ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50703件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ナビの、おすすめ教えてください。

2016/10/06 13:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:88件

社外ナビの、おすすめ教えてください。

純正品を取り付けなかったため、新規に今のラジオの位置に付けようと思っています。
ポータブルナビも検討しましたが、見栄えが良くないので却下。

あまり高価な機種は望んでいませんが、VICSがついていれば良いかな思っています。
取り付け費込みで15万以下であれば良いかな思っています。

書込番号:20270280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/10/06 14:40(1年以上前)

VICSってVICS2のことですか?
となると本体だけで15万くらいするんじゃないですかね

2でなければサイバーナビの型落ちでいいと思いますけど

コレとか
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009_avic-zh0009/

書込番号:20270382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2016/10/06 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。

普通のVICSで十分です。
可能なら現在販売されている機種を教えて下さい。

書込番号:20270693

ナイスクチコミ!2


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/06 17:40(1年以上前)

おすすめです
http://kakaku.com/item/K0000848030/

書込番号:20270736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/10/06 17:56(1年以上前)

カーショップに足を運んで、実際に見られた方が良いと思います。

そこまで、こだわりが無いのであれば、純正エントリーナビプレゼントを選択した方がよかったかもしれないですね。

Vicsもリンクアップフリーの通信料無料も付いてきたけど。

なぜ純正ナビを選択しなかったのですか?

書込番号:20270789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2016/10/06 20:28(1年以上前)

一義さんの勧めてくれた機種随分安くて、性能が良いので、オートバックスで実機を見て見たいと思います。
他に対抗となる機種おすすめありますか?

かず@きたきゅう さんへ
2年前の車なので、ナビはプレゼントではなかったです。
金欠でSパケ買って、余分なOPつけませんでした。

書込番号:20271217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/10/06 20:50(1年以上前)

>アジッコさん
そうでしたか。
失礼しました。

であれば、ここのランキングで選べば間違いないのではないでしょうか?

1ヶ月間DOPナビ165VFiが付いたFパケを代車で借りていましたが、純正ナビの使い勝手と性能はここまでよくなったのかと感心しました。

1ヶ月使い込んで良さを実感できたのでステップワゴンでも迷うことなく選択しました。

アジッコさんも納得できるナビが見つかるといいですね

書込番号:20271299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/09 01:47(1年以上前)

パイオニアのAVIC−MPR099(ポータブル)を使用していますが、2013モデルなので今月いっぱいで地図データーの無料ダウンロード期間が終了します。

半年に1回全面アップ下レードがあり、ダウンロードに数時間(酷いときは5時間)かかっていました。

有料ダウンロードの料金を見て、ナビ買い替えを検討しようと、思っています。

TVがフルセグで見られるのがよかったが、車がバックしてもマップ上では前進しています。

ジャイロが内臓されていますが、バックしてるのは判断できないようです。(トンネルではちゃんとプロットしてます)

以前ソニーのナビを使っていましたが、1回目のアップグレード料金は1万しませんでしたが2回目は3万にちかい額でしたので

買い替えました(無料期間はなかった)。

ほとんどのナビの無料アップグレードは3年です、購入するときは製造年をよく確認してください。

書込番号:20278582

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/10/09 10:19(1年以上前)

パナソニックのストラーダCN-R300Dを使ってます。

ひとまず使い勝手から説明します。
工場出荷時の状態でとりあえず使うには、基本的なナビ案内は特にクセもなくすんなり操作できると思います。
そこから自分なりに操作をカスタマイズして運用しようとするなら、マニュアルと首ったけになりますが
複数の目的地を詳細に設定(ここまで高速、あとは下道、さらにこの道路を経由、など)できたりするので
使い勝手はかなりいいと思いました。
詳細設定するためにはいきなり操作がやや難解になりますが、慣れで解決できます。

【よい点】
平面と3Dの2画面で通常地図表示できる。
スマホで予め設定しておいた目的地を、ナビ起動と同時に即転送設定できるのが素晴らしい。
USBメモリ、SDカード、内部メモリにCD録音という3メディアによる音楽再生も可能。
スマホと接続してネットから音楽タイトル情報取得もできます。
フルセグのテレビも付属のフィルムアンテナだけで映りは良好。
Bluetoothで通話が可能だが、電話帳の使い勝手はイマイチ。ワンタッチダイヤルの画面に行きつくまでの操作が長い。
ETC2接続も可能。高速の渋滞回避はなかなか使える。
ステアリングスイッチ対応で、そこそこカスタマイズできますが、痒い所に手が届く仕様とまでは言えないのが実に惜しい。
別売ながらFIT純正バックカメラにも対応。これは是非おすすめ。
別売ETCの音声が日高のり子。

【よくない点】
VICSユニットが別売。ETC2のインフラ不足でまだまだ現役なんだから付属してほしい。
USBやHDMIに接続できるのはよいが、そのぶん配線が煩雑になる。スッキリ配線したい場合はポートのある
センターロアカバーを交換したほうがいい(これは他のナビでも同じことがいえる)
スマホ連動の敷居が高い。Bluetoothは簡単に接続できるがHDMIは難易度が高い。そのわりに使える機能も少ない。
Bluetooth接続できるくせにそれの音楽再生に対応していない。正確には対応はしているがHDMI接続対応となる。意味なし。
地図更新は地図専用SDカードにネットからダウンロードすることになるが、光回線でもやたら時間がかかる。
音楽再生の使い勝手がイマイチよくない。


こんな感じですが、総じて及第点だと思ってます。
音楽関係はちと弱いですが、ナビに関しては満足度はかなり高いですね。
別売フロントインフォディスプレイがあるとさらに便利になりますが、FITには絶対おすすめしません。
いろんなものを犠牲にしてしまいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568154/#tab

ABや黄帽などで探せばもっと安いかも。待てるなら年末商戦や年明けの初売に賭けるのもいいかもです。

書込番号:20279359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2016/10/09 16:33(1年以上前)

パナソニックとパイオニアの2DINサイズを見てきたけど、これから新製品が入ると言っていました。
パイオニアが10月に新製品が出るの、それを見てから購入します。
第一候補 パイオニア AVIC-RZ99
第二候補 パイオニア AVIC-RZ900(新製品で実物無し)
第三候補 パナソニック CN-RA03D(新製品で現物無し)
急いでないので、新製品が店頭に並んでから購入します。
VICS、3年更新がついていればいいかなと、ナビ画面も操作は似たり寄ったりでした。

ナビの事話したら友だちが、パナソニック ゴリラ ポータブルナビ使ってないし、
処分困ってると言ったので、それをもらった、
見栄え悪いけど一時的にそれで対応します。

みなさんありがとございました。

書込番号:20280370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

FIT4は2019?

2016/10/01 17:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nsxxさん
クチコミ投稿数:984件

FIT3もマイナーチェンジは、今年の秋だそうですが、フルモデルチェンジは2019だそうです

ACC、歩行者対象ホンダセンシング、1Lターボモデルだそうです


2017の3月まで医者に車の運転を止められているので、それまでに先行フルモデルチェンジしてほしいものです。

書込番号:20255096

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/10/01 17:31(1年以上前)

nsxxさん

フィットは初代フィット2001年登場、二代目フィット2007年登場、三代目フィット2013年登場と6年毎にフルモデルチェンジしています。

フィット3が2013年登場ですから、フィット3登場から6年となる2019年にフィット4登場と考えるのが妥当なところでしょうね。

書込番号:20255142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2016/10/01 17:55(1年以上前)

エアバッグやハイブリッドシステムの不具合で発生した経費分を できるだけ回収して

その間に 次期フィットの開発時間を稼ぎ リコールを出さない・・・・・

というのが基本方針だろう

書込番号:20255216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/10/01 22:42(1年以上前)

あと2年、ショボい衝突軽減ブレーキでごまかすんだ…

書込番号:20256132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/10/02 01:54(1年以上前)

サイクルでは2019年が妥当だと思いますが、私は早まると思いますね。

フィットの売れ行きがあまり良くないですから・・・・

書込番号:20256739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 03:45(1年以上前)

たぬきさん復活したの?

書込番号:20256834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/02 21:15(1年以上前)

今年の秋にマイナーするのでしょうか?

書込番号:20259250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/02 22:07(1年以上前)


FIT4? 古来より日本では4と言う数字は縁起が良くないので、一つ飛ばして、FIT5が良いようにも思いますが!

その頃には全自動運転になっていて欲しいと思うけど!どうなんでしょう?

(バスが2時間に1台の過疎地域住人より)


書込番号:20259476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/10/02 22:43(1年以上前)

自動運転ですかぁ・・・・まだ先の様な気もしますが、価格が気になるところですね。

フィット5から搭載!?

書込番号:20259636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 23:16(1年以上前)

時期フィットのハイブリットはアコードオデッセイと同じIMMDになる可能性が高いですよ
モーター主役でエンジンは発電が仕事
個人的にDCTがかなり楽しいから最低でも13年は乗りそうだから時期候補はFIT6の
初期型あたりになりそう
その頃は自動運転かな
IMMDでもホンダなら楽しく仕上げてほしいな

書込番号:20259762

ナイスクチコミ!7


スレ主 nsxxさん
クチコミ投稿数:984件

2016/10/03 18:45(1年以上前)

今週末に鈴鹿でF1が開催されます、予報では台風が通過したあとですが秋雨前線の影響が心配です。

そこにモデルチェンジのリリースを合わせているでしょうか。

レベル4の自動運転でも法律の改正が必要なので、まだまだ先です。

三菱電機の自動運転車を姫路製作所で開発しているとの番組をTVでやってました。

書込番号:20261778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/03 19:03(1年以上前)

センシング、早く付かないかな?
フリード試乗したけど、内容の割に値段高過ぎの感が…

書込番号:20261834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

フォグ

2016/09/11 18:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:29件

フォグランプがたまぎれしたので買い換えをするのですが、IPFのLEDフォグ6500k 2700lmとracing gearのLEDフォグ 6500k 3000lmで迷っています。どちらも3年保証です。
どちらが寿命、明るさ、配光、メーカー信頼性などが良いかどなたか意見をお願いいたします。

書込番号:20191663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/12 10:09(1年以上前)

6500Kではフォグとして実用的な明るさは無いと思いますよ。

書込番号:20193530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

初めて質問させていただきます。
FIT3 13G S?L?パッケージに乗っています。

あまり見るところでもないので、つい最近気づいたのですが
シフトレバー横のP、R、N、D、S、L部分って光らないんでしょうか?

先日気になってディーラーへ持っていき、営業に確認をすると
「13Gはどうだったかなー?」
「最近はコストカットのために光らない車が多いんですよ〜」
との歯切れの悪い返答でした。

展示車の15XLは光っていました。
HPの装備差早わかり表や主要装備表には記載が無いように見受けられるのですが、
記載がないものでもグレード毎に違うことはあるのでしょうか?

書込番号:20171638

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/05 04:18(1年以上前)

今確認したらウチの3Fパッケージはライト点灯時にシフト横の表示は点灯しますよ。

書込番号:20172286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/05 09:48(1年以上前)

マイナーチェンジ等で光るようにしたとか?
確かN-BOXも初期型は光りませんでしたが途中から光るようになったはず・・・。

書込番号:20172647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2016/09/05 10:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

>ノンタン3Dさん
13Gでも光るものもあるんですね…

>ところリョージさん
マイナーチェンジで変わったならそれはそれでいいんですが、営業からはっきりした答えが聞きたいもんですw

書込番号:20172671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/05 21:56(1年以上前)

ちなみに当方の13Gは初期型とマイナーチェンジ版の間の標準装備と価格帯が少し変更があったモデルです。

書込番号:20174444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masao2000さん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/07 03:00(1年以上前)

家の13G Fパッケージ (2013/11登録)は、光ってます。

書込番号:20177900

ナイスクチコミ!3


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2016/09/17 17:30(1年以上前)

うちのフィットは2014年1月登録なので、>masao2000さん
のより後ですね…
ディーラーではなくサポートセンターに問い合わせてみることにします!

書込番号:20209535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 15:27(1年以上前)

もう解決済みかと思いますが、私の13GFパケ(H25)もついています。
最近日の落ちるのが早くなってきて、ふと手元を見ると真っ暗。
なくてもそれほど困らないけど、点灯するべきものが点灯しないのは気になるので
ディーラーさんで電球交換。(DIYでやる自信がないので)
電球は151円、工賃3800円でした。
それにしてもそのディーラーさんの対応は困りますね。
私の担当者は問い合わせたらすぐにパーツリストで調べてくれましたよ。

書込番号:20301535

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ146

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 赤ん坊を乗り降りさせる時について

2016/08/21 15:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

予算130〜140万で、中古でフィット3の購入を考えています。

現在、結婚を考えている相手は免許を持っていないため、結婚後の運転は私のみになります。そのため、車は土日のみの使用となります。

赤ちゃんが生まれてからもフィット3を乗り続けたいのですが、後部席がスライドドアではないため、赤ちゃんを乗り降りさせるのに苦労しますでしょうか?

隣の車との間隔が狭い駐車場であっても、1人がドアを抑えておくなど、夫婦2人で協力すればそこまで苦労しないのでしょうか?

2年後に結婚を考えているので、赤ちゃんを授かるであろう3年後(2019年)にはフィット4が登場し、フィット3の買取価格は下がるかと思われます。そのため、赤ちゃんが産まれてから車を買い換えることは考えていません。

今は安い車を買い、3年後にミニバンを購入するのが正解かもしれませんが…

書込番号:20132147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2016/08/21 20:05(1年以上前)

ご回答有難うございます!

>えくすかりぱさん

残クレやローンは視野に入れていません。ローンを組んで利息を払いたくないので、手持ち金の範囲で一括で購入したいです。(ローンを組んだら◯◯キャンペーン!みたいなもので元が取れたりするのであれば、ローンもありですが…)

>恩ディーさん

やはり、スライドドアで慣れてしまうと、ヒンジドアは不便に感じるのでしょう…。
逆に、スライドドアを使ったことがないのであれば、ヒンジドアでも気にならないですかね。

>北に住んでいますさん

確かに、私がいない間に子供に何かあった時は、彼女が運転出来ないと困りますよね…。
彼女も運転するとなると、軽が良いんですかね…。
彼女に聞いてみます。

>懐古セナプロ時代さん

彼女と車を見に行った時に2人ともフィットを気に入ったから、というのが理由のひとつです。その時、Nボックス等の軽も乗りましたが、フィットに比べると居住性がイマイチでした。
しかし、ミニバンは視野に入れていなかったことや、居住性を諦めて軽にする、などを考えていなかったので、考え直してみます。

>(新)おやじB〜さん

元とれるほど走らないと思うので、ハイブリッドは考えていません。
Fパケでセルフ見積もりをしたところ、170万でした…。頑張って15万値引きしてもらったとしても、155万…。
例えばですが、新車155万、中古車135万、差額20万の差を、買取や下取り時に埋められるのでしょうか…?
以前、カーシェアリングを使用していたのですが、使いたい時に使えない、時間を気にしないといけない、など個人的に合いませんでした。
フィット3が気に入って、「これしかない!」というのがあるので、一度頭を冷やして考え直してみます。

書込番号:20132841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/21 21:15(1年以上前)

あくまでも個人の意見として読んでいただくとして。

経験上、ヒンジドアだから困った。スライドドアでないと・・・と言うことは無かったです。余程狭い駐車場でない限り、ヒンジドアの開口+夫婦の連携プレーで充分行けます。あくまで個人的にはですが、夫婦とも子育ての必要上ミニバンを欲したことはないです。結婚してからは、ハッチバック(5ドア)にずっと乗ってますね。

多くの皆さんが仰っていることですが、奥さんにも免許は取ってもらうべきでしょう。お子さんが成長するに連れ、土日限定の移動では済まなくなる言うか、行事等々で奥さんが移動する必要に迫られると思います。

書込番号:20133084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/08/21 21:36(1年以上前)

子供が一人の時は、夫婦で注意しながら乗せおろしすれば良いと思います。
ですが、車高が低いので結構やり難さを感じると思います。
同じ排気量で、車高が高めの車が楽です。
こども一人なら、ワンボックスの軽がはるかに楽です。

だけど、他に書き込まれた方がいますが、子供が二人の時のチャイルドシートの問題。

一人分は、助手席で前向きにするのか後ろ向きにするのか、(エアバックの問題)
二人分後席に取付可能か、(たぶん幅が不足)
3点シートベルトは、中央にあるのかないのか
奥さんが、助手席だと、子供の状態が確認しにくいという問題もあるかと、

等々有りますので、助手席は目一杯後ろにして、大き目の子供を助手席に乗せるになるのかなと???

書込番号:20133178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/21 22:24(1年以上前)

こんばんは(^_^)5歳の子供がいる主婦です。
スライドドアの方が乗せ降ろしは便利ですが、ヒンジドアでもなんとかなりますよ。
欲を言えば、ドアの上方が後方に向かって広くなっている方が良いのですが、ドア自体があまり大きくないので、駐車場でも開口角度が広く取れそうなら大丈夫じゃないでしょうか。
実際、うちはインプレッサでしたが、なんとかなってました。その前に乗ってたインプレッサ(2代前の2005年式)は同じヒンジドアでも後部ドアの上方が前方に傾斜していて狭く、乗せ降ろしは苦労する時がありました。
フィット3が気に入っておられるなら、それで良いと思いますが、スズキのソリオはどうですか?
フィット1.3ガソリン車で良いなら、良いと思いますよ。大きさ以上の居住性にビックリされると思います(^_^)ソリオならスライドドアですしね。
他の方も書かれてますが、奥様には、結婚から妊娠の間に免許は取ってもらった方が良いですよ。
子供がいると、車が運転出来ないとかなり不便です。保育園に入るなら、雨の日の送り迎えや、子供が病気になった時、真夏や真冬など、自転車では済まない事が多々ありますよ。それを全て旦那さんが対処されますか?

書込番号:20133352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/22 10:28(1年以上前)

予算が130万円もあるのであれば現行型のフリードはいかがでしょうか。
ハイブリッドとの価格差もほとんどなく、今なら割と程度の良い車が狙えます。
使い勝手というならある程度背が高くてスライドドアの車の方が良いですよ。

小さな子供2人までならアルトでも大丈夫です。

書込番号:20134302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2016/08/22 11:14(1年以上前)

スライドドアが間違いなく便利ですが
ミニバンが流行る前は大抵セダン車でした

又僕の友人はRX8にお子様を乗せている方もいます

可能かどうかであれば可能です(慣れや割り切りです)

ご結婚を考えている状態であればまだ具体的なお子様の時期はないのですよね
(今色々ありますから事情は分かりませんが”考えてる”だとまだかなと思いました)

なのでご結婚も含め1年後2年後の事はあまり考えなく購入して良いと思います

生活スタイルが変わってから考えれば良いと思います

逆にもしお子様が最優先であればフィットより最初から大きな軽(タント等)やフリードとかを選ばれた方が良いです


書込番号:20134383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/22 16:59(1年以上前)

うちは、子供が一人の時にはフィット2がメインの車でした。
ヒンジドアですが、特に不便はありませんでした。

田舎なので、自宅の駐車スペース、
店舗も駐車場の一台一台が広く取られていることもあります。
都会だと、その辺りで使い勝手が違うかもしれません。

うちは子供が生まれそうなときに、ミニバンとコンパクトカーで悩みましたが、
子供が一人のうちはコンパクトカーで事足りるだろうと、フィットを購入しました。
主にはコストの問題です。
子供二人が希望で、子供二人になったころに、ミニバンが古くなったら嫌だな〜と。
で、コンパクトカーになりました。
実際、それで問題ありませんでした。

で、子供が二人になったことを機に、メインがVOXYになりました。
フィットは通勤用のセカンドカーです。
二人の子供になると、やはり荷物の量や使い勝手でミニバンは良いです。

セカンドカーがフィット2ですが、今は上の子が小学一年生。
さすがにドアを開けさせるのは親がやっておりますが、
(隣の車にぶつけられても困るので)
乗り降りに不便はありません。
子供二人を連れて出かける際には、VOXYを使うようにしております。
VOXYは、幼稚園の年中さん(4-5歳)の頃からドアの開閉だけはOKにしました。
駐車場で一人歩きはさせていません。

とりあえず、将来設計はあると思いますが、
参考になれば幸いです。

書込番号:20135004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/22 18:07(1年以上前)


ふつうにワーゲンのポロやアクアの奥さんいらっしゃいますよ、私の友人は3人子供いてレガシィです。

ただ思ったのが、結婚前のこの時期に土日しか使用しないのに140万の車を買いますか?もちろんスレ主さんが金銭的に余裕あるならいいですが、
私的には今は乗り出し20万ぐらいのミラでもいいのではと思ったのですが、
そして5年後あたりにミニバンが必要ならミニバンになされたらどうでしょう?

彼女さんが免許が取れないほど金銭的に厳しそうならば取り敢えず同棲などして段取りよくひとつひとつやってた方がいいかもしれませんよね
もしくはこのまま彼女さんが免許取れないで行くのであれば、YAMAHAの電動自転車は必要になるでしょうから

あくまでも私的な考え方ですので、余裕があるならば全然フィット3やアクアでも問題ないと思います。
ただ、4〜5 才から自分でドアを開け閉めしたがるので、ドアパンチだけ気を付けてください

書込番号:20135111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/22 22:14(1年以上前)

まったく問題ないと思います。
我が家も妻は免許を持っておらず、運転は私だけです。
子供が一人の時はDC2インテグラでした。駐車時には左側が空くようにしていましたが、クーペタイプでも意外にいけました。
二人目が生まれた時にCL1トルネオに変えましたが、セダンがこんなに便利かと思いました。
要はスライドドアからヒンジだと不便を感じると思いますが、最初がヒンジドアならそれなりに使いこなせば良いのです。

書込番号:20135822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/08/22 23:00(1年以上前)

スレ主さんがFIT3でって言ってるんだからそれ前提の解答でいいんじゃないの?違う車にすれば?とか大きなお世話だと思うけど。いろいろ事情を勘案してのFIT3なんでしょう。

FIT自体の車幅がそんなに広くないのでよほどでないと困ることはないと思います。狭めの駐車枠でも幅の余裕があるので乗せ下ろしする側は迷惑かからない程度に少しだけ広めにスペースをとって駐車すればいいでしょうし。

人や荷物の積載能力も見た目とは裏腹に結構積載可能です。うちは5人家族ですが余裕こそはありませんが必要十分でした。
大人5人でも短中距離なら快適です。大人2人子供
1人とベビーカーと荷物なら十分乗ります。

書込番号:20135981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/22 23:41(1年以上前)

親子3人、パッソに補助輪付き自転車乗っけて走ってるファミリーもいます。
フィットなら余裕でしょう。
個人的には、おとーちゃんは嫌々好きでもない車に乗るべきじゃないです。
(スポーツカーは困りますが)

書込番号:20136100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/08/23 09:59(1年以上前)

俗に『貧乏人の子だくさん』と言われますので、
貧乏→子供が増える→さらに貧乏→さらに子供が増える、という悪循環に陥らないように
結婚後のクルマの購入云々ではなく、生活全般においての経済的なかさ上げを考えましょう。

カネですよ、カネ。
カネさえあればなんとかなります。

書込番号:20136760

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2016/08/23 13:45(1年以上前)

現在自動車をお持ちかどうか、また必要な地域にお住まいかどうか分かりませんが、
必要なければ早く購入する必要はないのではないかと思います。
早く購入すれば劣化時期も早まりますので、その分だけ維持費が増えることになりますし、
また各種手続きの費用や税金、駐車場代を多く払うことになります。

ヒンジドア車に0歳と2歳を乗せていますが、特に不便と感じたことはありません。
こういうものだと思えば、全く問題ありませんよ。
今から車種を選択するとしたらヘッドレストと3点式シートベルトが全席にある普通車の中から選びます。

もし自動車が必要な地域にお住まいの場合、妻(彼女)が運転できないというのはかなり面倒です。
病気や健診の度に仕事を休んで送迎する羽目になります。
社会人になると教習所へ通う時間を作ることが難しくなりますが、
結婚が正式に決まった時点で彼女に運転免許を取得して貰う方が良いと思います。

書込番号:20137179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/23 19:13(1年以上前)

自分はスライドドアの車をお勧めします
1〜2年で売るならいいけど子供が3歳くらいになれば自分でドアを開けるようになるからです
幼児は状況考えずに一気に開けるので高確率で隣の車を凹ませます
乗り降りの楽さよりも他人に迷惑をかけない点でスライドドアの方が安全なんですよね
親類が実際にやんちゃな子供で何度もぶつけているらしい・・・

書込番号:20137768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/23 19:22(1年以上前)

>20代前半 男さん

はじめましてこんにちは。
車の選択って悩みますよね。基本車好きなら気に入った車を乗るのが一番だと思いますし、多少不便でも納得できる所(スタイリングだったり、ブランドだったり)があれば好きな車にお乗りになるのが一番だと思いますが、子育ての道具として考えた場合をあくまで我が家の使用例を参考にお話ししたいと思います。
長文で乱文ですので、面倒ならスルーしてください(^-^)
一台で長距離もこなせて普段乗りもするという条件で、かつ普通乗用車との前提です。ママが免許取り立てというのもあり子供が一人の時は小さくても外車での高速での安定性がいいかなとポロに乗っておりました。(室内はかなり狭いという状態でしたが、この時は車体の大きさ優先しました)
二人目が生まれたとき一人の時スイングドアで苦労しなかったので、もう少し広い方がいいなと思いトゥーランにしました。しかしポロで一人の時は狭い駐車場でどちらかに寄りぎみで止めれば問題なかったのですが、リヤに二人分チャイルドシートを着けチャイルドシートに子供を乗せ、シートベルトを装着するのは、時間もかかりますし扉もかなりおおきく両側開けないとシートベルトは着けられません。
それゆえ特に親一人で乗せて行く場合、狭い駐車場で、右に寄って、左に寄ってなどとやっている時間はかなりストレスでした。
そこですぐ車の選考に・・・そこでいろいろ見てまわって最後までMPVと悩みましたが同じスライドドアでありロングスライドのシートアレンジが便利と思い7人乗りエスティマにしました。
車体幅は前車のトゥーランとあまり変わりませんが、スライドドアということと、フロントシート位置がより高いのでフロントのスイングドアでもそんなに開けなくても降りれるようになります。普通車のシートの低い車の方が大きくドアを開けないと降りれないと思います。(軽自動車も一瞬考えましたがドアに関しては駐車場などでスイングドアよりスライドドアがより便利でしょうが、車体幅自体がすごくせまいのでどちらもあまり変わらない印象を受けました。それより全長も短くなる為、物を乗せるという観点ではスライドドア幅((開口))が狭くなるのと室内の大きさがネックと感じましたが、ですが小さいと狭い所に行くには便利でしょうね)
4人でしたので、3列目は床下に格納し(3列目跳ね上げ式は後方斜め後ろが死角になるので除外)、2列目は一番後ろにし、1列目と2列目の真ん中を大きくあけました。
これにより、雨が降っていてもみんなでスライドドアより真ん中に乗り込みゆっくり子供をチャイルドシートに乗せ、シートベルトをチャイルドシートの正面から着けてあげることができます。
ピクニックに行って突然の雨でも車の中で小さい子供2人なら丸く4人座って真ん中でご飯食べれます。
駐車場でよく見ていただくとわかりますが、みなさんチャイルドシートに子供は乗っていますが雨の日でもパパ、ママは外でシートベルを着けなければなりません。赤ちゃんや小さい子供は基本チャイルドシートが嫌いだと思いますのでぐずったりしてるとなかなか装着できませんので雨の日は大変だと思います。
また真ん中が広いので、そこでいつでもゆうゆうとおむつの交換ができます。(不安定な狭いシート上でやったりするより平らな広い床が圧倒的に楽です。赤ちゃんの時はこれ重要!!!)
また少し子供が大きくなって小さい自転車を乗せるような状況でも4人乗っていてもスライドドアから横向き(座席前)に普通に2台乗ります。子供が出入りするのも電動スライドドアで力いらずですし、隣の車にあてることもありません。
上の子は中学生になりもう26インチの自転車に乗っていますがこれも横に普通に乗ります。中学校や塾の駐車場で他の車を見てると自転車を乗せる為にシートを畳んだり、動かしたりしてますが、エスティマは必要ありません。
私はトヨタのまわし者でもありませんし、関係者でもありませんが、我が家の使用状況ではかなり道具として便利に利用してます。
車は3年から5年ぐらいで買い替えてきましたし、代替車も探していますが、なかなか見当たりません。(現行オデッセイが近いと思いますが、確かハイブリッドや、ガソリンでもキャプテンシートの7人乗りは4WDの設定がない・・・冬に雪山に行ったりスキーなどにも行くので・・・((真ん中が広いと着替えも楽ですしスキーも中に入ります))・・・あと最近のおしゃれな旅館も雨の日でしたが急坂の石畳の駐車場で4WDスイッチを押さないと登れない旅館がありました・・・) 
この車はもう9年になりましたのでみんなから相当使い勝手が良くて気に入ってるんだね。って言われます。
これだけ多様に使っていてシートアレンジをほぼ動かした事がないとはすごいなと改めて思っていた所にこのスレを見てしまいましたので書き込んでしまいました。(めんどくさがりの自分にはピッタリですし、女性はいろいろシートアレンジをわざわざしないしできない方が多いと思います)
また結婚なさって、両親や友人、兄弟が訪問に訪れた場合一緒に乗って移動するにしても3列目を出して(電動にて可能グレードあり)7人乗れますし便利かと思います。

自分だけの世界感ですが、子育ての車の道具としては最高に適してる部類に入るのではないかと最近勝手に思っております。

一人の子供の場合でも おっ!便利そうだなと思われる所があったり、将来ミニバンを見据えているなら中古車で買ってもたぶん長く使えると思いますのでお勧めです。

少しでも参考になればと・・・
読みにくい長文・乱文本当に失礼しました<(_ _)>

お幸せに・・・・・・・

書込番号:20137787

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/08/23 19:26(1年以上前)

>子供が3歳くらいになれば自分でドアを開けるようになるからです

そのためのチャイルドロックですよ!

スライドドアだって、分別のない子供が勝手に開けて外に飛び出したりしたらまずいでしょう?

書込番号:20137802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/23 23:03(1年以上前)

>20代前半 男さん
最も重要なのは、彼女の免許取得と運転への慣れでは?

彼女が妻に、妻が母になると、一人で病院や(幼稚園)へ連れて行ける必然があります。
家族が増え、子供が成長し、両親との時間を考えると大きな車が欲しくなります。
ご結婚の意志を固められたのなら、彼女に安い中古車を与えて経験をつけさせるのは、安い投資ですよ

書込番号:20138422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/08/24 11:41(1年以上前)

車種云々以前に、奥さんがちゃんと運転するかどうかは大きいと思います。
子供が小さいうちは何かあったら大抵奥さんが子供の面倒みるわけで(違ってたらごめんなさい)、
その際クルマ使えないと困ることは多々あると思います。
かと言って、ちゃんと運転できない方が公道に増えるのは怖かったりはしますが・・・

車種は気になったことはないです。どノーマルスペCで娘2人育ててますがなんら問題ないです。
凡庸なものよりは近所の男の子ウケがよかったりしてるらしいです。
よく考えれば自分もサニーで育ったし、乗用5人のセダンで十分。
奥さんにマニュアルで頑張れという意味ではありません。念のため。

運転も車種選びもですが、きちんと運転してる人たちの邪魔・迷惑にならなきゃいいわけで、
下手なだけでなく危険な運転・必要以上に無駄にデカイクルマは正直やめてほしいです。

書込番号:20139441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/24 16:24(1年以上前)

我が家は先日FITから中古のVOXYに乗換えました。子供は1歳半が一人です。
夫婦そろっているときはいいのですが、嫁が一人で買い物や保育園のお迎えに行く際、たくさんの荷物と13kgの子供をかかえてドアの開閉は難儀しておりました。
そんな時知人の車で電動スライドドアを知ってから、これが欲しいとの猛プッシュと10年を超えて乗換え時だったため、予算に収まるような中古車で電動スライドドア付きのものを探してもらい購入いたしました。
感想としては、ものすごく便利です。積載量が増えたこと、社内高さ広さがあるため社内の移動も出来ること、雨でも両手がふさがっていてもドアが開けれることなど、よかったところはたくさんあります。
ヒンジドアよりスライドドア、スライドドアより電動スライドドア、さらには両側電動スライドドア、新型ステップワゴンのわくわくゲート、と便利なことには間違いないかと思います。

ただ、皆さんがおっしゃっているように絶対に必要かというとそうでもなく、そもそもその時にならないと分からないのが当然かと思います。子供が出来ないかもしれません、車椅子の乗降が必要になるかもしれません、結婚しない可能性や離婚をしている可能性もあります。
今、車が必要で好きな車があり購入するのであれば迷う必要はありません。
必要が無いのにかっこいいから購入したいというのであれば結婚費用のことを考え迷いましょう。結婚はとてもお金かかりますよ

書込番号:20139946

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/24 23:54(1年以上前)

>20代前半 男さん
こんばんは
具体的な利用方法を考えているんですね。
使いやすいのは、腰の位置にシートのレベルのものです。
乗車はかがまないと乗れません。
負担になりますよ。
お年寄りの方々のりやすいくるまですね。
なぜなら、腰に負担が来るからです。
今のワンボックスは、よく出来ていて、シート位置が高からず低からずです。
結果として、乗り降りがしやすいということになます。
実際に販社に行きチェックしてみるとわかります。
今の時代、用途で車種選択できます。
是非用途にあった車種選択をしてくだ聞い。

書込番号:20141105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

マイナス端子外しても問題ない?

2016/08/08 21:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 civiくんさん
クチコミ投稿数:191件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

買い替え前の車についていたドライブレコーダーをGK3に取り付けるために、ヒューズのACCやOBDから電源を取ろうと思うのですが、そのときバッテリーのマイナス端子を外して作業するつもりです。

しかし、FIT3は、バッテリーを外すと、パワーウィンドウのオートが効かなくなるとか、設定が初期化される等があるとのことで、昔の車とは違うので、作業を躊躇してます。

パワーウィンドウを戻す件はディーラーで聞いたので、復旧できますが、他は何もしなくても大丈夫なんでしょうか?運転には影響無いでしょうか?なにぶん、DIYにはド素人なので、ご教授頂けたらと思います。

書込番号:20100838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/08 21:56(1年以上前)

エーモンのバックアップバッテリーとか使えばよいかと。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=136

書込番号:20100923

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/08/08 22:02(1年以上前)

一般論ですけど、学習がすべて飛ぶと考えていいので、省燃費性能が落ちる事があると考えた方がいいです。一定距離の走行で戻っていきます。

一応、ディーラーに何が起こるのかは確認しておいたほうがいいですよ。ネットにも散発的に転がっていると思いますけど。

パワーウインドウは固有の儀式で復活出来るので問題ないと思いますが、ラジオ・オーディオのプリセットは作り直しになります。

ドラレコの電源をヒューズボックス取り出しとする場合、管ヒューズ込みの交換ヒューズならそのままでも問題ないと思います。

外さないとして、用心されるなら裸ケーブルの場合のみ、作業工程中でビニールテープの仮絶縁を行ってください。
ギボシ端子加工済みケーブルならそのままです。

ヒューズボックス裏からタップ分岐を行う場合は、バッテリーを外した方がリスクを考えれば賢明です。面倒ですけどね。

ODB2は単なるコネクターなので、抜き差しは自由です、ショートの心配は不要です。

書込番号:20100936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/09 08:46(1年以上前)

電装系をさわるときにマイナス端子を外すと安全に作業できますが、
バックアップバッテリーをつないでしまっては意味がないのでは?

あくまでバックアップバッテリーはバッテリー交換のためのものと思います。

書込番号:20101782

ナイスクチコミ!6


スレ主 civiくんさん
クチコミ投稿数:191件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/08/10 22:17(1年以上前)

返信、遅れました。みなさん、コメントありがとうございます。(^^)

>Jailbird さん
燃費性能が悪くなるですか。なるほど。他にも不具合無いか、ディーラーとネット調べてみます。いろいろ書いていただき、勉強になります。ありがとうございます。m(_)m



>働きたくないでござる さん、キングテレサ さん

バックアップバッテリーをつなぐということは、 結局電装品に電気を流すので、キングテレサさんの言われるとおり、意味がないと思います。メーカーが、DIY用に専用にヒューズとか、つなぐところ作ってくれるといいんですがねえ。(^^;

書込番号:20105477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,460物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,460物件)