フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,546物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 9 | 2014年12月30日 18:50 |
![]() ![]() |
51 | 8 | 2014年12月2日 15:44 |
![]() |
35 | 15 | 2014年11月30日 20:56 |
![]() |
21 | 10 | 2014年11月30日 02:13 |
![]() ![]() |
386 | 62 | 2014年11月30日 23:56 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月27日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
11月末発表か?と言われていたFit3のハイブリッド2015イヤーモデル、そろそろ発表でしょうか?
発表され次第に注文しようと思います。
想定しているのは、
GP5 Fit3 HV Sパッケージ + DOP8インチナビ + 外品エアロ + 17インチアルミ
先代Fitにハイブリッドが設定された時に、次はフィットの黄色にしようと決めていました。
ただ、実車を見て希望していたイエローの印象が違った為、FIT3の新色発表を待ちました。
エアロ装着後の印象からホワイトパールに決めてたんですが、その色も無くなるようです。
待って待って待って…、結果的に正解でした!
リコールも落ち着き、安心パッケージやガラスなどのオプションも標準になり、結果的に安くなりそうです。
で、実際に付けた方がおられたら印象をお聞きしたいのですが…
インテリアLEDパッケージを付けられた方、スイッチのON OFFはあるんでしょうか?
またひかり方の印象は如何ですか?
約50000円と高額ですが、自分で装着できるはずも無く、ディーラーで装着しようと思っています。
パイオニアの TS-C1720A 程度のものを持ち込みで装着して貰おうと思うんですが、スピーカー周りのひかり方が変わってしまうんでしょうか? DOPのみに対応しているんでしょうかね?
ディーラーにSPを持ち込むか、電装屋さんにLEDのDOPを持ち込んで頼むかを迷っています。
2点

インテリアLEDに専用のスイッチはありませんね
・シフト回り⇒スモール連動
・スピーカー回り、ドアレバー⇒イグニッション連動
・フットライト⇒色々?イグニッションだったりスモールだったり・・・
見た目は添付の写真をご参考下さい
個人的には気にいっています
私はクラリオンのスピーカーをつけてもらいましたが、イルミに対して特に問題はなかったです
基本的に外枠が光ってるだけなので多分大丈夫かと思いますが、一応ディーラーに確認されてみては
書込番号:18225514
5点

質問の答えとは違いますが、2015年モデルの発表は確か17か18日に発表になります。安心パケとか色々付いていくらか高くなりますよ。
書込番号:18225553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや、無駄に店に足を運ぶ回数が減るのだからそれだけでも爆安ですよ
初期に買った我等は奉仕しまくりです
自分は整備関係なく10回は往復してます
計500km&休日潰れ&代車の燃料差額etc
そして発売に合わせてEV切り替わらない病が改善されたならそれはもはや価格破壊です
あ、書いてて悲しくなってきた
書込番号:18225666 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

脱線失礼。
イボ痔マスターさん
>自分は整備関係なく10回は往復してます
>計500km&休日潰れ&代車の燃料差額etc
そんなに負担な感じですか。
私も初期型ですがリコール症状はとくに発生しなかったので暇潰しくらいの感覚ですわ。
掛かった内容は5回、計15km&無料コーヒー&代車燃料代タダでショッピングモール巡り、みたいな。
忙しかったり、Dが遠い人は大変ですね。
書込番号:18226023
5点

常時Sモードさん
> インテリアLEDに専用のスイッチはありませんね
コメントありがとうございます。スイッチは無いんですね。
カタログ上の写真より綺麗に見えますし、鮮やかに写ってます!
うん、やっぱり装着決めました。
ありがとうございました。
patchrobinさん
17日〜18日、情報ありがとうございます。うーん、楽しみです。
社外品エアロも新色が確定してからか、未塗装での発注となりますので、正式発表を待っています。
ヴェゼルと同じオーキッド系かな?
コムテックのミラー内蔵レーダー ZERO 85M を買いました。
Drivemanの最新ドライブレコーダー1080GS も買いました。
3D立体フロアマットとナノイー清浄器も買いました。
まだ、車の契約終わっていないのに…
総額280万ぐらいになるんでしょうか。
レガシイツーリングワゴン以来、20年ぶりの新車です!
書込番号:18226222
5点

常時Sモードさん
> 私はクラリオンのスピーカーをつけてもらいましたが、イルミに対して特に問題はなかったです
参考までに、教えて頂けませんか?
クラリオン製スピーカーの型番。16cmか17cmか。またツィーターを付けられたなら、その位置など。
NETの情報からクラリオンなら SRT1733S をと思っていたんですが、ツィーターの形状を見ると、ドアパネルじゃなく、インパネに置く形になりそうで…
本当の希望は、ドアパネルに埋め込んで向きを調整できるものがあれば一番いいんですけどね。
経験者の感想は、凄く参考になります。
書込番号:18232157
0点

付けたのはSRT1733Sで、スピーカーはフロント、リア両方です
ツィーターのつき方は写真を参考ください
三角窓のところになります
関係ないですが上の写真でエアコンの吹き出し口の周りとかエアコンパネルの横線の部分、あとナビ画面が青くなってるのは自動防眩ミラーのイルミ(下を照らしている)になります
書込番号:18235275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


常時Sモードさん
アドバイス頂き有難うございました。色々と悩んだあげく下記のような構成に決定しました。
ナビ AVIC-RL09 カロッツェリア楽ナビ
スピーカーセット
フロント TBE-1877Bi ソニックデザイン 77mmセパレート2WAYスピーカーツゥイーター付き
リア 純正オプション ホンダ
アンプ GM-D1400 カロッツェリア ブリッジャブルパワーアンプ
サブウーハー TS-WX120A カロッツェリア パワードサブウーハー
その他 取り付けキット・ステアリングリモコンケーブル・USB接続ケーブル・ETCユニット
これだと、デッドニングが少なくって済みそうです。
ショップの方は、ツゥイーターはピラー部分に埋め込み可能だと言われてました。
リアカーゴマットの下には自分で吸音マットも敷こうかなと思っています。
インテリアLEDパッケージにナビ装着用スペシャルパッケージが付き、バックモニタもホンダOPです。
楽しみだー!
書込番号:18320659
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。14年登録のFIT3HV Sパケですが
乗り降りの際、下回りからギシギシとスプリングが
軋みむ様な音がします。
どなたか同じ症状で困られている方はいらっしゃいますでしょうか?
または、以前音がしていたが直された方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃれば何が原因だったのでしょうか
お手数ですがお教え頂けます様お願い致します。
6点

このクルマに限らず、いままで乗ったクルマすべてに軋み音がしますね。
ゆえに、特に不快に思うことも困ることもないです。
他車にないほどの特有な音であれば何かの異常ではないでしょうか。
もしそうなら、ディーラーで見てもらったほうがよいかと。
書込番号:18221172
11点

サイドブレーキを使用してる時に発生している異音ではありませんか?
一度サイドブレーキを使用せずに乗り降りしてみてください。
書込番号:18221183
4点

ねこフィットIIIさん、回答ありがとうございます。
支障は無いのですが1度気になると仕方なくて
やはり、ディーラーで診てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:18221216
4点

マリプジリックスさん、早速試したいと思います。
早々に回答頂きありがとうございました。
書込番号:18221237
2点

クルマに限らずベットや椅子、スプリングを使ったモノは、大概スプリングの伸縮音(軋み音)はしますよ。
原因は粗確定。コスト管理のキビシイコンパクトカー。少々気にし過ぎ。
さて、どうします?
書込番号:18221251
8点

それウチの車もしますよ。フロントのサスかなぁ?って思うけど、乗った時に出るだけで、『おかしいな?なんだ???』と思って出て揺すっても音が出ず、頻繁に出る幽霊現象の一つですね。購入時は出なかったのに・・・。
書込番号:18221520
5点

ホンダだけの話じゃないし、車以外でも同じ。
ロールス・ロイスのファントム辺りになれば違うかもしれんが。
書込番号:18222753
7点

スレ主様
当方RSですがしばらく放置して乗り込む時に下部よりガキと大きな音がなり
再度、乗り降りしても鳴りません、サイドブレーキも引いていません
サスのアタリなのか?と様子を見ていたが治りません
かなり気になりますね
必ず症状が出るのでディラーに預けて見てもらおうと思います。
書込番号:18230214
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは(・ω・)ノ
先日、ノブレッセの4本出しマフラーを購入致しました!
初めてのマフラー交換でわからないことがあります。
みなさんはマフラーの慣らしってしてますか?(´・Д・)」
ネットや友人などは、『最初は高回転にはせず、3000回転くらいで、100キロほど走ったほうがいい』とちらほら、、
また4本出しのせいか、後ろから見て右から3本は走ったあとテールが熱を持っているのですが、1番左のテールだけ、構造上エンジンから遠くなるせいか、あまり熱を持っていません。
そんなもんなんでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせください(´・_・`)
書込番号:18218528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなさんはマフラーの慣らしってしてますか?(´・Д・)」
クルマの慣らしをやれば同時に行えると思いますよ。若い頃には走行1000kmまでは何回転、3000kmでちょっと上げて..なんて、もの凄い事もやっていましたけど(笑)。結局そこまでやっても何処かで飽きが来て乗り換え..。
だから気楽に考えればいいと思います。
書込番号:18218672
2点

ステンはやりますが、普通はやらないでしょ。
書込番号:18218699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マフラーの構造によるけど殆ど必要ないね。
見た目だけの4本出しなので左側は・・・
書込番号:18218765
4点

ストレート構造のマフラーだと
いきなりフルパワーを使うとグラスウールの劣化が一気に進むので、
私は必ず慣らしをします。
・・・と言っても、普通に走るだけですけどね。
慣らしを意識するなら、
アクセル全開でレッドゾーンまで引っ張らない。(フルパワーを出さない)
峠でスポーツ走行するなら、最初は流す程度にする。
サーキットに持ち込むなら、1ヒート目はシェイクダウンのつもりで走る。
その程度だと思います。
(要するに普通に乗っていれば平気です)
書込番号:18218838
6点

Ash.*さん
Ash.*さんが「マフラーの慣らしも必要では」とお考えなら慣らしを行ってみては如何でしょうか。
100km程度の慣らしなら、あっという間に終わるでしょうしね。
ただ、慣らしを行った場合と行わなかった場合の音質等の差を確認する術はありませんが・・・。
書込番号:18218854
4点

>ただ、慣らしを行った場合と行わなかった場合の音質等の差を確認する術はありませんが・・・。
数年後の車検で騒音規制に引っ掛かった時に、
「 あの時、慣らしをしておけば・・・ 」 って後悔するくらいですかね。(笑
まぁ確認は出来ませんし、
実際、慣らしを行った社外マフラーでも 2回目の車検は結構引っ掛ります。(私は)
その時は、「 慣らしをしたから 1回目はクリアー出来たんだな 」 と思うようにしています。
ただの気休めですが・・・
書込番号:18219070
4点

みなさん、お返事ありがとうございます(>_<)
やはりみな人それぞれのようですね?
ネットで調べても答えは一つぢゃないので、
どれが正しいのかがわからくて(´・Д・)」
みなさんの意見を聞いていると、
結論、慣らしをやっていて損はなさそうですね(・ω・)ノ
やらなくてもいいけど、やって損はないかな?と感じました!
しかし、1番左端のテールが気になりますぜ(´・Д・)」w
書込番号:18219110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はグラスウールの劣化を気にして慣らしを推奨する人もいましたが、実際には常に高回転で走ることもないですから、たまに引っ張る程度の排気温も排圧もほとんど影響しませんよ。触媒もありますしね。
それよりも経年劣化によって消音が効かなくなることのほうが現実的です。
一般論としては安物は早く五月蝿くなりがちです。
貴殿のマフラーがどうかはわかりませんが。
ところでホイールカッコいいですね。いい具合のダウンとよくマッチしてます。
書込番号:18219142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4本出しとは奮発しましたね〜!
私は資金不足のため2本出しのいちばん安いやつを先行予約の2割引で
悩みながらナンとか購入したクチですw
マフラーの慣らしですが、私がショップで聞いたのは「音」に関する慣らしで、
取り付けてから2〜3週間ほどでマフラーがなじみ、本来の性能のサウンドが鳴る
とのことで、そうなる前にレビューとかするやつは素人だぜ、みたいな事を言われましたw
実際、取付けてすぐのと一ヶ月後の音はぜんぜん違い、慣らし後はずいぶん野太く
なったと思いました。それでもそんなにうるさいとは思わないくらいです。
ノブマフラーはかっこよくて音も上質、買ってよかったと思ってます。
余計なことかもですが、ノブのデヒューザーも付けると、リヤがさらに
引き締まってかっこよくなります。と個人的に思ってます。
書込番号:18221052
1点

私も聞いた事があります。
新品マフラーでイキナリ高回転まで回すと、内部の消音材(グラスウール)が排圧で偏って寿命が縮む・・・らしい?
元々マフラーは消耗品ですから、やるやらないは個々の判断に任せます。
マフラーの消音方式が、隔壁構造なのかグラスウール構造なのかによります。
因みに隔壁構造の方が消音効果は、長持ちしますよ。
書込番号:18221187
0点

08Rさん
ホイールはワーク、グノーシス18インチです(・ω・)ノ
若干左のフロントがはみ出t......
車検は通るかわからn.......
ねこさん
初めまして(>_<)
2本出しも迷ったんですけどねー、
4本にしちゃいましたw
おかけでお財布がすっからかん!
ちなみにねこさんはリアバンパーとテールのクリアランス、どれくらいあけてますか?
自分は1cm?1.5cmくらい取ってるんですが(・ω・)ノ
書込番号:18221581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはディーラーに取付をお願いしたので、クリアランスもお任せでした。
見る限り1〜1.5センチほどですね。
あとからディヒューザーも取付可能ですよ。
ただし!
リヤが異様にかっこよくなるので、フロントとのバランスが乱れます。
必然的にフロントのグリルやバンパーまわりなどをいじりたくなる衝動にかられますw
書込番号:18221742
3点

マフラー、ディヒューザーを変えるとなんとなく気になるのが、前後のエアインテークもどき。
もちっとなんとかならんのかなー、と社外品のかっこいいやつを探してみると、
3万とか4万とかします。
前後あわせると7万とか、マジですかw
ちなみに純正の蜂の巣のようなプラのやつは、部品注文で1枚数百円だそうです。
ニーズが少ないから単価を高くするのは仕方ないとはいえ、足元見すぎだろw
書込番号:18223373
1点

ディフューザーいいですよね!
僕もいいエアロが見つからなくて、ディフューザーにしようかと考えています。
てかノブのマフラー入れた時点で、エアロは加工必須になるんですがね(´・Д・)」w
次はノブのフロントリップを購入予定です!
ちなみに塗り分けはせず白一色で!
確かにダクト?気になりますね(>_<)
これだ!と思ったパーツがありません、、
書込番号:18223571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノブの4本だしカッコ良いですね♪
17インチ?18ダウンサスと相まってバランス良いですね。。
自分は、フルノーマル+マフラーのみですので
ただのヤンキー車みたいです。
気にしていません。
慣らしって、美味しいの・・レベルです。
書込番号:18224577
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
友達のFIT-HV乗りからフロント窓の両端に三角窓があるが、吹出しの設定を色々変更しても“風を感じない”との質問を受けました。ディーラーからは“極微風”が出ているとの回答だったそうです。
自分も色々試してみるも殆ど風を感じないのですが個人的には不具合ではっと思ってしまいます。
皆さんのFITはどうでしょうか?
1点

涼感/温感の為の通気孔じゃないでしょ。
くもり対策
あるいはむしろ、内気循環には「吸気口」としてすら使うんじゃないかと解釈してる。
書込番号:18213899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転席側で言えば、開閉ダイヤルのない吹き出し口?の風量は、確かに余り感じないです。
取説では一応、吹き出し口になっていますね。矢印は他の所より小さいので、風量も少ないみたいですが。
とりあえず、冷房の設定で他の四カ所の吹き出し口をダイヤルで「閉」にして、空気が集中する様にしても出てきませんか?
書込番号:18213978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さんのFITはどうでしょうか?
“極微風”ですが、かすかに空気の流れは感じます。
>運転席側で言えば、開閉ダイヤルのない吹き出し口?の風量は、確かに余り感じないです。
運転席側ドアの曇り取り用なので、デフロスター入れれば勢いよく出てきますよ。
書込番号:18214148
4点

両脇を「閉」にしても、中央の二カ所(完全には閉に出来ない)から吹き出すだけでした(笑)
ナイトウォッチさんの報告の通り、フロントをデフロスターにすれば、ワンテンポ遅れて勢い良く吹き出す仕様みたいですが、それでもダメならばディーラーに相談してみてください。
助手席側は、運転席側より弱い気もしますが、吹き出し口の角度から見ても、やはり曇り止め用かと。
書込番号:18215908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに三角窓の所は、デフロスター入れても微かにしか吹き出さない様です。
書込番号:18215971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは皆様
湿気の多い日に窓が曇るまでエアコン・オフで暖房だけ効かせておき,窓が曇ってきたところでエアコン・オートにすると効果が分からないでしょうか?
自分のは車が違いますが,フロントガラスは下の方(吹き出し口の近く)から,横の窓はサイドミラーの部分がまずは曇りがとれてくるような気がします.多分そのサイドミラーの部分に微風が当たっているのではないでしょうか.その後,比較的短い時間で窓の曇りはすべてなくなります.
書込番号:18216372
1点

そうですね、デフロスターでも↑は殆ど出ませんね。吹き流しか、タバコ代わりに蚊取り線香の煙でも使って、空気の流れを見ないとダメかもしれません…。
書込番号:18216488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

曇り止めと理解はしているのですが殆ど風量を感じないこのレベル、これって本当に正常(仕様)なの?
“不具合”と言いたくないがため“極微風”で逃げているんじゃないの?って思ってしまうのは考え過ぎでしょうか!
事象としては全然大した事ではないのですが、今までのリコールといいメーカーは大小にかかわらず、もっともっと
精査吟味する必要があった事を本気で猛省してほしいものです。ちょっと話がそれてしまいましたが
返信下さった皆様方ありがとうございました。
書込番号:18221189
2点

「三角窓の風がない」
「あんなもん飾りです!エライ人にはそれが解らんのですよ」
ってやり取りがあったのかも。
書込番号:18221825
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
来年6月に車検を控えており、決算の3月までにフィットハイブリッドの購入を検討しています。
そこで、整備士の友人に聞いたところ、リコールが7回ほどあったと聞き、買うのがこわくなってしまいました。
買うのはもう少し様子をみた方がよいのでしょうか?
買われた方々の感想を聞きたいです。
書込番号:18213423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチのは不具合らしい不具合には遭わず、今の所は快調ですよ。
因みに、まだ7回ではないです。
書込番号:18213462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だれですか
7回なんて噂ながしたの・・・
書込番号:18213467 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

整備士の情報は正しくありません。5回です。
リコールの詳細は、以下を見てください。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
http://www.honda.co.jp/recall/
販売ランキング2位の売れ行きであり、多くの人が購入しているというのが、事実です。購入するしないは、ご自身で考えられればいいと思います。
私は、発売直後に購入し、5回のリコール全て経験していますが、フィットがいい車であると思っていますし、今購入するとしてもフィットを選びます。
2013年10月 リコール
2013年12月 リコール
2014年2月 リコール
2014年7月 リコール
2014年10月 リコール
書込番号:18213482
12点

まあ、初代Fitとフィットアリアにはタカタ製エアバッグに関するリコールがありましたので、それらの旧モデルと現行モデル(3代目)の合計3車種を合わせれば、3代目が発売されてからの1年ちょっとの間に、8回くらいリコールしていることになりますかね。一応は。
でも、初代モデルと現行モデルって名前が同じなだけで、内部構造的にも全然別の車ですよ。ボディーもシャーシも、エンジンも、変速装置の方式も、エアバッグも違いますし。ディーラーの方も、先代(2代目)と現行モデルとでは共通部品がまるでないと言っていました。
初代Fitは代車として乗ったことがありますけど、走り出しの感じも、加速感も、ブレーキのフィーリングも、ステアリングの重さも、サイドブレーキを引くときに必要な力加減も、だいぶ勝手が違いましたし。車体サイズが同じくらいなので似た感覚で運転できる部分も多いのですが、やっぱり別物です。
書込番号:18213685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
新型トランスミッションの制御プログラムが
主なリコールの対象でしたが、アップデートで
良くなりました。
オススメの車だと思います。
今の車が何を乗っているかによりますが・・・・
書込番号:18213689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なぁんもこわくないですよ。
こわかったら売ってます。
むしろリコール対策がおわった今が買い時。(о´∀`о)ノ
いい車ですけどね。
私はフィットハイブリッド気に入ってます。
百聞は一見にしかず
是非一度、試乗されて下さい。
書込番号:18213755
8点

整備士さんのリコール七回というのは、少しだけ違いますね。
2013年10月 リコール
2013年12月 リコールとサービスキャンペーン
2014年2月 リコールとサービスキャンペーン
2014年7月 リコールとサービスキャンペーン
2014年10月 リコール
私のクルマは一回目が対象外でしたが、後の四回は残念ながら対象でした。
書込番号:18213886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mk155tagさん
情報ありがとうございます。
満足されているんですね、安心しました。
書込番号:18213893
3点

>鹿原さん
なるほど、別物なんですね。
1度ディーラーに行き、試してみたいと思います。
書込番号:18213900
3点

>家電ボーイさん
なるほど。
これから買う車はアップデートされているから安心ですね。
書込番号:18213903
2点

>ご飯がご飯がススム君さん
リコールが終わった今が買い時ですか、それを聞いて安心しました。
試乗して、色々話を聞いて考えてみたいと思います。
書込番号:18213908
2点

>チビ号さん
ありがとうございます、すべてが対象になるわけではないんですね。
書込番号:18213931
2点

カタログをてにいれて隅から隅までみて下さい。
ウルトラシートによる多種多様な使い勝手。
スペックも素晴らしいです。
CVTのような感じではないので、万人向けと言うより少し車好き寄りの車です。
ホンダの新しいハイブリッドシステムを所有して好きなだけ運転できるのは楽しいです。
燃費が良いのでドライブもガソリン代を気にせず好きなだけ走れますよ。
書込番号:18214025
11点

スレ主さまお邪魔します。
あと2、3ヶ月調べてからの方がいいかなと思います。
情報が間違えてたりするので、正しい情報を得ているのはもう少し先かなと思うので、ゆっくりフィットについて調べたり、他の車種も調べてみるのがいいかなと思います★
普通にこだわり無く乗るならフィットは問題ない状況にはなってますが、またリコールがあるか心配とは感じているみたいなので、ゆっくり検討すべきというのがじぶんの意見です。
書込番号:18214370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さん
こんにちは、非常にクセのある車ですので試乗してから
購入すると良いです。
ストップ&ゴーを繰り返す道では恐らくトップクラスに
乗り心地最悪ですのでご自身の周辺環境をよく考慮し検討されるのが
いいと思います。
書込番号:18215066
10点

リコールの事での記載がスレにあるので・・
で
今日の読売の「リコール・日米 姿勢の違い」
からの抜粋ですが
「日本ではリコールの実施は{欠陥を認めた}ことと受け止められ、
経営陣の責任問題などにつながりかねない。
このため企業は慎重に調査を進め、原因がはっきり
した段階でリコールに踏み切る。
一方、米国ではトラブルが多発した場合、原因が不明でも最悪の事態を想定し、
念のためリコールを行うべきとの考えが一般的だ。
このため対応が遅れれば厳しく責任を問われる。」
今タカタの件がこの認識の違いで米で大問題になってる。
どこかで誰かの書き込みに「リコールは車が良くなるからありがたい」
と書き込みしてたけど
リコールを出す事遅すぎるのはありがたくないね。
リコールをどう受け止めるかは個人の判断で自由だけど
クルマ選びは、エンジン?スタイル?他いろいろと
優先順位、考えるか難しいですね。
新車でこれだけリコール連発はエンジンの基質的な熟成まで
当分時間を必要になると思うので
私は当分の間、フィットハイブリッドを見守りたいです。
書込番号:18215167
9点

基質的ってどんな意味ですか?
ググっても出てこなかったんですけど。
書込番号:18215571
5点

>基質的
本来意味は
@ 酵素が作用する相手の物質。アミラーゼに対するデンプンなど。酵素基質。
A 呼吸に使われる物質。糖類や脂肪など。
B 動物の結合組織の細胞間物質。
それを個人的な解釈でもじって使ってしまいました。
間違ってますので訂正します、ごめんなさい。
改めまして
「プログラムが作用するミッション構造との融合」の熟成。
と言う意味合いです。ご理解の程。。
機械で完全なものは無いと思います。
書込番号:18215918
4点

↑>基質的
ではなく
>基質 です。
基質の本来の意味に{的}を付けています。
ややこし〜反省m(__)m
書込番号:18215962
1点

スレ主さま お邪魔します。
10月納入のHV・Sパケ乗りです。
自分も契約時が4回目のリコール直後だったので他車やガソリン車も含め色々考えましたがHVに致しました。
車の選択はスレ主様のライフスタイルと考え方で色々多岐に渡るので、しっかり試乗して、色々なシュチュエーションを考えてじっくり検討するのが宜しいかと考えます。
ちなみに自分は室内の広さ(使い勝手のよさ)と動力性能で選びました。
追加で一つだけ、ミッションがCVTとはえらく勝手が違いますので、運転操作に工夫するのがめんどくさい方にはトヨタのHVのほうが幸せかもしれません。
書込番号:18216216
5点

私の読んでるのはサンケイ新聞ですが今週は連日新聞の1面にタカタのエアバッグのリコールの記事が出ていて、益々問題が深刻になって来ています。タカタのエアバッグはホンダが圧倒的に使用率高いので米国ではホンダの責任も追求され訴訟されるようです。事故を隠蔽していた事実もあるようで、過去に於ける三菱自動車に似た感じとなって来ています。部品メーカーに安全性面は丸投げで、自らしっかりした検証をしていなかった為に思わぬ社会制裁となっています。良いものを安く提供してくれる善きメーカーで私は大好きですが、ユーザーの立場での実験、検証が疎かになっていたのではないでしょうか。
DCTの不具合リコール問題も皆さんが言われてるように、実際上の走行検証が足りていないのでしょう。
ホンダさんにはこのあたりで少し反省して頂いた方が良いかな。
書込番号:18216259 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さん
あなたの友人の整備士の話など信じてはいけません。
あなたが信じるべき相手はここの住民です。
あなたはこのFIT3ハイブリッドを絶対に買うべきです。
なぜなら、
あなたに納車されるFIT3ハイブリッドは完璧な状態です。
なんの不具合もありません。
名付けてFIT3ハイブリッドコンプリート版です。
コンプリート版が売り切れる前に、
今すぐ契約すべきです。
書込番号:18216482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本で最初にエアバックを開発したのがホンダです。
それを受け継いだのがタカタなので両社の結びつきは強いのでしょう。
高温多湿地域のみ交換とか情報が錯綜している状態で、日本でも事故例等あるのでしょうか。
マスメディアがはっきりとした情報を流してくれれば良いのですが。
I-DCDは3回目のサービスキャンペーンで本来の姿になったと思います。
ホンダとシェフラー両社が最初からオープンだったらリコール3回分は無かったかもしれません。・・たらればですけど。
http://news.livedoor.com/article/detail/9488152/
シェフラーの言い分です。読むと複雑な気分です。(3回は絡んでる?)
書込番号:18216490
4点

クチコミの内容もですが
投稿者のクチコミ投稿件数も考慮しながら
レスを読まれると良いと思います。
書込番号:18216524
5点

自分が良いと思った車が良い車です。
他人の評価やリコール回数は関係ありません。
書込番号:18216666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、多くの返信ありがとうござます。
運転にクセがあるようなので、試乗して実際に体験してみます。
リコール問題等は、自分で調べたり、ディーラーの話を聞いて最終的に判断したいと思います。
他の新車はここまでリコールはないんでしょうか?
また、フィットのガソリン車タイプはここまでリコールは多くないんでしょうか?
書込番号:18216727
3点

別スレで調べた時のものを転載します。
多分数え間違いはないと思います。
フィット1ー3のものです。
繰り返し書いていますが、リコールなんて日常茶飯事です。 一年に新車で販売される車の台数の1.4倍がリコール対象となるのが現状です。
2014 4回
2013 2回
2012 0回
2011 2回
2010 1回
2009 0回
2008 2回
2007 0回
2006 2回
2005 2回
2004 1回
2003 0回
2002 0回
書込番号:18216794
4点

誰もリコール回数なんて聞いてない、比べる意味も判らない。
スレチ投稿を繰り返すな。
書込番号:18216854
6点

スレ主さん、1年と少しで5回のリコールは他にありません。
内、4回がミッション絡みで増税を控え、慌てて世に送り出した車です。
検索すればたくさん記事が出てきますよ。
歴代フィットのリコール回数データには今、何の意味もありません。
書込番号:18216871
9点

フィットのガソリン車タイプを質問されていたので、過去のモデルを含め、掲載しました。
あなたに上から命令される覚えはありません。
書込番号:18216877
7点

ryo756さん
嘘はいけません。
過去を遡れば、ニッサンキャラバンがあります。
書込番号:18216880
5点

それは失礼しました。
しかし、同じミッション絡みで4回かつ、多数の人が
不具合を経験した空前絶後の不具合ですから
キャラバンと比べても何の意味もないですけどね。
書込番号:18216902
7点

ご自身が、他の車と比べ、5回は例がないと言っておきながら、キャラバンと比較するなというのは「矛盾」です。
書込番号:18216917
9点

それは失礼しました。
しかし、同じミッション絡みで4回かつ、多数の人が
不具合を経験した空前絶後の不具合ですから
キャラバンと比べても何の意味もないですけどね。
書込番号:18216970
7点

[リッチマンドリーマーさん]
私もあなたに同感です、メーカーは何も検証しないで発売したのに、何もユーザーへ誠意の態度を見せていません。
異音・変速ショック・外観の黒いプラスチックの多さ(劣化を考慮なし)・屋根の凹凸他最悪です。
少なくとも駆動関係全般の永年無料保証は当たり前と考えますが。
北米でも、過ちをすぐ認めないメーカーです。
私の車も、昔の○菱みたいに、色々な個所を○コール隠しをしていないか心配です。
我が家のフィット3HVも、しかたなく乗っています。
スレ主様へ、お聞きします駄馬にあなたは、金をかけますか?
書込番号:18217004
8点

スレ主さんの質問に直球でお答えします。
フィット3の純ガソリン車に関しては…
2013年11月 サービスキャンペーン
2014年10月 リコール(ハイブリッドの五回目と同じものです)
だけのはずです。数え間違っていたら、すみません。
書込番号:18217050
4点

ryo756さん
「しかし」以降の文章は理解できません。
キャラバンの例があるのですから、空前ではありません。
絶後については、将来のことですからわかりっこありません。
また、多数の人が経験したといっていますが、多発性はリコール要件ですので、あなたの発言は嘘といえます。
書込番号:18217052
7点

発売して一年とちょっとで5回のリコールだけど、リコールの回数にだけこだわるのは、良くないと思います。サービスキャンペーンもあります。
そのほかにも、塗装が手抜きとか、走っていると、ルーフが凹むとか、渋滞の坂では止まるとか、あるようですよ。
まだまだ、メーカーが隠していることがあるかもしれません。
よく考えるべきです。
書込番号:18217091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットスレで執拗にキャラバンの話をもち出すことに何の意味があるんだろう?
スレ主の為になるとは到底思えないが
キャラバンもミッション不具合を連発していたのか?
書込番号:18217098
8点

一年に5回リコールした車が他にあるかと問われたので、キャラバンがあると答えたまでである。 以上
書込番号:18217105
11点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
ミッション系の不具合ということですが、やはりここまでリコールが多いと不安になりますね。
ハイブリットではなくガソリンタイプも検討してみて、最終的に新車購入のタイミングを伸ばすかよく考えてみる必要がありそうです。
書込番号:18217329
3点

シェフラー副CEO兼CTOの発言
> 5度のリコールのうち、三つのケースについて、われわれの技術が関与している部分がある。過去の経験で想定していたリスクよりも、最終的に発生してしまった問題の方が大きかったかもしれない。
>シェフラーの言い分です。読むと複雑な気分です。(3回は絡んでる?)
客センの話と符合します。
3回目のリコールでは、制御の問題でシェフラーのクラッチの故障が多く出ていたことを認めていました。
やはり1速の問題だけではなっかったのです。
書込番号:18217439
3点

どうも、こんばんは。またお邪魔しまっす(*ゝω・*)ノ
スレ主さまは最初から決まってたのでは?先送りか購入しないのは★
あとリコールってミッションだけで何回あったとかはそんなにこれから買うひとは箇所より回数の方が気になるのでは?
キャラバンの話を出すのが正解か不正解か決めるのはスレ主さまでしょう(^_-)-☆・・・自分は正解だと思いますけどね(≧∇≦)b
とりあえずスレ主さまは、どんな車を買うか、どういった用途で使うか、予算はどのくらいかまだ提示したりしてないので、そこまで達してないと感じます。なので色々な車種のカタログみたり、試乗してからここでスレたてたほうがイイと思います。
最後に、自分は7月納車でリコールは全部で二回受けています。うち一回は納車時に済ませたうえで納車したみたいです。
購入するとき、リコールも落ち着いてきて大きいものはないだろうと思ったので購入をきめました。
使用目的やらなにやらが、ビビビッとくるものがあったのでフィットがよかったんです。
書込番号:18217467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私なら、絶対に様子をみます。
輸入車でも、必ずフルモデル・チェンジから2年は経過してから、
手に入れる様にしてますよ、私は。
書込番号:18218513
5点

駄馬とか言われちゃってるけど乗ってて楽しいって思う車です。
だからレスの中に仕方なく乗ってるって人がいますが可愛そうに思います。
(外観の事とか言ってるけど見て買ったんじゃねーのと思います)
楽しいか楽しくないかは感じ方の違いですから
スレ主さんはこれからの事なので、よーく考えた方が良いですね。
リコールの回数とか気にするなら買わない方が良いです。
書込番号:18218850
11点

不安なら考えなおしたほうがいいと思います。
どの車においてもリコールが出ない保証はありませんが、FIT3HVは新しい技術がたくさん詰まってます。
新しい技術にはまだ発見されていない不具合などが普及した技術より見つかる可能性が高いからです。
リコールの改修でお金がかかることはありませんが、時間を費やす可能性はあります。
また、DCTはATやCVTとは違うミッションであるという事を十分に知らないと、
仕様内の音とかギクシャクであっても不具合と思い、困る事になります。
もちろんDCTには異音やジャダーと言った潜在的な不具合もあります。
そういうことを知った上で試乗し、それでも欲しいと思えば買えばいいんじゃないでしょうか?
ちなみにハイブリッドにこだわるであればトヨタアクアやプリウス。
フィットのパッケージングが気に入ったのであればガソリンエンジンのフィット。
燃費や走りの良さを求めているのであればマツダのデミオ。
この辺りも視野に入れて検討したほうがいいと思います。
書込番号:18220894
4点

リコールについては発売後間もないので色々言われていますが、
今後の5年、10年でトータル何回リコールがあったかでまた
評価が違うのでしょうね。
これでリコールは出尽くした、
あと数回はあるだろう、
今までと同じペースで出るだろう、
等あると思います。
先の事は誰にもわかりませんので、様子見が良いかどうかも
自分で判断するしかありませんよ。
私自身は今年3月末納車でリコールを2回受けていますが、
特に困るような不具合は無くこの車固有の楽しさ、便利さを
満喫しています。
色々な意見がありますが、総合的にはオーナーの満足率は
普通に良いのではないでしょうか?
非オーナーの不満率は異様に高いようで面白いところですが。(^^)
書込番号:18221750
8点

business.nikkei
> 制御プログラムの相次ぐ不具合を聞いて、筆者はフィットの発売後まもなく取材したホンダの開発者の言葉を思い出した。「日本のサプライヤーさんと違って、 彼らは中枢の部分を開示してくれません。それが彼らの競争力だからですが、究極のところ、わからない部分があるのも事実です」。
DIAMOND ONLINE
>5度のリコールのうち、三つのケースについて、われわれの技術が関与している部分がある。過去の経験で想定していたリスクよりも、最終的に発生してしまった問題の方が大きかったかもしれない。
>発売後、比較的早い段階で問題が表面化したのは不幸中の幸いだが、問題の所在を認識し、オープンな形でホンダと共に早期解決に取り組むことが重要だ。
>次のページ>> 開発過程で何か隠していたという事実は一切ない
ホンダ開発者の発言とシェフラー副CEO兼最高技術責任者(CTO)ペーター・グッツマーの発言が食い違っているようですが、どちらの言い分が正しいのでしょうか?
両社は本当にオープンな形で不具合の解決に取り組んでもらいたいです。
ホンダもシェフラーもデュアルクラッチの保証を延長するなどして、消費者のことを真剣に考えてもらいたいものです。
書込番号:18222524
4点

superpopeye さんの言うところは
まさに私がシェフラーに対する不信感と同じです。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29H43_Z21C14A1TJC000/
埼玉に居住していることから、ホンダの知り合いが多数います。
漏れ聞こえるところでは、一部でしょうが疑心暗鬼な状態にあるようです。
日経の記事によれば
>経営ビジョンから“品質”という視点が抜け落ちてしまったことがあるのではないか
と記者が言っています。
過去記事では退任した役員が現役員に対して「品質」について強い懸念を示した
といっています。
>「開発車種数に対して人数がまったく追いついていなかった」(ホンダの元技術者)。
はリンク先のホンダの記事です。
要点はHV 燃料電池 ディーゼルと風呂敷を広げたわりに技術者が不足し、無理をいいられたと言うことです。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC25H06_V21C14A1EA2000/
>ホンダ社長「現場で不手際」と謝罪 米の事故報告怠り
このことに非常に怒りを覚える。
従業員は一生懸命、現場で不手際があったのは経営の責任
ホンダの従業員を知っているだけに、言い方は違うと思います。
体制立て直しに ホンダのミスター品質と言われる人がリーダーとして
がんばるようですので、その体制を見てから購入するのが望ましいと思います。
何より技術者を大事にしてください。ユーザーの安全と密接に結びつくことですから。
書込番号:18222648
9点

superpopeyeさん・赤提灯の熊さんさんに一票
リコールが全く関係ないとか、技術的に検証されていないのにこれで良しとする方がおかしいでしょう。
ホンダのこれからの動きを見てから判断する方が良いみたいですね。
書込番号:18222772
9点

荒らしが論じてる事は改善的なレスとかではなく
車批判
メーカー批判
ユーザー批判
この3つに絞られます。
スレ主さんはオーナーの皆様の書き込みを良く判断をして購入して下さい。
私的には星☆☆☆☆☆です
書込番号:18222978
6点

値段が手頃で
燃費まあまあ。
他はアカン
だから、
★★☆☆☆
です。
書込番号:18223015 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん、ガソリン車の購入検討は非常に有意義だと思います。
HVはアップデートで改善されてきているとはいえ異音や発進時のギクシャク感など
クセが強い上に、未だに吹き上がり等の症状を訴える声もあります。
個体差はどの車にもあることですが、FIT3HVは顕著に差が現れているようです。
試乗車の感じが仮に良好でもハズレが納車されれば終わりです。
人に易々と薦められる車ではないと感じます。
書込番号:18223048
7点

現在起こっている事実とレスを突き合わせてみれば、誰が本当のことを言っているのかは一目瞭然ですね。
書込番号:18223071
10点

解決済みへの投稿すみません
人には勧めませんが
自分は★★★★☆
ar125さまが真実を語っていることは
否定しません♪
書込番号:18224122
8点

皆様、多数の返信ありがとうございます。
やはりハイブリット車はまだ早いのでしょうか。
燃費、デザイン(かなり好き)、室内空間でフィットHVにしようかと思ったんですが。
ガソリンタイプや他の車(デミオ、ハスラー、スイフトなど)も検討してみます。
ただ、ハスラーは風切音や雨漏りがあるみたいですね。
明後日ディーラーに行き、フィット試乗してきます。
書込番号:18224363
3点

スレ主さんがリコールのことを気にして、まだ早いと仰っているとしてですが、老婆心ながらデミオ、スイフト、ハスラーのリコール実績を調べました。
デミオ:1999年以降で12件
スイフト:1999年以降で13件
どちらも件数が多いので、数え間違いがあるかもしれませんが、多く出ています。
ハスラーも2014年にリコールが1件あります。
リコールなんてこんなもので、日常茶飯事です。
過去の実績および近年のリコール多発状況を踏まえるなら、どの車を購入されてもリコールは覚悟された方がいいとのアドバイスはできると思います。
私は別にフィットハイブリッドを購入されるべきだとの考えで書き込んでいるのではないことは、誤解を招かないためにも書かせていただきます。
リコールについて過剰に気にされているとすれば、それは杞憂と言っても過言ではないとおもいますので書かせていただきました。
書込番号:18224552
6点

>mk155tagさん
そうですね、リコールのない車などないでしょうから。
過剰に気にしすぎてもよくないということですね、ありがとうございます。
書込番号:18224614
1点

私は所有していますが、いい車です。
ベースグレードが税抜き156万からと考えると、破格のハイブリッドシステムの車です。
スレ主さんも車検までいろんな車を試乗されて、ゆっくり考えられて下さい。
いろんなメーカーから魅力的な車が出てますから
スレ主さんにとってよい買い物となりますように
書込番号:18224857
15点

私はフィットハイブリッドに決めて最終見積もりをサブディラーに依頼しましたがオーダーストップで在庫がなくなった時であったので、断念しました。リヤシートの居住性と1500であること、在庫が過剰で狙い目が選択の理由でした。在庫がないは私と同じように考えていた人がたくさんいたと思いました。1300のSパッケージも検討しましたが免税にならないグレードで断念しました。時間があるので小変更のモデル発売になって試乗をして、セールスさんの説明を参考に決めるのがよいです。多少はアクアに流れていてアクアもオーダーストップの在庫も売約済みでマイナーチェンジ後でも詳細がわからないうちに注文した人が多いと聞いたので納期が長期になるらしいです。
書込番号:18225381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いよいよ12月5日に納車が決まりました。
そこで質問なのですが、プレミアムインターナビ155VFIについてなのですが、音楽CD録音はSDカードに保存されるのでしょうか?
容量がなくなった時は容量アップなど方法はあるのでしょうか?
後、音声アシスト機能ではどのような事ができるのぇしょうか?
その他ナビについてわかることがあれば教えて頂きたいです。
お願いします
書込番号:18213150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


145VFIと言う機種を使っています。
今年2月の納車なのですが、もうカタログ落ちしてしまっているようですね。
詳細スペックを見るとほとんど似ているようですので、参考程度に聞いてください。
音楽データは、本体に読み込ませると本体に保存されます。
PCでmp3などに変換してSDカードに保存したものを挿入すればそこからも再生できます。
オプションのUSB接続ジャックを付ければ、iPod、Walkman、USBメモリーなどに保存した
音楽データを再生することができるようになります。
本体の容量は増加させられないようですが、本体の4000曲分の容量が一杯になってしまったら、
とりあえずPC経由でSDカードに保存した音楽データを再生するようにすれば、
SDカードの枚数だけ「増やせる」事になると思います。
書込番号:18213590
3点

CDをナビに録音すると、ナビ本体のメモリーに保存されます(最大16GBのメモリー容量)
高音質録音で最大4,000曲 標準音質録音で最大4,600曲が録音可能です
最大曲数か最大容量に達すると録音は出来なくなります
ナビ本体のメモリーなので容量のアップは出来ません
録音した曲はコピーしたり出来ませんので、車を乗り換えたりしてナビが変わると音楽はゼロになります(また最初から録音です)
なので、PCを持っているのならばナビへの録音はメリットが殆ど無いのでお勧めはしません(PCを持っていないのならばナビへの録音は便利なのかも知れません)
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-155vfi/
Siri® Eyes Free(音声アシスタント機能)搭載
iPhone®の音楽を再生する・電話をかけるなどの操作を、「声」で行うことが可能。運転中でも手を使わずに操作できます。
書込番号:18214104
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
フィット 13G・モデューロスタイルホンダセンシング ギャザーズナビ リアカメラ ETC 前後ドラレコ LEDヘッドライト HondaSENSING
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・バックカメラ・ETC・HIDライト・オートライト・スマートキー・社外アルミ14インチ
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット 13G・モデューロスタイルホンダセンシング ギャザーズナビ リアカメラ ETC 前後ドラレコ LEDヘッドライト HondaSENSING
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・バックカメラ・ETC・HIDライト・オートライト・スマートキー・社外アルミ14インチ
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 14.2万円