ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホーンはシングル?デュアル?

2017/09/30 21:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Sbach342さん
クチコミ投稿数:6件

現在、ハイブリッドSの納車待ちです中です。
試乗はしたのですが、ホーンまでは気が回りませんでした。
デュアルホーンなら交換しなくても良いかなと思っているのですが、
シングルなら寂しいので納車までに持ち込みで取付けをお願いしようと思っています。
オーナーの皆さま、お教え願います。

書込番号:21241764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/09/30 22:39(1年以上前)

ホーンは1個です。過去スレにありますよ。参考までにミツバサンコーワのリンクを貼ります。http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_fit_gp5

書込番号:21241907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2017/09/30 22:48(1年以上前)

>Sbach342さん

ホーン選びに迷ったら、「アルファー2コンパクト」がおすすめ。コンパクトカーにも簡単に取り付け可能で、音色もGOOD!
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-04g

書込番号:21241930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2017/09/30 22:51(1年以上前)

>ホーンは1個です。

それがSパケならダブルホーンのようですから、ややこしいですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1282957/car/2286501/3967393/note.aspx

マイナーチェンジ前のSパケがダブルホーンなら、マイナーチェンジ後のSもダブルホーンのように思えますね。

ただ、ダブルホーンでも渦巻ホーンでなは無から、音色はイマイチだと思います。

書込番号:21241935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2017/09/30 22:54(1年以上前)

>デュアルホーンなら交換しなくても良いかなと思っている

少なくともホーン交換の質問をされてる以上、思い切って交換された方が後腐れなしって事も。純正はシングルだろうが、デュアルだろうがヘボイ事に変わりませんから。大体、あの神経質なディスクホーンの音色は避けるべきです。軽トラックも含め、全車渦巻き型ホーンを採用して欲しいくらい。

書込番号:21241945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2017/09/30 23:00(1年以上前)

余談ですが、PS2版のサイレン2に出てくる軽トラックでさえも渦巻きホーンが搭載されているくらいです。
https://www.youtube.com/watch?v=F4SWpKpoobc

書込番号:21241960

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/09/30 23:10(1年以上前)

Sパケ乗ってます。
Sパケなら純正ではデュアルですがやはり音色はしょぼいです。
気になさるなら交換したほうがいいですよ。
私はミツバのアルファホーンシリーズにしました。
おすすめです。

Sパケ以外はシングルなのでさらに配線も必要かと。

書込番号:21241982

ナイスクチコミ!5


かがおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/10/01 15:07(1年以上前)

私もSパケです。
オプションカタログに載っているユーロホーンは高価で手が出ないので、中古のインスパイア純正ホーンを買って取り付けました。
コネクターも同じホンダのコネクターなので、無加工で付けられました。ご参考までに…。
ちなみにインスパイアのホーン、フィット純正ホーン共にMITSUBAと書いてありました。

書込番号:21243453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Sbach342さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/01 17:03(1年以上前)

皆さん、沢山の御返答ありがとうございました。
まだ、現行型のオーナーさんは少ないのかな?
実際に私も8月末に発注して、納車は11月末か12月頭になるそうです。

みんカラの整備手帳なども調べてみましたが、
現行型のホーン交換は13GSしか無く、
シングルだったので余計に分からなくなり、
ホンダのお客様相談センターに問い合わせてみました。

以下抜粋引用です。

>お問合せいただきました「ホーン」につきまして、ご回答申し上げます。

>FIT HYBRID・S にはローホーン、ハイホーン共に設定されておりますので
>HYBRID・Sのみダブルホーンの使用になります。

>ご参考になりましたら幸いです。


無事にダブルの様なので、そのまま乗ろうと思います。
奥様用の車なので、私は年に数回位しか乗る機会が無いのに、
弄りの費用は全て私の小遣いからになりますので
…( ̄▽ ̄;)

>かがおさん
純正部品の流用はいいですね。
参考になりました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21243751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/10/09 09:39(1年以上前)

Fパッケージ乗りです。

純正はシングルホーンだったのですが、オプションでユーロホーン(ダブル)にしました。(Sパケは純正のダブルホーン)
ユーロホーンは音が思ったよりも大きく、少し威圧感があるように感じました。

書込番号:21263830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ474

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCTからの異音、二度目の交換に際して

2017/09/24 17:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

平成26年7月初年度登録HVSパケ4WD、中古車で購入し凡そ一年使用です。初めての投稿、初心者です。購入から現在に至まで、いつも参考にしています。
全てのリコール対応後の納車で当方寒冷地での使用、徐々に氷点下となりエンジン始動直後、キュルキュル、キーキーの異音、エンジン走行2速からのギシギシ音があり、今年の年始にミッション交換をしています。
ミッションの型がAFEからAFGに代わり、劇的に症状は改善しました。

その後夏タイヤでの舗装路走行が多くなり、冬には気づかないことが目立ち始めます。

恐らく3速、5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速40kmや60kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ」と異音が目立つ様になりました。音質は高く金属的な打ち付ける音、震える音です。窓を閉めてもはっきりと聞こえ、窓を開けると壁面の音を反射し相当な音量です。そのうち平坦でも鳴る様になりました。恐らく多少はミッション交換前からあったと思います。
アクセルワークで異音を鳴らし続けることが可能で、強くアクセルを踏むことで止ませることもできます。インチアップを止め標準のタイヤに戻すと幾分軽減します。そのうち充電場面でのアイドリングでも聞こえることがあることに気づきました。
最初はノッキングとも考え、マイクをエンジンルーム内の色々な場所に置いて確認しミッションからのジャダー、異音である様に確信しメカニックに同乗して頂きました。当然再現可能であり、再度ミッション交換の手続きとなりました。
一度目のミッション交換が一年もしないで再度交換の手続き、距離にして7000km未満です。

二度目のDCT交換に際してマウントなど同時交換で良い効果があるものでしょうか?ご経験など交えてアドバイス頂ければと思います。

書込番号:21225049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に81件の返信があります。


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/11 11:56(1年以上前)

まあまあねこさん、「その」を付け加えるだけでよかったんですから
そこまで叩くことでは無いかと。
各自で補完すればいいんですよ、せっかく長文でスレ主さんの為にレスをしてくれて
いるんですから。
しかしキレ味鋭いつっこみは健在ですね、あの長文から僅かな文章不備も見逃さない。
それだけしっかり読まれているということですね(・∀・)

書込番号:21269354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/11 12:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

「マウントが13万円も・・・・」
スレ主さんの書き間違いをネタに、揚げ足取りですか、すごい技ですね。(苦笑
マウント交換の経験が無いもんで、値段しりませんでした。
ホンダの部品価格全部知っておく必要あるんですかね。

「実際を知らず頭でっかちに学習するから・・・」
ホンダ関係者は別として、素人はディーラーでの修理の経験と本、ネット情報などの机上の知識しかありません。
たまたまマウント交換の経験があればわかるでしょうが、だからと言って机上の知識を軽んずるのはいけません。

「スレ主さんのFITはミッションかエンジンか分かりませんが、やはり何か不具合がありそうです」
当たり前ですよ。誰でも知っていることです。
どちらかが当たるので、外れなしの、二股かけた意見ですね。
もちろんそれも意見ですが、どちらか可能性の高い方に決めましょうよ。
書き込む以上は、どうでもいい意見ではなく、はっきり言い切りましょうよ。
結果、間違っていても、揚げ足とるような、せこいことしませんので安心してください。

書込番号:21269437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/11 12:45(1年以上前)

>ゆづぽんずさん
分解可能なのはMC後のものだけです
これはおそらくホンダ主体で開発されたからかと
第1世代は今も分解不可で、修理の時は一式交換しかできないそうです
もちろん型式が全く違うので互換はありません
メカニックに確認しており、実際にMC後が出たあとに初期のミッション交換をしたメカニックに聞いたので間違いないかと


余計な書き込みが多くて読む気が起きませんが
ミッション交換で直らないのであればそれ以外の問題でしょう
またディーラー変えられたとのことですが賢明かと
ディーラー変えて対応がよくなり、ずっと不具合だった部分もなおったという方を何人も知ってます
自分は恵まれておりディーラー対応は丁寧です
まあ、あそこまでいじってるのに普通に対応してくれるのは異常なきも・・・

書込番号:21269463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/11 12:47(1年以上前)

>superpopeyeさん

やれやれ、たとえスレ主さんの書き間違いが原因でも、「誤った根拠で批判をしてしまった」のだから、一言「ゴメン」と間違いを認めれば良いと思いますよ。

私と「スレ汚し」の言い争いをしていながら、「誤った根拠や思い込みや決めつけで、他人の報告に便乗して批判をする」スタイルは、結局変わらないんですね。

揚げ足とりをしないですって?「構造的にMTだけどATだ」ではなく「特にMT車」と書いていると、私に揚げ足とりで反論した事さえ、もうお忘れですか?

書込番号:21269472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2017/10/11 13:25(1年以上前)

>superpopeyeさん

いやぁ、あげ足取りも何もマウント13万円に何も疑問を持たない人が、マニュアル捏ね繰り回してDMFが・・共振が・・と講釈言うのがちょっとね。

ちょっと疑問なんですがsuperpopeyeさんって実は車のメンテナンスをご自身では出来ない(しない)でしょ?
話の中にディーラーのやり取りは出てきますが、作業の経験談は見た事が無い。
マウントもエンジンやミッションを支える物なのは知識として知っていても、現物は見た事、外した事が無いから価格の想像がつかない。
多分オイル交換すら出来ないんじゃないですか?

机上の空論ばかりやってないで、車弄りして実技経験を積んだ方が良いですよ。
前も誰かに言われてたじゃないですか。
中古でミッション買ってきて自分でバラしてみろって。

書込番号:21269533

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/11 13:51(1年以上前)

>えりりんたんさん
少し情報が錯綜していますね。

ご存知かと思いますが、私がキリキリ音でミッション交換した際(2014 年 1 月)に、「技研に送るので個別の部品交換では無く丸ごと交換で対応させて欲しい」と言われたので、分解も可能みたいなニュアンスでした。

また 2 月のリコールの時も、判定 NG は最初の発表だと丸ごとでしたが、「但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します」という文言が追加されたので、分解も可能と読み取れます。

どこまでが「初期型」なのかでも、話が違ってくるからヤヤコシイですね。


>ゆづぽんずさん

私の場合、未対策品なのは承知の上でしたし、再発さえしなければ仮にリビルド品であっても、今更文句を言うつもりはありませんが、部品交換で対策できるなら朗報ですね。

書込番号:21269568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/11 14:00(1年以上前)

>ホンダ関係者は別として、素人はディーラーでの修理の経験と本、ネット情報などの机上の知識しかありません。
>たまたまマウント交換の経験があればわかるでしょうが、だからと言って机上の知識を軽んずるのはいけません。

思い込みと机上の空論でメーカー批判を繰り返していたことを自ら証明しましたね。
揚げ足をとられたと思っているのは「偶然のカマかけに引っかかっただけの単なるまぬけ」というレッテルを
被害者として上書きしたいからにすぎません。
気持ちはわからんでもないですけど、間違った情報を餌にメーカー批判をしたのは事実。
こういう場で発言のできないメーカーに対してなにか言うことはないんですか。
スレ主さんは間違いに気づいた時点ですぐに謝罪をしてますよ。

ホンダが嫌いなのは個人の自由だし個人の勝手。
だがホンダの他ユーザーにその個人的都合や好色をを押し付けたり、決めつけたりするのは
してはならんかと。

いまどきの政治家だって炎上すればすぐに謝罪・撤回しますけどね。
相手を思いやる以前に保身としてでしょうが。

書込番号:21269581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/10/11 14:30(1年以上前)

>superpopeyeさん
検証はメーカーに任せましょうよ(^^)
やれやれ数年ぶりの再来(^-^)
相変わらずの決め付けとやら、何一つ昔と進歩していませんね(笑)

書込番号:21269627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/11 19:12(1年以上前)

ねこさん、久々に生き生きしてきましたね(^^)
凄く楽しそうです!
そして破格さんも降臨、ついでにチビ号さんもいる
役者が揃ってまいりました。

書込番号:21270153

ナイスクチコミ!1


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/11 23:20(1年以上前)

スレ主さん

異音の大きさが同じかどうかは別にして、
わたしも、同じような異音が発生することは、
このスレに書き込みましたし、また、
superpopeyeさんから情報提供があった、みんカラの事例
など、同じ事例が複数件発生しているようです。

ちなみに、わたしが今年、春にミッション交換
したときの、明細表は、添付のとおりですが、
スレ主さんの場合はどうでしょうか?

書込番号:21271055

ナイスクチコミ!4


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/12 18:25(1年以上前)

写真上はキリキリ音での一度目の交換、写真下は先日の二度目の交換

返信ありがとうございます。

>kiyo111さん
写真を拝見しました。
アップ、ありがとうございます。

微妙に部品番号、違いますね。
写真上はキリキリ音での一度目の交換、
写真下は先日の二度目の交換の伝票です。

なお、当方4WDなので、
GP6という形式番号です。

なお、音に変化があったので、
別な返信でお伝えします。少し、時間をいただきます。

書込番号:21272864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/12 20:28(1年以上前)

昨日、本日と音に変化があったので、
ご報告です。
変化に間違いないか、今一度、
確認のため外出、戻り 書き込んでいます。

音が全くなくなりました。

音の発生、再現可能なことは、間違いなく、
どの日も毎日、例えメカニック同乗でも
必ず鳴りました。ところが二日間鳴らないのです。

ご説明、ご報告致します。

ディラーでノッキングを指摘され、
点火系でなく燃料系であろうと
ハイオクや洗浄剤を薦められました。

レギュラーガソリンの入ったタンクを、
出来るだけ空に走って、ハイオクを36.08L、
走りに走って、二度目の交換後のミッションを、
いたわりつつ、高回転まで回します。
その後約300km、再度ハイオクを継ぎ足しました。
満タンで10月8日洗浄剤をタンクに投入し、
10月10日時点、変化が無かったとお伝えしました。

走って走って、高回転迄回し意識して走行、
昨日10月11日、投入後200km以上走行、ピタッと「カラカラ音」無くなったのです。

もう幾日か検証を重ねて、報告と思ったのですが、
余りの喜びに、フライングにならないか、
心配しつつ、「カラカラ音」の再現させる操作に自信があるため、鳴らなくなったとご報告致します。

二度目のミッション交換で直後から、ご報告通り、
一部改善があったのは、事実でありまして、
当然DCTに起因する異音があったと思います。
ノッキングに対しての処置が、最後の異音の改善、
となったと思います。ディラーやご指摘頂いた方のご意見通り、試す価値は大いにありました。

今後は洗浄剤入りハイオクを、
あと500km程度、短期間で走行しつつ、
空にして、もう一度ハイオク給油、直ちに、
洗浄剤のエンジンオイルへの影響を排除するため、
エンジンオイル、エレメントの交換を行い、
レギュラーへ戻し、音の変化を確認してみます。

当方、寒冷地、めっきり冷え込んできています。
積雪となれば、道路は荒れますので、
異音に気づきにくい、分かりにくい季節になります。こちらのご報告は、時間がかかりそうです。

またディラーを変えて相談中であることを
お伝えしました。
液体封入式のエンジンマウントの装着の可否、
その見積り、技研への音の解析をお願いし、
メカニックと打ち合わせの段取りでしたが、
改善があったため、報告し、
全ての作業を延期しました。

沢山のアドバイス 、ありがとうございます。
改善があったことを、ここにご報告しつつ、
改善が持続的な事象となり得るか、
レギュラー仕様へ戻した際の音の変化はどうか、
お知らせしたく思います。

本当に感謝です。そして、
遅くなりましたが、改善が得られ、
嬉しいです。

書込番号:21273166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2017/10/12 20:51(1年以上前)

>Barbarescoさん

改善があったようで何よりです。

ハイオクで劇的に改善したと言うことはディーラーのメカニックの見解が正解だった、と言う事ですね。
私は原因の当てっこするつもりはありませんでしたが、superpopeyeさんはディーラーのメカニックには負けましたね。(苦笑

まぁ、そんな事は置いといて。
本来レギュラーでもノッキングは発生してはいけないんでしょうから、それはそれで原因の追究はお願いした方が良いでしょうね。
ノッキングはエンジンに良くないでしょうから。

書込番号:21273230

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/12 21:47(1年以上前)

とにもかくにも、スレ主さんの嬉しさはよくわかります。

スレ主さんの処置を確認させていただくと、

@レギュラーをカラにする
Aハイオク36.08L給油し、カラになるまで走行(約300キロ)
Bさらにハイオク満タン&洗浄剤注入し、200キロ走行したら、カラカラ音しなくなった。

ということでしょうか?

ストレスに感じていたことが解消されて本当によかったですね。
一応、以下に、幾つか疑問点を列挙しました。

・しばらく様子を見る必要があるとは思いますが、
 ミッション自体には問題がなかったといえるのか?

・何故、このような処置をユーザーが負担がしないといけないのか?
 カラカラ音のしないフィットとは、どこが異なるのか?
 それとも、他のフィットでも、一定時期のミッションでは、全てこのような音
 はしているということなのか?

・カラカラ音は、ノッキングであったと言えるのか?
 異音を気にしなければ、放置しておいても、故障することはないのか?


やはり、スレ主さんも書かれていますが、最大の関心事は、効果の持続性だと
思います。是非、今後とも、本スレを継続していただければと思います。

書込番号:21273368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/13 00:00(1年以上前)

>チビ号さん
おそらく分解が可能なのはディーラーではなくメーカーではないでしょうか?
自分の時もメーカーに送って分解調査することは可能といわれたので
ディーラーとしては交換するしか方法はないと聞いてます 部品としては供給してくれない・・・というか部品発注システムにミッション内の部品一覧がないので発注しようがないといってましたが

まあ分解結果に興味なかったし交換で直るのであればそれでよかったので
(その後充電問題も出ましたがこれはミッションの問題ではなかったし)

冬場のきりきり音の正式な対策品が今になって出てくるくらいなので一応は調査していると思いますが
というか調査してなければ今のミッションは作れないでしょうが


ちなみにハイオクを入れて改善されたとありますが、まさかECUをハイオク仕様に変えられてるということはないですよね・・・(中古車だとありえそうですが)

ミッションASSYのP以降は枝番のはずです
改善されると番号が変わっていきます
Pの前が型式でMC後ではここが根本的に違います
時期からするときりきり音対策品の型番だと思いますが

書込番号:21273726

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/13 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本日も「カラカラ音」していません。
いつもの加減が分かりますので、
鳴るところで、僅かな振動、感じる程度、
いや、少し鳴ったかどうか、窓を閉めてたら、
分からない程度の状況です。
比べることが出来ない程、
減少しており、無くなったといっても、
決して過言ではありません。

>槍騎兵EVOさん
原因の追及、必要ですよね。
もっと距離を重ねて、レギュラーに
戻した所で状況をディラーに伝え、
原因を聞いてみたいと思います。

>kiyo111さん
確認を頂いた通り、
レギュラーとハイオクの混合、少なくするため、
300kmで追加してハイオク給油しました。
そして洗浄剤、200km走行後の変化で、
間違いありません。

お尋ねに答えれる能力は乏しく、
私見ですが、ミッションの個体差大きいと思います。なぜなら二度の同一品番のミッションで、
マウントの交換の有無がありますが、
明らかに軽減したのです。

ユーザーの負担は、無くはありませんが、
結果、改善に導いてくれたので良しとしたいです。

ディラー曰く、メカニックが運転して、
再現できない様子もあり当方の運転が特殊で、
「コンピューターとの攻めぎあい」だとも、
言われました。特に特殊な運転でもなく、
バッテリー少なく、僅かな勾配、
やんわり加速で必ず鳴っていました。
またクルーズコントロールでも、
恐らく35km以上で目標速度を維持できると、
思いますが、この辺の速度で、
簡単に「カラカラ音」再現できたのです。

何故かの探求が必要ですよね。
分からないことばかりです。

ただ思うのは、当方の個人因子として、
車の音や日々の調子、ものすごく、
気にする性分です。気になると、
強く注視し傾聴していると思います。

外を歩くときフィットハイブリッドが来ると、
気にしていますが、
当方と同じ音がしながら、走っている、
フィットハイブリッド、見かけたこと
ありません。古い車なら、見かけますが。

ディラーは、
音は心配する性質のものでは無いようにも、
いいましたが、これは、飲み込めませんでした。

>えりりんたんさん
そうなんですよね。中古車のため、
詳しくは分からないのです。
コンピューターですか、考えも及びませんでした。
考えみたいと思います。




書込番号:21275816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/14 15:09(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんも、最初の不具合で、ミッションを交換されていることもあり、
音に敏感になっているのかもしれませんが、音を聴いて車の状態を確認するのは
大切なことだと思います。

スレ主さんの書き込みを最初から読み直させていただいても、特殊な運転とは
感じられないです。
ディーラーのいうことについては、スレ主さんとの利害関係のもう一方の
当事者という受けとめ方は当然されていると思います。

この車は元々、こう配のあるところの走行に難があります。
突然大きなエンジン音が発生(4年くらい前) ⇒ ゴー音(リコール後?)
 ⇒カラカラ音(今年春、ミッション交換後)

書込番号:21277502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/10/23 09:01(1年以上前)

2016年式ヴェゼルです。MTのギアが高すぎて鳴るカラカラ音はありますがギアを下げれば消えます。アップされた音を聞きましたが違う音のように思いました。提案ですが店頭試乗車で音がしないことを確認されてはどうでしょうか。店頭試乗車で異音がなければ次はディーラー整備士同乗で店頭試乗車と所有のフィットをそれぞれ乗り比べます。同乗は営業スタッフではなく整備士で確認してください。キャリアから専門的な意見や説明をもらえると思います。

書込番号:21300789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/23 16:48(1年以上前)

>ホンダLOVEさん
返信ありがとうございます。
ヴェゼルでも、「カラカラ音」あるのですね。

アップした音を聞いて頂き、また
アドバイスありがとうございます。
既に二人以上のメカニックが運転、
当方の運転が特殊と言われました。
試乗車なり、代車なり、運転したいですが、
やんわり、年式でアップデートされ、
同じ音はでないでしょう、という、
雰囲気でした。アドバイス頂いた様に、
試してみたいですね。機会を作りますね。

さて、ハイオク2回目(内1回満タン)、
洗浄系の添加材、高回転で
異音が改善と、ご報告しました。
外気温一桁、本日は雪混じりです。
やはり、「カラカラ音」聞こえています。
外気温、影響あるのかとも思えるのです。

同じ緩やかな勾配では、良い印象ですが、
もう少し 、勾配が強いと変わらないですね。

ノッキングといわれ、その対処が上記の
指示でしたが、ハイオク3回目(内2回満タン)、
突入、尚完全には解消できていません。

洗浄系の添加材とハイオク、悪くは無かったです。
始動時のエンジン音、静かになった印象と、
EV走行とハイブリッド走行の切り替わりの、
エンジン始動で静かになった感じがします。

洗浄系の添加材がエンジンオイルへの、
影響ある様ですので、オイル交換とエレメント交換も兼ねて、この3回目のハイオクで終えて、
結論を持ってディラーへ、いきますね。

「まだカラカラ音しますね」との結論を持って。

何か進捗ありましたら、改めてご報告します。

書込番号:21301494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2018/06/30 17:40(1年以上前)

結論は 「ホンダのHVは不具合が多いのでやめたほうがいい」 ということです。 完

書込番号:21932195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズについて

2017/09/18 13:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

ご質問があります。

フィット3のLセンシングを先日購入いたしました。
スタッドレスタイヤも用意したのですが、センシング付なので185/60R15のサイズを購入しなくてはいけないところ、当方の確認違いでセンシング無しのグレードの純正サイズ(175/70/R14)を購入してしまいました。このままインチダウンさせてしまうことで不具合はあるでしょうか。

書込番号:21207917

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/18 13:46(1年以上前)

185/60R15の外径は602ミリ
175/70R14の外径は602ミリ

外径がほぼ同じ大きさなので問題ありませんよ。
幅が小さくなるのだから、車体への干渉も無いでしょうし。

購入したのはホイールとタイヤのセットでしょうか?
そのホイールが装着できるのならタイヤのサイズは問題ありません。

ちなみにホイールが装着できるのならというのは、
ホイールのPCD、穴の数等が一致していて、装着できますよねと
いうことです。(ホイールの規格が合っていなければどうにもなりませんから、、)

書込番号:21207964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/18 14:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

購入したのはホイールセットで、PCD100の4穴で純正と同じですので問題なく装着できそうです。安心いたしました。ありがとうございました。

書込番号:21207997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/22 12:27(1年以上前)

解決済みとの事ですが実車で確認しましたか?
履けるかどうかはPCDだけでは分かりません。
装備の違いによって純正の標準ホイールのサイズが異なるなら、足回りも変更している(特にブレーキを15インチ用にサイズアップしてるとか)可能性があります。
因みにブレーキが15インチ用でも製品の形状によっては14インチが履ける場合もあります。

書込番号:21218934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/22 12:49(1年以上前)

燃費が1割くらい良くなりそうですね(^^)

書込番号:21219023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/09/24 10:14(1年以上前)

便乗で質問させてください。
FIT2の時に使っていた14インチホイールがあります。このホイールをLセンシングに使えるでしょうか?

書込番号:21224102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 19:03(1年以上前)

当方、Sセンシング乗りです。私もスタッドレスを175/70R14で用意しましたよ。
ディーラーでも、サイズについては問題ないとの回答をもらっています。
しかし、ホイールですが、必ず、実車で確認しないと駄目だといっていました。
何でも、純正のホイールでも、インチダウンできないものがあり、過去に純正のホイールでもインチダウンできなかったユーザーがいたそうです。
私も、家でジャッキアップして14インチのホイールをはかせて、ブレーキキャリパーに当たらないことを確認してから、後日、ディーラーに持ち込み、再度、メカニックにお願いして、このホイールが使用できるか確認してもらいました。
ちなみに、当方のホイールは、メーカーオプションのホイールの中古品です。
貼り付けタイプのウェイトを取り付けると、ブレーキキャリパーとの隙間は本当にギリギリでした。
ただ、ディーラーで確認してもらっていますので、とりあえず、安心して使用できると考えています。
ともかく、実車での確認が一番です。
なじみのスタンドでも、ディーラーでも、自分ででも構いません。
実際に装着して、ホイールを回してみる事です。
当たらずに回れば、使えると思いますよ。
無事、使えるといいですね。
ご自身で確認するときは、安全に気をつけてください。

書込番号:21227984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/26 08:55(1年以上前)

>クロスのりさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
当方のディーラーさんも、キャリパーが当たらなきゃ大丈夫だと思いますと言っていたので、今度実際に確認してみたいと思います。

書込番号:21229572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/10/24 16:31(1年以上前)

>クロスのりさん
>ぜんだま〜んさん
>バルたん65号さん

その節は色々とアドバイスありがとうございました。 

必要な工具が揃ったため、本日、自宅にて取り付けて確認してみました。
ホイールのスポーク部分には若干余裕がありましたが、貼り付けバランスウェイトの部分がスレスレでした。一度ディーラさんかタイヤ屋さんで確認してもらい、場合によっては打ち込み式のウェイトに変えてもらうことも検討中です。

余談ですが、初めてトルクレンチというものを使ったんですが、規定トルクって、そんなに強く締めないんですね(^_^;)

書込番号:21303804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/24 17:33(1年以上前)

ぺーにゃん兄貴さん

タイヤ交換お疲れ様でした。
自分も先週末早々にタイヤ交換を済ませましたが、ホンダ純正オプションのアルミで、貼り付けのウェイトで同じくらいのクリアランスでしたよ。
ディーラーで確認してもらい、通勤のみ、40キロほど走りましたが、問題無しでした。
自分も最初は打ち込みのウェイトにしようと思っていたのですが、ディーラーの営業が、「貼り付けのほうがかっこいいから貼り付けにしたよ!ぎりぎりだけど、当たらないで、回るから大丈夫!このアルミ、使えます。」と、笑顔でしたのでそのままに.....。
はがれた時は巻き込むかもですが、その時はその時、と思い、そのまま使っています。
一応、営業には、はがれた時は打ち込みに変えてもらうように話しておいてあります。

トルクレンチで、締め付けトルクの管理をすることはとても大切ですね。
自分は、空研という会社のクロストルクレンチというものを使っていますよ。

思いのほか、締め付けないことにびっくりするのは、皆同じです。
外すときも、かなり簡単に外せて、またびっくりですよ。
タイヤ交換の最後は、100キロほど走行してからの確認の増し締めですね。
これは絶対にしてくださいね。

あと、エアー圧の確認もしておいたほうがいいですよ。
ディーラーなどでタイヤを組んでもらうと、普通にかなり多めにエアーが充填されていることがありますので。

どんどんスキルアップしていきますね!
楽しいカーライフを送ってください。

これから滑りやすい季節がやってきますね、お互い気をつけましょう!

書込番号:21303903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/11/13 07:51(1年以上前)

>クロスのりさん

返信ありがとうございました。
実は、前回は自分で1本だけ試着?してみただけですぐに夏タイヤに戻しておりまして、やはり干渉に対しての不安が残っていたのと、近所に持込歓迎のタイヤショップができたものですから、一昨日交換をお願いしてきました。
事情を店員さんにお話ししてから作業をしていただいたのですが、あっさりと装着され、「大丈夫でしたよ〜」とのこと。
写真を撮ってみましたが、自分で着けてみたときよりも、キャリパーとの隙間が広くなっていて「???」ってなっているところです(^_^;)この2か月弱の不安な日々は何だったのか(苦笑)
まだ50キロ程度しか走っておりませんが、今のところ何の問題もないようです。もう少ししたら増し締めしようと思います。
これまで、いろいろとアドバイスいただき助かりました。ありがとうございました。

書込番号:21354269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

OBD2多機能メーターについて

2017/09/17 04:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 redmoon03さん
クチコミ投稿数:1件

2017年マイナーチェンジ後のハイブリッドSパッケージです。

セルスターのAR-303GAを取り付けたのですが、なぜか水温が表示できません。
セルスターの適合表ではマイナーチェンジ前の情報しかありませんでした。
(マイナーチェンジ前は水温表示対応となっています)

他メーカーの多機能メーターでもよいので、ハイブリッドSパッケージで水温表示されている方がみえましたら、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:21203552

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2017/09/17 06:43(1年以上前)

redmoon03さん

下記の2017年6月以降のフィットハイブリッドのレーダー探知機に関するパーツレビューのようにユピテルでも水温は表示出来ないようです。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?sls=29489&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0

又、下記のユピテルA720の「適応車種はOBDUアダプター適応表をご覧ください。」をクリックすればH29年7月〜のフィットハイブリッドは取付不可になっています。

https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a720/option.html#c01

書込番号:21203639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/17 07:55(1年以上前)

ODBへの取り付けは車を壊してしまうリスクがあるとどこかで見た様な。。。

書込番号:21203757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2017/09/17 11:42(1年以上前)

私もディーラーで苦い顔をされたので外しました。
必ずしも悪影響があるわけではないでしょうが、何か不具合が発生した時はそれのせいにされる可能性は大いにありますね。

書込番号:21204393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/09/20 18:53(1年以上前)

OBDは基本何も刺してはいけないことになってます
自分の経験では、OBD機器の影響で警告灯がついたことがありますし、実際走り出しに油圧異常が出て走り出さないことがありました

DCTの制御が変わったそうなのでコンピューターのデータ部分は変わっているかと
それで見えないかと思います

あとはセンシングが付いたことで接続できなくされたか
確か現行プリウスが使えないようになってたと思いますが

書込番号:21214081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

i-DCTでの半クラ動作

2017/09/16 22:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

初代FITからの乗り換えです。2016年ハイブリッドSパッケージです。
初代FITで初めてのCVTで、今回FITハイブリッドに乗り換えた際、初めてのDCTのため車の進化を都度感じてます。
(その前は、3代目・4代目のプレリュードとHONDAオンリーユーザーです)
DCTについてですが、オートマなのにダイレクトな加速で運転がとても楽しいのですが、疑問がございます。

発進時、EV走行の際は、1速でクラッチがつながったまま発進され、
S/Lモード、バッテリー残量が少ない際のチャージ中の発進は、半クラッチでの発進となる認識です。

信号待ち時にチャージ状態となっている、チョイノリが多くエンジン始動時の発進が多い、Sモード時の発進の頻度が多い場合は、やはり半クラ状態が多くなりクラッチの摩耗が多くなってしまうのでしょうか。

また、皆さんは、クラッチ摩耗を回避するような運転をされているのでしょうか。

宜しくお願いします。

※当方、検索下手なので、既出の質問でしたらすみません。

書込番号:21202951

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2017/09/16 22:27(1年以上前)

>tommy.jpさん

>発進時、EV走行の際は、1速でクラッチがつながったまま発進され、

クラッチは奇数側、偶数側のどちらもオープンです。
モーターはエンジンとは逆側の奇数軸に直結されたような状態ですからそのまま回るだけです。

>S/Lモード、バッテリー残量が少ない際のチャージ中の発進は、半クラッチでの発進となる認識です。

ほぼ合ってますが、Lはエンジンブレーキ用でそのモードにしても発進はモーターだったはず。

>信号待ち時にチャージ状態となっている、チョイノリが多くエンジン始動時の発進が多い、Sモード時の発進の頻度が多い場合は、やはり半クラ状態が多くなりクラッチの摩耗が多くなってしまうのでしょうか。

まぁその通りです。その上エンジン発進時は2速発進ですからそれなりにクラッチ負荷は高いでしょう。
ですが、普段はほとんどモーター発進ですから全体で見ればMT車よりは圧倒的に磨耗は少ないはずです。

>また、皆さんは、クラッチ摩耗を回避するような運転をされているのでしょうか。

エンジンが掛かっている時は10km/h以下のノロノロ運転をなるべくしないようにするくらいですかね。
これをするとズーっと半クラッチしている状態になってしまいますから。
渋滞でそう言うシチュエーションになったら止まる、10km/h以上で走る、を繰り返すようにします。(滅多にありませんが・・・)

書込番号:21203017

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/09/16 23:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>Lはエンジンブレーキ用でそのモードにしても発進はモーターだったはず

以前Lポジションで 0-60km/h 試した時には、アイスト中でもLポジションにするとエンジンが起動して、2速でエンジン発進しましたよ。

同様にアイスト中、水温の低下やバッテリーを充電する為にエンジンが起動した時も、2速でエンジン発進になりますが…

エンジン回転数≒モーター回転数の時は、2速で 10〜12km/h 以下だと半クラ状態ですが、エンジン回転数>モーター回転数の時はモーター側は3速で、バッテリーがアシスト禁止領域まで減っていない限り、必要ならばアシストしてクラッチの負荷を減らしているようです。

書込番号:21203120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/17 00:09(1年以上前)

1速のモータは使えないとなると、2速発進。
人間でも2速発進となると半クラ多めになっちゃうよね。
でもそこは機械だから効率良く最小限に抑えるでしょ。

書込番号:21203313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/17 17:10(1年以上前)

初代フィットはCVTでしたが、天邪鬼なホンダお得意の他社を模倣しないチャレンジで、湿式多段クラッチが採用されていました。
他社のCVTはクラッチではなくトルクコンバータが一般的でした。

湿式多板クラッチは1995年のミラクルシビックから採用され、初代フィットやシビックハイブリッド、2代目インサイト、初代フィットハイブリッドなどにも継承されてゆきました。

当然ながら、初代フィットのCVTは発進時に自動制御でクラッチをつなぎます。
初代フィットを使用されていて、特にクラッチの心配はせずに済んでいたのではないでしょうか。

湿式多板とi-DCDの乾式単板クラッチでは少々構造は異なりますが、
私はホンダには永年のクラッチ制御技術の蓄積があって心配することではないと思っています。

また、自動クラッチ自体は1984年にいすゞがフローリアン・アスカに採用したNAVI-5で実用化されていますから、不安はないと思います。

普通に運転していれば大丈夫です。

書込番号:21205344

ナイスクチコミ!3


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2017/09/17 20:52(1年以上前)

>皆さん

ご回答ありがとうございました。
大変ご参考になりました。

初代フィットでも仕組みは違えどクラッチによる動力伝達をしていたのですね。
15年乗っていて、クラッチの事なんか全く気にせず交換もなかったことあり、
皆さんあまり気にされていないようですし、私が神経質になりすぎていたようです。

ちなみに追加質問で恐縮ですが、スポーツモードのマニュアルシフトモードの場合、
シフト操作せず車が停止すると2速となりますが、1速に落として発進するとやはり
1速でもエンジンでのクラッチ接続となりますよね。(エンジンがうなりますし)
原則2速発進のところ、あえて1速に落として発進って意味ありますかね。
※ご回答いただいた、クラッチの保護になりますか?

なんか、質問ばかりですみません。なんか、運転中そんな疑問ばかり浮かんでしまって。

書込番号:21206033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2017/09/18 00:36(1年以上前)

>チビ号さん

あれ、Lにするとエンジン掛かるんでしたっけ?
納車された時に試しに使った以外はまったくLモードを使用していないので忘れちゃいましたよ(苦笑

>tommy.jpさん

>ちなみに追加質問で恐縮ですが、スポーツモードのマニュアルシフトモードの場合、
>シフト操作せず車が停止すると2速となりますが、1速に落として発進するとやはり
>1速でもエンジンでのクラッチ接続となりますよね。(エンジンがうなりますし)
>原則2速発進のところ、あえて1速に落として発進って意味ありますかね。
>※ご回答いただいた、クラッチの保護になりますか?

殆どクラッチ保護の意味は無いと思いますよ。
ギクシャク(不具合のじゃなくクラッチ断続の)するだけです。
i-DCDの1速はギヤ比的にトラックとかの1速と同じ様なものですから、荷物満載とかゼロヨンやるとかしか用途が思い付かないです。
(トラックとかバンのMT車は空荷の時は2速発進が普通。)

書込番号:21206767

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット3のパドルシフト

2017/08/14 08:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット2のRS(CVT)に乗っています。
フィット2ではDレンジで走行中、どんなにスピードが出ていてもパドルダウンをすると3速になってしまいました(アクセルを踏みながらダウンすると7速からダウンできます)
フィット3では車速に応じたギアにしてくれるのでしょうか?

書込番号:21115694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/14 10:42(1年以上前)

>ほんにゃらゴッコさん

EV走行中かエンジンが掛かっているかで感じが違いますが、基本的に走行中のギヤの一段下に変速するんじゃなかったかなぁ。
最近あまりパドルを使っていないから忘れた。(苦笑

ただ、D走行中のパドルシフトダウンはダウン時間がかなり掛かり、高速走行中とかの追い越しに使用するなら自車線上にいて追い越しを始める前にダウンして置いた方が良いです。

書込番号:21115902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/14 11:35(1年以上前)

ウチのはGK3ガソリン車ですが、アクセルオフでシフトダウンすると4速が表示されます。
偶に3速に落ちてくれたら…と思ったりする事も…

恐らくですが、車速に応じて最適なギアを選んでくれるような高度なモノではないと思います。

書込番号:21115989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


silvy555さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度2

2017/09/30 00:33(1年以上前)

20世紀後半くらいから各社Gセンサーを使用したアダプティブ制御のATが実用化されて、今に至ってますが、
人によって現在の速度に適したギア位置が違うのだから、車両によって当たりはずれがあるのではないのでしょうか。
シフトアップは低速でも比較的高いギアにそんなに違和感はないと思いますが、シフトダウンは最悪エンジン壊す可能性があるので、
難しいのでしょうね。

書込番号:21239533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング