フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,537物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 13 | 2017年5月6日 19:04 | |
| 56 | 16 | 2019年7月10日 18:38 | |
| 22 | 10 | 2017年4月16日 20:51 | |
| 55 | 22 | 2017年4月15日 09:37 | |
| 26 | 11 | 2017年4月8日 06:41 | |
| 52 | 8 | 2017年4月1日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
14年式のRSです。
足回りがバタバタする感じがして、
サス交換がかなり効果がありそう、
と言うことなのですが、
純正OP SHOWA 無限、と
違いってどんな感じでしようか?。
書込番号:20851825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ろ〜れんす2さん
サスペンションだけを堅めに入れ替えたら、尚更ピョンピョンするかも知れません。
まあ、ショックアブソーバも入れ替えもされるといいかと思います。
書込番号:20851893
![]()
4点
"感じがして"ってのが変えたい病のような気がしなくも無いですが
ショックアブソーバーとブッシュを替えると抑えられるかと思います
書込番号:20852022
3点
バタバタってどんな感じを指しているのでしょうか?
もし私の感じてるのと同じでしたら、スバルに乗っている時も感じたSHOWA製ショックの特性(だと自分は思っています)の事を指していると思いますが、候補に挙げられている全てが同じSHOWA製を使っていると思います。
まぁ程度はだいぶん違うでしょうが。
書込番号:20852212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おかめ@桓武平氏さん
ズプリングとショックアブソーバーがセットみたいです。
>gda_hisashiさん
ショックアブソーバーだとNew srスペシャルと言うのがあるみたいです。
>バルたん65号さん
バタバタと言いますか、ぶるぶると言いますか、
細かな凹凸を拾った時に揺れが収まるまでが少し長くて
ショックの効きが弱い様な?。。。
荷物沢山載せると落ち着くので、そういう設定なのかも知れません。
書込番号:20852745
2点
>ろ〜れんす2さん
>純正OP SHOWA 無限、と
違いってどんな感じでしようか?。
純正OPモデューロ
若干乗り心地が犠牲になって走行性能は僅かに向上する微妙な商品でオススメ出来ません。
SHOWA
ツーリングとスポーツが有り、ツーリングは純正以上の乗り心地と走行性能です。
無限
純正以上の乗り心地で走行性能の向上が体感しやすいです。SHOWAスポーツとツーリングの中間のイメージ。
※カヤバのSRショックは個人的にオススメ出来ません。
書込番号:20855657 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>トランスマニアさん
ありがとうございます。
SHOWAは現行フィット用は
スポーツしかない、
純正は微妙、
という事で、無限狙いにしたいと思います(^^)。
交換はディーラーが良いでしょうか?
書込番号:20855852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューにあるインチダウンがよいかも。
書込番号:20861082
2点
>レビューにあるインチダウンがよいかも。
実は重くない車にハイトの少ない(超偏平)タイヤが原因とか
書込番号:20861112
4点
アフターパーツの大半はよりスポーティーなモノですから、問題解決にはならないと予想します。
勿論ショック性能の向上によって乗り味は変わりますが、費用対効果に疑問が・・・。
変えるのでしたら、標準車のサスペンションが有効だと思いますよ。
RSを選んだ意義は半減しますけど。
書込番号:20861162
3点
>レビューにあるインチダウンがよいかも。
グレードダウンでメーカーが意図した本来の性能が出ませんのでオススメ出来ません!
書込番号:20862217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最も有効なのは、リアサスが独立式の車に乗り換えることでしょう。
JADEのレヴューを見てもフィットとは大違いの高評価です。
車軸式は安上がりで、そこそこの性能は得られても
乗り心地は不利なのかもしれないですね。
書込番号:20866733
![]()
6点
>キングオブブレンダーズさん
昔FFスターレットからFFレビンに乗り換えたので
4輪独立有利なのはよ~く分かるのですが
車庫証明の関係で、全長が短い車で新車、になると
ほぼ無いようです(>_<)。あとは中古位ですね。
それでもコペンやムーブはそんなに悪くないのと、
フィットの純正スプリングは固定レートみたいなので
サス交換で良くなるかな?と期待してます。
>gda_hisashiさん
>トランスマニアさん
15インチに変更したので少しはましになりました(^^;
休み中に高速も乗りましたけど、問題なかったです。
どうやら16インチになったのはタイヤでロールを抑えようとしたようです。
>マイペェジさん
無限RSの試乗記によると
http://jp.autoblog.com/2014/09/03/fit/
>ガツンと突き上げるようなショックが感じられなくなっていた。
とありまして、どうやらもともとストロークが短いようです。
ので効果はありそうな気がします。
書込番号:20870937
1点
試みに私のFIT3RSのシートにあり合わせの低反発クッションを敷いてみました。
これが意外と効果がありました。
長距離を走ったわけではないですが、振動の振幅が小さくなり、角が取れる感じです。
駐車場から道路に出るまでの道がでこぼこ砂利道なので、違いがすぐにわかりました。
ホームセンターのカー用品コーナーを見てみると、安い各種車用クッションを売ってたので、
色々試してみても面白いかもしれません。
書込番号:20872156
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさま、お世話になります。
先日、アームレストのカタカタ音&パカパカが新車保証で解決したところです。みなさまのコメントのおかげで助かりました。ありがとうございます。
さて、またもや音で悩まされているのですがブレーキを踏むとキューキューと音がします。発生の条件は次のような感じです。
・車外からの音ではなく、車内のペダル付近から発生している
・ブレーキの踏み始め、ブレーキを離す直前に音が鳴る
(深く踏み込んだところでは音が鳴らず、浅いところだけで鳴る)
・高い音で固いものがこすれたような音
・可動部にグリスを塗ったが改善しない
他の質問投稿の方のようなオオゴトではなく、小さな悩みなので申し訳ないのですがまたお知恵を借りられますと助かります。
8点
投稿用
とくめいさん、こんにちは
ちょうどタイムリーな話題がありましたので初投稿です(←昨日、部品交換して同じような異音が解消しました)
というのは同じようなキュキュ音がブレーキを踏んだり弱めたりするたびにしており、半年以上悩まされておりました
小さな音ですが甲高い音って意外と耳に残るんですよね
そして!新車保証期間中に半年にわたり相談しておりましたが…新車保証が過ぎた10日後に異音の場所が判明した!とディーラー担当者に打ち明けられました
何度も相談していたのに、保証終了後に判明ってどうなってるのか!?と心の中で叫びましたが笑
ちなみに音の箇所はブレーキスイッチアッセイというところでした
音の原因場所はキュキュ音が連続でしても故障ではないとのことで、有償での交換が悲しかったところです(作業工賃はサービス、部品代のみ)
異音くらいでは無償の対処はしないと言うのはホンダの方針、私の担当ディーラーの方針にもよるのかも知れませんけどね
とくめいさんの参考になればと思います
書込番号:20836898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>光電管さん
ありがとうございます。
いただいた情報を提供して担当の方に相談してみようと思います。
書込番号:20837068
2点
>光電管さん
異音でも、程度にもよりけりでしょうが、保証期間なら
無償で対応すると思います。私も、今までそのように
してもらっています。
また、その異音について直してくれるように云ってある
にもかかわらず、怠慢等相手側の問題により、
保証期間が過ぎてしまい、そのために、こちらが不利益を
被るというのは理不尽ですので、支払う必要がないと思います。
ちなみに、いくら支払ったのでしょうか?
書込番号:20837474
6点
>とくめいさんさん
私の車も同じような音がします。購入時からですが。
Power Offのときや、EVモードで停止中のときには、
確かに気になりますが、普通に、運転していて
ブレーキ操作したときでも、気になるほどの音でしょうか?
以前、その音とは別の異音(高い、小さい音でキュッ)が、
購入後、3年くらい経ってから発生しましたが、それは、
部品交換(明細書に、スイッチassy交換)修理してもらいました。
云ったら、すぐに、その日のうちに対応してくれました。
気になりだすと、耳が研ぎ澄まされてその音に敏感になって
しまうものですね。
購入後、3年以上経ちますが、この車はとにかくよく音がしました。
わたしも、以前、ほかの異音に関して、書き込みをしたことが
ありましたが、中には、気にするほうがおかしいというような、
変なコメントもありました。
許容範囲かどうかは個人差がありますし、音に鈍感な人
にとっては気にならないということもありますからね。
一度、ディーラーの車で試乗して比べてみるのもいいかと
思いますが。
書込番号:20837663
6点
>kiyo111さん
これをご覧ください
特に隠す必要もないので言ってしまいますが、ホンダカーズ千葉です
保証期間中において複数回にわたり相談はしていたものの、当該相談の事象について保証が数日切れた後に交換が決まったのは事実
ですので、工賃は無償とするとのことでしたし部品代くらいは払ってもよいかなと思ったのです
担当者の裁量権の範疇かもしれませんが、このような保証状況ですべて無償となってしまっては…誰かに話したり皆さんに情報提供もしにくいですからね笑
書込番号:20839055
7点
>光電管さん
私のと同じものですね。
私の場合、ディーラーに症状を話したら、すぐ、その日に
交換してくれましたので、どうも、欠陥があってほかからも
クレームがよせられていたことが推測されますね。
書込番号:20839220
3点
>kiyo111さん
全く同じじゃないですか!
そして画像の水平を合わせるところkiyo111さんはキッチリとした性格の方なのですね
私の画像の傾き…適当さだけが目立ってしまったようでお恥ずかしい限り…
話は元に戻るのですが、kiyo111さんを担当するディーラーは顧客目線、クレームなどの情報収集が密なのかもしれませんね
私の通うホンダカーズ千葉なんて…
ちなみになのですが、参考までにkiyo111さんが通うホンダがどちらなのか教えてもらえると今後の参考になります
お近くのディーラーならそちらで購入したいと思っています
書込番号:20840447
2点
>光電管さん
私のも微妙にズレています。
私が利用しているディーラーですが、
中部地方のホンダカーズです。チョット
無理ですね。
光電管さんが利用されているディーラーさんの
悪さの程度について、文面からだけでは、
わかりませんが、私の場合も、一度かわっています。
その際、ユーザーやその車のデータは一元管理
されているようですので、何ら、手続きも必要なく変更
できましたね。
残念ながら、売ったらそれまで、というディーラーが
多いようですね。お陰で、相手を疑ってかかることも
身につきました。
書込番号:20840695
1点
自分のところもおそらく鳴っているかと
ただ、標準でうるさいので…
ディーラーの対応は、どちらかというとディーラーというより親会社に関係しているようです
自分のところは、かなりいじっていますが普通に対応してくれます
特に直近ではシフトノブをみためMT化のためPボタンを改造しているのですが(基板よりはんだ付けで取り出している)、シフトが変わらない不具合があり改造したままでユニット交換してくれました
会社に同じフィットに乗っており近くの別のディーラーで購入された方が居ますが、余り対応が良くないとのこと
調べると親会社が違ってました
正直ホンダに直接言っても変わらないところは変わらないかと
書込番号:20840787
3点
>kiyo111さん
中部のホンダカーズですか
すると私がお世話になるのは厳しいですね
とは言うものの異動で中部に行ったときはぜひともお世話になりたいところです
それにしてもこのあたりの取扱い・対応の透明性・公平性についてはもっとホンダにお願いしたいところですね
>えりりんたんさん
ご利用のところはなかなか粋な対応をしてくれるところですね
私が通うホンダカーズ千葉の親会社は本田技研のようで連結子会社の様子
やはり本田技研と資本関係があると対応が渋いのでしょうか
今後は(ディーラーの変更も含めて)ディーラー選びをよく考えようと思います
>とくめいさんさん
とくめいさんの質問で私が主役のように話を進めて申し訳ありません!汗
書込番号:20843653
3点
>光電管さん
>えりりんたんさん
>kiyo111さん
みなさま、いろいろと情報をありがとうございます。
私の車についてもディーラーにて点検してもらったところ、音の発生している場所は全く同じパーツでした。
そして私のディーラーも実はホンダカーズ千葉なのですよね。ちなみに、光電管さんと同じく異音については無償での対処はしないようです。(スイッチに限る話なのか、エンジンや他の場所についても異音については無償での対処をしないのかまでは聞いていませんが。)
ただ、光電さんと同様に今回は特別に部品代だけ的な提案を受けましたので交換してもらう予定です。
(ホンダカーズ千葉だとこんな感じなのかもしれませんね。)
書込番号:20846101
1点
>とくめいさんさん
とくめいさんもホンダカーズ千葉で…有償でしたか
他のホンダカーズでは無償のところもあり、不透明さや不公平さがディーラーの対応としていやらしさを感じるところですね
そういう不公平さをなくすために、(少し話はそれますが)他社がワンプライス価格というものを導入した経緯がありました
購入時もそういった不公平さを感じる消費者が多いとは思いますが、なにより新車購入してメンテナンスや小修理そして保証の対応の公平さをホンダにも導入してほしいと思います
ユーザーはそういう不透明なところが不安に感じますから、誰に対しても公平に対応する自動車会社・ディーラーこそが今後は生き残れるような気がするのです
本題からズレて愚痴っぽくなってしまいました汗
何はともあれ、ブレーキからのキューキュー音はブレーキアッセイの可能性が高い、そしてホンダカーズ千葉では有償、東海地域のホンダカーズでは無償ということですね
書込番号:20864389
2点
ホンダカーズは、もともとは2輪の販売店(町のバイク屋さん)だったわけで、自動車を製造販売するにあたり、一部格上げしました、2輪も売ってましたが、自動車専売に再編されました。
自動車のディーラーは、自動車を製造販売している本体とは別の会社ので子会社ではありません。
トヨタのディーラーも旧ダイエーが経営をやってるチェーンもありましたが、ダイエーの経営不振で売却されたはずです。
日産の中部地方の販売会社(たしかなんとか物産)の親会社経営不振で倒産しかかったが、日産が支援したこともありました。
書込番号:20865126
1点
2017フリードハイブリッドです!私もブレーキペダルを踏むと音なりがしてこの書き込みを見て昨日修理(無料)をして音なりが、なくなりほっとしました!
この書き込みを見る前に一度ディーラーで修理したときはディスクブレーキ、スクリューフラット、パッドセットフロントを交換したのですが全然改善されませんでした!
この書き込みをディーラーに見せたら
やっとのことで直りました!
この度はありがとうございました❗️
書込番号:22150124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、光電管さんありがとうございました。皆様の書き込みをプリントアウトしてディーラーに持って行き、ブレーキスイッチアッセイの交換で無事直りました。
それまでは、「潤滑油を吹いても直りません。たぶん、これはエンジンルーム内のブレーキ関係の部品があーだこーだ・・・」と言われて、「数万円かかります」との診断でした。
キュッキュッ音と長い間付き合うのもあれだし、思わず直してくださいと言いかけたのですが、あれでもと思い自宅へ帰りネットでこちらの書き込みにに出くわしたわけです。
おかげさまで部品代の数千円でトラブル解消!うれしかったです。
それにしてもディーラーの情報不足、なんとかしてもらいたいものです。
書込番号:22780463
1点
黒柴ななちゃんさん、世の中思うようにならんさん
はじめまして。皆さんのお役にたてられたなら投稿した甲斐もありました。
それにしてもハイブリッドで車内は静音性が高いのですからここの部品のクオリティは高めてほしいものですね。
書込番号:22789236
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
RS純正16インチにスタッドレスを付けたいのですが
標準185/55R16はかなり高い(^^;ので
175/60R16を検討しています。
外径は許容範囲ですがロードインデックスが
標準サイズの185/55R16は83
交換予定の 175/60R16は82
です。1下がるのが気になったのですが
ブリヂストンの表をみると
185/55R16は83でも別扱いになっているようで
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
のJATMA[乗用車用タイヤ空気圧〜負荷能力対応表]
では少し負荷能力が低いようです。
という事は
175/60R16 82で問題ない?のでしょうか?
2点
ろ〜れんす2さん
185/55R16 83の最大負荷能力は空気圧を250kPaに調整した時であり、この時の負荷能力は487kgになります。
これに対して175/60R16 82の最大負荷能力は空気圧が240kPaの時であり、この時の負荷能力は475kgです。
つまり、175/60R16 82では185/55R16 83よりもタイヤの負荷能力は低下します。
書込番号:20821500
![]()
4点
>ろ〜れんす2さん
負荷能力が車両総重量を超えていれば、問題ないかと思います。
でも、無理な力が掛かる場合はその限りでないかと思います。
書込番号:20821535
![]()
3点
ろ〜れんす2さん
フィットRSのメーカー指定の空気圧を確認してみました。
その結果、メーカー指定の空気圧はフロント220kPa、リア210kPaでした。
この空気圧の時のタイヤの負荷能力はフロント440kg、リア425kgです。
この負荷能力なら175/60R16 82というサイズのタイヤでも、フロント440kg、リア425kgという負荷能力を上回る事は十分可能です。
という事で175/60R16 82というサイズのタイヤでも、負荷能力は問題無いようです。
書込番号:20821573
2点
>スーパーアルテッツァさん
LIは最大負荷能力、なんですね。
185/55R16が別扱いなのは
他より0.1高い空気圧でLI83、
なので同じ空気圧ならLI82でも
大丈夫、ですね。
書込番号:20821591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかめ@桓武平氏さん
最安で見ても、7割位値段が、違うので、
175/60r16にしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20821655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>185/55R16は83でも別扱いになっているようで
JATMA規格はエクストラロードに未対応であるなど時代遅れの規格なので、ノーマルロードでも一部のサイズは規格化を放棄してETRTO規格を丸写しにしてあるだけです。
両規格は主に冷間空気圧からの走行発熱による内圧上昇率の見込みに違いがあるだけですが最近のタイヤは低転がり抵抗志向で発熱量が少ないので、そのあたりも時代遅れですね。
サマータイヤでは滅多に限界性能を使うシーンは無いでしょうがスタッドレスでは普通にあるので、性能のキモである接地面積を減らすのはお勧めできません。
安く上げたいなら175/65R15のホイールセットでも買って純正ホイールは売り払った方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:20821875
![]()
1点
>猫の座布団さん
規格自体、遅れているんですね〜。
LIが下がるよりエクストラロードで
空気圧不足の方が危険な気がしました。
現在、175/65r15です。
タイヤはまだ大丈夫ですが、
安物ホイールが、塩害で
塗装の下から錆びが浮いてます(^^;。
昔は冬タイヤは細くして接地圧上げる、
外径も、少し大きめ、
と言ってました。
最近は夏タイヤと同じ幅でも良いみたいですね。
折角なので球面ナットも、使いたい、
と言うのあるので、中古の純正ホイールか
ダンロップのホンダ用、錆びに強い
ホイールにする事も、検討してます。
書込番号:20821997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
>> 塩害で塗装の下から錆びが浮いてます
昨年、買い物行く途中で冬タイヤの1本の空気が抜けてしまいました。
オートバックスで見てもらい、金かかりそうだったので、
JAF呼んで自宅まで、無料で運んでもらい、
先輩の勤めている会社に修理をお願いしました。
今年は騙し騙し使っていますが、再発の問題ありませんでした。
>> 昔は冬タイヤは細くして接地圧上げる、
>> 外径も、少し大きめ、
>> と言ってました。
これって、スパイク時代ではそうしていました。
>> 錆びに強いホイールにする事も、検討してます
ホイールの錆を研磨して、塗装すると再利用可能のようです。
でも、冬は新品でなく、中古ホイールを繋いで使うのもありかと思います
書込番号:20822021
3点
スパイクタイヤは安定したアイスバーンにスパイクを深く刺してグリップを得る為に接地面圧を高くするのが有効でしたが、スタッドレスは普通にゴムでグリップさせるので面圧が高くなると摩擦係数が低下するゴム特有の性質が適用されますから出来るだけ接地面積を増やす方向で作られています。
とは言え雪に対しては溝に咬み込む雪の体積も重要であり、接地幅が増えると雪から受ける抵抗も大きく成るので出来るだけ前後方向に接地面を長く取れるインチダウンが適するわけです。
書込番号:20822153
1点
>おかめ@桓武平氏さん
検討しているのは
DUNLOP
http://wheel.dunlop.co.jp/product/standard/size_price.php?w=barosso_ws12
BS(TWS)
http://www.bs-awh.ne.jp/energyline/dw-02/
の2つです。どちらも球面ナット対応、ハブフィットで塩害対策してあるようです。
>猫の座布団さん
設置面積を大きくする方向なんですね。
幅だけ考えると185/60R15ですが
扁平率を上げた方が設置面積が増えそうなのと、安い(^^;ので
175/65R16でも良さそうですね。
書込番号:20822921
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
RSです。
冬タイヤは15インチで乗り心地も
大丈夫なのですが、夏タイヤに戻すと
家族から苦情が出るので(^-^;
夏も15インチにしようと思い
ネットを見ていたら
ホンダ車専用ホイール、
球面ナット対応
と言うのがありました。
BS ダンロップ、横浜にあったのですが
他にもありますか?
書込番号:20795829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はスバル車なので車種は違いますが、標準18インチから17インチにダウンしています。
ダウンした理由は、まさにスレ主さんと同様に乗り心地の改善を狙ったものです。
私の場合は、それによってタイヤの扁平率が45から50へと変更となり、幾分乗り味が柔らかくなったように感じています。(プラシーボの可能性もありですが)
純正のデザインに拘るのならともかく、特にそういった理由がないのであれば社外品も視野に入れたほうが選択肢が増え、かつ安価に変更できると思いますので、検討してみてください。
なお、ホイールによってはナットの変更が必要になるかもしれません。
書込番号:20795983
![]()
4点
>ホンダ車専用ホイール、
>球面ナット対応
ホンダ純正の球面ナットをそのまま使えるというだけ。
一般的なナットを用意すればホンダ車専用ホイールでなくても、
いろんなホイールを選べるようになって選択肢も増えるのでそちらのほうがいい。
書込番号:20796009
6点
>ろ〜れんす2さん
>ホンダ車専用ホイール、
球面ナット対応
冬タイヤ(15インチ)は純正ホイールですか?
純正の球面ナットを使用するかどうかの違いだけで
あとはPCDやインセット等のサイズが合えばどれでも使えます
個人的にはインチダウンは有りと思います
書込番号:20796352
2点
こんばんわ。
見つかったホンダ専用ホイールは
横浜
http://yokohama-yfc.jp/product/standard_wheel.html
DUNLOP
http://wheel.dunlop.co.jp/product/standard/barosso_ws12/
BS
http://www.bs-awh.ne.jp/energyline/dw-02/
の3つです。
(純正は高すぎ、無限はテーパーナットの様です)
冬タイヤは社外品のテーパーナットにハブリング使ってますが、
夏用は、ホンダがあえて球面ナットを採用しているので
その方が良いのかな?と思いました。
>おかめ@桓武平氏さん
燃費悪くなりますか(^^;
街乗りだとUSA版カタログの燃費より良いので、仕方ないかな、と思います。
(燃費はUSA版の方が実燃費に近いですね。日本版はどうやって出したのか
不思議な数値ですが)
>ヤンマー2772さん
ハブ径だけでも合えば、ハブリングが要らなくなるので良いのですが。。
足回りは、RSの前はコペンのSパケだったので、家族も固いのは慣れているのですが
RSの場合、初動で遊びがある感じなのと
突き上げの収まりが悪く、微振動が残る感じで、それが嫌われています(^^;。
サス交換の方が効果はあると思うのですが車高ダウンは避けたいので
タイヤの方で吸収できればと思います。
>きぃさんぽさん
RS純正ホイルはインサイトの流用の様で、デザインは今一だと思っています(^^;。
16インチも大きすぎるというか多分15インチで設計したサスに16インチを
履かせているのでは?と感じます。
>待ジャパンさん
間違える可能性のある球面ナットをずっと採用しているようなので
(私も一本間違えたまま一冬越しました)
それなりに理由がありそうなので、できれば純正ナットが使えれば、と思います。
>gda_hisashiさん
冬用はテーパーナットです。
最近はメーカー純正でインチアップしている場合が多くて、
機能的にはどうなんだろう、って思います。
RSもブレーキサイズは15インチ用の様です。
書込番号:20797423
2点
冬用タイヤを通年使用すると、来シーズンつかえます?
トレッドが柔らかいので、排水性が悪い、ブレーキの効きが悪いなどのデメリットのほうが目立つのでは?
書込番号:20797490
1点
>nsxxさん
スタッドレスは3年使ったので、そろそろ変え時なので
夏用の16インチ純正ホイールを冬用にしてスタッドレス買い替え
夏用は新たに15インチをホイールタイヤ込みで買おうと思っています。
たまに通年スタッドレスの人いますね(^^;
書込番号:20797604
2点
>ろ〜れんす2さん
O・Zも良さそうですけど・・・
書込番号:20797617
2点
>ろ〜れんす2さん
コニーのショックに、ピレリーのタイヤ、
マグホイールの「クロモドラ」も良さそうです。
書込番号:20797627
1点
>おかめ@桓武平氏さん
取り敢えず、ローコストで行きたいと
思います^^;。
タイヤだけをコンフォートにする手も
あるのですが、
純正16インチがやはり重く、サスが
負けてしまっている感じなので、
インチダウンか軽量ホイール、
かなぁと思ってます。
書込番号:20798333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
>> 軽量ホイール
マグネシウムホイールに、Daytonタイヤがおすすめです。
書込番号:20798350
1点
横から失礼します。
軽量ホイール履かせてもバネ下がバタつくだけで乗り心地は良くならないと思いますよ。
純正ホイールが何故重いか考えて見てください。
クラウンなど同サイズの鉄ホイールよりあえて重く作ってありますよ。
RSのダンパーの製造元はわかりませんが(ショーワ?)ダンパーを新品か共用プラットホームのシャトルが純正採用してるザックスあたりにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:20798658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フーガフーガ2さん
冬タイヤは軽い15インチですが
ばたつき感はありません。
困った事に冬タイヤでは
問題ないのですが
夏タイヤに変えると、腰痛が
出てしまうので、タイヤかホイールが
原因、と睨んでます。
ショック、調べたんですが、
どれも車高が下がってしまうので
悩み所です。(雪国なので(^-^;
書込番号:20798873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ろ〜れんす2さん
RS標準は、「185/55R16 83V」の装着のようですが、
扁平率は悪くないと思います。
これを「175/65R15」のサイズにされるということでしょうか?
書込番号:20798898
2点
>おかめ@桓武平氏さん
175/65R15(スタッドレスで使用中)もしくは
185/60R15(RS以外の1.5Lモデルの装着サイズ)
を検討しています。
純正のディーラーオプションでもサスが出ているようなので
そちらも見てみます(^^;。
書込番号:20799272
0点
>ろ〜れんす2さん
我が家の場合、冬は純正16インチアルミ(平面座ナット)を使っていますが、夏は社外17インチアルミ(テーパーナット)を使っています。
昨年、扁平率:50の夏タイヤ(GR-8000)の目が無くなったので、タイヤ館で扁平率:55のDayton DT30に入れ替えました。燃費と乗り心地は向上しましたが、コーナーリング性能が落ちました。
書込番号:20799351
2点
カーグラフィック誌の連載「タイヤの真実」にタイヤハイトは110mm位欲しいという説がありましたが、185/55だと計算上102mmなので確かにやや少なめですね。例えば扁平率は同じ55%でも幅が185oと205oでは同じ路面の凹凸でも吸収力に差が出る訳です。
またインチダウンすると転がり抵抗が増える傾向ですが、タイヤのラベリングなどの転がり抵抗は完全に平滑なドラム計測による数値です。
実際の路面には凹凸があり前進する力を上下の加速度に変換しているので、上下の加速度が小さい(乗り心地が良い)方が抵抗が少ない面もあります。
書込番号:20799581
3点
>おかめ@桓武平氏さん
コペンは15インチの50でした。
足回りは50を想定した作りだったようで
特に不満は無かったです。
Daytonてファイヤストン系なんですね。タイヤ館は何度か買いました。
最近はタイヤ天国が安いので、そちらにしてます(^^;
>猫の座布団さん
なるほど。ちなみに185/60だと111mmなのでちょうど良さそうですね。
フィットの試乗記でも、普通の1.5L(15インチ)の方がバランスが良い、と書いてあったのを
見た記憶があります。
書込番号:20799799
0点
タイヤ(ホイール)の軽量化と乗り心地の関係が
書いてありました。
http://clicccar.com/2012/10/16/200694/
路面の凹凸が少ない時は重い方が振動を伝えにくい
ギャップを乗り越えたりするときは軽い方が追従性が良くなる。
という事らしいです。
今気になっているのは、ギャップを超えた時に振動が収まらない事なので
1.ホイールのみ軽量タイプに変更
2. タイヤも同時にコンフォートに変更
3.15インチに変更
のどれかで行こうと思います。
書込番号:20801813
1点
3、15インチに変更、にしました(^^;
日本製らしいので・・
http://wedssport.jp/products/sa10r.html
地元で買ったので、フジやマルゼンと言ったネット通販より
2~3割高いですが・・(量販店よりは安い)
書込番号:20803930
1点
無事、載せ替えできました。
気になる干渉はなし。
スポークが、タイヤより、でますが、
フェンダーよりは出ませんでした。
(15X6j +48)
目的の、乗り心地改善は効果ありです。
タイヤが、変わったのと
扁平率が、55から60になったのも大きいと
思います。
書込番号:20818787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
質問させてください。
フィットハイブリッドgp5に乗っています。
ドアノブに触れたときに ''ピッピッ'' となる
サイレンはボンネットの中のどのあたりに
あるのでしょうか?
フロントバンパーのなかでしょうか?
この度、サイレンのみ交換したい次第です。
みんカラ等調べましたが、みつけられませんでした。
ご存知のかた、居られましたらお教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20785883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たしか、左リアの内張りをはずすと出てくるともも今した。
間違ってたらごめんなさい。
フロントバンパーのところはセキュリティーとホーンだったと思います。
フロントバンパーを外すより左リアの内張りはがすほうが楽なのでそちらから試すことをおすすめいたします。
書込番号:20786743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
写真ありがとうございます。
大変参考になりました。
ご指摘の箇所に12V3.5A110dbとかいてある
サイレンがついていました。
交換も無事出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20788092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロック解除音のサイレンのみを変えたのですか?
どのようなサイレンに変えて、
どのようになりましたか?
是非、教えて下さい。興味津々です。
いきなりの書き込み、申し訳ありません。
書込番号:20789077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
社外品のサイレンを頂いたので、
(メーカー不明)
交換したら音がかわるかなと、思いました。
結果、ほとんど違いがわかりませんでした。
フィットヴェゼル用のキットがうっているので、
それだけではダメなんだなと思いました。
書込番号:20790717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カオケンキューブさん
>hi632さん
写真のホーンに関してですが、セキュリティ用のホーンではないでしょうか?
クラクション用のホーンとセキュリティ用のホーンは別にあり、以前手違いでセキュリティを発動させてしまったときに車内の左後ろから聞こえたと記憶してます・・・。
キーレス用のサイレンですが、ちょっとどこにあるか自分は知らないです・・・(笑)
書込番号:20792368
1点
そうなんですか。
情報ありがとうございます。
だとしたら音が変わらなくて当然ですよね。
音はフロントの方から聞こえてる気がします。
書込番号:20792620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごめんなさい、逆でしたか(^^;
確信がなかったのに曖昧なレスで申し訳ないです。。
書込番号:20794063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
整備マニュアル見てみましたが、ホーンは3つついており
フロントに2 HiとLo リアに1つセキュリティのようです
おそらくLoがドアロック解除ではないでしょうか
どっちがどこかは書かれてないのですが、Hiが上から吊り下げてるもののようです
自分はセキュリティとしゃべらせるためにギルシードを付けてるので標準音は切ってます
書込番号:20795519
3点
確かリアバンパー内にあったと思います!
書込番号:20800004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンサーバックブザーはリアバンパーないですね
自分が記載したホーン3つはHiとLoはホーンボタンの動作のみ(Loはダブルホーン搭載車とのこと)
セキュリティはその名の通りコンピュータからの動作のみとなってます
リレーみたいな形をしているものがリアバンパー内の右側(真ん中あたりにキーレスのアンテナがついています)にあります。
書込番号:20800195
2点
>えりりんたんさん
画像添付ありがとうございます。
そのリレーみたいな形をしてるのがアンサーバックブザーじゃないんですか??
書込番号:20800310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
もうじき交換時期だなーとは思ってるのですがタイヤ眺めてると不思議に思ったので質問です。
タイヤの溝に異物を踏んだかのような亀裂があります。
初めは何かを踏んだのだと思っていたのですが前輪にも同じ位置に似たようなのがあるのです…
前輪はガラスがちょっと挟まっていたのですが、前後同じ感じでもしかして劣化により亀裂なのかな?と思い始めて気になってきました。
偶然、前後異物踏んだのかそれとも劣化なのか気になっての質問です。
よろしくお願いしますm(__)m
因みに空気漏れはありませんが深いです…(^_^;)
書込番号:20780339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RYUakifumiさん
今回のクラックは、タイヤの劣化によるクラックの可能性が高いです。
経年劣化したタイヤに何らかの力が加わる等して、今回のような大きなクラックに発展したのだと思います。
残り溝も少ないですし、早めにタイヤ交換しましょう。
書込番号:20780396
8点
>スーパーアルテッツァさん
やはりその可能性高いですよね、、
まだタイヤ変えて2年ぐらいなので早いなぁと色々と考えてまして(^_^;)
タイヤ探します!
書込番号:20780470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
劣化によるヒビに沿っていない様に見えるので異物によるカットだと思います。
まあ寿命による替え時なのも確かでしょうが。
書込番号:20780561
9点
新品取付から何年かの情報が無いので、断定などは出来ませんが、、、、
劣化だけが原因なら、他の部分特に円周方向の溝にも、細かいひび割れがあると思います。
前輪も同じ部位の分け目があるとの事なので、劣化+異物刺さって、抜けたの可能性が強いかと。
いずれにしても、摩耗程度から交換時期でしょうね。
書込番号:20781310
![]()
10点
>猫の座布団さん
そういう見方もあるのですね!
結果交換はした方がいいな思ってますが、このタイヤだけ減り早いんですよね、、
あとのタイヤは倍というと大袈裟かもしれませんがあるんですよ(^_^;)アライメント狂ったかな…
書込番号:20781353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウッカリボンヤリさん
細かくありがとうございます!
新品取り付けから2年前後というところです
空気圧も毎週見て適正圧保ってます
細かいヒビ等は左側に集中しているので日光にやられたかもしれません…
他のタイヤはまだ溝十分あるのにこのタイヤだけツルツルなってきました(^_^;)
アライメントなどもついでに見てもらおうと思います!
書込番号:20781361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>をーゐゑーさん
3万6000km程です!
書込番号:20783349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フィットの中古車 (全4モデル/6,443物件)
-
フィット 13G・スマートセレクション バックモニター付きオーディオ+USBジャック Fパッケージ Hondaスマートキーシステム ETC付き
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 82.7万km
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット 13G・スマートセレクション バックモニター付きオーディオ+USBジャック Fパッケージ Hondaスマートキーシステム ETC付き
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
























