ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用の車を探しています。

2017/05/03 16:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

勤務先まで片道45km、月間2000kmの通勤用に中古車を探しています。

予算140万以内、燃費がいい事、軽自動車以外という条件で当車両が候補に上がっています。

そこで皆様に質問ですが、当車両は販売開始時からいろいろとトラブルが発生していましたが、何年式からが安心して

購入できるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20864252

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/05/03 16:50(1年以上前)

むしろ予算100万円にして

Fit2の程度の良いの探した方が
初期費用ラクラクなのでは?

書込番号:20864320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/03 17:06(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

2014年9月以降の一部改良モデルが良いと思います。

より安心なのは2015年9月以降の一部改良モデルとなりますね。

ただ予算140万円でしたら、先代プリウス辺りも十分狙えるので、悩ましい所ですね。

書込番号:20864356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2017/05/03 17:23(1年以上前)

軽トラなら維持費も安い-----かもよ

書込番号:20864403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2017/05/03 17:26(1年以上前)

>at_freedさん

FIT2は考えておりません。申し訳ありません。

>伊予のDOLPHINさん
2015年9月以降のモデルといったら、フロントグリルが変更されたモデルですか。



書込番号:20864405

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/05/03 17:38(1年以上前)

燃費が良いと言われても、ある程度目標がないとね。
軽自動車以外でならやはり、アクアですね。
ホンダは不良の確率が高いので外しましょう。
次点でプリウスかな。

書込番号:20864431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/03 17:55(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

>2015年9月以降のモデルといったら、フロントグリルが変更されたモデルですか。

その通りです。

2015年9月以降のモデルは、フロントグリルのHマークから左右にメッキパーツが装着されているので容易に判別可能かと思います。

一部改良の詳細については下記サイトが解り易いかと思いますし、一部改良モデルの画像もあります。

ウィキペディア ホンダ・フィット

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:20864487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2017/05/03 17:58(1年以上前)

>つぼろじんさん
妻が乗ることも有るので、軽トラは遠慮します。

>麻呂犬さん
アクア、プリウスは候補に入れてますが、社用車で毎日乗っているので、順位は下の方です。

やっぱりリッター20km以上は走って欲しいですね。

書込番号:20864491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/03 18:00(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
丁寧な回答ありがとうございます。
2015年9月以降のモデルで検討して見ます。

書込番号:20864498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/05/25 07:39(1年以上前)

ホンダのハイブリッドはまるで試作車のようですね。

当方、ただ今新車購入検討中です。
本命をマツダのSUVとしていたのですが、社外から聞こえるエンジン騒音が、早朝未明の住宅街ではNGであろうということになって、再度ホンダのハイブリッドを候補に復活させました。

ハイブリッドなら、モーター走行でほんの100m程度走って、住宅街外へ出られます。

しかし、、常用域でここに記載されている挙動を示し、それをオーナーの皆さまが当たり前のように話題にされているのを読むと、自分には到底その中に入れない(購入できそうもない)と思われます。(自分、少〜し完全主義気味なところがあるようです)

書込番号:20916716

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/25 08:31(1年以上前)

>ぽけだんおっとさん

その通りと思います。 車は,個人の所有物ですから,購入する前によく考えて,自分の要求に本当に合致しているかを調べ,納得してから買うというのが正しい態度だと思います。

なぜか時々,自分の責任で買ったはずなのに と感じられる書き込みや,自分は買わないのに欠点だけをあげつらうような書き込みがあり,残念に思っています。

欠点を否定しろと言っているのではありません。 自分の責任で買ったものであるということを頭に置いた書き込みにして欲しいと言っています。その結果買い換えるという人はありますが,まだ買っていない人には参考になるでしょうし,ぽけだんおっとさんのように,だから買わないという書き込みも,他の人が判断する意見の一つになると思います。

私は,スイッチを入れてすぐエンジンがかかる方に肯定的ですが,バッテリーに電力がある限りはまずはバッテリーで動くという機能があって,オーナーがそれを選択できるようにするのが良いと思います。 私の車はアコードハイブリッドで,バッテリーに電力が溜まってるときはエンジンはかかりませんが,バッテリー残量を示す表示のバーが3つ以下でエンジンはかかるようです。まだ2つはある(厳密には3つ?)のだから,EVボタンを押して入ればエンジンはかからなくても良いのではないかと思いますが,そのボタンは車のメインスイッチを切るとキャンセルされてしまい,次に起動したときは無効になっているようです。

ただし,燃費のためにはできるだけエンジンを早く温めた方が良いようで,それに気づいてからは総合的な燃費向上のために,たとえバッテリーだけでスタートしても,すぐアクセルを強めに踏んでエンジンをかけています。

書込番号:20916792

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/25 17:54(1年以上前)

>ぽけだんおっとさん
>ハイブリッドなら、モーター走行でほんの100m程度走って、住宅街外へ出られます。

ホンダのフィット系のハイブリド、i-DCDでは上記のようなトヨタ的走行は無理です。
微速前身で走れば可能かもしれませんが、現実的ではありません。
完全主義者以前として「購入しない」が正解です。

私はグレイスを乗っていますが、挙動として不満はないです。
500kmm走って、29km/Lなどという燃費も出たりしますので、ハイブリッドとしての能力も悪くありません。
Sモード、あるいはシフトダウンで6000rpmまで回るエンジンも魅力です。

CVTみたいに乗りたいと思うと、システムが違うので不満は出るかもしれません。
ミッションのクセは試乗である程度は理解できるので、そこで気に入らなければ買わない方が「吉」です。

このクラスでご希望に添うとすればトヨタのCH-Rじゃないでしょうか。
モーターだけでしばらくは走ると思います。
ただし、パワーは少ないので、思い切り踏みたい人には不向きですけど。
となると・・・うるさくてもマツダかな。

アウトランダーPHEVが理想的かも。
モーターとジェネレーターの両方がアシストとして働くというのも魅力ですよ。
システム的にもずいぶんとこなれています。
三菱も完全主義者だとお嫌いかな?

と釣られてみました

書込番号:20917761

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 monku3さん
クチコミ投稿数:35件

ホンダでは上級車のみに設定のアダプティブクルーズコントロール(自動追尾型)は新フィットに装備されるんでしょうか?もしされるんだったら是非候補に入れたいと思います。なければやっぱりデミオで決まり!

書込番号:20859249

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/05/01 16:33(1年以上前)

されますよ。
これからマイナーしていくフィット・グレース・シャトルの順ですね。

書込番号:20859343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/02 15:28(1年以上前)

ACCはホンダセンシングの一部で、標準装備だそうです。

セルースが鈴鹿で現物を見て、試乗もしたそうです。

値段は18日ごろに決まるといってました。

書込番号:20861766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 18:10(1年以上前)

フィットのACCは全車速追従型になるでしょうか、
もしそうなれば、フィットは大きなアドバンテージを得ることになります。

全車速追従型ACCの良さを知っていれば、クルーズコントロールすらないノートは論外ですし
快適な、全車速追従型ACCのあるフィットは、デミオやスイフトよりも魅力的に感じると思います。

全車速追従型ACC、サイド、カーテンエアバッグを搭載し、さらに静粛性を上げれば、
iーDCDフィットはノートよりはるかに魅力的な車になり得ると思います。

書込番号:20862064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/04 19:24(1年以上前)

部品共通化のために、エンジンも同じフリードと同様の時速30キロ以上対応のACCが濃厚ですよ。

書込番号:20867176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ147

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップ

2017/04/29 00:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

純正の185/55R16からインチアップを考えいますが、インチアップしたサイズとメリット/デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20853074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 00:13(1年以上前)

やめとき〜そんなことする車ではないかと

書込番号:20853079

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 00:22(1年以上前)

インチアップしてもメリットはないかも
デメリット 
しょうもないことにお金かけるならもっといい車を買えと周りが思っているが本人には伝わらない

書込番号:20853091

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/29 00:25(1年以上前)

普通に街中を走る分には自己満足と云うメリットのみ

デメリットは乗り心地の悪化、轍にハンドルを取られ易くなる、タイヤが薄くなるので段差に注意しないと下手するとホイールが曲がる等ですね(履くタイヤの銘柄にもよる)、う

書込番号:20853099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 04:33(1年以上前)

ワインディングを攻めて遊ぶなら、ハンドリングが向上するというメリットはあるよ。

書込番号:20853310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/29 05:01(1年以上前)

インチップのメリットは自己満足でかっこよくなる

デメリットは自己満足のかっこ良さ以外が全て犠牲になるということです

そもそもフィットに16インチでも大きい位ですから・・・・・・・・

ちなみに16インチのホイールを標準装備している代表的な車はトヨタセンチュリーやフェラーリテスタロッサとかです

こう考えるとフィットに16インチでも無駄にインチ数が高いと思います」

書込番号:20853319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 06:26(1年以上前)

やりたいんでしょ?
こんなとこで聞かずにやればいいのに。

書込番号:20853367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 06:55(1年以上前)

(〃'▽'〃)

書込番号:20853408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/04/29 07:21(1年以上前)

ネームニックーさん

インチアップによるメリット、デメリットについてはヨコハマは↓のように説明しています。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html

先ずインチアップによるメリットは、カスタマイズされた外観を手に入れる事が出来ます。

又、インチアップにより、ハンドリング等の運動性能の良化も期待出来ます。

反面、インチアップによるデメリットは、乗り心地等の快適性能の悪化が懸念されます。

又、インチアップにより燃費の悪化やタイヤ代が高くなるといった経済性も悪化しそうです。


つまり、インチアップによりカスタマイズした外観を手に入れようとすると、反面、経済性は悪化するのです。

又、インチアップにより運動性能を向上させようとすると、反面、快適性能能は悪化するとお考え下さい。


ただし、選択するタイヤ銘柄でも乗り心地や静粛性といった快適性能は変わります。

この事よりインチアップしながら快適性能の悪化を少しでも抑えたいなら、快適性能が高いコンフォート系タイヤを選べば良いでしょう。

例えば195/45R17のLE MANS Vなんかお勧めです。

書込番号:20853442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2017/04/29 07:51(1年以上前)

フィットの標準タイヤサイズが15インチですから、16インチは既にインチアップしていると考えられます。

元々このクラスで16インチはオーバースペックですし、17インチともなれば大オーバースペックになる?
もう一つ。55扁平を境に、急激に乗り心地の悪化やワンダリングが出始めます。

インチアップをすればタイヤは硬く重くなります。極論、見た目以外メリットはないのかもしれません。
http://www.taiyaya.info/

書込番号:20853480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 08:08(1年以上前)

ハンドリングがよくなる?
そんなレベルの車?
ハンドリングがよくなっても1秒も速くならないし
ハンドリングハンドリングというがそんなもん少し変わっても何も感じないし
そもそもハンドリングなんてこの車のレベルで語る話ではない

書込番号:20853506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 11:49(1年以上前)

スレ主の車はフィットRS,のマニュアル車じゃろ?

走りを楽しむ車じゃん!

書込番号:20853899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/04/29 12:09(1年以上前)

走りを楽しむ事も含めたインチアップなら、コンフォートタイヤでは無く、スポーツタイヤの方が良さそうですね。

↓は195/45R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17

このサイズは少し特殊ですので選択出来るタイヤ銘柄が少ないですが、スポーツタイヤとなると下記の2銘柄が該当しそうです。

・POTENZA Adrenalin RE003 195/45R17 81W

・S.drive 195/45R17 85W XL

書込番号:20853948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 15:02(1年以上前)

>ネームニックーさん

あなたの自慢の愛車が、なんだか散々な言われようだよ。

よし、怒れ!
こんな失礼なこと言われて、そのまま引っ込んだら男じゃねえぞ!(^^)/

書込番号:20854238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/29 16:05(1年以上前)

ホンダのRSは流して楽しむ車であって、走りを楽しむ車じゃないだろ。

書込番号:20854338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/04/29 16:14(1年以上前)

>ネームニックーさん
旧型のRSは乗ったことがありますが、乗り心地確保しながらスポーツ走行できる良い足だったので、1インチアップくらいなら問題なく履きこなせるでしょう。

軽量アルミ前提でタイヤの銘柄にも寄りますがグリップが上がった分、加減速に差がでます。公道では体感できるか分かりませんが。
デメリットはブレーキがタイヤのグリップに追いつかなかも知れないのでパッドも替えたくなるかも。
あとは転がり抵抗が高くなり燃費の悪化が多少あるかな。。

せっかくの走りにこだわったRSですから、気にいったアルミに変更すれば、より愛着も湧くと思いますよ。

書込番号:20854366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/04/29 16:30(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。

こんなに直ぐに沢山のご意見をもらえるとは思いませんでした。

16インチのままでホイール交換を考えてみます

ありがとうございました。

書込番号:20854400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2017/04/29 19:00(1年以上前)

見た目以外メリットはないと申しましたが、クルマイジりは所詮自己満足の世界。
その前では、前述の理屈は駄菓子程度のモノです。

16インチがベストなのは間違いありませんが、ホイール交換は代り映えを愉しむモノ。
愉しむには、インチとカラー(ホイール)を変える事が肝要。16インチだと満足感は薄いと思われます。

折角の17インチ化。このまま推し進めても良いのでないでしょうか?
大きなホイールや薄いタイヤがカッコイイのは、紛れもない事実ですから・・・。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/04.html

書込番号:20854713

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/02 00:13(1年以上前)

「インチアップ=ハンドリング向上」という意見はどうかと思いますが、185/55R16ではタイヤ銘柄が限られるので選択肢を広げるメリットがあるかも。

書込番号:20860544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/05/22 19:41(1年以上前)

GK5のRSで15インチにダウンしています。

サーキットレベルは分かりませんが、
街中&高速ではむしろハンドリングは良くなったと思います。
(単純にホイールが軽くなったせいかも知れませんけど(^^;。)
交差点では素直に曲がるようになりましたし、
カーブも少しロールして曲がり始めるので、挙動が分かりやすく
扱いやすくなりました。

16インチだとサスが負けている感じだったんですけど
それもなくなりました。
もしかしたら開発は15インチで行って
営業の要請でインチアップしているのかも?

書込番号:20910922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/12/19 13:41(1年以上前)

フィット3に16インチはオーバースペックて誰が決めたんですか?

SパケやRSオーナー以外のオーナーの作り上げた勝手な自車に対する自己満じゃないの?

そもそも技術のホンダは安全性も考えて、オーバースペック等の開発はしませんよ(笑)、16インチに合う足回り、ボディ剛性、静音性等の開発してのスペックなので、逆にF、Lはボディ剛性も抑えて15インチをコンフォート標準にデチューンして、あえて性能を落としてるだけですから💦

ノーマルレベルでそれぞれのスペックでそれなりに楽しめば良いじゃないですか(^-^)

私はSパケにBLITZ車高調いれて17インチでも、燃費はそれ程変わりませんし高速安定性が向上し、それなりに楽しめてますから(笑)

ホンダにしても他社でもオーバースペック等危険な開発はしません(笑)、一般ファミリーカー向けにスペックダウンしてるだけですよ!!(笑)

書込番号:23857556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/12/20 14:59(1年以上前)

>フィット3に16インチはオーバースペック

そもそも13インチでも足りるコンパクトカーのタイヤに16インチはオーバースペックと言わざるを得ないでしょう^^;

メーカが純正で16インチ付けてるじゃないか、と思われるかもしれませんが、見た目を考慮して設定したサイズなので。。
今どき軽自動車だって15インチなのに13や14インチではしょぼいでしょ。

これが見た目気にしなくて開発できたら軽自動車なんて10インチでいけるかもしれないし、コンパクトカーに16、17インチなんて考えられなかったでしょうね。

なので、一般ファミリーカー向けにスペックダウンではなく、逆にしかたなくオーバースペックにしてるんでしょうね。
振動の吸収をタイヤに頼れる範囲が少なくなってしまった。純正足回りは結構努力してるんじゃないかな。

でも、他車含めメーカーとして売るためには見た目も重要なんで仕方ない事ですね。

逆に車高調いれてインチアップは想定外の仕様なので厳密にいうとどこかにムリがかかってると思います。
(足回りだけオーバースペック)

他の人もおっしゃってますが、インチアップは見た目を楽しむ自己満足のためだけです。
試しに全てノーマルに戻してみてください。純正のすばらしさがわかりますよ^^

ちなみに私は純正では満足できないので、いままで乗ってきた全ての車はホイールを社外品でインチアップしています。

乗り心地や燃費が悪くなるなんてデメリットはありますが、それが自分の許容範囲だったらいいのではないでしょうか?

持論ですが、インチアップはメーカーオプションと同じか1インチアップまでにしています。
それ以上はバランスが崩れて乗りづらくなると思うからです。
(昔 何台かローダウンしてましたが、これはもうたぶんやりません)

あまり気にせずロードインデックスが下回らなくて、車体からはみ出ない範囲で自由に楽しめばいいのではないですか?^^

えっと・・・言いたかったのは
・FITに16インチはオーバースペックだが、世の流れに逆らえずいまや普通になっている
・FITに15インチはデチューンとかスペックダウンなんてことはなく、これでもまだオーバースペックだが以下同文

以上2点です^^;

書込番号:23859880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/20 17:08(1年以上前)

フィットSパッケージは2013年同時発売なので、15インチを基準に開発してる物ではなくて、16インチを基準にボディ剛性&サスペンションを高めたSパケ、RSを用意してるので、それ以下のパッケージには16インチでなくても良いだけの話しで、15インチ装着の標準パッケージ車にSパケ、RSのボディ剛性は必要ないだけの話しです。SパケRS以下のパッケージには16インチが必要ないのは当たり前の話ですよ(笑) 新車開発にオーバースペックな危険な開発しませんよって話しです、詳しくはホンダで聞いて下さい(笑)

書込番号:23860117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/12/20 18:57(1年以上前)

そもそも13か14インチで間に合うのに、各メーカー見た目で15、16インチ設定してるって話。^_^

Sパケと他はサスの設定が少し違う事は知ってましたが、ボディ剛性まで違うとは勉強不足でした。

でも、オーバースペックな危険な開発って何??

書込番号:23860333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/21 13:47(1年以上前)

ウィキペディアでオーバースペック又は過剰性能とも記されてますが、

例えば、ノンターボファミリーカーに後付ターボを取付て、その車の本来の強度、性能を越えた負担がかかり、過剰性能=機械の一部分だけが他の部分の強度を越えた性能を持っている場合もこのように呼ばれる。と言う事になる意味です、それを危険だと判断したまでで、
そんな危険な事は自動車メーカーはしません

それとホンダや各社がただ単に14インチで強度計算されたサスペンション、ボディ剛性程度に16インチの負担をかけないですよって話です。

なので16インチが標準装備されてるくらいで、オーバースペックは大袈裟過ぎるという話です。
少し説明不足ですみませんm(_ _)m

書込番号:23861657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/21 13:50(1年以上前)

また、強度設計されてのターボ装着ファミリーカーにはターボ要らないとかの意見があったとしても必要の有無も好き嫌いの判断で、オーバースペックの話しではないのです(^-^)

書込番号:23861661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンション変えるなら?

2017/04/28 14:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

14年式のRSです。

足回りがバタバタする感じがして、
サス交換がかなり効果がありそう、
と言うことなのですが、

純正OP SHOWA 無限、と
違いってどんな感じでしようか?。

書込番号:20851825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/28 15:18(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

サスペンションだけを堅めに入れ替えたら、尚更ピョンピョンするかも知れません。
まあ、ショックアブソーバも入れ替えもされるといいかと思います。

書込番号:20851893

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/28 16:41(1年以上前)

"感じがして"ってのが変えたい病のような気がしなくも無いですが

ショックアブソーバーとブッシュを替えると抑えられるかと思います



書込番号:20852022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/28 18:29(1年以上前)

バタバタってどんな感じを指しているのでしょうか?
もし私の感じてるのと同じでしたら、スバルに乗っている時も感じたSHOWA製ショックの特性(だと自分は思っています)の事を指していると思いますが、候補に挙げられている全てが同じSHOWA製を使っていると思います。
まぁ程度はだいぶん違うでしょうが。

書込番号:20852212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/04/28 22:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ズプリングとショックアブソーバーがセットみたいです。

>gda_hisashiさん

ショックアブソーバーだとNew srスペシャルと言うのがあるみたいです。

>バルたん65号さん

バタバタと言いますか、ぶるぶると言いますか、
細かな凹凸を拾った時に揺れが収まるまでが少し長くて
ショックの効きが弱い様な?。。。

荷物沢山載せると落ち着くので、そういう設定なのかも知れません。

書込番号:20852745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/30 03:03(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>純正OP SHOWA 無限、と
違いってどんな感じでしようか?。

純正OPモデューロ
若干乗り心地が犠牲になって走行性能は僅かに向上する微妙な商品でオススメ出来ません。

SHOWA
ツーリングとスポーツが有り、ツーリングは純正以上の乗り心地と走行性能です。

無限
純正以上の乗り心地で走行性能の向上が体感しやすいです。SHOWAスポーツとツーリングの中間のイメージ。

※カヤバのSRショックは個人的にオススメ出来ません。

書込番号:20855657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/04/30 07:29(1年以上前)

>トランスマニアさん

ありがとうございます。
SHOWAは現行フィット用は
スポーツしかない、
純正は微妙、

という事で、無限狙いにしたいと思います(^^)。
交換はディーラーが良いでしょうか?

書込番号:20855852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/02 09:01(1年以上前)

レビューにあるインチダウンがよいかも。

書込番号:20861082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/02 09:16(1年以上前)

>レビューにあるインチダウンがよいかも。

実は重くない車にハイトの少ない(超偏平)タイヤが原因とか


書込番号:20861112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2017/05/02 09:45(1年以上前)

アフターパーツの大半はよりスポーティーなモノですから、問題解決にはならないと予想します。
勿論ショック性能の向上によって乗り味は変わりますが、費用対効果に疑問が・・・。

変えるのでしたら、標準車のサスペンションが有効だと思いますよ。
RSを選んだ意義は半減しますけど。

書込番号:20861162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/02 19:13(1年以上前)

>レビューにあるインチダウンがよいかも。

グレードダウンでメーカーが意図した本来の性能が出ませんのでオススメ出来ません!

書込番号:20862217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/04 16:00(1年以上前)

最も有効なのは、リアサスが独立式の車に乗り換えることでしょう。

JADEのレヴューを見てもフィットとは大違いの高評価です。

車軸式は安上がりで、そこそこの性能は得られても
乗り心地は不利なのかもしれないですね。

書込番号:20866733

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/05/06 10:13(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

昔FFスターレットからFFレビンに乗り換えたので
4輪独立有利なのはよ~く分かるのですが
車庫証明の関係で、全長が短い車で新車、になると
ほぼ無いようです(>_<)。あとは中古位ですね。

それでもコペンやムーブはそんなに悪くないのと、
フィットの純正スプリングは固定レートみたいなので
サス交換で良くなるかな?と期待してます。


>gda_hisashiさん
>トランスマニアさん

15インチに変更したので少しはましになりました(^^;
休み中に高速も乗りましたけど、問題なかったです。

どうやら16インチになったのはタイヤでロールを抑えようとしたようです。

>マイペェジさん
無限RSの試乗記によると
http://jp.autoblog.com/2014/09/03/fit/

>ガツンと突き上げるようなショックが感じられなくなっていた。
とありまして、どうやらもともとストロークが短いようです。

ので効果はありそうな気がします。


書込番号:20870937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/06 19:04(1年以上前)

試みに私のFIT3RSのシートにあり合わせの低反発クッションを敷いてみました。
これが意外と効果がありました。

長距離を走ったわけではないですが、振動の振幅が小さくなり、角が取れる感じです。
駐車場から道路に出るまでの道がでこぼこ砂利道なので、違いがすぐにわかりました。

ホームセンターのカー用品コーナーを見てみると、安い各種車用クッションを売ってたので、
色々試してみても面白いかもしれません。

書込番号:20872156

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

キューキュー音について

2017/04/22 13:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:62件

みなさま、お世話になります。
先日、アームレストのカタカタ音&パカパカが新車保証で解決したところです。みなさまのコメントのおかげで助かりました。ありがとうございます。


さて、またもや音で悩まされているのですがブレーキを踏むとキューキューと音がします。発生の条件は次のような感じです。

・車外からの音ではなく、車内のペダル付近から発生している
・ブレーキの踏み始め、ブレーキを離す直前に音が鳴る
(深く踏み込んだところでは音が鳴らず、浅いところだけで鳴る)
・高い音で固いものがこすれたような音
・可動部にグリスを塗ったが改善しない


他の質問投稿の方のようなオオゴトではなく、小さな悩みなので申し訳ないのですがまたお知恵を借りられますと助かります。

書込番号:20836885

ナイスクチコミ!8


返信する
光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/22 13:30(1年以上前)

投稿用

とくめいさん、こんにちは
ちょうどタイムリーな話題がありましたので初投稿です(←昨日、部品交換して同じような異音が解消しました)

というのは同じようなキュキュ音がブレーキを踏んだり弱めたりするたびにしており、半年以上悩まされておりました
小さな音ですが甲高い音って意外と耳に残るんですよね


そして!新車保証期間中に半年にわたり相談しておりましたが…新車保証が過ぎた10日後に異音の場所が判明した!とディーラー担当者に打ち明けられました
何度も相談していたのに、保証終了後に判明ってどうなってるのか!?と心の中で叫びましたが笑

ちなみに音の箇所はブレーキスイッチアッセイというところでした
音の原因場所はキュキュ音が連続でしても故障ではないとのことで、有償での交換が悲しかったところです(作業工賃はサービス、部品代のみ)

異音くらいでは無償の対処はしないと言うのはホンダの方針、私の担当ディーラーの方針にもよるのかも知れませんけどね

とくめいさんの参考になればと思います

書込番号:20836898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2017/04/22 15:00(1年以上前)

>光電管さん
ありがとうございます。
いただいた情報を提供して担当の方に相談してみようと思います。

書込番号:20837068

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 18:28(1年以上前)

>光電管さん

異音でも、程度にもよりけりでしょうが、保証期間なら
無償で対応すると思います。私も、今までそのように
してもらっています。

また、その異音について直してくれるように云ってある
にもかかわらず、怠慢等相手側の問題により、
保証期間が過ぎてしまい、そのために、こちらが不利益を
被るというのは理不尽ですので、支払う必要がないと思います。

ちなみに、いくら支払ったのでしょうか?

書込番号:20837474

ナイスクチコミ!6


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 19:59(1年以上前)

>とくめいさんさん

私の車も同じような音がします。購入時からですが。
Power Offのときや、EVモードで停止中のときには、
確かに気になりますが、普通に、運転していて
ブレーキ操作したときでも、気になるほどの音でしょうか?

以前、その音とは別の異音(高い、小さい音でキュッ)が、
購入後、3年くらい経ってから発生しましたが、それは、
部品交換(明細書に、スイッチassy交換)修理してもらいました。
云ったら、すぐに、その日のうちに対応してくれました。

気になりだすと、耳が研ぎ澄まされてその音に敏感になって
しまうものですね。

購入後、3年以上経ちますが、この車はとにかくよく音がしました。

わたしも、以前、ほかの異音に関して、書き込みをしたことが
ありましたが、中には、気にするほうがおかしいというような、
変なコメントもありました。

許容範囲かどうかは個人差がありますし、音に鈍感な人
にとっては気にならないということもありますからね。

一度、ディーラーの車で試乗して比べてみるのもいいかと
思いますが。

書込番号:20837663

ナイスクチコミ!6


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/23 10:01(1年以上前)

>kiyo111さん
これをご覧ください
特に隠す必要もないので言ってしまいますが、ホンダカーズ千葉です
保証期間中において複数回にわたり相談はしていたものの、当該相談の事象について保証が数日切れた後に交換が決まったのは事実

ですので、工賃は無償とするとのことでしたし部品代くらいは払ってもよいかなと思ったのです
担当者の裁量権の範疇かもしれませんが、このような保証状況ですべて無償となってしまっては…誰かに話したり皆さんに情報提供もしにくいですからね笑

書込番号:20839055

ナイスクチコミ!7


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/23 11:11(1年以上前)

>光電管さん

私のと同じものですね。

私の場合、ディーラーに症状を話したら、すぐ、その日に
交換してくれましたので、どうも、欠陥があってほかからも
クレームがよせられていたことが推測されますね。

書込番号:20839220

ナイスクチコミ!3


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/23 20:43(1年以上前)

>kiyo111さん
全く同じじゃないですか!

そして画像の水平を合わせるところkiyo111さんはキッチリとした性格の方なのですね
私の画像の傾き…適当さだけが目立ってしまったようでお恥ずかしい限り…

話は元に戻るのですが、kiyo111さんを担当するディーラーは顧客目線、クレームなどの情報収集が密なのかもしれませんね
私の通うホンダカーズ千葉なんて…

ちなみになのですが、参考までにkiyo111さんが通うホンダがどちらなのか教えてもらえると今後の参考になります
お近くのディーラーならそちらで購入したいと思っています

書込番号:20840447

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/23 22:06(1年以上前)

>光電管さん

私のも微妙にズレています。

私が利用しているディーラーですが、
中部地方のホンダカーズです。チョット
無理ですね。

光電管さんが利用されているディーラーさんの
悪さの程度について、文面からだけでは、
わかりませんが、私の場合も、一度かわっています。

その際、ユーザーやその車のデータは一元管理
されているようですので、何ら、手続きも必要なく変更
できましたね。

残念ながら、売ったらそれまで、というディーラーが
多いようですね。お陰で、相手を疑ってかかることも
身につきました。

書込番号:20840695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/23 22:35(1年以上前)

自分のところもおそらく鳴っているかと
ただ、標準でうるさいので…

ディーラーの対応は、どちらかというとディーラーというより親会社に関係しているようです
自分のところは、かなりいじっていますが普通に対応してくれます
特に直近ではシフトノブをみためMT化のためPボタンを改造しているのですが(基板よりはんだ付けで取り出している)、シフトが変わらない不具合があり改造したままでユニット交換してくれました

会社に同じフィットに乗っており近くの別のディーラーで購入された方が居ますが、余り対応が良くないとのこと
調べると親会社が違ってました

正直ホンダに直接言っても変わらないところは変わらないかと

書込番号:20840787

ナイスクチコミ!3


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/25 00:37(1年以上前)

>kiyo111さん
中部のホンダカーズですか
すると私がお世話になるのは厳しいですね
とは言うものの異動で中部に行ったときはぜひともお世話になりたいところです

それにしてもこのあたりの取扱い・対応の透明性・公平性についてはもっとホンダにお願いしたいところですね

>えりりんたんさん
ご利用のところはなかなか粋な対応をしてくれるところですね
私が通うホンダカーズ千葉の親会社は本田技研のようで連結子会社の様子
やはり本田技研と資本関係があると対応が渋いのでしょうか


今後は(ディーラーの変更も含めて)ディーラー選びをよく考えようと思います

>とくめいさんさん
とくめいさんの質問で私が主役のように話を進めて申し訳ありません!汗

書込番号:20843653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/04/26 00:45(1年以上前)

>光電管さん
>えりりんたんさん
>kiyo111さん

みなさま、いろいろと情報をありがとうございます。
私の車についてもディーラーにて点検してもらったところ、音の発生している場所は全く同じパーツでした。
そして私のディーラーも実はホンダカーズ千葉なのですよね。ちなみに、光電管さんと同じく異音については無償での対処はしないようです。(スイッチに限る話なのか、エンジンや他の場所についても異音については無償での対処をしないのかまでは聞いていませんが。)

ただ、光電さんと同様に今回は特別に部品代だけ的な提案を受けましたので交換してもらう予定です。
(ホンダカーズ千葉だとこんな感じなのかもしれませんね。)

書込番号:20846101

ナイスクチコミ!1


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/03 17:18(1年以上前)

>とくめいさんさん
とくめいさんもホンダカーズ千葉で…有償でしたか

他のホンダカーズでは無償のところもあり、不透明さや不公平さがディーラーの対応としていやらしさを感じるところですね


そういう不公平さをなくすために、(少し話はそれますが)他社がワンプライス価格というものを導入した経緯がありました
購入時もそういった不公平さを感じる消費者が多いとは思いますが、なにより新車購入してメンテナンスや小修理そして保証の対応の公平さをホンダにも導入してほしいと思います

ユーザーはそういう不透明なところが不安に感じますから、誰に対しても公平に対応する自動車会社・ディーラーこそが今後は生き残れるような気がするのです

本題からズレて愚痴っぽくなってしまいました汗


何はともあれ、ブレーキからのキューキュー音はブレーキアッセイの可能性が高い、そしてホンダカーズ千葉では有償、東海地域のホンダカーズでは無償ということですね

書込番号:20864389

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/03 22:25(1年以上前)

ホンダカーズは、もともとは2輪の販売店(町のバイク屋さん)だったわけで、自動車を製造販売するにあたり、一部格上げしました、2輪も売ってましたが、自動車専売に再編されました。

自動車のディーラーは、自動車を製造販売している本体とは別の会社ので子会社ではありません。

トヨタのディーラーも旧ダイエーが経営をやってるチェーンもありましたが、ダイエーの経営不振で売却されたはずです。

日産の中部地方の販売会社(たしかなんとか物産)の親会社経営不振で倒産しかかったが、日産が支援したこともありました。






書込番号:20865126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 20:15(1年以上前)

2017フリードハイブリッドです!私もブレーキペダルを踏むと音なりがしてこの書き込みを見て昨日修理(無料)をして音なりが、なくなりほっとしました!

この書き込みを見る前に一度ディーラーで修理したときはディスクブレーキ、スクリューフラット、パッドセットフロントを交換したのですが全然改善されませんでした!

この書き込みをディーラーに見せたら
やっとのことで直りました!

この度はありがとうございました&#10071;&#65039;

書込番号:22150124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 フィット 2013年モデルの満足度3

2019/07/06 17:15(1年以上前)

スレ主さん、光電管さんありがとうございました。皆様の書き込みをプリントアウトしてディーラーに持って行き、ブレーキスイッチアッセイの交換で無事直りました。

それまでは、「潤滑油を吹いても直りません。たぶん、これはエンジンルーム内のブレーキ関係の部品があーだこーだ・・・」と言われて、「数万円かかります」との診断でした。
キュッキュッ音と長い間付き合うのもあれだし、思わず直してくださいと言いかけたのですが、あれでもと思い自宅へ帰りネットでこちらの書き込みにに出くわしたわけです。

おかげさまで部品代の数千円でトラブル解消!うれしかったです。
それにしてもディーラーの情報不足、なんとかしてもらいたいものです。

書込番号:22780463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/07/10 18:38(1年以上前)

黒柴ななちゃんさん、世の中思うようにならんさん
はじめまして。皆さんのお役にたてられたなら投稿した甲斐もありました。

それにしてもハイブリッドで車内は静音性が高いのですからここの部品のクオリティは高めてほしいものですね。

書込番号:22789236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

185/55r16のLIと負荷能力

2017/04/16 08:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

RS純正16インチにスタッドレスを付けたいのですが
標準185/55R16はかなり高い(^^;ので

175/60R16を検討しています。

外径は許容範囲ですがロードインデックスが
標準サイズの185/55R16は83
交換予定の 175/60R16は82

です。1下がるのが気になったのですが
ブリヂストンの表をみると
185/55R16は83でも別扱いになっているようで
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

のJATMA[乗用車用タイヤ空気圧〜負荷能力対応表]  
では少し負荷能力が低いようです。

という事は
175/60R16 82で問題ない?のでしょうか?

書込番号:20821458

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/04/16 09:15(1年以上前)

ろ〜れんす2さん

185/55R16 83の最大負荷能力は空気圧を250kPaに調整した時であり、この時の負荷能力は487kgになります。

これに対して175/60R16 82の最大負荷能力は空気圧が240kPaの時であり、この時の負荷能力は475kgです。

つまり、175/60R16 82では185/55R16 83よりもタイヤの負荷能力は低下します。

書込番号:20821500

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/16 09:37(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

負荷能力が車両総重量を超えていれば、問題ないかと思います。
でも、無理な力が掛かる場合はその限りでないかと思います。

書込番号:20821535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/04/16 10:01(1年以上前)

ろ〜れんす2さん

フィットRSのメーカー指定の空気圧を確認してみました。

その結果、メーカー指定の空気圧はフロント220kPa、リア210kPaでした。

この空気圧の時のタイヤの負荷能力はフロント440kg、リア425kgです。

この負荷能力なら175/60R16 82というサイズのタイヤでも、フロント440kg、リア425kgという負荷能力を上回る事は十分可能です。

という事で175/60R16 82というサイズのタイヤでも、負荷能力は問題無いようです。

書込番号:20821573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/04/16 10:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

LIは最大負荷能力、なんですね。
185/55R16が別扱いなのは
他より0.1高い空気圧でLI83、
なので同じ空気圧ならLI82でも
大丈夫、ですね。

書込番号:20821591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/04/16 10:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

最安で見ても、7割位値段が、違うので、
175/60r16にしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20821655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/16 12:28(1年以上前)

>185/55R16は83でも別扱いになっているようで

JATMA規格はエクストラロードに未対応であるなど時代遅れの規格なので、ノーマルロードでも一部のサイズは規格化を放棄してETRTO規格を丸写しにしてあるだけです。
両規格は主に冷間空気圧からの走行発熱による内圧上昇率の見込みに違いがあるだけですが最近のタイヤは低転がり抵抗志向で発熱量が少ないので、そのあたりも時代遅れですね。

サマータイヤでは滅多に限界性能を使うシーンは無いでしょうがスタッドレスでは普通にあるので、性能のキモである接地面積を減らすのはお勧めできません。

安く上げたいなら175/65R15のホイールセットでも買って純正ホイールは売り払った方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:20821875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/04/16 13:23(1年以上前)

>猫の座布団さん

規格自体、遅れているんですね〜。

LIが下がるよりエクストラロードで
空気圧不足の方が危険な気がしました。

現在、175/65r15です。

タイヤはまだ大丈夫ですが、
安物ホイールが、塩害で
塗装の下から錆びが浮いてます(^^;。

昔は冬タイヤは細くして接地圧上げる、
外径も、少し大きめ、
と言ってました。

最近は夏タイヤと同じ幅でも良いみたいですね。

折角なので球面ナットも、使いたい、
と言うのあるので、中古の純正ホイールか
ダンロップのホンダ用、錆びに強い
ホイールにする事も、検討してます。

書込番号:20821997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/16 13:36(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>> 塩害で塗装の下から錆びが浮いてます

昨年、買い物行く途中で冬タイヤの1本の空気が抜けてしまいました。

オートバックスで見てもらい、金かかりそうだったので、
JAF呼んで自宅まで、無料で運んでもらい、
先輩の勤めている会社に修理をお願いしました。

今年は騙し騙し使っていますが、再発の問題ありませんでした。

>> 昔は冬タイヤは細くして接地圧上げる、
>> 外径も、少し大きめ、
>> と言ってました。

これって、スパイク時代ではそうしていました。

>> 錆びに強いホイールにする事も、検討してます

ホイールの錆を研磨して、塗装すると再利用可能のようです。
でも、冬は新品でなく、中古ホイールを繋いで使うのもありかと思います

書込番号:20822021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/16 14:54(1年以上前)

スパイクタイヤは安定したアイスバーンにスパイクを深く刺してグリップを得る為に接地面圧を高くするのが有効でしたが、スタッドレスは普通にゴムでグリップさせるので面圧が高くなると摩擦係数が低下するゴム特有の性質が適用されますから出来るだけ接地面積を増やす方向で作られています。

とは言え雪に対しては溝に咬み込む雪の体積も重要であり、接地幅が増えると雪から受ける抵抗も大きく成るので出来るだけ前後方向に接地面を長く取れるインチダウンが適するわけです。

書込番号:20822153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/04/16 20:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

検討しているのは
DUNLOP
http://wheel.dunlop.co.jp/product/standard/size_price.php?w=barosso_ws12
BS(TWS)
http://www.bs-awh.ne.jp/energyline/dw-02/

の2つです。どちらも球面ナット対応、ハブフィットで塩害対策してあるようです。

>猫の座布団さん

設置面積を大きくする方向なんですね。

幅だけ考えると185/60R15ですが
扁平率を上げた方が設置面積が増えそうなのと、安い(^^;ので
175/65R16でも良さそうですね。

書込番号:20822921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,257物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,257物件)