ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信19

お気に入りに追加

標準

改善されません

2016/01/12 14:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

私も11月にフィットハイブリッドSパッケージを買いました、納車日 さっそく電波がおかしいので、ディーラーに問い合わせ、一週間後にアンテナをフロントにつけてもらいましたが、まだ画面が固まるし、ワンセグになったりフルセグになったりばかりで落ち着いて観ていられません、もう一度ディーラーに連絡し、本田さんに問い合わせて頂きましたが、それ以上はなにも出来ないといわました、そんな事ってあるんですか??どなたか改善策を教えてください!!

書込番号:19484727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/12 15:01(1年以上前)

なんのナビなのか、アンテナは追加したのか位置をフロントに貼り変えただけなのか、4アンテナなのか2アンテナなのか、ひとつも情報ないっすよ!
これじゃ先生方もお答えようが…

書込番号:19484784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/12 15:06(1年以上前)

大変失礼いたしました、
純正ナビです、
アンテナはフロントに二つです!!
お願いします!!

書込番号:19484796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/12 15:09(1年以上前)

ホンダギャザーならだめだ。中身は旧だ。どっかのメーカーのひと世代前っていうのです。
機種を変えるかですね。電気屋じゃないからだめでしょう。
機種も書かずに漠然と投稿するとこういう回答しかできんです。

書込番号:19484806

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2016/01/12 16:20(1年以上前)

ホンダ純正には出来の良くないのが多いですね。

今どきの社外ナビは4アンテナが普通であまりワンセグにはなりませんね!

書込番号:19484960

ナイスクチコミ!7


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/12 18:41(1年以上前)

MOPナビですよね?
視聴環境も気になりますけど、山間部でみてる訳じゃないんですよね?

書込番号:19485281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/12 18:54(1年以上前)

カーナビって走行中は、テレビが視聴できないのが基本ですが、駐車中の現象ですか?。

書込番号:19485324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/12 22:15(1年以上前)

スレ主様、すみません詳しくはないのですが、気になって調べてみました。

下の過去スレによれば、2アンテナから4アンテナに増設して改善したという報告があります。

■純正Hondaインターナビのテレビ受信感度について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17500865/

今がフロントに2アンテナなら、増設についてディーラーさんに相談されてみてはいかがでしょう?
※フロント4アンテナがお勧めのよう・・・ですね。

書込番号:19486069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/01/12 23:23(1年以上前)

一言「純正」と書かれてもなぁ。
・メーカー工場で装着のナビ
・「ギャザズ」ブランドのディーラーナビ
どちらなんでしょう?「ギャザズ」なら品番まで書いてもらわないと。
品番が分からないなら、契約書に書かれていると思いますけどね。

あと、私はFIT2で「ギャザズ」9インチナビですが、山間部に住んでいるためか、駅から自宅までの1.6kmでワンセグとフルセグが頻繁に変わります。
その場合、2アンテナだろうが4アンテナだろうが、諦めるしか無いと思いますけどねぇ。

書込番号:19486352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/12 23:50(1年以上前)

MOPナビ…工場で装着ナビ。FIT3ではメーターと連動している。サイドブレーキをおろすとテレビは見れない。
DOPナビ…ディーラー(販売店)で装着するナビ。ギャザスナビがこれにあたる。

書込番号:19486475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/13 00:16(1年以上前)

すみません、良く読むと、MOPナビは4アンテナには対応してないのですね(??)

先程の過去スレの中で鹿原さんが紹介しているスレッドで
対策品で良くなったという方がいらっしゃるようですので、ご一読下されば。

>実は、対策品はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17410210/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17440616/
(■インターナビの地デジ受信感度とMP4再生について)

でも2014年の話題ですので、すでに対策済みなのかもしれないですね(??))

書込番号:19486573

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/13 00:20(1年以上前)

パイオニアのポータブルですが(フルセグ)アンテナはフロントに2個(4アンテナ)ですが、ビルが多く乱立するような建物の多い市内では、ほとんど写りません。

走行中は市街地では写ります(走行中写るように加工済み)、市内でも送信所が見通せる場所では写ります(ほとんどありませんが)

ワンセグはアンテナが別なので、使えなくしています。

書込番号:19486589

ナイスクチコミ!2


スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/13 10:49(1年以上前)

営業さんに確認をした所、MPOナビでした、
山間部ではありません 、アンテナは二つしか付けれないそうです、ナビごと変えるのも、配線の関係で、出来るのかどうかわからないので、もう一度問い合わせしてみるという事と、2.3日車を預けて症状を確認してそれもホンダさんに報告すると言ってくれました、

書込番号:19487426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/01/13 11:56(1年以上前)

>takagyuさん

アンテナを移設(追加・切替)してもあまり症状が改善しないのであれば、電波状態があまり強くない地域と言う事も考えられます。
自分はスカイツリーから発信した電波を直接受けている地域で埼玉県東南部なのでアンテナの移設でそれなりの効果がありましたが、多分東京MXは映らないです。

地デジ・ワンセグともアナログ放送と違って、ある時点で突然映らなくなる(デジタル処理なのでON/OFFがハッキリしてしまう)傾向があるはずです。
受信した電波を復調出来ないと画面が固まったり何も出なくなりますが、これも電波の強度が微妙だと頻繁に起きるはずです。
更に地デジとワンセグの自動切り替えもこの微妙な状態の場所だと頻繁に切り替わり、利用者から見ると不安定なように感じる事があるかもしれません。
一度ワンセグ固定にして見てどうなるかを見た方が良いかもしれません。
以前使っていたナビや携帯のワンセグチューナでは普通に見られたのに今のナビだと見られないと言う事だと、メーカオプション(MOP)ナビのテレビチューナや回路の出来があまり良くないと言う事も言えるのかもしれません。
自宅の地デジでちゃんと映っているのにと言う事であれば、アンテナの素子数が多いモノを使っているのであればそれこそアンテナの性能差で映ったり映らなかったりなので、電波状態があまり良くない(放送塔から離れているとか)地域という事が言えます。

書込番号:19487567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/13 21:01(1年以上前)

ハイブリッドは高圧のモータを制御しているので、ノイズがでているのでしょうね
走行中は見れないはずなので、これで良いとしているのでしょう
アンテナをいくつ付けてもダメかも知れません

アクセサリーモードにすれば改善すると思います

書込番号:19488928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/14 22:56(1年以上前)

アンテナについては過去の書き込みにあったかと
自分はカロのナビつけてますが4アンテナのうち2アンテナはパッケージについてるアンテナのコネクタを変換して使ってます
残り2個は付属品を使ってますが映りは悪いです
試しに4個とも付属品に変えてみたらよくなりました

たしかリアのアンテナを使わないよう変更できたと思います

書込番号:19492025

ナイスクチコミ!1


スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/18 16:51(1年以上前)

皆様にたくさんの情報をいただきありがとうございます!snowyblueさんが教えてくださった、鹿原さんの紹介のカモネギさんの結果は良くなったそうですね!しかし、私は、今日、ディーラーに1日預けて症状を見てもらいましたが、確かに良く切り替わるのですが、受信はきちんとしているし、故障しているわけではないという結果で、、社外チューナーをつければ少しは変わると言う事ですが、そうなるとハンドルで操作できなくなるなしいですし、4アンテナのナビに変えても多少良くなるかな?といった程度しか変わらないといわれました
前にのっていたプリウスでは一度も受信が悪いなどという事が無かったのですが、我慢するしか無いでしょうか?残念です、

書込番号:19502705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/19 01:31(1年以上前)

>takagyuさん
ご報告ありがとうございます。そうですか、残念ですね(>_<)
プリウスで問題なかったという事は、特に電波の悪い地域ではなく、ナビ側の問題と考えられるでしょうね。
過去スレでハイブリッドの高電圧バッテリーやCTBAの影響があるとの事で、スレ主様の場合もアクセサリーモードで見た場合は受信感度は良くなるのでしょうか?
リアのアンテナが生きているとバッテリーの影響を受けるそうですが、今は完全にリアのアンテナは死んでいるのでしょうか?
また、これは聞き流しして下さって構わないのですが、MOPナビの性能として現時点でこれ以上望めないのであれば、社外品を検討するのも一つかとは思います。
AV関係であれば、社外品であれば間違いないかと。
何年も乗るものですし、我慢して乗るより楽しいと思いますよ。
カー用品店に行くと高性能のものが意外とお安く売っていますので、気が向いたら足を運んでみるのも良いかもしれないです。


書込番号:19504299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/23 12:44(1年以上前)

どうしても自動車でもテレビを見たい「テレビ依存症」なら仕方ありませんが、

テレビは家で見るものと割り切り、
普段は聴く機会が少ないラジオを楽しむとか、同乗者との会話を楽しむとか、
そういう工夫はできないものなのでしょうか?。

ラジオってけっこう楽しいですよ。

書込番号:19516574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/23 13:22(1年以上前)

プリウスの時が純正だったのかわかりませんが
自分的にはテレビ見るならストラーダしか選択肢がないと思っているので
あとはフィルムアンテナも社外品がありブースターなどが違うものがあるときいたことがあります

書込番号:19516666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPナビのCDDB更新終了?

2016/01/05 18:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13337件

フィット3ハイブリッドにDOPナビのVXM-155VFEiを装着しています。
Gracenote CDDBのタイトル情報を定期的に更新する「ローカルアップデート」というサービスがあるのですが、

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
ここの下のリストを見ると最終更新が2015.9.25のVer 7638で今まで3か月おきに更新が来るので12月25日頃に新しい更新が来るはずでしたが未だありませんね。

これってサービスがいきなり終了したってこと?

書込番号:19462577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13337件

2016/01/30 20:15(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
今日、再度確認したら何とVer 8077が2016.1.25にアップされていました。
と言うことは1カ月ズレているので次回更新は3か月後の4月25日ですかね?

書込番号:19540012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2016/01/30 21:43(1年以上前)

ところで新譜のCDを差し込んだ場合、タイトルは未入力のままですがVXM-155VFEiはワイモバイルの回線が無料添付されており手動でオンライン検索するとタイトルが自動で付与されます。
実際、MISIA「LOVE BEBOP」を挿入したところ自動で録音している時はタイトルが未入力ですが、録音終了後、ジュークボックスで再生中にオンライン検索でタイトルが付与されました。

PCのWindows Media PlayerやiTunesではネットに常時接続されているため、CD録音時にタイトル付与は全自動で行われます。
他社カーナビの場合はネットに常時接続されてないのでスマホにBloetooth接続するかUSBメモリ又はSDカード経由でCDDBデータをカーナビに転送する方法で新譜に対応してますが、このVXM-155VFEiはネットに常時接続なのでPCのように全自動でタイトル取得が出来るはずです。

何故、常時接続機器なのにわざわざ3か月ごとにSDカード経由でCDDBデータを転送させる面倒な使用にしたのですかね?
リンクアップフリーのワイモバイル回線があるんだからPCのWindows Media Playerと同様の全自動にしたらいいのに。

書込番号:19540354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2016/01/31 00:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

>このVXM-155VFEiはネットに常時接続なのでPCのように全自動でタイトル取得が出来るはずです。

リンクアップフリーは常時接続ではないと思いますよ。
接続を何分毎に行うかの設定がありますから。
このシステムはホンダが通信料を負担してくれていて、通信量や時間に契約上の制限などがあると思います。
その為、本来の目的以外の通信は出来る限りしない設定なのでは、と予測します。

書込番号:19540804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/01/31 00:45(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

> リンクアップフリーは常時接続ではないと思いますよ。
> 接続を何分毎に行うかの設定がありますから。

メーカオプションのナビですが、「常時通信」という項目があります。
これ常に繋がっている様なイメージですが、実際には5分に1回程度のタイミングでデータを取得するようです。
通信ユニットの不具合でディーラに行ってやりとりしていた際に、サービスの方でその様な事を言われていました。
5分以下の感覚でデータを取得したければ手動で取得するしかないのではないでしょうか。

通信出来る状態であるの(キャリア上の通信リンクが確立されている状態)と常時接続というのは微妙に違うようです。
光ファイバーなどであれば事実上の常時接続出来ますが(フレッツ光もあくまでも擬似的な常時接続ですが)、移動体通信で実際に移動する状態だと(移動中に通信リンクが切れたりする事もあるので)常時接続は色々問題が出るはずで現実的ではないと言う事もあるので、必要な時に通信をする(その時にユーザ情報を使ってサーバに接続する)という方式ではないかと思います。

従ってサーバ側からデータを送るような事も実装上していないのではないでしょうか。
あくまでもナビ側から接続しにいってデータがあったらサーバから取得という形にしないと、サーバの方の負荷が(待ち状態になって何度もリトライしたりする必要があるので)上がって面倒な事になりそうなので。

書込番号:19540947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/31 01:39(1年以上前)

ウイルスとかクラッキングとか、そういう被害にあわないように
最低限の通信しかしないようにしているのだと思います。
ナビのファイアーウォールなんて紙防御でしかないと思うので
曲のタグ付加などユーザーカスタム系の外部通信は
任意(≒自己責任)でということではないでしょうか。

書込番号:19541046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2016/01/31 10:14(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん

>メーカオプションのナビですが、「常時通信」という項目があります。

MOPにはそういう設定があるのですか。
その部分がどういう設定内容になっているか分かりませんが、そこに5分、10分と変更が一緒にあるなら常時接続に見えますね。
でも常時通信をするか、しないか、の設定なら5分置きでも常時通信していると言えますから・・・間違っていませんね。(苦笑

書込番号:19541689

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/31 11:25(1年以上前)

>マグドリ00さん
私は PC で間違った楽曲データを取得したり、自分の使い勝手に合わないくていちいち編集するのも本末転倒だと思うので、自動取得をオフにしています。

自動取得がデフォルトでもそれをオフにできるみたいに…

新譜は手動でオンライン検索がデフォルトでも、自動取得が好きな人にはそういうオプションが有っても良いと思います。

書込番号:19541905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/01/31 11:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

> その部分がどういう設定内容になっているか分かりませんが、そこに5分、10分と変更が一緒にあるなら常時接続に見えますね。

「常時通信」 「状況変化時」 「5/15/30/60分ごと」 「取得しない」

があって「常時通信」はリンクアップフリー用となっているので、リンクアップフリーなのであればディーラオプションのナビでもこの設定になっているのではないでしょうか。
「状況変化時」は10分ごとにナビ側からサーバにデータを照会しに行って、データに変化があったら取得(要するにパケット代節約モード)するようです。
リンクアップフリーではないディーラオプションのインターナビを使用していた時は、ガラケーのパケット代が割高のなので 「状況変化時」の設定にしていました。

以前のナビも対象としている筈なので、サーバ側からのプッシュ式のデータ送信ではないと思います。
あくまでもナビ側であるタイミングで取得しに行くのでしょう、それが時間間隔指定では無い場合はどれくらいの周期かハッキリ書かれていないと言う事ですが。

書込番号:19541911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2016/02/01 12:07(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かにリンクアップフリーは本来の意味での常時接続じゃないですね。
PCのインターナビプレミアムクラブのサイトで登録した目的地をカーナビに反映する場合も自動ではなく手動で同期をかける必要がありますね。

自宅の回線はフレッツ光で常時接続です。サーバーからのプッシュ受信に対応していてOutlookのメール受信やLINEのトーク・無料通話にリアルタイムに応答します。

カーナビの場合は天気データや渋滞情報を自動で取得しており一定間隔で「通信中」の表示が出ますが通信しっぱなしじゃなくて数分おきの断続的な通信をしているようです。

私の携帯電話はワイモバイルではありませんが、基本的には常時接続ですよね?
サーバーからのプッシュ送信に対応してないとメールや電話の着信がリアルタイムに出来ないので携帯電話の意味がないです。
ワイモバイルの携帯電話も常時接続(プッシュ送信対応)じゃないでしょうか?
リンクアップフリーだけは特殊な仕様と言うことですかね?

書込番号:19545000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2016/03/25 20:39(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
今日は3月25日です。
何とVer.8203がアップされていました!!

・・・じゃあ1カ月ズレたわけじゃなくて12月の更新分のみが1月になっただけということ?

書込番号:19728326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2016/12/25 22:56(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
12月25日になりましたが12月の更新がまだです。

謎が解けました!!
表をよく見ると12月の更新が1月にずれてますね。
Ver 7078 → 2015.1.23
Ver 8077 → 2016.1.25
年間の更新月は1月、3月、6月、9月ですね。
何故12月じゃなくて1カ月遅れの1月なのかその理由は推測ですが、12月25日はクリスマスなので更新担当者が仕事をさぼっているのかな?(^^;

書込番号:20514392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/28 21:26(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
1月25日にVer 9474が上がってました。
やはり前回と同じパターンで更新月が12月ではなく1月ですね。

書込番号:20611093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2019/09/26 13:07(1年以上前)

古いスレですが問題が発覚したのでご報告します。

https://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
9月25日を過ぎましたが、更新がされません。
9月25日の更新は2015年から去年まで問題なく実施されてきております。
直近の更新は今年の6月25日ですが、9月の更新がないとすると6月が最後の更新ということでしょうか?

書込番号:22948472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2019/10/01 21:48(1年以上前)

本日配信開始!!

https://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
本日配信開始されました。
(添付写真をご参照ください)
何故伸びたのか不明ですが、担当者がうたた寝していて忘れたとか!?(^^;

書込番号:22960966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ508

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキーの閉じ込め

2016/01/05 12:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13337件

自宅の駐車場にていつものようにドアノブのロックボタンで施錠したところ、車内にスマートキーを置き忘れたことに気づいてドアノブに触って開錠しようとしたところロックがかかったままでした。
スマートキーの車内閉じ込め、やっちゃいました〜〜〜(ToT)
幸い、スペアのスマートキーを自宅に保管していたため開錠できましたが、外出中にやっていたらと思うとゾッとしますね(汗)。

質問です。
スマートキーの車内閉じ込めをやってしまった場合の対処方法はありますか?
やはり任意保険のロードサービスを呼ぶしかないのでしょうか?
皆さんは日頃からキー閉じ込めを防ぐためどのように注意してますか?

書込番号:19461804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に126件の返信があります。


クチコミ投稿数:13337件

2016/01/22 23:18(1年以上前)

電池切れ時のPOWERスイッチ投入手順

> 仮に、電池が出先で無くなった場合、どうやってエンジン始動すればいいのか教えて下さい。

機械オタクさんも書かれてますが、フィットハイブリッドオーナーズマニュアル268頁を添付します。
今回、スマートキーに非接触型ICチップ(NFC?)が内蔵されているなんて初めて知りました。

しかし電池が切れていたらシステムはスマートキーの存在を検出できないから、そのまま走り出してもエラー表示が出てしまうのでは?
運転中に常時POWERスイッチにスマートキーを押し当てておくなんて危険で出来ないし。

書込番号:19515322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/23 00:00(1年以上前)

秒数が10秒ではなくて30秒の間違いでした。10秒は鍵を当てた後の操作でした。
マグドリ00さんスイマセン...

この方法で起動した後は車が「スマートキーの電池は今切れている」と認識しているので、
エラー表示は出ないのではないでしょうか。
(自分は電池切れの表示が出る前に交換したのでわかりませんが・・・)

もし、そうだとしたら、とじ込みには余計に注意しなければなりません。
(もっとも、施錠も内蔵キーを使うことになるので、ドアノブ引きながらドアを閉めない限りは心配はないでしょうが・・・)

書込番号:19515443

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/23 00:27(1年以上前)

> もし、そうだとしたら、とじ込みには余計に注意しなければなりません。
> (もっとも、施錠も内蔵キーを使うことになるので、ドアノブ引きながらドアを閉めない限りは心配はないでしょうが・・・)

その点では、リモコン機能も閉じ込み防止機能のなかった、昔のメカニカルキーと同じですね。

書込番号:19515514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/23 00:53(1年以上前)

なるほど!スタートスイッチに当てればOKなんですね。

あと、電池が切れた時の手順が覚えきれないです^^;

そのような局面になった時は、取説で操作するしかないです。。。。

機械オタクさんの様に、切れる前に交換、もしくは警告灯が出たら即交換した方が賢明です。

ありがとうございました。

書込番号:19515569

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/23 02:04(1年以上前)

>マグドリ00さん
過去スレで私もスマートキーの電池を抜いて実験しましたが、手順通りにハイブリッドシステムを起動した後は、当然スマートキーをパワースイッチに押し当てている必要はありませんでしたよ。

パワースイッチを押した瞬間にスマートキーの存在を確認できなければ、「キーが見つかりません」では無くて「キーでスイッチに触れてください」と表示され、キーをスイッチに触れさせれば(実際はかざす位の距離でいい)キーが車内にある事を確認できる訳ですから。

今回普通にハイブリッドシステムを起動してから、スマートキーの電池を抜いて、そのまま3キロ程走行しましたが、「キーが見つかりません」という警告も表示されませんでしたし。

>おおたぬきぽんぽこさん
手順は複雑に見えるかもしれませんが、実際にはパワースイッチを押すと警告音と「キーでスイッチに触れてください」表示が出て、表示に従ってスマートキーをかざすと、次に通常の「ハイブリッドシステム起動:ブレーキを踏みスイッチを押す」表示に変わる(と記憶している)ので、その表示に従えば簡単かと思います。

書込番号:19515663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/02 10:28(1年以上前)

だいぶ遅レスですが・・・。

我家のフィット3ハイブリッド(2014年3月登録、嫁通勤用)でも、スマートキーのインキーロックを3度経験しております。

1度目は2016年の2月頃、嫁の勤務先で退社時に、助手席ドアを開けてダッシュボード上にスマートキーの入ったバッグを置き、助手席ドアを閉めて運転席ドアを開けようとしたところロックが掛かって開かなかった。
この際はスマホも一緒に閉じ込められてしまったので、嫁職場に戻って電話を借りて自宅に電話、たまたま私が休みだったのでスペアキーをもって行き解錠しました。
その後デーラーで調べて貰ったが、再現せずで助手席ドアの開閉確認用のスイッチを交換して様子見となりました。

2度目は2016年8月頃、自宅から4キロ程のスーパーマーケットで買い物をして、買い物袋とスマートキーの入ったバックを助手席上に置き、助手席ドアを閉めて運転席どあを開けようとするも、前回同様にインキーロック状態・・・。
この時またスマホも一緒に閉じ込めらていたため、公衆電話を探して私実家の母を呼び、私の職場まで家の鍵を取りに来て、自宅に戻ってスペアキーを持ってスーパーマーケットに戻り解錠。
この間に3時間ほど掛かり、真夏の炎天下だったため買い物をした冷凍食品や生肉などが無駄となりました。
ディーラーでは、今回も再現せずでスマートキーを検知するセンサーなどを検知するセンサーなどを交換して、また様子見となりました。

3度目は2016年秋頃、雨の強く降る日に長女の部活の大会で自宅から15キロ程離れた体育館で、居合わせた保護者と打合せのため、助手席に置いたバックからスマホを取り出し助手席ドアを閉め、打合せが終わり運転席ドアを開けようとしたところインキーロックが発覚。
たまたまスマホを手に持った状態だったので、嫁実家父に電話し自宅に行って貰い、たまたま長男が在宅だったのでスペアキーを持って行き解錠。
流石に3回も続いたので誤操作によるものでは無さそうなので、その日の夜に自宅で再現実験を実施したところ、1回目でインキーロック事象が発生しました。
続けて再現実験すること15回目位で2回目のインキーロック発生、この際にドアを閉めたと同時にルームランプが消えてロック状態になっている事がわかりました。
スマートキーの施錠スイッチやドアノブの施錠スイッチを操作したのであれば「ピッ」と施錠音が鳴るものの、インキーロックが発生した時には鳴って無いのです!
その後40回目位で3回目のインキーロックが発生・・・。

再現性が確認できたのでディーラーでキーロック機構を制御しているECUとなりました。

これまでのインキーロックによる被害は、買い物した食品や時間、救援に駆け付けた家族の交通費などですが、これが家族で出掛けて自宅鍵も一緒に閉じ込めたり、人里離れた場所でスマホも閉じ込められたりしていたら・・・、最悪のシナリオはチャイルドシートに子供を乗せた状態で発生したら人命にも係わる事態となりかねません(我家には幼児は居ませんが)。

これで大丈夫と言っていますが、次に発生した際ににはドアガラスを割って解錠し、修復に掛かる費用はディーラー負担とする旨で工場長と約束を取り付けてきました。(こてまでも別件等で工場の対応が酷かった事もあるので)

書込番号:20532236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/02 10:44(1年以上前)

>ケロケロケロッパパさん

再現実験で確実に再現したのですね。
原因はECUで交換して解決と言うことでしょうか?
私の場合は再現性が非常に低く、書込番号:19462991に書いた通り、助手席の前の空間の下のほうにスマートキーをぶら下げた時に一度だけ再現したのですが、その後はキー閉じ込めは発生していません。

システムの完成度が完ぺきではないということを前提に考えると、自己防衛も必要に思います。
必ずキーを手元にあることを確認してからロックを掛ける習慣が必要ですね。

書込番号:20532264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/02 11:21(1年以上前)

>マグドリ00さん

ECU交換後は、気を付けている事もあってかインキーロックは発生していません。


再現実験は、意外と言うか1回目から出ました。
多少は嫁の誤操作を疑っていたので申し訳無く思いつつ続けると、少ない回数で3回出たので拍子抜けな感じでした。
再現の手順は以下の通りです。

@キーロック状態

Aスマートキーを手下げバックに入れ助手席側ドアノブに触れて解錠

B助手席ドアを開けスマートキーを入れたバックを助手席上に置きドア閉める

この動作を繰り返しました。


私は男性ですので、スマートキーを身に着けているので問題無いのですが、女性の場合はバック入れて持ち歩くと思うので、必然的に発生頻度は高くなると思います。

私が工場長と交わしたガラス割りは口約束なので、やはり自己防衛が大切だと私も思っています。 

書込番号:20532366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/02 12:30(1年以上前)

> 助手席側ドアノブに触れて解錠

ドアのセンサーが「スマートキーがドアの外にある」とご認識しているのですね。
バッグがドアノブに接触してなければ起きないのでしょう。
書込番号:19462991の実験では手や人体がアンテナとなり誤認識した可能性があるので同じ原理かもしれません。
これを防ぐには不注意でバックを閉じ込めたとしても助手席のドアとは反対側(サイドブレーキ近辺)に置くように癖を付けておくとよいでしょう。

書込番号:20532518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/03 09:51(1年以上前)

ドアのセンサーがというより、車内に鍵が無いことを確認してから施錠しているのでは…

バッグにスマートキーの電波を妨害しているものがあるのではないですか?
※この場合スマホが原因の可能性大

一応、不具合があるとしたらドアのセンサーというよりドアの開閉を感知している物理スイッチの可能性があります。

書込番号:20534757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/03 10:10(1年以上前)

>機械オタクさん

ドアのセンサーでスマートキーを検知しドアの外側にある(つまり車内ではなく車外)ことを確認してからロックされますよ。
実際にやってみたところ、車内にもドアノブの近くにもスマートキーがない場合はボタンを押してもロックされません。
またドアノブの近くにスマートキーがあっても別のドアのボタンを押した場合はロックされません。

ロックされる条件が「車内に鍵が無いこと」だけではスマートキーの電池が切れていてもロックされてしまい困ります。

書込番号:20534807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 11:15(1年以上前)

>マグドリ00さん
>機械オタクさん

我家のフィットの事象は、スレ主様達が元々話されていた事象とは違っていたようです。
レスが多くて最初の部分しか読んでなかったものでスミマセン。

我家のフィットの事象は、スマートキーを車内に置いたままで助手席ドアを閉めると、勝手にドアロックされてしまうバグの様なもので、施錠操作は一切していないのです・・・。

話が逸れてしまいましたが、この様な事象も起きている事を、このスレをお借りして報告させていただきました。

書込番号:20534956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/05 12:53(1年以上前)

>ケロケロケロッパパさん

何と勝手にドアロックされてしまう故障だったのですね。
検索してみると同様の不具合が散見されます。

故障なら仕方ないですが、こういう不具合に遭遇した場合、炎天下で子供が閉じ込められると熱中症で死亡する危険がありますから、勝手にロックされる故障もあり得ることを想定して行動する必要があるかもしれません。

書込番号:20541132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/01/05 13:23(1年以上前)

ていうか鍵を車内に置いて外に出る癖を直すほうが先。

書込番号:20541214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/05 17:49(1年以上前)

勝手にドアロックされてしまうと生命の危険があり宜しくないですね。
例えば信号機はフェールセーフと言って故障時や異常発生時でも安全側に動作させて、絶対に人命を危険にさらさないようにする設計思想だそうです。

スマートキーのシステムも故障時に安全側に壊れるように設計すべきですよね。
閉じ込めはよくないです。

書込番号:20541723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/01/05 20:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

信号の場合は、問題が起きた時に赤信号とか、交差点で一方を黄色点滅・他方を赤点滅と、安全の方向が分かりやすいですね。

でもスマートキーのシステムに問題が起きた時に、閉じ込みに対してならロックしない方が安全だとしても、防犯に対してだとロックしない方が安全とは限らないと思います。

フェイルセーフと言うのは簡単でも実現するのは大変でしょうね。

スマートキーは非接触なので、どうしても誤動作や電池切れを含む検知不可能の可能性があり、施錠については万一の保険としてメカニカルキーがありますが、メカニカルキー自体の閉じ込め防止機能はおそらく実現不可能だし。

ちなみにスマートキーのボタンやドアハンドルで解錠し、いずれのドアもテールゲートも開けないでいると、デフォルト設定なら 30 秒後に自動的に施錠されます。

この時は車内のスマートキーの LED が点滅しないので、閉じ込み防止機能は作動しないと思いますから、何らかの理由でドアの開閉を検知できない時にも、閉じ込めてしまう可能性はありますね。

書込番号:20542223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/01/06 06:21(1年以上前)

スマートキーをいつでも携帯し、持ち歩く癖をつける気がないのであれば、
スマートキーに隠してある内蔵キーを財布の中にでも忍ばせておけばいいと思います。

ていうか子供を車内に乗せ、キーを置きっぱなしなどしていて、
クルマ泥棒&誘拐されても文句は言えない。

スマートキーシステムの不具合があろうと、それに依存した生活などしないに越したことはない。
どちらかというと、スレ主は「イザという事態」に自らの意思で突っ込んで自爆してるようにしか見えない。

書込番号:20543318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/06 12:45(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

もちろん、スマートキーをいつでも携帯し、持ち歩くようにしてますよ。
それが大前提です。
スマートキーが手元にあれば勝手にドアロックされる故障があっても大丈夫です。

ただ、検索してみるとキー閉じ込めのトラブルが多いですね。
これは恐らく機械を信用して起きるのでしょうけど機械は人間が作ったもので必ず不具合や故障はあります。
機械を過信せず常に危機感を持って行動するのが重要ですよね。

書込番号:20544016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/06 18:28(1年以上前)

自分も常にズボンのポケットに入れて持ち歩いていますが、
妻には、ドアハンドルで施解錠出来る事はワザと教えずスマートキーのボタンで開閉させてます。(バレた時に文句言われましたけど…)
前の車と同じ方法でという思いからですが、
一度便利な方になれると鍵の存在の確認が疎かになりがちなので、自分もたまにスマートキーのボタンで施錠しています。(施錠の確認でですけど)

書込番号:20544766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/12 00:54(1年以上前)

全て見ていないので既出かも知れませんが、閉じ込めたことはありませんが、ステップワゴンでスマートキーを充電中のモバイルバッテリーの入った鞄に入れておいたら、全くキーが反応しないといった事を経験したことがあります。

何かしら誤動作を引き起こすことがあったのかもしれないですね。高圧線の下とか。。。

書込番号:20561256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤローテーションのタイミング

2016/01/04 21:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

みなさま、あけましておめでとうございます☆

さて早速ですが、本日ホイールを洗っていた所、前輪タイヤの溝が無い事に気付きました。

全く無いと言う訳でもなく、外側だけツルツルです。原因は??・・・空気圧の入れ過ぎ??

空気圧は2.6です。フロントだけなのでローテーションしようと思ったら、スペアタイヤが無い・・・・。

自宅でローテーションって出来ます?ジャッキ1台しかないし、みなさんはどうしているのかと。。。

ディーラーで車検や点検のついでにローテしてもらってるのでしょうか?

まだディーラーには工賃の確認してません。走行距離16000キロなので、全くノーマークでしたよ^^;

量販店では、純正タイヤは溝が減るのが早いとか言ってましたが、本当でしょうか。

書込番号:19460291

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/05 22:05(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。

当方は、「うま」などの補助器具は無く、買うといくら?するのかわかりませんが、ディーラーに確認したら

2,160円だそうです。

まいまい88さんの画像と全く同じ減り方です。


信憑性は低いかもしれませんが、純正タイヤはコスト削減の為に、内側の素材が簡素化されてるそうです。

普通は線が交互になっているのが、純正はなっていないとか・・・・。出所は言えなくてスミマセン。。。。



京香っちさん

そんな驚きました?驚く事でもない気がしますが・・・・・

私は3年後の車検で十分かと思ってましたが、少し認識が甘かったようですね。


あと、スタッドレスを履くような地域ではないので、自然ローテは無理ですね。

うまを買う事を思えば、2160円で解決した方が得かも。。。。

書込番号:19463328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/06 02:10(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、いつもスレ立てしてるので、こまめにメンテナンスとかされてる方だと思ってたんです。


今のフィット購入店は、ローテーション代は無料なので助かってます。


この車のタイヤは、何万q持つのでしょうかね。昔、乗ってたムーヴは6万q程走って、まだ大丈夫だよと言われましたが買い替えて(スポーツタイプだったから高くて、一番安い店でも4本で36000円)、半年後にステップスパーダSに乗り換えました。
スパーダSは、11年155000qの間に3回も買い替えました。やっぱ車体が重いからですかね。


タイヤ代も、バカにならないですよね。毎月、少しずつ維持費を貯金しとこうと思いました。

書込番号:19463945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 16:40(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
私のFITは、走行3万キロ超えてますが、タイヤは
問題ありません
点検パックに入ってますので、6か月毎に点検に出してますが、その時、空気圧のチェックとタイヤローテーションをしてくれてます。
料金はパックに含まれてます

書込番号:19465514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/01/06 20:15(1年以上前)

タイヤのローテーションは法定1年点検の時、特に頼まなくてもやってくれてます。
どうせブレーキ点検でホイールを外すわけで追加コストはない筈ですが出してないとか?

点検の一月くらい後にスタッドレスに変えるんで特に必要ないし装着位置をポストイットで貼ってローテーションし過ぎない様にするのがかえって面倒だったりしますが…

>普通は線が交互になっているのが、純正はなっていないとか・・・・。

限りなく信憑性低いですね。

ただ近頃の技術傾向では転がり抵抗と耐摩耗性はトレードオフの関係にあるので燃費に特化したタイヤなのかも?

書込番号:19466228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/06 21:57(1年以上前)

>機械オタクさん

「HVのFF車は回生の関係でガソリン車より前輪が減りやすいみたいですね。 」

私のPHEVもAWDですがFF車に比べて遅いかもですが(まだ新車2000kmしか走ってない)、前輪のほうが減りが早いですね。(後輪では回生してないのかわかりませんが、まぁ前輪は舵取りもしますからね)



>京香っちさん

タイヤの品種によりにけりかもしれませんが、
親父(飛ばさない)のトッポ165/55R14はローテーションしていましたが、新車時〜3万5千kmで寿命が来ました。
(タイヤ外径が小さいからかな)


私の以前車コルトVR、(そこそこ飛ばしていました)、205/45R16スポーツタイヤのダンロップ、ディレッツァは3万5千km寿命、

その後履いたミシュラン、プレセダPP2は6万km程、乗り換えまで使えました。



今のPHEVは車両総重量2tちょいあり、

REGNO GR-XI(225/55R18)と
VRX(225/60R17)
履いていますが、金額結構吹っ飛びました(笑)

長持ちしてくれよ〜(^^;;





PHEVは車重もそうですが、サイドのジャッキポイント普通に潰れるってネット情報で調べたので、

はめ替え及びローテーションはディーラーに任せています。



書込番号:19466757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/01/06 22:08(1年以上前)

年間1万キロ以上走行する人でなければ年に1度の点検と同時のローテーションで十分ですが、月に1度空気圧を
見るときに前輪が減ってるな〜と思ったら入れ替えてもよいでしょう。タイヤを定期的に自分でチェックするだけで
前後輪を均等に減らしてタイヤ4本のおいしいところを使いきることができます。

書込番号:19466800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/07 14:09(1年以上前)

馬や替えタイヤが無い場合はやはり自動車屋(AB等も含む)でローテーションしてもらうのが良いでしょう

セルフでと言う場合は
僕の車の場合前輪側をジッキアップすると後輪も上がるので片側2輪を同時に交換しています
危険どうにのとの話もあるでしょうが
パンタジャッキを1台入手して片側前後を同時に上げても実情は問題なく交換できるかとは思います
(車の下にもぐるとかを避ければリスクはあまり大きくないと思います)


書込番号:19468510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/07 18:46(1年以上前)

1年点検時にローテしてもらうのが良さそうですね。

察して頂いてると思いますが、今まで点検は一度も出した事がありません。

ディーラーからも、点検を受ければローテは無料だと言ってました。

ちょっと考えてみます。


>「HVのFF車は回生の関係でガソリン車より前輪が減りやすいみたいですね。 」

→へぇ〜そうなんだ。知らなかったです。アクアやプリウスも同じ事ですね。

書込番号:19469148

ナイスクチコミ!3


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2016/01/07 22:15(1年以上前)

ウマは”ジャッキスタンド”で検索すると沢山出てきます。
大体3,000円前後です。
量販店、ホームセンターとかで売ってます。

油圧ジャッキは”フロアジャッキ”で検索すると沢山出てきます。
大体売れ筋は5,000円前後です。
量販店、ホームセンターとかで売ってます。

書込番号:19469892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/08 08:35(1年以上前)

ウマはボデイサイドのジャッキポイント付近での使用となる為
必然的にフロアジャッキと併用となると思います
タイヤローテーションが目的であればパンタジャッキ2台使用が一番簡易でしょう
※クロスレンチはあった方が良いかもしれません


書込番号:19470740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/08 12:43(1年以上前)

今のクルマが3台目のハイブリッド車ですが、ハイブリッドのFFだからタイヤの摩耗が早いとは感じたことは無いですね。

前のほうのレスにもありますが、FFはもともと、フロントタイヤがリアの2倍程度摩耗が早いとは言われています。
ハイブリッド車だからではなく、FFの特性の気がします。

書込番号:19471230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/01/08 12:45(1年以上前)

一年毎の点検は法規で定められているので出した方が良いと言うのも変な話ですが、車検と同様必ずしもディーラーの整備で行う必要は無いものの適切な整備の記録がないと故障の際保証が適用されない事もあり得ますし、選りによってフィットハイブリッドですからね〜。

書込番号:19471234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/08 13:00(1年以上前)

タイヤホイール脱着時はトルクレンチも必要です。
(慣れている人だとさじ加減で充分だろう意見もあるが、私は性格上規定値にしたくて)

エンジンオイル交換時にも使えます。

書込番号:19471272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/09 16:48(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

1年経たないでフィットの前輪タイヤの外側がすり減ったので、ローテンションして、半年と少したった状態です。
溝がある方が現在の前輪タイヤです。

私は、前輪の外側がすり減るのは少し無理な運転をして、VSAに介入されたからだと考えました。

それでローテンション後は、高速道路と雨の日以外は、VSAをオフにして運転しています。
そうしたところ、半年たっても前輪タイヤがあまりすり減らないです。

VSAが介入されないような穏やかな運転をするか、VSAをオフにするかが対策になると思います。

書込番号:19474980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/09 19:31(1年以上前)

>VSAが介入されないような穏やかな運転をするか、VSAをオフにするかが対策になると思います。

何かあってからでは遅いのでVSAをオフにする事はしないと思いますが、穏やかな運転って言うのは

2500回転以下での走行なら問題ないですかね?たま〜に信号の先頭だと加速してしまいますが^^;

書込番号:19475473

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/09 21:03(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

外側なので、発進時にカーブの前にしっかり減速することや、なるべく直線の道路を使うとか。
ハンドルを大きく切って、駐車するような時もできるだけ低速でするということでしょうか。

書込番号:19475755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/10 22:04(1年以上前)

本日、タイヤのローテを実施致しました。

ただロードノイズは大きくなりましたね。これで車検まで持ちそうです。(来年3月)


>なるべく直線の道路を使うとか。

これなら容易に実施出来そうです☆


書込番号:19479226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/11 00:12(1年以上前)

フロントのタイヤは四輪駆動でも減ります。
まぁFFベースのスタンバイ式なので。
夏タイヤはアウト側が減りますね。

うちのはトヨタなのでVSC作動時はインジケーターランプが点灯します。
ホンダ車はインジケーターランプってないんですか?
もっとも乾燥路面ではめったに点灯しませんが。

書込番号:19479682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/11 02:40(1年以上前)

ホンダも動作時は点滅します。
自分は滑りすぎとしょっちゅう点滅してますが

書込番号:19479962

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/13 00:32(1年以上前)

タイヤが回転していないときしか、ハンドルを回さない、のを実践していれば、タイヤはそんなに早く減らないでしょう。

書込番号:19486629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーンを受けました

2015/12/31 10:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

先日行われた、サービスキャンペーンを受けて来ましたのでレビュします。

内容は「エンジン制御コンピューターの可変バルブ制御プログラムが不適切な為、
エンジン制御コンピューターを対策プログラムに書き換えます」と言う内容でした。

車種は、2014年式 ガソリンモデル GK3 Fパッケージです。
作業時間は、50分程度で終わりました。
プログラム書き換え後、体感出来たのは、

・今までは、アクセルを離した時にエンジンブレーキが無駄にグーと掛かっていたのが、
少し弱くなり、程好い掛かりになりました。

・以前書き込みをさせて頂いた「減速後の再加速でショック?」についてですが、
低速走行時、減速後の再加速でガックというショックがあり非常に乗り難かったのですが、
こちらも少し良くなったような気がします、今まではガックっとなっていたのが、カックに変わった?(表現が下手ですみません)
また、私の気のせいかもしれませんが、ショックが大きい時と、小さい時が有る様な気がします。
全体的にショックは少し弱くなったような気がしますが、体に伝わってくるショックはまだあります。

・アイドリングストップが不安定になってしまった。
以前アイドリングストップしないことがあり、何度かプログラムのアップデートをしてもらい、安定していたのですが、
今回アップデートしてから、全くストップしない事があります。
アイドリングストップが掛かる時は停止の度に毎回掛かる。
アイドリングストップが掛からない時は、何度停止しても毎回掛からない(一度エンジンを切ると掛かるようになったりします)

・加速時に40キロ前後でエンジンからガラガラと聞こえる異音ですが、こちらは直っておりません。

皆様のお車は、アップデート後どのように変わりましたか?

書込番号:19448589

ナイスクチコミ!3


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/01/02 09:05(1年以上前)

キャンペーンって、何か変な感じですね。不具合なければ、キャンペーンしないんですね。メーカー責の不具合改善するため、キャンペーンっといって、ディーラーに来させるだけ。ユーザーメリットは、ふの解消だけ。最初から不具合なければ、解消のメリットは要らないのですね。
なんか違和感を感じるのは、私だけでしょうかね。

書込番号:19452962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/02 09:25(1年以上前)

Hirame202さん

不具合じゃなくて改善したんですよ
改善したフィットをこれから売ってくるわけですが
今まで買ったフィットを乗ってる方も改善仕様が得られるからサービスキャンペーンなんです

書込番号:19452999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/01/03 11:40(1年以上前)

> 不具合じゃなくて改善したんですよ

エンジンが掛からなくなる不具合のようですよ。

書込番号:19455861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2016/01/10 11:37(1年以上前)

まりも33号さん

「サービスキャンペーン」は安全性の確保に問題はないけれど、不具合対策ということではあります。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/160110/bsa1601100710001-n2.htm

書込番号:19477446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/01/11 18:48(1年以上前)

これはサービスですかね

サービスより不具合だと思いますがね。

書込番号:19482168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/12 04:34(1年以上前)

停止している状態からエンジンが始動できないのは危険度が少ないというメーカーの判断なのでしょうね。

書込番号:19483768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンの充電について

2015/12/30 08:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

スマホホールドイメージ

SY-H4 FIT専用 スマートフォンホルダー

はじめまして。
この度HVS納車されまして、社外品のカーナビの設定に四苦八苦。
やっとなんとか落ち着いてきた所です。

そして、ネットで買った運転席右側のドリンクホルダーに取り付けるタイプの
FIT専用スマートフォンホルダーを取り付けた・・・までは良かったのですが、

充電もここで出来ないだろうかと考えたのですが
シガーソケットから充電用のケーブルをこの位置まで持ってくると
運転席の前でケーブルがブラブラして邪魔ですよね。

どうするのが良い方法なのか、アドバイスいただけないでしょうか?
運転席下の方をくぐらせてテープで留めるとかでしょうか?
それか、無理にこっちまでケーブルを持ってこない方が良いでしょうか?

また皆様がスマホを充電する時にスマホはどこに置いてますか?
参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:19445512

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/30 09:16(1年以上前)

ヒューズボックスから取るのはいかがでしょう?
下記のような部材を使います。

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E531
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=155

作業方法は下記あたりが参考になると思います。
この場合アクセサリ電源の方だけでOKです。
マイナス側は適宜ボディ内側のどこかのネジに共締めして下さい。

http://youtu.be/L3UpA5h7KWA

…にしてもフィットって、ヒューズボックスにアクセスするのがかなり面倒臭いんですね。
大抵の車種だとパネル1枚剥がせばあっさりご対面できるのですが。

書込番号:19445597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/30 09:26(1年以上前)

失礼、上の動画は旧型(2代目)のですね。
新型の解説も探せば出てきますので、適宜読み替えて下さい。

書込番号:19445613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/30 09:51(1年以上前)

> 皆様がスマホを充電する時にスマホはどこに置いてますか?

あまり車内での充電は使わないのですが……純正MOPナビを装着すると、肘掛け内にUSBコネクターがつくので、充電が必要なときはそこに入れてます。音声はBluetoothでナビから出力させます。

肝心なナビゲーションの使い勝手がイマイチなMOPナビですけど、こういうところは妙に多機能だったりします。

書込番号:19445662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 09:57(1年以上前)

LUCARIOさん、早速のご回答ありがとうございます(*^^*)

ヒューズボックスから電源を取る方法ですね。
動画も視聴させていただきました。

ネットで何か方法が無いか探していた時
ヒューズボックスから取る方法を別のHPで見ていて、
車いじり素人の私には難易度が高そう・・・とその時思ったのですが、
やはりこの方法が一番綺麗に収まりそうですね。

車の足元をパカッと開けるのとか、動画では楽々やっていますが
元に戻せなくなったら・・・と考えると(あわわ)。
私も皆さんみたいに車をいじれるようになりたい。

年明けに寺かカー用品店に相談してみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:19445685

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 10:05(1年以上前)

鹿原さん、スマホを置く場所についてのご回答ありがとうございます(=^^=)

>純正MOPナビを装着すると、肘掛け内にUSBコネクターがつく

そうなんですか!純正MOPナビにはそんな機能が。(羨ましい)
いいですね。
他にもホンダからのお知らせがあったり、純正ならではの機能がありますもんね。

純正にすれば良かったかとちょっと後悔(^^;

書込番号:19445713

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/30 10:23(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

私の場合は OBD 機器を取り付ける際に、運転席左側膝奥のコネクタから、ハンドル軸や他の配線にケーブルを絡ませて足元への落下を防ぎ、運転ドアパッキン内部を這わせてから、三角窓のそばからダッシュボード上に出しましたので、同じ様なパターンで充電ケーブルも敷設できると思います。

スマホの充電は、コンソールボックス内のシガソケに USB 充電器を差し込んでおり、スマホと充電ケーブルもまとめて中に放り込んでしまう場合と…

ドリンクホルダーにモバイルバッテリーを置き、スマホをサンバイザーに取り付けて、運転の邪魔にならない様に適当にケーブルを仮設する場合と…

エアコン脇ののシガソケに USB 充電器を移動させて、シフトノブ奥のドリンクホルダーにスマホを放り込んでケーブルを仮設する場合…など、状況により使い分けています。

書込番号:19445761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 10:45(1年以上前)

チビ号さん、おはようございます(*^^*)

おぉ凄い!こんなに色々な方法が・・・

>運転席左側膝奥のコネクタから、ハンドル軸や他の配線にケーブルを絡ませて足元への落下を防ぎ、
>運転ドアパッキン内部を這わせてから、三角窓のそばからダッシュボード上に出し

これだったらおっかなびっくりの私でも何とか施工出来そうに思います。
LUCARIOさんのヒューズボックスから取る方法がスマートで理想ではありますが。

>スマホの充電は、コンソールボックス内のシガソケに USB 充電器を差し込んでおり、
>スマホと充電ケーブルもまとめて中に放り込んでしまう場合

ふむふむ。ケーブルも見えないし、邪魔にならなくて良いですよね。

>ドリンクホルダーにモバイルバッテリーを置き、スマホをサンバイザーに取り付けて

スマホをサンバイザーに取る付けるなんて、思いつきもしませんでした('' )

>エアコン脇ののシガソケに USB 充電器を移動させて、シフトノブ奥のドリンクホルダーにスマホを放り込んでケーブルを仮設

これが一番一般的な方法なのかもですね。

ちび号さん、とっても参考になりました!!ありがとうございました。

書込番号:19445818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/30 11:05(1年以上前)

>snowyblueさん

たぶん、チビ号さんはケーブルのとり回し方を言っているので、OBD2コネクタ端子から電源を取ることでは無いと思われます。
OBD2端子は常時電源なので、そこから電源を取ることはお勧めしません。

ヒューズボックスには通常コネクタの空きがあるのですが、フォグランプ等をオプションで付けていると埋まっている場合もあります。

アクセサリーソケットから延長するのが無難な気がします。

書込番号:19445867

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/30 11:30(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
フォローありがとうございます。仰る通りケーブルの取り回しのつもりでしたが、少し言葉足らずでしたね。

結局 MFD2-HY の補助電源モニタも、エアコン下のシガソケからハンドル裏に引き込んで、多少見栄えが悪くても、イザとなれば完全に元に戻せる形で設置しています。

書込番号:19445923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 12:19(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん、専門的なご回答ありがとうございます!(*^^*)

>たぶん、チビ号さんはケーブルのとり回し方を言っているので、OBD2コネクタ端子から電源を取ることでは無いと思われます。
>OBD2端子は常時電源なので、そこから電源を取ることはお勧めしません。

そうなのですね。OBD2端子は常時電源。勉強になりますφ(・・ )メモメモ

>ヒューズボックスには通常コネクタの空きがあるのですが、フォグランプ等をオプションで付けていると埋まっている場合もあります。

Sパケなのでフォグランプは元々付いているのですが、埋まっている可能性があるという事ですね。
これに関しては、今度寺に行った時に聞いてみたいと思います。


チビ号さん、写真の掲載ありがうございます!(>▽<)

すごく綺麗に、目立たないように施工されてると思いました。
右側の写真のケーブル止めが味噌ですね。

自分で施工する場合、ドレン(エイブ)さんの仰る様に、無難に電源はアクセサリーソケットから取って、
チビ号さんのケーブルの取り回しを参考にしたいと思います。

LUCARIOさんのヒューズボックスから取る方法も、埋まってるか分からないので
寺と一度相談してみたいと思います。

皆様、年末のお忙しい中、親切なご回答大変ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19446017

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/30 12:33(1年以上前)

うちは初詣は神社です。良いお年を。

書込番号:19446051

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 12:47(1年以上前)

LUCARIOさん、初詣は一年の始まりっていう感じがして、寒いですけど清々しくて良いですよね。

皆様も良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

書込番号:19446089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/12/30 15:49(1年以上前)

もしもヒューズボックスから電源をとるのであれば、常時電源のヒューズから分岐させると、エンジンをかけない状態でも
スマホ充電ができようになりますので、非常に便利になりますよ。

私はセンターロアカバーにUSBジャックを2つ付けてますが、どちらも常時電源で、いつでも充電できるよう改造してます。
日常生活やドライブ時において非常に役立っております。

ディーラーやカー用品店に見てもらう際、常時電源がどれか確認してもらってもいいかと思います。
ちなみにFITのマニュアルにヒューズボックスの一覧表が載ってますので、自力でも探せます。


ただし!
よーく考えてみてください。
充電のケーブルで困っているのは今だけです。
最新機種のスマホなら無接点充電「Qi」の機能がありますので、そのシステムをクルマにも搭載すると
今までの心配事が一気に解決するどころか、せっかく苦労して今回設置した充電ケーブルが完全にゴミと化します。
将来買い替えるであろうスマホのこともよく考えて設置を考えてください。

書込番号:19446517

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 22:00(1年以上前)

ねこフィットV(さん)さん、ご回答ありがとうございます。

>もしもヒューズボックスから電源をとるのであれば、常時電源のヒューズから分岐させると、エンジンをかけない状態でも
>スマホ充電ができようになりますので、非常に便利になりますよ。

そんな裏ワザが!!エンジンをかけない状態でも充電出来るって、
なるたけ静かにしたい車中泊の時とか良さそうですね。(レース観戦の前泊とか)

>私はセンターロアカバーにUSBジャックを2つ付けてますが、どちらも常時電源で、いつでも充電できるよう改造してます。
>日常生活やドライブ時において非常に役立っております。

おぉ〜さすがですね。
ねこフィットVさんのスーパーカスタムされたフィット、一度見てみたいです(*^^*)

>最新機種のスマホなら無接点充電「Qi」の機能がありますので、そのシステムをクルマにも搭載すると
>今までの心配事が一気に解決するどころか、せっかく苦労して今回設置した充電ケーブルが完全にゴミと化します。

!!知りませんでした。
という事で調べてみました。「Qi」と書いて(チー)と読むのですね。
こ、これは・・・いつの間にヾ(- -;)
iPhone6を使用しているのですが、充電用のケースと充電器があれば
今でもワイヤレス充電は可能のようです。
ですが、車載用のですとコネクターに差し込む手間がなくポンと置くだけというのがメリットの様で、
充電器本体とスマホが少し離れた場所の充電についてはまだ未対応なのかと思いました。
将来、非接地でも充電可能な車載用のワイヤレス充電器が普及してくれると嬉しいですね。

あと、ホンダの軽N-ONEには既にオプションでワイヤレス充電器があるんですね。
いい感じのスマホ置き場になってるし、これはちょっと羨ましい(^^;

有意義なアドバイスありがとうございました!
ねこフィットVさんも良いお年をお迎えください(=^^=)

書込番号:19447502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)