなるまでは、前に書いたようにドライバー側が電脳に分かり易い指示を与えてあげるのが肝要と言う事です。

私なんかはこの辺りのFIT3を使いこなすという事に楽しさを覚えたりするのですが、車をただ使う、車に使われると言うスタンスだと不満も溜まるでしょうね・・・。

書込番号:17481870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/05 10:43(1年以上前)

>ところがFIT3はMT構造の自動変速機。
>FIT3の電脳から見ると得られる情報は現在スピード、アクセル開度、車の傾き、これだけです。

FIT3 HV (ホンダ DCT) 以外のオートマ車は、同条件でも普通に走っていますから、
客観的に見て、一般的な自動変速機のレベルには達していないと言わざるを得ないでしょうね。
実際、FIT3 でもガソリン車( CVT ) なら普通に坂を登っていますから・・・

仮にランエボ や GT-R で同様の現象が起きたとしても、
私だって 「 マニュアル操作すりゃぁイイじゃん 」 って言いますが、フィットですからねぇ。

フィットなんだから、
スーパーの立体駐車場くらいはアクセル操作だけで登ってもらわないと困るよ。イヤ、マジで。

書込番号:17482004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/05 11:09(1年以上前)

大衆車にマニアックな操作を要求する自体がおかしいでしょ?
一部使いこなす喜びみたいなオタクチックな書き込みも見受けられますがそれならそうとホンダもアナウンスすれば良いと思いますよ…
若い人の大半がAT限定免許の時代にマニュアル的な
感覚を理解しろとかどだい無理な話です

書込番号:17482083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/05 11:22(1年以上前)

>スーパーの立体駐車場くらいはアクセル操作だけで登ってもらわないと困るよ。

個人的には、自走式の立体駐車場をアクセルワークだけで登れなかった経験は無いんですよね
リコール前に妙に回転数が上がる現象が出た時も五月蠅かったのでパドルで操作はしたものの、そのままでは登れなかった訳でも無かったし…

登れないという人が居るのも事実だとしても大半のFIT3HVは登れているのでしょう
そうでなければもっと大騒ぎになっているでしょうからね
車両の個体差なのか、駐車場の構造なのか、或いは別の原因によるものなのか、その辺りが明確になればいいんですがねえ

書込番号:17482113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2014/05/05 11:23(1年以上前)

この車は、ごく普通の一般車両だよね。i-DCTなんたらとかを使っていようが 立駐登りごときに運転気を使わなきゃならない事事態おかしいでしょ
いろいろ書いているけど対処出来る人はいいけど出来ない人は乗るなって事ですか?

一般的な人にヒール&トゥしてコーナー突っ込んで行け的な事じゃないでしょう

書込番号:17482114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/05 12:07(1年以上前)

私は登れないとか書いてないよ?
感覚にあわない高回転とかは自分の操作である程度回避できるよって事です。

書込番号:17482231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 12:16(1年以上前)

まずは、急坂とはどんな坂?をはっきりしないと普通の坂(駐車場出口)を急坂って言う人もいてます。
タントのCMでのベタ踏み坂は急坂ですか?

書込番号:17482246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/05 12:32(1年以上前)

CMのあれは、見た目だけで実際の斜度は6%だから、ベタ踏みじゃないと登れない車が有ったら見てみたいです(笑)

書込番号:17482305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 14:01(1年以上前)

FIT3HV の場合バイワイヤなので、ベタ踏みしているからアクセル全開とは、必ずしも言えませんね。

スレ主さんの場合も、何とか登ったのですし、意地悪試験をした私の場合も、登れなかった訳ではありません。

書込番号:17482569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/05 14:19(1年以上前)

Zeke1512さんへ
>登れないという人が居るのも事実だとしても大半のFIT3HVは登れているのでしょう

このスレは、 「 アクセル全開にしないと登れなかった 」 ってスレだから、
普通に登れた時の話をしても意味が無いと思いますよ。

もしかしたら、
駐車場内でアクセルを全開にするって行為が 「 普通の操作 」 なのかな?
例えば、NA軽のオートマ車だったら、駐車場内の上り坂でもアクセル全開にしないと登れないとか?

書込番号:17482607

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 14:59(1年以上前)

フィットの電脳には、先の道路事情(この先急坂)が予測できず、登れないかも?と分かった時点でサッサと一段落とせばいいのに、吹けるのを嫌ってかギアが噛み合いにくいのか、そのままの動作を続け運転者から直接指示できない…という疑似ATとしてのシステムに潜在的な問題がある様に感じます。

NA 軽の MT だと近所の普通の登り坂でも、車速と一緒に回転が落ちてトルク不足になれば、ギアそのままでいくらベタ踏みしても、「登らない!と感じる」状況は変化しません。

書込番号:17482708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/05 15:03(1年以上前)

スレ主さん、その後出て来ないので正確なところは不明なんですよねぇ。

>若い人の大半がAT限定免許の時代にマニュアル的な
>感覚を理解しろとかどだい無理な話です

MTしかなかった時代、AT車が出始めの頃は皆さん、あーでもない、こーでもない、と言いつつATを理解して行ったのですよ。
インターネットもなかったしCAR雑誌などを読みながらね。
AT車乗りの人はMT的な動作を理解出来ないとか、最近の人をバ力にしすぎるのもどうかと思いますよ。

ぽんぽん 船さん

私は多分ですがスレ主さんの言われている症状を理解していますが、ぽんぽん 船さんはユーザーではないので理解できないでしょうね。
DCT特有なのか、それともFIT特有なのか。
チビ号さんの言われるようにバイワイヤなので・・・この症状のときフルスロットにしてもハーフスロットでも同じなのですよ。
止まりそうな気配になりますが実際には止まらないし、ズリ下がりもしません。(停止寸前にはなります)
この時ズリ下がるならDCTトラブルでしょうからディーラー行きです。

書込番号:17482713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/05 15:14(1年以上前)

訂正
>止まりそうな気配になりますが実際には止まらないし、ズリ下がりもしません。(停止寸前にはなります)


止まりそうな気配になりますが実際には止まらないし、ズリ下がりもしません。(場合によっては一旦止まったようになる事もありますが)

書込番号:17482737

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/05 15:35(1年以上前)

>DCT特有なのか、それともFIT特有なのか

Fit特有でしょう、プログラムの問題かと思えます。

Fitもおそらく1-2速は離し気味にしていると思うのですが、そこにモーター(1速)と遊星ギヤが関わり、低速トルクのないミラーサイクルが加わっての現象だと思えます。センサーと制御の問題ですよね?


逆に質問をしたいのですが
このような場面のとき、モーターは協調するのですよね?
していないと話が見えなくなると思うんですけど。

MT乗りがATに頭と体を馴染ませていった、という話は世代的に理解できますが、ここでは違うと言わざる得ないです。そういう事が主題ではないと思いますが如何でしょう。

書込番号:17482781

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 15:50(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ずり下がりについて、昨日偶然に経験しました。

若干登りの駐車場出口でモーター走行中に一時停止。再発進でブレーキ緩めてアクセル踏むものの、反応せず?ずり下がり(後続車なし)。

警告、吹け上がり、ギアのリトライ動作等は一切なし。エンジン停止のままモータートルクが発生して車重を支えようとしたかは、反射的にブレーキを踏んだので不明。再停止後は何事も無かった様に発進(ギア動作音なし)

不具合と言えば不具合ですが、同乗していた母親含め MT 乗りなので「あ、下がっちゃったね」程度の反応のみ…。

私も出来るだけ、AT 限定の方の気持ちも考えてコメントしているつもりですが、結局はユーザー兼 MT 慣れの関係で、温度差は残ってしまうみたいです。

ディーラーに行くか、様子見の項目が増えてしまいました。自動運転でないのが、せめてもの救いです。

書込番号:17482814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2014/05/05 17:03(1年以上前)

なぜなになにをすれば登っていきますとか技量を使わないといけないのでしょうか?
なになにすればと書いてる人たちは、そこそこ車に詳しいから瞬時に判断が付いたり後で再検証出来たりするでしょうが
車は単に移動手段、買い物の足、動けば的な感覚の人がほとんどでしょう。その上低燃費が売りなのだから買ってみたが挙動が今までと違いすぎるのが実態でしょう 
普通の車なんだから普通に乗れるようにしてと言う事でしょう

ここにスレ立てて真面目に「セルフスタンドでガソリンはどのように入れるのでしょう」と聞いてくる時代ですよ
ディスクローターが錆びたこれは欠陥車だとスレ立てたり・・・

何々たればと言ってる人たちの意味が解る人達ばかりでは無いですよ

構造がどうあれバイワイヤーがどうあれ、アクセルをかなり踏み込んでも回転が上がるばかりでノロノロとしか登っていかない(登らない)のは恐怖でしょう
踏み込んでいる(高回転中)最中にいきなりスパッと繋がって勢い良く飛び出したらどのくらいの人が瞬時に対処出来るのかな

書込番号:17483004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/05 17:26(1年以上前)

理解できないと書いたのは経験がないから何が起こったのかわからないという意味です

最初からこういった仕様の車ですとメーカーが説明していたら問題なかった話です

書込番号:17483074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/05 18:56(1年以上前)

私が経験したのは、坂道発進の失敗とほぼ同じ現象で、クルマに詳しくない母親でさえ、MT車の運転の技量はありますので、それ程驚かずに済んだ…と言う話です。

ただ、自分で一速を選択して唸りながらノロノロ登っていくのは、「運転者が意図した動作」なので違和感は少ないでしょうが、同じ動作でも電脳が勝手に行い運転者の情報と介入の手段が少ないので、恐怖という程かはともかく、違和感や問題として現れるのでしょうか。

すてぃーぶふぃっしゃーさんも指摘していますが、FIT2HV の後継としても多くのユーザーが使用する以上は、改善の余地はまだまだあると思います。

2ペダル化の要請に応じて、疑似クリープまで必要な事と同じですね。ラバーバンドまでとは絶対言いませんが。

書込番号:17483358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/05 19:16(1年以上前)

まぁ本来はいらないクリープをわざわざ擬似的に作ってるしねぇ。
メーカーとしてはAT、CVTとなるべく違和感無くなる様に苦慮してるんだろう。

ところでスリ下がりの件。すいません、下がったら必ずしも故障じゃないですね。
マニュアルにも急坂発進ではサイドを使うように指示されているし、走行中でもクリープが負ければやはり下がるし。

Jailbirdさん

>このような場面のとき、モーターは協調するのですよね?
>していないと話が見えなくなると思うんですけど。

その症状がでる直前の走行モードで挙動が違うのです。
なのでこの車特有の挙動は学習した方が快適に扱えるのですが・・・どうもそう言うのはイヤって言う人は多そうですねぇ。

書込番号:17483433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 20:38(1年以上前)

常にモーターと協調しているわけではない。
1モーターだからモーターが動いている時は充電していないので
坂が続くと電池切れになり 充電しながらエンジンだけの走行となる。
当然 モーター協調切れと同時にトルクの落差は発生する。落差感をなくすためには
推量だが、バッテリーレベルが低下すると、完全にアシストできなくなる前に徐々にアシスト量を減らすとか
ギヤを低い方へ持って行くとか、プログラムで工夫していると思う。
これはトヨタのシステムより複雑だと思う。

アトキンソンエンジンというのは半分あたっているが
>1.5リッターアトキンソンサイクルエンジンは、圧縮比13.5を実現。VTEC機構とVTC機構により、バルブを早閉じする狭開角カムとバルブを遅閉じする広開角カムを切り替え、オットーサイクルとアトキンソンサイクルの切り替えを実現している。これも、アコード ハイブリッドで用いられている技術だ。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130719_608095.html
だから負荷のかかるエンジン単体での走行時にはオットーサイクルへ切り替えているので
>低速トルクのないミラーサイクルが・・・
というのは少し外れている。
トヨタの場合は2モーターだから 常にミラーサイクルで良いけれど
ホンダはエンジン主体とも思えるハイブリッドだから、サイクルの切り替えは
ホンダのハイブリッド車の肝だと思う。

書込番号:17483714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/05 23:15(1年以上前)

やはりこの車の特性を予め知っておく、または学習することはとても重要なことだと思います。
CVTやATのように滑らかにトルクを逃さないってトルクコンバーターがないことと1、2速のギア比が離れていることで急坂の1→2速や2→1速はFITHV以外の車と違う感覚になるんじゃないかなぁ。
ある程度勢いつけて登れば、低い回転数で静かに2速で上がりきれるけど、
より負荷が大きい場合は電脳が判断して1速に落とすよね。
この2速から1速に落とす時、トルクコンバーターがないFITHVはかなり低いギア比の1速まで否応なく即、落とすからアクセル踏んでる量に見合った一瞬の空ぶかし状態(切替時の回転数が上がること)は起きますよ。
でも、これは異常ではなくアクセル戻していないから減段の半クラで当然だよ。
相当な急坂は最初からシフトアップは無理なので無理にアクセル開度開けずに1速でコトコトと上がれば問題なく上がれます。

スリップロスがあって効率が若干落ちるも滑らかさや急坂でも適正な低い回転数で制御しながら上るATやCVTを採用しないでクラッチギアのパワートレーンを選んだ売り手側は、きちんとこの車の特性(CVTと比較すれば弱み)の説明が十分でないから誤解を受けるわけです。
それとは別にシフトチェンジしなく、ずり下がる現象は1速ギアに入らない、入りずらいリコールに似た現象と思われ、
一刻も早く診てもらった方が良いと思うけどね。

書込番号:17484391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/05/06 00:45(1年以上前)

自分も急な坂道でアクセルを踏み込んでもエンジンが唸るだけで進まない症状を何回か経験しましたが、いつも気になるのは、街中で40km位の速度で走行中急な吹け上りが起きることです。
感覚的にはモーター走行とエンジン走行の切り替わりのタイミングで、ギアが入らず空吹かしの様な状態になっている気がします。ディーラーで症状を説明しコンピュータを、チェックしてもらっても問題なしとの結果でしたが、どうも違和感が残っています。

書込番号:17484752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/06 01:15(1年以上前)

猫のハチさん

>いつも気になるのは、街中で40km位の速度で走行中急な吹け上りが起きることです。

街中と言っても急坂や長い下り坂も有りますが、ほぼ平地と言う意味で宜しいでしょうか?
であれば私のFIT3HVではその様な吹け上がりは経験した事がありません。
(急にアクセル踏んでキックダウンさせれば別ですが。)
何かおかしい気がしますねぇ。
もっとディーラーに強く言っても良いのでは?

書込番号:17484830

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/06 09:57(1年以上前)

>>槍騎兵EVOさん 赤提灯の熊さんさん 秘密のスラッガーさん

丁寧な解説ありがとうございます。
現象の原因がエンジン側ではないと推測できますので、制御プログラムの問題と考えてもよさそうですね。

冷やかしたり貶める目的ではなく、私も他社のDCT(DSG)ユーザーですので、事の成り行きを心配して追っていました。

標題にあるような現象は皆無ですが、ECUの書き換えは3回(推測で4回)行っています。
当初感じた極微速での挙動の不満もなくなり、不安感は消えました。

蒸し返すつもりはありませんがtera7801さんの現象
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16743474/
を、完全に拭い去った訳ではないと考えていいのでしょうか?

掲示板の参加者は全員が傍観者に過ぎませんので、ディーラーや本社への報告、
自動車不具合ホットライン
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/
で行政を動かすなど、ユーザー側のアクションは必要になってくると思います。
私もディーラー、ホットラインへは都度報告を上げていました。

i-DCDの場合1速が特殊ですので、全てそのまま当てはまるとは思いませんが、ECUの版を重ね解消できることを願っています。

書込番号:17485544

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/06 10:10(1年以上前)

>猫のハチさん
言葉で「吹け上がり」と言っても、回転数や持続時間と道路事情にも左右されますから、再現性が高い(地点がある)場合は、営業さんか整備士さんに同乗してもらって、体感してもらう事をお勧めします。

書込番号:17485574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2014/05/06 10:46(1年以上前)

DCT+ハイブリッドという先駆的なシステムですから、
予想外の事象に多く出くわすかもしれませんね。
ディーラーに相談して改善しないようでしたら仕様なのかもしれません。

書込番号:17485675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/07 00:19(1年以上前)

槍騎兵EVOさんチビ号さん、ありがとうございます。
症状が出るのは、決まった場所ではないのでディラーの営業マンを同乗して、再現させるのは難しいと思いますが、もう一度相談してみたいと思います。
ちなみに自分は、マイカーだけでなく会社の車も含め「ホンダ」「トヨタ」「日産」「三菱」と様々なメーカーの車に乗ることがありますが、この様な症状は経験が有りません。 しかしながら、色々悩んだ結果の判断で購入した車です。少々の不具合が出たからと言って、簡単に乗り換えることはできませんので、より良い改良がされる事を祈ります。

書込番号:17488317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/07 06:55(1年以上前)

3度目のリコールはハブの不具合がある車をプログラムでなんとかしようとした事でしたが、私の車の様にプログラムだけでは対処出来ない車が複数ある事が問題なのだと思います。
Sモードで対応策を取れば症状は発生しませんが、坂道で止まったり、幹線道路で早く右折したいのに吹け上がりながらノロノロとしか右折できない事がある車はおかしいです。
リコール後ハブが劣化して来ているのか吹け上がりがふえて来ています、最近坂道でもセーフモードが働き停止してしまいました。
ハブが繋がらないのをプログラムで繋げてしまうという本来仕様に無かった接続法はハブの劣化を早める恐れがあるのでは?(ガッと繋げていたのを半クラッチの様に繋げている?)
以前吹け上がった事があり、リコールでミッション交換していない方は気をつけた方がよろしいかと思います。
ハブの不具合を国交省の指示でとりあえずプログラム変更によって暫定的に対応し再リコールに向け必死に対策品を作ってくれると勝手に信じています。
坂道のギクシャクはプログラムの熟成不足です、2速に固定して登れば極低速から中速までモーターアシストで静かに快適に加速出来、登れる事から明らかです。Sモードだけだと失速すると1速に入ってしまいモーターアシストも無く教習所のようになりますよね・・・
ある程度の傾斜を認識したら2速を選択する領域を多くするようプログラム改訂するサービスキャンペーンを希みます。
不安を煽る書き込みで申し訳ありません、FIT3は大多数の方が問題無く乗れていて最高に楽しい車です、ただここの板によってFIT3は少しずつ良くなって来たと信じています、こんなに有用な情報が集まる所は他にありませんから。
楽しく乗れている方はそれで良し、改善すべき所があればここで問題点を露わにしホンダに働きかけFIT3をより良い物にして行きましょう。
負けるなホンダ!!

書込番号:17488722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/07 10:38(1年以上前)

> NA 軽の MT だと近所の普通の登り坂でも、車速と一緒に回転が落ちてトルク不足になれば、ギアそのままでいくらベタ踏みしても、「登らない!と感じる」状況は変化しません。

MT でドライバーが変速しなきゃ登れなくなって当然ジャンか。(笑
NA 軽のオートマで、ドライバーが変速操作をしないと登れなくなるのか?・・・って話だよ。

電脳の予想もクソも無いでしょう。
登れないと判断した時点で、
オートマならオートで変速してくれなくちゃ、オートマの意味が無いよ。

書込番号:17489174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/05/07 11:19(1年以上前)

とりあえず今回の件は、熟成を期待して国交省のリコール情報に通報しました。

制御系の元プログラマとしては、開発陣の苦しみが伝わってくるようです。
人命にかかわる膨大なテスト量をリコールの度に短期間でパッチあてするのは無理な話。
だいぶ対策費もかかったようなので、大幅な簡素化はあるかもしれませんね。

野心的な試みはメディア総出で成功しかかりましたが、あとはご存知の通り。
試みとしては業界ストーリー的にワクワク感があり面白いのですが詰めきれなかったん
ですよね。

書込番号:17489264

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/07 11:34(1年以上前)

忘れた頃に噛みついてきましたね。
当たり前もなにも、現状では万人向けのプログラムにはなっていない(+カスタマイズ機能が欲しい)ので、ATとして変速はするが、必ずしも運転者が必要なタイミングと一致せず、坂道の現象ではMTで変速しない(できない)のと似た状況では?と言っているだけです。

書込番号:17489294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/07 18:47(1年以上前)

Jailbirdさん

ご存知の通り、DCTは2軸平行式のMTを2つのクラッチで切替えています
その切替えを電脳で制御しているわけですが、構造そのものは極めて原始的なものです。
問題の1速と2速が離れすぎていることと直接、動力は変速歯車にミートするのですから
トルクコンバーターが存在してトルクの落ち込みを我慢するATやCVTとは根本的に違うと思います。
それに、CVTは無段変速であり必要トルクに見合った回転数をトレースするので最適な変速比が選べるんですよね。
フィットHVの場合はどかんと離れた1速4.0か2速2.0しか選べない・・・この隙間をソフト制御で埋められるのか?…

個人的な見解ですが、根本的にDCTは2ペダルMTであることより、如何にATやCVTの味付けに近づけるには
特別低いFITの1速を2.8とか3.0位にするしか現状、打開策はないのではと思います。(ソフト協調制御よりメカトロの問題か)
本当は1、2速にトルクコンバータを入れてやるといいと思いますがスペースの問題でNGでしょう。
(ホンダは内製でトルコン付き8速DCTを開発済で中容量のドライブトレーンに導入すると聞いています。)

もう、急坂については仕様と割り切ってATやCVTのような滑らかさを求めることは酷な気がします。
それとも、電脳ソフトを弄ってカバーできる方法があるのだろうか。

書込番号:17490298

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/07 19:04(1年以上前)

急坂の時は、強制的にMIDに回転数を表示して(レッドゾーン以下に抑えていますよという意味で)運転者に説明文でも表示する程度しか思いつきません。

自分の運転で従来のMTだったとしても、回避策がなく、勝手にやられるから驚く訳なので。

書込番号:17490355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/07 19:49(1年以上前)

秘密のスラッガーさん

ありがとうございます。
ホンダは昔から並行常時噛み合いのATやっていましたから(☆レンジって覚えてますか?)、この仕組みのノウハウは持っていると思うんですけどね。やはりモーターと2速の溝が埋められないのでしょうね。

前にも書きましたが私もガソリンDCT(DSG)車なので、皆さんの心痛は分からなくはないです。
ただ、ECUの書き換えを複数回行い、現在は知らない人なら多段ATだと思うくらい滑らかなフィールに変わりました。
低速コーナーでたまに機嫌悪くなるときはありますけどね。

槍騎兵EVOさんがどこかで書いていた尺取り虫というのがぴったりで、上り坂の渋滞が結構怖かったのを覚えています。
まったく不要な技の習得が必要でした。

ポイントはここなんですよ、多くの人が扱うのに特殊な技は要らないですし、現象をMTベースだからとか、DCTの特性だからというのは当たってはいますが、言い切るのは少し乱暴(ベテランドライバーの奢り)と解釈する人も多いのではないかと。

モータートルクとエンジンの協調なので、難しい案件だと容易に想像出来ますが、いつかはもっと完成度が高いシステムになると思っています。

CVTに関してはトルクコンバーターの容量が小さいので、低速でのトルク増幅はあまり行っていないはずです。
速度=エンジン回転ではないから出来ることですよね。一回「ワーン」と回転さえ上げればスルスルと前に進みますので。

最近のはフィールも自然になりましたが、高速域での自己矛盾が二点あり続けるので、どちらにしてもデメリットは存在します。
日本の道路事情だとCVTの方が向いているとは思いますけど。

新設でトルコン挟んだDCTというのもあり(今起きているトラブルのほとんどが解消するはず)なんですが、i-DCDの場合、1速のモーターの存在が自己矛盾となりそう、それ以前に複雑な構造になりそうですよね。


すみません、こっそりホットラインを覗いてみましたが、伝達系統で同じようなユーザー報告が散見されます。
おそらくこれに関して対策は入ると思います、時間はかかるかもしれないですね。

書込番号:17490525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/07 21:48(1年以上前)

半クラ使えば出来ないことも無いんだけど、クラッチ痛むからNGだろうねぇ。
根本的には秘密のスラッガーさんの言われる方法しか思い浮かばないですね。
あっと驚くような安くて簡単で画期的な機構が発明されれば別ですが・・・

Jailbirdさん

>ポイントはここなんですよ、多くの人が扱うのに特殊な技は要らないですし、現象をMTベースだからとか、DCTの特性だからというのは当たってはいますが、言い切るのは少し乱暴(ベテランドライバーの奢り)と解釈する人も多いのではないかと。

なので質問系の問いには出来るだけ丁寧に答えていますが、構造なんてどうでも良いんだよ、ATとかと同じ様に動かないのはおかしいんだー、と騒ぐだけの人も散見されるんでね・・・
ホンダがもっと売るときに説明するべきとは私も何回か書いてますが、購入者も良く調べずに購入しといて周りに当り散らすのはどうかと思いますわ。
私は少しでも快適に使用できると思われる方法を伝えているつもりなんですがね。

書込番号:17491120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/07 22:24(1年以上前)

参考までに…
国交省不具合情報ホットライン ホンダフィットGP5 2014年3月末まで

4件ヒットしました。
うち2件がDCT絡みです。
これは、2月10日のリコール以前の報告と思われます。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=2013%2F09%2F01&txtToDat=2014%2F05%2F31&txtNamNm=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&txtMdlNm=GP5&txtEgmNm=&chkDevCd=

あと、ディーラーにどれだけの声が寄せられているかですが。

書込番号:17491312

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/07 23:10(1年以上前)

私が回転数にこだわるのも、出来るだけ現象を正確にとらえて、きちんとアドバイスしたいからに他なりません。思惑がどうあられ、FIT3HV が MT ベースの疑似 AT なのは、ベテラン云々以前の「事実」です。AT なんだからという意見も否定はしませんが、構造を無視した意見は、逆に ATとドライバーの奢りにも感じます。

と言うか、何でこの点でユーザーが議論したり、頭を悩ましているのか…本当はメーカーがもっともっか頑張って欲しい点なんですが。

書込番号:17491580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/07 23:17(1年以上前)

>秘密のスラッガーさん

あれ、範囲が違うんですかね?
DAA-GP5で動力伝達カテゴリだと11件ヒットするのですが…
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=DAA-GP5&txtEgmNm=&chkDevCd=5&page=1

発生時期:不明が多いので特定はできませんが、発生:2014年2月15日 滋賀県(男性)のケースが近いと思います。
4月分はまだ未登録ですね(1か月遅れで登録されるようです)

リンク先が煽るとか不安にさせるではなく、公開情報なのでユーザーは知っておいた方がいいんです。
範囲、間違っていたらすみません。


>槍騎兵EVOさん

受け流していいんじゃないでしょうか?
たぶん答えなんて持っていない、出てくるとも思えません。時間の無駄です。

VW板(というかGolf板)も一時期酷かったですからね、単に面白がっているだけです。

書込番号:17491615

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/07 23:30(1年以上前)

低速域はモーターの得意分野なので、積極的にアシストなり、いっそモーター走行で登る考えもあるでしょうが、現状はかなり出力を抑制して使っている感じがあるし、長い坂ならいずれバッテリーが尽きてしまいますね。

リコール対策後は(私の運転だと)、すぐにエンジンかかるし、アシスト画面も殆ど出なくなったし。
街乗りだとエンジンでせいぜい10〜20PSとOBD2表示されるので、スペック的には現状のモーターでも賄える値なのに、制限しているのでしょうね。

書込番号:17491678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/07 23:46(1年以上前)

Jailbirdさん

ご指摘ありがとうございます。
検索の仕方が違っていたようです。駆動関係で発売から全11件ですね。
このうち、2月リコールの後で報告されているのが5件で明らかな坂道関係は1件ですかね。
また、その他3件はキリキリ音1件除いてすべてリコール、サービスキャンペーンの不具合内容ではないかな
と思います。

心配なのは、リコール作業(ソフトのアップデートまたはミッション交換)が完璧にできていないユーザーがいるのではないかと。
人が行うことなので有り得るのではないかなぁと。

ここやディーラーで情報を採るのも一部ですが、ここも見ていないユーザーってどうなのかなって
最近、コンビニやGSで見かけたユーザーに聞いたりしています。

書込番号:17491750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/08 08:44(1年以上前)

スレ主さん不在なので、自由に議論できて良いと思いますけど、やっぱり詳しい状況の補足が欲しかったですね…。

私の経験上、@バイパス等比較的高速で走行する道路での停止減速時 AEV発進からの2速エンジン始動後、急停車した時 の2パターンの場合は確実に吹け上がり(3000-3500rpm)が起きます。
後はどういうシチュエーションの時に起きるかはっきり把握出来ていないのですが、40-60km/hくらいの中速走行時にも吹き上がりが発生する場合があります。
恐らくは、発電走行やEV走行が関係しているものと思いますが…。

書込番号:17492546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)