ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50706件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OBD2多機能メーターについて

2014/02/06 08:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:208件 フィット 2013年モデルの満足度4

初めて投稿させて頂きます。

12月末にHVLパケが納車され、楽しいドライブライフを送っています。
Lパケのインフォメーションディスプレイにはギアポジションが表示されないこと、また瞬間燃費計、パワーフロー、タコメーターを切り替えながら使っていますが切り替えが面倒なことから、画面表示はパワーフローに固定しておいて、他の画面はOBD2対応の多機能メーターに表示できないかと考えています。

どなたか、FIT3HVにOBDメーターを取り付けた方がいらっしゃれば、使い勝手やハイブリット車特有の問題点(動力が2種類あるので、ある情報の表示が出来ない等)などに、ついて教えてください。

現在は、OBDデータをwifiで飛ばして、iPhoneで表示させるという形で導入を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:17157841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 09:10(1年以上前)

アンドロイドでTorqueを使っていますが、ギアポジションは取れませんね。
これが導入の最大の目的だったんですが、残念です。
タコメーター、水温、バッテリー残量、瞬間燃費などのデータを取り出して見ています。
他にもたくさんのデータが取り出せますよ。

一つ注意点ですが、エンジンを切ったら必ずスマホのアプリも終了させておいた方がいいです。
ちょっとコンビニで買い物なんて時に、面倒くさくてつけたままにしておいのですが、エンジン再始動時に車側のECUがバグって、ありとあらゆる警告が出て焦りまくりました(泣)。何度かエンジンOFF、再始動を繰り返したらリセットされて治りましたが。私の車、ケータイ、ドングル、Torqueの組合せ特有の現象かもしれませんが。

書込番号:17157916

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/06 22:14(1年以上前)

yokohamabettyさん

情報ありがとうございます。
非常に参考になります。
ちなみにご所有のお車はFIT3HVまたは他社のハイブリッドなのでしょうか?

書込番号:17160108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 14:46(1年以上前)

SEEK&DESTROYさん、

FIT3HVのSパケです。



書込番号:17162149

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/07 21:28(1年以上前)

あらら、ギアポジションが取得できない?のは残念ですね。私はFパケですが、ギアの表示くらいはやっぱり欲しくなったので検討していたのですが…。

OBD2の標準仕様にギアがないのか、あってもドングルかソフトがまだ対応できずに、将来的とか製品の組み合わせではギアも取得できるのか…ちょっとわかりません。さすがに自分で解析する根性はもうありませんw

でもドングルも結構安い(けどウィルス入りCDはヤダなぁ)し、ECUとの相性?で常用はしにくいかもしれませんが、ちゃんとした回転数や水温が取得できるだけでも便利なので、ダメもとで注文してみたいですね。

書込番号:17163383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/07 21:57(1年以上前)

yokohamabettyさん

ご返信ありがとうございます。
Sパケはパドルシフトもギアポジション表示もついていて羨ましいです。
ですが、合皮とのコンビシートに一目惚れしてLパケを購入したので我慢するしかないのですが…。
Torqueは有力な選択肢で、場合によってはAndroidウォークマンでも購入しようかと考えていたのですが、ギア表示には非対応とのことで残念です。

チビ号さん
同じようなことを考えていた方がいらっしゃって良かったです。

OBDスマホアプリの解説を読み漁りましたが、少なくともスマホアプリでは、ギアポジションの表示には車のギア比を予め入力しておく必要があるようです。
回転数と速度から計算するってことなんでしょうね。

書込番号:17163526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/07 23:17(1年以上前)

SEEK&DESTROYさんとyokohamabettyさんの情報を元に、後はドングルだけあれば試せるのだから、近日中にアマ○ンでポチってみる事にしました。

自分にスマホアプリを作るスキルとデータ解析する気力があれば、新型フィット対応!で左うちわでウハウハなのですがw

ギアのデータが流れていなくても、他のデータから推測する事は考えられますね。ただ更にガラパゴス的に進化したシステムなので、エンジン停止とかアシスト/回生及び発電中とか、条件付けとかソフトでは苦労ありそうな…。

書込番号:17163871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/07 23:33(1年以上前)

ギヤポジション表示用アプリとしては、“Shift Lights Pro for Torque”がありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Hz2PnrqeTQ4
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alanco.ShiftLightsPro

書込番号:17163942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 09:03(1年以上前)

久々の投稿です。よろしく願います。
 自分も、水温・タコメーターを常時見たいので検討中ですが、以前から燃費マネジャーを使用(フィット初代後期型)
していますが、燃費マネジャーに新型が登場しています。ただしGP5は対象外か動作未確認見たいです。
メーカーに問い合わせ後に再度投稿します。但しギィアポジは無理と思います。
以上

書込番号:17164879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/08 14:56(1年以上前)

チビ号さん

試して頂けるんですね!
ありがとうごさいます。
是非新しくスレ立てしてご報告ください。
貴重なレポートになると思います。

Me262Bさんから情報頂いた「燃費マネージャー」なんかは電費なるものが表示出来るようです。
間違いなくOBDの他のデータから計算をしているはずですが、算出方法が気になります。

やまなか3さん

別のスレでは、失礼致しました。
私の失礼な態度に関わらず、寛大な心で、情報提供頂きまして、本当にありがとうごさいます。

ハイブリッド車の殆どがCVT車のため、このアプリがフィット3HVに適合するかは、未知数ですね…。
少しレビュー等を探してみたいと思います。


Me262Bさん

燃費マネージャーについての情報提供ありがとうございます。
上でも書きましたが、この製品には電費表示なる機能があるようです。
ハイブリッド車にはピッタリですね!
ギアポジション表示があれば完璧でしたが、燃費計に特化したシンプルな機器のようですので、コンセプト的に不必要なのかもしれませんね。

書込番号:17166100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/08 15:30(1年以上前)

SEEK&DESTROYさん こんにちは。

先月末にHVSが納車されたものです。
私も、回転計と水温計が常時見たかったので、OBDU接続のレーダー探知機を付けました。

http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero83v.html

納車まで、約4ヶ月待ちでしたので、その間いろいろと情報収集に没頭して気を紛らわしておりました。

画像は、前車(フィットGD3)に装着した時ものですが、FIT3HVSでももちろん満足して使用しております。
本来はGPSレーダーですが、OBD接続することによりクルマ情報を確認するメーターとしての機能が主体となっております。
電源もOBDから供給されるので配線もすっきりして、お気に入りです。

書込番号:17166207

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/09 01:49(1年以上前)

先ほどドングルを発注しました。来週末には届くはずなので、どうなることやらw
とりあえずアプリの方も導入してみました。

現時点での私見ですが、エンジン停止中つまりEV中はギア表示出来ない可能性が高いです…。
アドオン側に明示的にギア比などを入力する項目が見つからなかったのと、
OBD標準のエンジン回転数と車速だけでは、モーターの情報がない為です。

例の異音騒動の時に貰ったデータでは、内部のシャフト速度はおろかギアポジションの情報も(多分CANで)
取得できる様なので、これがOBD経由で取得できれば良いのですが…。
メーカー拡張のOBD PIDと戻り値が分からないので、暴走覚悟でしらみ潰し的にPID一つ一つ絨毯爆撃して
気合いと根性で見つけるか、内部情報リークでもないかぎりは難しいでしょうね。
いくつかのメーカーでは拡張PID設定が用意されていましたが、残念ながらホンダは見つかりませんでした。

書込番号:17168623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/09 22:38(1年以上前)

7なしオヤジさん

まさに画像のような表示が出来ないかと考えておりました。
情報ありがとうございます!
かっこ良くて、画面も高解像度で見やすそうです。
出来ればこういう専用品が欲しいのですが、少し無理をして車を買ってしまいまして、お金が…。
電源がOBDから取れるのであれば、自分でも配線出来そうなので、案外安く済みそうですけどね。

チビ号さん

行動が早いですね、尊敬します。

また情報についてもありがとうございます。
私は技術職ではないので、チビ号さんがせっかく教えてくださった情報をイマイチ理解出来ていないです…。
少し補足頂きたいのですが、まずOBD2自体は規格ですよね?
ハイブリッド車のモーター回転数は明らかに、OBD2の規格では考慮されていないと思いますが、実際にはセンサーによる実測かインバーターからの信号により、システムとしては回転数を把握しているはず。
チビ号さんは、その回転数信号をなんとかして特定して、スマホアプリで表示できるかもしれないという話をされているという認識で間違いはありませんか?

ディーラーの方は、OBD2の規格に含まれない情報も取得することが出来るということは、信号の出力自体は何処かの端子にされているはずなので、確かに出来ないこともなさそうですが…、発想が凄いですね!

書込番号:17172083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/10 00:18(1年以上前)

SEEK&DESTROYさん、私も本職ではなく、本やネット上の強者達の情報を聞きかじりで、知ったかぶりしているに過ぎないので、可能性とか雑談レベルなのですが、一応補足させていただきますね。

OBD2は幾つかの規格・仕様の集まりで、基本的な部分はありますが必須でもなく、国や地域・メーカーによる違いがあるようです。追加でメーター表示する用途で簡単に言ってしまえば、「何番のデータをください」と問い合わせの信号を送ると、対応するものがあれば「○×△□」と信号が帰ってくるものです。つまり目的のセンサの番号と帰ってきたデータからの計算方法が分かれば、表示に必要な値が取得できる訳です。残念ながらOBD2では、問い合わせをしない限りデータは帰って来ないので、例えば一定時間全ての信号を覗き見して、それらしいセンサの番号とデータを見つけ出す…という手は使えないようです。

一方今クルマは多くの車載マイコンがネットワークを構成して色々なデータをやりとりしていて、標準化されたものではCANがあります。そのままカー・エリア・ネットワークでCANなのですが、特許とか大人の事情でウチではHCANとかRCANという名称になっていますw

私のキリキリ音の解析の時に、立ち会った訳でも生データを見せていただいた訳でも無いのですが、説明の為に貰ったプリントアウトのファイル名に「店舗番号 車名 CANDCT 車台番号 日付 時刻」とあり、おそらくCANで取得したデータにギアポジションが入っていました。

ややこしい事に、OBD2コネクタにCANの信号も来ているらしく、CANの信号フォーマットでOBD2の問い合わせとデータ取得もできるみたいです。

CANだとわざわざ要求しなくても勝手にデータが色々流れているらしいので、覗き見でギアポジションを見つけられる可能性も少しはありますが、結局ECUのIDとかセンサ番号や計算式が分からないとデータ取得できなかったり、下手な問い合わせ信号を送ると、高機能な分だけ誰がどう反応するか分からないと、最悪突然エアバッグが作動するとか、ECUがプッツンしてクルマと一緒に暴走ー!という事態もあり得ます。

今のところ、Shift Lights Proだとシフト表示に特化していて電圧とか他の表示と組み合わせる画面は無理?みたいなので、Torque Pro標準の(安全に取得できるであろう)速度と回転数から疑似的にギア表示をつくる…が現実的な方法と思っています。

書込番号:17172557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/10 12:30(1年以上前)

確認出来ました。
 燃費マネジャーは、フィット3HVでも使用可能との事です。テクトムに確認
恐れ入りますが、詳細は『燃費マネジャーのテクトム』で検索して見て下さい。
安値23000円台〜

以上

書込番号:17173697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/10 22:00(1年以上前)

Me262Bさん
まじですか
正直レーダについてる燃費計はあてにならないので
ここの燃費マネージャーはかなり使いやすく前の車でも使用してました
とはいえどこも使用燃料と走行距離で燃費の基準を出してると思うのですが
これってEV走行のあるHVだとあまりあてにならないような・・・
EV走行を伸ばせば伸ばすほど数値的にガソリンで走れる距離が伸びてしまうことになるので
この辺りは基準の場合Sモードでやるべきなんでしょうが


ちなみに自分もコムテックのレーダー使ってますがレーダー機能がセルスターと比べてものすごく使い勝手が悪いので
燃費マネージャーが使えるならセルスターに買い換える予定です。

書込番号:17175427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/14 22:52(1年以上前)

皆様

コメントありがとうごさいます!
リコール関係の情報収集で精一杯でゆっくりコメント出来ませんので、ご返信まで今しばらくお待ちください。
またこのスレに貴重なカキコミをして下さった皆様の情報提供スレ立てを楽しみにしております。

書込番号:17192076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/25 21:32(1年以上前)

ドングルを入手して、のんびり合間を見て試してはいるのですが、先日yokohamabettyさんと似た状況になりましたw
車速と回転数のログを取得した後で、シフトライトの方に切り替えたままなのを忘れてエンジン停止。
用事を済ませてエンジン始動…しばらく走行していたら、ポーン、ポーン、ポーン…と警告でまくり状態に。
一応本物の警告の可能性もあるので注意して運転し、チョイ乗りで始動停止しているうちに一応警告は消えました。
今回のリコールでチェック入庫する前に、変なログを残してしまったかも。ドングル常用はしない方が無難かな…。

書込番号:17237158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/25 20:01(1年以上前)

チビ号さん

ご返信がとんでもなく遅くなりましたが…。

私の携帯が更新時期を迎え、iPhone5Sを購入することに決めましたので、wifiタイプのOBD発信機とrevの組み合わせで色々遊んでみたいと思います。

試してみてよかったらまた報告します。

書込番号:17344120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/25 21:20(1年以上前)

>SEEK&DESTROYさん
私も試す…と言っておきながら、なかなかスレ立てする程の進捗がなく、申し訳ありません。

一応現在の機材は OBDLinkMX + ISW13F + TorquePro + ShiftLights4TorquePro で1日だけフィット側に例の誤警告連発があったものの、それ以外は動作は問題なさそうです。但し目的のギア表示ですが、やはり現時点ではエンジン停止中は無理の様です。

何を混乱したのか、コムテックの 84V + OBD2-R2 を手配中で、こちらを常用して OBDLinkMX 一式はログ取得等の工具として使用する方向になりそうです。

書込番号:17344403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ABSについて

2014/03/18 21:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:275件

アクアレビューで
ABSが時速10k以下では動作せずトヨタ以外でもそうらしいのですが
詳しい人情報ありましたら教えてください。

http://s.kakaku.com/review/K0000325706/ReviewCD=696237/

自分では雪道で走った時はVSAは効いたもののABSは確認できず
ちゃんとブレーキが効いてタイヤがロックしなかったので
このレビューみたら気になってしまいました

ちなみに確認は人のいない道路で試してみました

書込番号:17318269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/03/18 21:17(1年以上前)

こんにちは
ABSはオプションだった時代から乗っていますが、10Km以下ではすぐに止まってしまうので、ABSの作動開始時間より早く止まってしまうかも。

書込番号:17318312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/18 21:50(1年以上前)

こんばんは。
10K以下でABSなしでロックして滑っていく車は怖いですね。
私はAQUAもFITも10K以下でもそうでなくても停止までしっかり、ABSは効きましたよ。
レヴュー見ましたが、ABSの故障で販売店側の言い訳であり、仕様ではないと思います。
トヨタ以外もそうだとか…ちょっと信じられない言い訳だと(^^)

書込番号:17318496

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/18 21:57(1年以上前)

こういう時でないと取説読まない私が言うのも変ですが…

取説197ページに、
なお、低速(車速約10km/h以下)ではABSは作動せず、通常のブレーキと同じ作動となります。
との記述がありました。

まぁABSもVSAも過信は禁物であくまでも補助であり、現時点では乾いた路面濡れた路面では便利でも、雪道や凍った路面では逆効果みたいなシチュエーションもあるみたいですね。元スレの方も危ない思いをしたので怒る気持ちも分からなくも無いですが、そもそも雪道でスピードが出ていた様な気もします。

書込番号:17318544

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/18 22:17(1年以上前)

↑フィットの取説。

>トヨタ以外もそうだとか…ちょっと信じられない言い訳だと(^^)

書込番号:17318667

Goodアンサーナイスクチコミ!9


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/18 22:19(1年以上前)

運転技術が車の性能に負けている。
今の車にはいろいろとアシスト機能があるので、運転が上手いと勘違いする人が多いと思います。
ABSの作動原理、意味を理解していないから、不具合と勘違いしているんだと思います。
なんでもかんでも、便利機能が装備されすぎですね。

書込番号:17318685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/18 22:31(1年以上前)

間違ってましたね、すみません。
FITオーナーでありながら、知らずでお恥ずかしい限り。<m(__)m>

書込番号:17318749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/03/18 22:31(1年以上前)

コチコチに凍結した路面(スケートリンクのような)では
時速30キロ程度でもABSなしのほうがABS付よりも車1台分短く止まれる。
但し、ABSがない方はハンドルが効かずハンドルを切っても直進する。

条件が良くなってくるとABSの方が有効でしょう。

私の経験では10キロ以下ではABSは作動しないが
減速してきて10キロ以下になってもABSは効き続けるようです。

書込番号:17318752

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/18 22:36(1年以上前)

ABSの不具合がどうこうと書かれてますが
これがブレーキが根本的に効かない問題であれば問題でしょうが、ABSの機能が働かないだけでブレーキが普通に聞くのであればそれほど問題になるものなのかがかなり疑問ですね
これが問題なら昔の車はどうなるんだよってことになってしまうし

VSAもですし自動ブレーキもそうですが、これらはあくまでもアシストの機能であるわけで今も昔も根本的な運転の部分は変わってはいけないのでしょう
まあそもそもABSがあるのが当たり前で運転していることがもうダメなんだと思いますが

書込番号:17318775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:275件

2014/03/18 22:40(1年以上前)

>皆様
レスありがとうございます。
よく考えれば時速10kで3mもすべらないですね
下り坂だとしたら相当な坂だったのでしょうか?

なんにしても10k以下では動作しないのは仕様であり、安全運転していれば問題なさそうですね。
これで解決済とします

ありがとうございました。

書込番号:17318803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/18 22:49(1年以上前)

リンク先のレビューを拝読しましたが、ちょっと勘違いがあるような。ABSは制動距離を短くするための装置ではなくて、タイヤがロックしてステアリング操作が不能になることを防ぐための装置です。ABSのせいで制動距離が伸びてしまうこともありますので、タイヤロックされた方が短い距離で止まれて安全という場合もあります。

ABSが利かない状況では、いざとなれば手動でポンピングブレーキの操作をするという手もあるのですが、まあ咄嗟にやれと言われても難しいでしょうね。

> チビ号さん
説明書にそう書いてあるのならリコールのしようがないですね。

書込番号:17318849

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/18 23:13(1年以上前)

>鹿原さん
いわゆる「バグでは無くて仕様です!」というケースですね。他車の取説は…入手の関係もあり確認していません。
表面上の仕様はともかく、実際には秘密のスラッガーさんの報告の様に、より低速でも作動するのかもしれません。
いずれにしろ、安全設備はイザという時の保険であり、作動させずに済むならそれに越した事はありませんね。(笑)

書込番号:17318972

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/19 03:23(1年以上前)

トヨタの公式サイトからダウンロードできるAQUAのマニュアルには、「ABSは10km/h以内では動作しない」旨の解説は見当たりませんでした。

ただし、「ABSはあくまでドライバー支援のための装備であり、タイヤの性能を超えたブレーキ性能を発揮することはできません」という解説が、トヨタの公式サイトにありますね。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/active/

書込番号:17319569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/19 10:21(1年以上前)

そもそも、10km/h以下はABSが無くっても別にイイような・・・

書込番号:17320173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/19 10:46(1年以上前)

そもそも、高速のETCレーンの進入速度は20キロ以下なのに10キロ以下でタイヤがスリップしていたら、何本バー折られているか…

書込番号:17320225

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/19 13:19(1年以上前)

ETCと言えば…
当初は本線上で文字通りノンストップでの運用も視野にあったので、目標仕様上は時速○○○キロでも路車間通信が可能な事…等と記述がありました。現時点でそのまま実装されているかは不明ですが、当時「そんな速度で実車デバッグなんて大変だよねぇ」と苦笑した記憶があります。

でも安全上とゲートの形状の関係等もあり、現在は20キロ制限なので、ちゃんと守ってくださいねーーー。

書込番号:17320677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/19 14:07(1年以上前)

ABSは曲がるための安全装置です。
止まるための安全装置ではないんです。



パニックブレーキで車輪がロックすると
ハンドル操作しても車体が向きを変えることはないので
急ブレーキをかけてもそのまま突っ込むことになるところを

ABSによるポンピングブレーキで車輪のロックをコントロールして
ハンドル操作による回避動作を有効にさせるのが目的の装置です。


時速10km以下というのは
ロックしてスリップしていたタイヤが
グリップを回復し始める速度なので

ABS動作が無意味どころか逆効果になってしまう領域であり、
つまりABSが不要になる速度なので
動作条件から外されているのです。



書込番号:17320788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/19 15:39(1年以上前)

>ABS動作が無意味どころか逆効果になってしまう領域

は路面の摩擦と関係しています。
http://www.honda.co.jp/sportscar/enjoy/lesson4-3.html
のスリップ率のグラフを見れば解る様に縦方向のグリップは20%程度スリップした所で最大となっています。

しかしこれは乾燥舗装路の話。
ウエット路面、積雪路面、凍結路面と摩擦が小さくなるに従って縦方向の最大グリップを発生するスリップ率は小さく成り、路面の摩擦が1/10の凍結路ならグリップするスリップ率も1/10の2%程度しかありません。
しかも横グリップはグラフの様にもっと早く低下します。

従って凍結路であれば時速10kmはロックしてスリップしていたタイヤがグリップを回復し始める速度ではありません。

書込番号:17320977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/19 19:40(1年以上前)

>路面の摩擦が1/10の凍結路ならグリップするスリップ率も1/10の2%程度しかありません。

1/10になるのは、凍結路を夏タイヤのままで走行した時の話では?

書込番号:17321632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/20 00:58(1年以上前)

技術的なこと(摩擦係数やら何やら)は詳しくないですが、雪国ANDんー十年の運転経験からすると、
えりりんたんさんも書かれているように色々な機能が搭載されるようになってきていますが、アシスト機能
でありドライバー自身が車の基本は知って置かなければいけないのだと思います。
リコール云々とは別にして、搭載機能に何らかの不具合が発生した場合はフュエールセーフとしてABSであれば
通常(ABS無し)の車として動作するように設計されている(はず)。
なので、アシスト機能(便利機能)が動作しなかった場合の運転技術は身につけるべきかなと思います。
アシスト機能は、便利です(運転横着出来ますが)過信しないことが大切と思います。

とはいっても、ABSなんて定期的に体験できる環境の人は少ないのかなと思ってしまいます。
個人的には、冬になるとスタッドレス履き替えて、雪が降ったら何年も経過したスタッドレスの効き具合確認と
称して雪道でフルブレーキでABS作動確認も楽しみながらやってます。
雪国だから出来ることで、降雪の滅多にない都心部ではなかなか出来ないですね。

冬期に凍結する湖の氷上ドライブや雪道がもっと手軽に体験出来る機会が増えるといいですね。
特に上り坂と下り坂の違いなんて体験してみることがとってもいい経験になると思います。

書込番号:17322951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/20 01:57(1年以上前)

>1/10になるのは、凍結路を夏タイヤのままで走行した時の話では?

http://tireshopguide.com/ptest/data/00044/10.pdf
におけるBLIZZAK VRXの20km/hからの制動距離は14.7m。制動距離は速度の2乗に比例するのを当て嵌め100km/hからの制度い距離に換算すると367.5mとなります。
BLIZZAK REVO GZは16.42m、同様に換算すると410.5mです。

タイヤや車両の性能にもよりますがサマータイヤの100km/hからの制動距離は40m前後なので大雑把には1/10程度です。

書込番号:17323067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/20 10:59(1年以上前)

猫の座布団さんへ

計算結果に違和感を感じます。

「 BLIZZAK VRXの20km/hからの制動距離は14.7m 」 だとして、
乾燥路面で、その 1/10 の制動距離なら 1.47m で止まれることになります。
今私の目の前にあるデスク(机)の幅が、1.4m ですから、この机の幅ちょっとで停止できると言うのに違和感を感じます。
また、事故の際のブレーキ痕も 20km/h だと2メーターを超えますから、その現実にも違和感を感じます。

計算で考えた場合も・・・

乾燥路と凍結路で摩擦係数が 1/10 になると言っても、
そもそも摩擦係数とは、2つの物体の摩擦力の係数ですから、
乾燥路と凍結路の比較をする場合は、タイヤは同じものでないと意味が無いです。
逆に言うと、
「 乾燥路+夏タイヤ 」 対 「 凍結路+スタッドレス 」 の比較だと、摩擦係数は 1/10 にならないはずです。
※タイヤが違っているので、1/10 になったら変です。

それから、
現実の道路では、制動距離よりも停止距離(空走距離+制動距離)の方が重要です。
ミラーバーンであろうが、高グリップ舗装だろうが、空走距離は全く同じです。
20km/h だと、空走距離は4m前後になるでしょうから、停止距離のうちで空走距離が占める割合が大きくなります。
※空走距離は、速度の二乗では無く、速度に比例するので、低い速度域では比率が逆転することもあります。

そもそも、
このスレのお題は、10km/h 以下の話ですから、
停止距離が 10倍 などになる訳が無いので、
10倍と言う数字に拘らなくってもイイと思いますよ。
まぁインパクトのある数値ですけどね。

書込番号:17323883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/20 13:51(1年以上前)

>「 BLIZZAK VRXの20km/hからの制動距離は14.7m 」 だとして、
>乾燥路面で、その 1/10 の制動距離なら 1.47m で止まれることになります。
>今私の目の前にあるデスク(机)の幅が、1.4m ですから、この机の幅ちょっとで停止できると言うのに違和感を感じます。

まあ現実を知らなければそんなもんですかね。

>また、事故の際のブレーキ痕も 20km/h だと2メーターを超えますから、その現実にも違和感を感じます。

テストは理想状態に近い条件だからこそ比較が可能ですが現実の路面は様々なのでテスト結果に合うとは限らないのは乾燥路も凍結路も同じです。
むしろ理想状態に程遠い路面ほど見込み違いで事故が起こり易いとも言えるでしょう。

>計算で考えた場合も・・・

計算で考えたなら計算で答えを示すのが筋ですが計算結果は何処にあるのですか。

>乾燥路と凍結路で摩擦係数が 1/10 になると言っても、
>そもそも摩擦係数とは、2つの物体の摩擦力の係数ですから、
>乾燥路と凍結路の比較をする場合は、タイヤは同じものでないと意味が無いです。

凍結路をサマータイヤで走るなら同じタイヤで比較する意味があるでしょうね。

>逆に言うと、
>「 乾燥路+夏タイヤ 」 対 「 凍結路+スタッドレス 」 の比較だと、摩擦係数は 1/10 にならないはずです。
>※タイヤが違っているので、1/10 になったら変です。

「 乾燥路+夏タイヤ 」 対 「 凍結路+スタッドレス 」 の比較で、摩擦係数が約 1/10 になるのが計算から導かれた結論です。

>それから、
>現実の道路では、制動距離よりも停止距離(空走距離+制動距離)の方が重要です。
>ミラーバーンであろうが、高グリップ舗装だろうが、空走距離は全く同じです。
>20km/h だと、空走距離は4m前後になるでしょうから、停止距離のうちで空走距離が占める割合が大きくなります。
>※空走距離は、速度の二乗では無く、速度に比例するので、低い速度域では比率が逆転することもあります。

そういった誤差を減らすためにテスト条件が定められているのですよ。

>そもそも、
>このスレのお題は、10km/h 以下の話ですから、
>停止距離が 10倍 などになる訳が無いので、
>10倍と言う数字に拘らなくってもイイと思いますよ。
>まぁインパクトのある数値ですけどね。

10倍と言う数字に拘らなくってもイイと思うなら最初から根拠の無いイチャモン付けなきゃイイと思いますよ。

書込番号:17324332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/20 14:18(1年以上前)

別の車両、タイヤの結果
http://tireshopguide.com/ptest/data/00026/10.pdf

試験速度初速40km/h から完全停止まで
iceGUARD 5 64.2m 100km/h換算 64.2×100/40×100/40=401.25m
iceGUARD TRIPLE PLUS 69.3m 100km/h換算69.3×100/40×100/40=433.125m

書込番号:17324397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/20 16:22(1年以上前)

だからね、その速度換算が怪しいんだよ。

例えば、
乾燥路で 20cm で止まれる速度なのに
凍結路だと2メーターも滑って行くのか?・・・って話だよ。

制動距離 20cm だと、ほとんどロックもしないで直ぐに止まれる徐行速度ですよ。
徐行速度で 2メーターも滑って行くスタッドレスなんて役に立たないジャンか。普通に考えて。

書込番号:17324732

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/20 16:45(1年以上前)

摩擦にも種類があって、一般的には静止摩擦係数>運動摩擦係数、滑り摩擦係数>転がり摩擦係数とは言え、条件で大きく変わるものだから、あるポイントのデータからいくら何倍にしても結論は出ませんよ。

書込番号:17324789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/03/20 16:48(1年以上前)

スレ主がとっくに解決しとるやろ
つまらん議論の続きは他所でやれや笑

書込番号:17324797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/20 17:43(1年以上前)

>だからね、その速度換算が怪しいんだよ。

怪しいと言うなら明確な根拠を示せと毎度書いている訳ですが。
まあ無理なんでしょう。

ドライ路面で20cmで止まれる速度 とは100km/hから40mで停止する車両とタイヤの組み合わせなら
√(0.2/40)×100=7.07km/h です。
歩くような速度で止まれない車も路面の条件が悪ければ珍しくないですがね。実際それで追突された事もあるし。

書込番号:17324920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/21 10:02(1年以上前)

>あるポイントのデータからいくら何倍にしても結論は出ませんよ。

そう言うことなんだけど、それが分からない見ない(困

書込番号:17327300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/21 10:06(1年以上前)

>怪しいと言うなら明確な根拠を示せと毎度書いている訳ですが。

根拠なんて大げさなことじゃなくても・・・

舗装路と凍結路で摩擦係数が 1/10 になる。
スタッドレスを履いても同じく 1/10 になるのなら、スタッドレスの意味をなさない。

それだけのことだよ。

書込番号:17327306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/21 12:54(1年以上前)

>あるポイントのデータからいくら何倍にしても結論は出ませんよ。

あまり意味がないので答えてませんでしたが…
目的は氷上における100km/hからの制動距離の算出ではなく乾燥舗装路におけるサマータイヤと凍結路におけるスタッドレスタイヤの摩擦係数の参考値として提示しただけなのでどうでもいい揚げ足取りでしかありません。
そこから平均減速度を算出してもよかったのですが単なる比較値なので簡略的に算出できる数値にしたまでの事です。

>舗装路と凍結路で摩擦係数が 1/10 になる。
>スタッドレスを履いても同じく 1/10 になるのなら、スタッドレスの意味をなさない。

サマータイヤの氷上制動距離についてはあまりデータがありませんが同条件で比較すればスタッドレスタイヤの方が2倍程度はグリップします。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_489925.html

それだけの事です。

書込番号:17327801

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/21 14:30(1年以上前)

>猫の座布団さん
揚げ足とりの様に感じられたのでしたら、本当にごめんなさい。普通のひとのクルマ談義ですから、与えられたデータから内挿や外挿・比例計算など、推定でしか議論できないのも十分承知はしていますが、単純にそろそろストップでも宜しいのでは…というつもりが舌足らずでした。

書込番号:17328061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/21 20:38(1年以上前)

結局、スタッドレスを考慮した場合、10km/h以下のABSは無意味どころか逆効果なので不必要なのでしょうか?

ここが押さえるべきポイントかと。
猫の座布団さん、どうなんでしょうか?

書込番号:17329217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/03/21 21:11(1年以上前)

スケートリンクの様な路面では
時速30キロからの急制動でも車1台分以上ABS無しの方が短く止まれる。
(同じ車種、同じタイヤの銘柄での比較)
当然、ABS無しの方はハンドルを切っても直進するだけ
(左右のグリップの違い、路面の傾きで曲がることあり)

ABSは制動距離は長くなるけどハンドル操作は効く。
タイヤ1本分ラインを外すだけでもグリップが改善することもある。
ただ、ABSは作動した時の踏力で作動するのでグリップが改善しても
踏力が増えるわけではないのでブレーキを一度リリースして
再度踏み直す事も有効。

書込番号:17329343

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/21 22:23(1年以上前)

このクルマの場合、電子サーボブレーキ(でいいですよね…)なので、踏み直した方がいいか、それともとにかく目一杯踏みつける方がいいか、どっちなんでしょうか。

基本的にブレーキペダルは単なるセンサで、踏力と油圧は直結していない(非常時の最低限の油圧は確保されているらしいが)訳ですよね。

前車が初めてのABS装着車(笑)で、乾燥路面でしたが初めて作動した時は、ガガガガって音と振動で、踏みなおしというより逆にビビってブレーキ緩めた位でした。

やはり自分のクルマの限界とかいろいろな挙動を知る為には、安全な環境で体験できるチャンスがあればいいのですが…。

書込番号:17329700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/22 02:00(1年以上前)

>結局、スタッドレスを考慮した場合、10km/h以下のABSは無意味どころか逆効果なので不必要なのでしょうか?

乾燥路面のフルブレーキで10km/h以下になるのはおよそ停止する40cm手前なので特に問題ないと思いますが凍結路面だと4m手前になる訳です。
それまでABSを働かせた状態でブレーキングしてきたとして10km/h以下でABSが切れるとすれば直線なら停止目標の4m手前でロックしてコントロールを失う可能性がある訳だしカーブでの制動ならもっと手前でABSが働かなくなる事になります。

氷雪路では経験上ABS働きっぱなしにするより偶に作動する程度の踏み方の方が制動距離が短いのでブレーキテストの時ぐらいしかそういう踏み方はしませんが最後までコントロールの気を抜かない方が良いでしょうね。

書込番号:17330436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/22 11:23(1年以上前)

>サマータイヤの氷上制動距離についてはあまりデータがありませんが同条件で比較すればスタッドレスタイヤの方が2倍程度はグリップします。

乾燥路と凍結路を比べると、タイヤと路面の摩擦係数が 1/10 になる
夏タイヤのままだと制動距離が10倍になる

スタッドレスと夏タイヤを比べると、氷上の摩擦係数が2倍になる
スタッドレスの氷上での制動距離は、サマータイヤの 1/2 になる

それならば、
乾燥路(夏タイヤ)と凍結路(スタッドレス)を比べると、氷上での摩擦係数は 1/5 になる
乾燥路(夏タイヤ)に比べ、凍結路(スタッドレス)の制動距離は 5倍に伸びる。


>乾燥路面のフルブレーキで10km/h以下になるのはおよそ停止する40cm手前なので特に問題ないと思いますが凍結路面だと4m手前になる訳です。

4m ではなくて、2m でしょ。(5倍だから・・・)
スタッドレスで 4m なら、夏タイヤを履いていたら 8m になっちゃいます。
8m だと、路面の違いによる摩擦係数が 1/20 になって、
制動距離が 20倍 に伸びたことになっちゃいます。

書込番号:17331382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/22 13:37(1年以上前)

猫の座布団さん の計算が変なのは、
夏タイヤでもスタッドレスでも
凍結路になると乾燥路の 10倍 の制動距離になるとして計算しているからじゃないでしょうか。

例えば、
夏タイヤの乾燥路での停止距離が 40m で、
同じ速でスタッドレスの停止距離も 40m だったとして、
どちらも 10倍 になったら、
夏タイヤもスタッドレスも凍結路での制動距離が 400m になってしまう。

それどころか、
実際には、乾燥路での停止距離なら夏タイヤの方が短いから、
凍結路で、どちらも 10倍 になるのなら、スタッドレスの方が氷上でも止まりにくくなっちゃいます。

書込番号:17331808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/22 17:13(1年以上前)

まだ言ってんだ。

そもそも
>夏タイヤのままだと制動距離が10倍になる
なんて書いてないけど。

書込番号:17332455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/24 10:31(1年以上前)

>まだ言ってんだ。

あ、いや、計算が変だから指摘しているんだけど・・・

路面の違いによる摩擦係数μの変化(制動距離の変化)は、同一タイヤで比較する。
タイヤの違いによる摩擦係数μの変化(制動距離の変化)は、同一路面で比較する。

コレが大前提です。
そうしないと、何の意味も無い数値が出てきてしまいます。

根本的な部分が間違っていれば、計算結果は意味をなさないと思います。

書込番号:17339263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/25 20:06(1年以上前)

猫の座布団さん

ご返信ありがとうございます。
しかしながら、専門知識が足りないせいか、書き込みの内容が今ひとつ理解できません。

停止のおよそ4m手前でタイヤがロックしてしまうリスクがあるため、本来なら10km/h以下でもABSを動作させるべきという理解で問題ありませんか?

書込番号:17344139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

寒い時期のダクト塞ぎについて。

2014/03/10 11:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

皆様にご質問です。

この時期の水温の無駄な低下を防ぐ目的でダクト内に何か対策をされていらっしゃる方はおりますでしょうか?
みんカラでプリウス乗りの諸先輩方がやられているようなので、フィット3でも有効的な対策なのか教えてください。

実際にダクト塞ぎをしている方へ質問です。

@ダクト塞ぎの方法は?(バンパー裏に薄いベニヤorダンプラ等を入れる?)
Aダクトを塞ぐときの面積は?(全体を覆ってしまうのか、部分的の否か)
Bダクトを塞いで暖気運転が短くなったと思いますか?
Cダクトを塞いで暖房の効きが良くなったと思いますか?
Dダクトを塞いで燃費が良くなったと思いますか?

書込番号:17286905

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2014/03/10 13:48(1年以上前)

この車種のオーナーでは有りませんが、基本的なことで。

@ダクト塞ぎの方法は?(バンパー裏に薄いベニヤorダンプラ等を入れる?)
ダクトの感じでも良いのですが、ラジエターの手前が効果的です。
Aダクトを塞ぐときの面積は?(全体を覆ってしまうのか、部分的の否か)
外気温、走行負荷等の影響が大きく、先ずは30%程度から始めましょう。
Bダクトを塞いで暖気運転が短くなったと思いますか?
これには効果有りません、走行風が有りませんし温度による電動ファンだから。
Cダクトを塞いで暖房の効きが良くなったと思いますか?
メーカー?エンジン形式?で暖房用の冷却水を取り出す位置が結構変わります。
エンジンの冷却水出口付近からヒーター用に分岐しているのならそんなに変化無し、
エンジンの下部付近から取り出すなら少し変わるでしょう。
Dダクトを塞いで燃費が良くなったと思いますか?
エンジン内部で発生した駆動で利用できなかった熱をラジエターで冷却しています、燃料で水を温めて
ラジエターで冷やしている、単純な考えでは燃料を捨てている感じでしょうか。
捨てている分を少なくなるので、良くなります。

但し、オーバーヒートに繋がる行為ですから、詳細に表示できる水温計は必須です。

書込番号:17287362

ナイスクチコミ!5


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/10 14:41(1年以上前)

想像ですけれど、外気温35℃を超えるくらいでもオーバーヒートしないほどの空気流量の設計になっているだろうと思いますので、開口部を減らす意味は十分あるのでしょうね。
実際に燃費の向上を感じるというレポートを目にします。 

JC08(カタログ)燃費の値にはあまり出ないでしょうけど、実燃費向上のために外気温により開口部の開け閉めや開口率の変更を自動で行うようなシステムが組み込まれた車が出てきてもおかしくないと思います。
それくらいエコカーはギリギリの競争をしていると思いますので・・・

だた、効果があると認識しながらなかなか出来ないのは自己責任でありメーカー保証の観点では不可抗力になっってしまうということですね。

もしMOPででも選べるなら「域衝突軽減ブレーキ」よりも私ならこちらを選びます。

書込番号:17287466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/03/10 23:46(1年以上前)

レシプロの飛行機のエンジンには操縦席から操作できるカウルフラップが付いていますので、この線の考え方好きです。

書込番号:17289484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/11 00:36(1年以上前)

たしかまだ特許出願中の発売待ちだったはずですが
プリウスだかアクア用に形状記憶合金(だったかな)
温度に反応して開閉するカバーが発売されるはずです。
このことから効果は十分にあると思います。
まあ台数も出る車なので要望があれば発売されるかもしれませんが

書込番号:17289673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/11 00:38(1年以上前)

すいません
既に販売されてますね
http://www.a-m-s.gr.jp/item.php?t=19
スマートエコグリル

書込番号:17289680

ナイスクチコミ!5


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/11 01:23(1年以上前)

えりりんたんさん

スマートエコグリルなんてものがあったんですね!
プロモーションムービーの最後に今後のリリースでFITと出てましたね(^-^)
自動開閉・・・ほしいなぁ。。。
燃費向上もいいけど寒い時期の暖房効率UPも魅力的ですね♪

書込番号:17289770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/03/14 19:51(1年以上前)

えりりんたんさん

ご紹介のサイト見ました。情報参考になりました。
良さそうですね。納車されたら購入しちゃいそう(^.^)
寒い地域なので、燃費も暖房も期待です^_^

書込番号:17302895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/18 20:49(1年以上前)

スマートエコグリルの件問い合わせてみました。

「お問い合わせ頂き誠に有難うございます。早速ですがご質問の回答 させて頂きます。

FIT3ハイヴリッドLパッケージ(GP-5)所有者です。 FIT3ハイブリッド用のエコグリルは今後発売されるでしょうか?

⇒現在開発中となっており、今現在初回ロット分の発送が4月上旬 〜中旬頃の予定となっております。 近日中に弊社ホームページより正式な告知と販売を開始致しますの で ご迷惑をお掛け致しますが、もうしばらくお待ちいただけます様宜 しくお願い致します

何卒、宜しくお願い致します。」

と言うわけで近々発売されますよ\(^^)/

書込番号:17318175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/18 22:47(1年以上前)

これ加工があるからちょっと考えるところなんですよね
あとはおそらく社外のエアロ付けたら使えなさそうなので


ただ気になるのはこれ何の熱で動いているのか…
オートバックスにおいてあったのですが動くのを確認するのにドライヤーを使ったので
結構熱を持たないと動かないような気も

書込番号:17318839

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/18 23:31(1年以上前)

えりりんたさん

結構な熱・・・
開閉動作の為の形状記憶合金のバネ。
きっと「どんな熱」でも反応しちゃうんでしょうね。

変な話、寒い時期閉鎖しておきたいのにエンジンルームからの熱で開いてしまうこともあり得る。
ってことですよね(^^;

多分そのために強制的に開閉できる「全閉ボルト」と「全開ボルト」が
OPであるのですかね。

これ全部揃えるとソコソコいいお値段になりますね・・・

ちょっと考え直して、エコグリルをつければ燃費向上、暖房効率UPと良い事がもちろんあるけど
夏とか暑い時期に何らかの理由により開かずに閉鎖したままだったら・・・・

何もしないが一番かな(´ε`;)

書込番号:17319047

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/24 17:20(1年以上前)

http://www.a-m-s.gr.jp/detail.php?t=19&c=81&p=562

発売になりましたので取り合えず貼っておきます。

FIT3ハイブリッド専用 スマートエコグリル

書込番号:17340206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/24 19:25(1年以上前)

>変な話、寒い時期閉鎖しておきたいのにエンジンルームからの熱で開いてしまうこともあり得る。
>ってことですよね(^^;

どんなに寒くても、
冷却水の温度が、サーモが開く温度になったらグリルも開いてもらわないと逆に困りますよ。

13℃ になったらグリルが開き始める。(らしい)
真冬にグリルの直ぐ後ろ側(ラジエター手前)が 13℃ なら、サーモが開き始めているんじゃないでしょうかね。

書込番号:17340559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/24 21:47(1年以上前)

もう少し早かったらな

TEINの車高調頼んだからお金がw

うちにあるあるものを売れば十分資金は集まるのでこれを機会に整理でもしようかなぁ
と考えさせられてしまいますがw

書込番号:17341167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/24 23:28(1年以上前)

FIT3ハイブリッド専用 スマートエコグリル・・・(;゚ Д゚)ゴクリ・・・一瞬、ポチりそうになりました。

納車前、いろいろ買わないつもりだったのに・・・納車後あーだこーだ・何だかんだと出費増で金欠(T_T)

手動開閉でも良いので、もちょっと安くなりませんかねぇ

書込番号:17341650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

フロントカメラあったら便利?

2014/03/21 20:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィットは運転中先端が見えません。
場所によっては、前とか左前がこすらないかな?と心配になることもあります。
で、フィットのオプションでフロントのカメラがありました。
付けた方はいますか?

今回、リアのカメラは付けてみたのですが、あればあったで、死角の部分が見えてよいのですが、
無くても問題なかったというのが感想です。

書込番号:17329127

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/21 20:31(1年以上前)

格好いいとは言え無いけど、コーナリングポールの方が役に立つと思う。

書込番号:17329179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2158件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/21 20:58(1年以上前)

下手くそ棒と呼ばれる奴ですね。
昔、アテンザに付けてました。伸縮式の奴を。

吸盤でくっつけられるものを何か探してみようかな?

車庫入れの時、バックで細い通路通って、右に曲がるのですが、
そのとき、左角が左の壁に当たるのでは?
と心配になってるわけです(幸いまだ当ててない)。

それ以外では必要性は感じてませんが・・・。

書込番号:17329305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/21 21:56(1年以上前)

>リアのカメラは付けてみたのですが、あればあったで、死角の部分が見えてよいのですが、
無くても問題なかったというのが感想です。

コーナーカメラも似たようなモノです。
とりあえず死角は減りますが遠近感がつかみにくいのが残念!

書込番号:17329558

ナイスクチコミ!1


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/21 22:27(1年以上前)

かっこいい写真ですね
何色ですか?シルバー?
外観にあまりこだわりなく何も付けてませんが
フォグとかあると見栄えが良いですね
イエロー?オレンジ?
のフォグランプでしょうか?
純正では無い色ですよね?
goodチョイスです。

書込番号:17329719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/21 23:04(1年以上前)

kuuipo^o^さん ありがとうございます

1.5X 4WD ティンテッドシルバー・メタリック
純正のハロゲンフォグライト(イエロー)

完全ノーマルです。

6ヶ月点検時に修正プログラムインストールし、今までに増して快感エンジンになりました。

書込番号:17329895

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/21 23:13(1年以上前)

リアカメラやフロントカメラは車両感覚が身につけられるなら無くても良い装備ですね。
また、カメラ故の弱点もあり、頼り切るのは危険でその様なカメラがあるからと安全に
対して万全になる訳でもありません。
車の近場は良いが、ちょっと離れた所から近付いて来ている車や自転車等はわからない。
カメラを過信したドライバーにヒヤリとさせられた事が何度かあります。

と言う事で、私はその手のカメラは無くても良い装備ですね。
あってもほとんど利用する事は無いです。

書込番号:17329931

ナイスクチコミ!2


山渓さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/22 01:28(1年以上前)

私のFITにもリアカメラが付いてますが、必要ない派の方が多いんですね。

私はあった方が絶対にプラスだと思っているんですが、すごい落とし穴が!

たまにカメラ無しの車を運転するとすご〜く不安になるんですよ・・・・
いくら目で確認しても、なんか気になるんですよね〜。

だから「必要ないかも?」って人は無理に付けるとマイナスにしかならないでしょう。

書込番号:17330384

ナイスクチコミ!3


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/22 02:03(1年以上前)

個人的にはコンパクトカー、軽自動車にはカメラの類は不要と思っています。

あったら便利?かもしれませんが、カメラに使うなら他にお金を使いたいです。



書込番号:17330441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/03/22 03:23(1年以上前)

13G Lパケです。
私も悩みましたが、フロントカメラよりセンサーの方が使いやすいと思いセンサーを選びました。
普段は殆ど必要ないと思いますが、保険のつもりで。。。

書込番号:17330532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/22 11:12(1年以上前)

自分もその手の補助的装備はいらない派です。

理由はただ一つ…

自分の感覚による運転技術を維持したいので。

書込番号:17331347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/22 21:55(1年以上前)

FITみたいな車は、あったほうが便利程度の装備は極力つけず、
低コストに徹するというのも潔いですね。

そういいながらも
ミラー見ながらちらっとバックモニターも見るような依存体質になりつつあります。

書込番号:17333473

ナイスクチコミ!0


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/22 23:54(1年以上前)

小さい車だしカメラなんて要らないと
思ってましたがパッケージにリアカメラ
が付いていました
有ったら有ったで便利ですコメントにもありまし
たが慣れてしまうと無いとダメになりそうです
真上から車全体が見えるカメラも有れば
便利だと思います
リアカメラも妻は大喜びです
職場の近くに学校があり車の後ろで
遊んでいるのが気になる様で何時も確認
するそうですがそれがカメラで見えるので
満足しています
初めてのリアカメラですが夜でも良く見えます。

書込番号:17333997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2014/03/23 17:51(1年以上前)

フロントカメラに関しては気休め程度になるかと思われます。むしろセンサーの方がいいかもしれないですね。
当方はサイバーナビのフロントカメラありますが必要性は感じてませんね。まあサイバーナビの場合はドライブレコーダーをかねてますので気休め程度にはなってますけど。
リアに関してはナビ装着パッケージをオプションでつけてますのでありますが、目視確認になれてるので特に必要性は感じてません。
まあ進路予測が線で入りますので便利といえば便利ですね。

書込番号:17336493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/23 18:44(1年以上前)

擦るのが嫌というならコーナーセンサーのほうが目立たずいいかと思います

書込番号:17336682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/03/24 12:29(1年以上前)

カメラやセンサーは駐車の出し入れ時に死角を補うツールと思っています。

車の死角に子供や犬猫がいても発見が出来るもので、駐車するための車両感覚を補うだけのツールじゃないと思ってました。

リアカメラがいらない方が大勢おられる事にちょっと戸惑っています。

書込番号:17339530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2158件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/24 21:41(1年以上前)

真後ろの死角に子供がいないのを確認できるのは安心ですね。
そういう面では付けてよかったです。

関係ないけど、安全という面では
衝突防止は、高速で居眠りしても衝突前に停止してくれるほどのモノが出来れば
装備を考えたい。
(高速ではちょっと眠気を感じたらすぐにサービスエリアで寝てます。)

書込番号:17341133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲッジランプ。

2014/03/04 23:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

付いてないのを承知の上で購入したとは言え…

いざ乗り始めてみると、暗いとやはり不便だなぁと思うことしきり。

エーモンの電池式電源ボックス、マグネットスイッチ、3連LED等を買って自作してもよいのですが、「いかにも取って付けた」感は否めないであろう事は間違いなく…。

社外品でも何でもよいのでいかにも純正っぽいような仕上がりのキット又は工夫はないものですかね?

どなたかナイスな情報をお待ちしてます!!

書込番号:17265657

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/04 23:06(1年以上前)

FIT2でも同じだよ〜(T_T)

スゲー気持ちわかるよ〜&#10082;

同感ッス(ToT)

書込番号:17265687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/03/04 23:13(1年以上前)

過去につけた方々がおられるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17020011/
あとは、自分で探してくださいね。

書込番号:17265721

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/04 23:26(1年以上前)

FIT2も付いてないのですね〜?!

たく…あんな装備はあって当たり前とばかり思ってたので、付いてない事に対して軽いカルチャーショックすら覚えますわ…。

書込番号:17265787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/04 23:30(1年以上前)

私、付けましたよ〜。リヤハッチ周りはGSモデル/HVモデル配線同じなら参考になるハズ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17209143/#17255367

書込番号:17265809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/05 00:57(1年以上前)

LEDのセンサーライトでも入れておけばいかがでしょう。
忘れたころに電池交換が必要ですが、1000円ちょいぐらいで改善できると思います。

レクサスみたいなやつなら文句を言えばよいでしょうが、
FITみたいな大衆車は安く作られているのだから、工夫で対応するとよいと思います。

書込番号:17266165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/03/14 20:11(1年以上前)

13G Lパケに乗ってます。
ラゲッジランプがない車なんで驚きました。
これだけいろいろ機能があるのに不思議です。

とりあえずセンサーライト購入を考えてます。

書込番号:17302973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/15 11:43(1年以上前)

センサーライトというホームセンター的な発想は全く無かったんで…
ここにスレ立てた甲斐がありました!

実際に購入・装着したら是非ともお知らせ下さい!

書込番号:17305225

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:79件

2014/03/15 13:41(1年以上前)

>センサーライトというホームセンター的な発想は全く無かったんで…
 ここにスレ立てた甲斐がありました!
 実際に購入・装着したら是非ともお知らせ下さい!

情報収集ばかりしていないで、せっかく提案してもらったのだから、自分で実践して報告したらどうですか?

書込番号:17305601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/15 20:01(1年以上前)

はじめまして。
センサーライトですと エーモンLED などと変わらず、後付け感は あるんじゃないですか??
ARX 8サンが 紹介してくれている、ラゲッジルームランプ取り付けが おすすめです。
私も 最初はマグネットスイッチ式の LED を貼り付けていましたが、やはり気にいらなかったので 付け変えました。
それほど 難しくないですよ!

書込番号:17306688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/15 21:31(1年以上前)

ほぉ!

エーモンのマグネットを試しましたか!!

やはり後付け感は否めずでしたか?

電池式電源ボックス等目立つモノは床下の収納スペースにでも隠しとけばいっかと考えてましたが…う〜ん、やはり後付け感は出ますわな〜…。

ARX8さんの実例は自分には敷居が高すぎると思ってましたが、そうでもなさげですかねぇ??

↑を行うにあたって何か注意点と言うかコツ・キモがありましたら是非教えて下さいっ!

書込番号:17307007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/15 22:12(1年以上前)

本日、FITが届いたので1日中乗り回していました。
グレードはRSですが、ラゲッジランプはついていました。
グレードによってはついていないのでしょうか?

ディーラーに相談すれば、補修パーツとかで装着可能だと思います。
お値段次第でそれを検討してもよいのではないでしょうか?

書込番号:17307185

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/16 07:52(1年以上前)

お〜っ!
納車おめでとうございます!
今日も天気はよさげなので、さぞかし乗り回すんでしょうね〜!自分も今日温泉ドライブにでも行こうかと。

そう!グレードによって違うんですよラゲッジランプの有無は。

13Gは確か…オプションにも設定されてなかったんじゃないかな。
承知で買ったものの、無いとやはり不便で…。

なのでディーラーによる後付けも無理かと。

とほほです〜。

書込番号:17308298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/20 23:45(1年以上前)

私も取り付けましたが、みなさんのような手の込んだ事はしていません。

配線はルーム・ミラーのカバーを外しねじを取ればプラス側の電気を配線から取れます。

マイナスはねじ部分から取りました。

その線を天井からリアへ引けばOKです。 

スイッチはリア・ハッチ上部に取り付けです。

マグネット・スイッチのリレー部分は見えない場所に設置できますが、マグネットは見える位置に付けました。

LEDはとりあえずチャイルドシートの金具のふた(?)に自己主張たっぷりについてます。

LEDは確かに後付け感たっぷりが気に入らないですね。

設置場所は変更予定です。

書込番号:17326225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/21 17:34(1年以上前)

んっ???

スミマセン色々お聞きしたいのですが… 

ルームミラーのカバーを外して電源を、との事ですが
…ルームミラーですか??
また、その線を天井を這わせて、とは…天井の内張りの中を這わせたんでしょうか?!
一体どうやって?!

自分的には
「充分凝ったコトをしてるじゃん!」
と感心したのですが…

大変な作業ではなかったですか?!!

書込番号:17328554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/21 18:53(1年以上前)

大変失礼しました。

運転席と後部座席の間にあるルームランプです。

ミラーは外れませんね。間違いに気づきませんでした。

電源を取る位置としては簡単な場所だと思います。

後はみなさんが苦労しているLEDの取り付け場所だと思います。

取って付けた感じになりますね。 もっと薄型の製品があればアレンジしやすいですね。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:17328799

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/21 22:37(1年以上前)

ですよね〜!
あ〜ビックリした!

それで、配線ですが…

やはり天井の中を後ろまで這わせたわけですか?

一体どうやって??!

マグネットはリアハッチの上の方に?
それとも床に近い辺りにですか?

書込番号:17329770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/21 23:59(1年以上前)

電源の確保はカプラーを噛ませれば簡単ですね。

マイナスのターミナルを一緒にねじ止めするだけです。

リア・ハッチを開けて天井のシール材をズラすと天張りに隙間にあります。

ルームランプのところからリアの隙間向かって細い針金を通します。

この時、針金の先端は傷防止のテープを巻きます。

中央部分は針金が通りにくいので左右どちらかに向けて通すのが良いと思います。

通ったら針金に細い電線を付けて引っ張ればOKです。

マグネットスイッチは天井裏の板金に付けました。

マグネットの有効距離は3p位あるのでシール材の奥でも動作します。(よくあるエーモン製です)

マグネットスイッチが反応する位置にマグネットを貼り付けます。(マグネットはハッチ上部に付きます)

ただマグネットが反応する位置にそのままでは付かないんです。(上げ底が必要)

仕方ないのでアルミサッシの何かの部品(コの字型の小さい部品)を入れて固定しました。

マグネットより少し大きい部品ですがハッチを開けてもさほど目立ちません。(もっといいのがあるはず)

室内で防水する必要がないのでこの部品は自作してもいいと思います。

自作した方が取って付けた感が減ると思います。(自作しようかな)

書込番号:17330141

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/22 01:10(1年以上前)

へ〜なるほどっ!!

そんな所から天井の隙間が見えるんですね!

明日見てみようかな。

貴重な情報有難うございます!

書込番号:17330354

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2014/03/23 17:46(1年以上前)

昼間

夜間

当方もないとわかってて13GSパケにしたんですが、やはり不便なのでエーモンのマグネット式のやつつけましたよ。とはいえ、後付け感はかなりのものでストリームのスイッチ付きのランプをたのんでいます。やはり、ハイブリッドと同様にパターンだけは残っていましたが、カプラーはありませんでしたね。
ちなみにまだ部品入荷待ちですが、とりあえずエーモン式の画像を。
時間短縮のため、コードを隠さずどうエーモン製の配線隠しクロスをつかってます。
まあコードを隠したければ穴開ければいいんですが時間の都合であきらめました。

書込番号:17336476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/24 12:36(1年以上前)

自分もまったく同じエーモンの3連LEDライトを
乾電池式電源ボックス&マグネットスイッチを用いて付けました。

電源ボックスは床下のジャッキ収納スペースに、
配線はすべて内張りの中に収めたので…

とりあえずまぁこれでいっかと〜。

いざ付けてみると
見た目の後付け感云々よりも
使い勝手の良さ・明るさが勝ってるので
とりあえずこれで納得です。

書込番号:17339547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 個人的な疑問

2014/03/20 22:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

3月17日にHV-Fパケを納車しました。
今現在、トータル約200km走行して平均燃費が、15.6km/Lです。
思ってたより伸びないです。
最初ってこんな感じなんですか?
車内のエアコンは風量1で、23度暖房です。
外気温でフロントや足元に風向きです。

書込番号:17326013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/20 23:03(1年以上前)

いかにEV走行の時間を作れるかで燃費は決まります。(慣れるまでは、思った以上にEVへの切替が出来ないかもしれません)スタート時はそれなりに加速しアクセル抜いてEVモードに移るタイミングを把握すれば良い燃費になりますよ。
まずは、特性に慣れるしか無いです。

書込番号:17326049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 23:52(1年以上前)

私もFパケ使用してます。燃費は環境、条件でだいぶ変わるようです、ちなみに、外気温が5度以下だと20km/Lは厳しいです、外気温15度越えだど24km/L位行く感じです、ストップ、アンド、ゴーが多いとEV走行し難い感じ? まだ私も手探りですがそんな感じです

書込番号:17326248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/21 00:31(1年以上前)

エアコンはオートの方が効率的にいいかもですよ♪
かと言ってエアコン使ってる以上は燃費も使っていない時に比べると悪くなります。

EV走行をいかに多くできるかが燃費向上につながりますね。
トータルの走行距離が200であっても1日5kmを40日走るのと200kmを1日で走るとでは燃費も大きく変わります。

季節的にこれから暖かくなるので燃費も上がってきます♪
それまでには運転のコツがつかめるはずですので楽しく乗ってみてください(´Д` )

書込番号:17326393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/21 00:56(1年以上前)

Sパケ片道13Km通勤エアコンON22度風量1で平均27Km(満タンすりきり法で25.5Km)
行きは10〜5度、帰りは−3〜−6度
リコールで預ける前は気温高く平均30超えてました

乗り方次第ですよ
私の母が運転すると30Km走っても平均20いきませんでしたから

書込番号:17326462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/03/21 07:20(1年以上前)

EVモードの感覚を掴めるように頑張ってみます。
ありがとうございます

書込番号:17326907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/21 09:09(1年以上前)

>今現在、トータル約200km走行して平均燃費が、15.6km/Lです。

「納車4日目で200キロの走行」ということは「1日平均で50キロほどの走行」ですが、50キロを「片道25キロの通勤で走行」なのか、10キロ以下のチョイノリの連続なのかで、かなり燃費は違ってきます

それより何より、「納車になって未だ4日目」ですから、エンジンにもアタリが付いてないでしょうし、運転者も車への慣らしが済んでないでしょうから、燃費がどうこう言う前の段階かと..... (^^;;


今のフィット3HVであれば、プログラム制御もEV走行に入れやすくなってきてますので、運転(アクセル操作)に慣れてくればEV走行の割合も増えて燃費は良くなってくるでしょう

それと、寒の戻りなどもあり朝晩は未だ冷えることもありますので、特にエンジンスタート直後のアイドリングの間は燃料の消費も増えてしまいます
もう少し経って本格的な春に入り気温が上がってくれば、それだけでも確実に燃費は良くなりますよ (^^)


書込番号:17327170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/21 10:57(1年以上前)

最初に燃費計をリセットしてみました?
200km だと、工場やディーラー内の移動、キャリーカーの積み降ろしの際の燃費が含まれているのかも。

デミオで真冬の都内をチョイ乗り限定で使っても 13〜14km/L くらいは走るから、
FIT3HV なら、チョイ乗りだけでも 20km/L 近くはいくと思うんだけどなぁ。

書込番号:17327449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/03/21 11:24(1年以上前)

ぽんぽん船さんはじめまして
燃料計のリセットの仕方がわかりませんので
教えてください。3/6納車で350km走行で平均燃費17.4km/Lの表示です。燃料の減り具合からもっと出ているような気がします。
HVFです。

書込番号:17327531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/03/21 13:01(1年以上前)

でぢおぢさんはじめまして。
朝は毎日五時半に出て、片道10kmほどの距離を走ってます。
正直、チョイ乗りが多いです。

書込番号:17327827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/21 13:06(1年以上前)

ちょい乗りですと、基本どんな車でも燃費はあまりよくないですよ。

寒冷時はどうしてもエンジンが始動して燃料を濃く噴射するから仕方ないですね。

書込番号:17327844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/21 23:45(1年以上前)

リセットはディスプレイのツマミを長押しするだけです
暖機完了してからリセットするのは反則ですよ(笑)

書込番号:17330090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/03/22 00:25(1年以上前)

今日は墓参りで130km程走ってきましたがあちこちで渋滞、そのためかなりの頻度で充電地獄に陥ってしまいました・・・
でも3人乗りで2/3高速の割合で24.6km/lでしたのでまあまあの燃費。
1回の走行距離が長いとそれなりに良い燃費になりますね。

距離計のリセットはリセットボタンを長押しするだけのはずなんですが、結構な頻度でリセットできない事があります。
少し移動してからリセットすると出来たり・・・こんな所にもバグかな?

書込番号:17330231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/03/22 05:46(1年以上前)

イボ痔マスターざん
ご返信ありがとうございます。
帰ったらリセットボタンを長押しして走ります。初歩的な質問でお恥ずかしいばかりです。
説明書を見ればいいのでしょうが車から出すのも面倒だしクチコミにたよってしまいました。(笑って下さい。)
槍崎騎EVOさん
ご返信ありがとうございます。
バカオヤジのアホな質問によく答えてくれました。

書込番号:17330610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/22 06:14(1年以上前)

チーズ最高(≧∇≦)さん、こんにちわ

自分のFIT3では二人乗りですが、10kmくらいの距離だと燃費は15km/l程度になります。

しかもチーズ最高(≧∇≦)さんの場合は早朝の寒い時間帯ですよね。

やはりもう少し距離を走らないとさすがに20km/l超えは難しいと思います。

ちょうど燃費が上がり始める頃に目的地に到着している感じですね。

書込番号:17330637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/22 10:56(1年以上前)

>暖機完了してからリセットするのは反則ですよ(笑)

その反則技を利用して確認してみるのもアリじゃないでしょうかね。
(区間燃費による確認)

例えば・・・
朝一のスタートから水温が上がるまでの燃費計測 → 10km/L 以下だった
水温が上がってから(温まってから)の燃費計測 → 20km/L 以上だった
普段計測している燃費 → 15km/L くらい
 ↓
だったら納得!(安心)
機械的には問題無かった。
・・・みたいな感じで。

書込番号:17331286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/03/22 13:42(1年以上前)

トヨタ以外のhvは乗り手や条件に大幅に左右され、誰にでもというわけにはいかないようですね。
 トヨタの場合は慣れると早く走っても燃費を出せるようになるし、乗ったことない人が初めて乗っても簡単に燃費がだせますからね。
 これも20年以上の実績の差なんでしょうね。

ホンダあたりのhvはエコガソリン車程度に考えておかないといけません。

書込番号:17331818

ナイスクチコミ!1


NEX1978さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/03/22 13:59(1年以上前)

>>すっぱいシーチキンさん
あなたはトヨタの何に乗っててどの位の燃費なのですか?

書込番号:17331859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2014/03/22 14:14(1年以上前)

俺のエンジンは、賞味期限も消費期限もお構いなしだが、皆は、すっぱいの食って腹壊しても、ツマらないからパスでいこう。

書込番号:17331918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/22 14:24(1年以上前)

> スレ主 チーズ最高さんへ。

納車おめでとうございます。
私は3月10日 Sパケ納車でした。

最初、ディラーから出車した時、8km/lでした。エコDエコDと、努力して走らせ、
2日目に数値が12km/lになった頃、ディラーからの電話があって、ついでに聞いてみたところ、
「トリップメーターを0にしてみましたか?」という教え。
『アッ、そうか。』なんたる初心者でした。

ガソリン入れて、トリップメーター長押しして・・・。
現在、500km弱走行ですが(ほとんど近場と少しの遠出です)、21km/lくらいです。

遠出を重ねたら、もっと行くんじゃないかと思っています。

別スレで、誰かが書き込んでるのを見ましたが、走り出し最初からエコを狙わずに、
50km/h位までは、グーっとエンジンモードで引っ張ってから、アクセルペダルから足を外し、
回生Eを貯めてからモータードライブの静けさを楽しむ・・・って、
やっているだけで20km/l以上はきっと出ますよ。

Fパケで車重が軽いんですから、もっと行きますよ。

要するに、普通に乗ってりゃイイ、ってことだと思うんですが・・・。

書込番号:17331947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/03/22 21:14(1年以上前)

せきぺんさんこんばんは♪

明日にでも、高速に乗って遠出してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17333299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/24 10:42(1年以上前)

>ホンダあたりのhvはエコガソリン車程度に考えておかないといけません。

んん?
旧型 IMA システム の話???

すっぱいシーチキンさん が、技術の進歩に付いて行けてないような気が・・・

書込番号:17339282

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:30〜551万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,488物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,488物件)