フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 30〜551 万円 (2,533物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年3月24日 07:59 | |
| 133 | 36 | 2014年3月23日 19:09 | |
| 242 | 44 | 2014年3月23日 14:26 | |
| 13 | 4 | 2014年3月23日 10:34 | |
| 15 | 13 | 2014年3月23日 07:29 | |
| 8 | 7 | 2014年3月22日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
前回のスレで回答して下さった方ありがとうございます。
皆さんのおっしゃった通り、昨日走ってみたら20km/l越えしました。
自分の場合、HV-Fパケを2月02日に契約して23日納車予定だったんですが、今回のリコールと大雪で3月17日に納車されました。
契約したときにディーラーのほうから、ガードコスメSPを勧められ施工してもらいました。前車(ムーブ)の時は、ダイヤモンドキーパーを施工して、水洗いだけで本当艶が良くて気にいってました。
今回もダイヤモンドキーパーを施工しようと思ったのですが、値段が張るんで、たまには違うのにしようと思いガードコスメSPにしました。
実際、ガードコスメSPを施工されている方で、メンテナンスの手間や艶自体はどんな感じなんですか?
書込番号:17338913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
すみませんガソリンモデルの13G Sパケですが。
購入当初から
ロードノイズがけっこう気になってるのですが…
ハイブリッドの方はどうでしょう?
遮音性能は車格的にこんなもんかなとも思いますが。
ハイブリッドの皆さんはどうですか?
また、ノイズ軽減のキモ的な
情報ありましたら是非伺いたいです!
あ、お坊さんのレスはスルーしますんで
あしからず。要りません。
1点
納車され乗り始めの時はエンジン等が静かな分、ロードノイズが気になりました。
ゴォォーってロードノイズが聞こえます。
タイヤがエコタイヤのせいで、ロードノイズが大きいのかもしれません。
音楽を聴いていたら気になりませんが、また帰り確認してみます。
書込番号:17298235
4点
渋滞のない国道などでは静かに感じますが、高速道路ではロードノイズや、ドアバイザーの風切り音がうるさく感じます。我が家の前車は2.0Lクラスの車だったので、そこを比較するとどうしても……という感じですね。コンパクトカーに高速道路での静粛性を求めるのは高望みかなぁ、とも思っています。
カー用品店に行くと色々なノイズ低減グッズ(振動を抑えたり、ヒレをつけて空気の流れを整えたり)がありますが、どの程度効果があるのか疑問で、手を出しかねています。
書込番号:17298268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんは15xですか?
書込番号:17298269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しくじった(^^;
13gでしたね。。。
書込番号:17298271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィット3HVのLパケに乗ってます
ロードノイズと一概に云っても、路面の状態に依ってノイズの大きさには大きな違いがあります
舗装を修理したてのフラットな路面と、除雪対策なのか堅いコンクリートの路面では、後者の路面を走る時には同じ車とは思えないほどノイズが増えます
先日、三重県の亀山と奈良県の天理を結ぶ名阪国道を走りましたが、やはり路面の舗装が古くなってる箇所では、ロードノイズが非常に大きくなります
もっと車格が上の車だと、道路の舗装面の違いに関係なく静かな車もあるんでしょうが..... (^^;;
書込番号:17298457
8点
こんなもんですよ
安い車は買わない
フィットなんて安くてなんぼの車です
300万でフィットガソリン車があったら買う人はいますかね?
タイヤ、ホイールを換えてみる
車の遮音性を高める
カーショップに行けば、気休め程度にいろいろあります
ロードノイズの少ない車って、逆に怖いです
情報が少ないですからね
スピード感も変わりますので
書込番号:17298620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
13G・Lパケですが、当初やや大きい感じがしましたが、今は気にならなくなりました。
ドアバイザーを着けてありますが、高速でも気にならない。
100km位で走っているからかな。
書込番号:17298789
3点
う〜〜んやはりハイブリッドでも
遮音に関しては似たようなものなんですかね。
履いてるタイアに依るところもあるのかな?
とも思いますし。
エーモンの…静音計画でしたっけ?
あれも前々から気にはなりますが
果たして効果はどうなの?って感じで、買うには至らず。
まぁ確かに路面によっても変わりますし
段々慣れてきたことも確かで…
総じて…ノイズに関しては車格相応ということで
このスレはお開きにしますか〜!!
書込番号:17298992
4点
わたしも試乗したときエンジン音が思ったより静かなのでロードノイズが気になりました
エーモンのマットのしたに敷くシートを考えてるんですが、効果の方はどうなんでしょうか?装着してる方いないですかね?
書込番号:17299028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般道でもあまりメンテしてないトンネルなんかを走ると
オーディオの音が聞こえなくなるほどうるさくなりますね。
個人的には今まで静かなクルマに乗ってなかったので
「べつに」という感じで気にもしません。
(試乗時にノイズは感じたがそれを納得して買ったし)
FIT3って安いクルマになるんでしょうかね。
私は何年も働いてやっと買えたんですけど。
むろん、貧乏なのは自覚してますよ。
でも高いクルマに乗って高飛車になって嫌われるくらいなら
私は仮に買えたとしても乗りません。
あまったお金でバイク買います。
書込番号:17299175
21点
某ブログによると、ロードノイズの大半は、リアタイヤハウス上部の空間だそうです。
内装はがして、制震剤貼って、ホームセンターの安いウレタン防音材充填してみてはいかがでしょうか。
私に全く知見はありませんが。
デッドニング みんからで検索すると、ミラージュをベンツ?にされた方がでてきますが、面白いですよ。
書込番号:17299215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今日の帰りに、音楽を消してロードノイズを確かめてみたら、道路によってかなり違いますね。
新しいところは静かだし、道路がくたびれた年月がたったところはけっこう音がします。
エコタイヤだから、音が案外するのかな。
大きく聞こえてくるのはロードノイズの音ですね。
それでも、フィットハイブリッドFパケ以上は遮音材がけっこう使われてるとネットで見た気がします。
どこで読んだかは忘れましたが
音楽を聴いていたらまったく気にならない大きさですね。
書込番号:17299385
4点
>>むろん、貧乏なのは自覚してますよ。
フィットは安いクルマですが、それでもこの世知辛いご時世、貧乏な人は新車なんて買えませんよ^^
色々な車を愛車にしてきましたが、ロードノイズ等の遮音能力は車両価格が高くなるにつれ良くなります。
安い車は遮音についてのコストは最低限しか掛けられません。
ドアの閉まる貧相な音やカーオーディオの外への音漏れなんかは愛車にしなくても分かるよね。
書込番号:17299907
5点
ですね、そう思います。
車両価格と遮音性能は比例しますよね〜やはり。
自分自身も残クレ五年払いで買うのが精一杯で、買い物自体は決して安い買い物ではないですが…
自動車界全体のランクから見ると安い大衆車という位置付けは否めないですよね。
逆に、だからこそ新車でも何とか買えた訳ですが…。
書込番号:17300066
2点
走行から伝わる振動音とタイヤと路面の摩擦音が荒いアスファルトだと強く発生しゴォーーーってなります(もちろんタイヤによる差も大)
フレーム、サスペンション、アッパーマウント、エンジン裏、ダッシュボード裏(ヒューズBOXの奥)を制震処理し振動音を軽減
タイヤハウスとダッシュボード裏に発泡ウレタンシートと防音シートを埋め込み摩擦音を軽減
リアからはそんなに感じませんでしたが、とりあえず同じようにタイヤ周りをやってバッテリー下の隙間が気になったので制震+発泡ウレタンシートで処理しました(ファンの吸気を邪魔しないように)
自宅前の道でゴォーーーからスォーーーに変わりFUGA350XVの後でもうるさく感じなくなりました
丸1日かかりますがお試しあれ(汗)
書込番号:17300672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デッドニングって大変そうですね(-o-;)
嫁の軽(エヌボカスタム)にも施したいけど
シート全席取っ払って
カーペット剥がしてシンサレート?やら防音材を2重3重に隙間なく貼るなど‥
効果は劇的に有りそうですが
シートを戻すのも面倒くさそう(笑)
書込番号:17301519
4点
イボ痔マスターさま
感動しました!
私も納車次第続くつもりです。
書込番号:17301757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かずやまん7さん
忘れていましたがドア周りがスカスカですので隙間テープで密封も必要です(とくにリア)
音楽かけて車外で聞いてみればわかります
書込番号:17301917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イボ痔マスターさま
情報ありがとうございます。
車が来てから隙間テープも買ってみることにします。
車買うの12年ぶりで、色々と弄るのがわくわくです。
ホンダさん頼むぜー
書込番号:17302793
1点
かずやまん7 さん
私も、1月初旬にHVS四駆を発注して納品日が未だ不明の者ですが、リア・ドアの隙間テープを施した姿を近い将来是非とも見せてください。宜しくお願いします。
書込番号:17302902
1点
ととろjpさま
納車がいつか分かりませんが、取り付け時には紹介いたします^^
納車延期を聞く前に発注したホイールが到着してしまいました・・・orz
書込番号:17303258
3点
イボ痔マスターさま
FIT3のロードノイズ対策として制振シートとかウレタンシートなどは
両面テープ付きのものを貼付けるような簡単な作業なのでしょうか。
現状、自分ではEV走行時とエンジン走行時のノイズ差をさほど感じないということは
やはり、ロードノイズ成分が大きいのでしょうか。
お話では効果が”大”のようで自分も対策したくなりました。
特別なスキルもない私でもできるようであれば、貴重な情報のご提供
非常に参考になりますので、ありがたいと思います。
書込番号:17303793
3点
梵天耳かきさん
制震材はレジェトレックスの大判を10cm程度に裁断したものを使います
ポイント制震材としてすでに小さなものがあるのでそちらもオススメです(倍の厚みがあり制震性が高く扱いやすいですが値段が高い)
全面的に使用される方もいますけどポイントで貼ったほうが費用対効果抜群です
発泡ウレタンシートは内部で反射させ音を弱める力があるのでそれを活かすよう内側に防音シートを使います
作業自体は疲れるだけで簡単です
シートは外す必要もないです
乗り降りするところのカバーを外しカーペット、フェルトをめくって作業できます
というか外して全面的にやっても効果の実感は変わらないです
リアの床下はバキバキと恐れずに剥がしてください
ガッツリやっても根本的な車重や厚みがないので異常なくらい徹底してやらないと完璧にはなりませんけど気持ち良く乗るレベルなら1日でバッチリです
これでも音楽はハッキリとしますがヘッドホンしてるような耳に刺さる音が良ければスピーカーとドア板の制震も別途必要です
書込番号:17304158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、本当はタイヤハウスもエンジン裏もシート下も鉛シートで埋め尽くすして制震どころか吸音どころかふさいでしまえばいいんですけどね
やるかやらないかはやる気と懐次第であります
書込番号:17304167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
久しぶりに嫁が運転するFIT3HVL後席に座ってヘッドレストに頭を預けると
耳元でゴーゴーと凄まじいノイズがするので驚きました。
前車の初代フィットGD1より大きな音だと思うほどですね。
巻き上げられた砂粒が当たる音もぱちぱちとダイレクトに聞こえます。
うちも後ろのタイヤハウスと床だけでもなんとかしたくなってきました。
書込番号:17305297
4点
イボ痔マスターさま
レジェトレックス アマゾンでさがします
ありがとうございました。
書込番号:17306256
3点
クルマ関係では無いので滅多に見られるものでもなく隅々まで観察したいのですが、新車でいきなりやっちゃたオーナーさんがお気の毒です。
書込番号:17315345
2点
上部はフェルトが二重になっているようにも見えますがフェルトの防音レベルは同じ厚さの段ボール以下ですから個々での対策でレベルアップさせましょう
書込番号:17315454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チビ号さま
自分の車でやるのはちびりそうなので、
こういうの見て予習したいですよね。
切れ痔マスターさま
ここまで取り外してフェルト捲りするのはおしっこちびりそうなのですが、
ここに制震剤、吸音材は貼られたのでしょうか。
書込番号:17317786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かずやまん8さん
そこまでやるなら別な車買いますし、やっても戻せません(笑)
エンジンの直裏と足元カーペット剥いで潜り込める範囲内ですね
書込番号:17317953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イボ痔キレ痔さま
そ、そうですよね、
危うく道を踏み外す所でした。
書込番号:17318244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かず☆まん9さん
戻せる技術があるならばやって損はありませんよ(;゜∇゜)
書込番号:17319478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かずやまん7さん
幼年時代、家中の目覚まし時計を全部バラして、見事に元に「戻せなかった」経歴があるので、家族(特に親)からは私が何か分解し始めると未だに白い目で見られてしまいます。やっても配線の取り回し程度でちょっと剥がす程度でとめますが、元に戻せなかったら…「軽量化したんだよ!」と言い張る事にしますね。
書込番号:17322169
4点
チビ号さま。
わかります。私も嫁から新車をわやにするなと、白い目でみられております。
今日はホームセンターに行き、いろいろ物色していたのですが、
ソフトレイという積水化学の防音材が気になりました。
携帯電話で音を鳴らして見ましたが、発泡ウレタンに比べ、驚くほどの遮音性でした。
車が来たら、レジェトレックスにソフトレイを組み合わせて貼り付けてみようと思います。
カーペット下に敷けるかな。。。
書込番号:17336760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVSパケのユーザーです。
相変わらずヒヤヒヤしながら運転しています。
ところで、最近FIT3のテレビCMが全く放送されなくなりましたね。
これってなぜなのでしょうか?
・販売予定台数を大幅にクリアしたから、これ以上の販促策は不要なのか?
・一連のリコールで、HONDAが問題を感じているからでしょうか?
皆さんは、どう思われますか。
因みにAQUAのテレビCMは以前より、相当拡大されています。
2点
単に集中期間が経過したのか
迷惑を掛けているオーナーへの自粛配慮からか
リコール処理を終焉させるまで納期が不安定だからか
どれかでしょうね
このゴタゴタでアクア、仕方なく買っちゃう人も多いんでしょうね
書込番号:17323891
4点
>すれ主さん
リコール対応でミッション交換判定の出たフィットユーザーのかなりの数が不便な代車生活を余儀無くさせられています。
もし、その状態でバンバンCMを流すような事があればホンダの企業理念に不信感を持つ消費者はかなり出てくると思います。
私はリコール対応済みで普通にフィットに乗ってますが現状のリコール対応も中途半端な中での同じホンダのN-BOXやN-WGNのCMすらTVで見る度に嫌悪感を感じます。
書込番号:17323937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
これ去年9月に出たんでしょ?HVはもっと後かも知れんけど半年経っても新発売CMするのもおかしいわ。
なるほどザのテーマソングどぞ
http://m.youtube.com/watch?v=8Vac-PpeZRI
書込番号:17323966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
考えられる理由は
・増税前の駆け込み需要に納期が対応できない。4-5月まではTVのCM枠も空いてます。
この一点ではないでしょうか?
前回のリコール時もCMは早々に開始していましたので、、、。
書込番号:17324011
0点
>at freedさん
アクアの発売日はフィットどころか、確か数年前ですよ。トヨタは去年の9月のフィットのモデルチェンジに同じHVのコンパクトカーのランクで危機感を感じCMを増やし対抗、そしてフィットのリコール対応で今の内に…的な感覚で最近CMの放映回数を増やしてる本当の理由でしょうね。
書込番号:17324013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけぞっ!!さん
今、バンバンCMしてるオデッセイもN-WGNもN-BOXも増税に間に合わないばかりか数ヶ月待ちです。
書込番号:17324029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今契約しても納車は半年先ですから、ユーザにもメーカーにもメリットがないと思いますね。
ましてやCMには多額の経費がかかる訳でしょうから…
書込番号:17324033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在のクレーム処理が完全なる対策ならば、テレビCMを自粛せずに今まで通りに放映し、売上を
もっともっと伸ばさないと企業として成り立たなく成っちゃうと思うんですよね〜。
それとも何か、売れてはまづい隠し事がまだ、残っているのでしょうかね〜・・・?。
書込番号:17324034
5点
スレ主さん
そんなに疑問なら、まずはお客様相談センターに
問い合わせたらいかがでしょうか?
その結果を報告してください。
書込番号:17324093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>因みにAQUAのテレビCMは以前より、相当拡大されています。
これって何故なのでしょう?
こちらの方を考えてみるほうがオモシロイかも? (^^;;
フィット3HVのCMがTVでお目にかかれない理由.....
そりゃあ、リコール対策でレンタカーの代車を手配したコストやら、リコールで車を預けてた人にお詫びで渡すお菓子箱やらで、かなりのコストが掛かってるでしょうから、販売経費をトータルで帳尻を合わせるには「TVのCMカット」が一番手っ取り早いとか..... (^^)
書込番号:17324821
3点
リコールの対策中ですが根本的な解決策になっていないようです。
だから、そんな商品のCMなど出来よう筈も無し。
買って貰ってもヒヤヒヤ商品です。
だから根本的に解決できる製造が確定しない限り
買ってほしくないです。
この次CMを打ったならば根本的な
解決ができた証拠かも知れません。
書込番号:17325217
4点
とある地方のテレビでは、地方ディーラー独自のCMでヴェゼルHVとフィットHVをセットで宣伝してます(笑)
俺がフィットHVを契約したディーラーは、3月に2度行きましたが、決算月の日曜日だと言うのにお客さんがほとんどいなかったなぁ。。。
書込番号:17325353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国土交通省が欠陥車だから販売もCMも自粛しろ。
って通達したからだよ。
まともな対策出来ないなら認証取り消すまで言われてるんだから。
書込番号:17325426
7点
↑実に興味深い情報だ。対策できたら再開、実にわかりやすい!再開が次のマイナーだったら実に情けない。
書込番号:17325524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あり得るかも!
しれっとCVTに・・・
書込番号:17325646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
残念ですが、マジで形式認証取り消しも有りうる状況ですね。
何故フィットの様なドル箱で、こんな冒険冒したのか私には甚だ疑問です。
書込番号:17325682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1000歩譲って、仮に認証取り消し…になればフィット3ハイブリッドは多分公道を走れなくなるから、最悪返金か別車種(フィット3純ガソリン車を含む)と交換って事になりますよねぇ…。
ただ現在までのドタバタ状況を見ると、取り消しを恐れて?指揮命令系統や現場がむちゃくちゃ混乱しているか、逆に「認証取り消しなんて通達は喰らっていない」ので危機感が足りないのかな…とも思えるんですが。
書込番号:17325926
7点
今のところ重大な事故が発生していないので、形式認証の取り消しはそうそう無いと思いますよ。
書込番号:17326114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
かなり気に入ってるんですけど、自粛や取り消し騒ぎまでいってるんですね…返金されても欲しい車無いなぁ(;´Д`)
その日が来たら、D行ってRSにしてもらう相談してこなきゃ(。・ω・。)
書込番号:17326216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>相変わらずヒヤヒヤしながら運転しています。
オーナーが早く安心して乗れるよう徹底的に改善して欲しいですね。
無段変速が変速機の理想なのですから、いずれフィットHVもそうなるでしょう。
オーナーの不安が完全に解消されるまでCMは当分流さないと思います。
ホンダもこれに懲りてユーザーを実験台にする企業体質から卒業してもらいたいね。
書込番号:17326416
8点
FIT3HVのエンジン周りはDCT前提で設計されているのですから、もし開発期間もないのに「マイナーチェンジでCVTに変更」という事態になったとしたら、それはFIT2(または現行フィットシャトル)へのエンジン載せ替え……ってことになると思うのですが。
「見た目だけFIT3だけど、燃費含めて中身のスペックFIT2」という車が発売されたとして、そんなの皆さん買います?
書込番号:17326689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>無段変速が変速機の理想なのですから
DCTにはリコールを差し引いても、CVTにない運転の楽しさがあるのです。
THS-Uに乗っているアルプリさんにはわからないでしょう。
書込番号:17326925
10点
↑↑↑誰でも自分の持ち物がイチバンだと思う。トヨタでもホンダでも同じ。だから両方の意味、ほっといてくれないか。
書込番号:17327075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DCTってすでに日産のGT−Rや三菱のギャランとかで先に搭載された車があるのですから、
そんなに邪見にしなくてもと思うんだけど…
(確かにハイブリットでは初めてですけど・・)
むしろ自分としてはアクアのテールランプが気に入らない・・(夜に走っているのを見るとテールが釣り目にみえる・・)
書込番号:17327186
3点
↑で修正
DCTのハイブリット鉄道でですがJR北海道(!)で試験されています。
(wikipedia参照)
書込番号:17327259
0点
>>DCTにはリコールを差し引いても、CVTにない運転の楽しさがあるのです。
マニュアル車大好きな私も気持ちは分かります。
が、フィットのような車であれば、よりスムーズな変速機の方がいいと思うよ。
ホンダの営業マンさえ、DCTについて購入者や試乗者から??の意見が多いらしく、何とかして欲しい的な感じでしたよ。
ホンダは運転の楽しさのためにDCTを採用しているワケではありません。
そもそもハンドリングが良いわけでもないし運転の楽しい車でもない。
書込番号:17327277
6点
>> 無段変速が変速機の理想なのですから
> DCTにはリコールを差し引いても、CVTにない運転の楽しさがあるのです。
仮にCVT車のように無段変速で、かつDCTのようにスパッと変速できて伝達ロスも少なく、故障もないという「理想の変速機」が存在していれば、そこにパドルシフトなどを追加することで、晴れてアルプリさんもpatriotF3さんも大満足のドリームカーが完成して万事解決……となるのでしょうけど、それを2014年現在の科学技術に求めるのは無い物ねだりですからね。
CVTもDCTも「変速機の理想」にはまだ遠く、一長一短があり、だからこそ買い手が何を最重視するかという選択の余地が生まれる、ということになるのではないでしょうか。まあ、「CVTのフニャッとした優しい加速がいいんじゃないか!」「いや、歯車がカチ合うソリッドなメカメカしさがDCTの持ち味だろうが!」のような、「あばたもえくぼ」的な話をすると、きりがなくなりますけど。
まあ、この価格帯ではまだ馴染みの薄い、DCTを変速機に採用している点は、良くも悪くもFIT3HVの特徴的な個性なのですから、もっとCMでも強調したらいいのに……とCMのスレッドらしい結論で締めくくっておきます。
書込番号:17327366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
DCT所有して乗った感じ、別に不満ないけどなぁ。
DCTだから興味があって買ったんだし、スポーツハイブリッドというだけの動力性能はありますよ。
特別なアクセル、ブレーキ操作もいりませんし
書込番号:17327420
7点
> アルプリさん
> ホンダは運転の楽しさのためにDCTを採用しているワケではありません。
まあ、DCTの搭載がアナウンスされた当時は、燃費や加速性能の方が注目されてましたよね。
2012年当時の記事
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1211/13/news068.html
> 「IMA」と同様に、モーターを1個用いた軽量・小型のHEVシステムだが、IMAと比べて燃費を30%以上、加速性能を15%以上向上できるという。
http://response.jp/article/2012/11/23/185718.html
> 現行IMAはコストとシステム重量以外にはハイブリッドカーとして傑出した部分がなく、機械的にもドライブフィール的にも個性が薄かった。
> そのため、反主流派志向が強く、変わったメカニズムが好きなコアなホンダファンからはほとんど支持されず、フィットハイブリッドや『フリードハイブリッド』など、ベース車の商品力が高いモデルの販売を補強する役割しか果たさなかった。
もしもアルプリさんのロビー活動が成功して、次期FIT4が(燃費30%ダウン、加速性能15%ダウンというスペックを引き替えに)CVT+IMAに回帰した場合、アルプリさんは現在お乗りのトヨタ車を下取りに出して、アルプリさんの理想に近づいたFIT4に買い換えるつもりはあるのでしょうか?
書込番号:17327545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スポーツに興味がある人は DCT の方がイイでしょうね。
ただ、
フィットHVユーザーの多くは、そこまでミッションに拘っていないような気が・・・
DCT に高価なリチウムイオン電池まで組合わせても、燃費はアクアと同じくらいだし・・・
このクラスのユーザーなら CVT に乗り慣れているだろうから、すんなり受け入れられるだろうし・・・
フィットHV は CVT にして
次期 CR-Z に 今回の DCT + HVシステム を搭載していたら、(もう少し煮詰めてからね)
きっと絶賛されていたでしょうね。さすがホンダだ!って。
書込番号:17327562
4点
CMネタですが…
多くの場合「動いているクルマ」が前面にくるのに、アクアの場合は違うアプローチですよね。環境を意識した戦略だと思いますが、もしかしたら「クルマを動かさない事が、一番燃費にも環境にもやさしい事ですよ」という、トヨタからのアンチテーゼなのかもしれません。
メーカー広報
「増税前のテコいれに、もっと流せないのかねぇ?」
広告代理店
「そういうお話でしたら、ちょうどいい枠があります。何しろ耕運機だけでは穴埋めできず困っていたんですよ…。」
書込番号:17327620
4点
> ぽんぽん 船さん
> DCT に高価なリチウムイオン電池まで組合わせても、燃費はアクアと同じくらいだし・・・
いや、そんなに単純なものではないでしょう。AQUAの燃費性能は、居住性と引き替えに屋根を低くし、デザインも流線型にして極限まで空気抵抗を減らすなど、ストイックな努力の末に得たものです。対してFIT3の場合、ハイブリッドシステムで余裕が出た分を居住性に割り振ってる……という話を雑誌記事か何かで読んだ覚えがあります(うろ覚えですが)。
トヨタに可能なのだから、FIT3をCVTにしても性能は変わらないはず、ということにはならないかと。
書込番号:17327654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>居住性と引き替えに屋根を低くし、デザインも流線型にして極限まで空気抵抗を減らすなど、ストイックな努力の末に得たものです。
少なくとも街乗り実燃費では、空気抵抗はそれほど影響しないと思いますよ。
40km/h くらいまでなら空気抵抗の差は小さいし、
そもそも CVT は、街乗り燃費がイイですからね。
DCT で燃費に有利なのは、やはり高速走行でしょう。
その意味では、FIT の高速実燃費がアクア並なのは大したもんだと思います。(雑誌記事データですが・・・)
それを踏まえて、
シティーコミュニケーターとして使うユーザーにとって、高速道路での燃費がどれほど重要かって話でもあります。
書込番号:17328546
2点
認証取り消し?
製造販売中止?
もしもそうなれば其なりに
中古車価格は羽上がる・・・
かしら?
書込番号:17328592
2点
>そもそもハンドリングが良いわけでもないし運転の楽しい車でもない。
余り勝手な思い込みだけでのご発言をしてると、そのうち御身にも跳ね返ってくる事態も..... (^^;;
老婆心ながら、ご忠告を.....
書込番号:17328781
13点
>ホンダもこれに懲りてユーザーを実験台にする企業体質から卒業してもらいたいね。
初代プリウスなんか、まさにユーザーを実験台にした自動車なんだけど。
ホンダは駄目でトヨタは良い訳?
書込番号:17328842 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>>ホンダは駄目でトヨタは良い訳?
そんな事をしてはどこの会社でもダメでしょう!
ホンダについて、業界では有名な話なんですがねぇ。。。
書込番号:17329292
5点
アルプリさんって何しにフィットの掲示板きてんの?
いい加減うざいんだけど
書込番号:17329821
19点
それと併せてFIT3とVEZELともに自粛しているようですので、ユーザーへの配慮なのではないでしょうか?
担当営業さんは今ですと10月位になるかも・・・と言っていました。
ただ納期短縮策を常に検討しているらしく早まる可能性が高いようです。
一部の投稿で好みの違いからスレが荒れていますね・・・・・
それだけ注目が高い車なんでしょう!
書込番号:17329928
2点
CMの件については皆さんが発言している内容でだいたい答えが出ているようですね。
リコールの対策で追われてミッション交換などやっているときに、
CMばんばん流してディーラーを混乱させるよりも、他の問題ない車を
宣伝するほうが良いと考えたからではないでしょうか。
それにしても、このようなネタになると必ず顔を出してくる非ユーザーネガキャン部隊の
人たちってナンなんでしょうね?
それを書き込むことで何を結果として求めているのか全然見えてこない。
1.ネガキャン書き込みを見てFITが売れなくなる→他の車が売れる→他の車メーカー関係者?
2.自分が使っている車以外は認めたくない→自分の選択が間違っていることへの恐怖感
→自分と同じようにトヨタのハイブリッドをみんなで選択してほしい。
→安心(もしも自分が少数派だったら自分は変人?
→自我の崩壊→疎外感)居所をなくして変なことを考える?
3.トヨタのハイブリッド方式の信者→ドライバーの意思で燃費や走りを
コントロールできる可能性のあるシステムへの嫌悪感?
→どんなドライバーでもそこそこの燃費が出せるトヨタ方式に乗っている
自分が運転が下手だと思われているのではないかという恐怖感?
→ 別に乗っている車だけであなたのこと運転が下手だなんて思わないから
安心してこんなところまで遠征してネガキャンしなくて良いですよ。
(実際サービスエリアやスーパーの駐車場でとんでもない運転してたり。
もたもたと切り返しを繰り返して最後は枠からはみ出して止めているような車は
不思議にプ○ウスが多いように感じますが。)
書込番号:17330990
14点
アルプリさんへのナイス数と、アルプリさんへの投稿に対するナイス数を見れば、ここでの冷静な判断が分かります。
書込番号:17331109
7点
亀レスですが(^^;;
みなさんのところはTV CM見なくなったようですが、連休で実家に戻って見ていたらFIT3HVやってました(^O^)/
近所の家もFIT3に変わっていたり、近くのディーラにも今日運び込まれていり場面に遭遇しました。
ドライブしていても見かけること増えてます(^.^)
書込番号:17331863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単に生産能力と受注台数の関係
i-DCTはフィットとヴィゼルだけで生産ラインも限られてる?そのうえリコールの対応で間に合わない?
推測でした
書込番号:17335748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコールの影響で一旦CMは止めたけど、思っていたより販売への影響は少なく、それなら費用対効果で3月中はこのままストップ、4月以降はリコール対応の進捗や増税後の売れ行きを見てCM再開とか特別車の投入を模索中…。現時点迄で余ったおカネは生産設備の増強や、生産やリコール対応に追われている現場に回っている…。
とか。
書込番号:17335865
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドSパケ4wdの納車待ちですが、皆さんに質問御願いします。
ノーマルタイヤサイズ185-60-15
ノーマルホイールサイズ15インチ6.0jインセット50
からタイヤサイズはそのままで
15インチ5.5jインセット43のLEONIS WXか
15インチ6.0jインセット45のLEONIS CXのどちらかを検討していますが、はめられるのかどうか、あまり詳しくないのでどなたか教えて下さい。
ちなみに5.5jになると引っ張りタイヤになるのですか御願いします。(._.)
書込番号:17334931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファントムスイープさん
こんちは。
以下サイトで確認してみてはいかがでしょうか。
http://spectank.jp/whl/003104127.html
6Jから5.5Jにすると同じオフセットですと車体側に入りますので、カッコは悪くなりますよ。
タイヤそのままで6J、オフセットを40〜45位のホイルにするとフェンダー側に10mm位出て、カッコよくなります。
ショップによく相談して、ベストを探してみては。
書込番号:17334980
3点
回答ありがとうございます。(^^)d
なるほど5.5jだと内に入ってしまうんですね。
ホイールのデザインてきには5.5jのWXがよかったんですが勉強になりましたありがとうございました。(._.)
書込番号:17335030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6Jインセット45は純正サイズに比較して外側に5mm出ます。
つまり↓の方法で純正のタイヤ&ホイールが5mm以上フェンダーから引っ込んでいたら装着可能となります。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
尚、5.5Jインセット43ならホイールのリム外側は、純正ホイールと殆ど同じ位置となり、引っ込む事はありません。
それと185/60R15の標準リム幅は5.5J、適用リム幅5〜6.5Jですので、5.5Jのホイールに何の問題も無く装着出来ます。
書込番号:17335059
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。5.5Jでもノーマルと殆ど変わらないんですか。
う〜んツライチを選ぶかデザインを選ぶか辛い選択やな〜(´д`|||)
書込番号:17335152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんばんは。Sパケ黒に乗ってます(納車1ヵ月)
今日はシトシト雨が降っていました。ワイパーを動かし、スーパーの駐車場へ停めようとRにギアを入れると…
リアワイパーが2〜3度動きました!最初は「間違って動かしちゃったのかな?」と思いましたが、動かした記憶はない…
家の車庫に入れる時も同じようにリアワイパーが動いた!どうやらそういう仕様だと納得しました。
最近のクルマには当たり前の装備?10年振りの新車なので、浦島太郎状態です。後方視界が確保されるのは安全面でもいい配慮だと感心しました。クルマに詳しくない私の奥さまが運転する時も安心です。
皆さんはビックリしたこと・感心したことなど、「わたしだけ(?)のフィット小ネタ」をお持ちですか?教えてくださいね。
※「マニュアル読め!」等の辛口コメントはお控えいただきたくお願いします。
0点
>リアワイパーが動いた!
私のFit2(2008)でもリアワイパーは連動してます。(^^)/
書込番号:17258244
0点
その他停車中はワイパーの動作間隔が遅くなるなど。。。
結構小技が効いてるがトヨタはオートライトが事実上標準装備とか・・
自分は2〜3年で新車を乗り継ぐタチなので結構ついていけてるほうかな
笑
書込番号:17258271
0点
リアワイパー連動は汚れてるのにワイパーかけて跡がマヌケに見えるので私は解除しました
書込番号:17258285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GP5からトヨタみたいに、運転席車内側ドアノブがドアロック連動となり解錠出来るようになりました。GE6ではまだなっていませんでした。
ルーフキャリアの取り付け位置の目印がプレスされるようになりました。
サンルーフ、スカイルーフのチョイスがなくなりました。
書込番号:17258290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さん
方向性は若干違いますが、「フィット3、あるある小ネタ」(書き込み番号17170521)もありますので宜しければご覧ください。
書込番号:17258339
2点
そちらのスレでも別のオーナーさんのコメントがありますが、やっぱり最初にビックリしたのは「外気温低下」の警告ですね。
どうやら解除も温度設定(三度)も出来ない様で、冬場のチョイ乗りだと「またかーーー笑」状態です。
書込番号:17258394
3点
ナビにバックカメラが付いていると思わなかったので、初めてバックした時、後方が映りびっくりしました。
ろくに装備をチェックしなかったと痛感しました。
後はスレ主さんと同じように、雨天時にバックする時、リアワイパーが動いたこと。
どこか触ったかと思いました。
書込番号:17258588
1点
ナビに後方モニターがついているのですが、長年の癖でドア開いて(シートベルトをはずして)
後方確認しながら駐車しようとすると、ギアが勝手にRからNに なんど繰り返ししても同じで
故障かと思ったら、安全対策の為の仕様になっていてビックリ!!でした。
書込番号:17258758
2点
こんにちは
スレ主さんの趣旨に合ってるかどうかわかりませんが、私が不思議に思ってることの一つを述べます。
駐車状態(ミッション=P+サイドブレーキ)にした後、運転席ドアを開けるとアイドリングストップ中でもエンジンがスタートするのは何故? しかも再発進するかパワーオフするまでもう止まらないのは何故?
どなたか理由をご存知ですか?
書込番号:17259283
0点
> どなたか理由をご存知ですか?
駐車場でアイドリングストップした時、パワーOFFにすることを忘れて車を離れてしまったりすることを防止するためではないでしょうか。まあ、それなら車両接近通報装置などから音を出すだけでもよさそうにも思えますけど。
書込番号:17259334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>皆様
さまざまな小ネタ提供、有難うございます。
時代とメーカー(前車はマツダ)が違うと、いろいろと仕様も変わるのですね!
発見しながらカーライフを楽しみたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17262915
0点
ハザードランプを消そうと思い、パワースイッチを押してしまう。
書込番号:17265240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MT車、AT車、CVT車、そしてDCT車と順番に乗りかえたせいか、
停止前に左足が何故かうずく・・・(MT→AT車に乗り換えた時の癖が再発?)
これって自分だけ?
書込番号:17334600
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
現在、FIT3の購入を検討中の者です。
FIT3にお乗りの皆さんの中で、純正のラバーマット(リア用)を
購入された方はいらっしゃいますか?
フロント用の画像はカタログに載っているのですが、
リア用はカタログはおろか、ネットで検索しても
なかなかヒットしませんので、イメージが掴めないでいます。
お手数ではございますが、写真を載せて頂けるとありがたいです。
また、『純正ではないけど、これがおススメ!』
・・・等のご意見もお願い致します。
現在使用中の汎用のラゲッジ用のラバーマットがあるので
使い回そうかと思ったのですが、リアがフラットではないので
そうもいかないかと・・・。
では、よろしくお願い致します。
0点
スーパーアルテッツァさん、早々に反応して頂きましてありがとうございます。
現在と前車でClazzioのシートカバーは使用していましたが、
元々フロアマットの類は、純正でさえも購入した事が無かったので
Clazzioからフロアマットがリリースされている事を知りませんでした。(汗)
純正よりも若干値が張る様ですが、今度の休日にディーラーで
純正のを聞いてみてもイメージが湧かなかったら検討しようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:17331292
1点
チル公&リー助さん
初めまして。
運がよいですね。
昨日納車のRS-CVTに純正ラバーマットを着けています。
ご要望通り写真載せますので参考にして下さい。
使用感もあった方が良いと思いますので
敢えて清掃はしていません。
私の場合フロアマットは2通り使い分け、ラバーは梅雨時及び積雪期の用途で
通常期は黒にオレンジ糸ロックのESTATE社製で楽しむ形にしています。
最初実装現物を見た際の印象は『ヘェ〜』
立体的な折込造形が綺麗で、純正ならではの設置感。
どのグレードを検討されているのか判りませんので
シート/内装色とのマッチングもあろうかと思いますが
カラーラバーは聞いた事がないので、社外品でも同じく黒でしょうね。
では。
またFit3に乗ってきます。
書込番号:17331425
![]()
2点
FITではないのですが、ラバーマット愛用者として書かせてください。
フロントはKAROのシザルを入れています。
リア用も作ったのですが、子どもがサッカースクールに通っていてその送迎の際に泥がついたままのスパイクで乗車します。
ですのでスクールへの送迎が無くなるまでの期間はリアにはKAROシザルを敷いて、その上からホームセンターで売っている汎用(900円ほど)のラバーマットを敷いています。
縁の高くなったタイプですので、砂や水も中からこぼれたりせず車内がまったく汚れません。
洗車ついでに水をかけて洗えますし、普段は濡らしたタオルで拭き取るだけで綺麗になります。
汎用ですので純正やオーダーマットのようにはいきませんが、それでもよく考えられている形状ですので問題なく綺麗に収まっています。
何より安いので使い捨て感覚で使用できるのがいいです。
書込番号:17331582
![]()
2点
木彫り鳥さん、こちらこそはじめまして。
返信頂きまして、ありがとうございます。
仰るとおり、ホント運がいいです。
探しても見つからなかったのに、あっさり見る事ができてしまうなんて・・・。
しかも、わざわざシートをずらした分かり易い写真を・・・。
気になってたのはセンタートンネル(表現が古い?)の部分が
どうなっているのか?・・・という点と、
縁が高くなっているのか?・・・の2点でした。
スーパーアルテッツァさんが教えてくださった
Clazzioのマットの様にセンタートンネルもカバーされていて
尚且つ、縁の周囲全体が高くなっているのが理想でしたので。
前方(運転席寄り)の縁が高くなってないように見受けられますが、
さすがに純正のフィット感は捨て難いものがありますねぇ。
私も木彫り鳥さんと同じRSのCVT(FF)を検討中ですが、
コストの問題だと思いますが、FF車のフロアはフラットに
って訳にはいかなかったんでしょうかねぇ・・・?
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:17333409
0点
@starさん、はじめまして。
私もラバーマット愛用者です。(笑)
私も、こちらの掲示板でも純正のラバーマットの写真が
見られなかった場合は、汎用のを買うつもりでした。
前の2席は、現在の車で使用中のラバーマットを
使い回すつもりですし、あわよくばリアも使用中の
ヤツで済ませたかったんですが、真ん中の出っ張りが・・・。
私も、@starさんが仰る通りの利点が気に入ってるので、
皆さんに教えて頂いた何れかの案を採用させて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17333440
0点
チル公&リー助さん
何を買われるにせよ、少しはお役に立てて幸いです。
私も購入に際しクチコミはHV含め大変お世話になりましたので
お返しの一部のつもりで返信させて戴きました。
尚、フロアセンターの出っ張りは
ミニバンの様にト-タル高さの取れない中で
ボディ剛性確保とボディ路面側下部を極力フラットにする為の
マフラー管収容場所等FFでも必要悪として存在する様に思います。
欠点も有りますが、RSなかなか良い出来かと思います。
では。
明日もFit3と対話して来ます。
書込番号:17333945
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,457物件)
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 239.6万円
- 車両価格
- 227.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 239.6万円
- 車両価格
- 227.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円



















