フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 29〜277 万円 (2,561物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 25 | 2016年2月21日 10:43 | |
| 138 | 57 | 2016年2月28日 22:07 | |
| 67 | 12 | 2016年1月28日 02:09 | |
| 28 | 7 | 2016年1月25日 22:59 | |
| 94 | 21 | 2016年1月30日 19:36 | |
| 145 | 55 | 2016年2月5日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
4、5ヶ月前にSパッケージを購入して色々と楽しく走っています。
燃費は350〜400程度走って、18kmぐらいです。
さらに向上させる為の方法を考え中ですが、燃費向上アイテムはオススメではないでしょうか?
アーシングなどもありますが、最近の車はあまり意味ない?など意見を見ました。
空いてる道はEV走行できるよにアクセス控え目で走っています。ECONはONです。(勝手にOFFになる時が・・)
皆さんの工夫やアイデアをご教授ください。
書込番号:19541342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>GT-PS3さん
エコ走行に拘るならハイブリッドモニターは必須でしょうね。これが無いとバッテリーの状態が細かく分かりませんから。
アーシングは・・・よく論争になったりするんですよね。(苦笑
個人的見解ではよっぽど古い車両意外は何も効果は無いと思っています。
私は興味で付けて見ましたがやはり変化無しです。
ただエンジンルームの賑やかしとしては良いでしょう。
華やかで弄ってるな感がでます。
書込番号:19541711
5点
>GT-PS3さん
ギヤ表示目的で MFD2-HY を使っています。
また表示パターン違いで、新しいバージョンが発売されていましたね(笑)
車載のパワーフロー画面で、バッテリー残量は…
充電時
1→2本 13%
2→3本 26%
3→4本 56%
4→5本 86%
5→6本 92%
放電時
6→5本 86%
5→4本 82%
4→3本 52%
3→2本 22%
2→1本 09%
…と言われていますので、ご参考までに。
書込番号:19541777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
燃費向上アイテムは、雰囲気であり実質
意味はたいして無いみたいです。
ハイブリッドは特にムダなアクセルを極力
踏まない事とエンジンブレーキで回生充電を
行いバッテリーの充電に気を使う、
後はフットブレーキを急激に使う場面を無くす
事ですね。
車に対する抵抗を減らせば、かなり燃費が
上がります。
先代ハイブリッドで、泉州から京都迄
8割下道2割高速の工程で、最高リッター28キロ
最低21キロでした。
この差は、高速で回生充電を100キロから
90キロに速度を落とす事で行い、下道では
下り坂では、一切アクセル操作をしませんで
した。
書込番号:19541950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
・エアコンは可能な限り使わない。フロントガラスが曇ったときだけデフロスターを使う程度。
・ブレーキペダルは早い段階から踏み、ゆっくり減速。
・停止からの出足はゆっくり、ただし走り始めたら潔くアクセルを踏み、ダラダラ加速はしない。
ってところですかね。
書込番号:19542700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GT-PS3さん、FIT3スレのみなさん、はじめまして!!
1月10日にLパケ4WD納車の初ホンダ初ハイブリットの旅人と申します。
納車後3週間でようやく走行距離100kmになりました、寒冷地なので暖気運転ばかりの
買い物チョイ乗りオンリーのため、燃費は脅威の一桁8.0km/リットルと苦戦しています(T_T)
まあ買ったのが嬉しくて、何時間かエンジンをかけたまま駐車して、車内のナビとかの操作や
ダッシュボード廻りのスイッチや計器チェックをしていたので、燃費以前の問題なんですが^_^;
皆さんの乗り方を参考にこれから沢山走り込んで、はやくフィットに慣れたいと思っています
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:19542708
4点
タイヤを換える機会があれば一緒に軽量ホイールにするのがオススメです。
書込番号:19543074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様さんにフィット☆らぶっ!!な皆さんおはようございます<(_ _)>
銀狼のるーですヾ(≧∇≦)キョウモヒエマスネ!
お題を読んでみて考えてみたものの、スレ主さんの場合はかなり燃費向上は難しい条件ですょね皆さん?σ(^◇^;)
今の時期だとグリル塞ぎしたら燃費向上するかもしれませんが、短距離走行が多いようなので無理に燃費を良くしようとするより運転を楽しむのもいいのかなと思いました☆
実際、前車の燃費と比較してどのくらい良くなったのかな?とゆー疑問もあるので、ある程度いいようでしたら許してあげちゃったら気持ちも楽かなと(^_-)-☆
ちなみに今の時期、そこまで混んでない都内を走行してたら燃費は20を切っちゃうほどでしょ(●>皿<●)クー!
冬の燃費は残念無念です!!!(笑)
書込番号:19544722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
燃費を上げるではなく下げないならアドバイスできるかと
少なからず補強パーツ系(タワーバーなど)とタイヤを17インチにはしない他もろもろ・・・しなければ下がりませんw
まあそれでもそれなりの距離を走っているなら22km/lは行きますが
自分みたいに会社までがあまりにも近い(というか家から会社入口より会社入口から職場までのほうが距離があるので)と15km/Lくらいしか行きませんが
逆にこれだけつけて22km/l行くのであればノーマルならたぶん28km/lくらい行くんじゃないかな
だからアウトランダーPHEV欲しかったんですが
(アルトワークスやめてアウトランダー買おうかな・・・)
正直最近燃費なんてあんまり気にしなくなりましたが
ガソリンが安くなりすぎてハイブリッドのメリットが全くなくなったので
書込番号:19547420
3点
>GT-PS3さん
燃費向上策は皆さんの回答で出尽くした感じですが、
あとは、空気圧を気持ち上げる、
エンジンオイルを程粘度の化学合成油にする。
ホンダ純正オイルは0w-20より低粘度と聞いていますが、
過去にプリウスだったか定かではないですが、
ディーラーさんが5w-30を入れていたと言うユーザーもネット上でありました。
書込番号:19547490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ横浜住みですね。Sパケ乗ってますが、同じような走行距離だと、やはり18Km/Lぐらいですよ。
1回の走行が2,3kmの通勤メインなのでどうしても燃費は伸びませんが、買い物や、ドライブで長距離走行になると一気に伸びるのでやはり走行距離かと思います。
ちなみに、最近はスタッドレスに変えて、更に燃費が悪くなりましたw
書込番号:19549378
0点
皆さん返事が遅くなり申し訳ありません。
非常に貴重な意見ありがとうございます。
このフィットが初めての新車だったので、燃費がどのくらいの平均か調べたかったもので。
様々機材を工夫すれば、燃費が上がる感じですね。
少し費用を使って燃費を上げるか、短距離は自転車?笑を使って、長距離はフィットに任せることが結論ですかね。
確かに高速はクルコンで運転が楽で、燃費計が20kmを超えていました。
山梨の道志道で神奈川方面に行くときは、下りでノンアクセルでエンジン回生状態で瞬間燃費が上がっていました。
上りはさすがにアクセルなしではきついですが、Sモードにしたら軽く走る感じに驚きました。(Sはガソリンを使うのでね・・)
書込番号:19549436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車は静止状態から動き出す時に走行状態より多く燃料を使います。
アクセルを踏んで加速するよりも、クリープですこしでも動いてからアクセルをゆっくり踏むと燃費が向上します。
でもついつい、踏んで加速してしまう。
加速も減速もしていないパーシャル状態を多くすれば燃費は向上します。
キャブレターの時代では、急加速時に作動する加速ポンプが付いてましたので、インジェクションでも同様のマッピングされているはずです。(未確認)
書込番号:19552204
1点
ガソリン車では(ホンダHVは分かりませんが)
スムーズに加速したあと巡航速度になったら、微妙にアクセルを緩めると、
速度が落ちずに燃料消費も少し減らせます。
どうして成るのか理論は分かりませんが。
書込番号:19552304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒冷地+雪道だとさすがに20km/Lを下回りますね。
私の場合フロントガラスの結露がひどくて、すぐに発進できないことが大きな要因です。
はやく春になってほしい。
書込番号:19559522
1点
納車3ヶ月弱ですが、最初はメータ上 22km/lぐらいでしたが、
最近は、東京の渋滞にはまってもコンスタントに30km/lを超えるようになってきました
燃費向上のコツは、エンジンをできるだけ止めるです
フィットのハイブリッドは、1速 モーター
2、4、6速は、エンジン
3、5、7速は、ハイブリッドです
目標速度+αまで、速やかに加速(2、4、6速の時間を短くする)
そこで、一旦、アクセルを離し、ハイブリッド領域にして、EVの走行にします
EVに入ったら、アクセルを微妙に調整し、一定速度を維持します
アップダウンも、充電、放電を繰り返し、EVだけで、粘ってくれます
実燃費は、メータの10%ダウンぐらいなので、
30km/l以上は、東京の道では、無理だと思います
アクアなら、遊星ギアと2モータなので、こんな苦労しなくても
良い燃費なのかも知れません
書込番号:19569350
0点
>dai1234567さん
>2、4、6速は、エンジン
>3、5、7速は、ハイブリッドです
i-DCDは偶数段もハイブリッドしますよ。
なのでどの段を短くするとか考えなくても良いです。
書込番号:19569373
1点
>dai1234567さん
>フィットのハイブリッドは、
>1速 モーター
>2、4、6速は、エンジン
>3、5、7速は、ハイブリッドです
いえ、構造的には…
モーターのみだとR、1、3、5、7速ですが、
エンジンのみでもハイブリッドでも、Rを含む全てのギヤで可能ですよ。
例えばエンジンが6速を使用して、モーターが5速か3速を使用してアシストする場合とか。
書込番号:19569416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
あら、返信丸かぶりでした。公式の動画だと…
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/
…ですけど、ちょっと分かりにくいですね。
博物館の展示みたいに、ボタンを押すと動力伝達経路が「豆電球が点滅して」インタラクティブに表示すれば面白いかもしれませんね。
書込番号:19569598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
>チビ号さん
すいません
>3、5、7速は、ハイブリッドです
間違いました
エンジンを止めて、EV走行のみです
2、4、6速は、モータアシストのハイブリッド走行できますが、エンジンが止まりません
書込番号:19610990
0点
>2、4、6速は、モータアシストのハイブリッド走行できますが、エンジンが止まりません
確かに変速上はそうなんですけど・・・
一定速のEV走行の場合、モーターのトルクが低回転で太いので、偶数段の速度域も奇数段でカバーしてるようです。
加速が必要になったときに、偶数段に変速してハイブリッド走行に移行する感じでしょうか。
通常走行において、変速を意識することはそんなに重要でもないような気がします。
偶数段でモーター走行ができないことがそんなに大きなデメリットにはなっていない気もする・・・
書込番号:19613244
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、シャトルXてフィットLで商談中です。
まだ1回目の交渉ですがオプション無しの裸の状態でそれぞれ本体値引き10万、15万でした。
オプション品をサービスしてもらったりは車種を決めてからお願いしようと思います。
どちらも即納ですがそれぞれの本体価格値引きは妥当なラインでしょうか?
書込番号:19533124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kas3さん
S乗りさんたくさんいますねー(^o^)
実燃費非常に参考になります。
やはり乗り方によって違ってきますね。
私の場合は最低でも月3000キロは走るので燃費が良くなるのを願います・・・
書込番号:19548003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こぶちゃん5296さん
お返事ありがとうございます。
満タン法だと 約1km落ちます。
買い物等で区間走行距離が短いと ハイブリッドとはいえ燃費は下がりますね。
特に冬場は。
でも1年目より2年目、2年目から3年目とハイブリッドの運転に慣れてきたような気がします。
1年目の冬場はどんなに頑張っても23km/Lぐらいでしたから…
アクセル踏めば走るし、いい車ですので、納車を楽しみにお待ちください。
書込番号:19548369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パワフルバレンティンさん
便利なアプリがあるものですね!
だいたい満タンで何キロくらい走りますか?
下取りに出すフィットシャトルはいつも750キロ弱でガソリンスッカラカンになります。
去年の2月に1日で700キロ走った時はフィットシャトルで26出ました。
書込番号:19548471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こぶちゃん5296さん
このアプリはインターナビ専用です。
燃費関係は便利ですが、音質に拘るなら社外ナビの方が全然良いですよ。
航続距離ですが、最近は給油してから約1,000kmでガソリンのメモリが2つになるので、それを目安に給油してます。
1年目は800kmが目安でした。
燃費の良い 暖かい時期だと、最高1,150kmまで踏ん張った事があります。
燃費の良い運転はそれなりに楽しいですが、好きな音楽を聞きながらのドライブが趣味ですので…
あまり燃費だけに拘らない方が精神衛生上 良いかと。
書込番号:19548718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パワフルバレンティンさん
1000キロ超えとは凄いですね!!
やはり私は燃費重視で16インチは最初から望んでなかったのでインチダウンすることにしました。
今乗ってるフィットシャトルのタイヤが15インチの社外軽量アルミにAAAのブルーアース履いてるので納車後に履き替えることにします(^o^)
ふと疑問に感じたのは15インチに変えたら最小回転は5.2から4.9になるのでしょうか?
書込番号:19554828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふと疑問に感じたのは15インチに変えたら最小回転は5.2から4.9になるのでしょうか?
確かに疑問ですね。
インチというよりタイヤ幅の問題かと思ったんですが、幅は185で同じなんですね。
変わるんですかね〜
スレ主さんのインプレッションお待ちしてます(笑)
書込番号:19556028
0点
ノーマルタイヤをSパケ標準の16インチから他社15インチにダウンしてみました。
春にスタッドレスから履き替えたら旋回性能に違いがあるか検証してみます。
あ・・・。
スタッドレスがすでに15インチだからわかりづらいかもw
書込番号:19559482
1点
いよいよ明後日納車です(^o^)
天気も良さそうでなにより♪
納車後、ハイビーム、フォグ、ナンバー灯、バック球すべてLEDに車屋さんに持ち込み予定です。
あー待ち遠しい。
書込番号:19626146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こぶちゃん5296さん
納車日程、明後日なんですね。
おめでとうございます。
私は来月の上旬ごろで日程はまだ決まってません。。
お互い、ホント待ち遠しいですね。
またSパケ楽しみですね。
私は白パールです。
納車したら(画像)お邪魔させて下さい^^
>納車後、ハイビーム、フォグ、ナンバー灯、バック球すべてLEDに車屋さんに持ち込み予定です。
さっそくおやりになりますか^^
参考にさせて頂きます!UPよろしくお願いします。
書込番号:19626248
3点
本日、無事納車なりました(^o^)
早速、ドアとサイドミラーにメッキパーツを施しました!
100キロ弱をエアコンOFF22度送風、エコボタンOFFで下道を走ってきました。
16インチで燃費がどうなるか不安でしたがこれくらいなら問題なさそうです☆
書込番号:19632454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。納車おめでとうございます。
フィットHVユーザーが増えて大変嬉しいです^^
さらに同じSパケと言う事ですね。
私が強くオススメするのはドルフィンアンテナです。黒ならヴェゼル用あります。ちなみに私はインサイト用ですけど^^;
るーちゃんさんオススメのメッキフォグカバーもいいですよ。黒だと映えますね!
書込番号:19633833
1点
>おおたぬきぽんぽこさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
実は私もフォグカバー、ドルフィンアンテナを事前購入しておりまして本日取り付けてみました(^o^)
やはりメッキ感があると引き締まって見える気がします!
取り付け?張り付け?もぴったりでかなりオススメです。
書込番号:19636338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日はドライブレコーダー、社外スピーカー取り付けと各照明のLED化のために半日車屋に預けてました。
ドライブレコーダーはLED信号対応KENWOODのDR350。
スピーカーはclarionのSRT1733S。
照明はルームランプ、フォグ、ハイビーム、バック球、ナンバー球もLEDになりました(^o^)
ハイビームは純正LEDとの統一感を期待してLEDAの5000Kを選択。
フォグは荒天時の視認性?を考えてベロフのシリウスボールドレイ2900K(ヤフーショッピングで格安で手に入りました)を選択。
暗くなったらまた試してみます。
書込番号:19636405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LEDAのハイビームはなぜか運転席側は真っ直ぐ照射、助手席側は斜め上を照射していました・・・
どこかの口コミでも同じような書き込みを見たことがあるのですがこれが仕様なのかな?
明るさ、照射距離はどちらも純正よりかなり優れています。
書込番号:19636997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こぶちゃん5296さん
お、私と同じもの付けた人発見。
ぴったり付きましたか?
私のはちょっと歪んでてカパカパしちゃうので、ネジ止めしました。
ついでにアンダーグリル部分もステンレスカバー覆っています。
マークレスグリルと合わせて、安っぽいプラスチックハニカムを駆逐しています。
ちょっとメッキがくどい気もしますが気にしないって事で。
テールはまだ弄っていませんか?
スモーククリアテール、中々良いですよ。お勧めです。
但しリフレクターが白くなっちゃうので対策が必要ですが。
書込番号:19637092
1点
>槍騎兵EVOさん
おはようございます(^o^)
フォグカバー一緒ですね!
貼り付けは確かにすべての面が密着したかというと微妙かもしれません。
実はリアもメッキパーツで覆ってしまいました。
たしかにクドイかも・・・
今朝は遊び心でマルチカラーモールを貼ってみました♪
黒に赤は良いアクセントになりますね。
あとどこかに貼れないか悩み中・・・
書込番号:19638783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかすごいですね!
納車間もなくカスタマイズしまくり。
待ちに待ったマシンという感じがして、そうとうな愛を感じます。
実車をじっくり見てみたいですね。
現行型は自分のと比べて乗り心地がどんなふうに変わっているのかも、ちょっと知りたいです。
槍騎兵EVOさんのカスタマイズもセンスいいですね。
純正のいいところをきっちり残しているところが味わい深く、いい意味で渋いと思います。
書込番号:19638992
1点
>ねこフィットV(さん)さん
まぁもういい年なのであまり派手に出来ないだけなんですけどね。(苦笑
取り合えず現状で一段落かなぁ。
タイヤの消耗が結構早いのでタイヤ貯金しないと・・・
書込番号:19640982
0点
こぶちゃん5296さん
納車おめでとうございます。
早速カスタマイズですか!
少し手を加えるだけで高級感でますね
でもやり過ぎると品が無くなるのでほどほどに
書込番号:19640998
1点
スレ主さんおじゃましますー<(_ _)>
なにやら名前を呼ばれたので、気になって登場しちゃいました(≧∇≦)>テヘ
メッキフォグベゼルいいですょね!でもスレ主さんのは新しいタイプのやつではないですかっ!・・・しかも槍騎兵さんも(;・д・)
たぶんブライツさんのヤツですかね?ブライツさんは川口に実店舗があるので、お近くの人は送料分安くなるので直接行くのも手ですょ(^_-)-☆
と、ワタクシめからのおすすめは画像のものです☆
黒フィットならば、ガンメタパーツがメッキよりさらにオススメでござぃますのょ(^_-)-☆
ノブレッセのこのカスタムは、デモカーしか他にほぼいないと言えるので(画像を拾うのも少々苦労するほどですw)人と違うカスタムを目指すならいいですょね!
今更ながら黒フィットでコレにしたかったとチョッピリ後悔してたりもします(笑)
書込番号:19641318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドについて既納済みの諸先輩方に質問です!
先日、フィットHVのSパッケージの黒を注文しました。来月中旬には納車予定ですが試乗車でどうしても確認出来なかったところをアドバイス頂けたらと思います!試乗車はHVのFパッケージでした。
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。パールホワイトでも良かったかなと思い始めています(T-T)。一応CPCペイントシーラントを注文済みです。
●純正インターナビの使い心地。
●Sパッケージの乗り心地。
以上となります。全部ではなく一つでも構いませんのでFitオーナーとしてのご意見お願いします!
書込番号:19525339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
瞬時とはいきませんが感覚としてはワンテンポ置いて(1秒以内くらい?)変速していると思います。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。
泥だらけになるとよく目立ちますので洗車頻度は増えると思いますが、
キレイにするとどの色の車よりキレイに光って見えると思います。
黒にすることで手入れが大変だとかよく言いますが結局はその人本人がマメかどうかなのでそんなに気にしなくていいと思います。
ちなみに私はペイントシーラント済みですが洗車機で水洗いか汚れが酷いときはシャンプー洗車で月1程度しています。
●純正インターナビの使い心地。
社外品なのでわかりません。
●Sパッケージの乗り心地。
タイヤの影響もあると思いますが、より固めに感じると思います。
あまりにも固すぎると感じる人もいればより良くなったと感じる人もいます。
書込番号:19525511
8点
スレ主さん、こんばんはっ<(_ _)>
フィット3、Sパケ、ミラノレッド、DOP、の銀るーです☆
新たなフィット仲間とゆーことで少しでもお力になればと思い、わかる範囲でお伝えしますー(^_^)ゞ
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
↓
ちょっと、遅れて変速できます。とゆーかほとんど使わないです。
長い下り坂で、フットブレーキだけでは心配な時は使ってみたりします。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。パールホワイトでも良かったかなと思い始めています(T-T)。一応CPCペイントシーラントを注文済みです。
↓
比較的、洗車頻度が高い方なら綺麗なままでいられるかと。
サンデードライバーだと雨のあと汚れたまま放置になるので、車全体の汚れは仕方ないかなです。
●純正インターナビの使い心地。
↓
DOPだと少々反応が遅めで、基本大通りを通らせようとする傾向があります。
でもまぁ可もなく不可もなくですね☆
●Sパッケージの乗り心地。
↓
固いです!ちょっとした、段差でもゴツッした感じがあります。
なので、15インチくらいのコンフォートなら乗り心地いいのかなぁとあこがれてます(笑)
・・・ってな具合ですが、黒のSパケはノーマルでも男前度が高いのでいいと思います!
白もいいけど、白だとイジリたい度が高い気がしますし、黒いいと思いますです!!!
フィット全国オフで、ノブレッセのガンメタパーツを装着しているのをみてからそう思いました(≧∇≦)b
書込番号:19525557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
乗り心地は良くはないですね(※ハーフダウン装着)
スタッドレスは185/70r14をつけてますけどたいして変わらずなので扁平上げても軽いとダメということですね
まぁでも大衆コンパクトと考えたら不満が出るほどではないですよ
不満があれば突き上げ軽減に超重いホイールつけてたらよいでしょう
書込番号:19525578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>らいおんは‐とさん
こんばんわ!レスありがとうございます!パドルシフトはワンテンポ遅いんですねー。黒はおっしゃる通りキレイすると満足度の高い色ですよね!そう言って頂けると不安がなくなりました!しっかり洗車頑張ってみます!(^^)!乗り心地は各々の感じ方も違いますね!
>銀狼のるーちゃんさん
こんばんわ!レスありがとうございます!ホンダ伝統の赤ミラノレッドに乗ってるんですね!(^^)! フィット3がすごく映えるいい色です!パドルシフトはやはり一呼吸置いてからの反応なのですねー(+_+)あまり使う機会がないかもしれません。ナビは普通には使えるようですね!
>イボ痔マスターさん
こんばんわ!レスありがとうございます!乗り心地はアルミホイールが16インチだけあってすこし覚悟しないといけないですねー((+_+))ただ不満が出るほどでもなさそうなので安心しました!
書込番号:19525617
1点
え?
そういうのって、契約前に確認すべきだったと思う。
契約してからは・・・。
自分が乗るとか運転してナンボ、じゃないんですか?
コンパクトカーに重いホイールなんて、コンパクトカーの意味がないと思う。
足回りは、ダウンするなら185/60R15じゃなくて175/65R15にした方が良いと思う。
14にするなら185/70R14ではなく175/70R14。外径計算すると、185/60R15と一番近いのは175/70R14。ロードインデックスも185/60R15と同じです。
ただ、最近はサイズ変更すると、自動補助ブレーキの保証の問題があるんで、気を付けた方が良いです。
書込番号:19525946
5点
>ズームインサイドさん
Sパケ乗りです。
パドルはそれなりに素早く変速されますが、峠とか山道しか使わないと言うか使えないと言うか。
市街地で使おうとしても低回転では蹴られる事が多くて・・・
乗り心地は硬いですが、最初やたら空気圧が高く入ってましたので適正値にしたらマシになりました。
でも点検に出すと高くなって帰ってきます。(苦笑
書込番号:19525969
7点
スレ主さん、こんにちは。
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
ちょっと遅く感じます。基本下り坂のエンジンブレーキ用にしか使いません。
ないよりはいいかな…という感じです。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。
以前、ブラックの車に乗っていましたが、確かに汚れは目立ちますが、あまり洗車しすぎると
小キズが蜘蛛の巣がついたように入ってしまい、かえって見栄えが悪くなったことがありました。
コーティングしてあるなら水洗いで済むと思いますが、あまり力を入れないほうがいいと思います。
きれいなスポンジやセームで拭いてくださいね。
●Sパッケージの乗り心地。
私にとっては、好みです。ちょうどいい。
ただ、Sパケの純正ホイールは重すぎるのと、謎の純正タイヤが燃費に良くないと思ってます。
ので、タイヤ交換時には、インチダウンして軽量なホイール+エコタイヤにしたいな〜と思っております。
書込番号:19526812
6点
当方もSパケ黒に乗ってます、
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
結構早いと思います別に乗ってるレクサスGSのスピードより早く感じます、シフトダウンは3速まで落とさないとエンブレもあまり効かないのでどうかなという感じですね。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。パールホワイトでも良かったかなと思い始めています(T-T)。一応CPCペイントシーラントを注文済みです。
洗車機に良く入れてますが今の所綺麗です、黒は洗車すると満足感がありますよ。
●純正インターナビの使い心地。
ディーラーOPのインターナビですが此方は使いやすいです。
●Sパッケージの乗り心地。
先代RSからの乗り換えですがはっきりいって私にはフニャフニャな足回りですね、特に段差を乗り越えた後のボディのおさまりが悪い感じです、コーナーも明らかにダンパーが抜けてるような感じがしてもう少しバネを固くしても良いのかなと思います、でも一般的に見てフワフワなので乗り心地は良いと思いますよ。
書込番号:19527320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グレイス乗りですが・・・
>パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
この点だけ・・・
CVTのマニュアルモードのように素早くスイッチはできません。
ミッションはマニュアル車のように直接ギアを変速するので、カチカチ!は無理です。
マニュアル車のシフトダウンのようなテンポで落とす感じでしょうか。
ちょっとスポーティーな雰囲気を味わいたいときか、合流であらかじめギアを落としておきたいときか・・・
下り坂でエンジンブレーキが使いたいときか、峠道でギアを固定したいときか・・・
そんな感じの時しか使ってない気がします。
普通に乗っているときは、頑固?な制御の時もあるので、思いのままの変速と考えると期待はずれ・・・かな?
今はなき?、M車のSSTの方が面白かったのは確かかも。こっちは湿式だったけどね。
でも、それなりに楽しいから、ないよりはあった方がいいとも思います。
書込番号:19527441
6点
スレ主様こんばんは。
プレミアムブルーオパール・メタリックHVS乗りです。
●パドルシフトについて(反応スピードについてではないのですが)
雪が積もって道路が凍結する地域住みなので、下りのエンジンレーキを効かせたくて実用性でSパケを選択。
週末ドライブで、カーブの連続する山道でSモード+パドル使うのが楽しい!です。(もしや今だけ?)
スレ主様もたまにスポーティにドライブしたい時には活躍すると思いますよ。今が何速か表示されるのも良いです。
へなちょこドライバーの私「ここは2速かな?」→「違うよ3速だよ」。「それじゃここは4速でしょ?」→「ブブー3速だよ」
と、中のピュー太が無理のないギアに直してくれるので、車に教えられながら楽しく乗ってます。
●Sパッケージの乗り心地。
納車時から15インチのブリザックのスタッドレスタイヤを履いているせいか、乗り心地が固いと思った事は一度もなく、快適です。
マイチェンで乗り心地も改善されたと聞きますし、それもあるかもしれません。
なので夏の16インチのタイヤに変わった時どう乗り心地が変化するのか、気になります。(タイヤ一つで全然乗り心地が違うといいますし。)
書込番号:19527740
2点
>厳毒言さん
>槍騎兵EVOさん
>k3333さん
>myushellyさん
>snowyblueさん
>kas3さん
皆様、ホンダ車オーナーとしての貴重なご意見ありがとうございました!契約前にここで色々ご質問すればよかったですね。しかし、気になるのは乗り心地くらいで概ね肯定的なご意見で安心しました!これから大切に乗っていこうかと思います!ありがとうございました!!
書込番号:19529074
3点
分かるのはこれだけですが。
●純正インターナビの使い心地。
MOP(メーカーオプション)のインターナビを装着しています。ですが、うーん……満足している点と不満な点が半々ですね。
燃費情報の表示や、メーターにナビの誘導経路を表示する機能など、社外品のナビではなし得ないユニークな機能の数々は、まさに車両と密接にリンクする拡張インフォメーションディスプレイという趣です。ステアリング連動の進路予測表示がついたバックモニターの使い勝手も良好です。
渋滞回避の性能も満足のいくもので、この車とナビなしの車の二台で家族旅行に出かけて、別々に帰ったところ、何時間も前に先に帰った(そして渋滞に巻き込まれた)もう一台を追い抜いて先に帰宅できました。
ただ、MOPナビのUI(ユーザーインターフェース)は駄目駄目で、項目ごとに操作方法に統一感がなく、せっかく色々な機能があっても使いこなせないし、使いこなそうと頑張るほど使い勝手が不満になる……という感じではあります。目的地設定も検索手段は色々用意されているのに、どれも使いづらいので、ナビを操作して近道を探している暇ががあったら、多少遠回りになっても知っている道を急いだ方が早い……ということも起こり得ます。特に音声入力は癖があって、認識可能な単語リスト(登録されているチェーン店名など)を把握していないと、うまく言うことを聞いてくれません。結局、検索機能は使わずに、目的地を地図上から指定するのが一番てっとり早いです。
高性能だけれど、高性能ゆえに痒いところに手が届かないところが不満……という感じでしょうか。
書込番号:19531301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
皆さんのご意見教えて下さい。
先週フィットRSが納車になり今自宅向かいの月極駐車場に停めてます。
たかがフィットですが車上荒らしや盗難に遇わないか心配です。
ナビはカロッツェリア付けてるのでアルミホイール含めて車上荒らしに遇わないか心配です。
それで同じRSに乗ってる方や似てるグレード(Sパッケージ等)をお乗りの方は皆さんどんな対策してるか教えて下さい。
今週ナビ付けたカー用品店ではゴルゴの14万円のセキュリティを勧められましたが高く感じます。
現在車両保険に加入して衝撃感知型のドラレコ入れてます。ちなみに千葉市です。
よろしくお願いします。
書込番号:19524235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
旧型RS(CVT)乗ってますが、タイプRでも有るまいし、盗難率はそんなに高く無いのでは無いでしょうか?
自分は悪戯もされた事無いです。
因みに首都圏では有りません。
それに、世間一般的には只のFITでしょう
(^_^)。
車両保険も入っているならそんなに心配する必要は無いかと思いますよ。
書込番号:19524495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
目立つセキュリティーステッカーと
点滅LEDで充分です。
簡単な対策は、ナビをタオル等でカバーを
掛けておけば覗き込まれても盗難迄に至る確率
は激減します。
地域に依りますが、収納を全て開いて空で
ある事をあえてアピールする手もあります。
書込番号:19525031 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
だからなんでマルチのスレに返信するの?
最初に投稿した別なスレに書けばいいでしょう。
書込番号:19525051
0点
すみません。
初めてで知らず最初間違えて何故かハイブリッド版に書いてしまいました。
気をつけます。
書込番号:19525109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良く分かりました。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19525117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
記録的な寒波のせいで、めったに雪の降らない我が地域でも、雪が降りましたが、
そんな中で自分の車が傘でつつかれ、傷は付きませんでしたが、見事に凹んでしまったのです。
※犯人は自分の子供 当然、しっかりお灸を据えました
そこで、聞きたいのはネット上であったドライヤーで暖めて、エアダスターのガスで急冷する方法で凹みを直した人がいますかということです。
因みに今回は上記の方法では塗装面の方が心配なので修理はディーラーに任せることにしています。
書込番号:19524152 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
むむむむ。
そんな方法が。
ほんの10センチ程度の小さなへこみ。
ディーラーや町の修理屋さんに見積もってもらうと4万コースとか。
それなら修理しないでプレステ4でも買ったほうがいい、とか思って諦めていました。
春になったらちょっと試してみようかな。
書込番号:19524809
4点
>機械オタクさん
全く同じへこみがあって諦めてましたけど、、、
コレ試すかな。。。
今時期は寒いから効率悪いですけど夏の炎天下でやれば早そうですねw
塗装に関しては、、、どーなんでしょう(^^;
書込番号:19524993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これならデントリペアが良いんじゃないかなぁ。
安くて早いらしいよ。
書込番号:19525037
![]()
8点
お子さんが原因ならまた傷つけられる
可能性があるので放置です。
次の新車に変える時には、大きくなっている
はずなので傷つけられる可能性が減ります。
書込番号:19525047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の経験ですが・・・。
バンパーが凹んだときに、熱湯をかけて内側から押したら
「ペコッ」とほぼ原型に戻ったことがあります。(初期型のステップワゴン)
原理的には動画と同じ原理だと思います。
夏なら、最強の直射日光を当てておいて、内側から押せば
元に戻るような気もします。
書込番号:19525115
![]()
4点
スレ主の機械オタクさんこんばんはー(^_^)ゞ
ドライヤーの方法はmyフィットを一度擦ったときに調べてみましたけど、角がある凹みは戻らないってゆー情報もみたことがある気がします。
丸く角がたってなくて、面の凹みならポコッと戻ってくれるみたいですね☆
試したことはないですが、やりすぎは塗装にダメージはもちろんあるらしいです。
もし、今回の凹みが、塗装の剥がれがないのであれば、パテで埋めてタッチペンでやってみるのもいいのかな?と思います。
車の傷は気になるものですが、日が経てば気にならなくもなってくるものだとも思います。
じっくり考えてみて自分にあった方法を見つけられること祈ってます(^_-)-☆
書込番号:19525523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ねこフィットV(さん)さん
この凹みは自分の子供がつけただけに誰にも文句が言えず、とにかく安く出来ないものかと探して見つけた方法なんです。
結局は修理費用のアテがあったので、ディーラーに頼むことにしましたが・・・
>hi632さん
ディーラーでこの方法の話をしたら、「ちょっと怖いですね。」と言っていました。
>槍騎兵EVOさん
ディーラーで修理の見積もりをしてもらった時、確かに、塗装に傷がついてないので、デントリペアで直すと言っていました。
>えくすかりぱさん
また傷つけられる可能性はなくもないですが、最低でも5年以上は乗るつもりでいるので、放置はしたくないですね・・・。
>harurunさん
熱湯ですか・・・原理的には確かに似てますね。子供が傘で突いて凹ましたので、内側から押せば戻せそうな気はしているのですが、場所が運転席側後ろドアですから・・・
書込番号:19525534
4点
>銀狼のるーちゃんさん
今回の凹みは角がないので、一度はやって見ようかと思ったものの、やりすぎてしまうこと心配で出来ないのです。^^;
事実、修理の予約をいれた後で、こんな動画も見つけました。
https://m.youtube.com/watch?v=k4snbMBzHdA
また、一緒に出てきた別の動画の後半の最後の方で塗装を直しているらしい場面が入っていました。
https://m.youtube.com/watch?v=JCSCYSUdWCU
書込番号:19527594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライヤーとエアダスターを使う方法の他に力業ですが、グルーガンでスティックを付けて引っ張っているのもありました…
https://m.youtube.com/watch?v=hij1oA1vUY0
書込番号:19527610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいませんこちらの方のURL間違えました
>また、一緒に出てきた別の動画の後半の最後の方で塗装を直しているらしい場面が入っていました。
https://m.youtube.com/watch?v=ZJjm1EJICBk&itct=CBYQpDAYAyITCLzHv9nEx8oCFYQTWAod-8EDHzIHcmVsYXRlZEilsPWoksygkiQ%3D
書込番号:19527646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画の車は、高張力鋼板ではなく普通の鋼板です。
日本の車は軽量化と剛性を両立させるために、高張力鋼板が多いので、無理でしょう。
へこんでいる箇所が狭く深いので、デントリペアぐらいでしょうか。
板金屋でもパテ盛り、再塗装ではないでしょうか。
書込番号:19528304
6点
>nsxxさん
ありがとうございます。
ドライヤーとエアダスター使って直す方法は記事も動画も幾つかあるのに日本車での動画がなかったので気になっていたのです。
まさか、高張力鋼板には使えないとは…
と、成るとフィットではこの方法は使えそうに無いですね。
解決済みにしてますが、改めてnsxxさんにもgood アンサー付けたいです。
書込番号:19529797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機械オタクさん
ボンネットに窪みができて、デントリペア業者に頼んだ事があります。
費用は、2万円かからなかったと思います。
塗装に問題無いならば、デントリペアをお勧めします。
仕上がりは、感動ものです。
書込番号:19530299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日は家内に車を預けてディーラーの人に車を取りに来てもらい凹みの部分を修理してもらいました。
完全にどこが凹んでいたがわからないぐらいにきれいになっていました
自分が返ってくるのは夜で雨も降っていたので、修理した場所の写真は撮れませんでしたが、
代わりに伝票の画像を一部を載せて報告とさせてもらいます。
書込番号:19533831
3点
機械オタクさんお疲れさまです☆無事に修繕されたようでなによりです。
色々情報を集めたりあーだこーだ考えたりの日々で、精神的に疲れたかと思いますが、一息つけたようで、こちらもホッとしました♪
みた感じ、画像では凹みまったく分からないですね☆
お子さんもガッツリ叱られて懲りたでしょうから、その点も含めて終結ですね(≧∇≦)b
書込番号:19538012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーさんはデント業者に下請けに出したのでしょうか。
デント業者に直接持ち込めば半額で修理出来た可能性が有りますね。
http://www.dent-ys.com/price/
書込番号:19538099
2点
基本的に修理関係はディーラーではやらないので外注でしょうね
オーディオ取り付けも外注が多いので
コーティングはディーラーによっては営業の人がやっているところもあるそうです
ちなみに自分も同じへこみがありますが放置
このへこみに対応したキットがホルツから出ています
確か6000円位だったかと
書込番号:19538519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様、無事にきれいに修理出来て良かったですね。さすが匠の技☆
ドライヤーとエアダスターの車修理でYouTubeを検索したところ、色々な修理の動画がヒットしました。
外国の動画でバンパーを温めて裏からガンガン補正するのが楽しかったです。
検索した動画の中では、ドライヤーとエアダスターでは実際あまり効果が無いのかな?という印象です。
へこみ修理で他にデントリペアの「ひっぱり君」がたくさんヒットしたのでご参考まで。
http://nekobus.ciao.jp/delica/fit_hipparikunn/hipparikunn.html
ひっぱり君基本セット3,000円位。
楽天のレビューを読むと、プロの様には完璧になりませんが、目立たなくなるとの事ですよ。
書込番号:19538759
5点
>それでも夜は明けるさん
>銀狼のるーちゃんさん
跡がのこるのでは思ってたので一安心してます。
本当に感動ものです。
>ポイポノさん
>えりりんたんさん
デント業者に下請けに出しての修理です。自分もデント業者を探していたのですが大阪南部では近くに無く、サンデードライバーの自分としては平日の間に修理したかったのでディーラーにたのみました。
>snowyblueさん
「ひっぱりくん」面白いです。急冷しないので、塗装の剥がれがなければ、気軽に使えそうです。
書込番号:19539903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日家族で買い物に出かけてスーパーの屋内駐車場へ止めた時に子供が眠いといったので車の中に残してスマートキーでロックしました。
ところが子供がドアのノブで開けてしまいセキュリティシステムが作動し警告音が鳴りっぱなしになりました。
お店の「警告音が鳴っています」のアナウンスで気づいて駆けつけましたがスマートキーで再びロックすると警告音が止まりました。
調べたところ、
http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2006/01beforedriving/02security/02alarm/index.html
セキュリティシステムの警告音が鳴ってしまった場合、それを止めるにはスマートキーが必要のようです。
スマートキーがない場合は停止できないのでしょうか?
書込番号:19523365 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>機械オタクさん
防犯フィルムは飛散防止効果があるのですね。
情報ありがとうございます。
>佐竹54万石さん
なるほど、水没の場合に有効なのですね。
http://www.jaf.or.jp/qa/accident/trouble/04.htm
JAFのページを調べたら水没するとパワーウインドウが動かなくなり緊急脱出用ハンマーが必要になると書かれておりました。
前向きに検討しようと思います。
もちろん豪雨時にむやみにで高架下など低い場所へは近づかないように気を付けることが大事ですね。
書込番号:19548311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダ フィットの場合、ハイブリッドF、L、Sパケの純正フロントドアガラスの可視光線透過率が73%なので色の薄いフィルムを貼ってもアウトになるかもしれません。
http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_auto&id=60074
書込番号:19548412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
防犯フィルムの有効性については何も言えないのですが、ハンマーで叩き割る方法はあまり一般的ではないと思います。
なぜなら派手すぎです。
窓に小穴を開けて内側から開錠するやり方は古いです。
純正カーセキュリティが一般的になりつつある今、ドアを開けることはしません。電圧降下によりセキュリティが作動します。
だからドアがロック状態で内側からドアを開けるとサイレンが鳴るようになっています。
ゆえに振動を感知するセキュリティでもなければ役に立たない。ってことです。
ある工具を使って静かに窓枠の隅を割っていくことで進入路を確保するわけです。そしてその窓から逃げて行きます。
目に付くところに貴重品を放置しないこと。高価なカーナビも考え物で防犯ビスも役に立ちません。
「グローブボックスに何かあるかも?」という程度では犯行におよばない。利口ですよ奴らは。
書込番号:19548755
2点
> 高価なカーナビも考え物で防犯ビスも役に立ちません。
私のはDOPのVXM-155VFEiですが、バッテリーの配線を外すと起動時に暗証番号の入力を要求されます。
暗証番号が分からないと起動できないので犯人は盗まないのではないでしょうか?
書込番号:19549284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暗証番号が分からないと起動できないので犯人は盗まないのでは
とのことですがぱっと見、暗証番号が必要だということがわからなければ、とりあえず盗っていくんじゃないでしょうか?
盗んでみて実際電源入れてみようとしたら使えない…という状況に陥るんじゃないですかね?
使えないものはポイされるってことではないかな。
書込番号:19549495
1点
ETCカード挿しっ放しだけど・・・・不安になってきました。
殆どの方は挿したままだと思うのですが・・・・。
書込番号:19549911
2点
私は高速を使う事が少ないので ETC カードは差しっぱなしにしないのですが…
ナビの暗証番号がかかれた紙をクルマに入れっぱなしだったので、先ほど降ろしてきました。
点検で必要になるかもしれないと、普段入れてなかったのを積んで、そのまま忘れていました (^^;)
さすがにスマートキーを追加または紛失した時に必要になる、「キーナンバーカード」を車内に置いている人はいないと思いますが、うっかりミスには注意して下さいね。
書込番号:19550099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はETCカードを必要な時以外は差していないです。
それよりも差しぱっなししてたら夏場の車内では曲がったりとかしたりしないですか。
書込番号:19550144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ETCカードは刺しっぱなしにしています。
抜いてしまって、それに気が付かず料金所で他車に迷惑をかけたことがあるので。
それにETCカードはETCにしか使えないから、盗んで使用するとカードの利用明細や利用したETC本体のセットアップ情報から足がつくと思います。
書込番号:19550369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドレン(エイブ)さん
>それにETCカードはETCにしか使えないから
ENEOSカード(C・P・S)のように、クレジットとETC一体型カードもあります。
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/card/card/addition/index.html
書込番号:19550420
1点
>kas3 さん
今のナビは外すのが大変で泥棒は仕事の前に事前に下調べしていくでしょう。
その時に暗証番号のことを知り盗む計画を諦めるのではないですか?
また下調べせずに実行してしまって盗んだ後で使えないことがわかると2回目はしないんじゃないですか?
つまり盗む人は初回のみ(泥棒初心者?)ですね。
書込番号:19551983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビ起動時のパスワードはぶっちゃけなんとでもなるので
盗難については対策したらきりがないですが
最低限これっということをしておけばほとんど防げるかと
自分前職中古ショップで働いていてたまに盗難品持ち込む人がいたので警察と情報交換してましたが
盗難についてはこそこそやるより大胆にやる方がほとんどらしいです
書込番号:19552008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高速は年に数回程度ですが、挿しっぱなしにしてます。
盗難される可能性が一番低いのでは?
私のカードはETCのみなので、すぐに使われる心配も無いですし、もし、盗まれているなら、アナウンスで
「ピー、カードが挿入されてません」と、エンジン掛ける度にわかりますからね。
まあ、盗まれてからでは遅いですが・・・・・
書込番号:19553433
1点
私もETCカード挿しっぱなしです。
仮に盗まれた場合は直ちにクレジットカード会社に盗難届を出せば利用停止できます。
警察へも届けが必要のようです。
気付くのが遅れて仮に使われてしまっても60日間さかのぼって損害補てんされるようです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/324885/
書込番号:19553529
0点
>機械オタクさん
ETCを使いだしてから10年以上になりますが、今までETCカードは車載器にさしっぱなしです。
炎天下の青空駐車場に一日中置いていた時もありましたが曲がったりはしなかったですね。
昔、カセットテープをダッシュボードに置いたままにしていたらぐにゃぐにゃになったことはありますw。
書込番号:19555220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カセットぐにゃぐにゃは経験ありますね(笑)
ETCですが、会社の営業車でカードを入れていたところ、抜けなくなるということはありました。
カードが変形したのではなく、ETC本体が変形したっぽいです(苦笑)
普段は会社の車も、自分の車もカードを抜いてあります。
あまり、高速などは走ることがないので、何かの拍子に故障していると怖いので、
最初に通過する料金所で、選べるときはETC/一般を選びます。
書込番号:19555973
3点
カセット懐かしい!!!120分テープはすぐに伸びて、140分テープになります。
スカイライン(R31)に乗ってた時、カセットチェンジャーが搭載されてました。
ハイポジとか流行して、音質を高めてましたねぇ〜〜〜。いやぁ懐かしい^^
書込番号:19556210
0点
>マグドリ00さん
解決済みですが、一点だけ気になったところがありましたので…
> 仮に盗まれた場合は直ちにクレジットカード会社に盗難届を出せば利用停止できます。
> 警察へも届けが必要のようです。
> 気付くのが遅れて仮に使われてしまっても60日間さかのぼって損害補てんされるようです。
上記ですが、過失が無かった場合となります。
http://www.smbc-card.com/nyukai/add/etc/index.jsp
60日間保障の下の注意事項にご注意ください
=================
車を降りる際、カードは車内に置いたままにせず、必ず携帯してください。
カードを車載器に差し込んだままにしたり、車内に置いたままにして紛失や盗難にあった場合は、
会員保障制度の適用外となり、会員の方が支払いの責任を負うことになります
==================
だいたい何処のカード会社も同じだと思います。
そういう私は… さしっぱです。
ETCが一般化して15年くらいたつと思いますが、どのような車、車載器でもずっとさしっぱなしです。
現在はFIT含めて2台の車を保有しておりますが、2台どもにカードはさしっぱなし。それ以外に財布にも
1枚(これは長距離タクシー用)を携帯しています。
利便性とさし忘れミスとか、わずらわしさからの解放というメリットと、盗難のデメリットとを考えた場合に、
私の場合は、メリットが勝っていると判断しているからです。
盗難とかの被害にあった場合は自己責任と考えています。
書込番号:19558068
2点
私もETCカードはさしっぱですが、まず他人に見つからないところにユニットを置いてます。
逆にいえば、さしっぱにしたかったから、目に見えない場所に置いたわけです。
感知部とスピーカーはセパレートでフロントガラス上部に付いてるし、ナビ連動なのでETCユニット本体は
ふだんは何も操作することはありません。むしろ目に見えるところにあると邪魔。
純正のようにハンドル下部にユニットがあると、誰かにサクっと抜かれて持っていかれそうで、ちょっと不安です。
書込番号:19558426
0点
>obaoさん
大変有用な情報ありがとうございます。
車載器に差し込んだまま盗まれた場合は損害補てんの対象外なのですね。
気づくのが遅れた場合の損害は自己負担になるので警察やカード会社に盗難届を出すのをより急ぐ必要がありそうです。
自宅の駐車場に止めている場合でも盗まれる可能性はゼロではないので(警察のメールマガジンでも自宅内駐車場での車上荒らし発生の報告があります)、暫く乗らない場合でも定期的にチェックしなければなりませんね。
書込番号:19558587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,483物件)
-
フィット e:HEV RS ワンオーナー 純正8インチナビTV バックカメラ オートLED ハーフ合皮シート スマートキー ホンダセンシング 追従クルコン パーキングセンサー 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フィット e:HEV RS 純正8インチナビ バックカメラ ホンダセンシング LEDオートライト パーキングセンサー ハーフレザー クルコン RS専用エクステリア RS専用サスペンション デモカー
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 4WDナビTVバックカメラETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット e:HEV RS ワンオーナー 純正8インチナビTV バックカメラ オートLED ハーフ合皮シート スマートキー ホンダセンシング 追従クルコン パーキングセンサー 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
フィット e:HEV RS 純正8インチナビ バックカメラ ホンダセンシング LEDオートライト パーキングセンサー ハーフレザー クルコン RS専用エクステリア RS専用サスペンション デモカー
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.6万円







































