ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんなもん

2017/02/10 23:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

フィット1.3l ファインエディション ナビ付き
総額183万 値引額160万 下取り 16年前の車 金額こんなもですかね

書込番号:20647366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/11 01:02(1年以上前)

明細が判らないから、何がこんなもんなのかエスパーじゃないから判らないよ。

値引き160万って何よ?

書込番号:20647556

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 05:59(1年以上前)

すいません 購入価格の間違いでした
ご意見 ありがとうございます

書込番号:20647748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/02/11 07:18(1年以上前)

アカントーサンさん

値引き前の支払い総額が183万円程度という事はDOP総額は約26万円という事で宜しいでしょうか。

フィットなら車両本体値引き14〜17万円、DOP2割引き5万円の値引き総額19〜22万円程度が値引き目標額になりそうです。

又、特別仕様車の13G Fパッケージ FINE EDITIONはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。

これに対して現状の値引き額は下取り込で23万円との事ですね。

下取り車が16年落ちの車なら価値は無いと思われますので、23万円という値引き額なら上記の値引き目標額より目標達成と言えそうな値引き額になります。


あとはアカントーサンさんのお住まいの近くに経営の異なホンダディーラーがあれば、同士競合させる事で更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると思います。

つまり、経営の異なるホンダディーラーでも13G Fパッケージ FINE EDITIONの見積もりを取って、同士競合させる事で大きな値引きを引き出すのです。


それでは交渉頑張って下さい。

書込番号:20647828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 11:54(1年以上前)

貴重な ご意見ありがとうございます
大変 参考になりました

書込番号:20648439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ202

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 複数の警告灯点灯

2017/02/03 19:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

昨日エンジンを始動した直後、警告音と共に添付した画像の警告が表示されました。
一旦エンジンを切り、再始動を繰り返してみると、ヒルスタートアシストシステムとブレーキシステムの警告だけ残し他は消えました。その後、怖かったため販売店ではないディーラー(販売店は距離があった為)に持っていき診断機繋いでエラーを解除してもらって、来週また詳しく調べてもらう予定です。

その数週間前に、走行中に全く同じ感じで複数の警告灯がつき、アクセル踏んでも加速しなくなってしまった事がありました。汗
その時はエラーの解除、プログラムの書き換えをしてもらい、念のためVSAも交換しますとのことだったので交換してもらいましたが…また出てしまったのでどうしたものかと…

同じような症例が出た方や、ここを治してもらったら良くなったという方、またこの症例についてなにかご存知方おりましたらと思いまして。
2,5000km走った中古の車なのですが、去年の12月に購入したばかりで買い替えも厳しいですし、周りのフィットはそのような事が出たという報告を聞かないものでしたので、不安になり投稿致しました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20626758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/02/03 19:16(1年以上前)

因みに東北に住んでおり、朝などは寒い時だと氷点下-10℃くらいになることもあります。
エンジンかけた時や、走行中の時も確か氷点下でしたが-2℃くらいだったと思います。
参考になるか分かりませんが補足という意味で…

書込番号:20626794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/02/03 19:37(1年以上前)

何と言うか胸中お察しします。
因みに何年式でしょうか?
私なら真っ先にハイブリッド用バッテリーの不具合を疑います。

書込番号:20626840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2017/02/03 20:27(1年以上前)

ホンダに直接連絡しといたほうがいいですよ
原因わからないで解除されただけでは乗っていても不安でしょうし対応が遅くなるばかりです

書込番号:20626981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/02/03 20:29(1年以上前)

>しゅー777さん
スレ主さん、こんばんは。

私の場合はスマホでエンジン回転数や高電圧バッテリーの残量を表示する為に、運転席左足の膝付近にある OBD2 コネクターに ELM327 互換ドングルを装着していると、時折複数の警告が出て車両がセーフモード?になった事がありました。

スレ主さんのケースとは警告表示の組み合わせが若干違いますが…

・普通ならアイストする状況でもエンジンが止まらない。
・エンジンが回っていても充電はされないが、モーターによるアシストで放電したり、回生ブレーキで充電される。
・加速は普段より若干鈍いようだが、ブレーキ警告灯は赤ではなく黄色なので、ブレーキそのものには問題がない。
・ヒルスタートアシストが効かないので、上り坂できちんとサイドブレーキを併用して坂道発進しないとズリ下がる。
・おそらく VSA も効かないので、滑りやすい路面では注意する必要がある。

…という状況で、ディーラーの点検では他の異常は見つからないが、念のため VSA モジュールが交換となりました。

同じ OBD2 接続でも、機器メーカーによる FIT3HV との適合が確認されている製品では、交換前後とも警告表示等のトラブルはありませんので、そちらを使用する事にして、件のドングルはお蔵入りとなりました。

スレ主さんが OBD2 を使用していない場合は該当しない書き込みですが、何かの参考になれば。

書込番号:20626990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2017/02/04 00:11(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
年式は平成25年式です。
EVということでしょうか? 確かにエラーが出てディーラーに運転していく途中、READYの横のEVという文字が表示されなかったように記憶しています。
エラーが出てたからからかも知れませんが…ディーラーに持っていった時に提案してみたいと思います。
もし宜しければなのですが、その推理に至った経緯と言いますか…教えて頂きたいです。

>イボ痔マスターさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
次の休みに行くことを伝えてきました!
以前VSA交換した時も原因はコレとはっきりせず、とりあえず念のためという感じだったので、今回もそんな感じで原因がハッキリせずに終わるのかなって思ってしまって心配になってたのですが、実際対応してもらわないと分からないことですもんね。
とりあえずディーラーに任せてみようと思います…

>チビ号さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
車の知識が皆無に近いのでOBD2コネクタというものがよく分からないのですが(勉強不足ですいません)、教えてもらった位置を調べたら白いコネクタのようなものがありましたが、これで宜しいのであれば現在では何も接続してない状態です。
何か接続してあったのなら原因になりうる事もありましたし、改善の糸口になったかも知れませんがそうともいかないようです…
大変参考になりました!余計なところは弄らないようにします(そもそも知識がないのでいじれないのですが…)!

書込番号:20627736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/02/04 07:15(1年以上前)

>しゅー777さん

おはようございます。その白いコネクタが OBD2 で、何も接続していないならば、私みたいに特定の OBD2 機器が悪さをした訳では無いですね。お役にたてずすみません。

また私のケースでも EV は消えていましたが、正常な時でもエンジンが回ると EV が消えて Ready 表示になり、エンジンが停止してモーター走行やアイドリングストップ状態になると Ready EV 表示になります。

もしスレ主さんのケースでもエンジンが回っていたならば、(普段と同じで)EV 表示が消えていたと思います。

書込番号:20628157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/02/04 07:25(1年以上前)

>しゅー777さん
ハイブリッドの場合、モーター駆動用とシステム等補機類用のバッテリーが有るかと思いますが、今回の場合、ハイブリッド駆動用では無く、補機類用バッテリーとの接触不良の可能性が有ります。
何にしても、様々なシステム系統の異常は、それを統合制御するコンピューター系か電源異常に起因すると考えるのが一般的でしょう。以下、参考です。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2022990/car/1527906/3091424/note.aspx

書込番号:20628175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/04 19:51(1年以上前)

ほとんど同じ症状を見たことがあります。
停車中にアクセサリーモードでナビを使っていたところ、突然電源が切れ、再起動したところこのようなエラーが次々と表示されました。ちなみにその後オンオフを繰り返したところ、システムがフリーズして走行不能になりました。

原因は、エンジンルームにある12V鉛蓄電池のバッテリー上がりでした。
ディーラーでの話によれば、フィットやヴェゼルでバッテリーが上がると、重要保安部品であるブレーキ系統などに十分な電力が行かなくなるため、ブレーキその他の制御関係のエラーが次々と表示される症状になるとのこと。

12V鉛蓄電池も弱っていたようで、鉛蓄電池を交換して貰ったら直りました。その後二度と再発していません。
スレ主さんの場合、走行中に発生しているというのが気になりますね。配線の異常という可能性もあるかも知れません。

書込番号:20629978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/04 22:41(1年以上前)

1週間ほど前同じ警告が出ました。ただ少し記憶が曖昧ですが「パワーシステム点検」はなかったように思います。

つるつるに凍結した路面で、少し乱暴に左折した際に滑って45度くらいお尻を振り、当然VSAが派手に作動した訳ですが、その直後に警告表示が出ました。

警告は出っ放しでしたが、運転していても違和感はなく、VSA作動で何かコンピュータに悪影響でも及ぼしたのだろうかと思いながら、急ぐ用事もあったためそのまま帰宅しました。

一旦パワーオフし、10分くらいしてから再起動してみましたが、警告は同じように出ました。

ディーラーに行こうと思いましたが、その前に一応ここのクチコミでの前例を検索してみると、先に出ていましたOBD2云々(でんでんじゃないよ)の内容を拝見し、私の場合はハイブリッドモニターを繋いでいたので、それを外してみると警告表示は出なくなりました。

その後またモニターは使っていますが、警告が出ることはなく、また車の不調も特にありません。

結果としては、OBD接続が何かトラブルの引き金になったのではないかと自分では思っています。

書込番号:20630587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/04 23:59(1年以上前)

>しゅー777さん

鹿原さんの言われるのと同じ事を聞いた事がありますね。
まずは12Vバッテリーを疑ってみたらいかがでしょうか?

書込番号:20630799

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/02/05 00:46(1年以上前)

チビ号さんが既に書かれていますがOBD機器を刺すとこの現象が出ることがあります
というか基本あそこに機器を刺してはいけないんですが

考えられるのは12Vバッテリーかと
鹿原さんがかかれていますが、自分ところでもバッテリー低下状態でエンジンかけたらエラーが出ました
その後再度かけ直して直ってます
インバータが電圧低下を検出できるのですが、アクセサリーモードでそれが反応した後は必ずエラーが出ます
単純に低下だけとは限らないので12Vは疑ったほうがいいです
特に今の12Vバッテリーは端子部分にセンサーが入っているのでそこの不良も考えられます。

書込番号:20630901

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/02/05 10:11(1年以上前)

>チビ号さん
いえいえ、とても勉強になりました。今後そのコネクタを使う機会がある時は気をつけたいと思います!
モーター走行にした状態でもEVが光ってなかったような気がするのですが…私の見間違えかも知れません。汗

>懐古セナプロ時代さん
駆動用ではないバッテリーの事なのですね!バッテリーは一つしかないと思っていた為…すいません
URLのページも拝見いたしました、参考にさせていただきます!

>鹿原さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
フリーズですか?私は警告灯が沢山でただけでも焦ったので…大変でしたね。汗

なるほど、バッテリーが弱ってきたサインという捉え方も出来るということなのでしょうか。
今回は停止中からエンジン始動のタイミングで発生したので、その可能性がありますよね…参考にします!

>masadonoさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
OBDを使用されてる方結構いらっしゃるのですね!
恥ずかしながら、私はこのスレを作って皆さまからアドバイスを頂いた時に初めて存在を知りました…汗

私は何も接続してない状態で発生したので、とりあえずこの症状の原因が解決しない限りOBDには触れないように致しますね。

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり12Vのバッテリーに目をつけられますか。
皆様もおっしゃってますし、そこに原因があると考えた方が濃厚そうですね…

>えりりんたんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか?それでは何のためのコネクタなのでしょう…調べた所、自己判断機(こんなニュアンスだったような)とあったので、ディーラー等が点検の際に使用するものなんですかね?

バッテリーにまでセンサーがついてるんですか!これまた初めて知った情報で驚いてます。
こうなるとバッテリー丸々交換してもらった方が最善なんですかね…



皆様沢山のアドバイスありがとうございます、大変参考になります!泣
ディーラーに行った時は 原因が分からない の一点張りで、12Vバッテリーの件には触れてもいなかったです…皆様のような方がディーラーに務めて居られれば心強いのですが(*_*)

書込番号:20631496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2017/02/05 13:39(1年以上前)

>しゅー777さん

> バッテリーにまでセンサーがついてるんですか!これまた初めて知った情報で驚いてます。
> こうなるとバッテリー丸々交換してもらった方が最善なんですかね…

スレ主さんと同じ年式のLパケに乗っています。
1度目の車検を通しましたが、(エンジンルーム内の)バッテリーの交換云々に関しては何も言われなかったのでそのままです。
一般的に自動車用のバッテリーは3年くらいを目安で保証が切れるようなので、利用状況によってはバッテリーが劣化して不具合の原因になると言う事は考えられる要素ではあると思います。

中古との事なので以前の利用状況が分かりませんので、バッテリーのテスターがあるのでそれでチェックして疑わしければ念のため交換した方が良いかもしれません。

> ディーラーに行った時は 原因が分からない の一点張りで、12Vバッテリーの件には触れてもいなかったです…皆様のような方がディーラーに務めて居られれば心強いのですが(*_*)

ディーラーの人たちは自分たちで所有しているわけではないですしマニュアルに則って作業しているでしょうし(マニュアルになくメーカーに問い合わせても回答がなかったりするとどうしたら良いか判断出来ない可能性あり)、今までの車とは色々とシステムが違うので初めて起きた不具合の事象に関してはモグラ叩き的な所があるのではないでしょうか。
他のスレッドですが、結果的に動力用のバッテリー交換したら不具合がようやく直ったというケースもあるようなので。

書込番号:20632094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/05 14:16(1年以上前)

>しゅー777さん
OBD2コネクタは車とPCをつなぐためのもので、
エンジンだけでなくモーターの回転数も取得できますし、ECUの書き換えやリモコンキーの設定もこのコネクタから行います。
※形とかの違いはありますが、ECUで制御を行う機械には同じ用なものは全部ついています。

書込番号:20632175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/05 15:46(1年以上前)

>しゅー777さん

こんにちは。
私も似たような症状でディーラにて対応してもらいましたので参考になればと思い書き込みします。

状況はスレ主様と同じで、エンジン始動時(私の場合は朝一)に警告灯が表示されました。
その日の前日まで一度の警告灯も表示されていなかった状態です。

警告灯が表示され不安定な状態のままディーラまで持って行ったのですが、アクセル踏んでも加速しない、EVにはいらずずっとエンジン走行、Sモードにしてもどんなモードにしても走行の状態は変化しませんでした。

数日ディーラで入院した結果、分かった原因はハーネスエンジンワイヤーのトラブルでした。申し訳ありません詳細は聞き洩らしました。

アーシング線をこのハーネスエンジンワイヤーにインシュロックでとめた事で、走行時のエンジンの揺れとアーシング線に引っ張られてトラブルが発生したのではと言ってました。

交換後 半年ぐらい経過しますが、今のところは何のトラブルもありません。
スレ主様も早く原因が分かって対策してもらえるといいですね。

書込番号:20632387

ナイスクチコミ!4


katsu3029さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/13 09:12(1年以上前)

はじめまして、
当方前車はCR-Z、現在はアコードハイブリッドに乗ってます。

両車共にしゅー777さんのような警告灯が点灯した経験があります。
実はつい先日もアコードで朝出掛け時にスタートボタンを押した途端5項目ほどの警告灯が点灯しました。

以前の経験上(あまりやってはいけないことですが・・・)エンジンルーム内の12V補機バッテリーのマイナス端子を外して15分ほど放置するとリセット状態になり、警告灯も解除できることがあります。

今回も同じ対応をしてみましたが警告灯が消えないためそのままディーラーに解除してもらいに行きました。

ディーラで30分ほどで解除してもらいましたが、表示された箇所の異常は見受けられないということで、整備の方といろいろ話して一番疑わしいのは補機バッテリーの寿命かもしれないということでした。

確かに今の車は25年式、47,000q走行ですので通常バッテリーのメーカー保証の2年もしくは3年、30,000kmを超えているため、寿命時期かと思い即刻バッテリーをネット購入しました。(バッテリーはネット購入が一番安い、ただし適合をきちんと確認してください)

また、今のバッテリーも暗電流が原因で数回上げてしまったこともあり、かなり負担を掛けてきてはいるので交換時期でもあったわけですが。

今回巷で流行りの(CR-Zでも愛用してました)パナソニックのカオスバッテリーをオーダーしました。
カオスは容量も余裕があるためオーディオの音質や燃費への効果もありお気に入りの一品でもあります。

もししゅー777さんのお車も経過年数や走行距離数によって現状のバッテリーの交換時期かどうかの判断をされてはいかがでしょうか。

書込番号:20654294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2024/11/27 15:33(11ヶ月以上前)

コメントさせてください。
今朝、正に投稿者さんと同じ症状が出ました。
車が爆発するのではないかとヒヤヒヤしました笑
慌てて検索したところ、この投稿に行き着き解決することができました。

原因としては皆さんのコメントにも書いてあった通りバッテリーの電圧不足による症状だったと思われます。
というのも、どうやら前の晩に室内灯を1度つけっぱなしにしていたようです。
もともと40Bと容量の小さいバッテリーが載っていたので(3年半目、冬は寒冷地)弱ってきていたのもあったかと思います。
以前もやってしまいましたが、特に問題はなかっもので。

電圧を測ってみると9Vしか出ておらず、何度かセルを回すとバッテリー上がりのきゅるるる‥プスン‥総エラー。
間に合わせにホームセンターで同等のバッテリーを買ってきて交換しましたところ、それぞれのエラーが少しずつ消えていき、最後にステアリングだけが残ったのですが、それも車を再起動すると消えてなくなりました。
現在エラーは全く表示されず、通常の状態に戻りましたので、同じようなことが起こった方はやはりバッテリーを疑った方が良いかと思います。
投稿主さんレストをつけられた皆さん本当にありがとうございました。助かりました。
私の記録もここへ残しておきます。
次の方のお役に立てましたら幸いです。
今回は在庫の都合上、バッテリー選択の余地がなかったですが、次回は早めに60Bくらい積もうと思います。

書込番号:25976178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:160件

2024/12/08 10:26(11ヶ月以上前)

オルタネータ付き車の場合、エンジン稼働中にオルタネータの出力電圧が低下すると、警告灯が一斉に点灯します。

回路的には、(エンジンキーON状態で)鉛バッテリーの出力電圧 と オルタネータの出力電圧 の間に大きな電圧差があると点灯するようになっていたと記憶しています。

この状態は、エンジンキーをACCからONまで回した状態(エンジンは回っていない)に相当します。

まあ、多数の警告灯の点灯は、警告システム自体の動作が危ういという警告だと言うことです。

ハイブリッド車になってオルタネータが廃止されても、同様の警告システムになっているんだと推測します。

書込番号:25990878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 まもなく納車予定です

2017/02/03 09:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィットハイブリッドコンフォートエディションを契約し間も無く納車予定です。前に乗っていた車はバック時にステアリング連動してガイドラインが曲がっていました。しかしフィット契約後にフィットは全車種ステアリング連動はしてないことが判明しました。私はお世辞にもバック駐車がうまいとは言えずとても不安です。納車後にオートバックスなどでステアリング連動のものに交換することなどは可能でしょうか?現在つけているのは174csiのナビです。

書込番号:20625681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/03 10:58(1年以上前)

アルパインから連動バックカメラは出てるみたいだけど純正ナビにつくかは不明。

書込番号:20625789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/02/03 13:25(1年以上前)

ありがとざます!
近くのオートバックスなどに行ってみようと思います!

書込番号:20626118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:128件

2017/02/03 18:03(1年以上前)

おちゃらけんけんさん こんにちは。
契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。

スレッドの車種が「2013年モデル」となっていますが、中古車を購入されたのでしょうか。
ちなみに私が乗っている2016年モデルのメーカーオプションナビに搭載されているバックモニターは、ステアリング連動ON/OFFが選べますよ。

書込番号:20626619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/04 11:10(1年以上前)

>taroちゃんぺさん

いえそれは私のミスです!2016年のを買いました!

そうなんですね!ディーラーの人に「フィットのはすべてのグレードにステアリング連動はつきません」って言われたので…
納車したら探してみます!ありがとうございます!!

書込番号:20628675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 契約しました

2017/01/24 09:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

先日フィットハイブリッドのSパケを契約致しました。納車をすごく楽しみにしています。

気になったのですが、レビューなどでよく
ミッション関係などの不具合を目にしますが
現在新車購入した場合でも同じような
不具合が起こった事例などはありますでしょうか。
少し心配になっています。

また少し話題がずれますが
購入時にコーティングを注文したのですが営業に薦められたままに一番高かったダブルG(すいません正式名忘れてしまいました)を頼みましたが効果の程は如何でしょうか?
安い方でも良かったかもと後悔してみます。

書き込み初心者なので気軽に
返答頂けたら嬉しく思います

書込番号:20597602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/25 20:01(1年以上前)

スレ主様にフィットを愛する皆様、こんばんはー☆
だいぶ久しぶりですが登場してみました(笑)

スレ主様、フィットご契約おめでとうございます☆
これからは同じフィット乗りになるわけなので、ワタクシ銀狼のるーとも仲良くしてくださいまし(^_-)-☆

コーティングは、ワタクシめは二年半前の納車時にウルトラグラスコーティングをしました。
二年以上経つとそこそこ輝きは落ちて来てる気がします。
やはり定期的なメンテナンスは必要なのかもです。

それから、フィットのギクシャクは人によっては許せる範疇だったり、許せないー!イライラー(●>皿<●)
ってなったりすると思うので、やはり試乗してみてダメならトヨタ車にするのがいいかなと思います。
もしくは、ノートもけっこうデザイン的にイカしてるのでいいかもですね!

ワタクシめの場合、車体が小さいのに室内の広さがコンパクトカーでダントツなのでフィットを選びました(≧∇≦)b

ストップ&ゴーの時にギクシャクすることありますけど、気にはしてないです。
気にせずアクセル踏んでりゃー進みますし、中に乗ってる人間がちょっぴり揺すられるだけで、めちゃシェイクされまくる訳でもないのでカワイイもんです。
車ってイイとこあれば、悪いとこもありますし、ギクシャクするから壊れるってことも無く、フィット生活を楽しめてるので可愛い愛車です(●´∀`●)カワュス♪

フィットは乗ってる方も多く、色んなカスタムをなさってる方も多いです!
なのでそんな方たちとオフ会に行って繋がってみるのも楽しいですょ(^_-)-☆
そんな大衆車だからこそ良いこともあるかなとワタクシは思っております(≧∇≦)b

書込番号:20601981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Typet130さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/25 22:02(1年以上前)

ギクシャクが感じられないと思う人もいるんでしょう。

でも
間違いなくギクシャクしてます。
トヨタ的な滑らかさは無いです。

ただそれだけかな。

書込番号:20602482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/01/26 02:09(1年以上前)

今、一番の不満は納車時(2013年初期ロット)の感覚が無くなり妹が乗ってるトヨタっぽくなったこと。

書込番号:20603049

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2017/01/26 03:24(1年以上前)

DCT車にCVTのような滑らかさがないとか言ってる奴はバカじゃないかと思う。
有段変速機と無段変速機を比較するのがナンセンス。

DCT車でギクシャク感じる人とあまり感じない人の差は運転の差。CVT車と同じように運転したらギクシャクも感じるだろうね。MT車のように運転したらギクシャクなんて気にならない。

書込番号:20603094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:198件

2017/01/26 10:52(1年以上前)

まぁ、AT限定でも乗れる車だからMT云々言われてもね。

センシング搭載するマイナーチェンジ前のこの時期に購入されたのは理由があるのでしょうか。

欲しいときが買い時とはいいますが。

書込番号:20603717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/01/26 21:16(1年以上前)

ギクシャク=変速ショックということでしょうか?
マイナー後モデルに乗ってますが、ギクシャクというよりマニュアルっぽい挙動で面白いですよ。
DCTはCVTと違いギヤが滑る感じがありません。(ただし急加速時はギヤが変わるまでのタイムラグあり)
車のメカ好きには面白いと思います。
あと、個人的な感想ですが、回生ブレーキは、トヨタ車と比べフィットの方が癖が少ないように感じます。

書込番号:20605209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/01/27 02:30(1年以上前)

>まぁ、AT限定でも乗れる車だからMT云々言われてもね。

免許の違いは操縦性の違いであって動力機構の違いとか関係ありません。
逆にAT限定でも乗れるMT車だと思えば「いいじゃーん」と思いませんか。
思いませんか。さいですかw

書込番号:20605976

ナイスクチコミ!12


Typet130さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/27 05:58(1年以上前)

フィット所有して満足しているが
あのギクシャクはやはりダメでしょう。

ATの実用コンパクトカーとして買った車に
そうゆう意味ではHVよりガソリンCVTがベストと今は思っている。

書込番号:20606063

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/01/27 08:48(1年以上前)

初めに言っておきますが、私は一度も後期モデルを運転した事はありません。

で、FIT3HV にはSモードはありますが、パワーモードはありません…というツッコミはともかく、ユーザーにより「ギクシャク」の定義がバラバラなので、話が噛み合わない時がありますね。

通常のシフトアップ・ダウンの「変速ショック」ならば、有段変速にはつきもので、これを無くせと言うなら CVT 等の無段変速に乗るしか無いでしょうね。

低速時に、「アクセルワーク」によるギクシャクは、低いギヤやモーターと関係するもので、渋滞ではアクセルでは無くブレーキで車速をコントロールするつもりで運転すれば、軽減できる場合がありますよ。

また「ブレーキ」によるギクシャクは、停止直前のカックンを気にするあまり、ブレーキを緩め過ぎるとモーターによる擬似クリープで駆動力がかかり逆効果なのと、エンジンが起動している時にはシフトダウンに合わせて減速感が変化する事がありますね。

厄介なのはエンジンとモーターの切り変わりや、発進直後のブレーキや逆に減速直後にアクセルを踏んだ場合など、運転者の行動とクルマの動きがズレた場合に、通常の変速ショックよりは大きい変動を感じる事があり、こればかりは自動化の弊害として納得する(諦める)しか無いかな…。

私は MT 車の感覚が好みだし、渋滞でもクラッチ操作をしないで済む AT 車の利便性もあり、ちょうどいい・ホンダ(←車種違い)と思っていますが、ダメだと思う人も、どちらも人それぞれですね。

書込番号:20606305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/27 19:44(1年以上前)

>Typet130さん
ハリアーで満足しているならCVTの継ぎ目のない滑らかな加速の方が合ってるでしょうね。
フィットのDCTの加速感、ダイレクト感なんて不要だと思います。

書込番号:20607684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/27 23:30(1年以上前)

チビ号さんのコメント見て、少し分かってきました。

特にこの部分。
>発進直後のブレーキや逆に減速直後にアクセルを踏んだ場合など
確かにこういった操作は自分していない。
というのも、以前乗っていた、GD3フィットでこれ繰り返すと、クラッチのon/off繰り返すことになりエンジンスナッチが発生しちゃうんで、極力避けるような運転してました。
トルコン付きのCVT車はこの辺の挙動も抑え込まれてるのかもしれないけど、i-DCDではこの辺は不得手ってことか。
まぁ、仕組み考えればしょうが無い気もする。

>また「ブレーキ」によるギクシャクは、
の部分も、思い当たるフシはあるので参考にさせてもらいます。
停止線ピッタリに止めようとする時、スムーズにできないことがあって、自分の中で乗りこなしの課題になってました、そう言えば。

書込番号:20608411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/01/28 18:17(1年以上前)

4月にビックマイナーチェンジがあるようだけど、今なら安く買えるという事かな?
それにしても、今の自動ブレーキはお粗末だから、ホンダセンシングは絶対欲しいところだね。

書込番号:20610444

ナイスクチコミ!4


Typet130さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/30 20:29(1年以上前)

論点のすり替えさんにも困ったものです笑

ギクシャクフィットをダイレクト感と思える幸せを満喫して下さい♪

書込番号:20616581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/30 20:43(1年以上前)

>Typet130さん
貴方にはぬめーっとモッサリーした高級車風味な車の方が似合ってますよ。
軽自動車に煽られないように気をつけて下さいね。

書込番号:20616634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/01/31 04:53(1年以上前)

わたしゃ速度と回転数(エンジン音)が一致してないCVTのほうに微妙な違和感を感じますけどね。
クルマを操っている感覚が薄れてちょっとつまんないです。

書込番号:20617526

ナイスクチコミ!14


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2017/02/18 17:11(1年以上前)

ギクシャクはスポーツHVなんです。
ギクシャクがイヤだったらトヨタにすればいいんです。
ホンダの車は乗るたびにワクワクします。

書込番号:20669236

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/02/18 18:39(1年以上前)

DCTをダイレクト、スポーティと思えるなら買いでしょう!
DCTをギクシャクと思うなら別の車を買うべきでしょう。。。

私は前者です!
毎日楽しく乗っています。

書込番号:20669436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/18 22:35(1年以上前)

GD3からの乗り換えですが、私はどちらも違和感なかったです。
GD3はCVTですがトルクが太いので全域で加速が良かったです。特に高速域は気持ち良かったですね。
FIT3HVはエンジントルクはGD3に劣りますがモーターアシストが効く中速域の加速は異次元です。それと車重の前後バランスの恩恵か、回頭性が素晴らしく良くなりました。
低速でギクシャクを感じる事はありますが、ミッションの特性ですし私は特に気になりません。
CVTでもエンブレでの減速時にガクンとくる事はありましたしね。
要は慣れです。今の時代、順応性はとても大切な要素ですよ。(^^)

書込番号:20670196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


beat279さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/03/03 21:54(1年以上前)

「ぎくしゃく」ってまだ話題にしたい方が居るのですね。

3年ほど前、乗り始めの頃は渋滞の最後部について 
停止する直前に前の車が動き出し、アクセルを踏み込んだら
前の車が突然減速、その後また加速しはじめたりと言うような限定した場面で
追従しながら、アクセルを踏み込んだり、緩めてみたりしたとき
DCTが『どうしたいのよ』と言って居るように『ぎくしゃく」した事はありますが
最近ではこちらの癖を車が覚えたのか,車の癖をこちらが覚えたのか
あまり「ぎくしゃく」と言う状態を感じたことがありません。

それよりも10万kmを超えたもう一台のFit2のCVTが40km/hぐらいの
速度域になったところで金属ベルトとプーリーが
滑ったり噛んだりするような感じで振動が伝わってくるようになりました。
40km/hぐらいは一番使う速度域なのですり減っているのかもしれません。
CVT信者の方は、CVTが万能のように思っているのかもしれませんがこんな例もあります。


書込番号:20707205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/03/04 13:58(1年以上前)

>最近ではこちらの癖を車が覚えたのか,車の癖をこちらが覚えたのか
あまり「ぎくしゃく」と言う状態を感じたことがありません。

羨ましいですね。自分のは車検を済ませた今でも低速域だけは"やんちゃ"です。相変わらず自己主張が強いです。まあそれでも楽しんでますからよしとしてますが。
せめてクラッチペダルが付いてて手動操作出来たらMTを運転するように滑らかに低速走行出来るのに(笑)

書込番号:20708990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:45件

FIT3 HV−Sパケの純正アルミホイルに付いてるゴムバルブをタイヤ交換の際に金属バルブに交換したいと思ってます。
皆さんはタイヤ交換の際にゴムバルブ交換もしてますか?
また金属バルブでもショートバルブ、セミロングバルブと有りますが…どちらもSパケの純正アルミホイルに装着は可能でしょうか?
また何かアドバイスなど有りましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20568629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/01/14 22:42(1年以上前)

タイヤ交換するなら常にバルブも交換は検討します。
4〜5年経過なら交換します。
2年経過程度なら、旧品のままです。

理由は、瀬戸内海沿岸に住んでますが、パンクで、臨時の5年位経過のタイヤで、雪山に出かけましたら、
半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。

そのタイヤも、ガソスタで空気入れ、家に無事帰れ、そのまま様子を見たら、空気一カ月程度では抜けず。
その後横着して、タイヤ交換せず、再度、そのタイヤで雪山に出かけたら、数時間で、抜け気味でした。


その他の質問は不明です。そのお店に在庫有りか否かだと思います。

書込番号:20569596

ナイスクチコミ!6


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/20 16:58(1年以上前)

>半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。

0.6気圧と言うのは富士山頂の気圧ですね
どんなに空気が抜けても、大気圧を下回ることはあり得ないと思うんですが

書込番号:20586348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/20 20:22(1年以上前)

タイヤの空気圧はゲージ圧でいうのではないでしょうか? 昔の単位ですが,0 kgf/cm^2が大気圧で,数字はそれからの増分だと思います。 2.3は多分,昔の単位の数字ですよね。

ところで,金属バルブという言葉を初めて聞きましたが,何が良いのですか?

書込番号:20586821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 16:18(1年以上前)

私も、購入後すぐSパケの純正アルミのバルブを金属バルブに交換しました。
セミロングで大丈夫かと思います。ホィール表面より凸とまずいですが…。
短いとバルブキャップを回しにくいです。
ゴムバルブは劣化等傷み具合が目視で確認出来ません。
金属バルブはタイヤ交換時、締め付け確認が出来るので安心感があります。
純正アルミはスタッドレス用で使用してます。
1本当たり2.2s重いので夏用では燃費悪いです。

書込番号:20589416

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り心地がフワフワして酔う。。。

2017/01/12 16:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:93件

納車されて約1か月経ちますが、気になっております。
なんかとても車体がフワフワした感じで、運転している私自身が車酔いしてしまいます。
初めてのアイドリングストップの車のせいなのでしょうか??
初代フィットに長く乗っていましたがこのような事はなかったです。
皆さまはいかがでしょうか?

書込番号:20562615

ナイスクチコミ!6


返信する
九頭馬さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/12 18:13(1年以上前)

試乗したときには私は気になりませんね。
少し横揺れがあったのが気になりました。
(因みに私は酔いやすい体質です)
まあ長時間乗ると変わるのかな?

書込番号:20562875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/12 18:24(1年以上前)

>あつつつつさん

御指摘のフィーリングは足回り系がコストダウンされて乗り心地を誤魔化す為に柔らかいセッティングに振ってるからです。

改善する為に、サスペンション交換をオススメします。

純正系なら、無限やショウワ。
※モデューロはダメ!

社外品なら、テインやHKS。
※RSRはダメ!

世界最高レベルの乗り心地と走行性能なら、オーリンズやクァンタムでオーダーメイドをオススメします。

とりあえず安くダウンサスなら、エスペリアや東発バネを使ってるクニミツをオススメします。必ず純正ショックと組み合わせて下さい。
※RSRのTI2000とカヤバのSRショックはダメ!

是非参考にして下さい。

書込番号:20562909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:93件

2017/01/12 18:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
足回り系がコストダウン・・・・・・・。そうなんですね。(涙)自分自身が運転して、酔うって今まで経験したことがなく初代フィットに乗っていただけに残念です。

アドバイスいただきました製品のサス交換を検討する事がベストですね。
当面の対策として、安くすむ方法はございませんでしょうか?

書込番号:20562943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/12 18:58(1年以上前)

>当面の対策として、安くすむ方法はございませんでしょうか?

グランドエフェクターが在庫や設定有れば。無ければ他車種用を加工して流用をオススメします。

ダウンフォース効果と言うよりも、リフトが低減されるイメージです。費用対効果は抜群だと思います。

書込番号:20562994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/12 22:34(1年以上前)

2013年11月納車の1.3Fパッケージですが、フワフワというよりゴツゴツしていると私自身は感じています。

購入されたグレードは、14インチホイールが装着されたモデルでしょうか?
14インチホイールが装着されたグレードなら、175/70R14なので、タイヤのせいでフワフワしているかもしれません。

とりあえず空気圧を高めに入れてみてはどうでしょうか、タイヤが原因ならフワフワ感はかなりマシになると思います。
それでもダメならホイールをインチアップしてタイヤの扁平率を下げる、最終手段は足回りを変えるしかないと思います。

書込番号:20563766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2017/01/14 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
タイヤサイズは今わからないのですが、タイヤでも影響するものなのですね。。。

書込番号:20566657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/14 13:41(1年以上前)

とりあえず、タイヤの空気圧をみて下さい。

たいてい、納車時は過剰に空気が入っている
事が多いと感じます。

接地感が薄くなり、地に足がついていない感じ
になります。

空気圧が高いと燃費が良くなりますが、私は
ポンポンはねる感じがして、イヤです。

ガソリンスタンドで自分で調整すれば、タダです。
高ければ、適正値に下げて下さい。

書込番号:20567991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/01/19 08:14(1年以上前)

6月にRSを買いましたが、そういうことはありませんでした。

ちなみに開発コスト全体の内、足回りに掛けるコストのパーセンテージが下がることはあるかもしれませんが、足回りが進化すればこそ退化するなんてことはないでしょう(もうほぼ成熟しきっているので劇的な進化はないでしょうが)。

また、サスペンションを変えなければ公道を走るのに差し障りがあるなんてこともあり得ません。サーキット走行やジムカーナをしない限り、それもよほど上級にならない限り、サスの交換など必要ありません。そんなお金があったら1回でも多く練習会や(モータースポーツの)ドライビングスクールに参加した方が良いです。

書込番号:20582205

ナイスクチコミ!5


whoo3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 12:42(1年以上前)

15XLに乗っています。

フワフワ?我が家のはどちらかというとゴツゴツしています。

1300と1500の違いはあるものの本田車がフワフワとはちょっとおかしいですね、昔から本田のサスは硬いと言われています。

ちなみに我が家のインチアップしたCF4アコードとフィットは同じくらいの硬さです。

どこかでフィットに試乗させてもらったらいかがですか?
個人の感覚の問題もあるので同じグレードのフィットの比較が1番ですよ。

書込番号:20582748

ナイスクチコミ!5


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/01/19 13:14(1年以上前)

15XL乗りです。

私も「フワフワ」じゃなく「ゴツゴツ」と感じます。

コーナー、ワイディングじゃ硬い足回りが、良い感じです。

まぁ〜乗り心地の感じ方は、個人差がありますからね。

書込番号:20582862

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,457物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,457物件)