フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,529物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
639 | 200 | 2013年10月2日 21:51 |
![]() |
58 | 27 | 2013年9月25日 20:21 |
![]() |
20 | 10 | 2013年9月22日 22:47 |
![]() |
16 | 7 | 2013年9月23日 21:38 |
![]() |
84 | 19 | 2016年11月12日 18:54 |
![]() |
15 | 6 | 2013年9月22日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私はSパケ納車待ちのものです。
皆さんに質問があります。
ドアバイザー装着派ですか?、又は、未装着派ですか?
最近の流行はどうなっているのでしょうか。御存知の方教えて下さい。
7点

自分は付けない派です
最近は購入者よりディーラーが最初から見積に入れて来る事が多いようです
またサービスオプションとなることも
タバコ吸う方が本来付けるのでしょうけど、なんとなく付ける方が多いようです
付けない理由
タバコは吸わない
ドライブスルーでじゃま
雨の時に視界の妨げになる
書込番号:16623057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔はタバコを車内で吸っていたため、装着していましたが、今は吸わないので装着していません。
書込番号:16623070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

$どる$さん
私は雨の日に窓を開けて換気する事が ありますので、ドアバイザーは必要と考えています。
私のトヨタ車にも、我が家の先代フィットにもドアバーザーを付けています。
しかし、雨の日に窓を開けないならドアバイザーは無くても問題ないでしょう。
この辺りは$どる$さんご自身で判断したいところです。
ただ、現時点で判断が付かない場合は、先ずはドアバイザー無しで納車してもらいましょう。
そして実際にフィットに乗ってみて雨の日に窓を開ける必要性を感じたら、後からドアバイザーを付ければ如何でしょうか。
書込番号:16623081
14点

流行か知りませんが
通りすがる車でドアバイザーをつけてない車を探そうとするとなかなか見つかりません
フィットなどのコンパクトカークラスではまず見たことないです
世間でいうスポーツカーを見るとバイザー付きはなかなかみないです
外観でカッコつけたい人がつけてないのかなと自分は思ってますけど。
書込番号:16623165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は必ず装着します。やはり雨の時でも空気の入れ替えをしたくなる時もありますし。
後、今回のフィットのオプション価格を見てみますと、普通のバイザーより、無限のバイザーの方が工賃0.1h分だけ安くなりますよ。金額的に1000円弱ですけど…。
自分もそれに気づいて無限の物を発注しました。
少しでも安く購入したいのであれば、検討してはいかがでしょうか?
書込番号:16623262
9点

メルセデスなどの輸入車などは、まずバイザーは付いてません。
一方、国産車は軽まで90%以上が装着されてます。
たぶん、販売店の都合なんだと思っています。
私は付けてません。
購入費用がかかる。
うるさいので窓はほとんど開けない。
洗車機で、窓の上部までキレイになる。
バイザーが格好いいとは思わない。
以上の理由です。
書込番号:16623266
8点

私は、雨の日でも換気ができるので今まで買う車は何となく付けていました。
昔はたばこを吸っていたので重宝しましたが、禁煙して今の車では吸っていないので
いらないのかもしれません。
(マックでドライブスルーしたときは換気したいですが・・・)
洗車機で窓の上の方まで綺麗になるのは魅力ですね。
拭き取りもしやすそうですし。
高速での風切り音とかも少し影響あるのでしょうか・・・
私も次の車を購入するときは一考したいと思います。
書込番号:16623337
3点

自分用のクルマとしては値引き限界のおまけでしたけどFC3Sで一度きりです。どちらも言い分がありますがカタログの表紙のクルマには、まず付いて無いです。よく昔のカローラやサニーなどでアルミ(?)のバイザー付けてるおじさんが結構いましたが、あの人たちはメッキ物が好きだなあと思いました。
スレ主さんの好みで良いのでは?
書込番号:16623395
1点

私はいらない派だなぁ。
雨の日に窓開けて換気なんかしたくならないよ。
それにしても通りすがる車でドアバイザーをつけてない車を探そうとするとなかなか見つからないとか、一方、国産車は軽まで90%以上が装着されてます、とか何処の地域ですか?
関東圏では5割もいないと思いますが・・・
正直他車のバイザーの有無なんて気にしたこと無いけど・・・
書込番号:16623428
5点

日本は雨の多い国ですから、
ドアバイザーは有効な実用パーツじゃないでしょうかね。
(梅雨もあるし)
先日、海外の友人が日本でドアバイザーを経験して、
「 日本人の工夫は素晴らしい 」 って感心していました。(笑
※彼の地にもドアバイザーはあるかも知れないけど、彼はその存在を知らなかった。
とは言え、
高級セダンやスタイリッシュなクルマには、ドアバイザーなんて付けたくないなぁ。
・・・って言うか、その手のクルマなら付けません。私は。
FIT3だと、デザインを優先するか? 実用性を取るか? 微妙。
書込番号:16623457
6点

FIT3はドアの上端部分がドアサッシの黒ではなく車体色に塗装されていますので、車体がホワイト等の明るい色の場合は、暗い色調のドアバイザーを装着するとドア上端とルーフの流れのイメージがかなり変わります。
ドアバイザーを発注する前に、ホンダ公式サイトのセルフ見積りでドアバイザー有り/無しで外観イメージの変化を確認されたほうが無難かと。
小生は喫煙時代の名残りで、運転席側のガラスの上端を少し空けて運転するクセがあり、今もドアバイザーは必須アイテムとなっていますが、今後FIT3に乗り換える際に、上記のイメージ変化が気になり、いっそドアバイザーナシに宗旨替えしようか迷っています。
書込番号:16623500
8点

付ける派です。
多雪地方在住でなので助かります。これとラバーマットは(私的に)必須アイテム。
雨の日に換気しながら走るのにも重宝しています。
書込番号:16623616
4点

車の中でタバコを吸わないのとスタイリングが崩れるので装着してないです。
書込番号:16623690
8点

スレ主様、皆さま こんばんは
私はつけない派ですが
スレ主さんのバイザーへの思いは?なので、お金払ってバイザーを
買って良いかどうか?ならばスーパーアルテッツァさんの意見に1票です
…交渉叶うなら、「バイザーか(DOP内でお好きな)◯◯か、1ヶ月点検までに
決めるので、その時にどちらか買います(orサービスでください)」と言ってみては?
もう契約してるなら、サービスは▲%値引程度でしょうが…
もう10年ほどバイザー無しの車生活ですが、自分を含め家族に喫煙者がいないので
困った記憶がありません
書込番号:16623743
5点

>メルセデスなどの輸入車などは、まずバイザーは付いてません。
偏見です。
中古車サイト見れば判りますが、3〜4割は装着してますよ。
海外現地でも装着率は結構高めです。
イタリア、スペイン、ドイツ、トルコ、オーストラリア、カナダ、クロアチアなど出張先で見かけます。
書込番号:16623747
2点

私は、HVのSパケのパールホワイトを納車待ちです。
ドアバイザーは、無限のドアバイザーを付けました。
無限のドアバイザーは、10月下旬販売予定でしたが、
納車がそれ以降なので。
純正と価格も同じなのですが、無限の方が機能的にいいかと思いまして。
書込番号:16623824
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
いままで、ドアバイザー=実用性とドレスアップを兼ね備えたものと考えていましたが、
実は実用性は備えているが、デザインを考慮し取り付けない方がたくさんいらっしゃるのが確認することが出来ました。
今、現在、装着派の方7名、未装着の方7名、その他3名との状況です。
私は既に契約済で装着手配していますが、納車まで2ヶ月あるのでもう少し考えて判断したいと思います。
書込番号:16623832
3点

付ける派です。
雨の日の換気とか真夏の日中に極力室内温度を上げない為に左右のウィンドウを少し開けておくと
突然の雨とかにもドアバイザーがあると室内に雨が入り込まないのでいいです。
質問のスレ主はサムライさんという方かと思いました^^ ネーム変えてるのかな?
書込番号:16623837
10点

皆さん、こんにちは!
私は現行フィットで無限製を付けましたが、窓を少し開けないとガラスが拭けない、バイザー自体の必要性が感じられない、またfit3はバイザーを付ける箇所がボディ同色になった等を勘案し、スタイルを優先して今度は付けない、で考えております。
唯一、不便なのは夏に窓を少し開けておけないことですが、開けたら開けたで埃が侵入して来ますので、やっぱり付けるのやめます。
書込番号:16623839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインを気にされてバイザーを付けない方もいるようですが私は別に気にはなりませんね。
デザインに影響があるとは思ってませんし。まあ好みもありますし気になるか気にならないかは個人差もあります。
リアワイパーなんかもデザイン優先で取っちゃう人もいるようですね。此も私の場合気にはならないのですが。
ただRV車に付いているような何処かに飛んでいけるんじゃないかと思うような馬鹿でかいバイザーは流石にみっと
もないと思います。
書込番号:16623872
5点

ビンボー怒りの脱出 さんへ
サムライさんは別人です!ちょっと聞いてみようかなぁと思いレスしました。
書込番号:16623948
2点

$どる$さん
失礼しました^^
サムライさんという方はことある毎にバイザーの話題を持ち出すのでバイザーにトラウマでもあるのかと。
書込番号:16624019
5点

小生はSパケ納車待ちです。
今回も無限バイザー装着しました。
スポーツカー等は着けると格好悪くなりますけど、
ファミリーカーなので気になりません。
書込番号:16624106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

$どる$→$$$→SSS→555
怪しいですが
自分は無限バイザーつけます
見た目もディーラーよりは良さそうなので
書込番号:16624256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リアワイパーなんかもデザイン優先で取っちゃう人もいるようですね。
それとこれとは、話しが違いますよ。
リアワイパーは、
標準装備しているものを わざわざ手を加えて取外す!って話でしょ?
ドアバイザーは、
元々付いていないものを わざわざお金を払ってまで取付けたりはしない。
それだけの話です。
書込番号:16624358
6点

ぽんぽん 船さん
>それとこれとは、話しが違いますよ
それは分かっていますが。
デザイン優先での,たとえ話をしただけです。
書込番号:16624466
6点

ドアバイザーはつけませんねぇ。
車は窓を開けなくても換気はちゃんと出来るようになってますし、
せっかくエアクリーンフィルターがあるのに、
窓開けちゃったら、砂やホコリ、粉塵が車内に入っちゃいますから。
雨の日も窓は開けないですね。
車内の湿度が上がるし、雨に濡れた雨具や服を乾かす意味でも、
窓を開けずにエアコンで除湿します。
なぜ雨の日に窓を開けて換気するんでしょうか?
ちなみに私はタバコは吸いません。
書込番号:16625000
6点

>なぜ雨の日に窓を開けて換気するんでしょうか?
車内の空気を空調の吸気ファンで換気するよりも遥かに多くの量の空気を入れ替え出来るからですよ。
つまり、窓を開けたれば一気に車内の空気が入れ替わり、大きな温度の変化も感じ取れるのです。
尚、燃費(エコ)を気にせずエアコンを年中付けている方は、窓を開けなくても気にならないかもしれませんね。
私は出来るだけエアコンは付けない派ですので・・・。
それと私の車も禁煙車です。
書込番号:16625101
5点

スーパーアルテッツァさん
>なぜ雨の日に窓を開けて換気するんでしょうか?
という理由が
>尚、燃費(エコ)を気にせずエアコンを年中付けている方は、
>窓を開けなくても気にならないかもしれませんね。
>私は出来るだけエアコンは付けない派ですので・・・。
燃費(エコ)の為なんですね、なんか納得できた気がします。
考えてみれば、30年程前 初めて自分の車に(後付で)エアコンを付けた時、
燃費の悪化に驚き、真夏以外エアコンをoffにしていたことを思い出しました。
最近の車は、エアコン使用による燃費の悪化は僅かだと聞いていますが、
影響が無いことは無いはずですね。
オートエアコンになって、エアコンによる燃費悪化に無頓着になっていました。
とすれば、燃費(エコ)を気にする人の車(プリウス、アクア、FIT3、、)
のドアバイザー率が高いこと、逆に燃費の悪いスポーツカー、大排気量車
のドアバイザー率が低いことが予想されます。
書込番号:16625281
0点

スーパーアルテッツァ さん、なぜ多くの量の空気を入れ替えが必要なのでしょうか?
車内で普通に呼吸する分には、十分に空調の換気で間に合うと思うのですが、
タバコを吸われてないのなら、何か車内の匂いとかですか?
大きな温度の変化も感じ取れるというのは、
メーターには気温の表示があるが、
表示される温度はあまり信用できないという意味ですか?
私もスーパーアルテッツァ さんのように年中はエアコンは使いませんが、
暑い時、除湿が必要な時はしっかり使いますよ。
最初から装備されてるとはいえ、
エアコンにもお金はかかってるので、
逆に使わない方がせっかくの設備がもったいないと思っています。
家庭用のエアコンでもよく聞きますが、
せっかく高いお金を払ったのに、なぜか使わない人っています。
燃費が多少悪くなるのは承知していますが、
それ以上に、自分がお金を払った設備を遊ばせておく方が
私は無駄を感じます。
ただ、無理して使うという意味ではありません。
スーパーアルテッツァ さんは自然の風を感じながら走りたいということでしょうかね?
かっこいいオープンカーとか憧れちゃいますね。
書込番号:16625459
4点

車のスタイルをカッコ悪くし、実利も殆ど無いサイドバイザーのような不要なアイテムは全く付ける必要無し。
こんなアイテム40年以上前の車の遺物。
何故不要か、詳しくは過去スレを見てくださいな^^
書込番号:16625513
8点

不要か不要でないかは個々で判断して決めればいい話です。
押しつける物ではないですね。
書込番号:16625550
15点

この手の話題は、いくつかありましたが、
要る人が付ける、要らない人は付けない。
それで済む話だと思います。
要るか要らないか分からない人は、
付けている人の理由さえ聞けば良いのでは?と思います。
それを聞いて、自分には必要ないなと思えば、付けなくていいだけの話です。
要るかな?と思えば付ければいいだけです。
付けていない人が付けている人を非難したりする必要はありません。
また、バイザー自体を否定する必要もないと思います。
よく出現する方もおいでますが、
よほどお節介なのか、構ってもらいたいのか分かりませんが・・・
最近は相手にされていないようなので少し可哀想な気もしますが(汗)
貴方の車なのですから、貴方が思うようになさるのがよいかと。
書込番号:16625612
21点

それともうひとつ、遮音についても
せっかくハイブリッド車ということで、
メーカーが一生懸命遮音材を貼ったり、
遮音ガラスを使ったりして、車内を静かにしようとしても、
窓を開けて走っていては、ロードノイズやエンジン音、
風切り音とかの騒音が入ってきてしまいます。
こういう理由もあって、あまり窓を開けたくないので
バイザーはいらないかな。
静かな車が好きなんですよね。
書込番号:16625689
3点

メルセデスやBMWは初めオプションが無かったのですが、日本の人はドアバイザーが好き?なのでオプション
設定されるようになりました。
僕は格好悪いのと雨の日に換気をしないので付けた事はありませんが、走っている国産車の9割方は付いて
いると思います。
書込番号:16625757
3点

また、この手の話題ですかぁ・・・(苦笑)
これも慣らしなんかと同じで永遠のテーマなのかなぁ(笑)
まあ、そう言いながら、またまた書き込んじゃうとですねぇ。
厭くまで私個人の考えですが
止めた方が良いですよ〜、ドア・バイザーなんて
だって、野暮ったくて、見た目がスッキリ見えないでしょう?
ドア・バイザーって、私が大学生の頃に凄い流行ったアイテムでしょう。
私も若い頃はタバコ吸ったんで、その時は付けてましたがねぇ・・・
タバコ吸う人には便利なアイテムだと思いますよ。
だから、もう随分前(大昔)から付けないですよ。
ましてや、輸入車では有り得ない感じですなぁ。
いつも書くけど、ドア・バイザーと言えば
大〜昔に、同じく流行ったアイテムにマッド・ガードですよ〜(笑)
当時、よく、あんなモン付けてたなぁと思いますねぇ・・・
まあ、当時は都市部でも未舗装の道路とかパーキングが多かったからねぇ。
仕方が無い部分もあったとは思いますが。
書込番号:16626097
5点

>鶴次郎さん
バイザー否定にその表現はあまり適切ではないと思います。
バイザー肯定で
雨の日に、傘をささないで外出する人がいますかと書いてるようなもんだと・・・
書込番号:16626311
7点

FIT3に限ったことはないですが、バイザーを付ける場合は、契約する前に
バイザーが付いた状態の車の写真を確認された方が良いと思います。
個人的には、純正より無限バイザーの方がが好みです。
ところで、フィットのサイトのドアバイザーの説明に「換気に優れた効果を発揮。」と
記載されていますが、バイザーを付けた方が換気性能が上がるということなのでしょうか?
書込番号:16626670
0点

まあね・・自由なんですけどね。
雨の日に、傘を持つのはいいですけど。
そ代わり、年中、傘を持つはめになるんですよね。
スーツでエプロンを使用が、傘を持とうが、自由です、ほっとけですよね。^^
しないほうがいいなんて、大きなお世話なんですけど・・・
でも、もし、GTRにバイザーつけてたら、’お前 違うだろ’っと 突っ込みたくなりませんか?
まあ、FITがGTRとはいいませんが、気分はスタリッシュでいてほしいもです。
失礼しました。m(__)m
書込番号:16626857
6点

現行の車種の純正サイドバイザーは
風切り音を考慮した設計です。
実際に装着してない方の風切り音発言って
いつの話って思いますが。
バイザー無しの寸開の方がうるさいですよ。
それに風切り音はサイドミラーの
形状による影響が大きいです。
書込番号:16626934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、無限のバイザーには、以下の様な説明書きがありました。
換気に拘るのなら、無限バイザーがお勧めなのかもしれませんね。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/
ベンチレーテッドバイザーは、フロントバイザー本体下端に装備されているゴムブレードにより、ウインドウを少し下げた状態※でもバイザー後方は閉じられた状態とし、開口部位を前方に限定することで室内から排出された空気の逆流を抑止する。さらに走行時に発生する負圧により、空気の排出を効率的に促す。
また、ウインドウ開口時に浸入しがちの雨滴や他車が跳ね上げた雨水の浸入を防ぐなど、バイザーとしての利用快適性を大幅に向上させている。スモークタイプのアクリル製。
フロント/リアの4枚セット。PAT.
※ウインドウ上端がゴムブレードより上方位置にある場合
書込番号:16627101
1点

>要る人が付ける、要らない人は付けない。
簡にして要を得たコメントですね。
私は自分の車には付けませんが,一般論として,最近のものは見た目も悪くないデザイン
になっているように思います。
ただ信号待ちなどで,隣や前後の車のタバコの煙が(私はエアコンオンオフにかかわらず,
ほぼ外気導入にしてベンチ回してます)臭うことがあるので,バイザー着用の方もフィルターを
通してタバコの煙を排出(窓は閉めて空調で排気)してくれるとうれしいのですが。
書込番号:16627140
3点

あれ,でもふと思ったのですが,なぜ私の車はフィルター通して外気導入しているのに
タバコが臭ったのでしょうね?
もしかすると,信号待ちのタバコ臭は,窓を開けても閉めても変わらないかもしれません。
連投失礼しました。
書込番号:16627149
0点

そもそも、運転中に喫煙する人なんて今時いるのでしょうか?
それも新車で・・・・
書込番号:16627325
0点

私が以前乗っていた初代Fitはドアバイザーを付けていましたが、
雨の日に換気をすることは殆ど無かったですね。
N-ONEに乗り換えましたが、ディーラーの担当さんは
「タバコを吸わなければいらないですよ」とアドバイスしてくれました。
ドア窓を拭く時にも閉めたままだとちょっと邪魔ですしね。
これまで新車購入時にはバイザーやマッドガードを普通に付けていましたが、
自分自身の使い方で決めた方が良いですね。
スレ主さんもご自身のクルマの使い方でお考えになってはいかがでしょうか。
書込番号:16627424
3点

私もHV TYPE-Sを注文する時、
今まで通り普通に無限バイザーをOPで付けましたが、
無限カタログの写真を見てみると非常に違和感がありました。
違和感は、今までの車は窓枠の黒い部分に納まっていたものが、
FIT3からドアのカラー部分まで被ってしまっているからです。
よって、前の小窓から後ろの小窓までのラインが直線的にならず、
バイザーが出っ張って見える様になってしまい、デザインを崩していると感じています。
昨日ディーラーで、納車前のFIT3に純正バイザーが付いてるものを見ましたが、
やはり残念な感じです。
私は、営業にも上記を話し、OPから外すことにしました。
書込番号:16627580
2点

バイザー撲滅運動ですね^^
誰か先導しているのかな?
各ディーラーの前で署名運動でもやったらいかがですか?
誰も耳を傾けないでしょうけど。
書込番号:16627629
5点

>>要る人が付ける、要らない人は付けない。
それで済む話だと思います。
それで済まないと思います。
そもそも何故必要だと思う??
こんなダサいの付ける意味が分からんね〜〜。
書込番号:16628207
1点

アルプリさん
あなたは、ダサいから付けなければそれでいいのです。
他人がどう思おうと、あなたには関係の無い話です。
分かりやすく言えば「大きなお世話」です。(笑)
書込番号:16628381 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

お好きならドーゾというレベルじゃないでしょうか。
バイザーはデザインを阻害する異物なのは確か。車内の換気に使えるのも確か。
が、私の場合窓を僅かに開けて走行する事は稀。つまり全閉か全開かです。
そうなるとバイザーの意味が無くなる?訳ではありません。
バイザーのもう一つの良さ。矛盾するようですが見た目。
クルマを買う度に付けていたので、コレが無いと寂しいというか物足りないというか・・・。
建物の庇や人間の眉毛みたいなモノでしょうかね?
書込番号:16628485
2点

>>要る人が付ける、要らない人は付けない。
>>それで済む話だと思います。
>それで済まないと思います。
必要という人まで否定するとは、よほどバイザーに恨みでもあるのでしょうか?
書込番号:16628628
8点

>こんなダサいの付ける意味が分からんね〜〜。
某サムライさんも同じこといってましたね。
カタログでバイザーなしと無限バイザー付き見比べてみたけど
さほど気にならないんですけどね。
書込番号:16628684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バイザー否定派が一気に沢山出てくるというのも不自然な感じがします。
サムライさんが別IDで書き込んでいるようにも思えます。
本当に本人だとすればそこまでして何故バイザーに恨みがあるのか理由が知りたいですね。
かっこ悪いだけなら自分が付けなければ済む話だと思うのですが。
書込番号:16628744
4点

>ビンボーさん
まさかとおもいましたがこのスレのれすにもサムライ疑惑の人いますね
確かに....
書込番号:16628855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイザーの話で「雨の日の換気」というのがよく出ますけど、
晴れてる日も窓を開けて換気しているんでしょうか?
バイザー派の皆さんは走行中はいつも窓を開けているんでしょうか?
どういう使い方をされるんでしょうか?
窓を開けての換気のタイミングってどんな時でしょうかね?
私は窓を閉めてエアコンは入れたり切ったりで、
周りにトラックが多い時は排ガスが気になるので内気にして、
トラックが少ない時は外気導入しています。
バイザー派の皆さんは車内の換気装置は使わないのかな?
書込番号:16628868
2点

車種に関係なく一般論で。
>バイザー派の皆さんは車内の換気装置は使わないのかな?
換気には流入口と流出口が有るほうが効率が良いので、対角線上に開けます。、
今時の車は天井に向けての絞り込みが大きいので、雨天時にはバイザーがあるほうが
やや大きめに開けられます。
空調の風圧だけでは大して入ってきませんし、出て行きません。
大昔は直接風を取り入れる口がついてましたけどね。
三角窓は結構便利でした。
というか、エアコンならともかく、換気装置がついてるような車を知りません。
(どっかにFDFが付いてるとか?)
書込番号:16628939
3点

>バイザー派の皆さんは車内の換気装置は使わないのかな?
気温が20度強の晴天の場合ならどうだろうか。
このような天気の時に窓を全閉にしてエアコンOFFで送風だけで走っていると冷却能力不足で少し暑く感じる。
こんな時はエアコンをONにしたくなるが、窓を少し開けると一気に車内の温度が下がりエアコンは不要となる。
つまり、送風だけでは換気能力不足で車内の温度を適温に下げる事が出来ないが、窓を開ければ適温まで下げる事が可能。
書込番号:16628942
6点

冨樫源次郎さん
やっぱりそう思いますか^^
何かフィットとは完全に関係のない話になってますね(笑)
サムライさんと話すとバイザーワールドに引きずり込まれます^^
スタンド能力でもあるのかな?それだけ怨念が強いと言う事でしょうか。
書込番号:16629088
2点

フィットのスレを見てると結構サイドバイザー付けないユーザーが多いのかな!?
であれば嬉しい限り。国産車では珍しい?
プリウスのスレでサイドバイザーは不要と書いたら(理由もみっちり書いたら)食って掛かるのが
いっぱいいたけどねぇ^^
でも最近少しずつサイドバイザーを付けないユーザーが増えてきてるのを実感しています^^
書込番号:16629092
1点

>サイドバイザーは不要と書いたら(理由もみっちり書いたら)食って掛かるのがいっぱいいたけどねぇ^^
ここの書き込みに関しては逆だと思います。
普通にバイザーは付けるというと答えているだけなのに不要だと執拗に絡んでくる人が沢山いますね。
まあサムライさんの分身だとは思いますが。もしかしてプリウスも同じ人だったりして。
まあいるかいらないかは別にしてオプションとしてマットレスとかと一緒に最初から付いていても疑問も思わず
そのまま頼んでしまう人もかなりいるのではないかと思います。多分そう言う人が殆どなのかもしれません。
書込番号:16629141
7点

バイザーが必要かどうかなんて人それぞれなはずですが、現実は、国産車のほとんどが
装着していますよね。
そのことに対して、否定派の方は、異議を唱えているのであって、必要と考えてバイザーを
付けている人にまで、付けるな!とは言っていないと思います。
エアコンが苦手な人もいるでしょうから、他人がとやかく言うことでもないでしょうし。
FIT3は、洗練されたデザインなわけですから、もっと外見にもこだわって、
もし不要ならば、バイザー付けてわざわざかっこ悪くすることはないんじゃないの?
否定派のみなさんは、そういう意見だと思います。
私も、以前はバイザーを何も考えずに付けていましたが、一度、付いていない車に
乗ってからは、なくても不便に感じないので付けなくなりました。
また、私は煙草を吸わないからかもしれませんが、雨の日、運転中に窓を開けて換気したいと
思うようなことはないのですが、みなさんは、どういう状況で換気されているのでしょうか?
窓を開けてエアコンをOFFにしたとしても、バイザー代の元は取れないと思いますし、
私にはよくわかりません。
書込番号:16629232
3点

なるほど、そうですか。
皆さんいろいろですね。
私はエアコンオフで暑いと感じたらエアコンをオンしちゃいますね。
思うんですが、ひょっとして、
バイザー派の方はエアコンはあまり使わないんでしょうかね?
なので、窓をを開けて風量を稼ぎたい。
そういう感じなら、なんとなく納得です〜。
自然の風派ってことでしょうかね。
マイペェジ さんという方がとてもいい事を言っておられると思います。
「バイザーのもう一つの良さ。矛盾するようですが見た目。
クルマを買う度に付けていたので、コレが無いと寂しいというか物足りないというか・・・。
建物の庇や人間の眉毛みたいなモノでしょうかね?」
車は換気で窓開けなくても大丈夫なように設計されていると思いますが、
機能うんぬんよりも、こういう気持が根っこにあって、
バイザーを選ぶことになるんでしょうかね。
私はカッコ悪い、カッコイイ論はナンセンスだと思います。
本人がいいと思えばそれでいいんです。
バイザー、カッコイイから付けるんだ、
窓開けて入る風が気持ちいいんだ、でいいと思いますよ。
長々書き込んでしまいすみません。
書込番号:16629343
7点

>付いてる車をダサッって見られてるのがわかりませんかねぇ。
しつこく言っている方がダサいですよ、マジェアルさん。
おっと失礼、アルプリさんと言った方が良かったですかね?
行き交う車をそんなに見ていたら不審者扱いされますよ?
あなた程他人の車を観察している人はそんなに居ませんよ。
お気をつけください。
ただの「お節介ジジイ」に格下げになってますよ(笑)
黙ってご自分の愛車をニヤニヤしながら眺めていたらどうですか?
書込番号:16629404
7点

バイザーをけなす人、特に、欧州車にはついてないからとかしたり顔で言う人、
もう、バカじゃないかと・・・ここは日本じゃ、ほっとけ!
君の欧州コンプレックスを押し付けるな。
なんと言われようと俺はつける。
新鮮な空気が吸いたい時に吸えるのは、なにものにも変えがたいからだ。
雨が多少吹き込むのはかまわんから、なくてもいいともいえるが、あった方が幸せだ。
クリーンフィルターなぞ3日で汚くなるわ。
それから、なんとなく気圧が開放される気がするから気分もさわやかになる。
まぁ、開けるのはごくたまにだけど、でもごくたまにだからいい。
それと、車酔いしやすい人にとっては、窓が1センチでも開いてると、だいぶ違うんだ。
そんなことも知らんのか?とも思う。
それから、エアコンは回しっぱなしだ。エコじゃないとヒンシュクかもしれないが、
除湿されるから快適なんだ。
書込番号:16629479
10点

バイザーは付けても、無くても、どっちでも良いのですが
「エアコンが有るから、換気の必要はない」派の方は、家でもエアコンがあるので、
窓を開けて換気しないのでしょうか?
バイザーは家で例えるなら軒とか庇のような物じゃないでしょうか?
庇の無い家は、雨の日窓を開けれないので、不自由だと思いますし、
軒や庇が付いてる家を見て格好悪いなどと思った事はないな〜。
バイザー不要、強硬派の方の家には、軒や庇がないのかな?
駄文、失礼しました。
書込番号:16629484
5点

>私はカッコ悪い、カッコイイ論はナンセンスだと思います。
>本人がいいと思えばそれでいいんです。
>バイザー、カッコイイから付けるんだ、
>窓開けて入る風が気持ちいいんだ、でいいと思いますよ。
よく読んだら矛盾してますね。
こんな書き方は過去によく見た事があります。
誰とは言いませんが・・・
書込番号:16629553
1点

ニックネームはこれから さん、すみません。
うまく表現できなくて。
カッコイイ、カッコ悪いと言い争うことがナンセンスという意味です。
他人にそれ、カッコ悪いじゃないかと言うのは私はどうかと思うんですよ。
普通、面と向かってはこんなこと言いませんよね。
自分の素性が知られないからと、
相手の事を好き勝手に言うなんて、人としてどうかと思いますよね?
あまり文章は得意ではないので、表現としておかしいのかもしれないですけど、
皆さんに伝わるように書けたらいいと思います。
書込番号:16629643
1点

エアコンがあるから換気の必要がないのではなくてですね、
エアコンは温度調節のために、
換気する機能…なんて言うんでしょうか?
うまい表現が見つからないので、
あえて換気装置と書きましたが、
エアコンと明確に違うものとして表現したかったんですね。
つまり、空気の入れ替えは、エアコンを使っても使わなくてもしますよ。
換気する時は普通に外気スイッチを押してファンを回します。
家では魚を焼いた時に煙が部屋に充満するので、
窓を少し開けて換気扇を回してします。
で、換気終わったら締めます。
これは一気に換気したい時だけです。
普段は24時間換気装置で、少しずつ少しずつ空気を入れ替えしてるみたいですよ。
2時間くらいで部屋の空気が入れ替わるような説明だったような…
なので窒息の心配はありませんね。
この時はエアコンを稼働していても部屋はちゃんと冷えます。
このように、窓を開けて換気するのは匂いとか煙とか何かある場合でして、
走行中に窓を開けて換気するのは何か車内にあるのかな?と思っちゃったわけです。
あまり風を車内に入れると、女性の同乗者の髪が風で乱れて気の毒なので、
(一生懸命手で髪を直してます)
私は窓を開けたくないということもありますね。
でも、風に当たって、風を受けて走りたいとか、
直接、外気を吸いたいという方もいるでしょうし、
窓の開閉は自由にやればいいと思いますよ。
読みにくい文章ですみません。
書込番号:16629718
0点

うわっ!まだ、やってるんですかぁ?
相変わらず、随分、盛り上がったんですなぁ・・・(苦笑)
この手のお題目は話が尽きないですねぇ。
まあ、そんなこんなで私も、続けて書き込ませて貰うと
う〜ん、そうですねぇ、上でも書き込んだけど、若い頃は私もタバコ吸ったんで
○○、大学、ヤング・サラリーマン時代(死語だよ 笑)迄ですねぇ。
想い出すのは、大学時代、2年間キツイ肉体労働のバイトで稼いで(懐)
残りの半分を両親に補填して貰って3年に上がる前に新車でGTカーを手に入れたんですよ。
んで、当然タバコは吸ってた訳ですが、何故か?余り気にせず
うっかり、ドア・バイザーは付けないで契約しちゃったんですよ。
で、後から困りましてねぇ・・・
もう、皆でタバコ吹かすと、車内が紫色でしょう!(笑)エアコンで外気導入しても
全然追いつかないしねぇ。雨だと困るんだよこれが!慌てて、後からディーラーで付けて貰った
記憶がありますよ。
まあ、随分前からタバコなんて凄い危険だから止めたんで、
今は懐かしい話ですけどねぇ・・・ホラ、私と同じ中年の皆さんも経験あると思うけど
真冬の深夜に電気コタツで麻雀を夜通しやってる時の空気の悪さ!あれですなぁ(大笑)
上で輸入車について、拒否反応な書き込みがある様だけど
私なんかは、それこそがコンプレックスじゃないのかなぁ?と
凄い感じられるけどなぁ。
輸入車なんて、今はその気になれば、誰でも乗れる時代になったでしょう。
大〜昔とは違うモンなぁ・・・
まあ、人それぞれ事情はあるとは思うけど、輸入車の話をちょっと出しただけで
凄い拒否反応を示したりするのは何だかぁ?と言う感じですねぇ。
いつも思う事だけど。
上でも書いたけど、バイザーについては、俺は輸入車では有り得ない感じだけど。
野暮ったくて、スッキリ見えないモンねぇ。
まあ、厭くまで、私個人の考えですよ。
書込番号:16629892
1点

輸入車について、拒否反応な書き込みにとられて残念です。
コンプレックス?30年前なら、あったけど、いまはないですね。
おっしゃるとおり、誰でも乗れますしね。
それから、輸入車でもバイザーの似合う車はあると思います。
って揚げ足取りみたいになるから止めますね。
まぁ、実用性でつけるものなので、似合う似合わないはどうでもいいですが。
なにかと、輸入車をダシにして否定してくる、とうよりバカにした書き込みにイラッとくるだけです。
まぁ、ほっときゃいいわけですが、夕べはつい書き込んでしまい失礼ました。
書込番号:16629995
6点

全部読むのは大変だったけど、ナカナカに読み応えのある面白いスレですね (^^)
で、私は『バイザー付ける派』ですが..... (^^;;
私が大学生の頃に始めて買った中古車には『三角窓』と云う便利なモノが付いてました
雨の時や、普段でも換気用に『チョコッとだけ斜めにずらして開けると、換気の効果覿面!』って云う、何とも便利なモノでした
それがいつの間にかデザインの関係か、国産車から消えてしまったのとほぼ時期を同じくして登場したのが『ドアバイザー』だった様に記憶してます
なので、元々のドアバイザーを付ける目的は『窓を少し開けて換気を良くする為』ってことだと、個人的には思ってました
『付けるとスタイルが.....』とか、『風切り音が.....』とかのご意見もある様ですが、元々が『ディーラーのオプション品』なんですから、『付けたい方が付ければ良いだけ』で、他の方がとやかく云う程のことでもないかと (^^;;
ドアバイザーをどうこう云うのなら、スポーツ仕様の車とは云え『市販車にバカでかいリアスポイラーを付けて走ってるのも.....』って云う意見の方もいるでしょうし.....
こと左様に、『個人の好みの問題を、他人がどうのこうの云っても意味は無い』ように思いますが..... (^^)
書込番号:16630238
5点

輸入車にバイザーはありえないと思っている方は、
輸入車は高級車だから、国産車とは違うんだと
思っているのだと思います。
(国産車の装着率が以上に高いですね)
理由は人それぞれあると思いますよ。
サービスだから装着した・雨の日の換気の為・
煙草の煙が車内から排気させたいとか…
この議題は無限ループでしょうね。
他の方からもありますが、
要らないと思うなら装着しなければいいだけの事です。
機能性、見た目(外観)重視、それは購入者の自由ですね。
バイザーは有ろうが無かろうが窓は開けられますから。
書込番号:16630582
2点

ビンボー怒りの脱出さん
>それは分かっていますが。
>デザイン優先での,たとえ話をしただけです
あ、いや、
だから例え話としては、変だと言っているんですよ。
標準リアワイパーの取り外しは、
既に金を支払っている(本体価格に含まれている)ものを取外す行為ですから、
本当にデザインを優先しての行為でしょう。
(私には理解できない行為だけど・・・)
それに対して、
「 ドアバイザーを取付けない 」 って選択は、
「 わざわざ追加料金を払ってまで、取り付けることも無いだろう 」 ってのが大いにあります。
もし、
ドアバイザーが標準で付いているのなら、わざわざ取外したりしませんよ。私は。
それは、それで、もったいないし、面倒臭いから。(笑
そう考えると、
ドアバイザーがディーラーオプションになっている現状が、
一番良い状態なんじゃないでしょうかね。
書込番号:16630616
4点

ぽんぽん 船さん
$どる$さんのスレのお話から行けばお金を払って付けるか付けないかの話で私の話は付いている物をとるという
話ですので確かにそういう観点からみれば主題からずれた話だとは思いますが、そもそも私の場合オプションで
付けるか付けないかの話をしている訳ではなくクルマとしてのデザインを前提にバイザーを付けて格好いいか
かっこ悪いかの延長線上での話をしている訳です。
私の言いたい事はお分かりですか?ぽんぽん船さんが言われたい事と全然論点がずれていますし私の考えで
述べている事なのでぽんぽん船さんの考えに私が合わせる必要もないのです。
そもそもそんな話で絡まれるとは思ってもいませんでした。
そんな話で揚げ足を取られるのなら他の人の話でも幾らでも揚げ足を取れるのではないですか?
書込番号:16630691
1点

>私の言いたい事はお分かりですか?ぽんぽん船さんが言われたい事と全然論点がずれていますし私の考えで述べている事なのでぽんぽん船さんの考えに私が合わせる必要もないのです。
合わせろとかの話じゃないです。
「 標準装備しているリアワイパーを取外す 」 のと、
「 オプションのドアバイザーを選択しない 」 のは、
根本的に違う話じゃないのか?・・・と言っているだけです。
>そもそもそんな話で絡まれるとは思ってもいませんでした。
「 違うんじゃないか? 」 と指摘されることと、「 絡まれる 」 は違うと思います。
>そんな話で揚げ足を取られるのなら他の人の話でも幾らでも揚げ足を取れるのではないですか?
それこそ、全く持ってドアバイザーには関係無い話です。
書込番号:16630762
3点

上の話をスルーしないで読んで下さい。
上の話が重要なんですから。人の話を全然聞いてませんね。
そんな人の話を聞かない人の話を此方も聞く必要はないです。
書込番号:16630781
2点

バイザー付けるか付けないかの話と一緒で余計なお世話です。
人の話に絡んで来ないで下さい。押しつけもいいところです。
書込番号:16630791
1点

ビンボー怒りの脱出さんへ
貴方の話のどこを引用して欲しいですか?
そこを引用して反論しますよ。
ご要望ならば・・・
>クルマとしてのデザインを前提にバイザーを付けて格好いいかかっこ悪いかの延長線上での話をしている訳です。
この部分だとして、
リアワイパーは、安全装置としての機能パーツですから、
デザイン優先のために標準装備している安全装置を わざわざ取外すのと、
ドアバイザーを取付けない のとは、この部分でも大きく違うでしょう。
書込番号:16630840
5点

はいはい。どうあっても自分の主張を正当化したい訳ですね。
大体論点がずれているといっているのに、幾ら話したところで話は永遠に平行線のままです。
言っておきますが貴方が100万便主張したとしても私は一切受け入れませんので。
書込番号:16630859
0点

バイザーつけてるほうがかっこよくねって最近思います!
書込番号:16630861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビンボー怒りの脱出さん
>言っておきますが貴方が100万便主張したとしても私は一切受け入れませんので。
あのう・・・反論できないからと言って、私を責められても困るんだけど・・・
ここは 「 理解できてないんだろう 」 と好意的に受け止めて、もう少し書きましょうか。
雨天時に今より後方視界が悪くなることを承知で 標準リアワイパーを取外すのと、
今度のフィットは、結構デザインが良いからドアバイザーは付けなくないなぁ。
・・・ってのを
同じように 「 デザイン優先 」 で一括りにするのは、やっぱ変だよ。
実際、
デザインを考慮して FIT3 にドアバイザーを取付けない人は、それなりに居るでしょう。
逆に、ドアバイザーが付いている方がカッコいいと思う人も、それなりに居るでしょう。
それらに比べて、
デザインを考慮して FIT3 のリアワイパーを取外す人なんて、滅多に居ないと思うよ。
・・・って言うか、
日本に何人いるんだ???ってレベルでしょう。そんなヤツは。
書込番号:16630920
5点

リアワイパーは、スナップオンのグリップや、ボール等
おもちゃ付けて目立ちたいってだけで、デザイン気にして
無いかと。
用品メーカーやショップもその手の商品は売れるから
販売するけど、保安基準なんて考えてません。
だいたい、標準でついているリアワイパー外すと
車検はNGだったはずです。
バイザーを標準装備にすると、車両価格の上昇になるので
そういう類はディーラーオプション、
一部装備はメーカーオプション等にして、
車両価格が安いとイメージさせる。
売れ行きが落ちてくると、特別仕様車追加してお買い得感出す。
ディーラーでサービスにするのは、追加値引で2万円出すよりも
(バイザーの仕入れ値はその半分程度)負担が少ないから。
書込番号:16631149
0点

反論って・・・馬鹿は相手に出来ませんね。
話を聞いてませんね。最初から論点がずれているのだから話しても平行線のままだといっているのに。
話をすり替えてまでして自分の言っている事を正当化したい、これではまるでサムライとか言う人と
全く変わりませんね。
それに私はリアワイパーを外す事をフィットに限定はしておりません。
文章を読み返してみましょう。ぼくちゃん。
それと私自身はリアワイパーは外しませんのでリアワイパーを外す人の事はしりません。
それで査定中さんが言われいるデザインで目立ちたいという人もいるでしょうが私が聞いた事の
ある話ではリアワイパーは見た目が悪いとから外すとか言う話で聞いた事がありますしここに
もそう言う書き込みはあるはずです。
http://okwave.jp/qa/q6821159.html#answer
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=13985730/
リアワイパー外しとか検索すれば幾らでも出てきます
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E5%A4%96%E3%81%97&rls=com.microsoft:ja:%7Breferrer:source%3F%7D&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GZHZ_ja&gws_rd=cr&ei=h5VCUvKzJ4b6kAWg3IDQCw
まあ私の発言は此で終わりますのでまあ後はお好きなように言って下さい。
書込番号:16631627
0点

ビンボー怒りの脱出さんへ
>反論って・・・馬鹿は相手に出来ませんね。
だからぁ、悪口なんて書いても意味が無いって。
悪口を書かれると、「 レス付けないとなぁ 」と思っちゃうよ。私は。(笑
>話をすり替えてまでして自分の言っている事を正当化したい、これではまるでサムライとか言う人と全く変わりませんね。
正当化ではなく、
貴方の書いていることは 「 間違っているのでは? 」 と言っているんです。
私が何を正当化する必要があるのでしょう??????
「 間違いじゃないか? 」 と指摘しているだけなんだから。
>それに私はリアワイパーを外す事をフィットに限定はしておりません。
>文章を読み返してみましょう。ぼくちゃん。
皆さんで、FIT3 の話をしているんですけど・・・(笑
>リアワイパー外しとか検索すれば幾らでも出てきます
だからですね、
新車にドアバイザーを取付けようか、どうしようか?
・・・って人に比べれば、
デザイン優先でリアワイパーを取っちゃおうって考える人は、ほとんど居ないって。
デザインを優先すると言っても、
ドアバイザーを付けるのはヤメようかな? って話と
リアワイパーなんて取っちゃぜぇ。ワイルドだろうぉ〜 って話は、
全く違う話なんだから、しょうがないよ。
いくら能書きを垂れようが・・・
書込番号:16631717
6点

>まあ私の発言は此で終わりますのでまあ後はお好きなように言って下さい。
じゃぁ、せっかくなので・・・
間違いを指摘されたからと言って、
暴言を吐いたり、悪口を書いたりするのは良くないことだと思います。
「 間違いではない 」 と主張なさるなら、
正々堂々と その主張を書けばよろしいかと。
書込番号:16631753
6点

>サイドバイザーなんて教習車以外要りませんよ。
なんで教習車は必要なの?
教習車だとダサくてもいいから?
でも、若い人が減ってきているのだから、教習所も生徒集めに必死なはず。
それなのにわざわざダサクするの?
書込番号:16632375
2点

正直サイドバイザーに実用性は殆ど無いと思っている。デメリットが非常に多いアイテム。
大昔はメリットが確かにあったかもしれない。
40年以上前、360ccの軽四の頃、クーラーなんてないから、大雨の夏の日に窓を開けて走る為にサイドバイザーは必要だった。
プリウススレにデメリットを書かせてもらったから全部は書かないが、
設計者が強度を確保しつつフロントピラーの形や角度を工夫をして少しでも視界を良くしようと苦労をしているのに、無神経に視界の邪魔をする。半透明であっても、画像の歪みから視界は悪くなる。せっかくの景色も視界を遮り目障りでうっとうしい。材質も非常にショボイ。両面テープ等で付け、近くで見ると細かい傷がいっぱい付いているしゲンナリする。
サイドバイザーが付いていても、視界は気にならないなんて言うヤツがいたが、視線を四方に配らないババァじゃないのか?
高速で走れば風切音が明確に増す。これも気にならないというヤツがいたが、サイドバイザーの無い車に乗った事がないのだから差が分からないだけ。それか高速を走らないヤツかも。
サイドのガラス面、ドアパネル、ボディラインのすっきりした外観デザインが台無し。
洗車時邪魔。
静かな車を求めてるのに雨天時に窓を開けて走るのかね?街中で雨天時に窓を開けて走ってうるさくないの?
カーオーディオで音楽を聴いたり、同乗者と話をするのに雨天時に窓を開けて走ったらうるさくてしょうがない。
街中で信号停止などで、窓が開いてたら音楽や会話を通行人に聞かれてお互いにウザい。
海や山、高原など景色・空気の良い所で窓を開け、外の風を取り入れたいのに風の流れを阻害し、爽やかな外気導入の邪魔。
不要物であるから世界中で日本以外付けない。したがって絶対にメーカーOPにはならない。
デメリットをすべて帳消しにする位のメリット、サイドバイザーが必要な理由を明確に示して欲しい
書込番号:16632404
2点

まあドアバイザーに限りませんが
人それぞれの考えや価値があるのでそれを押し付けるのではなく自分はこう思うまで出いいと思います。
ということで自分の意見ですが自分は付けるはです。
あくまでも自分の考えですが自分はないとかっこ悪いと思うからです。
ただそれだけです。
逆にあるとかっこ悪いと思う方も多数居ると思いますが、自分は否定するつもりはありません。
それは個性でいいことだと思うので。
スレ主さんの感性で判断すればいいと思います。
書込番号:16632423
6点

珍しい。
付ける派の方でもドアバイザーはカッコ悪いのは大多数が認めているのに、カッコいいと思うような方がいるんですね。信じられません。
書込番号:16632482
0点


マジェアルさん
どうせ、理解されないでしょうけど、もう一度アップしますね。
新鮮な空気が吸いたい時に吸えるのは、なにものにも変えがたいからです。
雨が多少吹き込んでもいいから、なくてもいいともいえますが、あった方が幸せになれます。
クリーンフィルターなぞ3日で汚くなります。
それから、なんとなく気圧が開放される気がするから気分もさわやかになる。
まぁ、開けるのはごくたまにだけど、でもごくたまにだからいい。
それと、車酔いしやすい人にとっては、窓が1センチでも開いてると、だいぶ違います。
経験ないですか?
あと、同乗者がオナラしちゃって臭いときとか・・・赤ちゃんウンコしちゃってとか・・・ゲロ・・・
まぁ、人それぞれでいいでしょう。
書込番号:16632605
3点

ドアバイザー付ける派です。
付いているからと言ってカッコ悪いと思ったことはありません。
人それぞれの判断ですから、どちらかを否定するような発言は控えたほうがよろしいかとww
書込番号:16632629
10点

ドアバイザーという一つのアイテムでこんなにも盛り上がれるとは…
素晴らしいコミニケーションツールですね(^^)
書込番号:16632741
7点

マジェアルさん
>デメリットをすべて帳消しにする位のメリット、サイドバイザーが必要な理由を明確に示して欲しい
過去のレスをちゃんと読んだら?
メリットについても何度も書かれていますよ。
あなたが不要だと思うのは自由だけど、ちゃんとメリットを感じて装着している人もいます。
とやかく言われる筋合いはない。
書込番号:16632791
11点

誰も注文していない燃費スペシャル、リアワイパーなしの標準車を注文している私は??
窓を拭く時リアワイパーとガラス面にホコリが溜まるのでいらない、さらに使わない(いつ使うのかな)
だけどドアバイザーはサービスで付けてくれたから、いらないとは言わなかった。
ドアバイザー付けてもらっている派です
納車は10月ぐらいになりそうです!
書込番号:16632817
1点

>>だけどドアバイザーはサービスで付けてくれたから、いらないとは言わなかった。
このアイテム、タダで付けてくれるから特に何も考えずに装着しちゃうような人が多い。
まずはそういうのをやめて欲しいなぁ^^
書込番号:16632955
1点

車を買う時にいつも最初の見積書に必ずバイザーが含まれてるんですよ。
私はそれをいつも断るんですが、
その時ちょっと気まずいというか、一瞬微妙な空気になっちゃいます。
言われはしませんが、あんた付けないの?みたいな感じがするんですよ。
バイザーはどうされますか?って、付けるか付けないか聞いて欲しいです。
価格が安いからディーラーでは付けるのが当たり前なのかな。
なんとなくポテトみたいですね。
バーガーショップでちょくちょくセットじゃなく、
単品でハンバーガー頼みますけど。
今度、カレーライスとカツ丼はどちらが美味いか?ってのをやりますか?(笑)
書込番号:16632961
0点

FOMCさん
>今度、カレーライスとカツ丼はどちらが美味いか?ってのをやりますか?(笑)
カツカレーに1票(笑)
書込番号:16632977
3点

い・ら・な・いと言えばOK!
私は、ひ・つ・よ・う。
書込番号:16633009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あちゃー、カツカレーですか?
いきなり完結じゃないですか。
バイザーって取り外しが簡単にできるといいと思います。
雨の日に取り付けたり、洗車の時外したりすれば便利そうです。
あれ、すごいこと考えちゃった…
メーカーさん、一緒に商品化しませんか?
一儲けできそうです。
書込番号:16633033
1点

正式発表前の車両だと不可能かもしれませんが、私はディーラーで見積もりを
取る際は、かならず事前にセフル見積もりを行い、それを印刷したものを
営業マンに提示して見積もりしてもらいます。
なので、バイザーが見積もりに勝手に入るということはないですね。
以前、対応していただいた営業マンの方は、「私もバイザーはつけていませんし、
おタバコを吸わないのであれば不要だと思います」とバイザー非装着を
後押ししてくれました。
バイザーないならないで、雨の日の窓を開けなければ済む話なので
私にとっては、あまり意味のないものですね。
どうしても雨の日に窓を開けたい場合は、濡れるの覚悟で窓を開ければ
良いわけですしね。バイザーがあっても雨の日に乗り降りする際は
少なからず車内は雨で濡れるでしょうから、あまり拘らないですね。
そういや、バスや電車もバイザーは付いていないですね(^^;
書込番号:16633168
0点

とある方は、バイザー否定に必死感丸出しで見苦しいですね。
スレ主さんは解決済にしたのに・・・
バイザーを別のものに例えるならば!
カレーライスに福神漬け
おでんにからし
刺身(寿司)にわさび
焼きそばに紅ショウガ
マックのチキンナゲットのソース
携帯電話に液晶保護フィルム
ラーメンにトッピング
しまった!食べ物ばかり・・・
書込番号:16633283
5点

ハイブリッドでもなく、DCTでもなく、値引きでもなく
バイザーが旬な話題とはすごいですね・・・
書込番号:16633316
2点

食べ物の話題が出てきちゃいましたが、
もう皆さん、そろそろお腹いっぱいですかね。
書込番号:16633615
0点

うわっ!またまた凄いレスが伸びてるよ〜
読むのが大変だよ・・・(笑)
そう言いつつ読んでみるとですねぇ。
>指摘されたからと言って、
暴言を吐いたり、悪口を書いたりするのは良くないことだと思います。
う〜ん、確かにそうですなぁ・・・(共感)
何か他スレの雰囲気とは全然違う感じですなぁ。
しかし、あの言葉書き込んじゃうと、板によっては削除になるんじゃないのかなぁ?(苦笑)
>車を買う時にいつも最初の見積書に必ずバイザーが含まれてるんですよ。
国産車の場合は、私は必ず最初から車両本体価格に自分が欲しいオプションの
内一部だけ付けた奴で、車両とオプションで別々に値引き額を提示して貰った
見積もりを貰ってますよ。大〜昔からそうしてますよ。
最初に、その様に見積もりしてくれ!とハッキリ言っちゃいますから(笑)
だから余計なオプション等入って来ませんよ。
輸入車の場合は、色々あるので(苦笑)交渉の仕方は又違って来るんですが・・・
まあ、人それぞれ、やり方があるとは思いますが。
書込番号:16633795
0点

ドアバイザーのメリットは・・・
@タバコを吸う人には便利。雨の日の換気の役立つから。
A夏の炎天下に駐車する際、窓を少し開けておきたい人には便利。突然の雨にも対応できるから。
@は、タバコは吸わないよ って人には関係無い。
Aは、窓を開けて駐車するとホコリが入るので全閉にするよ って人には関係無い。
カッコ悪いか? カッコいいかは? は、人それぞれだけど、
メリットが全くない人にとっては、標準よりカッコ良くならないと わざわざ付ける意味が無い。
付いていても気にならないよ。 って程度なら付けないと思いますよ。普通に考えて。
ディーラーがタダで付けてくれるから・・・って言うのも、人それぞれでしょう。
タダなら貰っておこう。って考える人も居るでしょうが、
私は、必要が無くて、欲しくも無いものなら、タダでもいらない。
そんなものは、ゴミと一緒だと思っているから。
書込番号:16634226
4点

今まで必要性はあまり感じていなくても、当たり前のように付けていたものを
なくす、というのは、抵抗がある人が多いと思います。
私の場合、バイザーを付けないと言ったら、妻から猛反対を食らいました。
「どうして貴方はいつも他人の意見を聞かないの!後で後悔しても知らないから」
と最後は切れられてしまいました(笑)
私は、バイザーを付けなかったら、どんなメリットやデメリットがあるのか
実感したいという思いが強かったので、妻の意見は無視してオプションから外しました。
ところで、炎天下での駐車について疑問があります。
窓を開けることで、車内の温度上昇を抑えたいと言うことだと思いますが、
どれぐらいの効果があるのでしょうか?
また、車内の温度が上昇すると、なにか不具合でも発生するのでしょうか?
私は、バイザー付きの車に乗っていた頃も、駐車する際にいちいちドアを微妙に開けるのが
面倒だったので、常に窓は閉め切っていましたが、これといった故障などは
ありませんでした。
書込番号:16634382
0点

質問続きですが
高速で風切り音がうるさいとのレスがありましたが
バイザーありとなしで違いがあると感じる方がいたら教えてください
>シトロエンさん
以前ですが真夏に社内のボールペンを置いておいたらぐにゃりと曲がってたことがありました
少しでも開けておけば、熱気が出ていくかと思います
またハイブリッドはバッテリーにも影響するので何らかの対策は必要です
書込番号:16634421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前ですが真夏に社内のボールペンを置いておいたらぐにゃりと曲がってたことがありました
>少しでも開けておけば、熱気が出ていくかと思います
例えば、暑さ対策と言えば、サンシェードが有名ですが、サンシェードと比較して、
どれぐらいの効果が期待できるのでしょうか?
サンシェードと同じくらいの効果があるのであれば、窓を開けるメリットは大だと思いますが、
窓を開けてもあまり効果はなく、結局、サンシェードと併用する必要があるのであれば、
あまり意味がないのかなと思いました。
書込番号:16634452
0点

>窓を開けることで、車内の温度上昇を抑えたいと言うことだと思いますが、
>どれぐらいの効果があるのでしょうか?
両側の窓を開けると風が通るようで効果は体感出来ましたよ。
うっわぁ〜暑くて乗り込めないよぉ〜
↓
うっわぁ〜ムチャクチャ暑くてたまらん ※取合えず乗り込めてはいる。(笑
その程度の違いなので、
サンシェード?(ウインドウに立て掛ける銀色のヤツ)の方が効果はあると思います。
例え乗り込めたとしても、ハンドルが熱くて握れないようじゃ走り出せないから、
直射日光を防ぐシェードの方が効果的じゃないでしょうかね。
書込番号:16634472
1点

>バイザーありとなしで違いがあると感じる方がいたら教えてください
レガシィに乗っていた時に、
ドアバイザーは付けていなかったんですが、
ヤフオクで新品がタダ同然で落とせたので付けてみました。
風切音が煩くってしょうが無かったので、直ぐに取っちゃいましたよ。
※窓を閉めて走っている時の風切音が煩い。
ただし、
サッシュレスドア時代のレガシィで、
ルーフ部分に取付けるタイプだっため、
一般的なドアバイザーだと、また違うかも知れません。
書込番号:16634504
1点

窓を開けたとしても、暑いことには変わりがないようですね。
私は、車に戻ったら、窓全開エアコン全開で、車内の温度がある程度下がってから
乗りこむようにしています。急いで車に乗り込む必要もないですし。
用事があって急ぐ場合は、ドアをバタンバタンして急速に車内温度を
下げる技でも試そうかと思っています(笑)
(仕事で車を使う営業マンはそうは言っていられないかもしれませんが)
書込番号:16634505
0点

着いていようがいまいがあまり気にはしない派です。。。
タバコは吸わないので、そこらのメリットはよくわかりません。雨の日のちょっとした換気はなるほどと思う反面、炎天下の駐車中の換気は、防犯上の問題がありそうでちょっと賛同できないなあ。。。ちなみに今乗ってる車には着いてません。。。前乗ってた車には着いてました。。。
書込番号:16634542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いったいどれだけ昔の車ですか?
最近の車種でない話をしたところで参考にならないですよ。
現行車で有り無し比較してなら参考になりますが…
バイザーも純正とEGRみたいにバカでかい製品とでは比較に
ならないですね。
エアコン使用時の換気、熱気逃がしに後席窓の寸開は有効ですね。
最近は、グレードによりますがプライバシーガラス採用している
車種が多いので、スモークかかったバイザー付だと寸開時
(バイザー分位まで)車内が見えにくいってメリットはありますね。
書込番号:16634543
0点

>窓を開けたとしても、暑いことには変わりがないようですね。
そう思います。
多少ましかな? 程度ではないかと。
ただ、
駐車中の車内温度上昇を抑えるためにドアバイザーを取付けている人ばかりじゃなくて、
(タバコを吸うからという理由で取付けていて)
ドアバイザーが付いているんだから、少し開けておくか。多少でも暑さが抑えられたらイイよね。
・・・って感じの人も多いんじゃないでしょうかね。
そっちの方が多いような気が・・・
書込番号:16634554
0点

7、8月頃
たまに窓をちょこっと開けてを試してみましたが
窓を締め切ってる時ドアを開けると
モアっとくる熱気がでてうわ、ってなりますが
窓をちょこっと開けるとその熱気を感じづらく、車内温度も全く違います
まあエアコンつけて放置するのを私はしますが
ハイブリッド車にのってエコ、燃費を考えるならこのくらいのことをしてもいいのかもね♪
書込番号:16634559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>窓を開けることで、車内の温度上昇を抑えたいと言うことだと思いますが、
>どれぐらいの効果があるのでしょうか?
室内にアナログの温度計を置いてあります。
正確に測った訳ではないので記憶が曖昧ですが外が30℃以上の日にサンシェード+バイザーギリギリまでウィンドウ
を開けておく状態で40℃台、完全にウィンドウを締め切った状態では50℃台という記憶があります。
此方にJAFが行ったテストがありますのでご覧下さい。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
運転中にどのくらいバイザー装着者が走っているか見ていましたが殆どの自動車はバイザーを装着してます。
まあ少なく見ても9割は付けている感じです。付けてない人もチラホラいましたが。
ヨーロッパ車とかスポーツカーなんか付けてない人が多かったですね。
書込番号:16634560
2点

>いったいどれだけ昔の車ですか?
んん?
サッシュレスドアの話?
書込番号:16634561
0点

>運転中にどのくらいバイザー装着者が走っているか見ていましたが殆どの自動車はバイザーを装着してます。
>まあ少なく見ても9割は付けている感じです。付けてない人もチラホラいましたが。
本当?
少なく見て9割は大げさじゃないですか?
書込番号:16634575
1点

頭の固い数名は話になりませんね(笑)
人の嗜好を他人がとやかく言うもんじゃありませんよ。
自分はこうだよ、程度にしておくものですよ。
押し付けはダメダメですよ。
余談ですが・・・
シトロエンの風さんとして再出発されたんですね。
ただ、以前と同じような振る舞いだとすぐばれてしまいますよ。
既に、以前の傾向が見受けられます。
お気をつけください。
もし違っていたらお詫びいたします。
書込番号:16634617
4点

数えたわけではありませんので。
まあその時々によりバイザー装着車、非装着車の当たる確率も違うと思いますがバイザー装着車の
方が多いというのは間違いないかと思います。
書込番号:16634636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も9割まではないと思います。
>バイザー装着車の
>方が多いというのは間違いないかと思います。
数えたわけではないですが,広い駐車場等では半数かそれよりやや多い程度が
バイザーついてるという印象です。6割くらい?
あと,「バイザー撲滅運動うんぬん」を言う方が何人かいらっしゃいますが,
バイザー完全否定派はこのスレでも少数派だと思います。
書込番号:16634695
4点

>数えたわけではありませんので。
今、遅い昼食を取って来たんだけど、
窓の下が一国(都内R15)だったので数えてみました。
(料理ができまでの間だけね)
対象車種: バス・トラック・タクシーを除く乗用車
※仕事用のライトバンは取合えず乗用車に数えた
結果・・・
103台中、バイザー無しが21台。でした。
>バイザー装着車の方が多いというのは間違いないかと思います。
うん。間違いないと思います。
オーナーカーに限定すれば、
装着しているのが当たり前の装備だと言っても過言ではないかもね。
書込番号:16634713
1点

>シトロエンの風さんとして再出発されたんですね。
何のことですか?
違うので、謝罪願います。
書込番号:16634717
0点

まああくまで私の感覚でのお話ですね。
先ほども言いましたが当たる確率はその時々
により違いますしね。
ただ、ここ数日ほどクルマを走りながら見た
感じだと9割は大げさだったかもしれませんが
8割以上は間違いなくいたと思います。
非装着車10台位に1〜2台位でしょうか。
ただ続けて装着車が20〜30台ということもあ
りますし非装着車が三台続けて走ってくると
いうこともあり一定ではないです。
まあ少なくとも私が見た範囲では非装着車が
半数近くもいたと言うことはないです。
書込番号:16634745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

都内で自家用車っぽいのだけカウントしてみました。
200台までカウントしましたが、200台中151台がバイザー有りでしたね。
私の感覚より多かったな。
良く見ていて気が付いたのですがレクサスとかのバイザーはすごいね。
車体に一体化していて違和感0でした。
あれなら付けても良いけど、フィットのはそこまでじゃないからなぁ。
おまけに外車もカウントしてみましたが、31台中1台だけでした。
見事に付けて無いわ・・・
因みに唯一見かけたのはボルボでした。
書込番号:16634814
2点

皆さん調査お疲れ様です。
付ける付けないの参考になる意見なら良いですが、
単にバイザーを否定するだけの意見は要りませんよね。
そういった人こそ不要ですね。
プリウスの方のスレは、スレごと消えてしまってますが、
こちらはスレ主が違うので消える事はないと思いますが・・・
有意義な意見交換をしたいものですね。
書込番号:16634846
1点

ニックネームはこれからさんは、スレ主でもないのに、管理人気取りの投稿が目立ちますね。
本スレの、ニックネームはこれからさんの投稿を読み直してみましたが、
全て相手の意見を批判する内容ばかりで、ご自身のバイザーについての
考えが全く見えません。
まずは、貴方ご自身が、有意義な意見をするべきではないでしょうか。
書込番号:16635102
3点

こんにちは〜
う〜ん、さらに伸びてるみたいですなぁ(驚)
皆さん、興味深いのかなぁ?やっぱり。
そうですねぇ、読んでみると、私の考えは、ぽんぽん船さんに
近いかなぁ・・・好きか?嫌いか?は人それぞれな部分はあるしねぇ。
デザイン等的な部分だからなぁ。まあ、俺は野暮ったく見えるから大嫌いだけど。
と言っても大〜昔は付けてたんだけどねぇ(苦笑)
タバコ吸わなきゃ絶対いらんしねぇ、俺。
>私は、必要が無くて、欲しくも無いものなら、タダでもいらない。
あーっ!それは私も同じですなぁ(笑)
「タダより高いモノはない」とか「得を取るより損するな」みたいな
考え方が、私は昔からあるせいかなぁ?
>夏の炎天下に駐車する際、窓を少し開けておきたい人には便利。突然の雨にも対応できるから。
う〜ん・・・これは今積極的にやってる人って多いのかなぁ。
これって私も、大昔はやってた事もあったんですが
今は、防犯上の理由で、やりたくても、もはや出来ないですなぁ。
車によっては駐車する場所や時間等にも気を付けないと危ない時代ですから。
勿論、車内を汚したく無いと言う考えもありますが。
まあ、私なんかは所謂「空調世代(そんな言葉あるんかなぁ・・・わはは 笑)」
だと思うんで、もう中学時代から部屋にクーラー(エアコンじゃ無いです 笑)があって
空調に慣れきってるんで、自然の風より湿度等迄調節出来て快適な
空調された部屋が大好きなんだよなぁ、都市部は空気も悪いしねぇ・・・
まあ、これも好みだから仕方が無いよなぁ。
書込番号:16635283
0点

僕がホンダで営業をやっていた10年前は殆ど付けていましたね。ディーラーオプションの基本3点セット
フロアマット、サイドバイザー、マッドガードでした。
書込番号:16635904
0点

シトロエンの風さん
管理人気取りのつもりはありません。
そもそも、管理人になった事もないので、
どのような振る舞いが管理人気取りかも分かりません。
お気に障ったのならお詫びしますが。
私のこのスレでの最初の投稿を読まれたのでしょうか?
「要る人が付ける、要らない人は付けない。」
バイザーについてはこれ以外の意見はありませんよ。
私はバイザーを付けますが、私は喫煙家なので、
タバコの煙を外に出すために窓を少し開けます。
雨の日でもそうしたいのでバイザーは必需品です。
代車でバイザー無しの車に乗った時、
雨の日だったのですが、いつも通りに窓を開けると、
雨が少しですが入ってきて鬱陶しかったです。
要る人の理由、要らない人の理由、
どちらも理解できますが、
私の場合、付ける理由がありますので付けます。
付ける付けないを強要するのはおかしいと思います。
なので、私は付けた方がいいよとは言いません。
それは、人それぞれだからです。
私は、まともな方を批判などしておりませんよ。
批判される人はそれなりの理由があるのです。
そういう事を言ってしまうと、
あなたも私を批判している事になってしまいますよ。
私は、「ある方」とあなたを同一人物だと勘違いしてしまい、
あなたのお気に障るような事を書いてしまいました。
それについては私が謝罪して終わっているものだと思っていましたが・・・
それを批判だと受け取ったのでしょうか?
もしそうだとしたら、申し訳ありませんでした。
他の皆さん、失礼致しました。
書込番号:16635996
4点

雨が降ってない時は全く不要物。
雨の日に窓をちょっとだけ開けるのに必要という事だが、雨の日って年間そんなにないでしょ。
書込番号:16636348
0点

私は、煙草は吸わないけど車には、必ずバイザーを付けます。
書込番号:16637340
1点

>良く見ていて気が付いたのですがレクサスとかのバイザーはすごいね。
>車体に一体化していて違和感0でした。
それは私も思った。
レクサスまでいかなくても、
トヨタや日産の高級セダンもバイザーの違和感は無かったです。
実際に数えてみると意外とバイザー装着率が高かったのは、
今まで、バイザーが付いていると認識していなかったのかも知れない。
他人のクルマをじっくり観察したりしないから。
それと、普通のバイザーが付いていたベンツが2台あった。
高級輸入車はバイザーを付けないって言うのはガセネタなのかな?
書込番号:16637910
1点

雨の日の車庫入れは、窓を全開で首をだして後方確認するので、大雨の日はドアバイザーが
あっても無くても頭と右腕はびしょびしょです。納車時にディーラーに行って納車費用を
浮かせるなど1円でも安く買いたいし、視界や洗車の邪魔だから私は付けませんでした。
書込番号:16638009
1点

人様のクルマはどうでもイイのでは?
私が、「 バイザーは無い方がカッコいい 」 と言っているのは、
バイザーが付いた 「 人様のクルマ 」 を カッコ悪い と言っているんじゃなくて、
自分のクルマには付けない方がカッコいいと思うから、自分のクルマには付けない。
・・・って、ただそれだけの話です。
「 人様のクルマ 」 が、カッコいいか、カッコ悪いかなんて、興味ないです。
他人のクルマのバイザーにイチャモンを付けるヤツの方がおかしい。
カッコ良くても、カッコ悪くても、実用的であっても、無意味でも、
他人のクルマなんだから、文字通り関係無いジャンか。
書込番号:16638046
4点

自分は付けますね。
バイザー付けた方がカッコイイ(無限製)のと雨の日でも外気導入したいからです。
タバコは吸いませんが、窓を閉めっぱなしにしておくと息苦しくなるので。
カッコイイかカッコ悪いかなんてそれぞれの価値観以外何者でもないので論議する意味もないと思います。
付けたい人は付ければいいし、付けたくない人は付けなければいいだけの話。
選択権はあるのだから。
書込番号:16638180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなにたくさんドアバイザーアドバイザーが現れるスレって、ある意味希少というか貴重なのかな?
書込番号:16638222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンからも外気導入出来ますが、自分は窓からしたいので窓を開けてます。
公共交通機関も殆ど使わないです。
車あるので。
家の窓も開けてます。
外気導入用の小窓がありますので。
書込番号:16638264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、バイザーを費用を出してまで着けたいとは思わない。。。無いなら無いでそう困らないので、どちらかと言えば不要族に当たるのか。。。
しかし、他人にバイザー着けるなとは、おこがましくてとても言えない。。。
書込番号:16638319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドアバイザーの可否の質問(話題)って結構ありふれた話題なんですねぇ。
例えばYahoo!知恵袋で検索するとかなりの数でヒットしますので驚きました。
ドアバイザー肯定派の人は付ける事自体疑問に思ってない人も多いと思いますので否定派か疑問派??
からの質問(話題)が多いのでは?ないかと思います。
私とかここに書かれている人のように必要性を感じてドアバイザーを付けている人もいると思いますが殆どの人
が最初からフロアマット&ドアバイザーのセットで付けられていもて疑問にも思わず一緒に注文してしまうのでし
ょう。
しかし殆どフィットとは直接関係のないバイザーだけの話題になってしまっていますね。
バイザー一つの話題で既に200に到達する勢いですがここまで来るとサムライさんという方の祟りという感じがします。
書込番号:16638414
4点

結論が出ないのなら、
ディラーに行って展示車見よう。
バイザーなしだよ。
私はひ・つ・よ・う。
書込番号:16639025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の場合、バイザーを付けないと言ったら、妻から猛反対を食らいました。「どうして貴方はいつも他人の意見を聞かないの!後で後悔しても知らないから」と最後は切れられてしまいました(笑)
いやいや、それ全然(笑)じゃない展開だから。その後どうなったのかが気になります。風通しが良くなったのか、すき間風ピューピューなのか。。。
書込番号:16639039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
ディーラーでした。
また削除だな。
書込番号:16639041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのー、バイザーに強硬姿勢な方は、何かバイザーに恨みがあるのでしょうか?
それともバイザーがある事で何か困った事態が起きたとか?
(あるいは何か宗教上の理由によってバイザーを付けてはならんというお達しがあるとか。)
そちらの話を伺いたいですね。
(美的主観は結構ですから。)
書込番号:16640326
8点

ふと思ったんだけど、
パワーウインドーで窓を少しだけ開ける機能って、大概のクルマに付いていますよね。
・・・ってことは、
窓を少しだけ開けたい!って考えている人が多いんじゃないかなぁ。
・・・ってことは、
雨の多い日本では、雨の日でも窓を少し開けることが出来るドアバイザーは、
やっぱ 大多数の人にとっては、あった方が多少は便利なんじゃないか?
FIT3 は、デザインが予想していたよりも良かったので、
デザインが少しスッキリする! (バイザー無し)と、
あった方が多し便利! (バイザー有り)とで、
悩みどころだなぁ。私なら。
バイザーがあった方がカッコいいと思うなら、
もう悩む必要も無いですね。
書込番号:16641894
0点

>パワーウインドーで窓を少しだけ開ける機能って、大概のクルマに付いていますよね。
えっ知らなかったです…見たことも聞いたことも無い…
書込番号:16642536
5点

>えっ知らなかったです…見たことも聞いたことも無い…
え?
知らない?
パワーウインドーのスイッチを軽く一回押すと、2cmくらい窓が開く機能ですよ?
ウチのクルマは全てそうだから、当たり前の機能だと思ってた。
書込番号:16643396
0点

まじっすか…、押してる分だけ開くわけじゃないんですよね。
シエンタですが、明日やってみます。
書込番号:16643548
0点

>パワーウインドーのスイッチを軽く一回押すと、2cmくらい窓が開く機能ですよ?
それは単に押した時間に応じて、窓が少しだけ下がっただけでは?
全開以外のどの位置からでも、軽く押すと2cmくらい下がるでしょ。
真面目に言ってるのなら、ちょっとびっくりです・・・
書込番号:16644419
10点

「パワーウインドーのスイッチを軽く一回押すと、2cmくらい窓が開く機能」が付いた車はあります。
コンパクトカーでの装着は未確認です(多分ナシ)が、2Lクラス以上の車輌では付いている車を確認してます。
装備されていた車輌では、チョン押しで2cm程度常に一定巾だけ窓が開くモードと、チョン押しの時間で開く巾が変わる一般的なモードをユーザーが切替できるようになっていました。
書込番号:16646721
0点

シエンタには、無いです。
何度も試しましたが、押した時だけ開閉です。
必要性も感じませんが…
ドアバイザーについては…
本来の目的よりも、アルミホイルやエアロの様に外観目的で装着される方もいる様です。
それが、カッコ良い、悪い、どう思うかは人それぞれで強制するものではないと思います。
むしろ、アルミやエアロよりも実用的だとは思いますけどね…
書込番号:16647245
4点


アクアもフィトもバイザー無いほうがスッキリしていていいですね!
書込番号:16647566
2点

アルプリさん
センスいいかもですな。
2枚の写真をみて、バイザーつけたほうがカッコいい
と思う人もいるんですね。だから2万円払ってでもつけるのです。↑あれを
バイザー無用論者にはそこが分からんですよ。
(※レクサスは別)
書込番号:16647786
0点

バイザーって無料で付けてくれませんか?
ハンコ押す前にタダで付けてくれなきゃ買うのや〜めたって言えば無料でどこも付けますよ!購入時の粗品みたいな物です。
書込番号:16647801
0点

>ハンコ押す前にタダで付けてくれなきゃ買うのや〜めた
はい、バイザーごときで買うのやめるといえば無料になるでしょう。
でも見積もりにバイザー2万円が記載されます。
買ったことになります。
値引き額‐2万は全体からの値引きは増えますけど^^
書込番号:16647848
0点

最初の見積書にはメーカー&ディーラーOPを全く記載させない見積もりからスタートさせましょう!
黙っているとバイザーやナンバーフレームやフロアマットやらを入れてきますからね。
書込番号:16647946
0点

>バイザー無用論者にはそこが分からんですよ。
お互い要不要と意見が分かれているのですから、
別に分かりあう必要もないと思いますよ。
要らない人が「要る物でしょ」と言われて「はぁ?」と思うように、
要る人が「要らん物でしょ」と言われると同じように感じるものです。
要る人は要らない人に考えを押し付けてないのですから、
同じように、要らない人も考えを押し付けるのは止めにしたらどうですか?
無駄な議論を延々と続けるのもどうかと・・・
書込番号:16648085
9点

ニックネームはこれからさん
>お互い要不要と意見が分かれているのですから、
別に分かりあう必要もないと思いますよ。
まさにその通り。
ごく一部のおかしな奴がいるから、こんなに荒れるのですよ。
今は消されたようですが、バイザーの付いたフィット見て笑う、なんて酷いことを書いた輩もいましたからね。
書込番号:16648665
8点

ニックネームはこれからさん
>それは単に押した時間に応じて、窓が少しだけ下がっただけでは?
>真面目に言ってるのなら、ちょっとびっくりです・・・
真面目に言ってます。
パワーウインドースイッチを強く押すと、オートで全開になる。
軽く押すと、押している時間だけ開くんですが、
軽く押す時は、ワンプッシュで 2cm くらいだけ自動的に開きます。
軽く押し続けても、2cm くらいのところで一時停止ししてから再び開き始めます。
※強くワンプッシュすると一時停止無しのオートで全開まで開きます。
そう言う機能です。
RCサクセションさんへ
シエンタには付いていないんですね。
・・・って言うか、付いている方が珍しいのかな?
okamさん
>「パワーウインドーのスイッチを軽く一回押すと、2cmくらい窓が開く機能」が付いた車はあります。
>コンパクトカーでの装着は未確認です(多分ナシ)が、2Lクラス以上の車輌では付いている車を確認してます。
珍しい機能だったんですかね。
ウチのクルマは3台とも付いているので、皆そうだと思ってました。
書込番号:16649287
0点

FITの写真を見る限り、
バイザーが無い方がスッキリしてますね。
勿論、個人的感想ですよ。
でもまぁ、
必要なら取付けるでしょう。
そう言うもんですよ。ディーラーオプションなんて。
私なら、3番目の写真の 「 控えめなバイザー 」 にするかな。(純正オプション?)
それほど違和感が無いから。
レクサスに限らず、
クラウンなどの高級車のバイザーは、もっと違和感なく付いているんですが、
コンパクトカーもあんな感じに出来ないんだろうか?
書込番号:16649312
1点

バイザー熱冷めませんね(笑)。
そんな些細な事で、ここまで盛り上がるとは笑えますね。
書込番号:16649478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアバイザーとフォグランプの話題は、
大概は盛り上がる。
この二つには、「 絶対に譲れない 」 って強い意志を持った人が居るんじゃないでしょうか。
FIT3にドアバイザーは付ける?
↓
俺は付けるよ。
俺は付けないよ。
この2つしか答えが無いのにね。(笑
書込番号:16649540
4点

たかだかバイザーを気にするようだと、車自体はもっと気になるんじゃないかと思うのですが、
バイザー嫌いの人はその辺の整合をどう処理するんだろう?
好きな車、装備以外は絶対に購入しない!っていうので有れば納得します。
どっちにせよ大きなお世話な話で、わざわざ議論するようなものでも無いなぁ。
書込番号:16650821
5点

>バイザー嫌いの人はその辺の整合をどう処理するんだろう?
そもそも
「 バイザーなんて大嫌いだ! 」 って人は元々ほんの一握りで、
その一握りの人間が、ネット上で騒いでいるだけだと思う。
同様に 「 どうしてもバイザーが無いと困る 」 って人も、それほど居ないでしょう。
大概の人は、どちらかと言うと・・・ってレベルだと思いますよ。 いや、マジで。
強硬派の人間は、
「 バイザー派 」 も 「 バイザー無し派 」も、自分の行動を否定されるのが嫌なだけだと思う。
人間の本能みたいなもんですからね。
特に 「 バイザー無し派 」 で強硬派って人は、良く見かけますよね。ネット上だけだけど・・・
書込番号:16650966
8点

>大概の人は、どちらかと言うと・・・ってレベルだと思いますよ。 いや、マジで。
そうだと思いますよ。
どちらかといえば付ける派ですが、バイザーがないからこの車を選ばない、とかあり得ませんから。
(この感覚、一番近いのは宗教か?)
無きゃ外品も検討するくらいかな。無いならないで対応できますしね。
ただ、嗜好を他人に強要する趣味はないです。
p.s.
不格好でもフェンダーミラーが好きでした。
書込番号:16651108
3点

ドアバイザーの有無の話題の時、必ず雨の日の換気を言われる方がいますが私は雨の日に逆に車内が湿気るので窓は絶対開けません。
皆さんは湿気より換気が大切なんでしょうか?
ちなみに私はLパケ注文済。12月下旬の納車予定でしたので敢えて来年1月以降の登録でお願いしました。
書込番号:16655043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さんは湿気より換気が大切なんでしょうか?
自動車用のロスナイシステムがなければ、それは愚問でしかないでしょう?
書込番号:16655079
0点

>皆さんは湿気より換気が大切なんでしょうか?
所詮、他人なのですからココアのいたずらさんとは
優先順位も違うでしょう。
アイコンが「怒」になっていますが、
そんなに怒るような事でもないのでは?
理由は誰も間違ってはいないと思いますよ。
勿論、ココアのいたずらさんも間違ってはおりません。
情報(理由)の提起にとどめておくのがよろしいかと。
書込番号:16655293
1点

私はバイザー付ける派で窓も開けて換気するほうですが、そう言う個人的なポリシーは別にして
中国から飛んでくるPM2.5を防ぐためには極力窓は閉めた方がいいのかもしれません。
http://www.asahi.com/international/update/0930/TKY201309300442.html
窓を開けて走っていると風邪を引いている訳ではないのに咳き込目が痛いことがありPM2.5の日本への
飛来情報?を見ると私の住んでいる地域に飛んできていると言うことが結構あります。
http://taikiosen.jp/
書込番号:16655605
0点

自分の気に入らない書き込みがあると消去依頼するような人がいますね〜。
そんなにサイドバイザーを付けてるのを認めて欲しいのかなぁ。
書込番号:16655676
2点

アルプリさん
私はてっきり逆かと思いました(笑)
削除の基準が分かりませんねぇ。
折角、アルプリさんの他人に対するバイザー否定が
アルプリさん自身に全く関係無い理由だったのが
分かったのに残念です。
皆さんにも、その理由を読んで欲しかったです。
あ、あとバイザーを付けている人は、
他人に付けているのを認められたいと思っていませんよ?
他人の目は気にせず、要るから付けていると思います。
むしろ、他人の目を気にしているのは
「ダサいから付けない」と思ってる方かもしれませんね。
まぁ、それはそれでいいと思います。
最初から見積りに入っていた、という方も居るでしょうが、
要らないなら断れますし、
断らなかったのは、バイザーに関しては無関心だったのかもしれませんね。
無関心だった方が、関心を持って、
その人の判断で要不要を決めれば良いと思います。
書込番号:16655773
4点

アルプリさん
不思議なんですよ…なぜこんなにも攻撃的なのか?
価値観が違うだけで、どちらが悪いわけでもないのに…
例えば、服に関して…
私はスーツがキライです。
動きづらいし、靴擦れするし、ネクタイの意味わかんないっ
そんなにスーツを着るのを認めて欲しいのかなぁって感じですか?
実際、私はスーツできれば着たくない人ですが、そんなこと、しつこく言いませんよ。
意味無いし…
ぽんぽん船さん
ちなみに「ワンプッシュで2cm」車種って教えて頂けますか?
書込番号:16655942
6点

RCサクセションさんの書き込みを見て思いました。
ナイス押させていただきました。
あぁ、完全否定派の人って攻撃的だし、上から目線だしで、イラッとくるから、
つい反論して、スレが盛り上がってくるのだろうと・・・
でも、面白いから、イイ。プリウスの撲滅運動の人の削除されて残念です。
サイドバイザーと、ドアモールと、なんだっけ?ナンバー枠だったっけかなぁ?
その3つを、欧州に比べて、日本の車文化が遅れているせいだ、みたいな書き込みを見たことがあったのですが、
忙しくて絡めなかったのが残念です。検索しても出てこないので削除されたのかなぁ、残念です。
書込番号:16656045
3点

オートウィンドウ
http://item.rakuten.co.jp/cepinc/unm141/
2cm開くというかこれだと思います
ほとんどの車が運転席についているそうです
書込番号:16656324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RCサクセションさんへ
>ちなみに「ワンプッシュで2cm」車種って教えて頂けますか?
取合えず、ウチにあるクルマ。
(デミオ・ロードスター・RX-8)
マツダ車の特徴なんですかね。
書込番号:16656857
2点

>サイドバイザーと、ドアモールと、なんだっけ?ナンバー枠だったっけかなぁ?
>その3つを、欧州に比べて、日本の車文化が遅れているせいだ、みたいな書き込みを見たことがあったのですが、
無茶な論理展開が面白そう。(笑
普通に考えて・・・
ドアバイザー → 日本は雨が多いから
ドアモール → 1台当たりの駐車スペースが狭い場合が多く、隣のクルマにドアをぶつけそうになるから
・・・って、だけだと思うけどなぁ。
ナンバー枠って何だろう?
ナンバープレートを飾るドレスアップパーツかな?
もしそうなら、
実用パーツじゃないから、そもそも他のパーツとは根本的に違うような気が・・・
書込番号:16656877
1点

まきたろうさん
サイドバイザー、ナンバーフレーム、フロアマット
この3つですね。
最初から見積りに入っている事が多く、
そのまま購入する人がほとんどなので、
バイザーが要らない人も付けている、というのが主張のようです。
まぁ、いずれにせよ不要の方には直接関係無い話なんですけどね(汗)
書込番号:16656983
0点

日本の車文化は遅れてると言うより、日本人は物を大事に使う民族ですから、欧州とは根本的に考え方が違うと…
モッタイナイ精神は大事でしょ。
ぽんぽん船さん
>ナンバー枠って何だろう?
オレは近所の治安が悪いから付けてます。
少しでも、イタズラ防止効果はあるのかな?
バイザーは、窓を少し開ける派だから付ける派。
書込番号:16657072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレは近所の治安が悪いから付けてます。
盗難防止の機能もあるんですね。
そう言えば、
カーナビの盗難防止用ビス?がディーラーオプションにあって、
そんなモンいらんよ。・・・って断ったけど、サービスで付けてくれたらしい。
ウチ辺りは治安は悪くないけど、
盗難は、やっぱ無くならないらしいですね。
書込番号:16657287
1点

ぽんぽん 船さん
すんまへん…言葉足らずで…
盗難防止機能は付いてないです…
ナンバー曲げるイタズラ防止です。
毎晩『パラリラパラリラァ〜』ってタコ踊りしてるガキが多い地域で…
車上あらし・チャリ盗は日常茶飯事…
書込番号:16657349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンバー枠
むかしむかし やんちゃなとき おラッチは 意図せず 法定速度をほんのちょっと
オーバーして 巡航をしていたころ
前のナンバーの下部が 風圧のせいか曲がっているのに気がついた。
頑丈なナンバーフレームをつけると曲がることは無かった。
とさ。 これはノンフィクションです。よい子はマネしないように。
大きな声では言えないが似たような御仁はいるようだ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4294184.html
書込番号:16657382
0点

ドアバイザーも何種類かから選べると良いのに。
デザインに凝ったのは多少高価でも良いから。
まぁコスト的に難しいとは思いますが・・・。
書込番号:16657433
0点

>ドアバイザーも何種類かから選べると良いのに。
ですね。
まぁ社外品なら、
ホンダだと無限、ウチのマツダ車ならオートエグゼと、
セミワークス系も出してはいるんですが、
どうしても、機能を追求した 「 ごついヤツ 」 になるんですよね。
※走行風を負圧として利用して車内の空気を積極的に吸い出したり、逆流を防止するタイプ。
「 純正以上にスッキリしたデザインで、ボディーラインと一体化した目立たないバイザーです。」
・・・って言うを出してくれないかなぁ。
上の方の写真にあった 「 アクアの純正バイザー 」 なら、あのままでイイかも。
書込番号:16657487
1点

雑談でスレ進行するのも良いものですね。
ぽんぽん 船さん
そうです、ドレスアップパーツです。
すみません、ナンバー枠、一般的にナンバープレートフレームでした。
つけたことないのと、老化による記憶力減退で思い出せませんでした。
ニックネームはこれからさん
いやいや、やり玉にあがってたのは、ドアモールです。フロアマットじゃないです。
フロアマット、外から見えないし・・・関係ないかな。
フロアマットは欧州車にもついているのかな?というより、付けているのかな?
そういえば、フロアマットだけは、無罪?ですねぇ。あれを付けない猛者はさすがにいないか・・・
書込番号:16657972
0点

>フロアマットは欧州車にもついているのかな?というより、付けているのかな?
そういえば、フロアマットだけは、無罪?です ねぇ。あれを付けない猛者はさすがにいないか ・・・
もちろん欧州車にもあります。要は、松竹梅のランクがあって、大衆車でもロゴ等の入ったものか、最低限シンプルなものか、車種によっては素材が高級か並か、それによってお値段も様々。。。私もさすがに「なし」で我慢できる猛者でもコロコロローラーの達人でもないので、梅を選択しました。元々お安いためサービスで付きました。
あれこそデフォルト装備であり、あれまでダサいから一切着けないと言われたら、もはや言葉がありませんねえ。。。
書込番号:16658403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういえば、フロアマットだけは、無罪?です ねぇ。あれを付けない猛者はさすがにいないか ・・・
え、珍しくないですよ?
大抵はいきなりカロを指名買いするような方ですが。
(うちはトヨタ車でマットを付けずに買ったことも多いです。純正が地味すぎたのと、
トヨタ車なら市販品で十分調達可能でしたから。)
私自身は、安いので十分なのとゆっくり探したかったので、取りあえず純正、後日COXにしました。
(純正があれば、業者に型がなくても現物送付で作ってもらえますしね。)
残る嗜好品はシートカバーですか?
書込番号:16658438
0点

>「 純正以上にスッキリしたデザインで、ボディーラインと一体化した目立たないバイザーです。」
ケンスタイルくらいかな?
http://www.kenstyle.co.jp/02PARTSKIT/asv/
書込番号:16658449
0点

私はもっとスッキリしたのが好きです。
やっぱ、レクサスの純正みたいなヤツがイイです。
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/ylse015.html
色んなクルマの純正パーツが見られるので、
デミオの純正バイザーも見てみたら意外とスッキリしていた。
(無い方がもっとスッキリしているので、私は付けないけど・・・)
FITの純正バイザーは、
デザインが 「 ちょっとゴツめ 」 に感じます。
※バイザーの主張が強すぎるような気が・・・
まぁ、ゴツめが好きな人には、この方がイイでしょうね。
書込番号:16658663
0点

いずれにせよドアバイザーは買ってまで付けるようなディーラーOPではありません。
新車購入祝いとして無償でディーラーで付けてもらう粗品です。
書込番号:16659053
1点

>いずれにせよドアバイザーは買ってまで付けるようなディーラーOPではありません。
それあんたの個人的な価値観。
決めつける書き方をすべきでない。
書込番号:16659065
9点

>新車購入祝いとして無償でディーラーで付けてもらう粗品です。
それはここで論ずるより、ディーラーに働き掛けた方が良さそうです。
最初は相手にされないでしょうが、根気よく頑張ってください。
書込番号:16659115
0点

>>それあんたの個人的な価値観。
>>決めつける書き方をすべきでない。
みんな個人的価値観で書き込みしていると思います。
ドアバイザーは無料でもらう粗品程度の価値しか無いOPという事ですよ(実際お願いすれば無償で取り付けてくれますからお試しあれ)。
書込番号:16659137
1点

アルプリさんは個人的価値観を押し付けていると思いますが・・・
書込番号:16659146
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
発売から2週間が経ちましたがここ最近の値引き情報を教えてください。
そろそろHV Sパケを契約しようかと思っています。
中には値引き10万円なんて書込みもあります。
その際の交渉術も教えて頂けたらありがたいです。
2点

俺が20万値引きを受けたと書いたら信じちゃう(笑)?
基本的に売れてる車の値引きは渋いよ。
書込番号:16620779
3点

まだ値引いて売る時期じゃないでしょう。
せいぜいオプションサービスぐらいですね。
書込番号:16620830
3点

店長さんと商談してみてください。
値引き額などの権限を持ってる人なので。
書込番号:16620846
2点

今、爆発的に売れているので、正式発売前に予約していた人の値引き額とは比較にならないぐらい低いですよ。
運の要素がかなり絡みますが、方法を紹介します。
@ まずディーラーに入店(時間帯は午後3時ぐらい)
↑
下っ端の営業員は外へ営業に出ているので、店内事務所で権限を持っているチーフクラスの人と出会える確率が高い
A 自分でインターネットから見積もり書を手に入れて記入する
B 無駄な値引き交渉をせず、単刀直入に「このオプションを付けた値段から総額○円引いてくれたら即決します!」
と言う
↑
チーフクラスの人なら勢いでOKと言う人がいるかもしれない(権限を持っているので、即断できる)
という流れで攻めてはどうでしょう。
ただ、オプションはオートバックス等の量販店で代替えできる物があり、それでも構わないなら3分の1ぐらいの価格で装着できる(ETCなど)
アクアと競合させてみたりするのもいいかもしれませんが、多分、いつまでも値引き額にこだわっていると・・・アクアを買ってくださいという雰囲気が出てきますよ(予約者は多数いるので)
書込番号:16620915
5点

俺が20万値引きを受けたと書いたら信じちゃう(笑)?>
さすがに20万値引いてもらいましたと言われても信じられません。
値引きが渋いのは重々承知しているし、見積りも取っているのでとりあえずの値引き提示額は把握しています。
長引かせるつもりはないけど、1万でも安いに越したことはないので、皆さんの着地点がどの辺か知りたいだけです。
書込番号:16620990
2点

発売日前後では値引額の設定が違うようです。
本体価格は厳しく管理されていて期待値ほど少ないかもしれません。
今はとても強気なのですが、納期の都合で下取車の増額や付属品の
割引率は大きいと思われます。
欲しい仕様を見極め(一番楽しい作業)、総額(本体+付属品+諸経費)
で何%かと設定してみてもよろしいのかと。
私は10数年来の営業さんと発売前契約ですが、下取車が逃げ場所になり、
通常より10万円程度加算されました。付属品も一律2割引きでした。
※下取車に関しては買取店と同程度の金額。納車まで売却は自由。
書込番号:16620992
2点

>さすがに20万値引いてもらいましたと言われても信じられません。
他の板にも、実際交渉した人なら信じがたい特価情報たくさんあります。
こういうのは、スレ主さんなら自己判断で信じないとことですね。
価格コムのIDなんて誰でも作れるし、たくさん作れる
参考程度にしといた方がいいと思います
10万というのもうそだと思ってた方がいいんじゃないですか
価格コムで▲10万が出てたとか言っても、こんな材料では100%値引かないから
書込番号:16621149
3点

まず着地点でない(アクアに着地したので…)ので参考程度と言うことで。
A店 営業チーフ 車両価格+オプション類+経費で256万5千、下取り160万、で96万5千の端数切り(90万)、要所長決裁、ただし納期が1月以降なので下取り車が年度落ちする前(12月中)に回収する必要が有り(中古車部門と要交渉とのこと)、その場合、納車まで代車を工面しますとのこと。
B店 営業主任 車両価格+オプション類+経費で242万、下取り165万、で77万の10万の位が変わる(ぎりぎり70万を切る)、要所長決裁、下取り車が年度落ちになり査定が下がる部分は実質的な値引きでカバーする感じ。
両車ともハイブリッドSパケにナビなどのオプションを付けています。
A店は9/15の2度目の交渉時、B店は9/22に1度目に出した見積もりに対して夕方電話にて出してきた条件です。
9/15の時点で納期は1/10以降、9/22の時点で1/中旬以降(9月末になると納期が2月になるかも)と言うことでした。
本体価格に差があるのはA店は各種経費(下取り関係の手続き費用や点検パック代)が含まれているのと、B店のナビが安いモデルで計算されているための差額です。
下取り価格ですがトヨタでは当初110万と160万、ネットで車種・年式・グレードを入力しての簡易計算では150万でした。
アクアを別系列の2ディーラーで競合させてからホンダにて商談をしましたが、ホンダ2店での競合はさせていません。
着地点がアクアになってしまったために両店とも電話にて断りを入れましたが、その際フィットにしてくれれば上記条件に更に気持ち上乗せするっぽいニュアンスの引き留めはありました(気持ち程度でしょうが…)。
Sパケ+オプションでそこそこの金額の割に値引きは7万程度ですが、下取り価格でかなり頑張っていると思います(トヨタは最終的に下取り165万でしたが1回の月落ちで済むのに対してホンダは月落ち数回+年度落ちになってしまうので)。
以上、参考になるかどうかわかりませんが、商談頑張ってください。
書込番号:16621299
2点

契約後1ヶ月以内に登録、納車、売上につながる受注なら、ディーラーも頑張って値引きしてくれると思いますが、全国的に受注が伸びているこの時期、納期が未確定で年内納車が厳しいと、ディーラーの値引きも渋いですよね。
しかも、ガソリン車に比べてハイブリット車の受注が9割強って話もありますから、、、
車両本体からの値引きは発売直後ですし好調な受注で期待できないので、下取車があれば粘り強く交渉し、あとはディーラーに利益が落ちるように、メーカーオプションよりディーラーオプションを多めに装着すれば、部品の利幅、工賃のカット等で、トータル的に値引き幅がアップするかもしれませんね。
書込番号:16621762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にフィットHV値引き全国一律2万円。
小生はSパケ・フルMOP装備 総額250万円(値引き込み)
内訳
本体値引き6万円
下取り10万円(2002年式フィット1.5T走行距離18万km)
裏技はホンダカード入会・メンテナンスパック・延長保証を
組み込むと値引きが更に増大します。
結局はお店との信頼関係ですかね。
書込番号:16622036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sパッケージで
メーカーOPなし、ディーラーOPでサンバイザーとフロアマット
本体から60000円、ディーラーOPのサンバイザーとフロアマットがサービスでした。
書込番号:16622189
2点

おはようございます
みなさんありがとうございます。
一通り見させていただきましてた。
自分もDOPほぼ無しで考えているので目標として miki2005さん 位を目標にします。
簡単ではないでしょうが、今日商談行ってこようと思います。
書込番号:16622292
1点

スレ主様、こんにちは
まだ商談行ってなければ、ご参照ください
私は発売前の商談でしたが、本体値引は厳しかったので下取り増額と
諸費用削減に力を入れました
もし下取りがなくても、納車費用・車庫証明代行はカットしてもらえるところが
多いので、本体値引き交渉がストップしそうなあたりから、話を振ってみると
良いかと思います
またDOPですが、私の場合、マットは前段の本体値引き交渉の終わり頃から
「値引厳しい分、マット頂戴」と言ってみます
難しそうでしたら、入荷原価(大体5〜7割)でお願いしてみても良いと思います
…それもダメなら、社外品で充分だと思います
あ、マットをディーラーで買うと、ディーラーによっては取付工賃(2000円位)を
しれっと乗っけてくるので、ご注意を…わざと知らないふりして他のOP買う時に
「マット自分で敷くから、工賃分引いといて」と言うのも手です(イヤミ)
また家族誰もタバコ吸わない我が家の車は、バイザー無しで問題なく過ごしてます
…必要かどうかは、自己判断ですが
下取り車なくても、値引き無し状態の見積額から「10万ダウン」目標で
頑張ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16622619
2点

nabi0626さん
ご存知かとは思いますが、マットは、20分程度の作業だとは思いますが、角を止め具で止めるので、単に敷くだけではないですし、そこで2000〜1万円程度の値引きを引き出すなら、もっと高いもので値引き交渉すべきと考えます。
また、マットは安いほうは質が悪く、それをタダでもらうなら、まだオートバックスなどで社外品を買うほうがましですね。
書込番号:16622654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交渉術ではないですが、他の皆さんと同じように話して、私も昨日契約してきました。
契約車両 ハイブリッドLパッケージ(ナビ無し)多少のOP有
T本体 -2万円
U下取り 30万円(査定額)+25万円(←ここが実質値引き)=50万円
V自動防眩ミラー(OP)をサービス
Wリアシェルフカバー荷物室が見えないようにする後席背中のカバー(OP)をサービス
結果 (T)2万円+(U)25万+(V)2.4万円+(W)1万円 = 30.4万円
ディーラーさんも決算前なので渉すれば値段は多少動きますが、原則、本体からの値引きは難しいみたいですね。
他の方の書き込みの、本体から◯◯万円値引きってうらやましいなぁ、公にできない勝手値引きか、多分営業さんの自腹かなぁ(笑)
僕がいつも交渉するのは、下取りをプラスしてもらうのと、OPをサービスしてもらうところです。今回は欲しいOPが無かったのであまり交渉しなかったですが…。
まぁ、500万〜1,000万の車買うわけじゃないので、本体からはあんまり値引きできないと思います。
500万の車買う人は値引き交渉しないみたいだけど。
僕ら貧乏人からすると、20万値引いてもらえるディーラー名教えて欲しい!(笑)
書込番号:16622864
2点

大坂の方で8月にアクアを買われた人の話では、
フイットとアクアの同時交渉で、
アクア本体25万円引き、オプション15万円引き、計40万円、
今フイットは本体とオプション合わせても10万円引きが限界でしょうから、
結構ホンダも価格面で苦労するかも知れません、
トヨタも今までの月2万台が大きく落ちると困るでしょうから、
今までで儲け過ぎてるので、大きい値引きで対抗するでしょう、
大坂の人は勿論アクアに決めたそうです、
私もアクア1年近く乗ってますが、実燃費に関してはトヨタもホンダも差は無いと踏んでます。
書込番号:16623068
2点

確かに、『同じ車を買うなら、安いに越したことは無い』のは間違いないですが、だからと云って『安く買えるのなら、何処の車でも良い』とはナカナカ云えないのが車選びの難しいとこ..... (^^;;
そう云う意味では、好きな車の値引き情報を集めるのは、購入する上で重要ですが、『他の車ならもっと安くなる』と云われても.....
『好みじゃない車が幾ら安く買えたって.....』と云うのが、ここ『価格コムの車種別掲示板』にスレを立てる方の偽らざる心境かと (^^)
昔から的外れの意見のことを『余計なお世話』と云うんですが、最近はこの手の『余計な世話焼き』の方が増えてる様に.....
ここは『じぇじぇじぇ』じゃ無くって、『自戒、自戒、自戒』 (^^;;
書込番号:16623145
7点

sパケ、青色、mopのナビ、安心p、無限バイザー、普通のマット、メッキナンバーフレームセット、点検p、延長保証とガソリン20リットルで車は取りに行って240万です。
値引きは58千円ぐらいで
下取りナシです
書込番号:16624425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろなご意見大変参考になりました。
納得いく商談ができましたので、昨日、契約しちゃいました。
Sパケ+MOPナビ+安パケ+DOP(1.9万)+諸経費(11.2万)=234.1万
下取車 55.9万 値引き 8.2万 支払額 170万
ただ下取車は買取センターの査定がよければそちらにまわす条件にしました。
社外ナビのつもりでしたが、あらためてじっくりMOPナビをいじってみて、操作性・納まり具合の美しさ等
にやられちゃいました。
おかげで?あれこれナビで悩む手間が省けました。
あとは納車は1月らしいので、それまでに社外品のフロアマットの手配と下取査定を廻るくらいかな。
のんびり待つとしますか。
書込番号:16628179
1点

スレ主様、ご契約おめでとうございます
もし可能なら、下取り車の交渉後の増額分と値引の内訳も教えてくださると
購入検討の方の参考になるのではないでしょうか?
あと、おそらくの話ですが、納車は早まっていくことが多いので
年内に配車されちゃうかもしれませんね
買取店に出すためには年内の方が良いけど、フィット3売る時のことまで考えれば
新年の方…年内に売って、新年にフィット3来るまで代車、なんて虫が良すぎかな?
書込番号:16628511
1点

nabi0626様ありがとうございます。
下取車の増額分なしです。ただ納車まで1万km弱走行することになりますが、距離増えても減額なしです。
それより今までの経験でディーラー査定は非常に甘いと感じているので、買取センターに売る方向で考えています。
目標75万です。
値引き額はほぼ車両本体分です。
ディーラーOPは2万弱だし、(バイザー・マットなし)点検パックもなしにしました。
延長保障だけなぜか入っているので、これもカットしようかと思っています。
>あと、おそらくの話ですが、納車は早まっていくことが多いので
年内に配車されちゃうかもしれませんね
そうなんですよね、他の書込みみると先週末の同グレード契約で12月予定なんてあるので、年内納車もあるのかな。
いずれにしろ、まだまだ先の話です。
書込番号:16628772
1点

スレ主様 返信、ありがとうございます
本体値引で8万は交渉上手、ですね〜
買い取り交渉も上手くいくと良いですね
納車費用や車庫証明代行費用はどうでした?
これもキッチリ削っていれば、月刊自家用車のX氏クラスかも?ですね
私は明日で納車1週間のFパケ乗りですが、DCTの小気味良い感覚と
省燃費(現状、約400km走行、燃費計で24.7km/L)を楽しんでます
書込番号:16628932
1点

フィットHV Sパケ 安心P、ナビ装着P
オプション前後センサーPK、コーティング、ドアプロテカバー。
希望ナンバー有、納車費用カット、車庫証明代はOSSでカットできず。
(OSSでも車庫証明ってカット出来る方法あるんでしょうか?)
下取り2002年フィット1.5T走行6万km
ホンダ5箇所で見積もりするも全て値段がつかず。
無事故、ワンオーナー、禁煙車、記録簿で外装も綺麗なのに。
ネット買取でも値段はほぼつきませんでした。
値引き分の下取り増額対応は1店舗のみ6万でした。
のでやめて、知り合いが売ったという買取店に直接持ち込み12万円
値引きは本体から5万、オプションから8万でしたので差し引き210万でした。
オプションを60万つけても、点検Pをつけても、延長保証つけても値引きは変わらないと言われました。
方法は系列の違うホンダで見積もりを取ればどこかは10万の値引きは出ると思います。
私は面倒ですが7店舗めぐりました。一番良かったのは最初の店舗だったのは内緒。
下取りの値段があまりにも残念でしたが、値引きはまあまあうまくいったと思っています。
書込番号:16629558
1点

OSSって静岡県内のホンダカーズで4万円ぐらい取られていた気がします。
しかし、隣接の県ではOSS費用は取られていませんでした。
まあ確実にディーラーの儲けです。
確か電子申請のことだと思いましたが、客に費用カットされないようにしているにすぎません。
書込番号:16629680
1点

>下取り2002年フィット1.5T走行6万km
>ホンダ5箇所で見積もりするも全て値段がつかず。
>無事故、ワンオーナー、禁煙車、記録簿で外装も綺麗なのに。
車の買い替えで、下取り車に値段がつくのは『リセールバリュー(右から左にすぐ売れるだけの価値)があるから』でしょう
確かに、幾ら『無事故、ワンオーナー、禁煙車で外装も奇麗』な車でも、『11年落ちの中古車』では『右から左へ.....』とは行かないでしょう
ご自分が中古者を見る時のことを考えたら判るかと.....
『11年落ちで走行6万キロって、若しかしてメーター替えてるんじゃ?』 『何でメータ替えたんだろ..... 若しかして事故車?』ってな風に思考が廻るのでは?
そう云うことも考慮すると、『高年式の車は、どこも下取りしたがらない(=値段を付けない)』と云うだけのことです
下取りに出してソコソコの値段を期待するのなら、初回車検前か、精々2回目の車検前が限度では無いでしょうか (^^;;
書込番号:16630275
1点

nabi0626様
>納車費用や車庫証明代行費用はどうでした?
納車費用はどうします?と聞かれたので、「取りに来ます」と答えたらカットしてくれました。
車庫証明費用はそのままです。
名探偵 江戸の小次郎さんの記載通り3.6万 OSSなんちゃらのっかていました。(当方も静岡です)
地域によって無かったりするんですね。
書込番号:16632056
0点

スレ主様へ
納車費用についてですが、ディーラーによって捉え方が違うようです。
ある県のディーラーでは納車するための整備費用(工場から搬送された後、店で整備するための費用)で
違う県のディーラーではお客様の家へ新車を搬送する費用のことを言っています。
取りに行きますって言ってディーラーが納得したということは後者ですね。
何にしても値引きが少ないので、こういった費用カットを狙っていくのが確実かもしれません。
あくまでディーラー営業員との関係を壊さない程度ですが。
書込番号:16632302
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットの暖機運転について、お伺いします。
フィットの場合、バッテリーの余裕に関わらず、今の季節でもエンジンが冷える状態では暖機運転するのでしょうか?
今日、アクアと共に試乗して来たのですが、アクアが暖機運転しなかったのに対し、フィットは、きっちり暖機運転をしていてのが対照的でした。
たまたまバッテリーの残量が少なかったのか?それとも、そう言う仕様なのか教えて頂けたらと思います。
因みに、ホンダのセールスにも聞きましたが、気にした事が無いのでわからない。っと言う味気ない返答でした。
書込番号:16619378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのサイトから取り説見たらいいのではhttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fithybrid/30T5C6010_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=FITHYBRID
書込番号:16619431
2点

数時間エンジンオフにしていた場合には
暖気運転となります。
例え充電がされている時であって
EVモードで発進したとしても
結局エンジンを暖めることが必要であり
ハイブリッドモードで暖気しながら
ギクシャクするより良いのではないかと
思われますし
ものの数分でEVモード待機になりますよ
書込番号:16619556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィットはわかりませんが、アクアは暖機運転しますよ。
水温に対する暖気と、触媒に対する暖気があって、
水温は暖房OFFで40℃まで、ONで50℃になるまで暖機運転します。
触媒の暖気は条件がちょっとよくわからないですが、こちらはエンジンの出力が上がらないので感触でわかります。
たぶん、直前に誰か試乗して暖まっていたのでしょう。
書込番号:16619575
2点

ありがとうございました。
フィットもアクアも暖機運転するんですね!
トヨタの販売店では、アクアは、バッテリーに余裕があるときは、走りながら暖機運転するみたいな事を言われましたので....
これでモヤモヤが晴れました
書込番号:16619596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書にはお尋ねの質問の回答になる説明はありませんが、POWERスイッチを押してパワーシステムを起動した際に、リチウムイオン電池の容量が少ない(発進に必要な電池容量がない)場合は、自動的にエンジンが始動して電池を充電します。エンジンが冷えているから暖気運転をするのではありません。
アクアの場合もニッケル水素電池の容量が少ない場合は、同じようにエンジンが始動します。
試乗された際に、FIT3 HVはたまたまリチウムイオン電池の容量が少なかった、アクアは発進するのに必要充分な電池容量があったと言うことだ思います。
FIT3 HVを再度試乗される場合は、リチウムイオン電池が発進に必要な容量まで充電されているか営業マンに確認してから試乗してください。電池の容量が必要充分であればモーターだけで発進し、発進後に自動的にエンジンが始動すると思います。
書込番号:16619626
3点

暖機運転の仕方について、どこにのっていますか?
書込番号:16619714
2点

スレ主さん:
発進時に暖気運転するかどうかのご質問に対する回答は、C.F.Bさんの回答の方がより正しい回答です。
小生の回答は、電池の充電容量だけを判断基準にした回答で、エンジンの燃焼効率を最適にするため、エンジンの冷却水温度が一定以下の場合は、発進時にエンジンをスタートさせることを無視した回答になっています。
偏った条件での回答をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:16620003
3点

車の車種に限らず、金属と金属が擦れ合うわけだから、暖機運転は必要でしょ!エンジンのもちは全然違うはず!
書込番号:16620007
2点

kiyo111さん:
小生がFIT3 HVの取説を確認した限りでは、暖機運転の方法、発進時のエンジン/モーターの動作状況、いずれについても説明文は見つかりませんでした。
電池の容量/温度、外気温、エンジン冷却水温度等々の諸条件が複雑に影響するため、素人向けの取説から除外したと推測してます。
書込番号:16620048
1点

皆さん、ありがとうございました。
暖機運転の件、納得しました。
嫁がパソコンを使っていて、スマホでの検索だったので、説明書を読むのに悪戦苦闘しましたが、やはり記載されてませんでしたか!
皆さんのアドバイス、心よりお礼を申し上げます。
書込番号:16620535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お知りの方がおられたら教えてください。
試乗した車にはメーカーオプションナビがついていまして、そこで見たのですが燃費情報が画面に表示できていました。
私は、8インチディーラーオプションナビで契約したのですが、そのディーラーオプションナビでは燃費情報を画面に表示させることはできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16617556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらディーラーオプションナビでは燃費情報は連動されないです。
メーターのインフォメーション画面での
確認となります。
書込番号:16617583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瞬間燃費や平均燃費、航続可能距離等の情報をDOPナビや社外品ナビで表示する事は出来ません。
尚、一部のポータブルナビならOBDU接続する事で燃費情報を表示する事は可能です。
書込番号:16617592
3点

C.F.Bさん、スーパーアルテッツァさん。
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですね。燃費情報を表示させることができないのですね。車のインフォメーション画面で確認しようと思います。
書込番号:16617731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はアウトランダーPHEVかFITハイブリッドで悩んでるところですが
情報がでるので標準をつけるか悩んでます
プリウスはそれようのケーブルが1本あるらしいのですが
社外の表示器みたいなのがでればいいのですが
書込番号:16618387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurihiroさん
燃費情報画面をなにに使うのでしょうか?
確かに初め1週間はおもしろがっていましたが、それまででした。
後はホンダのサイトにあるインターネットインターナビクラブで
1日に走行した区間や車速、走行距離の燃費情報をみて一喜一憂、
エクセルに落としていましたが、だんだんどうでもよくなってきて、
現在はレシートで満タン燃費とガス代でどのくらいかかっただけを
チェックしているだけです。
天候、外気温、季節でどのような燃費傾向が分かればよいと
思うようになったわけです(まる三年間のれば傾向は十分把握できます)。
ところが3年前に購入した時は、色々運転していくうちに、FIT2ハイブリッドの
燃費向上には上記以外に路面の状況やアクセルテクニックをうまくやることで、
燃費向上することがわかり、そのためには常に瞬間燃費表示とEVモード情報が
必要でした。
しかしメータのインフォメーション画面ではEVモードと瞬間燃費の同時表示が
できないため、切り替える必要があり、いちいちめんどくさいし危険でもあり
瞬間燃費をナビ画面に常時表示しておく必要がありました。(このような自分が
必要とする情報のみをカスタマイズできないことが分かっていないと思うのですが)
ところがこのナビは、信じられないことに、ナビと燃費情報の2画面表示が
できないため、ナビを見るときはいちいちナビ画面に切り替える必要があった
わけです。
それ以外に3回遡って燃費情報みたり、A燃費やeco情報や双葉マークなどもはじめの
ほとんどお遊び程度での代物でまったく使っていません。
おそらく今回のFIT3も同様ではないかと思います。
私はFIT3はそこまでテクニックを使用しなくても、FIT2以上の燃費は期待できると
考えていますし、それ以前にインターナビのルートの割り出しも最悪だったことや、
操作性も画面もみにくく、レスポンスも悪く、今回もナビ製造メーカは同じと思うし、
たくさんあるCDを録音できない仕様のため、メーカがちがう(おそらく)販社ナビを
選択しました。
まあもともとインターナビは全く信用していませんし、社外ナビだとでたばっかりなので
トラブルもめんどうだし、販社ナビであれば、3年間は保証すること、また3年後は
気に食わなければ社外ナビに交換できるることもあり、今回はいったん販社ナビとしました
でわ
書込番号:16618744
4点

携帯を燃費計にするアプリの紹介記事がのっています。有料アプリですが、燃費計の有効性を試すためには便利かと。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130808_610981.html
書込番号:16624675
2点

一応の念押しですが、アプリだけでは使えませんのでお間違いの無いように。
(一般的にはELM327チップでBT経由、またはWiFiで通信します。ドングルを購入しないと。)
書込番号:16624719
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドSパケを検討中です。
Lパケと同じ185タイヤですが、何故か最小回転半径は5.2で30センチも大きくなっています。
ステアリングの切れ角度が違うのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
この差は取り回しで、かなり体感しそうな大きさです。
書込番号:16615646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トレッドがひろくなったからじゃないですか?
書込番号:16615697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トレッドが違うので、ホイールの幅やインセットが違うのではないでしょうか?
書込番号:16615797
3点

トレッドが狭くなってるからハンドルが切れないのかも?
F、Lパケ 1.480、1.470
Sパケ 1.475、1.465
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/
書込番号:16615826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プラス、ホイールの違いもあるかもですね。
書込番号:16615845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グレードごとにステアリングの切れ角のみを変更することはコストを考えれば考えにくいです。
主要諸元
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/pdf/fit_spec_list.pdf
を見ましたが、1.3Lもパッケージオプションの違いでタイヤサイズおよびトレッドが違い、
結果 最小回転半径が違います。
他の車でも似たような例はあります。
書込番号:16615952
5点

妙な事を気にしますね。
実用上困る様な数値ではありませんし、切り返しをすれば済む話では?
書込番号:16615987
9点

小回りが利くかどうかは技術の一つ。
最小回転半径5.2はスモールカーではイマイチ。
転回する時に気になるね。
書込番号:16616598
10点

車を買う時に最小回転半径なんて気にしたことないです自分は。。
書込番号:16616618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こればっかりは車の仕様なのでFITのガソリンつかどうしてもハイブリッドであれば違う車を選ぶしかありませんね?
妥協点は個人の主観におまかせするしかありません。
書込番号:16617966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
本スレですが、結論がみえておりません(←私だけなら申し訳ありません)
皆さんのコメントを総合すると、
・タイヤのキレ角の変更は無いだろう
・タイヤサイズによる違い(トレッド等)に影響を受ける
というのは理解できるのですが、
Sパケだけがハイブリッドの中でもトレッドは短い。
最少回転半径は、一番外側を通るタイヤの軌跡の真ん中を測定する。ということから考えますと、計算上は、Sパケの方が、最小回転半径については、小さくなりそうに思えるのですが、結果は逆ですよね。
まだ、もやもやしております。
書込番号:16623009
4点

>タイヤのキレ角の変更は無いだろう
私はキレ角が少ないと思っています。
Sパケは16インチになりホイール幅が違うので、張り出す分をトレッド (オフセット) で調整したのではと思っています。
5mm入った分とホイール幅で、想像ですが1cm位キレなく調整されているのでは?と思っています。
書込番号:16623506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考までにFIT2のMC時のタイヤサイズ、最小回転半径、前輪トレッドは以下のようになっています。(理由は判りませんが)
175/65R14:4.7m:1.490m
175/65R15:4.9m:1.490m
185/60R16:4.9m:1.475m
書込番号:16623670
2点

タイヤの切れ角変更以外、理由は考えにくいと思います。
表記上同じ幅でも60と55では形状が異なるので実際の幅が広くなってしまうことは
珍しくないでしょう。
広くなった分、はみ出してしまうのでホイールオフセットを3mm変えて内側に引
っ込むようにした。しかし、外径やラウンド形状の影響で干渉してしまうのでそれ
を避けるため切れ角を減らした。チェーン装着とか色々考慮して止むを得ない手段
だったのではないかと思います。
それにしてもフィットが5.2mなんですね。ゴルフとかも5.2mだったような・・・・
てか、私が乗ってる全長5.7mのクルマは5.1mなんですよね。経験上5.8mの車だと
苦労します。
書込番号:16624885
4点

http://okwave.jp/qa/q7113623.html
によれば
『同一車種でも、タイヤ幅や外径が大きくなると、ハンドルを目いっぱい切った場合にタイヤがタイヤハウス内のどこかに当たることが無いように、ハンドルの切れ角を少しだけ小さくします。』
のようです。
つまり、Sパッケージは 幅広タイヤを装着してもタイヤハウスに余裕がなくならないように、予め切れ角を小さく設計制限しているということのようです。
書込番号:16659273
2点

過去のfitですが、以下の情報もありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/konpactcar/385395.html
具体的ですので、信憑性が高そうです。
書込番号:16661120
3点

亀レスですが…
皆さんのご意見を総合しても、ハンドルの切れ角が違うというのが、最も信憑性が高そうですね!
私が過去に乗った車でも、スポーティーグレード?ばかりを良く選んでたのですが、タイヤの切れ角を変えてあるものが多かったです。
どういった仕組みでかえているのかまでは、気にした事が無かったのですが^_^;;
書込番号:16674512
1点

日本では現在発売されている乗用車に使用されている操舵装置の構造は
R&P式のステアリングです。
R&P式の構造でハンドルの切れ角は決める要素は、この操舵装置の左右に
ストッパー(当たり前ですが、車両中心に対して左右同一寸法位置)が
ついていて、ハンドルを操舵すると、このストッパーに当たって止まります。
このストッパーに当たって止まる量を調整(機械加工という意味です)することで、
タイヤの切れ角が決まります。(タイヤの切れ角とギヤ比は関係有りません)
よってタイヤの大きさが変われば、ホイルハウスなどのボディーは変わっていないので
左右最大切れ角時にホイルハウスに干渉してしまうことになるので
R&Pのストッパー位置を調整して切れ角を干渉しないように決定します。
当然そこにはタイヤチェーンなどの要素も含まれるし、ボディーや
操舵装置のバラつきを考慮して決めています。ですから
FIT3の回転半径が小さい車両に径・幅が大きなタイヤを装着することは
干渉するということも十分考えられるわけです。
ところで日本の団地の狭いところは4m幅の道路がまだ多くあります。
我が家の、前も4mです。駐車場の横幅にもよりますが
3.5〜4mくらいしかないと、4.9mがハンドル一回で切れてギリギリという
ところです。また交差点でのUターンも、FIT2でギリギリのところはアウトでしょう
切り返せば済むという問題ではなく、そのようなところを毎日乗る人にとっては
気をつかわないといけないので特に運転に不慣れな方は、車庫入れなどは大変です。
よってSパッケージは5.2mありますからよほどうまく切らないと
1回切り返ししないとツライです。このため私は駐車場の間口を広げました。
もう少しホンダの設計には頑張って5m以下に取り回しを考慮してほしかった
というところでしょうか。
(今まで乗っていたFIT2 HVは4.9でぎりぎり、FIT2ノーマルは4.7mで楽勝でした)
以前コロナSF(ST191)を乗っていましたが、これでも5.1m、カムリ(SV20)5.3mでした
当然1回では切れませんので、切り返ししていました。
FIT3 Sパッケージは2000ccクラスに匹敵する最小回転半径ですが、全長も4m弱、
フロントのオーバーハングが小さいため、5.2mでもなんとか
いけているのかもしれませんが、FIT2に比べれば厳しいことには変わりありません。
でわ
書込番号:16678065
5点

FIT3ハイブリット4WD切れ角改善
嫁が、スイフト4wdからFIT3ハイブリッド4wdに乗り換えました、こ「小回り効かない!」
スイフトもハンドル切れ角少なかったので、切れ角アップアダプターで切れ角アップしていましたので、FIT3にも。
でも、ホンダ用のアダプター市販されていません
スイフトは、約5mm厚の専用品で、約80cm回転半径が改善されます。
FITの装着例はないため、欲張らず3.5mm厚ををチョイス(日産用が内径適合します)計算上は約50cm改善となります。
取り付けには、ステアリングラック周りのスペースが少ないので、1/2の32mmクロウフットレンチ等が必要となります。
オフセット約40mm6.5Jに185/60R15 サイズでフルロックでも、タイロッド等干渉は充分余裕でクリア!
これで、スパー等の駐車場にバックで駐車やUターンも楽にになりました。
タイヤサイズ等で干渉が気になる方は、2.5mm厚でもいいかも?
書込番号:20386665
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今回の新型フィットの購入を見送り、今冬発売予定の フィットSUVを購入予定の方はいらっしゃいますか? 私はSUV・ガソリン車を検討中です。
書込番号:16614033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いらっしゃいません
書込番号:16614223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局フィットじゃねーかw
意味わからん!
書込番号:16614290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUVよりは、出るかどうかもわからないスーパーハイブリッドtypeRを待つ事にした者です。
私の居住地は北国なので、まだFIT3はあまり売れていないそうです。ハイブリッド4WD待ちの人が多いらしいので、年明け増税前に忙しくなりそうだと、ディーラーの方が言っていました。納得です。
初期受注4万台の中には、各ディーラーへの見込み受注が相当数含まれているようです。やはり4WDが登場してからが正念場でしょうか。SUVは250万円くらいでしょうかね。スレ主様は楽しみにお待ちください。
書込番号:16614380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”フィットをスルー”はしませんが、Honda URBAN SUV を見てから
フィット、アクセラ を含めた中から契約しようと考えています。
よろしければ、下記にどうぞ(閑散としております....)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210067/#tab
書込番号:16615013
1点

フィットSUVは11月発売、東京モーターショー2013にも出展
http://car-research.jp/honda/fit-suv-4.html
Erlkönig - Prototype - Honda Urban SUV 2014 spotted on german
http://www.youtube.com/watch?v=z8d7o0dFIU8
興味はあります。(^^;
書込番号:16615045
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,225物件)
-
フィット 15XH 純正ナビ シートヒーター スマートキー HIDヘッド ETC クルコン オートライト オートエアコン CD/DVD再生 地デジ 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット ベーシック 衝突軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートブレーキホールド クリアランスソナー スマートキー オートライト 電動格納ミラー CD再生
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 15XH 純正ナビ シートヒーター スマートキー HIDヘッド ETC クルコン オートライト オートエアコン CD/DVD再生 地デジ 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
フィット ベーシック 衝突軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートブレーキホールド クリアランスソナー スマートキー オートライト 電動格納ミラー CD再生
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 10.4万円