フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,531物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 39 | 2016年12月25日 15:14 |
![]() |
32 | 8 | 2016年11月8日 22:50 |
![]() |
726 | 114 | 2017年4月16日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2016年11月5日 13:18 |
![]() |
149 | 29 | 2016年11月8日 21:04 |
![]() |
79 | 14 | 2016年11月1日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドをお乗りの諸先輩片方にご教示願います。
近々、見積もりを取りに行こうと思っているのですが「このオプションは有ると便利だよ」「このオプションは要らないよ」等アドバイスを頂けると有り難いです。
見積もりを予定のグレードは「Fパッケージコンフォートエディション」で考えております。オートクルーズが良いなと思っているのですがこのグレードではOP設定がなくグレード変更をするべきか、、、(^^;
色々と見てるとSパッケージも良いかと思うのですがシートヒーターが無いなぁ等、楽しみながら思案しております。
是非、乗っていての不満や良いところなども含めアドバイスをお願い致します
使用方法は毎日のチョイ乗り(30km未満)80%たまの長距離となります。
書込番号:20389410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限のドアバイザーですが、価格は純正と変わらず見た目も良いですが、窓を全て開けて60キロくらいで走ると耐え難いビビリが車内に入ります‥‥
バイザーなしのフィットに乗ったことか無いのでバイザーのせいなのか?フィット自体の問題なのか?分からないですが‥‥
書込番号:20397183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にだいめさん
フロアカーペットは社外の格安を適度に交換する方が良いのですかね?私もナビはDPのナビを考えていたのですが地図更新って
車検毎なんですか?他社だと有料で更新はいつでもできたような、、、。インターナビの使いごごちはいかかでしょうか?
と、ここで貴重なご意見を発見!HVのバッテリーってどの位が交換目安なんでしょうか?すっかり忘れていました。
質問ばかりで申し訳ございません。
>soukunpapaさん
無限のバイザーはビビるんですか、、、換気のためにバイザーは必要なので一考しないといけませんね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20397273
1点

フィットのHVのバッテリーは10年20万キロくらいは全く交換の必要がないと、営業の人の話や噂などで、個人的に勝手に思ってたのですが、
フィット発売して3年経ちましたが、
結構走ってる方はもう10万キロくらい乗った方もいらっしゃるのでしょうか。
もうバッテリーがへたってきたとか、体感できるほどバッテリーの性能が低下した、という方はいらっしゃいますか?
書込番号:20397879
2点

HV車の高電圧バッテリー(173V)は交換の必要ありません。
初期のプリウスでも交換した言う話は聞いたことがないですし…。
ただし勘違いしない為に書いておきますが、12Vの低電圧側のバッテリーは交換が必要です。
書込番号:20398561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん こんにちは。
無限バイザーはビビるとのことですが、わたしは通常のDOPバイザーを装着していますが特に気になったことはありません。
フロアマットはゴム?樹脂製のDOPですが、丸洗いも簡単ですし、お安いし、もちろん専用オプションなのでぴったりフィットしますのでお勧めです。
あと、ハンドブレーキのカバーは合成皮革ですが、なかなかいいですよ。
そのままのライトバンとかにありそうなゴムのレバーなのが嫌で付けました。
社外ですが、ホーンは変えました。アルファホーン、リーズナブルで交換してよかったですよ。
書込番号:20399225
2点

無限のバイザーのビビリ?は気にしなくていいと思います。
私は一度も気になったことがありませんし、60キロくらいで窓を全開にあけてずっと走ることもあまりないと思います。あっても、窓全開の時点で何を付けてても付けてなくてもそれなりの不快感があると思います。
バイザーは形やブランドの好みでお選びになったら宜しいかと。
書込番号:20399271
1点

すいません窓を全て開けてというのは、4枚全ての窓を少しずつ開けてという事でしたでしょうか。
勘違いしてすいません。失礼しました。
書込番号:20399292
2点

>トラ・タカギさん
バッテリーの件教えていただいありがとうございます。
20万キロも大丈夫なんでか!!そのくらいは大丈夫ってことですね。私の使い方では10年たっても大丈夫そうです笑
バイザーの件は個体差や使用条件によるのかもしれませんね。
>機械オタクさん
通常の12Vバッテリーは消耗品ってことですね。アイドリングストップは専用?のバッテリーになるんですか?売り場では「アイドリンストップ対応」って書いてあるバッテリーを見かけますので。
>kas3さん
DPバイザーはビビらないんですね。無限のバイザーがビビるのは個体差なのかもしれませんね。
マットは悩みますね。純正のどのくらいのランクのものを使用するか、それともオクなどで格安品を使用するのか、、、折角だから良いのを使いたい
気持ちもあるのですが、どうせ痛むものだしという気持ちもあるんです。
サイドブレーキのカバー?があるんですね。いつも手に触れるところなので一気に質感アップになって良さそうな気がします。
書込番号:20400702
2点

>ぶぶぶーさんさん
HV車では、12Vのバッテリーはシステム始動時と、非常時(高電圧側の充電切れ)にエンジンを起動させる時に使用されるだけなので、アイドリングストップ車用である必要はありません。
※アイドリングストップ車用は、ガソリン車のアイドリング停止時の電力を供給しないといけないので大容量となり、値段が高いです。
(HV車のアイドリング停止時は高電圧側の電圧を下げて供給します。)
書込番号:20400894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機械オタクさん
丁寧なご説明ありがとうござます。通常のアイドリングストップとはちがいHV車には大きなバッテリーがありますね。大きなものなのに見落としてました笑
書込番号:20405822
2点

まだ買うか決めてないのに見積もりに行ってきました。
Sパケに
OP
ナビ175VFEI、無限ミラー、バーシックパック(マット、バイザー、ライセンスフレーム、クイーンガード)計353、996ー
諸経費込みで2、579、316ー
を2、350、000ーと提示いただきました。
さぁ、あとはYESorNOで返事するだけになりました。
一旦ここで打ち切らせて頂きますが、アドバイスはどしどし受付ていますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:20405847
2点

ご回答をいただいた皆様にベストアンサーをお付けしたかったのですが、3名様しか出来ないようでしたので先着でベストアンサーとさせて頂きました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
価格等ものせましたので引き続きご意見をいただければありがたいです。
春まで待つか買い換えるかほんと頭痛いです笑
書込番号:20405855
1点

>ぶぶぶーさんさん
Sパケ良いですね!
諸費用の詳細がわかりませんが、もっともっと、安くなると思います!
ちょうど昨日、フィットに付けたかったあるオプションを頼みにディーラーへ行ったのですが、そのオプションは次のマイチェンでもっと良いのが出るので待った方がいいですと言われました。
もう販売店にもある程度マイチェンの情報が来てると思うので、聞いてみたらよろしいかと思います。
正確に決定の詳細な情報はまだ来てないと聞きましたが。
雑誌などの予想でも次のマイチェンは大幅に変わるみたいですので。今が前期型で次が後期型みたいな。
恐らく2月ころと思われるので、もうすぐですので。
書込番号:20406857
2点

>トラ・タカギさん
マイチェン情報ありがとうございます!
昨日、営業さんに「マイチェン等ありますか?」って聞いたのですが『今のところはまったく聞いてません』と言われていたので販売会社によって情報はマチマチなのかもしれませんね。
それと、もし良ければ付けたかったOPを良かったら教えていただけないでしょうか。
書込番号:20406951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶぶーさんさん
マイチェンが正確に決まってる訳ではないので、いい加減なことは言えないんでしょうね。
私が付けようと思ってたオプションですが、すいませんここに書いたら私がここに書いてるの、もしバレて、店の人と気まずくなったら困るので・・・。すいません。
ほぼ、近々のマイチェンでこれよりいい物が出るので、待った方がいいですよと言う事でした。
書込番号:20407726
3点

>トラ・タカギさん
マイチェン情報は確定でなくても営業さんが知っているなら「噂ではありますよ」位は教えてほしいものですね、営業成績があるのもわかりますが、
1度買うとなかなか簡単に買い換えるものではないので、、、。タイミングは大事ですよね。
OPの件申し訳有りません。個人を特定されてしまうと不都合がある可能性もありますもんね。私も、ここに書いてるのが担当の営業さんに
バレてないかヒヤヒヤもんです笑
新しいマイチェン情報を入手された際はお手数ですが教えてください。
書込番号:20409868
1点

今回アドバイスを頂いた皆様に感謝と結果報告です。
今回は皆様に暖かいアドバイスを沢山頂き本当にありがとうございました。
年明けか年度はじめにマイナーチェンジがあるかもしれないと言う事で購入は一旦中止としました。
気持ち的にはすぐにハンコを押したかったのですが、もう少し待つことにいたしました。
私にとってはフィットハイブリッドは魅力的な車ですので、マイチェン情報などを吟味し何度末あたりにもう一度キチンと商談し購入できればと
思っております。
アドバイスを頂いた皆様の暖かい心に感謝いたします。
また購入の際には色々とご相談をすることがあるかと思いますが、その時も暖かくお声を頂戴したくお願いいたします。
書込番号:20417791
0点

初めまして。
解決済みになってます所を失礼致します、ちょっとフィットの丈夫さをこの前知りましたので。
私の友人が経営している修理工場にたまたま遊びに行った時、ちょうど事故ったフィットが入っていて修理中だったのですが、凄い丈夫なフレームに驚きました。
フィットのオーナーさんが居眠り運転で、ガードレールにノーブレーキで突っ込み(事故処理をした警察が60Km前後で激突と言っていたとか)フロントは当然メチャメチャで、両フロントの足回り全部とミッションにフロントガラスも酷い破損で沢山交換する箇所があるって状態でしたが、フレームだけはなんともなく事故ったオーナーさんも無傷だったそうです。
保険屋さんは普通なら全損にしちゃうそうですが、フレームが無傷(擦り傷とかはありましたが)なので全損には出来なかったそうですけど、ホンダ車のパーツって他社に比べても結構安いと言っていました(1番高い交換品がエアバッグでした)。
事故など起こしたり貰ったりしないのが一番ですが、万が一の時の生存性の高さは本当に凄いです。
なんか余談になってしまい申し訳御座いません。
書込番号:20512128
2点

>陛下の臣民さん
何気に同意しますw
自分のクルマ、先月ぶつけられて修理しました。
箇所は左後方、ちょうどガソリン給油口の真下らへんで、ちょっと凹んで塗装が削れたくらいで済みました。
実際に修理に出したらその部分は板金と再塗装で直りました。
ところが、相手のクルマ(右前方下部、フォグランプらへん)は意外と損傷が激しく、たぶんバンパーと
フォグ片側は交換になりそうなくらいでした。
相手のクルマはトヨタ・ヴァンガード。カードゲームと間違えそうな名前の大きなRVです。
真正面からぶつかったら、間違いなく相手が勝つだろうと思われるほど車格は違いすぎますが、
今回の事故は相手のダメージが大きかったようです。
そのときは当たり所が悪かったんだなー、とか思ってました。
クルマの前方は歩行者やドライバーの生存率を高めるために、樹脂製のバンパーだったりへしゃげやすい
構造になっているので、RVだろうとそういう部分にぶつかったのだろう、さらに言えばフィットのフレームは
コスト面からみて充分丈夫にできているとは正直思ってませんでした。
ですが、陛下の臣民さんの書き込みを見て、まさに直近で心当たりと身に覚えが。
意外といってはナンですが、このクルマ丈夫にできてるんですね。
これでもうSモードでかっとび、ガードレールと仲良しになっても安心ですね!(ですね、じゃねーよ)
書込番号:20512302
3点

フレームの強度についてはおそらく他車も同じだと思われます
フレームに被害が出にくいようにボディが曲がりやすいようになっているかと思いますが、デミオも同じようにフロント部分の枠が完全に歪んで、ドアすら開けられないくらいでしたがフレームは全く問題なし
まあぶつかる方は自動ブレーキなどで防げてもぶつけられる方は現状防ぐ手段はないので
その対策がこれでしょうが
書込番号:20513069
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダ純正の39000円位のエンジンスターターの実際に電波が届く距離はどの位ですか?
カタログでは250mとなっていますが、会社の駐車場から250m位なので、迷っています。
体験談でどの程度か教えて下さい。
書込番号:20371511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コードレス電話機くらいの到達度。
市街なら、
ほぼ自宅前駐車場程度まで。
郊外スキー場なら、
4階客室から駐車場見通しできるので
自分のクルマに送信して
始動出来た!感動的で面白い。
書込番号:20371579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンーハサウェイ さん
参考になるかは解りませんが。
メーカーは違いますが スズキ純正 おそらく製造しているメーカーは
ホンダと同じ カルソニックだと思うのですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuwa-parts/s-8eve108.html
を使用しています、
私の場合見通しが良ければ250m位は飛んでいます、
建物の種類にもよりますが 建屋内(例えばショッピングセンター)
からでも100m位は飛んでいると思います。
書込番号:20371615
5点

有難う御座います。
想像以上に範囲が狭いですね。
自宅の庭や建物内を想定して作ったのでしょうね。
建物がある250m位だとやはり社外品の方がいいのかな−。
書込番号:20371844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/faq.html
距離についても付加機能に付いても 社外品の方が圧倒的に有利ですね。
書込番号:20372077
1点

はっきり言って純正エンジンスターターのメリットは全くと言っていいほどありません
距離もそうですし、エンジンかけるのに1度止めないといけないし
まあ、キーを1つ犠牲にしないでいいくらいでしょうか
ちなみに自分は純正ですが会社の見通しの良いところであれば300mくらい届きます
距離が必要であれば社外を選んだ方が安くて済みます
(一時期オークションで純正の処分が行われて1万円くらいで買えましたが)
書込番号:20372219
5点

有難う御座いました。
社外品も検討してみます。
書込番号:20372651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FIT3の初期型に純正のリモコンエンジンスターターを付けてます。社外品を付けようと思いましたけど、スマートキーのICかな、セキュリティで必要でした。現在は必要なければ社外品もお得だと思いますけど、現在も必要なら純正品のが保証を考えたら得だと思います。
よく考えて得な方法で付けたらいいと思います。純正品は今でもディーラーで時間設定などするのですかね。旧型は10分と20分しかありません。
書込番号:20373266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オールドライダーさん
現在も必要なはずです
というかここ最近の車種は別で必要なのが多いですね
セキュリティ面も含めてでしょうが
残念なのがエンジンスタータだけではエンジンがかけられないこと
これができれば便利だったんですが
書込番号:20375057
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご存知の通り、ノートe-POWERが発売になりました。
試乗しましたが、なかなかの加速感です。
価格はLと同じくらい。細かな装備ではフィットの方が上だと思います。
フィットが一番、テコ入れしなければならないのは、やはりセンシングの導入でしょう。
そうすれば、ノートよりコンパクトにもかかわらず室内の広さはそんなに変わらないし、
後席はフルフラットにもなるし、インパネ周りも一日の長があるし、対等に勝負できると思うのですが。
フィットハイブリッドへの影響は?
他のテコ入れ策は?
9点

>何でもHYBRIDさん
話が他車種に逸れて行ってしまいましたね。
本題のフィットは成功かどうかは、結局のところメーカーではなくユーザーが決める事だと思います。
登場時には最先端の技術を駆使して登場したのですが、今では数年前の車です。
ノートはこのクラスで最先端の装備を搭載したマイナーチェンジです。
マイナーでここまで変化するとは、日産もこの車にかけていると言う事がうかがえます。
EVで決して成功と言えなかった日産ですが、技術を駆使してノートを出したと思います。
先日、トヨタもEVを2020年までに発表する様なコメントを出しました。
世界基準を考えればFCVよりEVを検討しなければならなく、フィットも2社の後をたどるのでしょう。
書込番号:20397389
3点

>甚太さん
>世界基準を考えればFCVよりEVを検討しなければならなく、フィットも2社の後をたどるのでしょう
http://www.honda.co.jp/FITEV/
既にホンダも、一般に市販こそされなかったものの、自治体や企業向けにリース販売された「フィットEV」がありますよ。
http://www.honda.co.jp/news/2012/4120831.html
外見は FIT2 ベースですが、油圧と回生の協調制御を行う「電動サーボブレーキ」は、後の FIT3HV にも採用されていますね。
http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/esbs/
書込番号:20397871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこフィットV(さん)さん
失敗作でないとおっしゃるなら、相次いだリコールはどう説明出来ますか?
これは本田メーカーの問題であり、それを繰り返したのですから。後に引けない理由はあったのかもしれませんが、ユーザーはたまったものではないですね。
擁護するなら、キチンと説明が必要また思います。
それでも販売の仕方と言われるのであればしょうがないですね。^_^
書込番号:20398924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか盛り上がってるけど・・・
何にも変化はないんじゃい? だからフィットもどうもしないと思うよ。スケジュール通りに動くだけ。
ノートに乗っていた人には選択肢が増えて良かったんじゃないでしょうか。
ノートのレビューで山陰と松山の往復の話が出ていて、23km/Lくらいと書かれていました。
私のグレイスは27km/Lは楽に出ますので、ノートは長距離でそんなに燃費は良くないクルマかもしれませんね。
乗るか乗らないかは・・・ユーザー次第なのは変わらない話かと。
書込番号:20399181
6点

e-POWER試乗してきました。
走りは期待通りでスムーズでした。
1ペダルも面白いし良かったです
スマートミラーが昼間だとかなり見ずらかったり、
補機バッテリーがトランクの下にあったりと
個人的には不満な点もあったので
今買うとしたら好みの問題でどっちでもいいかなと思います。
回生ブレーキの効きが良すぎるのでフィットもあれくらいだど良かったんだけどな
ただフルモデルチェンジだったならノートの方が良さそうなだけに惜しいと思いました。
書込番号:20399277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号さん
こんばんは
確かにそうでしたね!見落としていました。
やはりEVはどのメーカーも水面下で開発はしているんでしょうね。
日産だけ市販に踏み切ったゴーン氏の戦略でした。
それは、このノートe-POWERにも役立ってるとすれば日の目を見るのかな?
書込番号:20399344
0点

>甚太さん
市販というイメージでいえば日産のリーフなんだろうけど
量産市販はi-MiEVのほうが先だったと思うけど
(リーフ市販は10年12月i-MiEVは一般向けが10年4月だったはず)
>失敗作でないとおっしゃるなら、相次いだリコールはどう説明出来ますか?
まだフィット3ハイブリッドは現行販売車ですが?
リコールがあれば失敗作ならプリウスだって失敗作なのでは?
失敗作と判断するのは販売が終了した時点で不具合が残ったままだったらの場合ではないですか?
少なからずマイナーチェンジ後のフィットでは初期に見られた不具合と思われる症状はほぼ解決してます。
(バッテリー残量低下のギクシャクを不具合といっておられる方も居ますが、1モーターで発電とアシストする構造+直噴でもないエンジンでは当然の結果なのですが)
CMの発明って違和感がありすぎて・・・EV走行エンジン発電のみは確かにノートだけだけど
この基本原理はアウトランダーやアコードですでに実現しているから発明なのか…
>冨樫源次郎さん
回生ブレーキは搭載モーターの性能に影響するんじゃないですか?
フィットのモーターは所詮補機なのでそもそもの出力が小さいことを考えると出力容量が大きいノートのほうが回生ブレーキの利きが良いような気がしますが
書込番号:20399388
10点

>えりりんたんさん
書き方が悪かったでしょうか?
おっしゃる通りノートの方が回生ブレーキの効きが良くフィットもまあ、
エンジンブレーキ+回生ブレーキでももっと減速してくれれば良いなということです。モーターの大きさだけだと差があって当然ですね。
書込番号:20399805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冨樫源次郎さん
アクセルオフの時の弱い回生ブレーキ(擬似エンジンブレーキ)の事を仰っているのでしょうか?
私の FIT3HV で長い下り坂を降りていくと、3速 6〜8N・m位を表示するので、40km/h なら 2kW で回生している事になり、モーター自体にはまだ余裕がある数値に思えます。
だだ坂の途中で満充電になり、エンジンブレーキだけだと若干加速してしまう様なので、本物のエンジンブレーキの方が少し弱い感じがします。
あまり回生を強くしてしまうと、失効した時の違和感も増えてしまうでしょうから、今のセッティングになっているのかとも思います。
書込番号:20399979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
リコールの回数及びその内容云々だけで「失敗作」と決めつけておられるようですね。
未完成のクルマをリコール覚悟で販売を決行したホンダの一部の上層部が仕様のない人たちだったとは
思いますけど、その騒動を経て完成されたクルマそのものは「欠陥」は特にないですよ。
大切なことは「いま現在どうなのか」かと。
むかしのリコールを引きずっていまだに文句たれてる人なんてもうほとんどいないと思います。
現にウチのクルマは今日も元気に走り回ってましたし。
それとも元気なFITは私のだけなのでしょうかね。
発売したてほやほやでリコールも出てないe-POWERを持ち出してFIT3HVの過去のリコール騒動を
今更掘り返し、これ見よがしに見下す人のほうがナンセンスかと思いますが。
e-POWERにもし致命的な欠陥によるリコールが出たとしたら、何て言い訳するつもりですか。
新型ノートが市場に出て、しばらく(2年くらい?)経ってからでないと、市場車としての完成度の
比較なんてできないと思います。
現に、過去あれだけFIT3を見下していたマツダファンの人は、いまではその優位性を説く人など
いなくなりましたよ。静かなものです。
まあ、べつに個人レベルでホンダを見下していようと、私は信者じゃないので痛くも痒くもありません。
少なくとも貴方のEV至上主義はなんとなく理解できますし、ましてそれを否定などしませんけど、
FIT3発売から3年も経ってからの後出しジャンケンをドヤ顔で、しかも個人レベルで見せられても
はっきりいって苦笑しかできません。
それどころか、貴方の「他社(他車)を見下すような文章」のおかげで、日産車がますますキライに
なります。
日産を宣伝したいのであれば、まったくもって逆効果なんですよ。
それと、FIT3のi-DCTは現在ホンダの主力エンジンとして新型車にも次々と搭載されてますよね。
次世代車の繋ぎのハイブリッドシステムとはいえ、かなり汎用性と実用性の高いパワートレインだと思います。
e-POWERのエンジンはどうなんでしょう。
いまは新型ノートとしての利点しか見えませんけど、今後いろんな新型車に活かされるのでしょうか。
そういう未知の部分も踏まえ、しばらくは日産の行く末を黙って見守っていたほうがよいかと。
書込番号:20400259
22点

本日も相棒を観てました。
ノートのCMもやってました。
まるで430セドグロがターボ全開バリバリ(古)のような高周波音が響いていました。
書込番号:20400353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FIT3HV の場合、(略)、セルモータを残してあるそうです
信じがたい無駄設計ですね
書込番号:20425090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>仮に高電圧バッテリーを想定外の範囲まで減らしてしまったら、どうやってエンジンを起動するのですか?
単純に過放電防止制御によりホンダFITの異常なバッテリー低下状態を阻止する
リチウムイオンバッテリー特性から上記制御は自明では?
書込番号:20425101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>FIT3HV の場合、(略)、セルモータを残してあるそうです
>信じがたい無駄設計ですね
多重化の概念を知らないことを、そう自慢されてもねぇ。
自動車でも安全性が重視される箇所は多重化されます。
逆にコストダウンのために多重化しないメーカーのほうが問題です。
ホンダの安全に関する考え方が出てます。
こういうところも手を抜いていないホンダを褒めるべきところなのに、貶すとは・・・・・
書込番号:20425132
20点

>おかず9さん
>>FIT3HV の場合、(略)、セルモータを残してあるそうです
>信じがたい無駄設計ですね
おやおや…
>FITハイブリッドにもセルモータありませんよ
…と間違った情報を書き込んで、訂正も無しに「逆切れ」はみっともないですよ。
通常なら FIT3HV がエンジンを起動する際には走行用モーターを利用するので、その意味ではセルモーターは不要です。
他社のハイブリッド車と同様に、高電圧バッテリーの自然放電の話があり、少なくとも3ヵ月に一度、30 分以上走行する様に注意書きがあります。
それでも万一高電圧バッテリーをあげてしまい、ハイブリッドシステムが起動できなくなった時に…
他社だと「販売店に連絡」と書いてありますが、FIT3HV の場合「無駄かもしれないがセルモーターを残してあるので、12V バッテリーが健在なら自力で何とかなる」様で、販売店に連絡とは書かかれていませんね。
使う可能性が低いからセルモーターを廃止するという設計も合理的ではありますが、FIT3HV のセルモーターは言わば「保険」でしょうね。
書込番号:20425143 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

すばらしいじゃないですか。
念のためにセルモータを残しておくなんて。
そこを貶すおかずさんはほんとに日産信者なんですねぇ。
なにがなんでもホンダを陥れたいんですね!
書込番号:20425499
14点

>おかず9さん
勘違いから誤情報を流布したり、記憶違いから間違った事を書いたりする事も有るでしょうが、それを放置するのは感心しませんよ。
書込番号:20435060
8点

>何でもHYBRIDさん
こんばんは
このところ、新型ビッツ販売され、このクラスに各社焦点を合わせて来た感じですね。
ノートを皮切りにEV路線が激化しそうです。
当然ホンダも黙っていないでしょう。
独自も技術でパフォーマンスを発揮すると思います。
しかしながら、モデルチェンジにはまだ早い時期ですね。
マイナーでどう出てくるかが楽しみです。
2012年に企業向けに販売されてる実績もあります。
勝負するなら今年で、2018年まで待たないとおもいます。
書込番号:20610358
1点

>何でもHYBRIDさん
情報によりますと、この4月にマイナチェンジの予定みたいです。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
燃費向上等のマイナーのみのようです。
書込番号:20820598
0点

セルモーターを装備してるのは、無駄ではなくフェールセーフの観点から装備しているのです。
走行用モーターでしかエンジンを始動できないのであれば、HVバッテリーは回生発電しか充電できないため
まったく動かない車になってしまいます、HVバッテリーは外部から充電できません。
書込番号:20820989
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVのLパケ2015年モデルに乗ってます。
ディーラーオプションのプレミアムインターナビVXM-155VFEiを装着しています。
iPhoneをBluetoothでハンズフリー接続した状態でハンドル左のオーディオコントローラーの真ん中にある「SOURCE」ボタンを長押しするとカーナビに「Smartphone VR」画面が出ます。
ピピッと鳴るのでスピードメーター左下に設置してある「Siri専用マイク」に向かって
「明日の天気」
とか話しかけるとSiriが明日の天気の内容を語り掛けてきます。
VXM-155VFEi取扱説明書の該当ページ(M-19頁)を添付します。
対応機器はiPhone5s/5c/5/4sとなってますが7Plusでも正常動作しますね。
ところが暫く立つとSmartphone VR画面が終了し通常のカーナビ画面に戻ってしまいます。
再度Smartphone VR画面を起動するには「SOURCE」ボタンを毎回長押しする必要があります。
取説には4番目にSiri Eyes Free機能を終了するには「SOURCE」を長押しと書かれており、この操作をするまではSmartphone VR画面が出っぱなしのように読み取れます。
皆さんはどうですか?
0点

取説の M-20 には…
・Siri起動中であっても、iPhone側の動作状態によっては、Siriが適切に機能しなかったり、Siriが終了してしまうことがあります。
…との記載があるので、予期せぬ終了もあると読み取れます。
書込番号:20362526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
返信ありがとうございます。
取り敢えず仕様みたいなのでこのまま使っていくことにします。
FIT3HVでiPhoneを繋いでSiri Eyes Freeを使っている人って余りいないのですかね?
ここの掲示板の検索で「表示中のアイテムのみ」でSiri Eyes Freeで検索かけると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18213150/
1件ヒットしますが只の紹介だけで使用感想ではありませんでした。
そこで「すべてのサブカテゴリ」で検索し直すと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=18479674/
オデッセイで使っている方がいらっしゃいました。
iMessageが使えるのですね。
iPhone自体、最近購入したばかりで色々試行錯誤中です。
書込番号:20363523
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ブリブルーのフィットに乗ってます。
マンションの駐車場に置いてますが、隣の車との
間隔が狭いため、隣の車のドア開閉の際、
よく当たられて、助手席のドアにキズをつけられて
しまいます。
何か良いキズ防止策はないでしょうか?
簡単に取り外しできるフィルムとかあると良いのですが。
書込番号:20361041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sigezhuanyongさん
目には目を。
歯には歯を。
書込番号:20361320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先ずは駐車場の管理者に相談して場所を変えてもらいましょう。
ドアパンチは止める場所が悪いとマンションの駐車場に限らずどこでやられるかわからないため対策をとるのもいいですが、相手がわかって居る場合はきっちりと話し合うべきです。
まあ、対策としては、ドアモールを貼るのが一般的ですが、完全に防げるものではないですし、フィットに合うものがあるかどうかわかりません。
ただ、言うなれば、フィットのドアはかなり大きく開くのでこっちが当てる側にならないように気を付けて下さい。
書込番号:20361382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく当てられて、よく黙ってられるね・・・、尊敬するわ。
でもまぁ近隣住民とのトラブルは極力さけたいですよねぇ
管理会社に言うのが一番良い方法です。写真を撮っておくのも忘れずに。
書込番号:20361395
7点

私はマンションの地下の機械式駐車場に止めてます。
5ナンバーの車ならまだましですが、幅の広い3ナンバーの車だと狭いです。
私の車は1760mmなので、左隣の車の乗降時になるべく当てられない様に、
右寄りに止めて左側のスペースを確保するようにしてるのですが、
最近右隣の車が幅が1840mmの車に代わって今度は私の乗降時に私のドアが隣に当たるときがあるのです。
気をつけてなるべく当たらないようにしているのですが、
ある時、当たっても『コン』というドア同士が当たる音がしなかったのです。
よく見ると丁度当たる位置にゴムで出来たクッションのような小さな物が貼られてました。
物は何て言うものかわかりませんが、当てられても傷をつけられないように持ち主の人が貼ってました。
カーショップに行けば売ってるんではないでしょうか。
書込番号:20361405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、早々にお返事ありがとうございます。
傷の程度ですが、白っぽい傷が縦にいくつかついている感じです。
弁償を求めるほどヒドイものではありませんが、フィットは新車で
購入してから大事にしてきたので気にはなります。
隣の車は最近買い換えたようなのですが、あまり大切にしていません。
その車にもあちこち小さい傷がついています。
いっそのことベンツとか高級車の横だったらいいのになあと思いました。
駐車場は管理組合からの指定で、10年近く待ってやっと順番が回って
きたので、他に移動させてもらいそうにありません。
目には目をとは思いますが、車に罪はないというか、他車を傷つけては
隣の人と一緒になってしまいますので、ちょっと。。。
それで、自衛する手段はないか、みなさんにお尋ねした次第です。
ちなみに、スーパーやレストランの駐車場では、なるべく空いたところか
外車の横を選んで停めています。
書込番号:20361472
4点

>青空のサムライさん
やっぱ管理組合に電話した方がいいかと・・
せっかくの新車が台無しに
それかタッチペンで塗るか。
書込番号:20361487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年春に最初の車検がやってきます。
もう新車じゃありませんが、
割と綺麗に乗っている方です。
マグネットシートやクッションで自衛すると
ともに、管理組合にも相談してみます。
過去に同じような事例があるかもしれません。
書込番号:20361612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「目には目を」は、三菱 デリカD:2さんの言う様に全く良い事は無いので絶対に止めましょう(やるつもりも無いみたいですが)
そんな事をやったら、ひと悶着あった挙句に殺人事件とかに発展なんてニュースも珍しくないです。
書込番号:20361724
4点

ドアパンチ用にドラレコ仕掛けて証拠固めをしてから、 駐車スペース変更の申し立てをしましょう。
書込番号:20361935
7点

管理会社に相談するのがいいと思います。
一応こんなのもあるみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=fUi2mS3HL7k
マグネットとウレタンマットで簡単に自作出来そうですが、
助手席側なので外し忘れて運転しそうですね。
書込番号:20361971
5点

↑これスゴイ!あるんだこんなの(笑
でも確かに忘れて走りそう・・・
やるのは最初のうちだけで、めんどくさくなってヤメそう・・・
書込番号:20362107
6点

ドアパンチって言うんですね。
↑ドアパンチは助手席側なので、
取り外し忘れて走ってしまうかも。
書込番号:20362266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隣の車はもしかして軽自動車ではありませんか?
もちろん運転している人によりますが、軽自動車の場合かなりの確率で駐車枠の中で斜めに停めたあげくドアパンチと言う人いますよ。※年輩層に多い。
また、外車でも無神経な人はいますよ。
(逆に外車の隣は避けた方が良いぐらい)
一応、傷の方は白っぽいのが縦に付く程度なら完全消える訳ではありませんが、傷消しワックス(コンパウンドが入ってないタイプでOK)でいけるハズです。
書込番号:20362576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ皆さん仰るように傷防止以前に隣人(車所有者)と相談すべきでしょう。このまま我慢が溜まって最悪の事態になってしまったら貴殿が悪人になってしまいます。そんな人ならそのうちボンネットに吸い殻でもポ-ンと放るかもしれませんよ。
書込番号:20362731
4点

>青空のサムライさん
こんばんは
私も相手がやったのなら修理してもらった方が良いです。
当たった位置などしっかり確認しておくことが必要です。アパートに住んでいるからって妥協は良くないですね。
当事者に言い憎いなら不動産屋に言いましょう。
ほっとけば傷は毎回当てられて増えます。
本人が認識していないならなおさら。
書込番号:20370530
3点

みなさんのアドバイスを受けて、管理組合に
連絡しておきました。今は個人情報管理が
厳しいので、誰かは教えてもらえませんでしたが、
話はしてみるとのことです。
同時にダイソーで、マグネットシートを買い
ドアキズのあたりに貼っておきました。
暫くは様子を見るようにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20372714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青空のサムライさん
無事解決するといいですね。
書込番号:20373992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相手がわかっているならきちんと弁償させましょう。相手も任意保険に加入しでいると思います。そのための自動車保険ですよ!
書込番号:20374278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつや78さん
相手がわかっていても、
目撃したり証拠がないと、解決しない場合がありますよ。
そのために先ずは管理組合等に連絡又は当人との話し合いを進めているのです。
書込番号:20374472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつや78さん
誰かはわからないと書いてありますよ。
書込番号:20374595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今日、車を止める時に誤って後ろを当ててしまい、見事に四角の凹みをつけてしまいました(傷はL字形)
このままでは、目立つので、上から飾りみたいなものを貼ってごまかしたいのですが、同じ様な事をしている人がいたらどんなものを貼っているのでしょうか?
ちなみに傷の位置はリヤハッチのナンバープレートの左下あたりです。(夜に撮ったので写真がわかりづらくてすいません)
書込番号:20342068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機械オタクさん
↓のマジカルカーボンのフリーSサイズのブルーを買って、適当なサイズに切って傷の上に貼り付けるというのは如何でしょうか。
http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=1882
書込番号:20342196
4点

微妙な(妙な?)所にステッカー貼ってあるの、いるよね〜
「そこ 傷あるでしょ〜」っての・・・
書込番号:20342451
6点

私は自分がつけたものであれ他人がつけたものであれ、「傷は男の勲章だ」って考えで基本的には残しておきます。昭和ですね。(^^;
#サビの心配がある場合はタッチペイントくらいはしますが。
見た目、キレイなL字型なのでそれ自体がアクセントになりそうな…
って考えはダメですか。(^^;
書込番号:20342568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
マジカルカーボンもいいですね。他の色で飾ってみたいです。
>一義さん
こんな所に無限なんて貼れませんよ。(怒)
>すっぽいさん
自分もそう言う車をみて高い修理より手軽なステッカーを貼ってごまかす方を考えているわけです。
(連邦軍や平成ライダーシリーズのエンブレムを貼っている車を見たことあります。)
>ゆづぽんずさん
傷自体がアクセント…それもアリですか。
書込番号:20343508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械オタクさん
親身になってアドバイスしたら頭ごなしに怒るんですか
んじゃぁ知るかよ自分のスキなの貼っとけ(笑
書込番号:20343763
12点

よくこんな限定的で超個人的なスレ立てれるな
書込番号:20344204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>機械オタクさん
何か意味の有るものを貼れる位置じゃないですねぇ。
個人的には修理するか、タッチアップして気にしないのをお勧めしますが・・・
貼るならニコちゃんマークとか銃痕シールとかしか思い付かないです。
まぁ何にしても「あ、キズ隠してるのね」ってのはバレバレでしょうけど。
書込番号:20344277
2点

クチコミの使い方が少し違うような気がしますが、同色のガムテープでもあったら貼っておいたらどうでしょうか?
書込番号:20344378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブルーの蛍光反射テープをキズの位置と均等に左右に貼るのも良いかと思いますよ
書込番号:20345360 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>槍騎兵EVOさん
修理についてはリヤハッチを2回交換修理してることがあるので、ステッカーを貼ることにしました。
また、傷の縦横2〜3センチと大きいので、タッチペンはしましたが、気にしないというのはできないです。(マスキングテープを使って細く塗り補修しました。)
>sigezhuanyongさん
蛍光テープそれは考えてませんでした。取り敢えず今は、オートバックス等でステッカーを探すことにしています。
書込番号:20345492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じステッカーでも、マグネットステッカーにすればいつでも気軽に貼って剥がせますよ。
ムウの顔と「聖衣修復中」とか書いてあるやつを貼れば完璧ですね。
書込番号:20347458
4点

>ねこフィットV(さん)さん
ごめんなさい…自分、聖闘士星矢ついては流行ってた時親に視聴制限くらってたので分からないんです。※アニメ見たのもだいぶ後の再放送でなんで(汗
書込番号:20348261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはー価格久しぶりに来てみましたー☆
解決になっちゃってるけど、気になったのでお邪魔しましたー。
もしご家族の方が許してくれるなら、画像のようなライン入れるのもかっこいいですょねー!
模型なので、その点も申し訳ないのもあるんですが、機械オタクさんのフィットは青なので、青の車体に白いラインは、ワタクシめは一番かっこいいと思ってるのでどうかなと☆
やっぱり派手だから厳しいですかねー(^_^;)
書込番号:20351339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,294物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円