フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 30〜551 万円 (2,554物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 30 | 2014年3月29日 22:32 | |
| 48 | 13 | 2014年3月29日 16:46 | |
| 15 | 6 | 2014年3月29日 12:25 | |
| 32 | 14 | 2014年3月29日 08:40 | |
| 1158 | 196 | 2014年3月29日 06:47 | |
| 7 | 7 | 2014年3月29日 03:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
街中で走る車を見ているとナンバー枠(ホンダではライセンスフレーム)を付けてる車も見かけますが
付けてない車も結構多いです。
私は、前後とも付ける派ですが、みなさんはどんなもんでしょうか?
4点
メッキシルバー前後フレームのみつけました。
その後ネジ交換してカバーつけてます!
付けるつもりなかったんですが納車前に臨時収入があってフレームとリトラミラー付けちゃましたw
書込番号:17338161
9点
自分も付ける派です(車種は違いますが)
以前、運転中にネコさんが突然の道路横断!
フロントのナンバープレートが曲り、どうしても元に戻らない経験があり補強の為に付けています(洗車時に手を切った方もいらっしゃったみたいですが)
純正品は高いので用品店で買います^^;
あっ、ネコさんは無事に走って行きましたよ(^^)
書込番号:17338181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前車で純正つけてたんですが、しばらくしたらリアがガタガタになったので社外品にしました
フロントとリアで1000円でしたが隙間なくバッチリでした
書込番号:17338205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はティンテッドシルバーに似合うように、社外品のメタリックブラックの
フレームを買って、ナンバー封印するときに取付してもらいました。
ボルト部をLEDで光るやつに変えようと思ったら、それやると車検通らない
ということを知り、諦めました。めそ・・・
書込番号:17338318
4点
ねこさん
リアはダメなんですね!
シラナカッタ(^^;
フロントならおkですよね?
書込番号:17338336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
roginsさんに轢かれそうになったねこですw
>hi632さん
いえ、両方だめっぽいです。
私はフロントを光らせようとしたのですが、ディーラーの人に
「それやったららめぇ!」と言われました。
まぁ、スイッチ等つけて車検時に点灯しないようにすりゃ
いいんでしょうけどね。
私はめんどいからやめました・・・
そこ光らせて、イカリングも光らせたらクドくなりそうだったしw
書込番号:17338354
4点
フロントNGだと・・・
売ってるのに・・・
良い勉強になりましたw
FITエレクトリカルパレード仕様は他でやれと言うことですねっw
書込番号:17338385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは!
私は付ける派です。今回もメッキを付けました。
当初はシルバーメタを付けようと思いましたが、リアガーニッシュがメッキでしたので、無難なメッキにしました。
付いていないと、ナンバー周りが安っぽく見えるので、いつも定番です。
書込番号:17338861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はは…(^-^;確かにかぶってますね、
ニャンコさんに訂正します^^;
書込番号:17339084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は当初純正を頼んでましたが
無限に変えました
純正は封印前に付けないといけないし後で取り外せないのでものだけ納品してもらいました
無限は12月の段階で納品4月だったので
オークションで探して偶然手には入ったから良かったですが
書込番号:17339154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も付ける派です。メッキはイヤなので黒です。しかも樹脂で、展示車両によく使われているそうです。超シンプルで、気に入ってます。
書込番号:17339524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。まだ納車待ちの身です。
私もフレームは付ける派です。完全に自己満の世界ですが付けた方が車が引き締まる感じがします。
今回は純正のカラードタイプを発注しています。
リアに関してですが、どうもメッキタイプはナビ画面でバックモニターが映るような仕様のFIT3はメッキだと真夏の炎天下の直射日光に干渉して見えにくくなるとディーラーに言われたので、カラードタイプにした感じです。
本当にそうなのかは確認できませんが(´・ω・`)
書込番号:17339690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前車にはディーラーのサービスで、黒い細枠のがついていたのですが、野暮ったく思えて好きになれず、今回はつけませんでした。
が、なければないで、今度は間が抜けていてカッコ悪く感じるという……なかなか難しいものですね。
書込番号:17339709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hi632さん
ナンバープレートのカバーのことを言ってるのであれば、違法ですよ。
クリアであっても車検に通りません。
DQNに好まれるアイテムなので、一緒に思われたくないなら外した方がいいですよ。
書込番号:17339787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先週HV納車しましたが、スムーズでとてもいい車ですね!燃費も25キロ/Lでいい感じです
ところで・・で
フレーム付ける派です。とりあえずリアだけ封印前に純正メッキを付けました。
フロントは純正が高いので、どうするか迷ってますが付けます。
書込番号:17339931
7点
ライセンスフレームは、社外品で、十分です。私も前後着けて1980円。まあ、つけるか付けないかは、お好みですが、、。
書込番号:17340209
4点
リアのナンバープレートの封印についてですが、
ナンバープレート取付け後でも再封印できるようですよ。
納車時に取付けてもらうのが一番なのでしょうが、
フレーム取付け後に『やっぱこれじゃない!』って事になっても何とかなるっぽいです。
平日に動ける事と、わずかばかりの費用と手間はかかりますけどね。
幸せの魔法→"ナンバーフレーム 再封印 "
書込番号:17340657
3点
みなさん ライセンスフレーム 付けてるんですね。
私は 付けてないです、、、
付いてない方が いいと思うんですよね、、、スッキリしてるとゆうか、、、
それから リアハッチを閉める時に、ライセンスフレームから ビビリ音が出ること ないですか?
書込番号:17340865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
HVでなくガソリン車で納車はまだまだですが、前後とも付けることにしています。最初の見積に入っていなかったので頼んだら、珍しそうな顔をされました。最近は付けない方が多いのでしょうか?シルバーだと反射してリアカメラが見にくくなるとのことでカラードにしました。必要性は感じていませんが、今迄の流れかな?
書込番号:17340934
3点
自分も必ず付けます。フロントはズボン、スカート、ハイソックス、生足などで角を引っかけ、折れ損する可能性があります。会社の営業車で曲げたことあります。
フロントは下取りに出したGE6からの流用です。ゴールドの本田ロゴがアクセントです。リアは封印外す訳にいかないので、新たに新調しました。
マックガードのロックボルトもつけました。
書込番号:17340951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主 殿、みなさん、こんにちは。
>私は、前後とも(ライセンスフレームを)付ける派ですが、みなさんはどんなもんでしょうか?
本来「付けない派」でしたが今回のFIT3 HV・L(ばあば用の車です)は、フロントトカメラを
ナンバープレートの下部に付けたかったので「ピンクゴールドメッキタイプ」のライセンス
フレームを付けました。
取り付けネジも盗難防止用のステンレスネジ(ネジのトミモリ製)を奢りました。
レアケースだと思いますが、ネジの長さが短くて(M6×20)、「M6×30のものを再度購入する」
という失敗をしてしまいました。 くれぐれもご注意を!
書込番号:17342974
3点
先のレスで誤字がありましたので訂正します。
誤;フロントトカメラを
正;フロントカメラを
書込番号:17343352
1点
ナンバーフレームは付けませんね。
ドアバイザーも絶対に付けません。
機能と目的からして不要であるからです。
それに付けてない方がデザイン的にスッキリし、かっこいいじゃない!
こだわりのある車に乗っている方、例えば欧州車やスポーツカー、レクサスは殆ど付けていないです。
逆に大衆車の多くが付けていますね。
書込番号:17344361
3点
そうですか ライセンスフレームは好みによりますけど ドアバイザーは、結構 役にたちませんか ?
書込番号:17344469
7点
現在のフィットでは、ライセンスフレームもバイザーも着けていません。前車のムーヴでは、オプション○万円分オマケ…の枠があったので両方とも着けていました。(笑)
着けない方がカッコいいとかスッキリだとか、着けるのは大衆車だけかは主観の問題なので、各車各オーナーの自由ですね。
あえて私の主観ならば、有り有り→無し無しなので余計にシンプルに感じています。雨の多い季節になったら、様子をみてバイザーは後付けする可能性はあります。
書込番号:17344509
2点
アルプリさん
アメリカなどのナンバープレートってかっこいいですよね。
デザインなんかも州ごとに違ったりと羨ましいです。
日本はどーですか?ナンバープレートダサくないですか?
パッと見で情報がわかる点についてはシンプルでとてもいいと思います。
でも、デザインがねぇ(^^;
という訳でフレームをつけて見栄えを良くするという考えもまたアリだと思いますが?
バイザーは今回から外しました。洗車チョーらくw
雨の日に換気しなければいいだけと思ってます♪
書込番号:17344659
2点
自分はフロントカメラをつけてるので無限のを付けてますが
付けないとダサすぎる
しかし今考えるとフロントカメラの配線をグリルの穴に通したから、カメラはずすには社内の配線からはずさないといけないという落ちが
スマートエコグリル付けるの面倒かな
書込番号:17347575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こだわりのある車に乗っている方、例えば欧州車やスポーツカー、レクサスは殆ど付けていないです。
ちょっとだけ参加します。
ライセンスフレームについてですが、レクサス車はほとんどの人が着けていると思います。
ボディカラーと同色です。一万円こえてたような。
付けていないレクサス車はあまり見かけませんね。
書込番号:17354485
5点
車に求める機能・目的って人によって違うと思います。だから、メーカーは多種多様な車を出すんだと思います。機能・目的ってある意味、個々人の価値観で決まるもので、絶対的なものではありません。
書込番号:17355101
1点
当初はフロントのみの装着とし、何となく純正ナンバープレートの『ピンクゴールド』にしました。
しかしリア側が寂しく感じるようになり、星光産業の”魅せる黒”『アクセントフレームセット8 SI(EX-184)1,300円』に最近、交換してみました。【画像1】
この商品はフロントとリアのセット品です。リア側は封印したナンバープレートの上から被せるタイプなので、後付けでも問題なく装着できます。
シルバーメッキとブラックのツートーンは、他のライセンスフレームには無いデザインなので気に入っています。
あと、せっかくなのでライセンスフレームボルトもアクセントをつけるため、好みで EVAグッズのボルトタイプにしてみました。【画像2】
(協永産業『ネルフ 自動車用ナンバープレートボルト(EVAPB)』2,100円)
付属の専用キーアダプターがなければライセンスフレームボルトが外しにくいので、Amazonの商品説明どおり、確かに盗難抑止効果も加わると思います。^^
書込番号:17359174
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車両保険について加入を悩んでおりまして、皆様のアドバイスを求めて書き込みさせていただきました。
当方、HV4WDのLパケを来週納車予定な者になります。
年齢は26で、今まで乗っていた中古車には車両保険を付けずに保険料を抑えていましたが、
新車納車の際には、初車検までの3年程度は車両保険込みのプランに変更しようかと考えております。
しかし、同僚の方から
『車両価格200万の車で、仮に過失が7:3の事故を起こしても140万しか出なくて保険料も上がる。
車両保険を入れると保険料はバカみたいに上がるし、10万程度の修理は保険の等級が上がる事を考えると使いずらい。』
との話ですが、一理感じて悩んでいます。
そこで、参考までに実際フィットオーナーの方々は、どのような保険状況なのかお聞かせ願えませんでしょうか?
0点
新車への思い、考え方次第。
自分はずっとフルカバー。ケチった保険入ってると毎日のココロにゆとりが持てない。
万が一に備えるわけだから、せめて初回は車両保険付きフルコースにしたい。
次回車検のころに、「やはり勿体無い」と思うならオプション解除しても良いかもね。
書込番号:17349374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
通販型保険なら、設定次第で、お安いデスよ!事故対応も、変わりません。按ずるより、入って安心車両保険。対人対物はもちろん、愛車を守る保険は、今の年齢なら、だいぶ安く掛けられます。
書込番号:17349400
1点
「南」さん、こんにちわ
自分は会社の団体の任意保険に加入していますが、車を買い替えた時、次の保険の更新までの一年だけ車両保険を追加しています。
一年であれば、差額分を一括で支払うので月々の支払は今までどおりとなります。
一年に限定する理由は一年乗れば車に慣れると思い、ぶつける確率は減ると考えているからですが、実際に保険を使ったことは今までありません。
自分の保険は以前なら安全装備によって割引が有ったのですが、今はその割引がなくなったのでちょっと残念でした。
書込番号:17349458
5点
新車ですので車両保険は入れたいですね。
節約したいなら自損事故等には適用されませんが‥、エコノミーにしたらどうでしょうか?
飛来物や悪戯書きによる保険利用も比較的多いので、エコノミー+限定Aがお勧めです。
そして保険会社はダイレクト系より代理店の方がお勧めです。
書込番号:17349678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>『車両価格200万の車で、仮に過失が7:3の事故を起こしても140万しか出なくて保険料も上がる。
これは誤りです。
例えば納車直後に全損事故があった場合で、140万は相手の対物保険から・60万もしくは60万+αが自分の車両保険から支払われます。
3:7の全損事故だと、車両保険が無いと140万もしくは140万+αが自腹になります。
車両保険は安くはありませんし、事故にご縁が無ければ無駄金でもあります。
いざという時に140万でも200万でもポンと出せる財力があるのなら、車両保険は掛けなくても問題ないでしょう。
これが旧旧旧型の査定額ゼロ円の車なら、事故=廃車なので車両保険は不要でしょう。
書込番号:17349740
6点
スレ主さま、車両保険は入っていると安心です。
私の場合は多少高くてもフルに入りました。全損自腹だと買換えるお金も大変です。
(対車の場合)相手が保険に言っている保証もないので。
免責金額の加減でも変りますよ。
ついでに最近訴訟額も大きい自転車保険も追加しました。
書込番号:17349759
3点
全損なら買い替え、一部損壊なら自費で直せばいいので、車両保険は入っていません。
200万円位で買い替えられるので。
人身と対物にだけ入っています。
今まで保険が必要な事故には、あっていません。
書込番号:17349990
1点
保険ですから使う時を前提に考えればいいです
車両保険は特約として、新車に交換なんて事もありますよ
金額の話しをすると、年齢も35過ぎ、乗るのは夫婦限定、等級もMAXなので、月割りにすると、車両保険の有り無しでは1500円ぐらいの差でしかなくなったので付けました(笑)
因みに2台契約だと月割りも一括も金額が同じになりますので
若い時のスカイラインは車両保険なんてつけられなかった
3年前に新規で買った軽自動車だって、車両保険は初年度だけエコノミーでした
払える力があるなら、けちらない方がいいですし、払う経済力がないなら、注意して運転するのに限ります
車が生活に必要で、ローンがあるなら車両保険もあった方がいいです
車両保険に入らないでローン返すまで車は必要ないなら不要とも言えます
他人の意見を鵜呑みにしないで、最後は自分の意思で決めてください
書込番号:17350153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
免責10万円以上に設定すれば安く抑えられますよ。
免責額によって料金が大きく違います。
詳細は保険会社に相談して下さい。
書込番号:17350287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新車買って車両保険入らないとか有り得ません。
車両保険代まで含めて新車代金と考えてた方がいいと思います。
そういう意味では予算に余裕持ってクルマ買いたいですね。
書込番号:17350548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は納車日に車両保険に加入しました。
車対車Aの時に支払われる保険内容です。
過失関係なく相手がいる場合に支払われる保険なので、自損した
場合には保険が出ません。保険料は少し上がったくらいです。
現在は20等級で60%割引きなので、年間38,000円くらいです。
それに、ゴールド免許割引き、夫婦限定、年齢制限(35歳以上)、
団体割引き、新車割引き、イモビライザーなど、最大限に割引を
利用しました。(免責1回目5万円)
流石に止まってる物に対してぶつかる事はないだろう・・・と、
嫁と相談し自損は無しで決めました。
多分、この先7年間くらい(車検三回目)まで加入すると思います。
12年くらいは乗ると思うので、残り5年でぶつけたら買い替えると
思います。
車両保険(自損)は高いです。いざと言う時には役立ちますが、
その「いざ」という時は来ない方がいいですからね。「いざ」が来ないように
する為には、無事故無違反で安全運転を心がけ、車Aという保険にしました。
ちなみに、ゴールド歴18年です^^
書込番号:17351251
![]()
3点
カーナビの盗難等にも、対処してくれるので、入っていた方がよいのでは?
同じ会社の後輩が、カーナビを盗まれ保険で、処理しました。
治安のいい地域ならいいですが、私の住んでる県は、ワースト3位以内に入っているので、
私の場合、納車したらすぐ車両保険を、入れるつもりです。
書込番号:17351958
1点
色々悩んだ結果、自損事故補償がない割安な車両保険にすることにしました。
様々なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:17357817
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正ナビでUSB接続で動画を楽しんでおりますが、
MP4形式でも再生できないファイルがあります。
どうしたら、見れるようになりますでしょうか?
また、再生中にエアコンの操作とかすると急に映像が乱れることがあります。
この場合、エンジンを切り再スタートすれば改善されますが。
このような現象になったりしませんか?
1点
> koju88 さん
FIT3-HV_L FOPナビです。
私もUSBメモリーで動画を再生していますが、認識できない mp4ファイルがあるので不思議に思っていました。
ネットで調べているうちに『動画ファイルが大きいと再生できない』と知り、リサイズして解決しました。
まずは再生したい動画のサイズを確認して下さい。 一例をあげますと、
mp4ファイルを右クリック → プロパティ → 詳細 → ビデオ → フレーム幅 864,フレーム高 486
となってるかと思います。
いろいろリサイズを試してみた結果、FOPナビの再生可能サイズは最大で『720×400』と判明したので、私は『iWisoft Free Video Converter』というフリーソフトで『720×400』にリサイズし、再生しています。
このソフトについては、以下のサイト(回答No.5)を参考にして下さい。
http://okwave.jp/qa/q8166583.html
> 急に映像が乱れることがあります。
> このような現象になったりしませんか?
私もよく経験しています。エンジンを切り、少し経ってから再度スタートすると解消されますが、これは謎ですね〜。^^;
書込番号:17318850
10点
アトラクトイエローパールさん、ありがとうございます!
明日にでも、リサイズ挑戦してみます。
お仲間がいて、大変うれしいです。
書込番号:17319312
1点
私は動画をSDカードに入れて、同じような現象が起きましたが、
動画のコーデックを H.264 にしてから問題ありません。
書込番号:17325223
3点
33993399さん、アドバイスありがとうございます!
『720×400』にリサイズして、見れてます。
FIT3純正ナビは、画面が、720×480のようで、縦サイズが、すこし余っています。
今度、720×480でテスト予定です。
ところで、コーデックを H.264 なら、これ以上大きいサイズでも見れるのでしょうか?
FIT3純正ナビは、なかなかのくせものです。
今日、片道2時間半の距離を走りました。
また新たな問題が発生しました。
動画再生していると、約1時間で急に再生が止まってしまうのです。
事後、電源切るまで、操作不可能になります。
往も復とも約1時間で、動画緊急停止! 再生不可能!
映像の乱れも発生しました。運転中は、音だけなので、我慢できましたが。
とにかく、気分やというか、安定しない機種のようです。
個体差あるのかもしれませんが。
以上です。
書込番号:17325701
0点
スレ主さんへ
やっと、うちのHVSが20日に、1か月の入院から帰ってきました。
USBジャックは、前より後ろの方が、安定します。
それから、USBは、ほこりと振動に弱いです。
まめにエアスプレーか、「ふう」で、ほこり飛ばしてから、USBメモリとか、さしてください。
これだけでも、だいぶ、違います。
あと、エンコードですが、i-PAD用 SD高画質 H.264のMP4 を使っています。
ソフトは、パワーディレクター12を使っています。
書込番号:17330236
0点
皆様の適切なアドバイスありがとうございました。
大変勉強になりました。
お蔭様で快適なfitライフを楽しめそうです。
書込番号:17357122
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日手洗い洗車している最中に3mm程度塗装剥げ発見。
飛び石の傷ですかね。塗装剥げた人いますか?
因みに色はパールホワイトです。
11/13納車で走行距離5000kmです。
書込番号:17335392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
手洗い洗車は初めて?
場所によりますが、3ミリは結構目立つでしょ。
キズ意外に最初からの塗装不良は今の塗装行程では
起こらないでしょうし、納車前に担当さん気付くと思いますよ。
書込番号:17335464
0点
画像というと、ややこしくなりそう…。ボンネットへの飛び石だとフロントガラスにも当たっている可能性はあり、文面からすると大丈夫そうですが、とにかく小キズが見つかったのは残念ですね。
私はブリブルで濃色ですから目立ちますが、淡色のパールやメタリック、下地と近い色見のクルマは、見落としがちなので(飛び石の音でもない限り)いつついたキズか分かりにくいですね。一応小キズ特約つけていますが、原因が何にしろ使いたくはありませんし、心中お察し申し上げます…。
書込番号:17335490
1点
私も丁度昨日洗車した際に見つけました
これまでの洗車では無かったので、飛び石か何かでしょうね
タッチアップペン注文しないと・・・
書込番号:17335726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手洗い洗車すると所々傷が入ってるのを見つけます。
塗装がはげるまではいかなくとも白くなってるのは切なくなりますね。
あ、カラーが黒なんで余計目立ってますw
塗装じゃないですけどフロント右のタイヤハウス内に塩カル落としのつもりで水をジェット噴射で
当ててたら、坊鎮剤がハゲてきました。
どこがはげたかまだ確認してないんですがサイズ的には7cm×2cmほど。
なんてこった。。。
書込番号:17335759
2点
皆様ご意見ありがとうございます。
フロントガラスは無傷です。
2種類のコンパウンドで磨きましたが傷が消えないので、
タッチペンで塗装しました。
綺麗にするテクニックが有りましたらアドバイス願います。
書込番号:17336055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↓の「キズ・へこみ補修」が参考になるかもしれません。
http://www.holts.co.jp/repair#prettyPhoto
つまり、傷の周りをマスキングテープでマスキングしてタッチペンで補修、その後耐水サンドペーパーやコンパウンドで磨くという方法です。
書込番号:17336270
![]()
3点
タッチペンでの補修は、ペンの筆で塗らず
爪楊枝を使用して少しずつ付けたほうがいいですよ。
あくまでも、傷が小さい場合の話ですが。
ご参考まで。
書込番号:17337485 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ホワイトパール ガソリン車ですが本日飛び石と思われる3ミリ程の塗装剥がれをフロントグリル上のボンネットで見つけました。
塗装下はシルバーでした。
タッチペンで補修するかディーラーに相談しようと思ってます。
書込番号:17337565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
塗装は言ってみれば、柔らかいビニールのようなモノ。
当然、硬いモノ(飛び石)が当たれば剥がれます。
折角買った大事なクルマにキズが・・・。
気持ちは理解出来ますが、クルマは屋外を走る実用品である以上仕方の無い事。
その都度板金塗装というのも現実的ではありませんし、補修というよりサビ止めの意味でタッチアップが必須。
洗車の度にキズを見つけ精神的にもキズを負う。
良くある話です。
ノーズブラなんてモノがありますけど?
書込番号:17337651
1点
飛石なら諦めも付きますが、ドアパンチによる傷はショックでかいです。
街中での駐車は極力、綺麗な新車や高級車やスライドドアの車の隣に停めましょう。
経験的に営業車や工事車両、小汚い軽四等の隣はヤバイです。
書込番号:17341021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前はオデッセイに乗ってました。いまのHV-Lは傷つきやすく、確実に塗膜が薄いように思います。
価格帯を考えれば無理ないことと理解してますけど、ちょっと弱いなあ。
介護老人ホームに入ってる妻の母、片麻痺なので足に金具のついた装具を着けているんですけど、
乗せるたびにステップのキズが増えてます。前はオデッセイではこんなに深くえぐれることはなかった。
スカッフプレート貼ってみたけど、段差の角じゃ効果なさげです。
書込番号:17343254
2点
スレ主さま、お見舞い申し上げます。
自分も前車は、トラックからの飛び石でガラスやボンネットを直撃。前々車は、
ドアパンをピラーに受けエクボになりました。幸い昔は車両保険でも等級が
下がらないので直せましたが今はダウンするので無理ですね。
今回は、塗装面に凸を数箇所確認しました(速攻でディーラーに電話)。
暗いところで見ると星のように反射します。こういうのって何故かみつけるんですよね(溜息)。
書込番号:17344466
2点
ロボット三等兵さん
キラキラするのはメタリック塊で塗料の撹拌不足やろ過不足、吹き付けする機械の洗浄が悪かったりすると起こったと思います。
車のラインが動き出す(その日の最初の塗装など)
時に出やすいトラブルなのかな?と思います。
書込番号:17356366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
FIT3は私自身初のホンダ車になります。
ホンダのディーラーに購入前に普通に運転してれば、実燃費30kmは絶対にいきますよ!と言われて購入を決めました。
ところが1ヶ月走ってみてトータルの実燃費は15km前後。
その上納車一週間後にリコール発表。
私の車はエラーログが出なかったのでプログラム更新だけで完璧に直りますということでしたが、プログラム更新の3日後に登り坂でずり落ち+アクセル空回りが発生しました。
ディーラーに持ち込むとそういうケースが全国で多発してるんですよ!と言われました。
結局ミッション交換になり今はレンタカー生活です。
なんか嘘ばっかりつかれている気分です。
ここの掲示板でホンダを信じてとか、リコールがむしろ嬉しいみたいな書き込みを見ますが、その人達はホンダの何を信じているのですか?
私はホンダ製品を買ったのは初めてなのでなんの付き合いもないです。
会ってすぐ嘘ばっかりついてるディーラーの事は信じれないし、リコールもただ単純に腹がたちます。
書込番号:17279067 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
嬉しく書くのは、貴方みたないな人だと思いますます。
書込番号:17279159
14点
>>カメカメポッポさん
貴方みたいな人?
どういう意味ですか?
良く分かりません
書込番号:17279198 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
昨日、ディーラーで話を聞いていたら、車によって程度がバラバラみたいですね。
自分のフィットは不具合は一度も発生しなかったのですが、酷い物は頻繁に不具合が発生しているみたいですね。
昔あった、日産のインフィニティを思い出しますね。
書込番号:17279207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NEX1978さん
ただのネット荒らしですから、気になさらない方がいいですよ。
書込番号:17279217 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ずーっと日産車ばかり乗っていましたが、今回フィット3で初めてホンダ車乗りしています。
ディーラーから必ず30km超えするという話は少なくとも僕自身聞いていませんが、ハイブリッド
だしリッター21から25程度行けば御の字と思っておりました。実際にガソリン代もバカにならない
ご時世だし、前に乗っていたウイングロードはリッター10行くか行かないかってとこでした。カタログ
値では18となっていましたが、個体や走る条件によって変わってくるかと思うので仕方ないことですが
あまりにも燃費悪く、購入して1年くらいから右折待ちで対向車をやり過ごしたあとに発進しようとすると、
トルクが出ずに危うく次来る車に当てられそうになったり、不具合があったので何度もディーラーに通って
いましたが、診断結果は特に異常なしとのことでした。正直個体の問題だとは思うがディーラーの対応は
CVTの特徴として信号待ち時などシフトをDからNにすることで、コンピューターが誤作動を起こすので、
Dレンジのままにするように言われたけれど、絶対そんなことでこの様な不具合にはならないと思い、次は
日産車以外にしようと決意していました。実際、ホンダ車乗り始めて3度もリコールがありましたが、逆に
リコールでよくなる事は僕自身安心できるメーカーかと思っています。リコールに踏み込まない日産より
マシと感じている。
発売に関しては時期尚早などの意見もありますが、僕にとってはちょうど車検前に入れ替えたかったこと
もあってタイミングばっちりでした。ハイブリッド車は初なので、乗り方が悪く燃費も伸び悩んでいるの
ですが、今回のリコール対策後より燃費も向上してきているので、リコール前に比べると格段に変わった
といえると思いました。
なので、ホンダ車のどこが良いかと言われればまだよく判りませんが、まだ乗り始めたばっかですし今後
様子を見ていきたいと思っています。
書込番号:17279220
17点
>>アンサイさん
返信ありがとうございます。
私もこの掲示板とか見てると、個体差が激しいように感じます。
エコ運転なんてしないでもリッター25kmは切らないとか。。
私の車では考えられないです。
私のは外れになるのかな…
製品のレベルを安定して供給できないとは更に不信感が…
書込番号:17279235 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>>ジロー3さん
そうですか。
助言ありがとうございます。
書込番号:17279240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カタログ値はあくまでもカタログ値です。
実際の燃費は諸条件がありますから、カタログ通りに出ない方が多いです。
メーカーなんて良い事しか、言いません・出しません。
本田以外も同じですよ。
書込番号:17279258
11点
>>ケア大好きさん
返信ありがとうございます。
リコールするだけマシ。
そういう見方もありますね。
これでリコール隠しまでしてたらユーザーは全然納得いかないと思います。
私の前車である某アメリカ車は走行中車体が燃えるというリコールを発売10年目に出しました。。
私もケア大好きさんと同じく購入するタイミングはぴったりでした。
待ちに待っていた車なだけにとても残念です。
ケア大好きさんの様に様子を見ることも良いと思いますが、ミッション系のトラブルはちょっと怖いです。。
書込番号:17279266 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私は昨日からミッション交換とリコール対応で車を修理に出しておりますが納車後、2ヶ月でミッション系の異音の相談も含めディーラーには5回お伺いしています。
確かに不具合は困りますが、ディーラーの駐車場に車を停めてると必ず店の中から飛び出して来て車のドアを開けてくれる女性スタッフさん、店内に入ると必ずみんなで挨拶してくれるスタッフ、 不具合の相談に行って以来 毎回 店長&営業担当&サービスチーフが真剣に相談に乗って頂けるので苦痛にはなりません。
昨日、車を預けに行った際もサービスチーフより「私が責任を持って完璧に直しますのでご迷惑をおかけしますが安心してお待ちください。」っ言って頂きました。
甘いと言われるかもしれませんが、私はホンダの車が好きだしプロ意識の高い私の行くディーラーを信頼してますので不満は特にありません。
書込番号:17279271 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>>国民は騙されている さん
購入する際に他のディーラーも回ったのですが、国民は騙されている さんが仰る通り、カタログ燃費はあくまでカタログ燃費で実燃費は…と言えるディーラー結構居ました。
ホンダは、絶対でる!最近のカタログに載せる燃費基準は厳しいのでそんな差異があることはできないと言っていました。
首を傾げながらもやはり室内の広さや運転のしやすさで選びましたが。。
書込番号:17279281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>ココアのいたずらさん
そういうディーラーを私もイメージしていました。
私の行くディーラーはそんなこと全くなく、昨日なんて私が来店しても受付に座っている人は笑いながらずーっと電話していて、奥からは来客に気付かず笑い声が。
私は5分位その場に立たされっぱなし。
ようやく担当が出てきたと思ったら、なんの説明もなくミッション交換なのでレンタカー乗っててください。作業終わりましたら連絡します。と。。。
ココアのいたずらさんみたいなディーラーだったら長く付き合って様子を見ようと思えるのですが、私のディーラーには正直足を運びにくいです。
書込番号:17279314 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スレ主さん
私はトゥデイに乗っていた時期があり、フィットがホンダ車では2台目ですが、当時は中古車だったので、今のディーラーとは別の店なので、店側からみればまだ一見のご新規さんです。
まず私自身の結論を先に書きますね。
燃費については、雑誌等のテストでは先代の乖離率が少なかったので、私の20-22km/Lも正直???ではありますが、運転や環境にも左右されますし、システム変更により他車の乖離率と似た傾向になったとも考えられるので、あまり気にしてはいません。
リコールの前に、私の場合は個別修理も経験していますので、心中は決して穏やかではありません。リコールを歓迎するのは、環境等でリコールに関係する諸々の不満がクリア(自前で別のクルマがあるとか、運転頻度や日常生活におけるクルマの重要度)ではないので、正直なところ理解できません。信じましょう…ならば、いたずらに騒いだり営業さんや整備士さんに感情的に文句をいうのではなく、ちゃんと技術的な問題点とか要望を伝えて、きちんと対応してもらいましょう…の意味として同意しています。
加えて、任意保険や車両の延長保険、その他のしがらみがなければ、どうしてもディーラーの対応に不満があれば、店を変えるのもやむなし、場合によってはクルマを手放すのも仕方ない…と考えてはいます。(そうなりたくはない)
で、スレ主さんの事例ですが、燃費の事は営業さん、多発の事は営業さんか整備士さんとの会話ででたのかと思いますが…。
セールストークにしても、「普通に」と逃げを作っておいて「絶対」というのは、ちょっと変というかイヤですね。更に不具合でリコール作業の後別の問題(ミッション交換)で余計に迷惑をかけているのに「多発」と言われてしまうのも、ディーラー等で実際に多発していても、ユーザーに半ば逆ギレした様に伝えてしまったのも、問題だとは思います。
すみません、まとまりがないというか、中途半端な意見になってしまいました。
書込番号:17279343
7点
>>リコールもただ単純に腹がたちます。
短期間にこのようなリコールが続けばスレ主さんのようなお気持ちになるのが普通の感覚ですね。
燃費は走り方にもよるでしょうが、会社のプリウスでは2年間4万キロ乗っての燃費がメーター23.6キロ/Lを表示しています。
実燃費は7%程度下がるでしょうから22キロ/L程度でしょうか。
同じような乗り方で会社のインサイトが3年5万キロ乗ってメーター18キロ/L程度です。
それぞれそれほど燃費を気にしての運転はしていません。
書込番号:17279384
11点
>>チビ号さん
いえいえ。とても丁寧な文章でありがとうございます。
そうですね。整備の事に関してはユーザーがどうこうできる問題でもないので、頑張れホンダ!完璧な状態にしてくれ!っていうのは分かるんですが、もう少し完成度をあげてから発売でも良かったのでは?とも思います。
今現在は言われる様に売却を考えてますが、査定が幾らになるかによってです。
多発してるなら大至急前のSモード使用などの措置を発表して再度リコールをしないとまずいと思うのですが。。
書込番号:17279397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
またまた出ました!!
プリウス…
アルプリさん、あなたが出てくると〜
せっかくの皆さんの重要なお話が台無しになるでしょ…
巻き添え食らって共に削除されるんだわぁ!
メ・イ・ワ・ク!
書込番号:17279431 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>>アルプリさん
プリウスとかインサイトのカタログ燃費がいくつなのか分からないですが、私が回ったディーラーに実燃費ってどれ位ですか?と聞いて見たところ、トヨタのアクアは24〜26km位。ニッサンのノートは18〜20kmホンダのFITは絶対に30kmと言っていました。
そう考えるとかなり開きがあるように感じます。
書込番号:17279452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ジロ―3さんに先を越されてしまった。
NEX1978さん、アンケートは送りましたか?
書込番号:17279460
3点
>>ジロー3さん
そうですかね?
アルプリさんは私の書き込みに対ししっかり返信してくださっていると思いましたが?
書込番号:17279464 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>>car&cameraさん
先?
アンケートとはなんですか?
存じ上げません。
そういったものがあるのですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:17279475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタのハイブリッドも同じですよ。
EV走行になるように気にしながら運転しないと
燃費悪いですよ。
発進時制限速度まで加速、その後アクセルゆるめEV
モードにさせる。
これだけで大分変わりますよ。
因みに、実燃費ですが、アクアよりプリウスの方が良い。カタログ値って参考程度。
後は、各部にあたりがでて馴染んでくれば、燃費は向上します。
書込番号:17279476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さま
初ホンダという事ですが、心中お察し申し上げます。ホンダの看板を掲げてはいても、製造、販売と
法人が分かれているせいか多少会社力学的に温度差があるようです。
ディーラーの内部でもメーカーだけを見ている人や顧客に親身な人もいて様々です。
私自身はホンダのFITという製品を買ってみたくなり買ったわけですので、会社の信頼と言うよりは
期待の方でした。家族含めて4台目でしたので慣れというか選定に油断があったのではと思っています。
リコールや補修においては良い形に仕上げてもらおうと厳しくディーラー側と折衝は続けていますよ。
書込番号:17279500
5点
>>査定中さん
そういう方法があるとプリウス板で読み参考にしながら気を使って運転してみたのですが、私が下手なのかなかなか伸びませんでした。
私はディーラーが言う普通に運転すれば30kmはでるというのは、無理な加速をしたりストップ&ゴーを繰り返す様な運転をしなければ、エコ運転など気にしないでもお年寄りでも誰でもという意味に受けとりました。
プリウスもFITも若い方から年配の方まで乗っていますしね。
書込番号:17279509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通の感性でコメントしたとしても、自分のフィットを愛するあまり?けなされているように感じてしまうのでしょう。
あのような個人攻撃的なコメントをされる方が多いのがココのフィット3ユーザーの特徴かも。。。フィットのリコールに関する感度は鈍くても(つい擁護してしまう)そういった処は極めて敏感かも^^
実燃費が30キロ/Lいくというのはその営業マンは言い過ぎでしょう。
スレ主さんが不信感を持つのは当然です。
書込番号:17279510
29点
「絶対に」が口癖の人、結構多いですよね。たぶん、そのディーラーも無意識で多用しているのだと思います。
それにしても個体差の大きい車ですね。
書込番号:17279512
5点
>>ロボット三等兵さん
どこの会社でも上の考えが末端までブレずに伝達されることは難しいと思っています。
私の勤務している会社でもそうです。
ただその温度差が非常に激しい?とそういう会社だと感じとられてしまうと思います。。
私の場合は特に付き合いもなければ義理もないので尚更です。
私自身も購入に至るまでに選択肢はたくさんあったので油断があったのは事実です。
国産のディーラーはどこも丁寧で安心という先入観があったので。。
書込番号:17279544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>アルプリさん
どういう経緯があったのかは分かりませんが。。
私としては良い情報も悪い情報も共有していきたいと思っています。
書込番号:17279552 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>えぬ坊さん
そうですね。。
でもそれって営業マンとして致命的では…w
今回の改修で、私がここの掲示板で読んで羨ましいと思った車体になってくれれば良いのですが。
書込番号:17279570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私の行くディーラーはそんなこと全くなく、昨日なんて私が来店しても受付に座っている人は笑いながらずーっと電話していて、奥からは来客に気付かず笑い声が。
私は5分位その場に立たされっぱなし。
ようやく担当が出てきたと思ったら、なんの説明もなくミッション交換なのでレンタカー乗っててください。作業終わりましたら連絡します。と。。。
スレ主さんは悪くないですよ。安心してください。
こんなリコールだらけにするのならば欠陥車を売りつけられたと思うのが普通でしょう。
それでインチキディーラーに当たったらブチ切れますよ。
私がスレ主さんで、こんな対応されたら、店長を呼び出して大騒ぎして店長に土下座させますよ。
書込番号:17279602
11点
>>プライムミニスターさん
私としては土下座しなくてもいいから、どこか一つ買って良かったと思わせてくれるところが欲しいです。
私にとっては安い買い物ではないですからね
書込番号:17279638 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さん
その店舗が社員教育に問題があるならディーラーによって大小はありますが、資本が同じ系列店が何店舗かあると思いますので他のディーラーに行かれては如何ですか?
資料などが入ってた封筒などに書かれてる店舗が同系列です。
私はスレ主さんのディーラーが異常であり、これから長いお付き合いになるなら他店舗へお願いするのも一案だと思います。
書込番号:17279651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主さんはごく普通の一般的な常識的な人です。
どこか一つ買って良かったと思わせてくれるところが欲しいですと思われるのも理解出来ます。
車はおかしい、ディーラーは接客からしてデタラメインチキ、、、
これでは泣きっ面に蜂です。スレ主さんが本当にかわいそうです。
またスレ主さんのようなごく普通の一般的な常識的な人を、
失望させ憤慨させるメーカーディーラーに対して怒りを感じます。
私から言えることは、スレ主さんが、メーカーやディーラーに対して、
思っている事を要点をまとめて誤解されないよう
声を出して気持ちをぶけてみてはどうでしょうか?
という事です。
勇気を出して行動すれば、どこか一つ買って良かったと思わせてくれるところが、
出てくる事があるかもしれません。
書込番号:17279685
11点
私も初めてのホンダ車です。
今回のリコールもエラーログが出なかったのでプログラム更新だけで済むと思ったのですが、
持ち込んだらミッション交換になり、現在レンタカーの代車生活です。
スレ主さんは、ディーラーの対応が悪かった為不信感を持たれたようですが、、私は特に
悪い印象がなかったこともあり、昨年12月以来の2度目のリコール対応ですが、
じっくり直って来るのを待っています。
場合によっては、ひと月くらいかかるかも知れませんし、長い代車生活になりそうです。
しかし、ミッション交換とプログラム書き換えでどのように車が改善されていくか、
それは逆に乗ってみてからの楽しみとしてひたすら我慢の日々です。
誰が何と言ったとしても、期待して購入した初のホンダ車です。
書込番号:17279747
8点
>ホンダのディーラーに購入前に普通に運転してれば、実燃費30kmは絶対にいきますよ!
本当にそのような事を言うディーラーが存在するのですか?
大げさに、スレ主さんが、話のネタに盛っているのでしょうね。
ほどほどに!
書込番号:17279793
10点
>jya731さん
私も同じで昨日、ミッション交換とリコール対応で車を預けてきましたが修理にそんなに期間がかかるのですか? ディーラーによって違いんですね。
ちなみに私は今回のリコールとは別件でミッション交換になったのですが確かに代替のミッションをメーカーから送って頂くのに1ヶ月弱かかりましたが、その間もフィットには乗ってました。
そしてミッションがディーラーに届くいた昨日、車を修理に出した訳ですが全ての作業が終わりチェックが終了するのに早ければ月曜日の夜にはお返し出来るかもしれませんとサービスチーフに言われました。
まぁ、代車で十分なんで慌てなくていいんでチェックも時間をかけてしっかりとして下さいと逆にお願いしたくらいです。
一日も早く愛車が完璧なかたちで帰ってくればいいですね。
書込番号:17279819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ココアのいたずらさん
私やココアさんがミッション交換した際と、作業自体の所要日数は数日で大差はないでしょう。最大の差はミッション発注から部品の納入までの間、私の場合約三週間でしたが、それを待つ間はクルマを使用できたのです。
今回のリコールでミッション交換に該当して、事前にミッション手配ができていない場合、いきなり代車となり、事実上の修理期間が、待ち時間を含めて約1ヶ月になってしまうのです。
書込番号:17279886
5点
ディーラーを選ぶ時参考になるのが、閑散期に
作業している車がどのくらいか見るとイイですよ。
ダメな店は、常にガラガラで、都合のいいことしかいわないうえに作業レベルも残念過ぎです。
もし、購入店がそんなだったら、違うディーラーにした方が良いですよ。今の時期はバタバタですけど、4月になれば落ち着くと思います。
書込番号:17279949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーや営業の対応いかんで、車の印象、価値観まで変わってしまいますね。
ココアのいたずらさん、レスありがとうございます。
愛車が駐車場の片隅で雨ざらしになっているのがきついですが、良くなる事を期待してます。
書込番号:17280008
1点
27日になってからミッションオーダーされたから代車地獄の方も沢山いるんでしょうね
私のは塗装で工場戻しになったんだからそこで診断+ラインに乗せて交換すれば経費浮くじゃんと思いました(笑)
塗装と組み立ては工場が違うのかな
書込番号:17280050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分はミッション2/21に診断×で交換ですが、未だディラーからも連絡なし、ホンダの客相に入れても「すいませんご迷惑をおかけします」の一点張り、ミッションの納期も未定で腹立たしい限りです。
診断は×ですが2回のリコール済みで異音や走行の不具合は無しです、皆さんの中には異音や異常が発生しているにもかかわらず診断では〇の方も結構いらっしゃるようですが、やはりミッションの精度にばらつきが有るのではないでしょうか。
診断×と診断〇で書き換え後異常の無い物そして診断では〇で異常が出でいる物を分解検査をすべきだと思います。
ホンダも本腰を入れて対応しないと何時までもリコールは解消しないでしょう。
書込番号:17280062
7点
スレ主殿
私の行くディーラーはそんなこと全くなく、昨日なんて私が来店しても受付に座っている人は笑いながらずーっと電話していて、奥からは来客に気付かず笑い声が。
私は5分位その場に立たされっぱなし。
私の記憶が正しければここの掲示板でこの文章をみた記憶があるのですが
どこでも似たようなことがあるんですかなぇ
書込番号:17280133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さんへ
納車時にアンケートの用紙をもらいませんでしたか?
店の状態・営業担当の様子・車に対する意見をインターネットでホンダお客様相談室(だったかな)へ、送るアンケートです。
もらっていなければ、担当営業者に要求してください。
その結果を、報告してください。
この報告が無ければ、スレ主さんの、掲示板は信じられません。
購入していないのに、購入している振りをして、ネガティブな投稿を繰り返す輩が多いので。
書込番号:17280141
12点
NEX1978さん、貴方の思うこと全てが普通であり、正しいですよ。
私は自他共に認めるホンダ馬鹿ですが、それでもフィットHV車には呆れるばかりです。
しかし、常に新しい事に挑戦するホンダは大好きですし、これからも変わらないと思います。
でも、このスレでもそうですが、何故フィットHV車の駄目さを最近のホンダファンは認められないのでしょうか?
特に、ちゃんとリコール発表してるんだから良いって言ってる人が一番厄介ですね。
リコールの意味が分からない様な馬鹿ばっかりがホンダを選ぶのかと思うとホンダ車に乗ってるのが恥ずかしくなります。
NEX1978さんの様に、腹が立って当然なんです。
最近のホンダディーラーも開き直ってる感じがするのは、フィットHVのオーナーの方々のリコールに対する受け止め方がそうさせているんだと思っています。
私はフィット3ガソリン車オーナーですが、ガソリン車でも不具合はあるんですよ。
でも、此方から要求しないと対応しません。
ユーザーが駄目だとメーカーも駄目になるのでしょか?
書込番号:17280284 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
納車後一ヶ月間の燃費が15km/L前後・・・
約半分の2週間はリコール対策のため、Sモードで使用していませんでしたか?
そうだとしたら、そんなに悪い数字とは思いませんが。
私のフィットも2/1納車ですがそれぐらいですよ。
それに、販売のプロのセールスマンが実燃費30キロなんて、本当に言ったのですか?
その店舗名をここに公表してもいいと思いますよ。
個人名はNGですけどね。
書込番号:17280289
11点
宗一郎召喚さん、私もガソリン車です。
どの様な不具合が有るのですか?
我が家の車も発生する可能性が有るので、教えてください。
書込番号:17280395
3点
スレ主さん
ディーラーのセールスマンが30km行くと言ったとのことですが、
今まではどんな車にお乗りで、その車で同じような走り方をしたときに何km走っていたのかを、
そのディーラーのセールスマンは知った上で言ったのでしょうか?
それを知らずに、単なるセールストークで言ったのであればあまりにも無責任なセールスマン
だと思います。
車の場合アクセルの踏み込み具合やブレーキのかけ方、それ以上に一回の走行距離が深く
影響しますよね。ですから、ユーザーがどういった走り方をするのか知らずに30km走ると
言うセールスのいるディーラーはあまり良くないと言わざるおえません。
私の買ったディーラのセールスマンは、実際に自分が走ったルートを教えてくれた上で、
(高速50%、一般道の田舎道信号の間隔4〜5kmに1カ所の割合 トータル40kmのルートですが、)
そのときの燃費がこれぐらいでしたと言うように教えてくれました。
ココアのいたずらさんも言っておられるようにディーラーを変えた方が良いかもしれません。
ホンダのディーラーは、トヨタや日産の様なメーカー直営のディーラーは少ないです。
それはホンダがバイクからスタートしていることに由来しています。
昔は町中の自転車店だったというディーラーが軽自動車のライフやZなどを販売するうちに
だんだん大きくなってオートバイの販売をやめたと言うようなところも結構あります。
昔のプリモ店などはそういった地元資本の自転車屋さんから大きくなった店が数多くあります。
それが、数年前にHONDA CARSに販売店名が統一されたときに、整理統合されて現在に至っています。
私が買った拠点もそのような自転車屋さんから大きくなった店だったところです。
整理統合された際に地元資本のもっと大きな販売会社に吸収されて、元の社長さんは
辞められてしまいましたが、セールスの人やサービスの人は、そのままいるため、
未だにおつきあいしています。
だから、良い拠点はすごく良いのですが、悪いところもあるようです。
スレ主さんが買った拠点は外れだったのかもしれませんね。
それはそうと、15kmというのは スレ主さんはどのような距離を走っての燃費でしょうか?
以前初代フィットを買った友人がリッター当たり7kmしか走らないと言っていたので、
どのような走り方か聞いてみたら、片道4kmの渋滞路を往復する毎日だとの返事で、
それではエンジンが暖まった頃に目的地に到着してしまうためガソリン車では
燃費が出ないのではないかと思いました。
もちろん工業製品ですから当たり外れはあるでしょうが、田舎道で信号機も数kmに1カ所の
割合でしか現れない道を走っても、やはり15kmしか走らないのだとしたら、かなり重傷な
個体なのかもしれません。
書込番号:17280401
6点
>スレ主様
カタログ燃費はLパケなので33.6ぐらいですよね。
私も同じカタログ燃費のFパケですが
だいたい日本の測定方法だとカタログ燃費に対して実燃費は6〜7.5割ぐらいになります。
ディーラーの営業マンが言うとは思えません。
30kmオーバーはなかなか難しいですよ。
失礼ながら、スレ主さんが話を盛っているとしか思えません。
普通に走って絶対30km走るだなんて、そんな保証もできないようなことを営業マンが言うかなぁ。
絶対クレームにつながるから、言わないと思うなぁ。
書込番号:17280555
12点
>ホンダの何を信じているのですか?
F1やジェット機等々、高い技術力というのもありますが、
まず第一に、
日本の企業であるということ
日本人の真面目さ、誠実さを信じてるんです
基本的にですけどねw
裏切らないで欲しいと切に願っております!
書込番号:17280601
10点
カタログ燃費ってなんなのでしょうかね。
カタログ燃費に対して実燃費は・・・っておかしいと思います。
運転の仕方や技量・季節・条件等・・・仕方がないが、
もっと良い表示はないものか・・・?
すみません!酔っ払いの呟きです。
書込番号:17280603
2点
横槍スミマセン(^^ゞ
以前に小耳に挟んだ程度ですが、カタログに出ている燃費は、殆どのメーカーはエンジンのみ(ボディに搭載せずに)を回転させて、30キロのスピードでデモ(ダイナモ等で)走行させた数値だと聞きました。
確かマツダかスズキは実際に車両を走らせて30キロのスピードで計測(サーキット等で)してるようですよ。(証拠や根拠はありませんが(^^ゞ)あくまで小耳に挟んだ程度の情報です。
書込番号:17280700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はちと違います。
カタログ値や営業さんが30km/L出ると言っているのであれば
信じてそう「出るまで」がんばりますよ。
出ない場合、なにが原因なのか徹底的に考えます。
DCTの特性を考えて運転の仕方をじんわりアクセルに変えてみたり
EVに入りやすいアクセルワークを研究してみたり
エアコンをできるだけ入れず、温風だけにしてみたり。
挙げてみればキリがないくらいやれることは多いです。
ちなみに私もいまだに30km/Lは出したことないです。
リコール後ちょっと良くなって平均24km/Lです。
冬の季節にそんくらい出ればとりあえず「よし」と思ってます。
これが春になって、ノーマルタイヤにしたときに
本格的に改めて30km/Lに挑戦します。
それで数ヶ月やってみて、ホントに今と変わらずくらいの燃費なら
ようやくディーラーにボソっと「30なんて出ねー」とかイヤミの
ひとつくらい言おうと思ってますw
どのくらい自分で努力したかは知りませんが、走り始めてまだ1ヶ月でしょう。
結論を出すにはちと早すぎやしませんか?
まずはなんで15km/Lしか出ないのか自分なりに考えてみましょ。
書込番号:17280716
13点
スレ主さんの文章を読んで、おかしいです。プログラムを更新前は、どうであったか、書いてない。
レスにすぐに反応する(まめの)割に、今までのことが何も、うたってない。
レビューで<4カ月待ちで先月末に納車>と書いており、<納車一週間後にリコール発表>
日にちが合わない。
3月7日のレビューで1ケ月以上走ってのレビューがの評価が1と2ばかりである。
悪いところが、後で出たとしても、その他の評価も悪いです。
そのような悪い評価のものを、最初から購入するほうがおかしい。
1ケ月以上走れば、愛着をもっていてば、良いところも出てきます。
営業さんとの話でも、そのような話は営業さんは、しないと思います。
書込番号:17281152
13点
スレ主です
皆様色々ご意見ありがとうございます。
そして返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
思った以上にスレが伸びてて一人ずつ返信できなくて申し訳ありませんが全て読ませて頂きました。
いくつか抽出して返信したいと思います。
まずディーラー変えた方が良いという意見についてです。
私がホンダを選んだ理由の一つにディーラーが自宅から目と鼻の先(徒歩3分)にあるということです。
私事ですが昨年所帯を持ちこの土地に引っ越してきました。
そして新生活を送るにあたり車もリフレッシュしたいと思っていたところ目の前にホンダがある。
これはなにかと利便性が良いのと、地域に少しでも溶け込もうという思いから、ホンダを信用して購入に至りました。
なかなか遠くのディーラーに変更というのも気が引けてるし同じ事が起きないとも限らないと思います。(リコールのように。)
今のところディーラーを変えるなら車を変えたいと思っています。
次にディーラーが実燃費30kmは必ず出ると言ったというのはスレ主が嘘をついているという意見が2.3ありましのでお答えします。
これに関しては事実です。
うちの近所のディーラー(トヨタ、ホンダ)では1500ccクラスの新車販売には新人をあてがう傾向が見られるのですが、私の担当はまさに入りたてで研修を受けているタイミングでした。(最初は対応等しっかりしていて、それ以上に素人な私には契約するまで気付きませんでした。)
その彼が確かに言った言葉です。
特定されたくないので言いたくなかったのですが、彼はすぐに退社されたようです。
後日他の担当にその話をすると、あいつそんなことを…という感じの反応でした。
あとは私が本当は購入していないと言われている方もいらっしゃったのでお答えします。
ネットという媒体でしかも匿名なので信じて頂けなくても仕方ない部分はあるかもしれませんが、私も納車までの4か月ここの掲示板等色々な情報を毎日の様に見て楽しみにしていた1ユーザーです。
ただそれ故に色々なポジティブな情報が入りすぎてしまいました。
なので納車されて1ヶ月冷静になって振り返ってみてからレビューをし、このスレをたてました。
これから購入を検討される方もたくさんいるでしょうからあまりポジティブな情報ばかりでなくても良いのではないかと思います。
良い情報には乗っかる。悪い情報は叩く。(揚げ足冷やかしは別)では見ている人達が気持ち悪いと思います。
私ならそんな人達と同じ車に乗りたくないと敬遠してしまうかも。
長文でだらだらまとまっていない文で申し訳ありません。
情報頂いた方、時間をさいて書き込んで頂いた方達に心から感謝します。
書込番号:17281509 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
逆の投稿者もいます。
ネガティブな情報を集めて、フィット3をたたく。
ポジティブな情報には反応せず、ネガティブな情報には異常に反応する。
それゆえに、本当の事も事実と異なるのではないかと言われるのです。
それが不明な為、スレ主さんにアンケートについての投稿をしたのです。
実際に購入したのであれば、回答をお願いします。
書込番号:17281660
9点
ネットの情報なんて信じる信じないは本人次第だろ。
情報を鵜呑みにして結果が伴わないのは自己責任。
書込番号:17281685
2点
情報を平気で歪曲させといてよく言う
書込番号:17281689
11点
NEX1978
嘘じゃないかも知れないと思いながら読んでみても、
やはり貴方の文章は不自然で信じられないね。
もうここらへんでヤメといたら?
書込番号:17281710
9点
みんな乗ってないだの嘘だデタラメだだのうるさいからスレ主はニックネームを添えた自車の画像一枚載せてギャフンと言わせたらどーっすか(笑)
書込番号:17281734 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
レス主のレビュー読んだら、同じフィットHV乗りながら気分が悪くなった。
口調もこのレスとは違って乱暴ですね。
さっさと売り払って、アウディを買ったらどうですか?
書込番号:17281775
7点
NEX1978さん、こんにちわ
私はNEX1978さんを信じますよ。
自分も契約前に燃費も都内の渋滞で23km/lで走れましたと自慢気に言っていました。
納車直前には不具合について問題ないか聞いた時に二回目のリコールで直ってますと言われ、納車の翌週に納車停止と3回目のリコールでした。
自分自身も燃費に関しては30km/lも出たことありますので、コツはありますが出ないことはなさそうです。
ただ、走っていて感じる違和感は何とかして欲しいですね。
不具合なのか、癖が強いのか、その度に不安になり、ディーラーに連絡しますが、忙しいため反応は遅いですね。
事情を鑑みるとディーラーの対応は満足なレベルですが、自分はディーラーに最後のホンダ車だと伝えてあり、丁重にもてなしてくれます。
そして、謝罪より早くまともに動く車にして欲しいとだけ伝えていて、その努力はしてもらっています。
書込番号:17281890
9点
スレ主の話の真偽はともかく
>良い情報には乗っかる。悪い情報は叩く。(揚げ足冷やかしは別)では見ている人達が気持ち悪いと思います。
反対の状況もあるわけです
悪い情報は何も言われないのに、良い情報を書き込むと信者と言われ叩かれる
それもまた気持ち悪いですね
>私ならそんな人達と同じ車に乗りたくないと敬遠してしまうかも。
世の中には多種多様な考え方の人が居て、
自分と意見の合わない人なんて10人も集まればひとりやふたり当然居るわけです
フィットは一般大衆車なので非常に大勢の方達が乗ります
意見の違う人が乗っているので乗りたくない等の我侭を通すのなら、
当然乗ることは出来なくなると思いますよ
書込番号:17281936
8点
ネガスレ建てるなとあれほど・・・
結局こうなるんだよなぁ
書込番号:17281990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
絶対30行くなんて、何処のディーラーで言われたのですか?
書込番号:17282008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ違いですが、人はよく普通に乗れば、普通ならと(自分ついつい使用してしまいます)口にしますが、正直「普通」って一番難しい曖昧な表現だと思います。
その通りにならなかったら異常?
なにが基準で普通?人それぞれ違うのだから普通ってことは存在しないのではないか?
なんて思ったりします。
書込番号:17282090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乗り味なのか…
仕様なのか…
開発者の意図せぬ方向に進むような事になって
ほしくないですね!
書込番号:17282157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近、友人が車を買いました。フィールダーのハイブリッドです。
フィットハイブリッドは検討しなかったの?と聞いてみましたが、リコール問題が気になって購入候補から外したそうです。
フィットハイブリッドより総額では高くなりましたが、これで良かったと納得しているようです。
ホンダはリコールで、お客さんを逃している例はたくさんあるのだと思いますね。
書込番号:17282160
13点
みなさん返信ありがとうございます。
>>car&cameraさん
やはりアンケートありませんでした。
ディーラーに確認してみます。
とりあえずcar&cameraさんには信じてもらえないですね。
>>雅楽頭さん
>>イボ痔マスターさん
前述した通り車はディーラーに預けてあるのでこの写真でよいですかね?
買った証明にはならないかもしれませんが、契約書と鍵の写真です。
黒いのはここの掲示板見てねこフィット3さんの書き込みを参考に交換、取り外ししたロアカバーです。
書込番号:17282183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>シャイニング喧嘩キックさん
それはそうですね。
ネットの書き込みを鵜呑みにして誰かのせいにはしていませんが?
書込番号:17282201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>aaaさん
前述の思惑からあえてああいう書き方をしました。
気分良くなる人も悪くなる人がいても仕方ないと思います。
どういう発想からアウディが出てきたのか分かりませんが、興味ないしそもそも高くて買えません。
価格帯が全然違いますよね
書込番号:17282224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主殿
貴殿のレビューにて
>10年程色々な外車を乗りかえてましたが、近年のガソリン価格の高騰と度重なる故障に嫌気が差して買い換えを決意しました。
とかかれているのでアウディがでてくるのですが
アウトでよいですか
書込番号:17282246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>風のバルバロッサさん
ありがとうございます。
納車のタイミングが大体同じ位ですね!
燃費の件うらやましいです。
私の個体ではどうあがいても30kmは出そうにありません。
ミッション交換後に少しでも良くなればと祈ってます。
違和感に関しては私も同感です。
DCTの特性と言われてもどこまでが特性なのかが素人の私には分かりません。
細かい挙動がこれはDCTの特性?それとも不具合?どちらか分からず不安になります。
自分にとっても最後のホンダ車になるとは思います。
なんとかして欲しいものですね。
書込番号:17282253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>FIT3HVS_OWNERさん
わざわざ写真の添付までして頂きましてありがとうございます。
Sパケでこの距離をこの燃費はうらやましいです。
やはりここまで差があると運転の仕方云々より個体差の問題と思わないと納得できません。。
燃費計は給油の度にリセットしています。
書込番号:17282268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>首つっこみ好きさん
ご意見ありがとうございます。
その通りだと思います。
人によって意見が違うので良い情報悪い情報が色々出て当たり前だと思っています。
ただ私は意見の違う人と同じ車に乗りたくないとは書いてもいませんし思ってもいません。
書込番号:17282306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>以下、風吹けば名無し さん
あれほど?
いつですか?
結局こうなるとは風吹けば名無しさんにはこのスレはどういう風になっているとお感じですか?
書込番号:17282329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>冨樫源次郎さん
外車=アウディですか?
意味が分からない。
他にも山程ありますよね?
好きな車を挙げたということですかね?
アウトでよいですか?とはどういう意味でしょうか?こちらも意味が分かりません。
書込番号:17282347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NEX1978さま
写真をアップされたとレスされていますが…
写真が見当たらないので、もう一度アップした
らどうでしょう?(。>д<)
このままだとツッコまれちゃって大変なことに
なりそうで…老婆心ながら…
書込番号:17282349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>HAJIHAJIさん
ありがとうございます。
返信していたもので自分の書き込み見直してませんでした。
すみません。
写真はこちらです。
書込番号:17282363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まず最初のこれ
>良い情報には乗っかる。悪い情報は叩く。(揚げ足冷やかしは別)では見ている人達が気持ち悪いと思います。
>私ならそんな人達と同じ車に乗りたくないと敬遠してしまうかも。
それとこれですね
>人によって意見が違うので良い情報悪い情報が色々出て当たり前だと思っています。
そう思うのでしたら「良い情報には乗っかる。悪い情報は叩く」という差別化はできないはずです
「良乗っかり悪叩き」の人を正しいと思う人もいるのですから
それは考えの違いであり、その違いを許容していないということなんです
議論なのですから自説を唱えるのは当然ですし、対抗する説に対して異を唱えるのも当然の事なのです
>ただ私は意見の違う人と同じ車に乗りたくないとは書いてもいませんし思ってもいません。
その違いを許容せず気持ち悪いと言い切り、「こんな人達と同じ車に乗りたくない」と言ったんですよ?あなたは
書込番号:17282403
5点
スレ違い失礼
スレ主さんに謝らないといけない方が多数見受けられますね。
スレ主さん、誹謗中傷は気にしない方が良いですよ。顔の見れない掲示板ですので・・・
書込番号:17282420 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どういった道を走るかにもよると思いますよ。
父が山奥にある閑静なダム湖まで行って帰ってきたときは、走行距離27kmで28km/Lくらいの記録が出ていました。
私が5km先にある勤務先まで、信号機の多い道を、(法定速度内で)Sモードの加速を用いてストップ・アンド・ゴーして走った際には、14km/Lくらいの燃費でした。同じ車でも、走行条件や運転手が違うと、この程度は差が出ます。
自動車というのは、市街地をチョイ乗りするとどうしても燃費が下がりますね。渋滞や信号機の多い都市部で、短い距離を自転車代わりに使っているような人だと、あまり燃費は伸びないと思います。ハイブリッド車に限らず、普通の自動車でも、同様に燃費は下がるようですけれどね。
書込番号:17282451
5点
理路整然と議論で相手を退けるのは正道でしょう
意見が違うから「気持ち悪い」「あんなのと同じ車に乗りたくない」という感情だけの誹謗は邪道だと思います
書込番号:17282481
7点
真贋については確実に確認できる方法も思いつかないので止めませんか。ネットはもちろん、メディアや臨床試験・研究論文でさえ問題になる時世ですから、見極めが難しいですね。各人の経験した事と同様か似た事例は共感と肯定的な意見を得やすいし、経験外や突飛な事例は反感と否定的な意見となる…事例や批判もやはり微妙で難しい問題です。
書込番号:17282497
4点
スレ主さん、完全にタイミングが遅れた亀レスですみません。
私は送信前にほおっておくクセをなおさないといけませんね。
書込番号:17282544
2点
私たちはあくまで「自分の認識していることの範囲でしか知らない」ので様々な誤解が生じます。
自分が正しいと思っていても実際は間違いだったり、その逆もある。
だから、むやみに他人を批判して、他人の心を窮屈にしてはならないと思います。
書込番号:17282565
7点
>>首つっこみ好きさん
返信遅くなり申し訳ありません
おっしゃる事は良く分かります。
私の書き方が悪かったと思うところもあります。
ではあなた自身も私の発言も一つの意見として許容していただけるのではないでしょうか?
私は気持ち悪いと思うし敬遠してしまうかもと書いたのです。意見です。
>>その違いを許容せず気持ち悪いと言い切り、「こんな人達と同じ車に乗りたくない」と言ったんですよ?あなた
この抽出の仕方は明らかに悪意を持っているように思えますが?
言い切ってないし敬遠すると言った意見ですよ?
書込番号:17282748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>査定中さん
ありがとうございます。
誹謗中傷というより私の質問に時間をさいて答えてくれているので大切な意見として参考にしたいと思います。
書込番号:17282759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うちの近所のディーラー(トヨタ、ホンダ)では1500ccクラスの新車販売には新人をあてがう傾向が見られるのですが、私の担当はまさに入りたてで研修を受けているタイミングでした。(最初は対応等しっかりしていて、それ以上に素人な私には契約するまで気付きませんでした。)
その彼が確かに言った言葉です。
特定されたくないので言いたくなかったのですが、彼はすぐに退社されたようです。
後日他の担当にその話をすると、あいつそんなことを…という感じの反応でした
これは他の担当者ではなく店長に説明を求めてみるべきでしょう。
スレ主さんが購入した支店ディーラーの総責任者なのですからね。
あなた会社では「普通に運転してれば、実燃費30kmは絶対にいきますよ」
と客に説明して販売しなさいと教育してるのですか?と説明を求めるべきでしょう。
店長が「あいつそんなことを…」という感じの反応でしたら大問題ですね。
支店店長がいいかげんならば、ディーラーの本社社長に説明を求めるも良いでしょう。
カタログ燃費と実燃費の乖離は、マスコミ等でも取り上げられおり、
もはやその事は一般常識に近いような状況です。
知っている人は多いと思います。
そういう状況下で絶対という言葉を用いり客に売るのは大問題です。
今の時点で言えることは、スレ主さんが購入したディーラーは、
本社支店問わず、いいかげんで信用出来ないという事ははっきりしていますね。
お灸をすえるならここで実名公表して、スレ主さんは他のディーラーと付き合う事もできます。
書込番号:17282783
6点
>>鹿原さん
分かりやすく説明ありがとうございます。
>>自動車というのは、市街地をチョイ乗りするとどうしても燃費が下がりますね。渋滞や信号機の多い都市部で、短い距離を自転車代わりに使っているような人だと、あまり燃費は伸びないと思います。ハイブリッド車に限らず、普通の自動車でも、同様に燃費は下がるようですけれどね。
私もこの部分に関してはこちらの掲示板等見て知識を入れていたつもりです。
私の主な使用目的は通勤です。
勤務先は30km程離れた場所で、その道中は距離にして700m程の急な坂がありますが、それ以外は基本的に平坦な道です。
前車でカタログ燃費10kmの所8kmは走っていた様な道です。。
なのでFITにはもう少し期待をしていたのと、他の方のレビュー等見てみると自分の車体がおかしいのでは?と思っているのが今の正直なところです。
書込番号:17282801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>チビ号さん
いえ。
返信ありがとうございます。
私もそう思います。
書込番号:17282821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
登り坂は燃費が顕著に悪くなります。
書込番号:17282828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>わらじ餅さん
そうですね。
人それぞれ感性が違いますからね。
書込番号:17282832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当時の担当が、辞められた??のでしたら、モリモリでたくさんクレームつけましょう!
死人に口なしです。しかし、ほどほどにね。
書込番号:17282835
1点
語る者の互いの冷静さはどんな議論にも情報交換にも必要です。
こんな場で言葉に感情を交えること、捉え方が様々であることも人である以上避けては通れないとは思います。そんな中で明らかに揶揄、不信不安を煽る論調に見せた悪口雑言(と言うよりテンプレートをちょっと書き換えた程度のシロモノ)をのべつまくなしに書き続けるだけの某を排除した上での批判、改善要求は意味のある意見です。
疑心暗鬼に陥って疑い合う、罵り合う様を見て喜ぶ某の肥やしになるような真似は止めましょう。前から書いてますが、リソース(電力的、人的含め)の無駄です。
さて、スレ主さんの挙げたタイトルはメーカー不信が主のようですが、リッター30は(コンスタントに)行きますよ云々と薦める言葉に経験上何かしら引っかかるものは無かったですか?輸入車についても、例えばヨーロッパ車なら、高速道路使用中心の走らせ方なら、カタログ値を叩き出す事は困難ではないですが、市街地中心ならどうしてもカタログ値には届きません。そう言った経験を多分お持ちと思いますが、いかに国産車とは言えそんなものではないでしょうか。迂闊で口の軽い人物のセールストークは聞き流しておくべきだったかなと個人的には思います。
リコールの頻発については、タイミングにしても、回数にしても、決してほめられたものではありませんが、非を認める意思表示している以上、やらせて見た結果を見極めて、最後に決断してはいかがでしょう。輸入車あるあるの定番「こんな仕様です」「本国との環境や交通事情が違うので」等の逃げ文句が告げられない国内メーカーのホンダについては、正念場だろうと思いますので。
書込番号:17282849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
我が家のFIT3(現在ミッション交換中)の場合、納車されたばかりの頃は17km/h前後でしたけれど、慣らしが済んだせいなのか、暖かくなったせいなのか、ドライバーが慣れたのか、平均で4km/hほど燃費が良くなりました。燃費マニア気味な父が瞬間燃費計と睨めっこしながら、頑張って燃費を伸ばしているせいかも知れません。
車がどうにも疑わしい……という場合、レンタカーでFIT3を借りてきて、同じ道を走ってみる手もあるかも知れません。同じような燃費になるのなら、疑わしいのは道路の環境もしくは自分の腕前でしょうし、明らかに大きな差異が出るなら車の不具合や個体差の可能性がある、などというように、原因を切り分けることができるかと思います。
書込番号:17282864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>ゼリグナイトさん
ありがとうございます。
確かに支店長に言うべきでしたね。
今となってはその話は蒸し返すつもりもありませんし前述の通りディーラーを代えるという考えもありません。
書込番号:17282866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネガティブなスレを立てる時は、だいたい不具合に遭遇した真っ最中で、精神的にも凹んで敏感なのが一般的でしょう。ましてやスレの流れで売り言葉に買い言葉、更に言った言わないになってしまうのも仕方はないでしょう。更に立ち位置や考え方の違う人達で、主に文字を中心にやり取りするので、会話の密度や微妙なニュアンスの問題もあり、いわゆる炎上に近い事も珍しくはありません…。
退社された?店員さんにも落ち度はあるかもしれませんが、気の毒でもあります。願わくは彼(又は彼女)やその会社が同じ失敗を繰り返さず、売り手と買い手双方が納得できる事を望みます。
カタログ燃費と実燃費の乖離については…どうせそろそろ基準が改正されて、少しは信用できるモノになっても、また基準が違う旧車とは直接比較が出来なくなるのでしょうね(笑)
書込番号:17282869
4点
スレ主様
言った担当者が退社したのなら、仕方ないですね。
それはホンダの責任というより、そのディーラーの教育の責任じゃないですか?
もしくは、そのやめた担当者個人の営業マンとしての資質というか。
それをホンダ全体の不満につなげるのは、話が飛躍しすぎているような。
ディーラーに入って5分も気づかれないなんて、こんにちはーぐらい言えばいいじゃないですか。
ここで書かずに、ディーラーに直接ここのディーラーの教育はどうなってるんだと言った方がよほど建設的だと思いますよ。毎回、絶対30km走るなんてほぼ無理ですから。特に気温の低い冬は距離が伸びづらいですよ。
そこで働いていた間の発言はディーラーの責任ですから、ディーラーに対応してもらってください。
書込番号:17282886
1点
ちは。
写真まで掲載させられて、お気の毒ですね。
疑いの書き込みをされた方は謝罪の一言をお願いしたいものです。
では、本題です。
一部の方が書かれてますが、カタログ値の燃費は出ません。
ハイブリットは特に気温の差、または乗り方でその差の乖離が激しいです。
納車時期が冬の場合は特に「カタログ値の燃費が出ないぞ!」とクレームを入れる方が多いのは事実です。
新人君が 「絶対に30kmでます!」 と言われた様ですが、もう少しハイブリットカーに対する情報収集をされた方が良かったかもしれませんね。
うちも通勤で、ストップ&ゴーを多様している奥さんは15km前後ですが、週末、のんびり走る私は25kmくらいですよ。やはり、乗り方で変わるのは事実です。
プログラム更新の対策をしても、その後、ミッション乗せ替えになるケースが全国的に多発しているんですよ!は、そのディーラーがあまりにも第3者的な発言で腹立たしいということでしょうか。
これって、新人君からの発言でしょうか。であれば、許してあげて下さい。所詮、新人君ですから。
もし、新人でなくて、その店舗のベテラン営業マンでしょうか。
Yesであれば、下記、お客様センターへクレームを入れ、その店舗の上にあたる販社への指導を入れて頂くのも良いかもしれません。
0120-112010
「ホンダを信じてとか、リコールがむしろ嬉しいみたいな」
これらの人はハイブリッドの特性を理解していて、しかも、今回、初物という事で、初物にはつきものの不具合にも理解していて、車に費やす時間にも寛大な方です。
自分もどちらかというと、こちらの人間です。
メーカーは関係ないですが、たまたま、乗っている車がホンダなだけです。
自分の車はスバルで、いろいろありますが、同じですw
で、どうしても、もう、ホンダは信じられないのであれば、他社へ乗り換えるしかないでしょう。
でも、どうして、FIT3を選択したのですか?
スレ主さんなりに他社コンパクトカーに無い魅力があったからではないですか?
もし、ディーラーが近かったとか、何となくフルモデルチェンジしたからとかであれば、他車種、しかも、技術がこなれたガソリン車が良いと思います。
スレ主様が後悔の無い判断をされる事をお祈りします。
書込番号:17282888
15点
>>eluga_giocondoさん
ご意見ありがとうございます
>>語る者の互いの冷静さはどんな議論にも情報交換にも必要です。
私も始めてスレをたてて、たくさんの方から返信いただいた今、身にしみて感じています
>>リッター30は(コンスタントに)行きますよ云々と薦める言葉に経験上何かしら引っかかるものは無かったですか?
私もあまり知識はないですが車好きで色々乗り継いできましたので、この言葉を100%信じて購入に至った訳ではありません。
決め手となる他の要因(室内の広さ、ディーラーの近さ等・・)を総合的にみて購入に至りました。
正直な話前車ではeluga_giocondoさんのおっしゃる様に「こんな仕様です」「本国との環境や交通事情が違うので」などと言う事がたくさんありました。サンルーフから雨漏りした時は日本は湿度が高いからパッキンが痛みやすく仕方ない等訳のわからないことまで言われました。
国産メーカーならこういう面倒くさい事がないだろうという期待と思い込みで購入しました。
書込番号:17282922
0点
> 今となってはその話は蒸し返すつもりもありませんし
> 前述の通りディーラーを代えるという考えもありません。
うーん、でも話を聞く限り、スレ主さんの不満はホンダという企業に対する不信感と言うより、ディーラーに対する不信感という気がするのですが。話がこじれて「さっさと中古屋に売り払って、別のメーカーの車に買い換える」といった、啖呵を切るようでいてスレ主さんが一人損するような結果になってしまう前に、早いところディーラーを変えた方がよい気もします。
書込番号:17282923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さて、スレ主さんの挙げたタイトルはメーカー不信が主のようですが、リッター30は(コンスタントに)行きますよ云々と薦める言葉に経験上何かしら引っかかるものは無かったですか?輸入車についても、例えばヨーロッパ車なら、高速道路使用中心の走らせ方なら、カタログ値を叩き出す事は困難ではないですが、市街地中心ならどうしてもカタログ値には届きません。そう言った経験を多分お持ちと思いますが、いかに国産車とは言えそんなものではないでしょうか。迂闊で口の軽い人物のセールストークは聞き流しておくべきだったかなと個人的には思います。
私は考えが違います。だからこそ車を売る立場で、
商品を熟知しているディーラーの担当者の説明が重いのです。
カタログ燃費と実燃費の乖離がもはや常識化している中で、
売る側が絶対という言葉を用いた責任は重いのです。
スレ主さんは蒸し返すつもりがないそうですので、この問題はもう終わりですね。
このディーラーは助かりましたね。
人間はピンチの時に真価が問われるものですが、
このディーラーはピンチの時にいい加減な対応しかできないディーラーでしょう。
発売当時の順風満帆の時には、平気で嘘をつくセールスを雇い業績を上げ、
逆風の時には、客の傷口に塩を塗りこむような対応しかできないのです。
スレ主さんはこのディーラーと付き合う限り、誠意のこもったサービスは望めないと思います。
書込番号:17282926
4点
>>鹿原さん
気温の変化やいわゆるアタリがついて燃費が良くなったという話をこの掲示板で良く聞きますね。
私の車体もそうなってくれる事を願うばかりです。
レンタカーの案は目から鱗です。
改修作業終了後にまだ燃費が伸びないようだったら試してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:17282936
0点
>良い情報には乗っかる。悪い情報は叩く。(揚げ足冷やかしは別)では見ている人達が気持ち悪いと思います。
>私ならそんな人達と同じ車に乗りたくないと敬遠してしまうかも。
>ではあなた自身も私の発言も一つの意見として許容していただけるのではないでしょうか?
>私は気持ち悪いと思うし敬遠してしまうかもと書いたのです。意見です。
私の言う許容とは認めるということではなく、そういう意見が存在するということに対してです
ですからその意見に対して反論するわけです
この場合、あなたが相手方を「気持ち悪い」と言い切ってることに対して反論しています
>>その違いを許容せず気持ち悪いと言い切り、「こんな人達と同じ車に乗りたくない」と言ったんですよ?あなた
>この抽出の仕方は明らかに悪意を持っているように思えますが?
>言い切ってないし敬遠すると言った意見ですよ?
一番上のあなたの「気持ち悪いと思います」という発言を見てもわかる通り「言い切って」ます
気持ち悪いので「同じ車に乗るのを敬遠してしまうかも」と言っているわけで、
「気持ち悪い」ということに関しては言い切っているわけです
分かっていただけますでしょうか?
書込番号:17282963
1点
>>チビ号さん
親身にありがとうございます
涙が出そうです。
私個人としては発売時のカタログ燃費がリコール等で手を入れる事によって悪化したとしても、
そのカタログ燃費は書き換えられずにずっと残ると言うのもおかしな話だと思います
そもそもリコール後にもう一度燃費を計測する様な事はしないのでは・・
書込番号:17282969
1点
それとディーラーの対応どうこうの話がありますけど、
人を見るのと同じですね
その人のひとつの欠点だけを見るのか?
あるいは、全体として評価するのか?
私のところのディーラーも欠点がありますが、
良いところもあるので付き合えない相手ではないと判断しています
書込番号:17283005
1点
はじめに、実燃費30kmは絶対にいきますよ!と言われて購入を決めました。と書かれています。
しかし、ここ最近のコメントには、
この言葉を100%信じて購入に至った訳ではありません。
決め手となる他の要因(室内の広さ、ディーラーの近さ等・・)を総合的にみて購入に至りました。
書込番号:17283006
2点
>>ご飯がご飯がススム君さん
素人の私はメーカーもディーラーも含めてホンダと思っています。
ディーラーはホンダという企業の一般人の窓口であるので、その様なディーラーを教育できないホンダの責任であると。
>>ディーラーに入って5分も気づかれないなんて、こんにちはーぐらい言えばいいじゃないですか。
に関してはこんにちはと言おうにも電話で話している受付しか目の前に居ないのですから・・
ディーラーには前述の通りある程度は伝えてあります。
書込番号:17283025
2点
>>とし7650さん
ありがとうございます。
>>プログラム更新の対策をしても、その後、ミッション乗せ替えになるケースが全国的に多発しているんですよ!は、そのディーラーがあまりにも第3者的な発言で腹立たしいということでしょうか。
これって、新人君からの発言でしょうか。であれば、許してあげて下さい。所詮、新人君ですから。
もし、新人でなくて、その店舗のベテラン営業マンでしょうか。
Yesであれば、下記、お客様センターへクレームを入れ、その店舗の上にあたる販社への指導を入れて頂くのも良いかもしれません。
残念ながら答えはYESです。
新人君が辞めた後に聞いた話です。
燃費の話は本当かよ?位の感覚で聞けましたが、この発言にはかなり不信感と疑問を感じました。
電話番号の記載ありがとうございます
>>スレ主様が後悔の無い判断をされる事をお祈りします。
ありがとうございます
今後悔いのない様な決断をしたいと思います
書込番号:17283046
2点
スレ主さんはディーラーとメーカーの両方に不信感を抱いていると思いますね。
リコールが多くて信用できない車を開発生産販売しているメーカーと、それを仕入れて売るデイーラーの両方です。
共通しているのはホンダの看板を高々に掲げているという事です。
私が同じ立場なら全く信用しません。車は仕方なく乗りますがディーラーは変えます。
書込番号:17283055
6点
>>鹿原さん
先ほどご飯がご飯がススム君さんにも返信しましたが、
素人の私はメーカーもディーラーも含めてホンダと思っています。
ディーラーはホンダという企業の一般人の窓口であるので、その様なディーラーを教育できないホンダの責任であると。
まあ現実問題乗り換えるとすると余計な出費もつきまとうので、これからじっくり検討したいとは思いますが。
書込番号:17283061
2点
>>ゼリグナイトさん
前述しましたが、購入に際しディーラーを回ったところ他のディーラーでは、正直と思われる発言を
していました。
そういう方のほうが言われる様に信用に値するかなと思いました。
当の新人君は辞め、新しい担当の方は正直と思われる発言をしているのでもう少し様子をみて判断したいと思います。
ご心配・助言本当にありがとうございます
書込番号:17283078
2点
今回の一連のリコールでホンダが負った傷は深いですね。
それは自業自得ですので当然の結果だと思います。
ですが車を買ったユーザーに落ち度はありません。何の罪も有りません。
書込番号:17283099
7点
fit3購入前より、参考にさせていただいております。
私のfit3、10月11日契約で、1月19日に納車されました。
同じDで、同じ営業担当から、3台目の、購入です。最初は、娘のライフ、2台目は、息子の、CR-Z、そして、私のFIT3です。
正直心配でした。どんな不具合があるのかなと、納車されて2か月足らずですが、心配は、吹っ飛びました、最初から調子よく、聞き及ぶ、不具合に遭遇せず、リコールで、改修されて、燃費も10パーセントほどアップしたようです(満タン法)実際の数値は23キロ/L程度です。
まだ2度しか給油してないので、温かくなればもっと伸びるかなと思ってます。
スレヌシ様も、それほど給油の機会もないと思います、長い目で見て、fit3を、温かくみてやっては、いかがでしょう。
高いお金を、出して買ったクルマです、不具合はどんどんDへ、投げかけられたらよいかなと思います。
SパケGP5です。今まで、トヨタと日産車を、9台乗り継ぎ、自分用には、初めてのホンダ車です、大変、気に入ってます。
書込番号:17283103
5点
>>首つっこみ好きさん
ニュアンスがちょっと分かりかねます。
気持ち悪いと思うというのは言い切った事になりますか?
思う・・
そう受け取られて不快に感じられた様なので謝罪します。
申し訳ありません。
首つっこみ好きさんの言われるディーラーの良いところってどんな所ですか?
宜しければ教えてください
そう言われて私も思い返してみたのですが、私とディーラーの付き合いの中では残念ながら良いところがあまり浮かびませんでした
書込番号:17283112
1点
>>2013もぐらまんさん
ごめんなさい。
訂正します。
ご指摘の後述の方が正しいです。
書込番号:17283124
0点
>>生まぐろさん
そうですね。
私はホンダとの付き合いが何も無い状態で初めての付き合いなので、今のところは不信感だらけです
書込番号:17283143
1点
>>にこにこじいさん
快適なカーライフをお送りのようで何よりです。
私もきっと納車されたらそういう状態なんだろうなと楽しみにしながら納車を待っていました。
車もメンタル的にもにこにこじいさんの様な状態になれる様に、一刻も早い対応を切に望んでいます。
書込番号:17283160
2点
私はNBOXユーザーです。
ホンダの何を信じているか?全く何も信じていません。最低の部類に入るメーカーだと思いますよ。サビの件もうにゃむにゃにされましたし・・・。でもディーラーの対応はいいのでディーラーは気に入っています。
メーカーとは付き合いたくないですがディーラーとは今後もいい関係を保ちたいですね。
書込番号:17283281
5点
ありがとうスレ主さん!
心当たりのある方はさっさと謝罪してください
書込番号:17283319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ほんまちゃんと謝りなはれや!!
書込番号:17283371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
信じる信じないのラインは人それぞれ違うと思います。
人の意見を聞いて、それを上下する必要は無いと思います。
見て分かるように、書き込みの真偽なんて分かりません。
垢変えて荒らしの書き込みを続けている輩も居ます。
過去スレ見れば、誰がそういう人かは大体分かりますよ。
要は、各々が情報を取捨選択する必要があるという事です。
先に書いたように、ここは真偽の確認が難しいので、
こういうスレは得てして荒れる傾向にあります。
逐一レスを返す必要も無いと思いますよ。
直に接するのはディーラーだと思うので、
遠慮なくディーラーと話し合うといいですよ。
担当がダメなら、上の人に意見すればいいんです。
とことんぶつかり合ってもいいと思いますよ。
信頼関係はそういう所もから生まれてくると思います。
よい信頼関係が築ければいいですね。
書込番号:17283442
6点
謝罪など必要なし
最初の書き込み及びレビューの後半より
すれ主がどう考えてたかわかるし訂正してもその場しのぎだけだろうね
下記はレビューより引用です
これだったらわざわざ国産(ホンダだけ?)にすること無かった。。
ここの掲示板見てると、DCTはどうとかゴタゴタ言ってるけど、知らねーよ!って感じ。
こっちは素人だよ!
普通に乗れて普通に燃費良くて頑丈ならいいやと思って買っただけ。
Fitってそんなイメージだったし。。
とっと買い換えをお勧めします
書込番号:17283487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
謝罪は必要だと思いますよ。
特にcar&cameraさん。
証拠を出さないと認めん!と言いたげな態度は見ていても気持ち良いものではありません。
少し気になったので便乗させて下さい。
car&cameraさんが書かれているアンケート用紙ですが、私は書いてません。
皆さんは書かれているのでしょうか。
スバルの場合は購入後、スバルから直接アンケート用紙が封筒で届きます。
スレ主さんも、困惑気味だったので。
書込番号:17283536
15点
スレ主様 心中ご察し申し上げます! 私も初めてホンダのオーナーになる一人なんです
免許を取得してからトヨタ車意外乗ったことがありませんでしたが、今回ホンダのフィットハイブリット、大変気に入り
去年の12月半ばに Sパッケージ契約、その時になんとか消費税アップ前に納車できそうと言われましたが
この所のリコール続きで、それも不可能だと思いますが今は、ホンダの販売店を信じて、対策済みのフィットハイブリットの、納車を心待ちにしています。
書込番号:17283556
3点
富樫さん
別にスレ主さんの感覚は普通だと思うけどね
Fitは大衆車なんだから普通に乗りやすくて燃費良くて壊れないってのが信条でしょ
メーカーだってデカデカと36キロオーバーの燃費を売りにしてるんだし
それよか明らかに偽ユーザー扱いした人間はちゃんと謝りましょうよって話なんだから話すり替えるのは無しね
書込番号:17283661 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレ主レビュー私は好きだが
荒くなるのも理解できる
ホンダの主力大衆車なのに新成人や主婦や老人がDCTがぁリチウムがぁプログラムがぁ気にして調べまくって試乗しまくって買うわけがないのだから誰が乗ってもたいした問題を感じないように作るべきかと
発売当初の走行に酷評つけてたのは沢山いる中で2人くらいしか見なかったのに問題起きると知らんぷりの自称モータージャーナリストばかり
時代も進み、そこまで故障なんかないだろと思うのも当然
訂正なんか必要ありませんな
嫌ならわざわざレビュー見に行ってコピーして張り付けて喜ばなくても良いかと(笑)
書込番号:17283671 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
人間間違えるのは当たり前です。
その人の器は、間違えたときちゃんと非うを認められるかどうかですね。
スレ主さんは、感情的になったから最初とコメント内容に違いがでたのでは?
人の書き込みを見て、参考になるものがあれば考えが変わるのは当然ですね。中には人の意見全否定な人も居ますが。
自分が謝罪とだしたのは、スレ主さんは購入していない、嘘つき呼ばわりしたコメントに対してです。
間違った事はちゃんと正しましょうよ。
これは今のホンダの対応にも言えますが。
書込番号:17283761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主さんのレビューを拝見しましたが、ちょっと荒っぽすぎる気がします。
私の車は、リコールでのミッション交換となった事は想定外でしたが、
i-DCD自体のフィーリングは気に入っているので、このまま乗り続けます。
しかし、スレ主さんが運転していても楽しくない車だとお考えになるのなら、
別の車に買い替えも選択肢になると思います。
書込番号:17283812
6点
ちょっと買い物行ってる間になんか大変なことにw
謝罪とかどうでも良いですが、他の方の質問には答えてあげて欲しいと思います。
としさんイボ痔さんすてぃーぶさん査定中さんありがとうございます。
富樫さんからの指摘の件ですが、まさに今でもその通りに思ってますよ!
買い換えも検討しています!
すてぃーぶさんやイボ痔さんが言われる様にホンダの主力商品で燃費の良さを売りにしている訳ですからね。
レビューはあえてああいう書き方をしました。
私が訂正したのはもぐらさんの指摘の部分のみです
購入に至るまでの経緯の中でのディーラーの発言は要因の一つだったと訂正したという意味です。
書込番号:17283855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様
私の車はいたって快調です。
スレ主様の車も対策後、カタログ通りの性能を発揮すると思います。
もし乗り換えるとしたら、大変な出費になりますよ。
確かに普通なら、ミッション乗せ換えで車を預けることなく新車に乗っている期間ですよね。
それはせっかく新車を買ってくれたオーナーにホンダは多大な迷惑をかけています。
私は乗り始めた当初はリッター21kmぐらいでまぁこんなものなのかなぁと思ってましたが、今では同じ乗り方で30km弱走るようになりました。各部、あたりがついてきたのでしょう。1000kmまでは入念に慣らし運転しました。
ホンダの対応を、もうしばらく待ってみてください。
書込番号:17283865
5点
>>jya731 さん
今のところの正直な印象としてレビューを書きました。
今の段階では言われる様なフィーリングがどういうものか分からないです。
乗ってて不安の方が多いです。
買い換えも検討しています。
これはディーラーにも相談してあります
書込番号:17283871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ご飯がご飯がススム君 さん
ご心配と助言を親身にありがとうございます。
21kmから30kmって激変ですね!
私の車体もそうなってくれることを期待しています。
そうすれば当然乗り換えもしないし、余計な出費を抑えられます。
おっしゃる通りもう少し待ってみる予定です。
書込番号:17283892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しかしホンダを欠陥車と書いてもなんともないのに、日産を欠陥車と書いたら直ぐに削除されるのは何故だろう?
この違いはなに?
書込番号:17283928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>>ミカサアッカーマンさん
そうなんですか?
ちょっと分からないです。
書込番号:17284023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前にも書きましたが、
ちゃんとした内容、理由をもって相手の説を退けるのなら良いのですが、
気持ち悪いとかそんな奴の乗る車と同じ車には乗りたくない等の誹謗中傷で相手の言論を封じようとする行為が嫌いなのです
フィットやホンダに対してグチを言いたいという気持ちは理解できます
書込番号:17284203
4点
日産は国交省が動いてない。
フィットは国交省から指導が入った。
しかし、日産もティーダの調査指導が入った・・・
不思議ですね。
削除は単に管理する人次第なんでしょうね。
書込番号:17284209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
偽ユーザーではという件についてだけは
疑ってすいませんでした
しかし、書き込まなくてもここを読んでいれば
こんなスレ立てれば荒れると予想出来ないもんですかね
外車でそれなりに故障を経験していながら
国産なら〜〜というのも思慮が足りないように思います
私もホンダとハイブリッドは初めてだったので
いろいろ聞いたしトヨタにもいろいろ聞いて
その上で延長保証入れとけばなんとかと思い購入しました
またリコールについては別ですよ
事故は困るのでしっかりしてほしいです
ここで得た有用な情報はディーラーに言ってます
書込番号:17284271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
疑ったこと謝罪するなら普通に謝罪すればいいのに何故わざわざ、棘のある文章にするのでしょうか?
スレ違い失礼
他の書き込みで、ホンダ本社からの回答でSモードでも危ないって返事が有った人もいるようですね。
ホンダの対応は、見せかけだけ?
同族経営は衰退すると身内はトップにしなかったが、欠陥経営陣じゃこの様なお粗末さが露呈してしまう。
トップがホンダイズムと発言してもそれが社内では言葉遊びでしかない。
これでは、国内メーカー2位になって天狗になったと思われても仕方がない。
055シリーズのCDROMナビが売れた後の、アルパインの天狗ぷり、それ以後のオーディオの欠陥ぶり顧客離れを思い出す。
書込番号:17284383 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
査定中殿
わざわざこうした理由
強いて言うなら揚げ足を取られるためかな?
批判を避けるためにも別アカも考えたけど変えたら荒らしと変わらんと思うので批判覚悟で疑う時は疑います
書込番号:17284880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
揚げ足を取られるためだとしたら、ちょっと理解不能です。その行為が荒らしと変わらないと思いますが?
「荒れる行為を好んだ。」ということですか?
スレ主さん駄スレでスミマセン
書込番号:17285455
6点
二人ともそのへんで鞘を収めましょう。
相手のクルマに10円キズつけたところで自分のクルマにワックスが
かかるわけでなし。
書込番号:17285533
10点
多少スレが荒れてるようですがは、ガンダムネタでスレが盛り上がってるヴェゼルスレよりマシです(笑)
正直羨ましいです。
書込番号:17285631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
以下は、個人的な意見ですが、自動車は一度契約が成立してしまった以上、契約不履行に相当する不具合がなければ、購入金額全額が戻ってくることはあり得ないなのだから、少なくとも変速方式やエンジンの機構のメリットデメリット、技術の信頼性についてを理解した上で購入すべきと思います。
メーカーの擁護はしていません。
100万以上する買い物なので、消費者としてそうあるべきという意見です。
一度買ってしまった以上は、どんなに不満があっても、売り払った上で2度とそのメーカーの製品を購入しないというくらいしかオーナーが出来ることはありません。
ただスレ主さんの場合、実燃費リッター30kmは絶対達成できるという誇大、いや虚偽の情報に基づいて契約したわけですから、契約不履行ということで解約もしくは買取に際し、和解金の上乗せを要求してみては如何でしょうか?
ネットを調べても似たようなケースの判例がなかったので、どうなるかわかりませんが嘘のセールストークに騙されたことに泣き寝入りする必要なんかないと思います。
書込番号:17286049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NEX1978さん、こんにちわ
NEX1978さんは予算内で希望する性能を有する車を購入しただけで、まさかこんなにトラブル続きの車だとは思わなかったのだと思います。
自分も同様である意味騙された感があり、とにかく早くまともに動く車にして欲しいだけなんだと思います。
とくにNEX1978さんの場合、誇張されたセールストークもあります。
しかし、購入額での返金に関しては難しいでしょう。
現実的な解決としては15km/lしかでない燃費に関して改善に努めることだと思います。
車のパフォーマンス的に限界なのか、運転方法で変わるのかをまずは見極めたらどうでしょう。
トリップリセットタイミングをイグニッションオフ連動にして、1回の運転ごとでの燃費の状態を表示させて、渋滞のない高速道路を30kmほど走って20km/l以下なら車に問題がありそうな気がします。
一般道でも営業さんや店長さんに隣に乗ってもらって、そんな燃費を出せる運転方法を教えてくださいと観てもらうもの良いかもしれません。
ディーラーにはこのような責任の取らせ方もあると思います。
書込番号:17286319
2点
私もリッター25キロを超えた事が有りません。
時々交差点でギアが入らずスタートがしにくいことが有ります。
書込番号:17286549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日は外気温2℃で、ちょっとした峠が一つ、その他にそこそこの上り2kmの通勤16kmで後続車もいたので流れに合わせて29.0kmでした。通勤時間はほぼ毎日25分かかります。
田舎なので、信号待ちがある程度で渋滞はないです。信号待ちする可能性のある信号は12個あります。
ハイブリッド車、走り方や交通の状況によってかなり燃費変わりますね。登り坂はどんどん平均燃費が下がります。
だけど、下り坂がエンジンブレーキが効かないので、スイッーと距離が伸びます。これがフリクションロスをなくした結果なのかな。僕はエンジンブレーキが効かないのを気に入ってます。
個人的にはフィットハイブリッドは買いだと思いますよ。
スレ主さんの愛車もホンダはカタログ通りの性能にする義務がありますから。
カタログ燃費の7割、実燃費で23.5kmは期待して良いんじゃないかと思われます。
しかし、フィットという一番売れ筋の大衆車、ホンダの看板車種でミッション乗せ換えを含むリコールは如何なものかと思います。スレ主さんのご不満、不安はもっともでしょう。
会社、人間は新しい事にチャレンジすれば失敗はありますから、その後の対応次第ですね。
書込番号:17286873
6点
>>査定中さん
お心遣いありがとうございます。
Sモードでも危ない。
これが本当なら至急発表しないとまずいですよね。。
書込番号:17287090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>SEEK&DESTROY さん
ご提案ありがとうございます。
私もその方法を考えましたが現実的に考えて難しいところがあると思い断念せざるを得ないかと思っています。
昨年交通事故を起こした際も相手の証言との食い違い等で痛い目にあいました。
私自身のモチベーションとしてもきついところがあります。
ですがSEEK&DESTROY さんの貴重な意見を頭に入れておき、検討する時期になったら考えたいと思います。
全くの余談ですが私もメタリカ大好きですw
書込番号:17287110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>風のバルバロッサ さん
高速を走った場合も17〜18とあまり伸びませんでした。
>>一般道でも営業さんや店長さんに隣に乗ってもらって、そんな燃費を出せる運転方法を教えてくださいと観てもらうもの良いかもしれません。
この方法が一番良いですね!
解決しないかもしれませんが。。
出せるもんなら出してみろと。
助言ありがとうございます。
書込番号:17287137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただスレ主さんの場合、実燃費リッター30kmは絶対達成できるという誇大、いや虚偽の情報に基づいて契約したわけですから、契約不履行ということで解約もしくは買取に際し、和解金の上乗せを要求してみては如何でしょうか?
ネットを調べても似たようなケースの判例がなかったので、どうなるかわかりませんが嘘のセールストークに騙されたことに泣き寝入りする必要なんかないと思います。
退社した元セールスマン本人から、
『私は確かに「実燃費30kmは絶対にいきますよ!」という趣旨の発言をしました』
のような証言が得られるかどうかですね。
>私もその方法を考えましたが現実的に考えて難しいところがあると思い断念せざるを得ないかと思っています。
う〜む、なかなかねぇ。
書込番号:17287149
1点
スレ主さんがいろいろ突っこまれる理由が多すぎたんだと思います。
例えば,レビューでも,
>【インテリア】
>そこそこ広くて良いと思う。
>国産低価格帯の内装のチープさはないと思います。
と褒めているようでいて,他の項目に引きずられたのか,2点しか与えていない。
このことが,「まっとうな評価点になっていないな,やはりエアユーザーなのか?」
という疑念を呼んだのでしょう。(もちろんもう払拭されたでしょうけど)
書込番号:17287216
5点
>>ご飯がご飯がススム君 さん
詳細に説明ありがとうございます。
そうですね。
やはり最低でも20オーバーは出してとらわないと。
今はおっしゃられる通り対応を待つしかないと思っています。
書込番号:17287411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>FOXTEST さん
先程も書きましたが過去の発言を証言させるにはかなりの労力が必要かと思いますので…
書込番号:17287418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>をーゐゑー さん
レビューに関しては私の主観になるので別に良いのではないですか?
インテリアは逆に言うとそこしか誉めるところがないので2に感じました。
>>スレ主さんがいろいろ突っこまれる理由が多すぎたんだと思います。
他の突っ込まれる理由というのが私には良く分からないのでよろしかったら挙げてもらえますか?
書込番号:17287447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
申し訳ありません。スレ主さんを責めているわけではないのですが,
>他の突っ込まれる理由というのが私には良く分からないので
2013もぐらまんさんのご指摘で,発言を訂正されていたと思いますが・・・。
また,外国車を乗り継いでこられたという発言があったのに,アウディの名前が出て
妙に強く反発されていたのがなぜだろうと思いました。
レビューについて,2点を付けること自体はレビュアーの自由なので構わないのですが,
良い(と書いているように見える)ところに2点を付けてしまう人なんだな,とレビューを
読んだ人は判断すると思いますよ。
書込番号:17287460
4点
>>をーゐゑー さん
私は全然責められてるとは感じていませんよ。
どうか謝らないでください。
発言を訂正したのは私の文章が下手くそ過ぎて間違っているなと感じたからです。
アウディの件はどちらかというとこちらが突っ込みいれたいところです。
今だになぜアウディ?と思っているので。
このスレに興味を持って細かく読んで頂いた上で書き込みしていただいたのに、嫌な気分にさせてしまったようでこちらこそ申し訳ありません。
書込番号:17287498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高速から白川郷へ行くあの長く下る坂道だと、下る車は、みんな燃費が抜群に良くなる魔法の道だぞ!!!
本田ならこの車種以外だな。選択をするのは。これが本田との関わりが長いユーザーの結論だ。フィットの前のロゴのつくりにことごとくあきれ果ててしまったためでもある。変わらん。
書込番号:17288011
2点
一応ロゴの反省を踏まえて、初代フィットを作ったのだが、それでは駄目なのか。
書込番号:17288063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いっぱい売れたので、天狗になった…
極論はこうなんじゃないですかね。
書込番号:17288151
4点
査定中さん
まだ天狗になる前の段階だと思いますよ。メーカーが発売を急ぐあまりテストをしっかりやらなかったことがこの現状を生んでいるのです。発売延期してでも時間をかけてもっとしっかりやっていればこんなことにはなっていなかったと思います。発売延期のダメージよりも短期間でのリコール連発のほうがメーカーにとってははるかにダメージが大きいでしょう。
書込番号:17288954
4点
カタログ燃費ってなんなのでしょうかね。
カタログ燃費に対して実燃費は・・・っておかしいと思います。
まああれは参考ですからね
以前より言われているうえにアウトランダーPHEVやプリウスPHV、リーフが出たことにより計測方法にかなり疑問が出てきましたが
そもそもアウトランダーもプリウスも60km/l以上になってますがほとんどあてにならない数字なので
リーフなんてこの計算だと∞km/lですから
ハイブリットの場合EV走行があるので一般的な燃費計では正直全然あってないと思うのですが(EV走行でガソリン使わない時間が多くなれば当然燃費は伸びることになるので)
書込番号:17289694
3点
>ところが1ヶ月走ってみてトータルの実燃費は15km前後。
たまに燃費が15km/L程度という話を聞くのですが、走り方や個体差で済ませるには大きすぎる値ですね。
私の場合は何も気にせずに走っても20km/L下回ることはないです(Sモード、短距離走行は除く)。
機械的な個体差でここまでの差が出るとは思えないのですが、どうなんでしょうか。
むしろあるとすると回生に使うリチウムイオンバッテリーが劣化しているのではないかと思いました。
あと気にすべきはタイヤ空気圧くらいですかね(220kPa設定のところをディーラーで260kPaにされていたことがあった)。
リコール作業にあわせてリチウムイオンバッテリーの劣化について、ディーラやお客様相談室に聞かれてみてはいかがですか。
ちなみに、私も、メーカーやディーラーも含め、ホンダがすることにはほとほと呆れています。もう、うんざりなので早い事乗り潰して買い換えようと思っています。すぐに買い換えられないところが悲しいところですが(T_T)。
書込番号:17290929
5点
>>サルキャッツ さん
確かにリコール連発の方がイメージ悪いし、私のような素人には不信感が生まれてしまいますね。
書込番号:17291106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>えりりんたん さん
>>カタログ燃費ってなんなのでしょうかね。
カタログ燃費に対して実燃費は・・・っておかしいと思います。
確かにおかしいと思います!
そしてディーラーにはそれがおかしいと素人に説明する義務があると思います。
書込番号:17291120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>はるきみ さん
確かにバッテリーの劣化も考えられますね。
これから長い間使う車として考えた時にその部分も不安材料です。
>>私も、メーカーやディーラーも含め、ホンダがすることにはほとほと呆れています。もう、うんざりなので早い事乗り潰して買い換えようと思っています。すぐに買い換えられないところが悲しいところですが(T_T)。
私も同じ心境です。
ここまで期待を裏切られるとは。。
書込番号:17291134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィットのバッテリーってGSYUASAでしたよね!?
最近のGSYUASAの信頼性は、(個人的にですが)低いですね。
開発費削って利益重視で製品化したと思われる節が・・・
確かに、バッテリーの不良もあり得ますね。
瞬間的な出力はニッケル水素より勝りますが・・・
一度、バッテリーの点検は受けた方が良いかもしれませんね。
書込番号:17292313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日リコールのミッション交換からかえってきました。
一週間程走った感想を書きます。
結論から言うと微妙です。
モーターへの切り替わり時のギクシャクは解消しておらず、EV走行への切り替わりも少なくなった印象です。
あと気になったのが走行中、全体的にずっとエンジンブレーキが効いている様な状態でミッション交換前の様にスムーズに進まなくなったような感じがします。
交換後200km乗りましたが、平坦な道8割位で燃費は変わらず16km程度です。
ディーラー曰くミッション交換して新車と同じ状態になったので慣らしをしてくださいとのことです。
これから暖かくなったりアタリが付いてくると燃費も良くなるとのことですが、今の状態からそんなに激変するのかな?という心配がありますね。。
なんらかのリコールをもう一回位してもらって、もう少し乗りやすい状態のプログラム更新をしてもらいたいかなと思っています。
まだまだ不完全感がすごいです。
書込番号:17334112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず、お車がお戻りになりましておめでとう?ございます(^^;
個人的な感想ですけど
今回のリコール、特に不具合に遭遇していた方々は対応後も何かしらの
不具合を感じてるような気がします。
新車同様で慣らしが必要とのことですが載せ替えたミッションは既に慣らされてるものと
思いますがどーなんでしょうかね?
燃費は気温、道、エアコン操作などで大きく変わります。。
あと、ECONをONにした方がEVに入りやすい気がしますがどーですか?
書込番号:17334139
1点
>>hi632さん
返信ありがとうございます。
なんかまだまだ不具合出そうで安心感はありません。
燃費が条件によって変わるのはここの掲示板などでの情報を元に色々試してみてはいるのですが。。
なかなか良い数字がでないです。
みなさんの運転と何が違うのだろう。。
ECONは常にon の状態です。
書込番号:17334182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個体差が大きく出るということでしょうかね。
かと言ってそんなので納得できる状態でもないし。。
ここまで燃費が伸びない方がわざわざ雑な運転をするとも思えません。
普通ならEVを意識しますもんね。
エアコンOFFとかにして走ったり、上り坂、下り坂など意識してると思います。
ガソリンの噴射量?とか無駄に多くなってるとかしか思い当たる節はないのかな。。。
ディーラーの方もリコール対応したらおkと思わず、その後のアフターケアも意識していただきたいですね♪
今後の状態も良かったらアップしていってくださいね(´ー`)
書込番号:17334255
1点
NEX1978さん
当たりも何も私のFITは最初から20kmくらい走れば25km/lくらい出てましたが・・・
5kmくらいの近距離を繰り返して19km/lくらいです。
エンブレが掛かった感じって変ですねぇ。タイヤの空気圧が極端に低いときに感じる後ろに引っ張られるような感覚なのかな?
ディーラーで試乗車を借りて同じ場所に同じ様に走行して燃費に違いが出るかどうか試させてもらったらどうですか?
若しくは営業マンに何時も走ってる道を運転してもらい燃費が良くなるか試してもらうとか。
書込番号:17334281
2点
慣らしとかアタリがつくとか本当ですかねぇ
大概は自分が車に慣れて燃費が伸びてるだけでしょう
自分のは買った日に出した最高記録をリコールで預けるまで抜くことができませんでした笑(夜中に田舎道80Km走って38.8Km/L)
書込番号:17334427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NEX1978さん、こんにちわ
ディーラーの試乗車を借りて、乗り比べたらどうでしょう。
明らかに違いを感じる部分があったら、ディーラーに問い合わせてみると良いですよ。
自分のFIT3では常にEconオフですが、エンブレが効いた感じはしませんね。
何か抵抗が常時掛かっているようですね。
タイヤにスローパンクチャーとか起きてないですか。
書込番号:17334475
1点
慣らしやあたりは、車の限った事では無いです。
工業製品全般に言えることです。
慣らしはある意味人も慣れるってのはあると思いますが、あたりは、初期磨耗による各部品のかみ合わせがよくなり、よりスムーズに動作しやすくなります。
これに気づくかどうかは、その人の感性によります。ある意味異音に近いものはありますね。
書込番号:17334484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>hi632さん
そうですね。
一応下手なりに言われてる様なことは全てやってます。
その通りです!
その後どうですか?の電話一本位あっても良さそうなもの。
自社の製品で迷惑かけてるんですからね。
書込番号:17334616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>槍騎兵EVOさん
買った時からそんな燃費なんですね!
やはり随分と差がありますね。
常時エンブレがかかっているみたいにアクセル踏んでも進みにくくなったんですよね。。
これが許容範囲なのかどうなのかが私には分からないのでディーラーに確認してみたいと思います。
相談しにくいディーラーですが。。。
書込番号:17334640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>イボ痔マスターさん
もはや別の車ですね!
私のは給油直後は良い燃費なのですが、距離を走るとどんどん減っていつも大体16km位に落ち着きます。満タン方で計測してもやはり15〜16km位です。
書込番号:17334653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>風のバルバロッサさん
お世話になります。
そうですね!
ディーラーの試乗車に乗ってみるのが良いかもしれませんね。
ただ、今の状態でディーラーに良い状態の試乗車があるかどうか。。
もう少ししたら相談してみます。
逆に坂道での強すぎるエンブレは今回は解消されていたのてますけどね。
書込番号:17334676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>査定中さん
いつもありがとうございます。
なるほど。
今の状態がまだアタリが付いていない状態でアタリが付いたらエンブレみたいなのがなくなり、スムーズに動き出す様になるのを祈るばかりです。
書込番号:17334685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、エンブレみたいなのって回生チャージじゃないですか?
アクセルOFFするとエンブレ感がありますよ♪
ストリームからの乗り換えなんですけど初めてFITに乗ったときスレ主さんと同じように
エンブレ感めちゃくちゃ感じてちょっと不快でしたけど、いつの間にかなれてましたw
書込番号:17335212
3点
>>hi632さん
アクセル踏んでる時に今までの様に加速しなくなったような感じがします。
全体的に重いような。。
アクセル離した時のチャージしてる感じは前からありました。
書込番号:17335869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
加速中エンジンだけになってませんか?
それならば、遅い重いと感じます。
アップデートして制御の仕様が換わったようですので、従来の走行で良くなると感じたり、逆にモッサリ感じたり、それが今の乗り方と合わず出ているのかもしれません。
書込番号:17336664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>査定中さん
>>アップデートして制御の仕様が換わったようですので、従来の走行で良くなると感じたり、逆にモッサリ感じたり、それが今の乗り方と合わず出ているのかもしれません。
正にこんな感じです。
モッサリした感じ。
慣れるしかないですね〜
書込番号:17337612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのような感覚があるのでしたら、
もう少しスタート時にぱっと加速してスピードに乗せたら後は、パーシャルにしてみるとかどうですか?中途半端な加速が原因かもしれませんよ。
車は所詮機械、そして人が設計、製造する物。
完璧な物は造れない。
こう思うと割と楽になれます。
何故だろうをどうしたら快適にできるか、発想の転換も大事ですよ。
まだ、納車間もないのですからまだまだ、乗りこなす、独特の癖をつかみ操るって言うのも楽しみの一つかなと思います。
書込番号:17337758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日も軽くドライブしてきました♪
ECONをONの時に加速させると、正直反応鈍いですよ。
アクセルに遊びが増えたといえばいいでしょうか?
と言っても今言った加速っていうのは停車からの加速ではなく走行中のキックダウン並の加速のことです。
停車からの加速は、違和感なくスゥーと行くと思いますが。。。
やっぱりスレ主さんのは違う感覚ですかね?
あと今日初めて相方を運転させてみました。(芸人ではないですよ。)
運転自体好きではなくハイブリッドなんてのも初めてでビクビクして走らせてました。
エアコンOFFで外気温は10°はありました。
平坦な道を12km程、特に説明せずともちゃっかりEV走行してリッター28kmでした。
スレ主さんの燃費の伸びなさの原因は本当になんなのか知りたいですね。
書込番号:17337914
2点
>>査定中さん
そうですね。
慣れるまでは難しそうですね。
自分なりに考えながら運転してるつもりなんですが、難しいもんですね。
書込番号:17338125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>hi632さん
やはりリコール後では少し制御系も変わっているんですかね。
ECONは常にonなので違うoffでも試してみたいと思います。
相方さんすごいですね。。w
hi632さんの車を運転してみたいですw
書込番号:17338157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆にスレ主さんの車を運転してみたいです(^^;
まぁあまりお気を落とさずにディーラーの方と話し合って煮詰めていきましょう♪
書込番号:17338176
1点
一年点検に出すと到底町の車屋さんではしないようなことをやってくれるが、大きなお世話だ。
むしろ板金の事を聞いても判りません。なんじゃい、このメーカーの整備は。無知か?? いろいろな車を扱わないからだろう。伸びないねぇー、技術は。
書込番号:17347253
2点
↑また出た。あれだけロゴで懲りたとボロクソ言ってて、今でもホンダの寺と付き合っているのか?
信じられんな、話の繋がりが見えん、いつどこの寺の話だい。
200まで残り少ないんだ、付き合ってやるから一緒に削除だぜ。
書込番号:17347324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いまさらですが、一言。
>「普通に運転してれば、実燃費30kmは絶対にいきますよ!」
と言われて、FIT3を購入したそうですが、
ほんとうに、それを信じて買ったのですか?
セールストークの一つですから、その言葉が、嘘かほんとうか、普通は、実際に乗っている
ユーザの声を調べて、検討するでしょう。
しかも、あなたと何の信頼関係もないホンダの車なのに…。
燃費30kmをめざすなら、軽自動車を選択すべきじゃないですか。
(軽でも、30Kmいくとは、思えないけど…)
スレ主さんは、ホンダの何を信じたのでしょうか?
書込番号:17349319
3点
30kmいくと言われてそのまま鵜呑みにはしないと思いますが、20以上はいくだろうと安易に自分なら思いますね。それが、20にほど遠い、調子が悪いでは嘆きたくもなるかと。最近はリコールが解消され始めたのか、ちょくちょく見るようになってきましたね。この数日暖かいので、燃費も向上傾向じゃないでしょうか?
書込番号:17355109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>査定中さん
フォローありがとうございます。
やはり燃費はリコール後も変わらず、15〜18km
と言ったところです。
今後ディーラーと話し合い、最終的な決断を出そうと思っています。
このスレで書き込みして下さった皆様本当にありがとうございました。
皆様の方がディーラーよりもよっぽど親身になって相談にのってくれ、的確なアドバイスを頂けました。
新車購入から納車後までこの掲示板を見るのも楽しみで日課になっていました。
皆様これからも楽しいカーライフをお楽しみください。
私もそうなれる様に頑張りたいと思います。
書込番号:17356133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
もっと状況を詳しく書き込んだらどうですか?
接続機器側の設定がOFFになっているとか・・
書込番号:17354733
0点
スレ主さん こんばんは!!
もしかして、androidスマホでしょうか?
他スレを見ると今のところ iphoneにしか対応していない様に思いますが…
ま、しばしの辛抱かと…
ちなみに自分はandroidです。
書込番号:17354773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
android(ドコモ)です。青歯経由で音楽聞いてます。
最初なかなかつながらなかったのですが、
結局はスマホ側の設定をいじったら繋がるようになりました。
確認してみては?
書込番号:17354810
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17182496/
↑このスレの『埼玉県越谷市民さん』のレスを参考にしてみてください♪
メーカーに問い合わせて聞いてくれました。
スレ主さんの疑問は多分このことだと思いますけど(^^;
書込番号:17355206
![]()
1点
みなさんの意見を見て、いろいろ調べた結果Android端末では現在インターナビとの連携は出来ないんですね。
書込番号:17355380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auのFJL22と、iPod touchを使っています。
連携させて何をするかにもよると思いますが、
・Bluetoothでペアリングして、スマホに保存されている音楽を車載スピーカーから流すのは、AndroidでもiOSでも可能でした。
・スマホからInternavi POCKETアプリを使って、目的地を設定するのはAndroidでもiOSでも可能でした。
・スマホからInternaviLINKアプリを使って、過去の燃費情報を確認するのはAndroidでもiOSでも可能でした。
・Wi-Fi接続はAndroidでもiOSでも可能でしたが、接続しても何もできません。
といったところです。
書込番号:17355955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,488物件)
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 34.6万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正フルセグナビ バックカメラ ETC スマートキー ステアリングスイッチ DVD
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ Fパッケージ スマートキー CD プッシュスタート 電動格納ミラー 運転席&助手席エアバッグ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 34.6万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ Fパッケージ スマートキー CD プッシュスタート 電動格納ミラー 運転席&助手席エアバッグ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 11.0万円



























