ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビについて

2013/09/27 22:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 2977さん
クチコミ投稿数:4件

フィットハイブリッドを商談している時に、営業マンの方からメーカーオプションのナビはタッチパネル式で使い勝手が良くないと言われ、ディーラーオプションのナビを勧められました。実際購入した方はどのタイプのナビを装着されていますか?

書込番号:16639928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/28 00:40(1年以上前)

私はMOPでナビパケだけ頼み,納車後に社外ナビを入れることにしました。
私のお世話になっているカーズでMOPナビ(ガソリンタイプに装着)とDOPナビ(HVに装着された145VSi)の両方を試しましたが,私にとって使いやすかったのはDOPナビの方です。自分に合わなかったのは正にMOPナビの売り文句であるスマホライクな操作の点でして,操作方法はともかくレスポンスが芳しくない。特に地図を縮小・拡大するときのピンチイン・ピンチアウトでダイレクト感がなく,残念ながらiOSはもちろんAndroid端末の操作感にも遠く及びませんでした。この類の操作は運転中にも行うことがあるので自分の感性に合わないと事故の原因にもなりかねないと思いMOPナビは見送ったしだいです。それから何故か画面が小さく感じたかな。とにかくMOPナビはいったん付けてしまうと交換することもままならなくなるので,ディーラーを何件か回ることになっても直接さわってみることをお勧めしますよ。ちなみにyoutubeにMOPナビの操作動画がアップされていましたのでご参考になるかもしれません。

ただ,社外ナビ>DOPナビ>MOPナビというのはあくまで私個人の勝手な感想に過ぎず,操作なさる方が使いにくいと思わなければMOPナビはナビパケとETCが込みな分お得だと思います(ナビパケ+ETC+DOPナビでMOPナビより安くあげようと思えばたぶんベーシックナビかエントリーナビしか選べません)。インテリアも美しいですしね。

くどいようですが,運転の安全性にも関わることなんで,他人の感想を参考にするよりご自身で弄ってみることを強くお勧めします。

書込番号:16640404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/28 08:08(1年以上前)

>ディーラーオプションのナビを勧められました。

へぇ〜、ディーラーによって結構違うんですね〜 (^^)

私が商談した時に、『ナビはMOPとDOPのどちらが良いかな?』と聞いたところ、『ETCの付いてますし、バックモニターや、リアスピーカーも付いてるし、半年毎の点検で地図データの更新もされるので、MOPの方がお得ですよ』とMOPを勧められたんですが..... (^^;;

結局、MOPのナビ付きで契約したんですが、私が見せて貰ったMOPのナビだと、起動してからの動作にもたついた感は無かった様な気も.....
私の場合、基本、ナビ画面は『車が停止状態で操作するもの』と云う考えなので、『走行中の操作は元々考えに入ってない』って云うのもありますが...... (^^;;

それと、ここの別スレに付いたレス([16625668] 参照)に、ミッションの制御に不具合が発生した時に、『MOPナビだと画面に詳細な情報が表示された』と云うのが出てましたので、その辺りもMOPとDOPの違いかと.....


何れにしても、ナビ機能やAV機能などに拘りがあってMOPのナビで満足出来ない方は、至極当たり前だけど、DOPのナビか市販のナビから選ぶしか方法は無いですね (^^)


書込番号:16641007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/28 11:39(1年以上前)

最近のナビのソフト部分ってやはりオリジナルが多いんでしょうか?
Windows搭載をちょくちょく見るようになりましたが
汎用だと開発費が下げられるメリットがあるけどやはりレスポンスとかが微妙に悪い感じがします
まあ起動しちゃえばそこまで関係ないでしょうが
再ルート検索はやはり早くないと不便なので、そういう点が試せないのが難しいです。
まあ結局誰かのレポート待ちになってしまうんですが

書込番号:16641635

ナイスクチコミ!2


スレ主 2977さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/28 12:15(1年以上前)

ぱおぱお2001さん、参考になりました。試乗の際にしっかり自分の手で確認したいと思います。

書込番号:16641738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/28 14:46(1年以上前)

HDDは遅いとかSSDは速いとかいう話はありますが,(もちろんSSDの方がデータの転送速度が上なのは間違いないですけど)えりりんたんさんの書かれているとおり,私もストレージデバイスの能力がナビ全体のスループットのボトルネックになっているわけではないと思います。だからこそ仮にSSDナビがいいと思っても実際さわってみないとわからないとも思ってます。

ナビ選びも楽しいですよね。でぢおぢさんが書かれてらっしゃるようにMOPだけが持っている長所はたくさんあるし,逆に社外品だけが持つアドバンスもたくさんある。
私はサイバーナビ+スカウターユニットが欲しいと思ってるんですが,カーショップに同行してくれた嫁からは「タダでさえ見た目ガンダムな車なのに,なんだかよけいガンダム度があがっちゃうんじゃないの?そもそもそのスカウターってのは必要なの??」と言われ何も言い返せませんでした(トホホ・・・せめてサイバーナビだけは・・・)。

ここのクチコミは往々にして余り生産性のない正解探しの議論がなされている印象があるんですけど,別に何を選んでも不正解ではないと思います。私はDOPでオーディオを選び,ナビはポータブルナビを買うっていうのも立派な選択肢だと思ってます。

書込番号:16642187

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/28 15:32(1年以上前)

サイバーナビについては、ラジオライフ11月号の(最新カーグッズ調査隊)を見てください。

詳細は雑誌をみてもらうとして、サイバーナビはクルーズスカウターが無いと本領発揮できません。

カメラで撮影した映像を画像認識して前車、信号、標識などを表示するクルーズスカウターがすごいです。

2012年モデルの実施価格は12万と書いてあります。


車雑誌の記事はひも付きなので、まったく見ません。


パイオニアは、元からメモリーナビを使っていますが、代車にMOPナビがあり同時に使ったところMOPナビの操作性、ルート検索のアホさにはあきれ増した。

書込番号:16642320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/09/28 16:35(1年以上前)

メーカーナビと社外ナビと比較される人が多いですがナビの基本的な性能としては自動車メーカー品を含めて
各メーカー殆ど差がないと思っても良いと思います。
あとはメーカーにより地図の見やすさ操作性の違いでかなり使い勝手の違いを感じますし各メーカーの独自機能
に付加価値を感じるかどうかでしょうか。地図更新無料は(大体2年間無料)社外ナビでも当たり前です。
ホンダのMOPナビにそれだけお金を出す価値があると思われる人はMOPナビで良いのではないかと思います
が単純に機能比較とコストで天秤に掛ければやはりMOPナビは高めだとは思います。

書込番号:16642502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/28 21:09(1年以上前)

自分はメーカーナビ、ディーラーナビ、どちらも初めから選択肢にありません。
一番の理由は、高すぎるからですかね。

社外ナビで困ったことはなく、性能もひけは取らないと思いますし。
社外ナビは最近は3年地図更新無料とうたうのが多いですが、ホンダだと無料は
1回だけらしいので、ちょっと・・・。

スマホと同じでハードキーがあった方が、すべてタッチパネルよりはやや使い
やすいかも知れませんね。
レスポンスについては実物触って確かめるしかないですが、店頭で各社のナビを
触った印象では、ケンウッドの彩速ナビは特にサクサク動きました。

書込番号:16643478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/28 21:25(1年以上前)

ナビを選ぶ基準はその人の好みに大きく左右されますので、「絶対これがいい」というのは断言できませんが、現在fit2ナビプレで、MOP標準となっています。
個人的に感じたことは以下のとおりです。
<MOP:FIT3>
メリット
自動車との一体感。デザインはこれが一番FITしている。
インターナビの機能をフルに生かせる!
保障期間が長い。
3年間・半年毎に全地図更新ができる。
ハイブリットの場合インパネのマルチインフォメーションディスプレイにも
簡易ルート案内が表示される。

デメリット
他のカーナビに交換が出来ない。
デメリット:CDをリッピング出来ない。
音質:音の良さと言うより、音を加工するDSP機能・拡張性は社外に勝てない。

<社外>
メリット
用途にあわせて安価な物から高いものまでの選択の幅がある。
デメリット
自動車との一体感が無い。いかにも後で付けました感がある。

<DOP>
社外とMOPの中間

以上です。

個人的にインターナビルートはVICSセンターの情報と膨大ないままでの交通データを解析した高度なナビなで、かなり役に立っています。

参考になれば幸いです。



書込番号:16643539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/29 02:05(1年以上前)

昔のメーカーのナビは正直性能がしょぼかったので使い勝手が悪かったのですが
最近は性能が上がったので気にならなくなりましたが
やはり社外のモデルより劣るような気はします。
とはいえ安いモデルの社外品と同じくらいでしょうね(高いモデルはやはり性能はいいですから)

今回メーカーのナビでしかない機能があれば選ぶのですが(一応あったっけ?)
ハイブリッドシステムの詳細がナビでの表示ではないので
アウトランダーPHEVの場合は詳細がナビでの表示なので付けないとってのがありましたが

書込番号:16644448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/29 09:03(1年以上前)

フィットのMOPナビで代表的な独自機能はECO情報表示機能でしょうか。敢えてHV車を選ぶ方にはこの機能に注目なさる方も少なくないかもしれません。
もちろんそういう機能を要らないという方もいらっしゃるでしょうが,このあたりは個々人の自由で,ECO情報表示機能が要らないと思うこととサイバーナビのARスカウターが要らないと思うことの本質は同じことなんだろうと思います。
中にはナビを買うこと自体が無駄だと考える方もいらっしゃるのでしょうね。

今回下取りに出すRBオデッセイを8年前に買ったときは”よんじゅうまんえん”という値段に目眩を覚えましたが,私にとってはインパネの一体感だけでも「MOPナビ>>>>>>その他」だったのでオデにはMOPナビを入れました。古くなってはしまいましたが,地デジ化でテレビが見られなくなったこと(←しょうがないけど)以外は今でも不満はありません。でも今回MOPナビにはピンと来ないので私は社外ナビを選択します。

書込番号:16645083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

発進時の加速感について

2013/09/27 19:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:79件

先日試乗をしてきたのですが、発進時のアクセル踏んだ時の、加速感が感じられないのが
気になっています。これがいわゆる「もたつき感」と言うのでしょうか?

ハイブリッドカーは初めてですので、こんなものなのでしょうか?

フィットの前にアクアも試乗してきたのですが、フィットほど発進時、違和感がなかった
のですが・・・。

今乗っているガソリン車と比べているからでしょうか?

後部座席の空間の狭さでアクアよりもフィットを考えているのですが、どうもこの件が気
になっていますので、アドバイスお願いします。

書込番号:16639209

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/01 19:37(1年以上前)

所詮タコは情報に過ぎないから 無くてもいい。
あればいろいろ使える。
プリウスだけど5%ぐらいの下り坂で
クルコンONとオフで回転数は違う。
下りだから 当然アクセルはリリース

ガソリン噴射量がわからないからクルコン使用時回転が高いとき
ガソリンカット機能が効いているのかわからないが
クルコンオフで回転数が下がったということはカットオフが聞いたように思える。
このときはエンジンレーキはほぼ無し。
クルコン解除したら90km/hからメーターで110km/hまでスピードが上がった。
レータンで100km/hでブレーキをかけたが。

FITで気になるのはエコボタンと回転数の関係
DCTは変速は回転数との関係があるのか否か それは燃費に関係があるのか
無いのかまだわからないが データによる仮説は立てられる。
普通の人はそんなことどうでも良いだろうが。
FITの計器からのデータは不足。燃費運転にはもっとデータがいる。
ホンダはオート燃費車として扱って欲しいのかもしれないが
それではおもしろくない。

7段ギヤがあって エンジントルクは5000回転ぐらいまで
フラット ギヤチェンジをパドルで無くても自分の意志でコントロールでき
他の人より良い燃費だったらおもしろいと思うがな。

たぶん20型プリウスがそうであったように FITも人を選ぶ車だと思う。

書込番号:16654503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/10/01 20:20(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
フィットだけのエコ運転、はやく確立して欲しいですね。
エコ運転の方法は色々とあるようですが前にカー雑誌で燃費のテストをするプロドライバーのインタビューで
燃費を延ばすコツは?と聞かれたらアクセルコントロールだとか言ってましたね。
ハイブリッドではなくガソリン車でのお話ですが確かにアクセルコントロールに気を遣うようになったらかなり
燃費が延びるようになりました。ただアクセルばかりに気を使って運転するのは結構疲れますね。


書込番号:16654698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/02 03:42(1年以上前)

353.4kmを44.2km/L

奈良漬け大仏さん
>でも、790kmを30KM/Lで走るにはおラッチにはタコが必要。
>おラッチは300km以下の走行距離の燃費は信じない。

353.4kmを44.2km/Lで走らせた私にタコメーターは不要でした。

書込番号:16656221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/02 04:00(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
>そのおかげで100km/hで2000rpmを割る回転数になる訳だし。

私が試乗した時は、メーター読み100km/hで2150rpm、実速100km/hで2300rpmも回っていました。

書込番号:16656228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/10/02 07:28(1年以上前)

>試乗した時は、メーター読み100km/hで2150rpm、実速100km/hで2300rpmも回っていました。

いやぁ〜、凄い! 『車速を実測出来る試乗』、それも『100km/hの試乗が出来る』Dラーって、どちらのDラー?
宜しかったら、お店の場所と名前を教えて戴けます?

それとも、ホンダが発売前にやったプレス向けかなんかの試乗会なの?


書込番号:16656459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/02 08:47(1年以上前)

>私が試乗した時は、メーター読み100km/hで2150rpm、実速100km/hで2300rpmも回っていました。

私も何処で試乗したのか気になりますね。実測何て何処の試乗で計ってくれるのか・・・

因みに計算上では105km/hで大体2000rpmなんですよ。

興味があれば計算して見て下さい。

書込番号:16656653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/02 08:53(1年以上前)

あ、それとメーター読みで2150rpm何て良く読み取れますね。
1000rpmあたり4本しか分解能が無いみたいですけど・・・
すごいですね。

書込番号:16656669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/02 09:37(1年以上前)

>353.4kmを44.2km/Lで走らせた私にタコメーターは不要でした。

そりゃそりゃご苦労さん。

おラッチは1700km 30.3KM/L しかいかなかった。

御殿場越え 鈴鹿越え 中国道の山坂 米子道の急な坂 という楽な道だったが
それが実力。353.4kmを44.2km/L頭が下がるぜ。
でも山坂道ではタコでずいぶん楽しんだぜ。

http://www.hal.ne.jp/tamasu/index.html
こういう人たちの労苦にはずいぶんと触発される。

津山のホルモンうどんのホルモンは堅かった。
お気に入りは刈谷の味噌カツ丼なぜかはまる。
最近は自由にとれるお新香の質が落ちた。もやしキムチ風があったときが良かった。

書込番号:16656772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/03 02:51(1年以上前)

でぢおぢさん
槍騎兵EVOさん

私が試乗したのは、懇意にしているホンダカーズの営業さんに個人的にお願いして高速道路を走らせてもらいました。
誰でも飛び込みで高速走行させてもらえる訳ではありませんのでディーラー名はお伝えしません。

速度とエンジン回転数は以下の機器で表示された数値です。
http://www.scangauge.com/products/scangaugeii/
計算値ではなく実測表示値です。

書込番号:16660160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/03 02:58(1年以上前)

高速燃費34.6km/L 平均実速度81km/h

奈良漬け大仏さん
>おラッチは1700km 30.3KM/L しかいかなかった。
>御殿場越え 鈴鹿越え 中国道の山坂 米子道の急な坂 という楽な道だったが

クルコン80km/h設定で走らせれば誰でも出せる数字ですね。

平均実速度81km/hで高速燃費34.6km/Lを記録させるのは容易ではないですぞ!

書込番号:16660169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/03 09:05(1年以上前)

やまなか3さん

ん〜、試乗車にそれを取り付けて乗せて貰ったと?
ちょっと簡単にほいほいそうですか、とは受け入れがたいですね。
それを行う営業マンにも問題が有りますし。
まぁそのうち自分の車に実際にその手の計測装置を付ける人が公表してくれるでしょう。

ところでそれ、実測言わないですよ。
シャシダイナモに載せるかスピードガンで計って下さい。
所詮コンピューター信号を表示してるだけです。
回転数は正確でしょうけどね。

書込番号:16660555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/03 09:17(1年以上前)

>クルコン80km/h設定で走らせれば誰でも出せる数字ですね。

そうおラッチはのうたりんだから 買って同じ道3年は26km/Lだったよ。
あんたほど賢い頭じゃ無いのでね。
クルコンで80km/hだったら 過去2回26km/Lだったよ。
上から目線に感謝。
これからも「高い位置から」しもじもを小馬鹿啓蒙よろしく。

書込番号:16660580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/03 11:21(1年以上前)

水を差して悪いが 諏訪南(標高1,015m)でリセットして北陸道に向かえば金沢あたりで

平均実速度81km/hで高速燃費34.6km/ いきそうだね。クルコンオフで。
走行350kmとはそんなもんだ。運転しようと思えば休憩無しで 81km/hを維持できる距離だね。
90km/hだったらギネスものかもしれんが。

おラッチの1700kmは海老名でメロンパン買ったり駿河湾沼津で天神屋のおでん食べたり
刈谷でお風呂に入り 味噌カツ丼を食べて 行きは免れたが帰りは伊勢湾岸道恒例の四日市の
大渋滞は例に漏れず出会い、信楽では道路工事の車線規制で15km以上の渋滞 吹田は楽に超したが
津山で焼きそば食べて 米子道は追い越し車線がほとんど無いところだから流れに沿って走り
燃料は消費した。帰りもほぼ同じ道、御在所で赤福買った 海老名で恒例の渋滞
結構いろいろあったよ。

走ったことは無いが中国道広島県廿日市市付近リセットすればいけるかも。
一般道だと国道238号がいいらしい。知多半島にも良い道路があるそうだ。

書込番号:16660867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/03 14:42(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
>ん〜、試乗車にそれを取り付けて乗せて貰ったと?
>ちょっと簡単にほいほいそうですか、とは受け入れがたいですね。
>それを行う営業マンにも問題が有りますし。

ですから、営業さんとの永い付き合い、信頼関係があっての話なんですよ。
あと、その組織がどれだけ太っ腹で機器接続に寛容かというのもありますね。

知り合いがプリウスPHV10日間モニターに応募し当選した時にそのScanGauge-II取り付け許可をモニター事務局に打診して、寛容なトヨタ事務局は取り付け許可を出したそうです。
http://toyota.jp/priusphv/001_p_003/life/genejournalist/third/no1/part8.html

まぁ、日頃の行いに問題のある人には許可されないと思いますよ。

>ところでそれ、実測言わないですよ。
>シャシダイナモに載せるかスピードガンで計って下さい。

ところが、今どきのクルマに付いているホイールスピードセンサーは優れ物でリアルタイムで各四輪の速度を0.5%以内の精度で計測しVSAなどの制御に使っています。
シャシーダイナモの精度は精々1%程度なのでシャシーダイナモより高精度なんですよ。

書込番号:16661434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/03 15:35(1年以上前)

山中某氏の計測には疑問を感じるね。

http://greeco-channel.com/car/honda/fit_hybrid-4/

これを見ると 100km/hで1900回転になっている。
>メーター読み100km/hで2150rpm、実速100km/hで2300rpm

パラメーター不足で信憑性は無い
タイヤ径は? タイヤブランドは 道の状態は (どこの道 傾斜は)
関係ないかもしれんが バッテリーは アシスト量は
ギヤは何段を使っていた?6段なら2500回転ありだが?
パドルで6速固定にしたか?
自分の体験だけで決めつけられないのでは
立証できないだろうから そういうこともあった程度の話。

槍騎兵EVOさんの計算と上に載せたサイトはニアイコールだから
2150回転はそういうときもあるということで良いでしょう。
アクア対決の満タンの仕方に疑義を唱えたが 同じ方向の疑義を唱えたい。

書込番号:16661556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/03 15:48(1年以上前)

追加
モーターファン・・・のすべての11頁2段目に7速100km/hのエンジン回転数は1900rpm少々と
記載されているね。

書込番号:16661588

ナイスクチコミ!1


nekozouさん
クチコミ投稿数:61件

2013/10/03 17:39(1年以上前)

新社に取付けるには抵抗があるかも知れませんが、ズバリ「スロコン」で解決かと。
実際、SPモード(1〜7)の2で体感できる加速感が得られスピードが早々に乗った分、燃費も向上しました。ご参考に、、、

書込番号:16661880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/03 17:48(1年以上前)

やまなか3さん

>ところが、今どきのクルマに付いているホイールスピードセンサーは優れ物でリアルタイムで各四輪の速度を0.5%以内の精度で計測しVSAなどの制御に使っています。

ですからそれは実測ではありません。
タイヤ大きくしてたら狂っちゃうでしょ。
最近お姿を見掛けない某555さんのように頭ごなしに否定し認めない、とは言ってませんがそれを信用出来る根拠も気薄なのですよ。
要するにやまなか3さんが計測ミスしている可能性もあると。
ホイール回転数から速度を割り出すにはタイヤの数値を入れなければならないと思いますが、そう言った設定他、計測機器の信頼性とかこちらでは検証しようが無いのです。

対して私、雑誌、HPなどに出ている数値はホンダさんがギヤ比などを間違って公表していない限り間違いようがありません。

もし絶対にご自分にミスは無く、計測値は正しいとお思いであればぜひホンダさんに問い合わせて下さい。
その結果を書き込んで頂けると助かります。

書込番号:16661911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/03 18:01(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
>タイヤ大きくしてたら狂っちゃうでしょ。

それは当たり前の話。
0.5%以内の精度は純正タイヤサイズ・規定空気圧での話とするというのは、このような例での暗黙の了解事項なんですよ。
「タイヤ大きくしてたら狂っちゃう」なんてピントハズレのイチャモンなんですよ!

>要するにやまなか3さんが計測ミスしている可能性もあると。

それについては否定できません。
私が計測した時は7速だったのだろうか?、6速ではなかったのか?
今となっては確認できません。

書込番号:16661947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/03 18:32(1年以上前)

やまなか3さん

>「タイヤ大きくしてたら狂っちゃう」なんてピントハズレのイチャモンなんですよ!

いや、旗色悪いからってそんなにイライラしないで下さいよ。
まぁ機会があったらまた計って下さいな。

書込番号:16662042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 任意保険について

2013/09/27 16:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

私は、HV-Lパケ 安心P MOPナビ・・などで契約しています。
納車は、8月28日の契約時は、11月9日と聞いたのですがディーラーさんら今日の連絡で2週間ぐらい早くなりそうですと言われました。

本題は、ココからなんですが・・・
自分の加入している車保険会社がまだ基本の金額が決まっていないので保険料がまだ出ません。と言われました。
納車された人もしくは、保険料が出てる人
おおよその金額を教えて下さい。

初めての書き込みで読みづらいと思いますが宜しくお願いします(^_^;)

書込番号:16638764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/27 16:55(1年以上前)

捨てアド使って、一括見積もりしたらええやん。
http://kakaku.com/kuruma/hoken/

書込番号:16638782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/27 17:23(1年以上前)

保険料は年齢や、運転者限定、契約年数による等級で代わってしまいますよ

50歳本人限定、20等級と

18歳では金額は全く違いますよ(笑)

車両保険の有り無し、条件でも変わります

今の車はフィットクラスなら保険料は車両保険を除けば、今と同じだと思いますけどね

書込番号:16638848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/09/27 17:52(1年以上前)

私も今回で納車予定のLパケの保険を新しくしましたが、私が調べた限り、一番早く対応したのは損保ジャパンですね。

これはネットでも車両保険を含めた金額が見積もりできますよ。

他の保険会社も比べようと思って、東京海上日動等の保険会社の保険商品開発部に「早く対応して」とメールしたら、

今のところは対応していませんって返信がありました。

返信後、1週間後にHPを覗いても旧型フィットを表示してて変わってなかったので、客の声など無視ですね。

書込番号:16638936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/27 17:53(1年以上前)

エアウェイブからの乗り換えですが、問題なく契約変更できています。
保険料率もエアウェイブより下がったため、払い戻しがありました。

書込番号:16638940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/27 20:09(1年以上前)

損保ジャパンで変更できました
新車特約とかあってオススメよねニョホッ!

書込番号:16639344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/27 22:29(1年以上前)

東京海上はまだないですね

自分は会社の割引があるので(常時22%引きくらい)東京海上にしてます
まあSパッケージさ出荷頃にはあるでしょうが

書込番号:16639930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/09/28 00:00(1年以上前)

皆さんイロイロな意見ありがとうございます。

一度ネット見積をしてみます。
今は、会社で加入しているので団体割引適応で一般で加入するより安いかと思いますが保険料がわかり次第比べてみます。

書込番号:16640290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/29 02:08(1年以上前)

たぶん年齢と等級がわかってもベースとなる金額がまだないようなので
おそらくアドバイスも今のところは無理なんじゃないですかね(東京海上は車両選択にそもそも出てこないので)

書込番号:16644454

ナイスクチコミ!0


namnapnaさん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/30 01:15(1年以上前)

発表日には全ての保険会社で試算できましたよ
東京海上日動ももちろん担当者がオフラインの端末で計算されたんじゃないですかねえ

書込番号:16648420

ナイスクチコミ!0


namnapnaさん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/30 01:32(1年以上前)

連投ですみません

全ては言い過ぎでしたので付け加えます
主要な損保は料率クラスが共通です。

その料率クラスで保険料は計算します。
また、車両価格についても車両本体価格+付属品価格内であればFITに500万でも加入できます。
(但し裏付ける物が必要です)

発表日には保険料が決待ってなければディーラーは絶対に困ります
試乗車に任意保険なしはありえません

書込番号:16648459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

SモードとDCD

2013/09/26 20:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件

すでに納車になった方か、試乗で試された方がいらっしゃれば教えてください。

Sモードというのは、強制的にエンジン+モーターでの駆動をする制御のようですが、この時ミッションの動作にも何か変化があるのでしょうか。

例えば減速するときブリッピングしてシフトダウンするようになるとか・・

書込番号:16635848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/27 00:37(1年以上前)

うーん。。Sモードでの試乗もしましたが,例えばZのようなシフトダウン時のブリッピングを感じることはありませんでした(じゃぁしていないのかといえばよく判りません)。個人的に感じたのはシフトアップしにくいというか,パワーバンドに入りっぱなしというか,半強制的パーシャルスロットルというか・・・。というわけで私はパドルシフトにかけてSパケを注文済みです。
まぁこの車は電気的走行を試すために試乗される方が多いと思うので,Sモードの実際は納車済みのどなたかがお試しになることを期待するしかないのかもしれません。

書込番号:16636981

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件

2013/09/27 07:16(1年以上前)

ぱおぱお2001さん

確かに試乗でSモードガンガンという人もいないでしょうね。

感じられたのはシフトアップのポイントが変わったということでしょうか。回転数とアクセル開度とか。

そうするとミッションの制御にも何かしらの変化はつけてありそうで期待できます。
ありがとうございました。

書込番号:16637494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信68

お気に入りに追加

標準

初心者 フォグランプについて

2013/09/26 09:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

フォグランプをつけようか迷っております
自分の住む地域ではそこまで濃霧や雪に困ることはないのですがあったら雨の時などに便利だし、見た目もあるのとないのではあった方がかっこいいかなとおもっております

見た目重視でつけるのはまちがっていますでしょうか?

書込番号:16634183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/07 12:55(1年以上前)

法律が変わって2010年頃以降に生産された車に黄色いフォグランプはNGです。
車検で指摘され外されました
黄色に交換されている方は取り締まりに気を付けてくださいね

書込番号:16676228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 13:07(1年以上前)

それはヘッドライトの事ではないですか?
平成18年以降製造の車はヘッドライトに黄色のバルブは装着NGになってます。
今年一回目の車検でしたが普通に通りましたよ?

書込番号:16676280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/07 13:14(1年以上前)

黄色いフォグが駄目?

法規では、
『前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。』

となっています。よほどレモン色とかだったとかではないでしょうか?

ヘッドランプ(前照灯)のイエローバルブは、駄目になっています。

書込番号:16676317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/07 13:17(1年以上前)

>2010年頃以降に生産された車に黄色いフォグランプはNGです

そうなですか〜??
OPでハロゲン黄色フォグランプありますよ。。

書込番号:16676322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/07 13:51(1年以上前)

黄色いフォグランプはなんの問題もありません。
法的には合法です。
私なら間違いなく通します。
ただ、現場の検査員がダメだと言えばダメと言えばダメなのです。
その程度のあやふやなところが今の法律ではあるんですよ。
最終的には検査員がすべてになってしまってるんです。

書込番号:16676411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/10/07 13:58(1年以上前)

法律では「前部霧灯は、白色又は”淡黄色”であり、」なので、「濃い黄色はダメ」って判断される事も可能性はあるのかな。
HIDの8000Kが車検を通るか?って感じに似て、検査官次第って場合もあるのかな?

私の周りでは、黄色フォグで車検NGって話は聞いた事ないです。

書込番号:16676429

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/07 14:01(1年以上前)

>その程度のあやふやなところが今の法律ではあるんで

言われてことは分かりますが、黄色フォグランプには当てはまらないお話しと思うのですが。。

書込番号:16676438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/07 14:06(1年以上前)

>法律が変わって2010年頃以降に生産された車に黄色いフォグランプはNGです。

霧灯に関しては変わっていません、恐らく保安基準↓のここら辺にひっかかったのでは?。

★灯光の色
 @白色又は淡黄色でそのすべてが同一
 @の規定は、S50.3.31以前製作車は、「主光軸が30m先の地面を
  照射する前部霧灯に限り灯光の色が前照灯の色と同一色に読み替える。

★性能
 @照射光線は、他の交通を妨げないこと。
 @の規定は、H17.12.31以前製作車は、次の基準に適合する構造とすることができる。
  イ.光度は1万カンデラ以下。
   -- 以下略 --

また、ディーラー車検場によっては「淡黄色」という言葉に異常に反応してダメだししているところが有るそうです。

ナトリウム灯みたいに黄色しか出さないのはダメですが、他のはHIDを含め黄色っぽい色しか出せないので「淡黄色です!」って言えば大丈夫です。
なぜなら、法令で「淡黄色」の定義(色相、彩度など)が定められていないから。

書込番号:16676453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/07 14:47(1年以上前)

JFEさん

思いっきり当てはまります。
淡黄色の定義はあやふやで先ほども言いましたが最終的には検査員次第なんです。
ただし私のとこでは1人の検査員だけでは判断しません。
数名の検査員で協議または多数決で決める場合もあります。

書込番号:16676551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 14:56(1年以上前)

>日本では、残念ながらフォグのルール、マナー、
要するに意識が低いイターい人が多いってことですかね


そんなマナーどこで通念化した。聞いたことが無い。

個人の思い込みをマナーと称するのは詭弁。
ルールはある。つけて良いことになっている法律以上のルールは無い。

>地域にもよると思いますが、とある地では、雨天でフォグ点灯してるとハイビーム攻撃食らいます(笑)

日本ではない ある先進国・地域です

その国の安全基準は?取り付け基準はどうなっている。日本と同列に扱う法基準になっているのか?
恣意的に自分の趣味に合わせようとしているに過ぎない。

>合法だ、照射角がどーたら
それが本質 日本国民は法律と社会通念に反しない限り自由だ。
それを詭弁を持って自己の趣味に合わさせようというのはいかん!

法的にいえば 法律に反しない限り本人の意志とは違う事があっても
受任すべきこと。

警察は法に反するもの以外は取り締まってはならない。罪刑法定主義。

むろん安全基準に反する光量照射角は法違反だからやってはいかん。

書込番号:16676573

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/07 15:00(1年以上前)

>最終的には検査員次第なんです。

はい、知っています。

>ただし私のとこでは1人の検査員だけでは判断しません。

ほとんどそうなのでは?


私が言いたかったのは、多少濃い黄色のフォグランプだとしても、それを問題にするかな?てことです。

後付けのデッカいフォグなら、チェックし色合いや光量をチェックするかもしれないですが。。

書込番号:16676583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/07 15:12(1年以上前)

問題視するかどうかも検査員次第としか言いようがありません。
ちなみに私は全く問題視しません(笑)
なのでここで答えはでません。
その店の検査員に聞いてくれとしか言えません。

書込番号:16676616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 15:14(1年以上前)

フォグランプは、白または淡黄色ならOK、それ以外はNG。
これについては皆さんご承知の事と思います。
(補足:前照灯については、年式に制限はあるが淡黄色でも可)

今問題になってるのは、ひころくさんが

>法律が変わって2010年頃以降に生産された車に黄色いフォグランプはNGです。

こうおっしゃっている事でしょう。
何時法律が変わったのかは分かりませんが、
きちんとしたソースがあるのか、
車検に引っかかった経緯からそう判断しただけなのか。
その辺は、ひろこくさんからのレスが無い限り不明ですね。

フォグの色だけでなく、他の検査項目でも
検査員によってまちまちなのは皆さんご承知だと思います。

書込番号:16676620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/07 15:26(1年以上前)

ニックネームはこれからさん

そーですね(^-^)今さら言うことでも無かったですね。申し訳ないです。

黄色いフォグで車検に不合格になったのであればもう運が悪かったとしか言いようがないですね( ´△`)

私も車検対応と記載してあるPIAA製のポジションランプを不合格とし、交換してもらったこともあります。

検査員を選ぶことは出来ないのでダメと言われれば諦めるしかないですかね...

書込番号:16676652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/09 10:29(1年以上前)

イエローバルブがダメになったんじゃないよ。
イエローレンズがダメになったんだよ。

イエローバルブは今でもOK!
(純正オプションには今もある)

要するに
黄色いレンズが付いたライトがダメ!ってことなんでしょう。
「 昔のクルマに純正で付いていたような黄色いガラスのランプ 」 はダメ!

書込番号:16683619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 11:46(1年以上前)

YOPのフォグはイエローバルブではなくフォグのレンズにイエローをコートしてますけど...

バルブは普通のはバルブですよ!

カタログには発光色は淡黄色ですど念をおして記載されてますが。

書込番号:16683842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/09 12:52(1年以上前)

黄色レンズ

淡黄色レンズ

『前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同 一であること。』

>イエローレンズがダメになったんだよ。

ぽんぽん船さんの言われた、イエローレンズは黄色レンズのことですよ。

>フォグのレン ズにイエローをコートしてますけど..

それは淡黄色でしょ。.

書込番号:16684053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/09 16:28(1年以上前)

>>イエローバルブがダメになったんじゃないよ。
>>イエローレンズがダメになったんだよ。

>ぽんぽん船さんの言われた、イエローレンズは黄色レンズのことですよ。

>それは淡黄色でしょ。.

ま、どうでもイイことですけど、そこをつっこむのなら、「イエローバルブ」も黄色バルブのことになり、'淡黄色'ぢゃないからどっちもダメでしょということになりますが...

書込番号:16684646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/09 18:55(1年以上前)

>カタログには発光色は淡黄色ですど念をおして記載されてますが。

淡黄色だと言い張っても、
レンズに色が付いているとアウトになる可能性がありますよ。
ディーラー車検だとアウトじゃないかなぁ。

ディーラーオプションにあるイエローバルブなら、
ディーラー車検は 100% 大丈夫です。(当たり前だけど・・・)

書込番号:16685030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 19:52(1年以上前)

ディーラーオプションのフォグもレンズに色つけてあるんで多少は大丈夫だと思いますよ!


書込番号:16685259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドの燃費について

2013/09/25 16:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 NEWFIT3さん
クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

先週末に無事納車しました。

質問ですが、まだ納車後数日なので100キロ弱しか走ってません。
この時点での燃費を見ると18km/lくらいです。
信号の多い街中を走っただけです。

ハイブリッドLパッケージを購入しています。
街中の運転では燃費はこんなものなのでしょうか?
みなさんはどんな感じですか?
教えてください!!

よろしくお願いします。




書込番号:16631523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/25 18:02(1年以上前)

試乗でも踏んだり抜いたり、エアコンON/OFFして色々試し20.8km/L(メーター表示)でました。
環境にもよりますが走行距離が進み乗り方に人間が慣れてくれば23〜25km/L余裕で行くと思いますよ♪

P.S.アクアも最初は18km/Lでしたが3万km走った今では25km/Lくらいです^^

書込番号:16631797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/09/25 18:53(1年以上前)

最低でも20はいって欲しいものですね。
まあガソリン車の1500CCを思えば良いかもしれませんが。

書込番号:16631954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/25 18:55(1年以上前)

私もフィット3ハイブリッドLパケを契約して、11月頃の納車待ち状態です (^^;;

燃費は、運転状況や道路の状況、それにハイブリッドの場合はEV走行の割合などで、燃費はかなり違ってくるかと思ってます
なので、一概にリッター18キロがいまいちな燃費なのか?それとも、そんなものなのか?は、簡単には断定出来ないと思います

因に、私が現在乗ってる軽のムーヴカスタム X-Limitedは、暑い日にエアコン全開での街乗り(片道20キロ程度)だと、リッター12キロを記録してます
尤も、同じエアコン全開でも、高速を80〜90キロで片道50キロ程の走行だと、軽くリッター18キロは超えてくれますし、春先のエアコンを使わない高速道路の長距離(片道300キロ程)の走行だと軽くリッター24キロを超えてくれます
こと左様に、軽自動車でも走行パターンやエアコンの使用の有無などでリッター12キロ〜24キロと倍半分と違ってくるのが燃費の不思議さ

フィット3のハイブリッドでは、更にEV走行が絡んできたり、ECONを入れた状態と切ったS−モードで走行の場合では、かなり違ってくるのも理解出来ます
EV走行の割合が増える程に燃費は良くなるとは想像してるんですが、これ又ハイブリッド用バッテリーの充電状態とも絡んでくることから、多分、回生ブレーキによるバッテリーへの充電状態も考えた走行は必要だろうなどと、現在、盛んに脳内妄想中です (^^;;


実車での実燃費もぼちぼち出始めてくると思うので、私もここを楽しみにチェックしてます (^^)

書込番号:16631962

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 NEWFIT3さん
クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/25 19:18(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

確かに状況によってかなりの差が出そうですね。
まだ100キロしか走ってないので、検証もこれからってとこですよね。

色々と試していきたいと思います。

燃費検証も含め、新型フィット専用のホームページを作成して色々レポートしています。
のぞいてみてください。
http://xn--dck4cp3c.net

書込番号:16632051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 19:19(1年以上前)

はっきり言って悪いと思います。
それだと、2代目フィット(カタログ燃費26.4km/l)とあまり変わりません。

6月に2代目フィットハイブリッドを購入し、走行距離は2000kmちょっとですが
・3km位の短距離で、立体駐車場の昇り降りをして15km/l前後
・街中でも、10kmも走れば 20km/lくらいは出ます。

F、Lパッケージの33.6km/lでも2代目の1.27倍の燃費ですから、
チョイノリばかりでも19km、街乗りで25km/lは出るはずです。

ハイブリッドの仕組みは違いますが、ホンダはエンジンが良いので、トヨタのようなエゴ運転をせずに
素早く加速(急という意味ではありません)、一定速度になればEV走行、先の信号に注意して赤になれば
早めに惰行(エンジンブレーキ)、ブレーキによる回生を行えば、良い燃費は簡単に出ます。

2代目フィットでも、流れの良い田舎道ではカタログ燃費以上をコンスタントに出せますよ。

書込番号:16632054

ナイスクチコミ!3


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/25 19:56(1年以上前)

私も、21日納車ですから、400キロほどしか走っていません。エコモードで、

渋滞の中での走行: リッター20km
首都高速での走行: リッター30km若

i−DCDは、やはり高速で伸びますね。首都高速ですから、定速で走ることは、できません。
流れで低速になったり、渋滞に巻き込まれることもありますが、こんなもんです。

信号の少ない一般道では、リッタ―25kmぐらいはいくように思います。

書込番号:16632212

ナイスクチコミ!3


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/25 20:37(1年以上前)

私も21日夕方納車で500kmほど走りました。比較的信号の少ない道路がメインで燃費計は
29km/リットルを少し超える燃費が出ています。エアコン入れたり切ったり、オートクルーズ
入れたり切ったり、ECON入れたり切ったりしながら試行錯誤中です。2度ほどアクセル全開しま
したが基本飛ばしません。燃費いいですよ。500km走って燃料も半分以上残っているのでニンマリ
してしまいます。

書込番号:16632378

ナイスクチコミ!2


FOMCさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/25 21:10(1年以上前)

動画いいですね!
私はまだ実物を見てないので、食い入るように全ての動画を拝見させてもらいました。
Youtubeでもこんなに詳細に紹介してる動画はなかなか無いんですよね。
今度のフィットはとにかくメーター周りがカラフルで綺麗ですね。
本当に有難うございます、めちゃ参考になりました。

ところで燃費ってそんなもんなんですかね?
スレ主さんは前もハイブリッド車に乗られていたんでしょうか?
ハイブリッドに慣れていると、
自然と燃費スペシャルみたいな運転になっちゃいますけど、
その辺はスレ主さんはどうなんでしょうか?

書込番号:16632510

ナイスクチコミ!2


FOMCさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/25 21:16(1年以上前)

これYouTubeでしたね。
今まで私の探し方が悪かったのかな?

個人的にはLパケのシートが好みなんですよ。
全車で選べるといいんですけどね。

書込番号:16632548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/25 21:41(1年以上前)

車載の平均燃費計の表示が
18q/Lということでしょうか?

納車時に、平均燃費計のリセットはされましたでしょうか?
納車までに、結構な時間、アイドリングをしたり
移動時に、アクセルを踏んだりして
平均燃費計の表示上、悪条件が重なっています。

従いまして
リセットをせずに平均燃費計の表示上18q/Lなら
リセットをすれば、もっといい数字になる可能性はあります。

リセットをしたうえでの数値であるならば、あしからずです。

(私がプレマシーを納車してもらった時には、平均燃費計の表示は3q/Lだったものですから。実査は14q/Lは走っております。)

書込番号:16632659

ナイスクチコミ!5


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/25 22:22(1年以上前)

スレ主さん:
M-optナビを装着されたそうなので、納車時にinternavi PlemiumClubに加入されたと思います。

加入されていれば、専用サイトのH/Pから「eco情報」→「燃費の履歴」を選択すれば、走行毎の燃費を確認できますので、納車日時以降の燃費データを抜き出せば、スレ主さんの運転での燃費が確認できます。

尚、このサイトの運転日時毎の燃費データは過去1ヶ月分しか表示されませんので、走行毎の燃費データの記録をとるのであれば、納車1ヶ月以内に記録を開始してください。

書込番号:16632835

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWFIT3さん
クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/25 22:39(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます!

何回かリセットしてるので、実質は35キロ位走ったのが18km/Lでした。
試しながら運転したせいですかね。

でも、気になるのはインパネ右のモニターでエンジンorバッテリー使用状況画面を見ていると、バッテリーのみで動いている時間が極端に少ないように感じます。
だいたいエンジンと併用されているか、エンジンのみで動いているかという風に感じます。

皆様はバッテリーだけで動いている時間は結構あるってことですかね?
上手く充電できてないのでしょうか???

もう少し検証が必要そうです。
それと、インターナビでも燃費測れるんですね。
アドバイスありがとうございます。

ホームページの動画も喜んで頂いて嬉しく思います。
引き続きレポートも追加しますので、こちらもよろしくお願いします。
http://xn--dck4cp3c.net

書込番号:16632923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/25 23:00(1年以上前)

HP拝見しました。
これから楽しみにしてます!

私も納車待ちですが、インサイトでHV歴は5年あります。
それでも東京都内住みで 買い物使いでも19km/lは切りませんよ〜。
頑張って下さいね。

そうそう、映像見てひとつ発見
撮影中、アイドリングさせてますよね。
急加速とアイドリングは大敵ですよ。

書込番号:16633025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 23:28(1年以上前)

HP拝見しました。

クルコンの説明に誤りがあると思います。
ブレーキを踏めば、クルコンは解除されますが、アクセルを踏んでも解除されないはずですよ。
(少なくとも、2代目フィットはそのような仕様になっています)

Fit3の取扱説明書にも、ブレーキを踏めば解除としか書いていないので、同じ仕様だと思います。

アクセルは関係ないので、高速道路で左側の走行車線をクルコンで95km/hくらいで定速走行し、さらに遅い車が前にいればアクセルを踏んで100kmまで加速し、追い越し車線に入って追い越した後、走行車線に戻った時にアクセルを離せば、元の95kmの速度に自動的に戻って定速走行を続ける。
というような使い方ができます。

EV走行に関しては、私の場合は、目的の速度より少し早いくらいまで加速し、その後アクセルを回生になるくらいまで戻してから、もう一度少し踏み込むと簡単にEV走行になります。
(EV走行がしにくい2代目で、ECONをオフでもかなりの頻度でEV走行になりますよ。
 勿論、2代目なので、完全停止ではなく、全気筒休止の空回りですが)

2代目だと、EV走行では速度を維持するのは難しいので、そこからさらに少し踏み込んで、エンジンを低燃費(25Km/l以上)状態にして走る場合が多いです。


書込番号:16633154

ナイスクチコミ!2


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/26 09:47(1年以上前)

人間がハイブリッド車の特性に慣れるまで(理解できるまで)
本来の性能を発揮させれないかも知れないです。
EV走行の時間が増えるアクセルの踏みかた(走行方法)を、
いろいろ試されると良いかと思います。
まだ走行距離が少ないので、(所詮機械です)各部品が馴染んでくると
改善するかもしれません。
新型車なので、実燃費は未知の領域ですね。


書込番号:16634167

ナイスクチコミ!2


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/26 21:02(1年以上前)

スレ主様、皆さま、こんばんは
納車から丁度1週間、HVのFパケ乗りです

今日のお昼に自分が立てたスレでも紹介させてもらいましたが
郊外の一般道35km弱の区間燃費ですが、車載の燃費計で
33.4km/Lを記録しました(総計では500kmで25.1km/L)

車速55km/hあたりにEV走行のスイートスポットがありそうで
速度キープに努めました…クルコン装備のLパケ乗りの方が
ウラヤマシイ…

書込番号:16636000

ナイスクチコミ!3


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/26 23:02(1年以上前)

スレ主さん:
FIT2 HVを2年8ヶ月で約18,500Km走行した経験則ですが、、
@高速では出来るだけクルーズコントロールを使用し、〜90Km/hで走行する。(90Km/h超では燃費が悪化)
A一般道では、常にアンビエントメーターの色に注意し、発進から走行まで緑色を維持する。悪くても青緑は短時間に留め、青色は極力さける。
B一般道で交通量が少ないときは、(周りに注意するのは忘れないで)マルチインフォメーションディスプレイの瞬間燃費計の表示が30km/Lを下回らないようにアクセルをコントロールする。
C一般道のゆるい下り坂ではアクセルを僅かに緩めてEV走行する。
D前方の信号に注意し、赤信号になりそうなときは出来るだけ早くアクセルを(緩めるのではなく)OFFにする。
E登り坂では、モーターアシストが働くようにアクセルをコントロールする。
F下り坂では、アクセルをOFFし、速度が落ちすぎる時はアクセルを僅かにONしてEV走行する。
と言った方法を参考にして、自分なりの省燃費走行方法(=アクセルコントロール)を見つけ出してください。
インターナビの燃費データがある程度たまると、同じ走行経路で燃費に大きな差がでることがありますので、差の要因を分析することで省燃費走行のコツが見つかることがあります。

書込番号:16636604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NEWFIT3さん
クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/09 10:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
コツをつかめば燃費も上がりそうです。
とても参考になりました!

書込番号:16683536

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング