フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,601物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2019年4月15日 20:05 | |
| 26 | 8 | 2019年4月28日 16:37 | |
| 59 | 10 | 2019年2月26日 18:51 | |
| 111 | 31 | 2019年5月5日 15:58 | |
| 13 | 9 | 2019年4月11日 21:33 | |
| 49 | 19 | 2019年4月17日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
6月車検でフィットハイブリッドを購入予定です。
本当は新型が欲しかったのですがタイミングがあわないので妥協する形です・・・
2つ質問があります。
現実、Lセンシングを交渉中なのですが本体値引き15万に3万のオプションで勘弁してくださいと言われています。
オプションはETCセットアップとマットくらいしかつけていません。
ここに3万分のオプション足す形だそうです。
この時期の条件としてはどうなんでしょうか。
あと本題なのですが小さい子供がいるので後部座席のシートがめちゃくちゃ汚れています泣
新車はカバーをかけるか何かで対策したいのですがオススメのカバーはありませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22601810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして!
私は買い替えた( 家内の車も含め )5台全てクラッツィオです。安いし高級感もあります。
取り付けは少し大変で、夏場は絶対しない方がいいです(笑)
書込番号:22601868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FORZA VORTISさん
自分も当時最安モデルのクラッツィオ(ブロス)にしました。フィッティングも最高です。手入れも水拭きで楽ですし。
今となってはもっと上のグレードにしとけば良かったと少し後悔してます。
3年目位に運転席の座面が自分の乗り降りするとき擦れてなったのか少しですが、ひび割れてきてメーカーに問い合わせして座面のみ交換しました。(有償で)
アフターサポートも対応してくれます。
フィッティング重視の為、取り付けがキツめで夏はムレると思いますが、たしか座面、背もたれがメッシュタイプもあったはずです。
最近のクラッツィオのバリエーションは詳しくわかりませんが。まいまい88さん同様クラッツィオに1票です。
書込番号:22602263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FORZA VORTISさん
>この時期の条件としてはどうなんでしょうか。
価格.comのホンダ フィット ハイブリッドの値引き情報を見てみましょう。 時期やグレードによっても違いますが、平均して20万ぐらいでしょうか。 年度末決算も終わり、新しい年度がスタートしたこの時期はちょっと値引きも引き締められているかと思います。
「本体値引き15万に3万のオプション」 ではちょっともの足りなく感じますが、これ以上値引きが無理なようなら、ディラーオプションの中から1万円位のものをサービスでおねだりしてはどうでしょうか。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000157244/
>オススメのカバーはありませんか?
3910miさん、まいまい88さん、お二人からはクラッツィオのご紹介がありましたが、私もヴォクシーハイブリッドVにクラッツィオのベーシックシリーズ 「ブロスクラッツィオ」を付けています。 今このモデルは軽自動車専用になったようですが、フィットだと同じベーシックシリーズで「クラッツィオジュニア」があります。 価格は18000円と比較的リーズナブルです。汚れ防止が目的ならベーシックシリーズで十分です。 取り付けは店に頼むと工費がシートカバー代ぐらいかかります。クラッツィオならお近くのオートバックスに行けば、実物が展示してあります。手触りや質感を手に取って見ることができますし、大きな店舗ではシートに装着されていて座り心地もチェックできる店もあります。 一度オートバックスのシートカバーコーナー覗いてみて下さい。
http://www.11i.co.jp/product/seat_jr.html
書込番号:22603878
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車から5年になり、最近フロントガラスの擦りキズ?みたいなものが気になってます。
外側から見る分には、擦りキズとかはそんなに目立たないのですが日中に運転してると擦りキズみたいなものが結構見えて目障りに感じてます。
自分以外にも、似たようなことで困ってる方や対策方法などありましたら、教えてもらたいです。
書込番号:22527524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あぎりさん
気になると気になるものですよね。
ガラス傷消しがありますが、使ったことはありません。
磨く業者もいますが、下手すると水溜りができて交換になります。
どうしても気になるならフロントガラスの交換が一番です。
UVカットや遮熱などいろいろありますよ。
次回新車を購入したら注意する事。
ワイパーブレードは1年に一度交換する。古いと固くなり傷が入りやすい。
雨天時以外でウォッシャー液を噴射してワイパーを動かさない。
ガラス清掃は傷がつかないように慎重に。小石を噛んでいるとすぐ傷つきます。
書込番号:22527552
6点
アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:22527561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガラス専用のセリウム粉で磨くという手もありますが、擦りキズも高範囲だったり、深いなら自動車ガラス専門の業者さんに研磨を依頼した方がいいですよ。
https://tcsa.jp/maintenance/post-8262/
書込番号:22527562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それが外側か内側か傷なのか単なる汚れなのか、見極めが必要です。特に内側の汚れって一瞬擦り傷に見える事もあります。
ワイパーの摺動に沿った円弧ならワイパーのゴムに付着した小さな砂粒などが原因ですが全く関係ないような方向の擦り傷だと悪戯などが考えられます。ワイパーの場合の対策は他の方が述べられている通りです。
内側かもしれませんのでナビアンテナなどを破損させないように掃除してみましょう。案外内側の汚れという事もありますよ。
書込番号:22527579
3点
コメント、ありがとうございます。
教えていただいたことを、参考に対策を検討したいと思います。
書込番号:22527594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フロントガラスの傷は視界を妨げるので危険です、特に小さい傷は対向車のヘッドライトが散乱して幻惑されます。
おもいきってIRカットのガラスに交換すると、これから続く暑い日差しも緩和されるでしょう。
自動車ガラス専門店がタウンページにも載ってます、WEBでもあります
自動車ガラスもピンキリで国産から輸入物まであります、DIYで施工するのは難しいので専門店に頼むことになります(十万もかかりませんギリで片手以内)。
書込番号:22530860
![]()
2点
コメント、ありがとうございます。
教えていただいた内容を参考にして、対策したいと思います。
書込番号:22531038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小石の跳ね返りですね。高速道路や一桁国道など、砂を積んだ大型車の多い場所を走っていると傷つきやすいので次の車からは気をつけましょう。ガラス交換は10万程度しますので、車を外に出して動かしている以上は仕方が無いと割り切るのが一番かと思います。
書込番号:22630594
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年の台風21号の際に、飛来物などでボディに擦り傷が多数できたので、保険で修理(全塗装)しました。
このほどやっと修理完了し、新車の輝きで満足しています。
修理と言っても、塗装だけなので、次年度の保険等級以外には、何の問題も無いものと思っています。
全塗装すると、下取り等で、何か問題になるような事はありますか?
5点
>ハイブリッド検討中さん
間違ったいたら申し訳ないのですが・・・
全塗装は全損扱いで下取り大幅ダウンになると思います。
しかし、6年以上乗りつぶすつもりならあまり問題にはならないと思います。
書込番号:22493286
8点
車両の下取り査定価格で数十万は下がってしまいます。
自動車メーカーの工場による塗装とで比べると塗装の質は色々な面で落ちてしまうのが原因でしょう。
ただ事故車扱いにはなりません。
書込番号:22493310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
中古車屋に同じ車が同じ程度、同じ値段で置いてあります。
片方はオリジナル塗装、片や全塗装。
貴方はどっちを選びます?
「なぜ全塗したんだろう?何かいわくありそう」って思いませんか?
全塗は完全にマイナス査定です。
書込番号:22493331 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>全塗装すると、下取り等で、何か問題になるような事はありますか?
どんなに腕のいい作業でも査定士は誤魔化せません。大幅ダウンは覚悟してください。
書込番号:22493574
1点
そんなものなんですか、知りませんでした...
しかし、塗装したかどうかを、査定士はどこで見分けるんでしょうね?
部分塗装なら、見分けが付かないんでしょうか??
書込番号:22493774
5点
同色塗装なら25万円減額、他色なら40万くらいだったかなあ。
書込番号:22493781
1点
部分塗装はもちろん、全塗装でもプロならすぐ判断できます。
チェックポイントがあり、いかに全塗装といえども車全体をジャブ漬けして塗装するわけではないので下地と新塗装で色違いが出ます。
私の記憶では全損扱いだと思います。
また、上の方が指摘された様に、メーカー塗装とは品質的に違いますので色あせ等劣化が早いと記憶してます。
書込番号:22493817
5点
同色全塗装でもエンジンルーム内やリアゲート裏までは余程のことがない限り(依頼でもしない限り)塗装はしません。
そこがプロに限らず再塗装を見分けるポイントです。
書込番号:22493873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ハイブリッド検討中さん
全塗装なさったならすぐには買い換えないということではないかと思いますが,そうであれば実際的には何も変わらないのではないかと思います。
今何年経っているのかははっきりしませんが,2013年モデルなら,長く見積もれば6年目に入ったところでしょうか? 下取りということですから次に何か別の車をお買いになる時ということだと思いますが,全塗装などしていなくても,5年越えたら決まり通りの査定価格はほとんどなくなり,下取りは新車値引きの一部のような感じになってしまうのではないでしょうか?
書込番号:22495599
5点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新車の購入にあたりフィットHV Fコンフォートエディションとノートe-POWER Xで悩んでいます。
主観で構わないのでいろんな意見を聞いてみたいです。
データとしては
○フィットHV Fコンフォートエディション
・メーカーop
ホンダセンシング、プレミアムブラウンインテリア、LEDヘッドライトLEDフォグライト、ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット
・その他
延長保証マモル
○ノートe-POWER X 2WD
・メーカーop
LEDヘッドライト、ナビ取付パッケージ+インテリジェントLI
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット、フォグライト(ハロゲン)、ETC車載器、アームレスト
です。
既に見積もりは取っており、総額は同じになっています。
フィットとノートで悩んで選ばれた方も多くいらっしゃると思います。
人それぞれ選ばれたポイントは違うと思いますが、主観で構わないので決断されたポイントなどを教えていただければ参考にしたいと思います。
なお、ほぼ同様の質問をノートe-POWERの口コミにも投稿しています。
書込番号:22486739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
岩ダヌキさんへ。
> ただ、ノートの方が乗り方による燃費の振れ幅が大きくなるんじゃないかなと。
これは私には判断つきません X-) まあどんなクマルでも乗り方次第だそうですが。何のインタビューだったか、メーカーの開発の方いわく「いろいろ工夫して燃費向上に務めたが、一番効果があったのは瞬間燃費計。これを見てドライバーが乗り方を変えるのが何にも勝る方法だった」とか。
フィットのLKASですが、どうも100%信用できないと思っているせいか、かえって疲れてしまいます。そして、ある程度しっかりハンドルをホールドしていないとアラームが出るのですね、これが。高速道路を巡航している時は力を抜きがちなので、これも疲れる原因になります。Adaptive Cruise Controlにしても、もう少し加加速を小さくしないと後続車に迷惑をかけそうです。省燃費の点でも、ドライバーが丁寧に運転した方がよさそうです。まあ長距離移動時の疲労軽減とか、ヒューマンエラーをカバーするとか考えれば十分意味があるのでしょうけれど。
デミオも試乗はしましたが、やはり後部座席が狭くてファミリーカーとしては問題あり、と判断しました。ヘッドアップディスプレイも単純にコンバイナーに反射させているだけで無限遠に結像しているわけではないので焦点移動が必要になり、ヘッドアップディスプレイの利点が半減してしまいます。ヘッドアップディスプレイといったら、まず戦闘機のものを調査すると思うのですけどねえ。こちらは40年前に入間の航空祭で展示されていたものでもちゃんと無限遠に結像していました。たぶん第二次世界大戦中の光学照準器も無限遠に結像していると思います。またいくらディーゼルエンジンの低速トルクが大きいと言っても、電気モーターには敵わないですし。たぶん走らせて一番楽しいクルマだろうとは思うのですが。
まあデミオは少々脱線ですが、FITとノートだと後席の広さも甲乙付けがたいですし、結局の所シンプルなシリーズハイブリッドを選択するか、凝りに凝ったDCTベースのパラレルハイブリッドを選択するか、で後者を選んだ、と。まあ初期はリコール多発でしたけど。DCTだけでも制御は複雑そうなのに、ハイブリッド化してモーターとエンジンの切替や協調までとなるとバグが多発しても不思議はないです。まあ、ユーザーにβテストさせるなよ、とは思いますが。
書込番号:22486892
0点
>(あ)さん
たぶん私、今が一番楽しいのです。
あーでもないこーでもないと悩んでいる今が楽しくて仕方ないのだと思います。
マツダがもう少し昔のマツダに近づいてくれればデミオも選択肢に入ったのかも知れませんが、今のマツダは敷居が高くなってしまいました。
デミオの値引き交渉をしても無下に断られるのが容易に想像できますし、そもそも後席が狭過ぎて車格も価格も上のアクセラでないと比較になりません。
今は亡きベリーサがすごく好きだったんですけどね。
LKASですが、万が一の時にあって欲しい機能です。
万が一高速道で運転中に意識を失った場合(想定がシビア過ぎるw)正常に作動さえしていればノートではカバーできない部分をカバーしてくれる機能だと思っています。
モデル末期のフィットも基本設計の古いノートも考えようによっては熟成されてる車といえます。
そこに後席の居住性とそれなりの荷室を求めるとコンパクトカーならこの二択しか考えられないです。
あと、私が貧乏性なのでノートの方が値引き額が大きいというのも少し意識しちゃってます。
このクラスの車でオプションほとんど付けてないのに37万の値引きはあまりないですからね。
書込番号:22486905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
次期フィットは2モーターのハイブリッドなので、すでにアコードに搭載されているのをさらに熟成されるでしょう。
書込番号:22486906
2点
>NR900Rさん
悩ましいですね…
とはいえ、現時点で登場が増税前か後かもわからないので選択肢からは外しておきます。
増税後の決算期となる来年四月まで待つとちょっと調べただけでもアクア、フィット、ノート、デミオ、ミラージュがモデルチェンジしている可能性があります。
フィットとノートの2車種でこれだけ悩んでいるのですからたぶん頭パンクします。
書込番号:22486916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>岩ダヌキさん
敵地?からホーム?へ引っ越してきました。笑
アウェイ感があるわけでもなんでもありませんが...
ACCはそうですね。加速はちょっと強いですね。
燃費にはむしろ悪化につながりそうな気がしたので一般道ではあまり使っていません。
インプレッサに試乗したことがありますがこれもこんな感じではありました。
ただインプレッサは加速度を設定で変えられたような...。
他社もおそらくそうなのでしょうが赤信号の交差点で前走車に合わせて減速していくのですが、前走車が右折車線へ移動していなくなると赤信号の交差点へ加速しながら突っ込んでいきます。
信号を認識しているわけではないので仕方ないですけどね。
後ノートがどうなのかわかりませんが、LKASの感度やオートライトの感度など、自分でいろいろ好みにカスタマイズできます。
まあ、試乗されて後はお好みでとなりますね。
書込番号:22487082
![]()
1点
スレ主さんへ
在庫車であるノートは色の選択やグレードとメーカーオプションに制限があります、の言葉が気になります。
意味は?
書込番号:22487206
1点
>岩ダヌキさん
実家でも同様に悩んで、最終的にはフィットになりました。どちらも当時はガソリンエンジン車をメインに検討していたんですけれども、室内の広さ、荷室の広さでフィット(ハイブリッド)にした経緯があります。新しいノートの技術も素晴らしいですが、荷室はやはりフィットが広いですね。燃費は乗り方で大きく変わってくるかと思いますので単純比較は難しそうですね。メーター表示などはどちらもデザイン性があり好きです。エアコンなどのボタンも好みが分かれるところでしょうか。
なお、フィットのシフトチェンジは現在とても滑らかです。最初のリコール多発時はかなり落胆しましたが、今は何ら問題ありません。私は荷室が広いフィットを推します。
書込番号:22487265
4点
私も一昨年7月の購入時にマイナーチェンジ後のフィットとノートeで比較し結局フィットHVのLパケにしました。
ノートの試乗は雨だったのですが、屋根からの雨の音が強烈だったのとワンペダル運転に慣れるとノーマル車に乗った時に危なくは無いかとの危惧からフィットにしました。
書込番号:22487269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>岩ダヌキさん
ノートはインテリジェントLI 付きですと、全車速追随オートクルーズになるので、フィットの30km/h以上限定よりは高速渋滞で使い勝手が良いかもしれません。(両車ともブレーキホールドは無いですが。)
書込番号:22487304
1点
フィットのコンフォートが気に入ったら,FITに決めたらいいのでは?
私は,電気自動車乗りなためか,DCDの感触が好きになれない,私有地駐車場をショートカットしてちょこまか走るのはFITに多い(というイメージ)で,FIT買いたいとならないのです。買うならガソリン。
NOTEは古臭いですけど,e-powernのnismo以上か4WDなら欲しいです。
書込番号:22487318
0点
ちょっと特殊な比較です。
家族が次期i-MMDを搭載したフィットを待つか、現行のフィットハイブリッドにするかで悩みました。
そこで次期フィットと同じパワートレインを積んだインサイトと、
現在は日産キューブ乗りなので、興味があったノートe-powerにも試乗しました。
インサイトは価格帯が違うので、比べるのは酷ですが、
家族の結論はi-MMDがe-powerの上位互換だと判断しました。
次はi-DCDとi-MMDの比較になるのですが、
静粛性ならモーターメインのi-MMDなのですが、
加速時の楽しさと、今後はi-MMDやe-powerのようなハイブリッドが増えてくるだろうと判断し、
今回はあまり見かけない現行のフィットハイブリッドモデューロXを契約しました。
スレ主様が燃費や静粛性に重点を置かれるのでしたら、是非インサイトにも試乗する事をお勧めします。
次期フィットが年内秋頃発売するそうなので、同じパワートレインの次期フィットの参考になると思います。
個人的にはi-DCD搭載の現行フィットハイブリッド推しなのですが。。。
実際、見積もりを取られてるノートe-powerも良い選択肢だと思います。
あとはスレ主様が何を決め手にするかだと思います。
書込番号:22487387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
FIT4でFIT3の様なリコール嵐やったらFITが終わってしまう事はホンダも百も承知でしょう。だから前社長の伊東と違って8号社長の体制下では徹底的に煮詰めて来ると思いますがね。
書込番号:22488176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートのe-powerのパワートレインやFITのモデル末期に抵抗が特に気にならなければFITがいいでしょう。
FITはモデル末期で、かなり熟成されています。
コンパクトにもかかわらずユーティリティも高いので長く安心して乗れると思います。
書込番号:22488362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たくさんの返信ありがとうございます。
結論からいうと家庭内のトラブルにより自動車の購入自体を見送ることになりました。
私自身がトラブルを起こしたわけではないですよ、巻き込まれた感じですね( ω-、)
給料のアップがなけりゃ後十数年はハイゼットカーゴに頑張ってもらうことになりました。電気云々ではなくMT乗りの継続です。
初の新車購入にあたりワクワクがすごかったので落差によるショックがすごいです。
今は車のことを考えると切ないので、しばらく時間をおいて順次返信をしていこうと思います。
ちなみに総額なのですが、必要のないopを一切つけていないので両車ともに総額208万でした。
今となっては値引き交渉すら時間の無駄となりましたが…
書込番号:22489378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>無い物ねだり人さん
ディーラーの在庫車です。未登録の在庫車ってことになるんだと思います。
>まっすー@さん
荷室はどちらも他のコンパクトカーと比べると広めなのでそれほど重要視してないのですが、後席を倒した時にフラットになったり、後席の座面をはねあげられたりできるのでフィットの方が実用面では魅力的でした。
ただ、ノートの停止までサポートするクルーズコントロールとコンパクトカーでは唯一無二のワンペダルドライブも魅力的でしたね。
>prizemoneyさん
雨の日の試乗とは考えもしませんでした。機会があれば参考にしてみます。
ワンペダルドライブは確かに独特ですね。購入することになっていたら間違っても親には運転させられなかったと思います(笑)
>njiさん
おっしゃる通りです。ノートであればクルーズコントロール付き以外は考えていませんでした。
e-POWERとクルーズコントロールがなければフィットとまようことはなかったと思います。
書込番号:22490862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
結果的に車の購入自体を見送ることになりました。
フィットとノート。
本来の本命がシャトルであったことを考えると確かに両方とも妥協した結果ですね。
ただ、本当にステーションワゴンが必要なのかという部分があったのも事実です。ステーションワゴンの形が好きなだけで荷物をたくさん載せる機会はほとんどないと思ったのです。
運転して楽しいという基準ではノートが一歩リードしていたように思います。フィットには試乗せずに終わったので比較できませんがe-POWERは男心をくすぐるのに充分過ぎました。
維持費等も考え1500cc以下で不満のない後席、それなりの荷室を持つものというと初期の段階ではシャトル、フィット、ノート、フリードあたりが候補にあがりました。
三菱好きなのでエクスパンダーの日本導入がないか気にしてましたがたぶんないでしょうね。
書込番号:22490901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akaboさん
おっしゃる通りでコンフォートエディションの緑とプレミアムブラウンインテリアのコンボに心奪われました。
akaboさんのフィットに対する偏見すごくてビックリしてます(笑)
現行ノートはe-POWERという飛び道具がなかったら基本設計の古さで候補にあがらなかったと思います。
>辰年射手座1221さん
燃費は気にはなるのですが最重要の項目ではありませんでした。
単純に予算内で選択可能な車の中ではフィットとノートが好きだったのだと思います。
>懐古セナプロ時代さん
もちろんホンダも現行フィットの時のようにならないよう気をつけると思いますが、現行のフィットだってリコールを出そうとして出したわけではないはずです。
ホンダに限らず全ての自動車メーカーが細心の注意を払って自動車を作っているはずです。
それでもやはり新しいモデルには予期せぬトラブルがあったりします。安心感という部分ではモデル末期の車に勝てないと思うのです。
新しい物好きなので魅力は感じるんですけどね(笑)
>待ジャパンさん
そうですね。安心感という部分ではフィットのほうが勝ってました。
私自身はe-POWERのワンペダルドライブにあまり抵抗を感じなかったのですが、独特であることは確かなので苦手に感じる人も一定数いるでしょう。
車を道具として見た場合は圧倒的にフィット優勢だと思います。
しかし、おもちゃとして見た場合は私はノートe-POWERのほうに魅力を感じました。
書込番号:22490990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
購入することになっていたとしてもACCとLKASは高速でしか使わなかったと思います。
さすがに最初から信用しきれません(笑)
高速とかでどの程度信頼をおけるのか探る時間は必要ですね。
書込番号:22491009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
岩ダヌキさん
個人的には どちらも買いたくないです。
アクアのほうがいいと思います。
室内は狭いですがデザインやHVシステムなど、総合的にそつがないです。
トヨタという安心感もありますから。
書込番号:22647173
0点
>???876%&さん
トヨタが好きな人はそうですよね。
きっと、総合力やバランスといった部分を見ればアクアが優れているのでしょうね。私も頭ではわかっているのですがなぜか好きになれません。
ひねくれものなんだと思います(^-^;
トヨタ車には「バカな子ほどかわいい」って部分が無さすぎると言うかなんと言うか…
アクアが売れているのには納得しますが、全く欲しいと思わないのです
書込番号:22647192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
後期型ハイブリッドSホンダセンシング、納車待ちの者です。わけがあり納車前にウィンカーをLED化をしようと思っています。ハイフラ防止対策としてカプラーオンの抵抗をと思い、シエクル/ジェイロードさんのカプラーオンを取り付けようと考えております。そこで質問なのですが、年式によりカプラーの形状が違うとの事ですが、後期型はハイブリッドSホンダセンシングはS808HC-V05、S808HC-V13のどちらの形状が適合しているか教えてください。過去スレに同じ質問があった場合は申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:22476860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もっと確実な方法はディーラーで純正のリレーの部品番号を聞く→メーカーに問い合わせることでしょう
書込番号:22477336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ヴァレンティとかの抵抗内蔵LEDウインカー買った方が良いと思う。
それなりのいい値段だけど。
書込番号:22477503
1点
>nob1978さん
適合表には確かにV05/V13と書かれていてわかりにくいですね。
シエクルにどちらなのか確認した方がいいですね。
ちなみに、C27セレナで使っていますが、付属の6オームですと、
エンジン停止のACCON時にはハイフラになってしまったので、
「ピカキュウ」から8オームを取り寄せて付け替えてOKになりました。
C27セレナはリアはハイフラ抵抗が不要なので6オームでは流れすぎだったのかもしれません。
LEDはヴァレンティ LC21-T20-AM T20sをカバー付きで使っています。
車検対応で、カバーをつけても真昼間でも明るいです。
カバーはステルス効果をアップさせる為に付いているようです。
真昼間でも純正同等か同等以上をめざしていたので大満足です。
ヴァレンティのハイフラ防止抵抗内蔵タイプはトラブルが多そうだったので見送りました。
また、C27のコネクタは非常に固く外れなかったので
「室本鉄工 メリー HS175C カップリングツール」
を使ったら簡単に外れました。
私にとっては試行錯誤の多い作業でしたが勉強になりました。
書込番号:22478175
![]()
1点
こんにちは皆様
ハイフラ防止の抵抗をつけるというのは,消費電力がオリジナルの時と同じになるようにするということのようですが,その場合はLED化による省エネ効果は期待できなくなります。 LEDにするのは色を変えるためですか?
書込番号:22478242
4点
>nob1978さん
抵抗ということで的外れでしたね。ただ、発熱の部分を考えるとリレーを変えたほうがよろしいかと思うのですが。
>梶原さん
一番のメリットは点灯→消灯の切り替えが早いことです。
残光がほぼないため、点滅しているのがはっきりとわかりやすくなります。
書込番号:22478858 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>柊 朱音さん
ありがとうございます。そうですか。自分ではあまり気づいていませんでした。せっかくなら省エネも一緒に達成できると良いと思いますが,そうするとお金がかかるんでしょうね。
書込番号:22478923
1点
>柊 朱音さん
ごもっともなご意見ありがとうございます。
納車前に買うのはあきらめて実物見て判断します。
リレーを変えることも検討してみます。
>AS−Pさん
ヴァレンティは前の車につけましたが温度が上がるとハイフラしてしまい取り外しました。値段が高いので同じ失敗はしたくないです。
>njiさん
仰る通りわかりにくくてどの年式で違うのであればわかるようにしてほしいというのが本音です。
失敗から学ぶことも良いことですね。
>梶原さん
私も点灯のキレが良いのが理由です。省エネはあまり考えていません。
皆様、いろいろご意見ありがとうございました。皆様の意見を参考に考えたいと思います。
書込番号:22479226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにリレーの場合、端子の形状については何とかなるので(具体的には平端子をつけたケーブルをかませることで信号を取り出します。)これから夏に向かうことを考えてもやはりリレーを使った方が、、、。
書込番号:22479547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントはわかりませんがリアはハイブリッドだけカプラが変わってます
オリジナルをシーケンシャル化したものを処分した再購入した人から刺さらないと連絡がありカプラが変わっていることを確認しました
フロントは一緒だったはずですが
対応品ならフロントだけ入れればいいので前期と同じでいいと思いますが
ちなみに抵抗内蔵LEDはお勧めしません
特に別途抵抗みたいなキットがついてるものは一時的にハイフラしないだけで最終的にハイフラします
特にヴァレンティとフィリップスは
フィリップスはまともに使えないので直ぐ廃盤になりましたが
熱に弱い部分があるのに熱を発するものがすぐそばにあるのは正直どうなんだろうと思いますが
書込番号:22595308
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
9日にHV-Sが納車される者です。
スマートキーは初めてで、前期型フィットにはスペアが付いて無いとの書き込みを見たのですが、後期の方も付いて無いのでしょうか?
付いて無いとして、スペアをディーラー若しくはスマートキー対応の鍵屋さんで作成された方、作成金額、掛かった期間を教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22432320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートキーは最初から2個ありますよ。
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf
書込番号:22432407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>おなかのあんこさん
今時の新車は、スペアキーも必ず付いていますので安心して下さい。
純正スペアを追加するとなると、設定料込みで3万円コース&取り寄せに1週間ぐらいかかると思います。
ヤフオクで安いスマートキーを入手し、約2千円強の書き換え処理のみ販売店でやってもらえば、お安く追加可能ではあります・・・。
書込番号:22432445
5点
前期型でもスペアはついていました。
ついていないという書込みはどこにあったんでしょうか。気になりますね。
中古車を購入したらなかった… とかいう話はありそうですね。
書込番号:22432702
5点
ご丁寧に有り難うございます。
中古のフィットGE6乗ってたのですが、その時はイモビキーが1つだったのと、書き込みで見たことで無いものと思ってました。
パンフレットを良く確認したらURLの通りの事が書かれてました。
スマートキーのスペアは高いと聞いていたので安心しました。
有り難うございます。
書込番号:22432742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧に有り難うございます。
色々見過ぎてどこに書かれていたか忘れましたが、フィットにはスペアが無くてフリードにはスペアがあるといった書き込みを見て
スペアが必要になるかと悩んでました。
前の回答者さんが記載してくれたURLでスペアがある事が確認出来ました。
ヤフオクの件、スペアのスペアとして検討してみます、無くさないのが一番ですが
無くす可能性もあるので…。
お陰様で気持ちが楽になりました、有り難うございました!
書込番号:22432805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kas3さん
有り難うございます。
何か色々と調べていたのでどこの板だったか失念してしまいましたが、中古ではなかったと思います。
フリードにはスペアあるけど、フィットには無いといった書き込みを見掛けました。
パドルシフトとかHonda SENSINGとか、今まで中古車しか乗って無かったので、書き込みを色々見た中での事で…
スペアがあると知れて安心しました。
有り難うございました!
書込番号:22432836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間抜けとも言える疑問に回答いただいた皆様有り難うございました!
皆様にgoodを差し上げたいのですが、
一発でわかるURLを載せていただいたkmfs8824さんにさせていただきたいと思います。
また何かの時は宜しくお願いします。
本当に有り難うございました!
書込番号:22432854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おなかのあんこさん
お買いになる車にスペアキーが付属してきていれば問題ないですが,もし1つしかもらえなかったら,もう一つは別の誰かが持っているということになるのではないでしょうか? どういう買い方をなさろうとしているのかわかりませんが,お金を払う前にその点を確認なさった方がよくはないでしょうか?
書込番号:22432967
2点
>梶原さん
有り難うございます。
ホンダのディーラーでの購入なので鍵1つという事態にはならないと思いますが、1つしか貰えなかったら文句言いますね!
書込番号:22441817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梶原さん
有り難うございます。
買うのは正規ディーラーでです。
キーの事は聞かなかったので説明も無かったです。
9日に納車なのでオプションも含めて確認します。
書き込み見てると傷付いてたとか見掛けたりするので、ドキドキします…何せ初めての新車なので…
書込番号:22444409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FIT3HVでスマーキーが行方不明に。
キー一個だけでは不安なのでスペアキーでディーラーに行って、注文しようとしましたが、3万〜4万で納期1か月、一度注文
するとキャンセルできないそうです。
またスペアキーについている紙の番号が必要ですと、言われました。
キーは庭の鉢の影にありました、いつ落としたのやら。(雨のかからない場所でよかった)
書込番号:22445996
3点
>NR900Rさん
書き込み有り難うございます。
参考になりました!
3〜4万なんてかなり痛い出費ですよね…しかも1ヶ月掛かるとか。
見付かって本当に良かったです。
私も無くさないように気を付けないと…。
書込番号:22446959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答いただいた皆様、昨日無事納車され、キーもちゃんと2個ありました。
どうも有り難うございました!
ただ、今騒がれているリレーアタック対策について質問すると、担当者さんも店長さんも把握しておらず
HONDA車は海外向けの窃盗被害に遭い難いから大丈夫ではないか、という反応でした。
キーを内部がアルミ加工されているランチバッグに入れて近寄ってみましたが
電波遮断ならず…
キーホルダーに付けられるサイズの電波遮断ケースが有れば良いのになぁ…
書込番号:22455865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リレーアタックについては保管場所に気をつけてればそう神経質になる必要はありませんよ。
スマートキーはボタンの操作をしなければ
電波の到着距離は1〜3mと短く
車の近くとか玄関に置いておくとかの間抜けな場所でないかぎりはキーの電波を読み取られてみたいな事にはなりませんよ。
書込番号:22458196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おなかのあんこさん
リレーアタック対策のキーケースはAmazonとかで購入可能です。
1000円以下で買えます。
備えるに越したことはありません。
時々、ケースに入れたままで開かないことも・・・。
書込番号:22458797
3点
>機械オタクさん
>スマートキーはボタンの操作をしなければ
>電波の到着距離は1〜3mと短く
>車の近くとか玄関に置いておくとかの間抜けな場所でないかぎりはキーの電波を読み取られてみたいな事にはなりませんよ。
その常識はもはや通じないようです。
TVで特集してましたが、10m以上離れた駐車場の反対側2階に置いてあったキーの信号を受信してリレーアタックされてました。
そりゃアンテナの感度を上げたり、増幅器を使用すれば遠いところでも受信できますよね。
もはや一般住宅では何処にキーを置いてもダメだと思います。
盗難多発車種に乗っている人は電池を抜く、電波遮断ケースに入れるなどの対策が必要でしょうね。
書込番号:22459427
6点
一応、ネットショップでリレーアタック対策のポーチを買いましたが、キーホルダー的な物が欲しかったので
フリスクの缶にホームセンターで買ったアルミテープを巻き付けました。
缶だけだと遮断出来なかったんです。
他にもアルミの名刺入れを試しましたが、遮断しきれなくて、フリスク缶+アルミテープで完璧でした。
その内、底の部分に穴を開けてキーホルダーに加工しようと思います。
書込番号:22484019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はスマートキーをズボンのポケットに入れていて、そのまま洗濯してしまった事が3回程度ありますが、今も問題なく使えてます。
洗濯してしまった後、スマートキーを開けてバラし電池も外して日陰で乾燥させています。
一応、防滴処理がされていて大丈夫でした。
書込番号:22607164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リレーアタック対策で毎回ケースから出したり入れたりなんてそんな
面倒なことは私はとてもできません。車両保険でたしか盗難もカバーできているので
盗難の場合は保険でと割り切って考えているのですが、何か落とし穴があるのでしょうか?
書込番号:22607480
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,512物件)
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング ワンオーナー 純正ナビ LEDヘッドライト LEDフォグライト パドルシフト ETC 16インチアルミホイール サイドエアバック カーテンエアバック
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット ホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
9〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
28〜313万円
-
67〜475万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング ワンオーナー 純正ナビ LEDヘッドライト LEDフォグライト パドルシフト ETC 16インチアルミホイール サイドエアバック カーテンエアバック
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.0万円


















