ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

フィット3にETCを、自分で取り付けたいと思います。 1.5XLパッケージのヒューズボックスからの電源を、取りたいのですが、ヒューズボックスのどの位置から電源を、取れるか知りたいです。 教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17239680

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/02/27 22:31(1年以上前)

ハンドルの右下にヒューズボックスが有ります。
空き端子も有るのですが、常時onの端子は一か所しか見つかりませんでした。
アクセサリーはライターのソケットから取っています。
ヒューズの延長コードを使って抜けた場合を考え空き端子を使うのが良いと判断しました。

場所の写真は休みの明後日にでも撮って載せます。
ETC本体の取り付けはL型金具を作って取り付けました。

アンテナはミラーの付近に付け、コードはモールの中に押し込んでいますが、サイドエアーバッグを邪魔しないよう裏を通しました。

書込番号:17245464

ナイスクチコミ!4


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/02/27 23:41(1年以上前)

コララテさん、ありがとうございます。とても感謝します。
写真を、待っています。

書込番号:17245824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/02/28 20:12(1年以上前)

写真1.

写真2.

写真3.

今夜撮った写真貼っておきます。

手順
1.写真1・アを開けて青で示したパネルを引っ張って剥がします(5か所くらい止まっていたと思います)
2.パネルを剥がすと、ボルトが一本見えます、ハンドル下のパネルを停めているボルトです。
3.ハンドル下のパネルを引っ張って剥がします。
4.写真2・下から見えるFUSEボックス左の上から2番目、写真左の端子が常に12V出ていました。
   エーモンのミニヒューズ電源取り出しを使って12V取りました。
5.アクセサリー電源は写真3・の真ん中にあるビスを外すと、後は引っ張ってパネルを剥がしますが電源ソケットを抜いて分岐を使って取り出しました。

後はETC本体の取り付け穴などまだありますが、夜なので怪しまれるとまずいから明るくなったら撮影します。

パネルは押し込んで取り付けられていますが、一部固い所が有って壊れるのではと心配させられました。
ハンドル下のパネルはボルトさえ取れば楽だったのに、ETC本体取り付け穴の加工中に割れているのを発見、アルミ板で補強する羽目に・・・・

残りは明日、じゃ!

書込番号:17248297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/01 13:11(1年以上前)

サイドパネル外し

一部固い所が有った

ボルトは1本

手前に引き出す感じで

手順

1.ドアを開いた時見えているサイドのパネルを外します
 1)爪は5点です、ドアのパッキンは引っ張って少し外すと詐欺用紙易い
 2)隙間が見つかりにくいのでマイナスドライバーなどで取っ掛かりを作る
 3)キズ防止の為手で引きだすのが良い
2.ハンドル下のパネル外し
 1)ボルト1本で止まっている(頭は8ミリの六角)
 2)ハンドルの右側は手前に引くような感じで引き出す
 3)スイッチ類のワイヤーはコネクター一個で切り離せる

書込番号:17250872

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/01 13:26(1年以上前)

ハンドル左側の爪はずし

ネジは右寄りの一本です

テープ巻いてしまいましたがここから取りました

 4)ハンドルの左側も手前に引くように(3点共平行に引く)引っ張り出す
   注意(爪の位置が分からずこじてしまい折ってしまった)
 5)本体取り付けはココにしてくれと言っている様だったので、穴を開けL型金具を加工しました。
3.アクセサリー電源
 1)パネル右のネジでした! (真ん中は夜の照明用LEDの穴です)
 2)パワーアウトのワイヤーから電源を取ります(エーモンのパーツを使いました)
  ワイヤーをカットせずに挟んで取り出すやつ・・・
 ちなみにアースはサイドパネルを取った時の六角ネジに落としています。

書込番号:17250925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/01 13:31(1年以上前)

両面で貼り付け

モールの間を通す

ピラーの中を通し本体へ

4.アンテナ
 1)機種にもよりますが私の場合、ミラーの裏に設置(両面テープ)ワイヤーはもーるの中を通しました。
 2)ピラーの所にサイドエアーバッグが入っていたので、裏側に避けて通します。
 3)ここもドアパッキンはずらすと中が良く見えます。

  以上 頑張ってね!

書込番号:17250951

ナイスクチコミ!7


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/03 13:46(1年以上前)

参考になりました
画像付きでとてもわかりやすかったです
1つ疑問があります
ヒューズボックスですが工具でバラさないと
出てこない所に有るのですね
通常ヒューズが切れたら誰でもスムーズに
交換出来る物だと思っていましたが?
最近は違うのでしょうか?
走行に関係するヒューズが切れたら危険ですね
まぁ10年以上交換はした事がありませんが。

書込番号:17259743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/03 22:37(1年以上前)

室内運転席側メインヒューズボックスの取説部分

室内運転席側アブヒューズボックスの取説部分

■momogamonさん

>フィット3にETCを、自分で取り付けたいと思います。

ETCを取り付ける場合は、アクセサリーONの状態(通常ナビやオーディオがONになる状態)にONになることが望ましいように思います。
私は、ETCはディーラーオプションで取り付けたのですが、ドライブレコーダーを自分で取り付けました。
その時に、最初に12Vを取り出しやすい方の運転席側のサブヒューズボックスから取ろうとしたのですが、サブヒューズボックスの10番アクセサリーから取り出したところエンジンを切った状態でも常時電源ONであったために、メインヒューズボックスの36番のアクセサリーから12Vを引き出しました。
ETCもメインヒューズボックスの36番からで大丈夫だと思われます。
私の場合はエーモンのE579低背ヒューズ電源というものを使って、FIT標準のヒューズを入れ替えることで電源を取りました。


■kuuipo^o^さん

>ヒューズボックスですが工具でバラさないと出てこない所に有るのですね
>通常ヒューズが切れたら誰でもスムーズに交換出来る物だと思っていましたが?

FITの取扱説明書にもありますように、室内運転席側のヒューズボックスは2カ所にあります。
この2カ所のヒューズボックスは乗車した状態で見ることは困難ですが、ドアを開けて運転席の下側を覗き込むようにすれば十分ヒューズの交換が可能な位置だと思います。
私でもサブヒューズボックスとメインヒューズボックスには簡単に手が届きましたので、取扱説明書を見ながら作業をすれば覗き込むくらいの場所でヒューズ交換が可能だと思います。

書込番号:17261741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/03 22:39(1年以上前)

[17248297]の写真2を見てください。
この時はまだばらしていません、給油&ボンネットのレバー付近に見えて居ます。

下から覗き込んでください、この状態でテスターを当てて12vの空き端子の目星を付けました。
但し、老眼の私には非常に見づらかったですけどねw

書込番号:17261755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/03 22:50(1年以上前)

イルカと泳ぎたいさん、こんばんわ

ミニヒューズの端子の細さが気になって、走行中に振動で抜けたら困ると思い、使われていない12vとアクセサリーはワイヤーから取る事にしました。

36番はアクセサリーソケット20Aと成っているので、外れても走行に支障はないでしょうね。
昔の車と違い、ワイヤーもヒューズもこんなに細く小さくなってしまいましたね〜

最初の車はガラス管ヒューズでした。

書込番号:17261822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/03 23:26(1年以上前)

コララテさん、こんばんは

低背ヒューズは確かに小さくて不安ですが、エンジンルーム内のヒューズや我が家の別の車(トヨタ製の2.0L)でも同じ低背ヒューズですのでメーカーは耐久OKとして設計・生産していると思います。
低背ヒューズは専用工具かラジペンなどを使わないと事実上抜き取るのが困難ですので、走行中の振動で抜けることはないと思います。

サードパーティといえどもメーカーはPL法を免れることはできませんので、メーカーはそれなりの物を生産していると思います。私は電気の専門家ではないのですが、20Aとはいっても所詮12Vですのでケーブルはより線ですしあの太さでも大丈夫なのでしょう。

私も最初に乗った車はガラス管入りヒューズでしたので、端子にかませて12Vを取りましたので今よりも自作が簡単にできましたね。

書込番号:17261989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/03 23:56(1年以上前)

イルカと泳ぎたいさん、

電線は抵抗値が低ければ細くても構いませんね。
車の配線の重量はかなりの物で、軽くするために究極のダイエット的な努力の結果あの太さになったのでしょう(設計)

エーモンの電源取り出しのワイヤー、欲を言うともう少し柔らかいと良いですね。
(柔らかくするため細い撚線にすると耐久性が低くなる、ガラス管ヒューズも板状にして振動対策されていた)

次はドラレコが欲しい!

書込番号:17262139

ナイスクチコミ!2


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/04 10:15(1年以上前)

交換する事は無いと思いまが
安心しましたご丁寧にありがとうございます
まずは取説を見ないとダメですね
車の中に入れっぱなしなので
見たいときに手元に無いし駐車場も
歩いて5分以上なのですみません
ありがとうございます。

書込番号:17263084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/04 21:30(1年以上前)

コララテさん

>電線は抵抗値が低ければ細くても構いませんね。

究極は「銀(Ag)」なのでしょうね。
今のところ「銅(Cu)」よりは遙かに電気の流れが良いと習ってきました。
現状では、鉛や錫や銅が一般的などだと思います。


今回の初心に戻りますが、スレ主のmomogamonさんはETCを取り付けたいとのこと

>4.写真2・下から見えるFUSEボックス左の上から2番目、
>  写真左の端子が常に12V出ていました。

ETCを取り付けたいというスレ主のmomogamonさんの要望では、走行時に電源を供給
していれば良いと思いますので、常時12Vが出ているソケットの情報提供はバッテ
リーの蓄電容量消耗に対してあまり妥当性の高い助言ではないと思います。

スレ主の「momogamonさんの要求事項」に対して、常時の電源を供給している
メインヒューズボックスの2番との情報を提供するのは、スレ主であるmomogamon
さんが受け取る情報への提供としては得策ではないと思います。

さらに、運転席下から覗き込めば十分であるメインヒューズボックスに対して、
多数のモールやピラーを外すとの記載も、ホンダに取ってもスレ主のmomogamon
さんへの良きアドバイスとは思えないというのが私の考えで書き込みをさせて
いただきました。

事実、kuuipo^o^さんも多くのパネルやピラーを外さないとメインヒューズボック
スへアクセスできないと受け取られているようです。
なお、これ以上の意見交換はトラブル諸原因の元ですのでこれにて失礼致します。

書込番号:17265173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/05 00:32(1年以上前)

なるほど

ETC本体はどの位置に付けるかで外すパネルも変わると思います。(ハンドル左下のヘコミが気になった)
私の持っていたETCは12Vとアクセサリー電源の二種類を接続するように成っていたのでそのまま接続しました。
常時電源不要タイプでなくても動作したようですが、メーカー推奨の電源を供給しました。

実際に分解が面倒なら、シガーライターのプラグを買ってきて挿そうかと思った事も有ります。
ちなみに、サイドのパネルは固かったのでディラーに外し方を聞き、取り付け後セットアップはディラーで行いました。
前の車ではカーナビの取り付けも自分で行いましたが、車速パルスの取り出し位置はディラーに聞いて取り出しました。
意外と教えてくれます。

イルカと泳ぎたいさんのレスもあり、選択肢が増えて良かったのではないでしょうか。

書込番号:17266065

ナイスクチコミ!2


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/05 21:03(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。本当に、大変感謝します。
改めてありがとうございます。なんとお礼を言ったらよいかわからないくらい感謝します。

書込番号:17269035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 OSS本人申請を、受け付けない

2014/02/26 10:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

このたび、ホンダカーズで、OSS本人申請で、新車を、購入しました。しかし、店長から、今後はOSS本人申請を、受け付けないと、言われました。今後、OSS本人申請では、車が、購入できなくなりました。私以外にも、同じことを言われた人は、います。この人は、住んでいるところの近くにある、ホンダカーズ全部に、同じことを、言われたそうです。このことについて、どう思うますか?みなさんの意見を、聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:17239043

ナイスクチコミ!3


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2014/02/26 12:01(1年以上前)

OSSってなんだろ?
まずはその説明をお願いします。

書込番号:17239339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/26 12:07(1年以上前)

OSS本人申請 初めて知りました、勉強になります。

手続が めんどう ということもあると思います。
だだ、新車登録を自分でやろうとするとディーラーは認めてくれません。
私の場合は すべての販売店で ダメ といわれました。
ディーラーの儲けがなくなるのでしょうがない気もします。
OSS本人申請にしても自分でやられると収益が減るのでしょうがない気もします。

ディーラーだと販売店より上位の部署で封印や手続もすることがあるので、
通常のやり方でないとおこられるんだと思います。

登録するのは本人の権利ですが実際、販売店では認めてくれないことがほとんどですよ。

書込番号:17239359

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2014/02/26 12:28(1年以上前)

なんとなく理解できました。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201203/3.html

田舎なので関係なし(笑)

書込番号:17239445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2014/02/26 12:32(1年以上前)

東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、埼玉県、静岡県、岩手県、群馬県、茨城県、兵庫県、奈良県での対応なら、国土交通省に苦情を言いましょう。

書込番号:17239460

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/26 12:32(1年以上前)

OSS本人申請、自動車保有関係手続のワンストップサービスのこと。

ディーラーは申請代行等をして儲けるので、断られても不思議はないです。

新車、車体本体の儲け (利益) てあまりないそうですよ。台数稼いでメーカーからのバックマージンとかはあるようですが。

書込番号:17239463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/02/26 13:49(1年以上前)

OSS(新車登録時のワンストップサービス)本人申請しまして、楽勝でした。ホンダーカーズでの前例も出来ました。
でも、今後、OSS本人申請認めないと、言えるのは、筋が、通らないと思います。
デーラーでは、どちらも対応し、別な利益確保を、考えるのが、筋では、ないでしょうか?
労力が、かかるなら、改善を、すれば良いと思います。

書込番号:17239694

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/26 13:56(1年以上前)

>筋が、通らない

意味が分かりません。

売るも売らないも販売店の自由でしょう。慈善事業じゃないのだから。。


書込番号:17239719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/26 18:49(1年以上前)

客が店を選べます。

店も客を選べます。

簡単なことです。

許可をしてくれる、店で買えばOK

書込番号:17240559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2014/02/26 22:01(1年以上前)

OSS本人申請という公の制度がありながら
それを認めないのは
筋が通らないといいたいのでしょう。

ただそれを認めないことが不満であるならば
そういうお店から購入しないのも
そういうお店に対する抗議行動としてはアリではないでしょうか。

書込番号:17241399

ナイスクチコミ!5


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/02/26 22:15(1年以上前)

皆様いろいろな意見を、ありがとうございます。多分ですが、県内すべて同じ答えだと思います。
店が、客を選ぶことには、当てはまらないと思います。国が、認めていことなのですから。
むしろこのことを、たくさんの人が知り、たくさんの人が、OSS本人申請を、申し込んでもらいたいです。
そうなれば、変わるのでは、ないでしょうか? 大が、小を、飲み込もうとしているように見えます。

書込番号:17241468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2014/02/26 23:13(1年以上前)

>多分ですが、県内すべて同じ答えだと思います。

サブディーラーもNGでしょうか?

ホンダだけの対応なのかな。

書込番号:17241786

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/27 02:51(1年以上前)

>店が、客を選ぶことには、当てはまらないと思います 。国が、認めていことなのですから。

国が認めていたら何でも受け入れないとダメなの?(笑)

少〜し、考え違いしてると思いますよ!

知ってもらいたい?
OSS、知ってる人は知ってるしメリットが薄いので利用しない人が多いのが分からないのかな。。

書込番号:17242352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/02/27 23:38(1年以上前)

JFEさんへ ご意見ありがとうございます。

>意味が分かりません。

意味が、わからないことが、わかりません。


>国が認めていたら何でも受け入れないとダメなの?(笑)

公的なことなら当たり前だろう。国が認めて個人が、要求するなにが、だめなんだ。(笑)

>OSS、知ってる人は知ってるしメリットが薄いので利用しない人が多いのが分からないのかな。。

メリットが、ある人もいます。要望してる人もいます。知らない人が、多いことわからないのかな?




書込番号:17245812

ナイスクチコミ!7


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/04 13:28(1年以上前)

ちなみに、うちの近くのホンダカーズ OSS代行費用は、48000円です。
うちの近くのトヨタのOSS代行費用は、31000ぐらい円です。 

書込番号:17263622

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/03/04 14:22(1年以上前)

節約したく、ヒマがあるなら、認めてくれる販売店で購入すればいいこと。

何でも出来ることを申し出てたら、相手は商売にならない。

メーカーから直接購入したらいい (笑)

書込番号:17263752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/05 21:01(1年以上前)

JFEさん ご意見ありがとうございます。

>節約したく、ヒマがあるなら、認めてくれる販売店で購入すればいいこと。

認めてくれる販売店は、うちの近くのホンダカーズでは、ありません。多分県内には、ない。

チェックした人がいました。

>何でも出来ることを申し出てたら、相手は商売にならない。

そんなことはない。十分商売になっていますよ。そうでなければ、私には、販売しないでしょう。(笑)

>メーカーから直接購入したらいい (笑)

そんなことができるならやりますよ。ホンダにも確認しました。(笑い)

OSS本人申請を、認めても労力を、少なくし利益を、あげる企業努力が、必要ではないでしょうか?

企業努力もせずに、知らないことを、いいことに、ことを進めることに、行きどうりを、感じます。

最低限、OSSマニュアルも、書いてある通り、OSS代行申請をするか、OSS本人申請するか、客に、聞くことは、

当然必要です。


もっとたくさんの人が、このことを、知りたくさんの人が、要望すれば、変わっていくはずです。

書込番号:17269026

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/03/06 10:06(1年以上前)

だから‥、そんな話しは他にも似た事例はいくらでもありますよ (笑)

販売店がなぜ認めないかを‥よーくお考え下さい。

スレ主さんは認めてくれるディーラーさんだけとお付き合いしていけばイイという話しですよ (大笑)

書込番号:17270697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/07 21:22(1年以上前)

販売店としては無くせない項目なのでしょうか?
車体も定価から値引きもありますし
その分交渉して値引きして頂いたらどうですか?
車は営業マンとのお付き合いもつづきますし
気持ち良く購入するのが良いと思います。

書込番号:17276419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/07 22:13(1年以上前)

JFE 返事ありがとうございます。

>‥、そんな話しは他にも似た事例はいくらでもありますよ (笑)

そうかもしれません。当たり前だ。(笑い)

>販売店がなぜ認めないかを‥よーくお考え下さい。

わかってますよ。 そんなことも知らないと思うの?(大爆笑)

>スレ主さんは認めてくれるディーラーさんだけとお付き合いしていけばイイという話しですよ (大笑)

そんなディーラーは、ありません。全体が、認めないとゆうことです。今までのスレ読んでいる?

 (大笑)  (笑)とか書く前に、 考えて書いてくれ。

書込番号:17276640

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/03/08 05:04(1年以上前)

名指しせず、マーナーよく掲示板を利用しましょうよ。

異論反論を言われ、悔しいて気持ちは分かりますがね。

書込番号:17277518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

いつも楽しく読んでおります。
幾つか前の書き込みに、EV走行は80km/h辺りまでとあります、私の運転でもメーター読み85あたりがボーダーだと思います。
その一方で、7速ギアは95kn/h以上でないと入らないとの書き込みもあります。であるなら、有る程度の高速走行ではエコ走行に選択肢が二つあることになります。
私はSパケでないので特定のギヤを意図的に選択できません。
どちらの方が、燃費は良いのですか?
皆さま、よろしければ御経験を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17237466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/02/25 22:31(1年以上前)

95km/hという速度では80km/hという速度に比較して空気対抗は確実に増えますから、7速に入ったとしても燃費は悪化するでしょう。

書込番号:17237522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 23:24(1年以上前)

Lパケですが先週、大阪から淡路島まで、帰りに神戸へ寄り道して300km走りこんできました。

結論から言うと高速走行時にモーター駆動はあまり期待できません。100km/h前後ではエンジンもモーターも回ってますが、ゆるい上り坂が続くような場所だとどんどんバッテリーがなくなって、しまいにエンジンが頑張りだして充電を優先するようになります。

平坦路でもモーターだけだと数分しか続きません。さらにバッテリーが少なくなった状態で下りに突入すると、充電モードになってエンジンが無駄に高回転になります。

それでも上り坂で遅いトラックに追い越しかけたいとか、瞬発力の必要な場面では1500ccらしくない余裕のある走りができます。シフトダウンしてウンウン唸りながら登るという感じではありませんでしたよ。

オートクルーズ付けてまして、コレ任せで一定のペースを保ちつつecoモードで走るのが一番効率的じゃないかと思いました。ただし110km/h以上には設定できないようで、(関西だから?)どんどん流れに取り残されるようなことも多々ありましたね。まあ先頭切って走るようなクルマじゃないですけど、ちょっとフラストレーションたまるかも...

書込番号:17237837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2014/02/25 23:34(1年以上前)

空気抵抗を含め走行抵抗で考えれば
95kmは不利でしょうね。
でもエンジン回転がどうなるか?
時には95kmの方が有利な事が有ります。
最近はエンジン性能曲線とか燃料消費曲線等を
出してくれませんですよね。

書込番号:17237890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/26 00:50(1年以上前)

7速95kmはSモードでの話でしょう
通常は75km以上になれば入ります

自分のSパケで路肩に山盛り雪残る高速を100kmでは25km/L、85kmでは28km/Lでした(エアコンON22度風量2)
クルコン使うと85kmで24km/Lくらいに落ちました
楽だから使いまくりでしたが

80km設定だと不意にEVに入りすぐにエンジン始動となり無駄な燃料供給があるので85以上90以下が良いですね
気温は2度表示でしたので夏どーなるやらです

書込番号:17238162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/26 17:45(1年以上前)

先日、往復500km高速走行しました。
行きはカンガンで20q(燃費計 22q)長い坂道はアクセル全開です。
帰りはクルーズを多用 22q(燃費計24q)長い登り坂のアクセルワークは、
クルーズコントロールは実に参考になります。(瞬間燃費が15qを切ることがありません)
EV走行は85qまでと思っております。

書込番号:17240355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/02/26 21:43(1年以上前)

FITの7速は、燃費を良くするためのギアと思います。
極論ですが、ハイギアが高速用と考えるのでなく、高速道を法定速度以下の巡航時の燃費用と思います。
これは、多段変速車種共通と思います。

FITもサーキットとかアウトバーンで、150KM/Hを出そうとすると7速不可、5速か6速でないと厳しいのでは?

書込番号:17241284

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/26 22:09(1年以上前)

以前の単純計算の続きですが…
4速121、5速165、6速225、7速300km/h @6000rpm という結果になりましたw

7速が巡航用としても、一般道や高速で実際に使用しているか否かは…現時点では私のFパケでは推測しか
できませんorz

書込番号:17241438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2014/02/27 05:16(1年以上前)

皆々様、いろいろな考察や体験をありがとうございす。私はL パケでギヤ表示がないため、表題の疑問を持ちました。今週末、往復400km程移動しますので、高速の往復で、実験してみます。
大方のご意見は、85有利とのことですが、7速にSモードでないなら75から入るというイボ痔マスターさんのご指摘通りなら、そうなると私も予想します。
フィット3の7速ギヤは高速向きなのでこれがどの速度ではいるかで結果は変わると思います。
年間高速だけで走行距離の半分以上走りますし、片道400km500kmとなると、時間疲労度燃費を天秤にかけて速度を選択しているので、わかりやすい指標があるといいなと思いスレを立てました。引き続き皆様の御体験談等をお願いします。ありがとうございす。

書込番号:17242446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/28 00:16(1年以上前)

高速は80km/hが走り易かったです。
自然とトラックの速度と合い、運転が楽チンで周りの車の車へのストレスも少なめと感じます。肝心の燃費は、往復200kmの走行で、燃費計で行きが30.2km/L、帰りが29.5km/Lでした。気温10℃で日当たり良好でしたのでエアコンOffかつ、首都高速を通過したため渋滞から60km/hの状況が含まれます。以外と首都高速は燃費が良いと感じます。条件があえば60km/hで止まらず巡航が燃費が良いかもって思ってます。ただ、そんな道路は、滅多にないですね。

書込番号:17245953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2014/03/06 05:36(1年以上前)

もはや沈んでいますが報告を。
高速の130ずつで計りました。
タイヤはスタッドレス。
90平均で22.1、クルコン使用。
100平均で23.4、クルコン無し。
うーん、なんだかおかしいですね。
高低差が200mほどあるからでしょうか?
しかしそれ以上にはてななのが、ガソリン消費量から出した実燃費が、上のディスプレイの数字とあまりに違うことです。
どうにも今回の実験は失敗だと思います。
また改めてしっかりデーターを取ります。
すみませんでした。

書込番号:17270226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 森千夏さん
クチコミ投稿数:82件

FIT3HVに、お乗りの皆さん、お薦めのドライブレコーダー教えて下さい。また実際に、取り付けてる方の御意見聞かせて下さい。
フルセグへの電波障害などナビへの影響など有りますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17236140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 18:11(1年以上前)

私のHVSには、『ドライブマン720s』というドライブレコーダーを取り付けています。
パトカーにも、シリーズの『ドライブマン720sp』が採用されているらしいです。
良いところは、夜間でも結構よく撮れるのと、エンジン停止後三時間だけですが、毎秒1コマ画像を撮りつづけます。(いたずらなどの監視)
取り付けている場所は、ルームミラーの左側辺りに付いています。
今のところフルセグやナビの電波障害は、大丈夫みたいです。
ただ、取り付ける位置に注意してください。
フロントガラスの上の方にとりつけると、雨の日にはワイパーが拭き取る部分より上になると、水滴で画面の下半分しかみえません。
ルームミラーの高さより、やや下の左側辺りがベストかと…。
私のフィットの画像をupして見てもらいたいのですが、3回目のリコールで只今入院中です。(T-T)

書込番号:17236328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 森千夏さん
クチコミ投稿数:82件

2014/02/25 18:38(1年以上前)

coffee大好きさん、とても良い情報有り難う御座います(^^)/
パトカーにも『ドライブマン720s』が採用されてるんですね(*^^*)
それに3時間のバッテリー、夜間の映り具合も良さそうだし電波障害も無さそうだし!欲しくなりました。
購入候補に入れたいと思います。貴重な情報、本当に有り難う御座います。

書込番号:17236394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 19:17(1年以上前)

森千夏さん、『ドライブマン720sp』ではなく、『ドライブマン720ps』でした。

私のフィットに付いているのが、『ドライブマン720s』です。

失礼しました。m(__)m

『ドライブマン720ps』は警察や官公庁用なので、たしか一般の方は購入出来ないはずです。

基本的な機能は720sと同じですが、720psは情報漏洩を防ぐ機能がついているとか…。

『ドライブマン720s』には、三時間のセキュリティモードがついていますが、ドライブレコーダー本体にバッテリーがついているのではなく、車のバッテリーから電源を取ります。

消費電力が少ないので、バッテリーあがりの心配はないと思います。

ご参考までに…。

書込番号:17236520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2014/02/25 19:38(1年以上前)

はじめまして。
自分は前の車を事故で廃車にしてFITに乗り換えました。
事故の際に相手に嘘の証言をされた経験から、今回は最初からドラレコ付けようと決めてました。
自分も購入するにあたり、一番気にかけた所が地デジやGPSへの電波干渉でした。
調べてみると電波干渉対策が施されているものもあるようですが、価格がそれなりになるので結局安価なDRY-FH220Mを購入しました。

使い始めて1カ月程経ちますが、今のところなんの不具合もなく電波干渉もありません。
地デジもバリバリ映ります!
ミラーに取り付けるタイプなので配線も目立たなくスッキリと取り付けれました!

GPSが付いてないそうなのでただ単純に記録するってだけなら自分的にはお勧めです!

書込番号:17236613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/25 20:13(1年以上前)

DR500GW-HD本体

外側から

Power Magic PRO

単1乾電池と大きさ比較

我が家のFIT3には、韓国製のドライブレコーダー「BlackVue Wi-Fi DR500GW-HD」と、停車時のバッテリー上がりを防止する機能がついた給電用ユニット「Power Magic PRO」を組み合わせて取り付けています。

http://blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=16

モニターが備わっていないかわりに、Wi-Fi(無線LAN)を経由してiOS/Androidスマートフォンのアプリからリアルタイム、もしくは過去に記録された映像を見ることができます。またPower Magic PROと組み合わせることで駐車中に動体を感知しての自動録画にも対応し、バッテリーの残量が少ないときは自動的に電源が切れます。やや横幅が大きく、韓国製ゆえに左ハンドル車向けのデザインになっているのが難点ですが、モニターを持たず取り付けアームもコンパクトなので、(あんしんパッケージを搭載していない我が家のFIT3では)概ねミラーの陰に収まる大きさです。元々ワンセグの電波状態があまり良くない地域なので詳しい検証はしていませんが、ドライブレコーダーの電源を入り切りしても地デジの画質に変化はなく、特に電波干渉はしていないようです。
通常のカー用品店などでは出回っていない機種ですし、価格も比較的高額ですが、見た目のデザインが気に入ったこと、高画質・広画角であること、同等の機能を持つ他社製品より公称耐熱温度が高いことなどを重視しました。操作に使うスマホ用アプリは英語専用なのですが、操作はそれほど難しくなく、旅の思い出の記録などをスマホにコピーしたりすることも可能なので、事故のとき以外にもいろいろと活躍してくれています。まあ、アプリを立ち上げて、Wi-Fi接続先を指定して、パスワードを入力して……という操作が若干複雑なのが難点ですけどね。

私の場合、購入はShop LISWAYさんで販売されている日本語版を、配線は(当初は自力でやろうとしたものの断念したので)ディーラーさんに無理をお願いして、延長コードも使って取り付けて貰いました。工賃などを入れると費用は4万円くらいでした。

なお、上位機種としてリアカメラもついた「DR550GW-2CH」も発売されていますが、私の場合はちょっと予算オーバーで手が出ませんでした。
http://blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=17

書込番号:17236758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/25 20:58(1年以上前)

自分はDR400Gとカロッツェリアのクルーズスカウターの併用で使ってます。
最近は高性能になりましたが正直日本のメーカーのドライブレコーダーは性能が低いので
韓国ではよくもめるとのことでドライブレコーダー搭載率が高いそうです

なお自分はバックにも取り付けできるようにDR400Gを2台持ってます。

書込番号:17236971

ナイスクチコミ!3


スレ主 森千夏さん
クチコミ投稿数:82件

2014/02/25 21:53(1年以上前)

フィル999さん、DRY-FH220Mの情報凄く気になってたので参考になります。一番目立たなくてスッキリしてるので買おうと迷ってたんですが・・・DRY-FH220MにはGPSが付いてないんですよね・・・迷う・・・

鹿原さん、画像UP有り難う御座います。Androidスマートフォンのアプリからリアルタイムと過去に記録された映像も見れるのは凄く便利で魅力的ですね(-"-)

えりりんたんさん、カロッツェリアのクルーズスカウターも良いですね\(^o^)/欲しいけど・・・手が出ない・・・(/_;)

皆さん、いろいろな情報、本当に有り難う御座います。以外にも電波障害が無いんですね\(^o^)/とても参考になりました。どれも本当に良く、どれを買うか迷います。

書込番号:17237285

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/26 00:14(1年以上前)

> スマートフォンのアプリからリアルタイムと過去に記録された映像も見れるのは凄く便利で魅力的ですね(-"-)

他のメーカーで類似した機能を持ったドライブレコーダーだと、COWONのAWシリーズなどもありますね。個人的には前述のように、耐熱温度の差でBlackVueのDR500GWを選んだのですが、COWONのAW1も価格.comでは人気ランキングの上位に入っている機種です。

COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
http://kakaku.com/item/K0000502706/

使ったことはないので、電波干渉についてはわかりかねます。

書込番号:17238060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/26 00:24(1年以上前)

ちは。

うちは YUPITERU DRY-FH210 ですが、地デジとかとの干渉はありませんね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/887591/car/1509784/5945309/parts.aspx

奥さんの通勤車なので、GPS無しでコストパフォーマンスを重視しました。

書込番号:17238097

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/27 06:42(1年以上前)

ドライブレコーダーでも安いものになると3千円前後からありますけれど、皆さんのを見ていると、コスト重視という方でも、それなりの予算をかけているご様子ですね。自分も最初は「何かあったときに最低限の情報が映ればいいや」くらいに考えていたのですが、なにしろ新車に取り付けるものですし、スレ主さまが心配しているように、国外製の安物だと電波干渉が出ることもあるという話も聞きます。購入前は「ドライブレコーダーにこんな予算を使う人って、高級車に乗ってる人だけなのでは……」とも思って悩んでいたこともあったのですが、皆様の価格を見て、やはり間違いではなかったと思って少し安心しています。

自分の場合、取り付けを思い立った時の10倍近い予算をつぎ込んでしまいましたが、満足度も高く、つけて良かったと思ってます。高画質であれば、「当て逃げされたときに相手のナンバープレートが読みとれる」といった本来の用途はもちろん、思いがけず風光明媚な場所を通ったときに、きれいな形で映像を残すことができますしね。

そうそう、ドライブレコーダーのGPS機能はなかなか便利ですよ。電波時計なので時刻合わせが不要になりますし、多数の動画ファイルの中から目的の場面を探すのも楽になりますし、万が一の事故発生時に、自動車の速度と正確な時刻が記録として残るのも見逃せないメリットです。

書込番号:17242526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/27 08:33(1年以上前)

私はこの機種をおすすめします。

http://kakaku.com/item/K0000587199/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_text_7034

GPSはありませんが、このドラレコは画質いいです。価格も1万円前後。
写りがよく、ダイナミックレンジが広いです。夜間も実用になります。
車載動画用にも十分使えます。

商品名で検索かけると動画いろいろUPされていますので、参考になさってください。

書込番号:17242768

ナイスクチコミ!2


otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/28 07:50(1年以上前)

私のフィットは3月納車予定なのですが、コムテック(COMTEC)ドライブレコーダー HDR-201G &コムテック(COMTEC)電源配線ユニット ZR-01をすでに用意しました。取り付けはホンダDにお願いしてあります。 コムテックのドライブレコーダーは日本製みたいです。地デジやナビへのノイズ対策もしてあるようです。
尚HDR-101はGPSナシですが、HDR-201GはGPS付です。
まだ使用していませんので何ともいえませんが、きちんと働いてくれることを楽しみにしています。

書込番号:17246493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/03/03 21:13(1年以上前)

本日、COMTEC の HDR-201G を大手カー用品店で購入、スッキリ配線で取り付けてもらいました。

購入前は数社数機種ある中で迷いましたが、キメテになったのはモニター付きであることと、ナビやテレビに干渉がなく、LED信号にも対応しているところです。

私のフィットはFOPナビですが、早速試したところ、実際の走行中にナビ画面やテレビ画面に干渉は発生しませんでした。

メディアは 4GB microSDHCカード が付属ですが、明らかに容量不足なので家電屋さんで 32GB microSDHCカード を買い、交換しました。
その際、HDR-201G本体でカードの初期化をすると、自動的にPCでの録画ビューアーがカードにインストールされます。

少し高い買い物でしたが、事故の際の強い味方がついた感じがして、良かったです。^^

書込番号:17261229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/07 07:27(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん少し教えてください。
COMTEC の HDR-201Gをご使用なのですね。私もHDR-201Gを取り付ける予定です。
3月22日納車予定のフィットHVLパケにホンダDにて取り付けてもらう予定なのですが、
HDR-201Gは取り付け場所がダッシュボードでもルームミラー裏のフロントガラスでもOKだったと思います。
アトラクトイエローパールさんはどちらに取り付けられましたか?


書込番号:17274112

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/07 15:03(1年以上前)

横からレス失礼します。ドライブレコーダーの取り付け位置と言えば、ダッシュボードに設置可能な機種でも、ミラー裏に取り付けている人が大半のように見受けられますね。

みんカラ HDR-201Gのパーツレビュー一覧
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/parts.aspx?pt=1177904&cmk=3&cmo=9074

私の機種(DR500GW-HD)も、ダッシュボードへの取り付けが可能な構造ですが、私はミラー裏に取り付けました。自分なりの理由としては、

・モニターレスの機種でもあるので、運転中に視界に入らない位置に取り付けたかった。
・高い位置に取り付けた方が視界が良好そうに思えた。
・夏場の車内は電子機器には過酷な環境なので、高温になるダッシュボードよりも、フロントガラスのハーフシェイドの範囲内に取り付けたかった。

といったところです。
なおドライブレコーダーの取り付け位置については、「運転手の視界を妨げない位置に取り付ける」などの法的な決まりがあり、車検を通す場合にはこれを守る必要があります。窓ガラスに取り付ける場合、ミラー裏の視界に入らない位置に取り付けるしかないので、運転中にも運転席から映像を確認したいのであれば、ダッシュボードの手前辺りに取り付けることになるでしょうね。

書込番号:17275269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/07 15:33(1年以上前)

> otoosanさん
あと、アトラクトイエローパールさんは価格.comのHDR-201Gの商品ページに商品レビューを寄稿されておられます。otoosanさんの質問については、そちらをご覧になれば解決するかと思います。
http://kakaku.com/review/K0000594114/ReviewCD=692426/

書込番号:17275338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/03/08 11:13(1年以上前)

コムテック HDR-201G 【画像1】

コムテック HDR-201G 【画像2】

> otoosan さん

HDR-201G の取り付け場所ですが、私はダッシュボードには何も付けたくなかったので、ルームミラー裏にしました。

取り付け予約の前日にたまたま雨天となったので、気になっていたワイパーの拭き取り位置も確認できてよかったです。【画像1】

ルームミラー裏にした場合、配線コードが実際どのようになるか、気になるところだと思います。
写真をアップしましたのでご参考ください。【画像2】

フロントウィンドウに少しだけコードが露出しますが、もう仕方がないですね〜。
あとはピラー内部に沿って、AC電源まで内部的に結線されます。
(私もコムテックの電源配線ユニット ZR-01 にしました)

ルームミラー裏でも左側にすると、運転席からは視界に入らずGOODです。^^

書込番号:17278330

ナイスクチコミ!4


otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/08 21:48(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん・鹿原さん。
ありがとうございます。すごく判りやすくて助かりました。
来週、HDR-201Gと電源配線ユニットZR-01をホンダDに届けることになっています。
取り付け位置の参考にさせて頂きます。

書込番号:17280664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Fカッパさん
クチコミ投稿数:7件

いつも拝見させて頂いております。
来月末納車予定の者です。

オーディオレスで契約しました。
カーナビは年に1〜2回程しか現状で利用しない為、
オーディオを購入し、使う時はスマートフォンのカーナビを
使おうと考えてます。

その際、スマートフォンをどこかに固定しようと思ってるのですが、
そんな利用の皆様はどの様にスマートフォンを固定してるのでしょうか?

ダッシュボードの上に固定するホルダーはよく目にするのですが、
個人的にはそれはしたくないです。

上記方法以外に何か良い商品だったり、何か良い方法をご存知の方、
ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:17233817

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/25 00:44(1年以上前)

個人的には…納車されたら3Mのコマンドタブでダッシュボードにクレードルを貼り付けておくつもりですが…
ダッシュボードが嫌なら…カップホルダーに設置するタイプや、エアコン吹き出し口に引っかけて置くタイプ、
フロントガラスに吸盤で貼り付ける物などもあります。

書込番号:17233930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 01:45(1年以上前)

MAGPULのiPhoneケースも赤!

>ダッシュボードの上に固定するホルダーはよく目にするのですが、
個人的にはそれはしたくないです。

うーん、まさにソコなんですけど(^^;

いろいろ試行錯誤したものの、視線移動が少なくて、かつケーブル接続してもハンドルやレバー操作のじゃまにならないところっていうとココしかなくて...しかもどう頑張っても手持ちの吸盤タイプが付けられるところがなかったので、ジェルタイプの固定シートで張り付いています。

さらにはイマイチDOPのナビ画面に慣れなくて、iOSマップのナビを併用している始末(汗)

書込番号:17234070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/25 01:57(1年以上前)

CD-NT

以前のもの

CD挿入口につけるタイプのものがありますよ!
新車につけましたがシンプルでかっこいいです。
CD-NTで検索してみてください。こちらはタブレットも挟めるサイズです。
4600円と高かったです。
設置するスペースがある車に限られること、接地面から画面までやや高さができてしまうことが問題でしょうか。

以前の車ではシールで固定しスマホを挟むタイプのもの(1000円くらいで適当に買った)を、
オーディオデッキとほかとの隙間に設置して(一度パネルを外しました)使っていました。
こちらもシンプルに設置できていたと思うので、今後こちらに逆戻りすることも検討しています。

書込番号:17234081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/02/25 06:22(1年以上前)

基本的には道路交通法違反ですよ
ナビならまだしもメール受信、着信もありますし
危険なことで自己責任ですね

書込番号:17234263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/25 08:40(1年以上前)

>メール受信、着信もありますし

何も走行中に通話やメールするって言ってる訳でもないのに…

書込番号:17234605

ナイスクチコミ!15


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/25 10:53(1年以上前)

こんにちは Fカッパ 様

自分の車の写真を撮っておけば良かったのですが,私は,「ケンジントン Kensington 33446 [Dash Mount for iPhone and iPod]」 と,「Griffin(グリフィン) GC23089 [PowerJolt Dual Universal Micro for USB Devices two at a time]」 というのを使用して,電源供給できるようにして,iPhoneをダッシュボードにつけていました。

非常に気に入っていましたが,はじめにつけた位置は少し左より過ぎて,「Movaics QB72 吸盤ベース(曲面対応)吸盤皿 吸盤基台ベース 土台 72mmまで対応(住友3M両面テープ付) 吸盤スタンド取付シート(のせかえ用)」 を別に買って,もう少し運転席寄りの位置にして,やっと満足いくようになりました。

iPhoneは横に寝かせ,可能な限り低くして,フロントガラスの視界はほとんど遮らない状態にできました。

また,電話がかかってきても応答可能で,それはそれで便利でした。

シガーソケットからコードが延びるのが難点でしたが,ナビとして使用すると,電源をつけないと2時間くらいしか電池が持たなかったような気がします。

アームをぎりぎりまで下げ,スマートフォンは横向きにすることで,結構収まるのではないかと思います。ダッシュボードの上もお考えになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:17235012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/25 12:48(1年以上前)

http://ascii-store.jp/p/4580127697582
こういうものもあります
工夫しだいでは優秀な商品になると思います

書込番号:17235352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 15:23(1年以上前)

通話したかったら普通にBluetooth接続のヘッドセットか、素直に携帯の接続できるナビを使えばよろしい。

10年ほど前ドイツ人の社長のポルシェに乗せてもらった時、電話が内蔵されててすげっ、カッコイイ〜と思いましたけど、今やそれが自分のコンパクトカーでできちゃうんですからね。便利な世の中になりました♪


ちなみにiPhoneの連絡先を読みこませればナビの電話帳から発信もできるんですけど、選択はできないので知り合いやら仕事先やら500件ぐらい一気に読み込んでくれてかえって不便に...(汗)

メールはSiriちゃんに代筆&代読してもらうのがよろしいかと。さすがにそこまではやってないけど、それこそ危ないでしょ。

書込番号:17235842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 15:25(1年以上前)

ところでスマホにナビと言えば、ホンダさん謹製のアプリはお使いでしょうか? >すでに乗ってる方

書込番号:17235850

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fカッパさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/25 17:57(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラー様
ご回答ありがとうございます。
エアコンのは知っておりましたが、フロントガラスに付ける物も
あるんですね!
参考になりました。

>みるとす21様
ご回答ありがとうございます。
私も考えると,最終的にダッシュボードで落ち着いちゃうのかな?
とも考える次第です。。。
写真もありがとうございました。


>けんちーこ様
ご回答ありがとうございます。
CDの所はなかなか良さそうですね!
ですが、私が買う予定のオーディオは、画面がパカっと開いてCDを
差し込むタイプなので、出来なそうです。。。。(T-T)
DIYも挑戦してみようかと思います。
参考になりました。

>まさき3様
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りでございます。
運転中は触らない、見ないを前提でよろしくお願い致します(笑)

>梶原様
ご回答ありがとうございます。
ご教示の商品で、目一杯低くすれば、予想以上にじゃまにはならなそうですね^^
と、納車が待ち遠しいです(笑)
とても参考になりました。

>エンディミオンの呟き様
ご回答ありがとうございます。
確かに、利用次第でとても活躍してくれそうですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:17236275

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/25 21:42(1年以上前)

私はカーナビと併用しています。
フィット3は、次のマイナーチェンジのために、小物スペースも壁面も、余りまくりです。ハンドルの邪魔にならず、操作しやすい位置にしました。取り付け用の両面テープもホームセンターへ行けば選り取り緑です。パワースイッチと位置的にかぶっていますが、実際は前後の空間があるので使用には支障ありません。参考になれば幸いです

書込番号:17237231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/26 04:23(1年以上前)

連投失礼します。
あくまでも、ホルダーを、両面テープでハンドル横のパワースイッチの上の平面に貼っているのであって、スマホを直線張っているのではありません。
ホルダーはオートバックスで買いました。iPad miniまでホールドでき、回転して、スマホを装着しない時には邪魔にならない、スマホ固定の腕が細いタイプにしました。
前の車ではハンドル上にセットしましたが、速度計や各種警告ランプが見えづらいのでお勧めできません。常時でなくともステー自体が邪魔でした。可転タイプなので倒して視覚の邪魔にならない位置にしたのですが、慣れるまで半年かかりました。私もダッシュボードの上にはセットしたくない性格なので、スレ主さんの感覚はわかります。
ホルダーの土台の車への固定は、水平固定垂直固定どちらでもいいテープを使えばしっかり固定できます。
フィット3では、ハンドル左横、パワースイッチ上が、お勧めです。

書込番号:17238442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


N親父さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/26 07:55(1年以上前)

スレ主様 おはようございます。

他車(N-BOX)ですが、アクセサリーソケットに挿入するタイプのスマホスタンドを使ってます。
電源ソケットも付属していますので、スマホの電源供給もOk
アームが出ているので位置や縦横はある程度調整出来ます。
目線が少し下になるのが難点かな。
"車載ホルダー"で検索すると見つかると思います。

書込番号:17238673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fカッパさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/26 13:51(1年以上前)

>ゆーこー様
ご回答ありがとうございます。
写真の場所、取り付け方法、とても参考になります。
カタログを見る限り、ダッシュボード上以外だと、ここかな?と
感じてた場所で取り付け可能になるとの事で、試行錯誤させていただきます。
とても参考になりました。


>N親父様
ご回答ありがとうございます。
アクセサリーソケットですね。
サイト探してみます。
参考になりました。

書込番号:17239703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/26 14:12(1年以上前)

>目線が少し下になるのが難点かな。

フィットだと、完全に下向かないとならないと思う。

http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/613/905/html/m.Fit_3rd_033.jpg.html

書込番号:17239765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 駐車する際、シフトをPに入れる時に

2014/02/23 23:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

昨日くらいから、気になり出したのですが、
駐車時、シフトをDからPに入れる際に、「ブオーン」とエンジンの回転数が
1,000回転弱くらい吹け上がるようになりました。

今日、ディーラーで見てもらったのですが、
アイドリングストップ車では、起こりうる現象で
故障ではないとのことで、様子を見ることにしました。

アイドリングストップ車を所有するのが初めてなので、よくわからず、
「そんなものなのかな?」とも思うのですが、納車後の2カ月は、
無かった現象でもあるので、少々気になっております。

こういった現象って、よくあるものなのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
(ガソリン車 1.3GFパケ納車後、約2か月、850キロくらい走行しています。)

書込番号:17229773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/02/24 00:02(1年以上前)

アイドリング車に何回か乗っただけだから良く分かんないけど適当に言ってみていいですか?
Rに入ってエンジン再始動してるんじゃない!?

書込番号:17229953

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2014/02/24 00:13(1年以上前)

もうFITに何が起こっても不思議はないですが・・・

エンジン再始動?そんな事も認識できないユーザーは居ませんよ。
>>アイドリングストップ車では、起こりうる現象で
ホンダ独自の仕様ですから起こりうるんかな?
>>様子を見ることにしました。
慣れてくれればラッキー と担当は思っています。

私は不具合だと思いますよ。

書込番号:17229989

ナイスクチコミ!2


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/02/24 12:45(1年以上前)

当方Sパケ、現在5600キロ弱です。

その現象はいまだ経験ないですね…。

やはり何らかの不具合なのでは?

書込番号:17231276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/24 20:47(1年以上前)

ご回答頂いた、みなさま!

早速の情報提供ありがとうございました。

>超高校級さん

もちろん、シフトをDからPに入れる途中で、Rも通過しますが、
最終的には、Pに入れています。 吹けあがりが、どのシフトのときに
おきているか、週末にもう一度確認してみます。

>麻呂犬さん
>RAROKUさん

やはり、あまり、一般的に生じていない現象のようですね。
アイスト機能を停止しても、この現象が出るのか等、週末にもう一度、確認してみますが、
やはり、車両固有の不具合の可能性も否定できないかもですね。

色々試してみて、しばらくは、様子を見るつもりですが、
同じ状態が続くようなら、改めて、ディーラーに相談してみようかと思います。

みなさま、色々ありがとうございました☆

書込番号:17232712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 11:20(1年以上前)

別のクレーム経験ですが何かの参考に!
 家族用(主に妻用)にRS-6MTを購入しました。納車時から、水温が上がりきる前の加速時に「息つき」を起こすのでディーラーに話したところ、「試乗しても症状が確認出来ないが、メーカーから何かしらの連絡があるかも知れないので、しばらく様子を見て欲しい」とのことでした。私は「電子スロットルの制御がおかしいのではないか?メーカーに確認して欲しい」と伝え待つことにしました。
 先日私が運転したところ、またその症状が発生しました。3.5ヶ月経過しても何も連絡をよこさないディーラー(同時にメーカーにも問い合わせ)に確認したところ、1/末に修正プログラムの通達がメーカーからあったとのこと。(メーカーお客様センター担当者は知らなかった)
 不具合の原因は、水温60度付近での制御プログラム(私が言っていた電子スロットル?)の不具合だそうです。そして、その症状を「言って来た人のみプログラムを入れ替える」そうです。
 この対応っておかしいと思いませんか?プログラムであれば、同時期・同車種全てに症状が出るはずなのに、妻の様に気に止めない・気付かない人には対応しないんだそうです。
 修正プログラムインストール後、症状は今のところ発生していません。期待してませんでしたが、踏み始めのアクセルレスポンスがチョット良くなったような気がします。
 メーカークレームを認めたのであれば、メーカーから連絡のハガキぐらいよこすのが常識ですよね!消費税UP前の駆け込み販売ばかり考えているんでしょうか?販売台数の少ない車種だから?
 はんきゅうえんせんさんの場合も同様なことが考えられます。おっくうがらずに、変だと思ったら治るまでディーラーに(メーカーHPからお客様センターへも問い合わせ)何度も相談した方が良いと思います。

書込番号:17235078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/25 21:05(1年以上前)

ヨネのぼチャンさん

色々、ご教示頂き、ありがとうございます!
フィット3HVが大変なことになっているので、その陰に隠れていますが、
やはりフルモデルチェンジ後でもあり、ガソリン車でも、散発的に不具合が出ているようですね。

自分に起きている現象が、あちこちで発生している感じでもないようですので、
車両固有の問題かもしれませんが、納得がいくまで、ディーラー等にしっかり対応してもらうようにし、
追って経過報告しようと思っています。

本当にありがとうございました☆

書込番号:17237016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)