フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,544物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 6 | 2017年1月7日 10:51 | |
| 40 | 14 | 2017年4月22日 13:04 | |
| 61 | 14 | 2017年1月24日 20:12 | |
| 28 | 12 | 2016年12月21日 21:14 | |
| 84 | 12 | 2016年12月8日 09:53 | |
| 52 | 11 | 2016年12月4日 04:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめましてm(__)m
フィット3のハイブリッドの7DCT の仕組みが
理解できません。
加速の動画をみてもエンジン回転数が
変わってるので、ATに見えました。
仕組みを知っている方いますか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20545389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
愛が止まらないさん
フィットハイブリッドは↓のように「7速デュアルクラッチトランスミッション」です。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/hybrid/
書込番号:20545430
6点
DCTって簡単に言うと、自動で変速してくれるMTと思って良いです
フィット)ハイブリッドのDCTはモーターも組み込んでいる複雑なシステムなので多少の語弊がありますけども
>加速の動画をみてもエンジン回転数が変わってるので、ATに見えました。
前途の通りMTなので当然回転数は変わります
回転数が変わらないのはCVTですよ。
書込番号:20545440
5点
愛が止まらないさん
追記です。
デュアルクラッチトランスミッションの詳細については↓のウィキペディアを参考にしてみて下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:20545466
4点
>愛が止まらないさん
Sport Hybrid i-DCDの仕組みについて
HONDAのHPで解説されていますよ。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/
書込番号:20546372
2点
変速機は複雑なのでイラスト等を見ても理解しにくいのですが、
比較的詳細に書いてあるのが、モーターファン・イラストレーテッド Transmission Bible 2 P072〜073
http://motorfan-i.com/special/20150131/
モーターファン・イラストレーテッドVol.84「進化したトランスミッションの真価」 P064〜
http://motorfan-i.com/mfi/84/
最新の雑誌ではありませんが、書店によっては置いてあります。
この7DCTは、高効率とコンパクトから決められたようで、MTベースではないようです。
モーター内側に遊星ギヤがあって、ここが1速で、3速を介して出力される 構造です。
この為か? 一般的な1速よりも2速とのギャップが大きいですね。
モーターファン・イラストレーテッドVol.84 P65 には通常の発進は2速からと書いてありますが、
現状はどうなのでしょうね?
書込番号:20546681
1点
>愛が止まらないさん
アカ名変えたんですね。
書込番号:20546739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年もあとわずかになりました。皆さんの書き込みを読ませていただきとても勉強なった一年でした。
本当にありがとうございます。
さて、今回ちょっと気になることがありまして質問させてください。
車内でカタカタ音が鳴る…と思い、いろいろと調べてみると題名のとおりアームレストの蓋のツメがきちんと引っかかっておらず、カチッと蓋が閉まらない状況です。
皆様におきましてはアームレストの蓋はきちんとロックできますでしょうか?
(もしかして、初めからロックされない仕様?と思い質問する次第です)
お忙しいところ恐れ入りますが、教えてくださいますと助かります。よろしくお願い致します。
GP5, Sパッケージ、標準装備のアームレストについてです。
画像1はアームレストの蓋のツメの部分
画像2はツメが差し込まれて(本来ならば)ロックされる部分
5点
>とくめいさんさん
こんばんは、Fパケ標準のコンソールですが…
一応ツメが引っかかってロックはされますが、少し強く引っ張っれば、指先でロックを外さないでも開ける事はできるくらいです。
書込番号:20510550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
家の GP5 Sパケ 標準アームレストも同様です。
爪が減ったか、元々引っかかりが少ないのか疑問です。
みなさん、どうですか?
書込番号:20510646
4点
私の車は、カチッと閉まりますね。
ストッパーを外さないと、蓋は開きません。
書込番号:20511533
5点
追記
Sパケ標準アームレストです。
他の方がやられてるように開けてみようとしたんですが、全く開きませんでした。
ツメが、ガシッと噛み合ってるみたいでした。
普段あまり使わないのですが、時々運転中に左手でアームレストの明け閉めして遊んでるので、使う頻度としては変わらないかと思います。
補償期間内なら、ディーラーの担当者に話した方が良いですね。
書込番号:20512076
5点
自分とこも外れます
おそらく摩耗かと
まあ走ってて勝手に開くものではないのでそのままにしてますが
書込番号:20513072
2点
>とくめいさんさん
私のFITはSパケ初期型ですが、一応ロックは掛かりますね。
ただちょっと強めに引き上げると簡単に外れるくらいです。
書込番号:20513297
4点
本日試しに軽く引っ張ってみたらあっさり開いたので
あれ?以前はキッチリ閉まっていたはずだけどなぁ
と思って上からバン!と叩いてみたら
ガッチリロックされました。(^^;
摩耗してる様子もないし、少し位置がズレてきているの
かもしれません。
書込番号:20514523
3点
ホンダ車(フィット3)は、今回初めて買いましたが、アームレストの開閉はこんなもの(ロック無しに直ぐに開くもの)と思っていましたが、ツメで引っかけて、レバーを引かないと開かないようになっていたことに、初めて気付きました。
点検したら、特にツメの磨耗がありませんでしたので、不良品、ハズレだったのかと悲しく思います。
そういえば、トヨタ車はツメがきちんと噛んでいたような記憶があります。
年明けに、ディーラーで見てもらいます。
書込番号:20515273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も初期Sパケです。
槍騎兵EVOさんと同様、強めに引けば外れるが、通常は引っかかっている感じですね。
書込番号:20517772
2点
皆さま、ありがとうございます。(個別にお返事ができないこと、ご容赦ください)
私も確かに納車当初はしっかり閉まっていました。ツメがあるのですから、当然といえば当然ですよね。皆様の返信から状況が分かって助かりました。
そして、私の場合はさらに走行中にカタカタ音が鳴りますので…年明けに点検があるので担当者に相談してみようと思います。
相談の結果や経緯をまた皆様に報告したいと思います。
書込番号:20518394
1点
走行中にカタカタ音がするのは運転に集中できずイヤですね。
私のも、助手席のヘッドレストに取り付けた食事トレーを格納すると、そこからカタカタ音がします。
さすが安物だじぇ。
ゴムみたいのを接着して緩衝材にしてみようかと検討中です。
書込番号:20519587
![]()
1点
>とくめいさんさん
その後、どうなりましたか。
当方は、本日、部品交換を済ませてきました。
販社に相談したところ、保証で対応してくれますた。
以上です。
書込番号:20750903
![]()
0点
上からバン!と叩いてもロックされなくなったので(笑)
ディーラー車検の際に話してみたら上蓋を保証で交換
してくれまして、叩かなくてもしっかりロックされるように
なりました。(^^)
別に困ってはいなかったのですが、気分的にすっきり
しました。
書込番号:20757276
![]()
0点
皆さん、いろいろと情報ありがとうございます。
私も先日の初回車検の時にカタカタ音について相談したところ、これを直すには交換しかない!ということで交換になりました。
(今回は特別に…ということで無償でした)
その後は…悩まされていた「カタカタカタカタカタカタ」音も解消しすっきりしました。
皆様に報告まで!
(また新たなご相談というか教えてほしいことがございまして、新しく投稿したいと思います。)
書込番号:20836842
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿します。いつも有意義に拝見しておりますが、先日無限サスペンションに変えようとホンダカーズに発注しましたところ製造中止になってますとのことです。ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サスペンション手に入れる方法知りませんか?ちなみに愛車は15年4月登録のFパケです。よろしくお願いします。
10点
>ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サス>ペンション手に入れる方法知りませんか?
無限の公式オンラインショップでも在庫なしですか。?
https://online.mugen-power.com/b2c/
書込番号:20499141
5点
>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご返信ありがとうございます。今それ知りましたので見たらサスペンション載ってないですね。勉強不足ですみません。普通のホームページだけ見てました。どこかで入手できませんか?
書込番号:20499161
5点
SパケとRS用以外は半年くらい前にはすでに中止になってます
オークションや中古屋ですら一度も見かけたことがないので全く出てないかと
SパケのものがLやFでも使えますが、高さが少し高くなるので
(バネレートが違うだけらしいですが)
発注ミスなどで在庫持ってない限りは多分ないと思います
どこの店もSパケ用は在庫有りでしたが、Fパケ用は取り寄せになってたので
店側も売れないと見越していたのかと
若干仕様は違いますが無限は元はショーワのサスだったはずなのでショーワにするのも手ですが
書込番号:20499801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無限のスタッフさんからの直接情報です。
Fパケ・Lパケ用のサスペンションはH28年1月の時点で廃盤になっています。
Sパケ・RS・1.3用はまだありますよ。
自分も先日、10月に導入しようとしたら「もう倉庫に在庫がない」と言われました。
「いつまでも あると思うな 無限製品」 以前、友人が無限のスタッフさんから言われた名言です。
ダウン量が違いますが・・・自分はSパケ用の導入を検討しています。
書込番号:20499973
4点
ネット検索して他を当たるか、無限を諦めるかしかないと思われます。
書込番号:20500127
2点
トンネル苦手さん、
次世代ハイビジョンさんが指定してるURLに載ってます。
https://online.mugen-power.com/b2c/
書込番号:20500471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トンネル苦手さん、Fパケですか?
失礼しました。Sパケで検索してました。Sパケのでは合わないのでしょうか?
書込番号:20500477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Sパケ用との違いはダウン量なので
(以前はポジション付がありましたが)
ものとしては使えるそうです
逆は多分ダメでしょうが
なお恐らく探しても無いかと
通販やってない店なら可能性がありますが
通販ページはすべて取り寄せなので
多分店も廃盤になったことを知らないかと
恐らくですがなくなったのはモデューロが出したからでは?
1月にオートサロンで発表されてたので
でなければF.Lパケピンポイントならリアアンダースポイラーも廃盤でしょうから
書込番号:20501862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>写真小増さん
ご返信ありがとうございます。えりりんたんサンのご意見と同じくSパケ用を検討されてるんですね。私も検討してる最中です。せっかく高い予算確保したので無限に未練があります。
書込番号:20504615
1点
>えりりんたんさん
アドバイスありがとうございます。返信したつもりができてませんでした(ー ー;)慣れないもんで申し訳ありません。先程も書きましたがSパケ用か他の商品考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:20504917
2点
>オールドライダーさん
他の方からのアドバイスによりそれを今検討しています。ありがとうございます。
書込番号:20504925
4点
いろいろと頑張りましたが、正規での入手は本当に絶望的でどうしようもなくSパケ用の導入を踏み切ろうとしましたが・・・・
最後の最後で諦めないで追い続けていた廃盤になったF・Lパケ用のサスペンションを入手できそうです。
オートサロンで無限のスタッフさんにどうしても欲しいから
「修理用のパーツとしての在庫とかバラ売りでもいいから1台分だけでも何とかならないのか?」
と相談して「在庫があれば大丈夫かも」と返答を貰いました。
その後、すぐにオートバックス経由で無限に掛け合って貰いましたが・・・あっさり断られてしまいました。
最後にダメもとで、すがる思いでディーラー様に事情を話して問い合わせしたらOKが出て発注してもらえました。
修理用のパーツはもとから数がないのでギリギリの様でした。
値段は割高の約16万でした。
これから手元に届く予定です。
自分と同じようにどうしても諦めきれない方の参考になれば幸いです。
書込番号:20598553
4点
無限エアロには無限サスが似合いますね
今度画像アップお願いします
書込番号:20599070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ディーラーで一目みて黒のFIT3契約してしまいました!
納車はまだですが、プッシュスタートなど初めてなのでワクワクしています。
納車したあとは、社外のナビをつけたいと思います。(純正はテレビもみれないようなので)
ナビの事やFIT3についてアドバイスありましたら是非ともよろしくお願いいたします!!
7点
年式はいつのでしょうか?
書込番号:20452518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正ナビってメーカーオプションの物でしょうか?
それともディーラーオプションの物でしょうか?
メーカーオプションの物ならば取り換えのハードルは高いです。
書込番号:20453897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっ!!!!取り換えのハードルは高い?????
そ、そんなぁ〜
メーカーかディーラーオプションかはわからないです。
ただテレビも映らないし、ナビもしょぼい感じなのでディーラーオプションなのではないかと思います!!
なぜ市販のナビをつけるのが難しいのでしょうか?
詳しくご教授願います。。。。
書込番号:20454568
0点
>なぜ市販のナビをつけるのが難しいのでしょうか?
枠とかも専用の物だし、配線も違います
なのでオートバックス等の量販店では「交換出来ません」と断られると思います(ディーラーでもNGでしょう)
ナビ専門店ならやってくれるかも?とお考え下さい
ちなみにアル・ヴェル等の高額車のメーカーオプションナビは、ハードルが高いよりも不可です
中古車を購入する場合メーカーオプションナビは避けた方が良いですよ。
書込番号:20454717
4点
ディーラーオプションならテレビうつる。
ショボいのはメーカーオプション
書込番号:20454743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マジですか・・・・・・・・。
いまさらキャンセルできないしあんなしょぼいナビだと不安です・・・・。
では、取り外ししないでダッシュボードの上に新たに市販ナビ取り付けることは可能でしょうか???
書込番号:20454839
1点
>あつつつつさん
ホンダのディーラーで契約したのでしたら営業の人に聞けばMOPかDOPか
教えてくれます。
ディーラーオプションのナビでしたらオートバックスなどの量販店で交換して
取り付けしてくれるでしょう。
メーカーオプションだとしたらカーオーディオ専門店などで相談すればスレ主さんの
要望に答えてくれるでしょう!
書込番号:20457530
![]()
3点
こんばんは。
メーカーかディーラーOPなのかは聞かなかったのですが
ディーラーとオートバックスに確認して取り付け可能との返事もらいました!!
まじで助かりました!!!!
書込番号:20457739
1点
前のGE系フィットの時はナビがメーカーOPならルーフアンテナが大きめの感度イイのが付いてて外観からも区別つきましたが、今のフィットはどうなんでしょう
書込番号:20464599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に2DINのものがつくんじゃないかな。
今のフィット3RSを購入するときに社外品のナビは付けられるか相談したら、大丈夫とのことでしたから。
マツダのアクセらを止めてフィットのした一つの理由がそういう自由を残してあるからでした。
結局、ディーラーオプションのパナのやつにしたのですけどね。
書込番号:20500597
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさんこんにちは
小生は、約2年を過ぎた所でSモードを試して見ました。(DCTに不安要素が有ったのと、この車の特性を知ってから)
場所は、栃木県の日光いろは坂上りで、スイッチON・・・・上り終わりでOFF
結課・・・燃費はダウンですがGD3 MTからの乗り換えなので、元気良すぎでした。
ホンダのエンジン感溢れるトルク・・DCTも上りなので滑らか・・・・
みなさんのご感想をお聞きしたく、カキコミしました。
13点
バッテリー満タンの時は素晴らしいと思います
充電入るとやかましくて無理です
書込番号:20447131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
「S」モードがあるからi-DCD(グレイス)にしたようなものです。
一般道路の峠道の上りなら、電池切れもほとんどしなくて気持ちよく走れます。
コーナーからの立ち上がりも、モーターアシストがあるので俊敏かな。
電池のあるときの加速感も、エンジン回転6000rpmを超える当たりまで回るので気持ちいいです。
「S」モードを解除したのに、シフトが上げられないときがあるのが難点ではありますけど・・・
2年間楽しまなかったんですか? もったいないと思うなぁ〜
書込番号:20447592
![]()
9点
>myushellyさんと>イボ痔マスターさん
御意見ありがとう御座います。
小生は、車を買った後に病気が悪化し・・・1年寝ました。車も・・・・
いろは坂は、コーナーでブレーキー(思い切りブレーキ踏む)EVモードに強制しそのアクセルOFF
後に、惰性で曲がり・・アクセルONで上り又、コーナーが続く・・・・・
2次電池のレベルも3以上を確保し、上り切り後にSモードをOFF(中禅寺湖手前のトンネル内で)しました。
2次電池の消費レベルで快適かが知れません。
ただ、最近の関東地方の冷え込みで、燃費もクルクル変わる・・・暖気時のSモードONし、室内温度を24度に設定
し、エアコンはOFFです。歳なのか、下半身に敏感な自分です。
車屋さんからは、エンジン開始・走行時の気温・湿度・標高等の気象現象でも・・・元気化=DC48Vターボ化か?
暖機運転後は、飽和温度(エンジンが快適)なのと、使用する道路事情(30〜40キロ制限スピード)を
主に使う自分?田舎道orR4号は・・・・・高速道路と同じスピードで走る地元車?・・・・道の知識か?
歳は取っている自分は、理性・道徳・加齢等で安全運転をする現在です。
若い時は、バリ伝の影響か=8耐&自動車レース=F2&F3メイン 鈴鹿開催等のカメラ小僧で馬鹿な時代を経験した結果
が、今日の自分です。
・・・・・・マーチホンダ時代・・・中島さんが最高な国内レースを撮りまくる自分
・・・・・ヤマハの平さんテック21カラーのバイク・水平対向のBMWが・・・4時間耐久レースも・・・感動もの
みなさんは、やんちゃな時代は有りですか?・・・・GP5を元気にしたい思いです。
以上
書込番号:20447786
6点
自分はSを使うのは下りだけですね
ギアを下げたいだけのために
上げる方向はSじゃなくてもできるので
ECU書き換えとブリッツ&ミラリードのスロコン付けてるとSモードにしても何も変わらないので(それどころかECUの書き換えとミラリードのスロコンの相性が合ってないのかECOのほうが加速するし)
加速であればブリッツのスロコンのスクランブルモードのほうが圧倒的に良いので最近では全くというほどSモードは使ってません
書込番号:20448722
3点
Sパケでしかできない芸当ですが、高速走行中にSモードをONし、
パドルで7速固定にした上でクルコン使って定速走行すると
いつもより燃費が良くなります。
お試しあれ。
上り坂になると時々6速とかに落ちたりしますが、
「シャラくせー! ヒャッハー!」
などとと叫びながらパドルの「+」を連打すれば7速に戻ります。
お試しあれw
書込番号:20449305
![]()
19点
>ねこフィットV(さん)さんと>えりりんたんさん
御意見ありがとう御座います。
小生も、色々やるべき事が多く有るみたいです。
勝手な思考・・・つぶやきです。
GP5&DCT(HVなし)の組み合わせのMT7速が有ると面白いかも・・・・
RS仕様のエンジンとの組み合わせで、モーター&2次電池分軽くなる。・・・燃費良いか?
以上
書込番号:20449847
3点
ドライブを楽しまれているということは、お体も復調されたということなんですよね。
まずは良かったですね。
冬場のエアコンは、そんなに気にしなくても燃費に影響は少ないかも。
夏場はエアコンをリチウムバッテリーで駆動するので、影響が出ることは間違いないです。
「ECON」モードにすると、エアコンの効きが落ちて燃費が少し改善すると感じています。
冬場は、エンジン冷却水の温度低下の方が燃費悪化に効いてきます。
燃費にこだわりたいのなら、ヒーターを切って、シートヒーターで暖をとり、水温上昇まで耐えましょう。
私はズボラなので、常にエアコンはオートで稼働してますけど。
今日は少し暖かかったので、80kmくらい郊外を走行して、30km/Lくらいメーター読みで出ていました。
他者の迷惑にならないように、流れに乗って普通に走ってました。
こちらはそろそろ冬タイヤに交換する時期です。冬場の燃費はやはり悪くなりますよね。
>GP5&DCT(HVなし)の組み合わせのMT7速が有ると面白いかも・・・・
シェフラー製の乾式DCT・・・VWを横目で見て懲りていると思うからやらないと思うよ・・・
モーターでアシストすることで乾式クラッチのストレスを軽減しているとも思うし。
乾式DCTはホンダ式との相性はいいのかもしれませんね。最初は色々あったけど。
今でも電池のあるときにその気になれば、かなり元気なクルマだと思いますよ。
でも、ベゼルとかに積んでいる、直噴のエンジンで150psオーバーのモデルがあってもいいなぁと思ったりはしてます。
エンジンの出力も大きくなるので、電池切れ高速道路登坂でエンジンが4000rpm手前なんてこともないような気もするし。
このときが悲しい時なんだよなぁ〜
いくらか燃費が下がっても、許容するけどなぁ・・・
湿式のDCTは三菱のSST(ゲトラグ)を試させてもらったことはあるけど、変速のレスポンスはさすがにSSTが上だと思う。
ただ・・・ミッションが重たくなっちゃうんで、非力なクルマならCVTでもよくないか?ってことになるかも。
FITのRSにDCTを望むなら・・・
ゴルフのTSIあたりはいかがですか?
1.4Lターボで、140ps、7速DCT。
>ねこフィットV(さん)さん
高速でEV走行しない速度域での話ですよね。
今度機会があれば試してみます。もっとも・・・そんな道が無いような地域に住んでいるんだけども・・・
書込番号:20450229
5点
’82JAF SUZUKAグランプリで中島(父)がJPSマーチ822ホンダで優勝したときのプログラムがでてきました。
グランドスタンド前のストレートでV6勢はシフトチェンジするのに、BMW勢はチェンジしない、なぜか?
推測するに、パワーバンドの違いだったのでないかと思っています。
そのころは、オイルにカストロールのR32植物性オイルだったので、道中でもエキゾーストノートとあの香りがしてました。
たくさんの8耐、F2、F3000、F1のプログラムを買ったはずですが、2冊しか見当たりません
F1開催以前スプーンカーブに行くには、ゲートがあって敷地外に出て田んぼの横を通ってゲートをまた入るようになってました、田植えをやっている時期もありました。
レースによってはゲートが締まっていてスプーンに行けないのもありました、ある時、両手とデイパックの荷物を持ってスプーンからレース終了で帰っていると、車が止まり最終コーナー付近の売店まで送ってくれました、あとでプログラムを見ていると、なんとホンダランドの社長でした。
搭乗者は社長と運転手、もうひとりライダーらしき人に説教してました。
書込番号:20451242
3点
みなさん こんにちは
Sモードは、元気なホンダエンジンが体験出きるので、みなさんの使用方法を知りたく
カキコミをしました。
Sモードですが・・・
急な下り坂は充電するがエンジンも使用し、エンジンを抵抗代わりにする物?
パドルですが・・・
常総市のカーズで試乗車を使用しましたが、少々だけ? DCTリコーで封印・・・
GD3購入時の試乗車が、CVT仕様のFITでパドル付きでシフトダウン風に遊んで見ましたが、急な
ダウンは、CVTに良くないとの事(他のカーズ店の情報)
DCTは、7速化し滑らかな切り替えでエンジン回転数域が美味しい区間を積極的に使用し、補助的に
モーターアシストで補完と余力で充電・・・でも2次電池が無くなると・・・タダの重り→少生は、自発的にSをON&OFF
一般受けするFITに、ミッションにエンジン回転数と出力側との同調制御?はムリか(F1お宅な少生)
ホンダのF1ミッションか
過去の雑誌に、変則軸が2重構造で中心側の操作軸に丸い凹みが円周上に数個と列化と外側軸にも丸凹み、その
凹み部分に鉄球が横移動し、任意のギヤを選ぶ機構のでした。
コストなど関係ない、このF1だから出きる事なのか、日本のMT変速機メーカーは少数と思います。6速MT?
また、PAT等の縛りも有り、車メーカー自身で製造する事自体が難しい時代か?
DCTのシェフラーとの共同も、PATガラミ? ライセンス代を部品買う事で回避か・・・
クラッチも乾式しか知らない、小生・・・2輪は湿式は知っていたが・・・
過去の車暦
自分は、CR-X(初代)→シビック3台(SiR2代とR)→インテグラ(R無)→FIT(GD3)と全てMT5を乗っていた
ので、急な加速感と軽いエンブレとシフトダウンを駆使して走っていた、小生です。
今は、加速後にクルーズONで流れの速度で巡航し、先の信号が赤に成るとクルーをOFF(軽いエンブレ)し、その後
1発か2発でブレーキを、EVモード移行しブレーキ使用で停止です。
AT車は、会社車のみなので、ロックアップ付きはエンブレ見たいにON&OFFでドライブです。
笑い話ですが、ATカローラ等で4人と荷物が重く料金所の支払いに後部席ドアより支払い経験が1回有ります。・・古い話
シビック タイプR(日本生産最後のロット)は盗難に合い、ノーマルインテでしたが2Lのホンダはムリでした。
(税金Upと保険代がRと同じ・・・同型式 1.5L〜1.6Lの車の長く乗った為か)
昔のレース話
鈴鹿サーでは、走行済みタイヤを昔は売っていました。
筑波サーは、レース後にメインのコースが消しゴムかす(パドックパスが安くて触れるカス)
もてぎホンコレにマーチJPが有りましたが、ヒューランドMT付近にジャッキで何とか展示(体能動テで故障した物)
同時期にツインリホテルに泊まり、玄関付近にマーチJPが有る。ハンダは2台所有している模様です。
以上 妄想とお宅満載ですみません
書込番号:20452220
5点
時折、秋名山にも出かけますので、それこそ漫画の様な事をする訳では無いのでノーマルモードでも不自由しませんが、どのみちエンジン主体で走行するから、「Sモードだと常時エンジンが回っていてギヤもノーマルより1段低いくらい」なので、軽快に登り降りできますね。
Sモードの時はアイドリングストップもしないので、混雑している駐車場で「今から発進しますよ」の合図として、エンジン音を利用する事もできます。
Sモードでパドルを操作した時も、同じマニュアルシフトモードでも CVT による擬似的なモノとは異なり、MT 由来の物理的なギヤがありますから、変速動作としては普段と同じで特に心配する必要も無いと思います。
エンジン回転数やクラッチ制御までクルマが面倒を見ていますから、仮にパドルでムチャな指示を出してもキャンセルされますし、逆に操作しないでいるとエンストやオーバーレブする前に介入してきますよ。
書込番号:20452413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>チビ号さんへ、ご返信ありがとう御座います。
少生も、20代の後半で奥多摩湖に深夜にツーリングを会社仲間と共に、初体験?
クネクネのコーナーとトンネル等と、アクセルワーク&ブレーキ・・・エンブレとシフトダウン等の操作を
学び・・・最初はストレートとで追いつくがコーナーの速度が違う時限で走る友達たち?
(反対車線には出ない仲間なので、少生も同様でした、壁と仲良しになる者や橋のランカンでスピン(凍結等))
その後の小生は、朝8時から通行可の奥多摩有料道をバイク等と走り、練習しこの歳となりました。
警察も、と有る区間でスピード違反を取り締まる箇所も把握し、CR-Xの内装パネルを止めるプラファスナーが緩む事・・・
その後の車は、シビックのSiRで剛性がCR-Xより高い方と思いました。
友は、中古のポルシェ&シルビヤ(ニスモエンジン仕様でした。
昨日は、ツインリンク茂木の『ホンダコレクションホール』に行き、家庭内のストレス発散の為、朝4時発で15時
付近まで、缶詰め状態・・・・ホンダ感謝祭が本日有るので前の日はと考えGOしたが、パドックはダメ(券なしは入れない)
1. 缶詰の内容は、川本さんが苦労した、第1期時代のブラバムF2エンジンを見たいのですが、カバー有りと燃料ポンプが
見えない方向に設置されていました。 以前は燃料ポンプが見えていたので・・・・・バルブスプリングがトーションバー式
2. Rバイク=NR? UFOピストンと8バルブとコンロッドが2本式・・・・
3. スピリットホンダのF2車・・・・詳細は資料室の閲覧室に有るパソコンをクリックしてもダメ・・・EU系のマルボロレース仕様
以上 ご返信挨拶と車乗りバカの戯言です。
書込番号:20453343
4点
>チビ号さん/>nsxxさん/>myushellyさん/>ねこフィットV(さん)さん/>えりりんたんさん
みなさんご意見ありがたく想い返信メールとします。
これからも質問&相談&つぶやき等をしますので、宜しく対処願います。
以上
書込番号:20464659
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、Fパケを契約してきました。
予算200万円だったのと、後付けのナビでもバックモニタ対応のがありますとのことでナビ無しで契約
社外品で安く抑えちゃえ。と安易に考えていたのですが・・・
バックモニタ対応だがハーネス別売りとか細かな仕様違い?が多すぎて選定に迷っています。
ディーラーさんに聞けばDOPを勧めてくるだろうし社外品のことは言いにくいでしょうと思いこちらで相談です。
バックモニタ対応必須
スマホとのBruetooth必須
取り付け工賃込みで出して10万円ぐらいまで
でオススメというか取り付け可能なナビ、これなら付いたよ等ありましたらよろしくお願いします。
4点
ここで聞くくらいなら営業さんの方が相談しやすいと思うんだけどね。
書込番号:20440053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Fパケならナビ装着パケ付だと思います
ナビ装着パケのカメラを使うには市販のアダブターを使うので、社外ナビなら何でも対応しています
カロのRZ77 パナのRA-03D 辺りで良いのでは?
自分で取付しないのでしょうから、量販店に行って実際に見て見積もりして貰う事をお勧めします
量販店によっては早期予約で割引をしている店もあります。
書込番号:20440070
![]()
5点
DIY取り付けですか
ここで聞くよりAB等で聞いた方が現物見る事出来るし確実かも
書込番号:20440209
6点
>オムライスにはケチャップさん
私は今年の春頃フィットハイブリッドを購入しましたがコストを抑えるために社外ナビにしました。
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100をネット(楽天さん)で11万程で購入し
ナビの取り付けキット(NK-H590DE)をこちらも楽天さんで4000円程で購入しています。
リアカメラに対してはこちらも楽天さんでRCA013Hを3500円程で購入しています。
ステアリングスイッチでのボリューム操作、選曲、早送り・巻き戻し、ソース選択問題なく出来ています。
リアカメラもガイドライン付きでばっちり見えてます。
私はこれらで多分(?)純正ナビよりは安く抑えられたのではと思ってます。
私はどちらかというとナビはそこそこで良いのでオーディオの方のコスパに拘ってましたが
このナビは本当に音が良いですよ。
ちなみに私はディーラーオプションでツィーターのGS-3930Tを追加しましたが、値段の割にはトータルでかなり満足出来ています。
我が家にT社でJBL付きの車もありますが大差無いくらい良い音が出てます。
ナビの性能に関してはタッチパネルでの操作はスマホ並みにサクサク動きます。
細かな目的地の検索はまぁそれなりって感じでしょうか^^;
ナビでの目的地設定はほとんどしませんので私的にはこのサウンドナビは非常に気に入ってます。
(最近は新型が出たせいかちょっと値上がってるっぽいですが、、)
書込番号:20442445
![]()
4点
>オムライスにはケチャップさん
上のレスの続きですがBluetoothも問題なく使えてますよ〜^^
書込番号:20442458
2点
ナビを自力で取付するのは、まったくもってお勧めしません。
FIT1ならばけっこう簡単にナビパネルをバラせたのですが、FIT3のナビパネル外しは
想像を絶する大変さです。
ドア側サイドパネル外し、運転席下部パネル外し、メーターまわり&メーターパネル外し、
中央エアコンパネル外し、それからようやくナビパネルを外すことができます。
正直、なんつー複雑な構造をしてやがる、と思いました。
MGのEx−Sガンダムよりは楽でしたがw
先日セパレートのツィーターをDIY取付しましたが、半泣き作業でした。
もしも社外ナビをチョイスしたいのであれば、クルマ契約時に社外ナビ取付を
タダもしくは格安でディーラーでやってもらうようにお願いするのがいいです。
んで、納車前に必要なパーツ(ナビ・取付キット一式、社外スピーカー等)を
箱ごとディーラーに丸投げです。
自分でバラせると、ダッシュボードまわりのパネル構造が理解できるのはいいのですが
もう二度といじりたくなくなりますw
とはいえ、社外ナビの性能と使い勝手の良さは特筆に値します。
各メーカーのカタログを集めてアレだコレだ、と悩むのも楽しみのひとつですよ。
書込番号:20442676
7点
皆様返信ありがとうございます。
社外ナビでも物理的にはだいたい対応しているようで安心しました。
バック駐車時にはドアを開けて縁石を確認しながら派だったのでその辺りがどうも気になり・・・
どうもネットやカタログばかりを見ていると※1※2とか小さい文字での注意書きが多くて不安になりますね。
取り付けはディーラーにお願いするか量販店でと考えています。
>ちゃんちゃらぷっぷぅさん
明日取り付け等、相談してみようと思います。
>北に住んでいますさん
価格帯的にその辺りが候補です。パナよさげだなー(使ったことないけど)とか思ったり。
>gda_hisashiさん
スキル0なのでDIYは考えていないですね。世の中お金で解決することも多いんですね。
>おっきな山田さん
ggってみたらコミコミ15万ぐらいなりそうなのでナビ関連にそこまで食指は・・・
アタッチメント等の情報ありがとうございます。社外ナビで気になっていたのがそこなので。
>ねこフィットV(さん)さん
納車時にこいつ!動くぞ! と言いたいので取り付けはできればホンダの白い悪魔にお願いしたいです。
書込番号:20443170
3点
>オムライスにはケチャップさん
確かフィットハイブリッドではドアを開けながらのバックって出来なかった記憶があります、、、
普段は私はカメラを使って止めてるのでドアを開けませんが夜の雨の日に見にくかったのでドアを開けて目視で確認しながら止めようとしたら車が動かなくなった記憶があります。
ちょっと記憶が曖昧なので間違ってたらすみません。。。
書込番号:20443552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレタイからずれちゃうけど…、ドア開けバックはシートベルトを外さなければ出来ますよ〜。
書込番号:20443566
![]()
4点
>llbmbiさん
有難う御座います。そうなのですね。
理由がわかって安心しました(^-^)/
>オムライスにはケチャップさん
スレずれ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20443760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>llbmbiさん
!! バックモニタなんて飾りだったんです・・・偉い人にはそれが分から(自粛
貴重な情報ありがとうございます。しばらくはドア開けとバックモニタ併用で運転感覚摺り合わせることになりそうです。
営業の方にお願いしたところ、アタッチメント諸々持ち込みであれば取り付けを引き受けてくれるとのお返事をいただきましたのでネットで購入することになりそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20451881
2点
フィットの中古車 (全4モデル/6,457物件)
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 4WD HDDナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 前ドラレコ Bluetooth クルコン 純正15インチ鉄 ETC
- 支払総額
- 72.2万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.2万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth クルコン 純正15インチ鉄 ETC
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 4WD HDDナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 前ドラレコ Bluetooth クルコン 純正15インチ鉄 ETC
- 支払総額
- 72.2万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth クルコン 純正15インチ鉄 ETC
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.4万円



















