フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,523物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2014年2月26日 17:28 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月27日 06:44 |
![]() |
15 | 8 | 2014年2月14日 12:15 |
![]() |
4 | 2 | 2014年1月27日 20:23 |
![]() |
8 | 6 | 2014年1月25日 18:51 |
![]() |
21 | 12 | 2014年1月28日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今、新型フィットHVにつけるルーフボックスを探しています。もしどなたかですでにルーフボックスをつけていらっしゃる方がおりましたら、是非情報の共有をお願いします。どんなメーカーのキャリアーとボックス(サイズなども)をつけていますか。
4点

みんからで 純正をつけていた方の 写真はありましたね。
私が調べた限りでは TERZO しかありませんでした。
おそらく純正も同じと思います。
書込番号:17124296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/car/terzo/20131209210850.html
12月9日リリースされたTERZOの適合情報です。自分は10月末に必要だったため、やむなくホンダアクセス扱いの純正で揃えました。純正にはロックが付いてないので、TERZOのロックノブを別に入手し取り付けております。ルーフボックスはGD,GE,GP5と3代使ってきたスーリーのポーラー100?200,?です。高さ制限2.1メートルギリギリです。
また、別のスレにも書きましたが、燃費が落ちます。満タン法で平均25km→22kmに下がりました。面倒ですが使わないときは外した方が良さそうです。メリットはスーパーなどの駐車場で車を探すとき見つけやすいこと、バーベキュー機材、ピザなど匂いの気になる荷物を積むときに重宝します。
書込番号:17125060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とし7650さん、魔法の紙石鹸さん
ご回答ありがとうございます。夏までには手にいれたいです。キャンプには必要ですものね。
最近、近所でやっと新型フィットを見るようになりましたが、まだルーフボックスをのせている車は見てません。
写真ありがとうございます。すごいかっこ良いです!
書込番号:17125137
0点

スレ主様
こちらこそありがとうございます。今日確認しましたらポーラー200でした。近所のホームセンター、ジョイフルホンダで当時14800円という破格で手に入れました。正規代理店(当時はスーリージャパン、現在阿部商会)ではなく、並行輸入品のようです。ロックノブセットは現行品ではなく、TERZOの旧型EA15をヤフオクで買いました。現行品と違い鍵穴がセンターにあります。10年以上通年のせてますが、日焼けなどによる劣化はありません。まだまだ使えそうです。最近のカービングスキーなら全然余裕で積載出来ます。
書込番号:17127673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご本人が出て見えたのでよかったです(^^;;
自分もキャリアを付けようと考えてますが、取り付けフットが現在品切れで入荷見込みが2末との事。
定価4000円ですが、ABでは3000円程度。予約済みです。
一方、純正の在庫はわかりませんが、定価8000円(^^;;;
とても純正に手を出す勇気はなく、3月の遠出のスキーに間に合うかどうか、とても心配です。
書込番号:17129787
2点

新型フィット用ホルダーが出荷開始となりました!
待ってた方はお店へGO!
書込番号:17162038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車待ちの者です。
とても気になっているのですが…
私も冬場はルーフボックスを装着したいのですが、
この車のボディやルーフの強度が心配です。
かなり弱いとのことなので…汗
実際にルーフボックスを装着されて、問題はなかったでしょうか?凹んだりしませんか?
書込番号:17237364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mogumoguさん
メーカー指定の場所、取り付け手順、積載荷重を遵守すれば問題ないと思われます。前回GE6の時は納車したてでINNOシステムキャリア取り付け、ラバーの跡が付いたことがあります。
今回GP5からはボディに取り付け位置目安の刻印がありますので、取り付けは簡単になりました。
書込番号:17237527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え!?
目印ありましたか!?(^-^;
どこだろ
自分はスキーキャリアだけですが 強度は問題無さそうです(^O^)
ただ Sパッケージな為 スキー板乗せて リアハッチあけると リアスポイラーが 干渉します(>_<)
これは想定外でしたw
書込番号:17237622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドア開けて本来ホルダーがあたる辺りのボディ側ラバーとラバーの間にございます。ホンダアクセス純正品取り付け説明書には記載あります。また、個体によっては何ヵ所かプレス漏れが発生しており、ホンダディーラーならびに、本田技研には報告済みです。
書込番号:17237808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありました!ありました!
しかも、現在の位置とずれてました(^^;;
一応、TERZOのホルダー説明書は見て、適所につけたんですが..
付け直したら、スキー板も干渉しなさそうです。
ありがとうございました(^o^)/
書込番号:17238070
0点

ありがとうございます!
大丈夫そうですね。
良かったです。
でも、積みすぎには注意しなきゃ…汗
書込番号:17240300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
なるべく安くあげるためにオーディオレスにしたのでバックカメラもつけませんでした。
しかし嫁が不安だと言うので安い社外品を付けようと思っております。
ナビの予定はパイオニアのSPH-DA99かクラリオンのNX-403です。
これに取り付けられるリアカメラのオススメ教えて下さい。
予算は一万程度です。工賃は無しでいいです。
車はハイブリッドのFパッケージです。
書込番号:17117220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットを街中で見かける機会も日に日に増えてきました。
そこでオーナーさん方に、自分なりに感じたこのクルマの良い所・悪い所をぶちまけて頂けたらと思いますっ!
是非幅広いご意見をお聞かせ下さい!!
なお、質問の主旨に反したチャチャ的な書き込みはご遠慮下さい。スルーします。
4点

現行ヴィッツRS 5MTから車検のため乗り換えです。グレードはRS 6MTとなります。ヴィッツとの比較となりますが、
長所
小回りがきく。
馬力が大きい割にはカタログ燃費(実燃費)がいい。
足回りが雲泥の差。(ヴィッツはただ堅いだけ)
ヒルアシストのおかげで、坂道発進が超楽。
横滑り防止機能が標準で付いている。
装備がてんこ盛り。
短所
唯一、エンジン音ががさつなところがいまいちですかね。直噴エンジンの弱点かな。それともタイミング金属チェーンのせいかも。
その他
トヨタ車は、エアコンが臭くなるが、初ホンダ車なので、今後においがどうなるのか興味あります。
書込番号:17116666
2点

こんにちは RAROKU 様
ご質問の趣旨を理解しているかどうか自身はありませんが,初代フィットが10年ほど家にありました。また今,代車で3週間ほど今のフィットを借りてきており,それが昨日から家にあります。
フィットの良いところは車の大きさの割に荷物がたくさん積めること,大きめの荷物もつめることです。あまり他の車に乗ったことがないので,それ以上のよいところは分かりませんが,燃費も案外良いです。 初代の方はそうでもありませんでしたが,昨日から家にある方は,ノーマルのガソリン車だそうですが,借りてきてから50kmくらい走っての平均燃費が19km/lくらいになっています。冬は燃費的には厳しいと思いますが,何と,我が家のインサイトに迫る勢いです。ちなみに我が家のインサイトの方がそれよりは1割くらい良いので負けてはいませんが...
短所は,揺れが大きいかな? と感じるときがあることです。 これは初代フィットでそのように感じていた記憶がないのですが,その後,アコードユーロRを購入し,借りてきているフィットはその代車ということで,ユーロRと比較しての話になります。 インサイトよりもう少し揺れるかもしれません。 サスペンション自体はなめらかです。 道路があれている場合に差を感じるという程度です。
答えになっていますか?
書込番号:17118632
5点

こんんちは。
1.3G Sパケです。
いいところは、運転しやすいこところです。思ったように曲がって止まります。
広さも十分です。
造りも値段を考えたらいいです。ドアの開閉音も安っぽくありません。
気になるところは、バックドア連動の照明がないこと。(2千円程度で自作できます。)
フォグランプは黄色じゃなんですか?(昔の人なので→交換します。)
バンパー下の網目は洗いにくい。(ぼやき→専用ブラシ必要。)
前席の着座位置が低いのでお年寄りの方は大変かも?
タコメーターの場所は左手で見えにくい位置にある。(ハンドルの握り方で変化)
4人乗るとリアサスが少しドタドタすること。
悪いところは、 LEDヘッドライトには期待しないで下さい。凍ったら解けません。雨の夜はよく見えません。
CVTのプログラミングがイマイチです。無段変速とういうより無断変速です。
追記 エンジンは角のない回り方で通常は静かです。ただ、エンジン負荷が80%以上ではゴロゴロした音質
になります。
水温計が53度位で水温警告灯が消えます。 もう少し水温が上がるまで燃費は落ちます。
(以上、OBD2データより)
個人的にはざっくりとこんな感じです。
書込番号:17119036
2点

すみません、ご指摘のとおりタイミングベルトでした。
追記ですが、
長所
室内が広く快適です。
クラッチ、ミッション操作快適です。
短所
ハンドルでメーター周りがかぶってしまい、少し見づらい。
こんなところですかね。
書込番号:17119177
0点

RS 6MT 1500km走行後の感想です
長所 小気味良いシフト
硬すぎずよく踏ん張るサス
短所 安っぽいエンジン音
死角の大きい右ピラー
書込番号:17120643
2点

年末に納車 1か月 600キロ程度走った時点の感想。
1.3G Fパッケージです。
長所
・荷室も含めた、室内空間の広さ
・シートアレンジの多様さ
・値段のお手頃感の割に安っぽさがないこと
・ハンドリング等、操作性の良さ
・カーブ時のロールが少なく安心感がある
・まずまずの燃費
(燃費計で 街乗り13、14キロ/L 高速・郊外20、21キロ/L)
短所
・Aピラーによる右側の死角
・小物の収納スペースが少なめ
・後部座席の乗り心地が今一つ(道路の凸凹通行時、ガタガタ感が少し強い。)
といったところでしょうか。
書込番号:17121147
0点

タイミングチェーンでは?
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/
書込番号:17189770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
VXM-145VFiとVXM-145VFEiのSiri用マイクの位置は速度メーター等のガラスに穴を開けて埋め込むように取り付けられるのでしょうか?
専用の取り付け位置などがあるのでしょうか?
それともディーラーによって対応はちがうのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17114520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私は、同じVXM-145VFEiです。
Siri用マイクは装着していませんが、ハンズフリー用のマイクが、ハンドル前方の化粧カバーの上についています。
メーターパネル下の隙間から配線もきているので、穴空けもありません。
あくまで想像ですが、Siri用マイクも同じような場所かと思われますが、やはり販売店に確認されるのが確実かと思います。
書込番号:17114669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ハンズフリーのマイクの事でした。
てっきりsiriもその付属マイクで出来ると勘違いしてました。
書込番号:17120448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車で音楽を聴くのが好きで、
フィットHVにもカタログに載ってるので、一番高いスピーカーをつけましたが、
以前の軽のスピーカーに比べて
違いが正直よくわからないです(笑)
まあ音源はMP3ですし、オーディオなんてそういう
ものなのかもしれませんが、
何か目に見えてオーディオ環境を改善する方法があれば、是非ご教授ください。
書込番号:17111349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どの程度お金を掛けるのかにもよります
音質に拘るならば契約の段階からオーディオレスで社外のナビ又はオーディオ(音に拘ったモデル)を入れるべきです
純正ナビでならば、スピーカー交換とかデッドニング等のスピーカー周りしか普通はやりません
>何か目に見えてオーディオ環境を改善する方法があれば、是非ご教授ください。
湯水の様にお金を使えるのならばナビからスピーカーまで全取換えが良いですが
セパレートスピーカーに交換とデッドニングが低予算で出来る最善策だと思います。
書込番号:17111573
1点

ヘッドユニットは何ですか?
私はMOPのナビで、カロの2万円台の同軸スピーカーつけてますが、音は良く感じません。
前の車はFIT2HVで、カロの(安い)ヘッドユニットでスピーカーは同じでしたが、こちらの音は良く感じていました。
ヘッドユニットで違うなぁと思わされました。
もちろん感じ方は人それぞれです。
書込番号:17111603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー、ディーラーのスピーカーは、オーディオメーカーのブランドを冠してても、それなりのハードです。カーオーディオショップでちゃんと相談をされ、社外品でシステム構築されるのがいいと思います。その場合、スピーカーなどハード以上にデッドニングに拘った作業をされると思います。
書込番号:17111885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のGS-1120XLのスピーカーを付けたのでしょうか?
これだとドアの下方についていて音が下で鳴ってる感じで聴こえます。
やはり社外品のセパレートにしてドアはインナーバッフルをつけ
デッドニングもしたほうがいいでしょう。
ツイーターは純正で付いてませんから付ける場所を吟味して
(良い音に聴こえる場所を見つけて取り付けること)
取り付けましょう。
出来れば専門の店に相談したほうが間違いないでしょう。
私のフィットの画像を添付しときます。
書込番号:17112019
1点

あんまりゴチャゴチャ載せたりしてもね
調整の効くナビと純正位置にツイーターを足してスピーカー周りに制震材貼るだけで十分です
あとは乗り心地対策に力を入れましょう
書込番号:17112310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
実際に衝突寸前で助かった例も少なからず出てそうですが、いかがでしょうか?
自身はないですが、信号待ちからのスタートで、踏み出しが早いため、よく警告が出ます。
狭い路地のT字路などでは、見切りのよい位置まで出ようとして車両が横切ると警告が出るのであせります。
このシステムの いろんな変わった体験例などもあれば、事故回避のためにも、知っておきたいです。
1点

恩恵ではないけど、初めて警告音が鳴って、CTBAランプが点灯した時はびっくりしました。
自分では接近した感じがしなかったので。
当初、何が起こったのか分かりませんでした。
帰宅後取説を見て意味が分かりました。
書込番号:17108719
2点

システムが2カメラ方式なのがもう他のメーカーに負けてますからね。レーダーサポートにしてほしいなあ
作動範囲が狭くて
書込番号:17108957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シティーブレーキは過信は禁物です
ホンダのCMで他社のようにコマーシャルありませんよね
そこで、納車前にディーラーの試乗車で実験を行ったところ
6回中4回衝突!誤発進テストでは3回中3回衝突!
サービスマン、社長、営業マン、みんな言葉が無くなりましたよ
ホンダに問い合わせたところあくまでもサポートすると言う事なので・・・・
サポートしないから問い合わせしてるんですがと詰め寄ると同じ事の繰り返し
まさに、政治家の答弁と同じ答え方でした
高いお金を掛けて装着しましたが、カーテンエアバックだけのパッケージにして欲しかったです
違うディーラーに様子見に行き尋ねたところ うちは自社で衝突実験を試した所かんばしくないので
お客様の希望でない限りお勧めは致しておりませんと言う答えが返って来ました
やはりなと感じましたね
グリコのおまけ程度と考え当てにはしない事をお勧めします
書込番号:17112657
2点

どういう試験をしたのですか?
ぶつけて良い車同士をぶつけたのか、
壁に向かって走ったのか?
何メーター離れたところから何キロの速さでぶつけたのか?
その辺、よければ詳しくお願いします
書込番号:17112727
4点

フィット3のCTBS動作デモ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1310/16/news106.html
因みにこの装置、レーザーレーダー式らしいですね
書込番号:17112892
2点

>そこで、納車前にディーラーの試乗車で実験を行ったところ
>6回中4回衝突!誤発進テストでは3回中3回衝突!
どんな感じのテストをしたのか興味有りますね。
ホンダはマツダみたいにあちこちで体験会をやってないので、テスト用のパネルなどを持っているディーラーは少ないようですが・・・
因みに誤発進抑制は首つっこみ好きさん紹介の動画にあるように、クリープしますから平面で試せばぶつかりますよ。
駐車場のように縁石があれば止まりますけど。それに抑制時間も限られますしね。
書込番号:17113440
3点

会社の人の車でアイサイトを試したときは段ボールを使いました
でぶつかりました
原因はおそらくアクセルを緩めたからです
テストの場合状況がわかっているので躊躇して緩めてしまうことがあるので
レーダーだとちょっと違いかもしれませんが
ちなみに自分は前の車が左折するときに高確率でブレーキがかかります
書込番号:17119207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに自分は前の車が左折するときに高確率でブレーキがかかります
どれだけ車間詰めて走ってるんでしょう
自分は一度もないです
書込番号:17120124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おやじGP5さんのコメントは大変興味があいます。
私は、交差点で3回ほどCTBAが作動してブレーキが掛かりました。
ディーラーの営業は、新車発売の前にメーカーの研修を受けて試乗もしているはずで、よく分かっているはずです。
>そこで、納車前にディーラーの試乗車で実験を行ったところ
>6回中4回衝突!誤発進テストでは3回中3回衝突!
>サービスマン、社長、営業マン、みんな言葉が無くなりましたよ
ホンダのCTBAはお金を取る以上、いくらサポートとはいえこれでは詐欺ですよ。(笑)
ディーラーでどうやって実験したのか、状況を具体的に詳しく知りたいです。
CTBAが作動してブレーキが利いているのは約2〜3秒間だけですが、その後どうしたのかも知り合いです。
書込番号:17122838
0点

お金を取る以上詐欺とか言っても、他のシステムもタダという訳でもなし。まあ燃費と同じで過度の期待は禁物だな。
書込番号:17122937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじGP5さん
>6回中4回衝突!誤発進テストでは3回中3回衝突!
イベントとかで大々的にシティブレーキの試乗をやってて大勢の方が体験されてましたが、失敗してませんでしたよ
http://www.itsworldcongress.jp/japanese/citizen/ride_event/index.html
いったい、なぜ、おやじGPさんが試乗された時だけそんなに失敗したのか気になりますね。
書込番号:17123362
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング 社外AW LEDヘッド
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンオーナー 禁煙車 ホンダギャザーズナビVXM175VFXi ETC車載器
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円