フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 30〜551 万円 (2,526物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 14 | 2014年3月19日 20:14 | |
| 123 | 30 | 2014年3月18日 19:39 | |
| 41 | 14 | 2014年3月17日 21:15 | |
| 8 | 5 | 2014年3月17日 20:34 | |
| 11 | 11 | 2014年3月17日 19:56 | |
| 22 | 16 | 2014年3月16日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
シート下に消臭剤おけば1日で取れます
私は取れました
書込番号:17198806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
私は『温かい日には、出来るだけ窓を全開で走行する』というのを、新車購入時にはいつもやってます
天気次第ではありますが、大体2週間ほどでそれほど匂いは気にならなくなりますね
秋口の納車だと、天気が良くて温かい日も多いですけど、今の時期は一番寒い時期でもあるので、ヒーター全開にして窓を開けるのも一案かも? (^^;;
書込番号:17198848
![]()
8点
プラズマクラスターを設置すれば、新車に臭いは多少は改善されるようです。
http://www.sharp.co.jp/pcig/product/ig-fc15/features.html
書込番号:17198877
8点
手っ取り早いかは…
自分は、
プラズマイオンクラスター
を使ってます。
車に乗り込む時はいつも快適です、3年くらい使ってますが365日爽やかです。
(*^^*)
書込番号:17198879 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
普通の消臭剤では石油系及び有機溶剤等の臭いは消えません。
中和?する成分が違いますからね。
プラズマクラスター シャープでは有機溶剤系の消臭は謳って
無いようです、でも効果ある?
オゾンが出てる?
二酸化塩素が効果あるかも知れません。
書込番号:17199163
5点
消す方法はよくわかりませんが、あの新車独特の匂いって好きです。
新車買ったな〜って実感がでます。
書込番号:17200299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさん、いろいろありがとうございます。
新車グッズ購入で出費多ですので、費用の少ない順で試してみようと思います。
晴れた日にドア全開天干し→ダメなら消臭剤→それでも・・・ならクラスターかな。
私も新車の匂い嫌いじゃ無いですよ。新車の時だけする匂いですもんね。
でも、平たく言えば有機溶剤の臭いなんですよね。
『俺、新車の匂い好きなんだ』・・・『ふーんそうなんだぁ』
『俺、新車に使われてる○○薬剤と○○接着剤と○○物質の匂い好きなんだ』・・・『えっっっ!』
書込番号:17201276
7点
そうですね!シンナーの匂いとかガソリンの匂いも好きです。
書込番号:17201291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家では、近所のショップで買った「クルマの消臭元 無香料」を使いました。
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/sgn_car/index.html
この製品が有機溶剤など新車特有の臭いに対応しているのかどうかは分かりませんが、取り付けてしばらくすると、臭いは気にならなくなりました。効果があったのか、単に慣れたのか、自然に消滅したのかは、比較になるものがないので分かりません。
書込番号:17201678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
違う匂いにするならいくらでもあるんですけどね
たばこを吸うとかマックで買ったポテトなどを車の中で食べるとかw
自分のはにおいなくなりましたね
書込番号:17201894
5点
主より経過報告です。あれから一ヶ月が過ぎました。
天気の良い日に窓全開天日干し、カー用品消臭剤、とやってきて運転手本人は匂い消えた(慣れた?)思ってたのですが
子どもは、やはり具合悪い臭いと言う。
今日、最後の手段プラズマクラスター導入しました。(^^)/
パナソニックと中身は同じらしいんで、ちょっと安いデンソー製です。これで解決すれば良いのですがねぇ
ただね・・・。まさか?まさか!こんな事じゃないよね!?子どもよ
クサイノハ
クルマジャナイヨ
アンタダヨ
書込番号:17319388
10点
ARX_8さん、こんにちわ
自分も鹿原さんと同じ「クルマの消臭元 無香料」を使っています。
二週間ほど経ちますが、初めの頃のキツイ匂いは消えてきました。
ハンガーでしっかりと固定するようにと注意書きがあり、自分はシフトレバーの前のドリンクホルダーの助手席側に置いています。
ある程度の効果が確認できたのと詰替え用も数百円なのでしばらくは継続して使ってみようと思っています。
結構匂うと感じたのが、シートですかね。
ひょっとしたら、シートカバーを掛けると匂いが変わるかもしれないですね。
書込番号:17321771
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
10月末に納車、ハイブリット基本グレード、リコール(前回のもの)対応1回済み
1月、父が孫を乗車させてDレンジで運転、交差点で一時停車後に発進しようとしたところ動かず。バックギア、Dレンジに何度か入れなおしたところ動いたそうで、『後ろに車の列を作った』とのことでしたが、操作ミスだろうと思っていました。(ディーラーには連絡済)
2月17日、大雪が降った後、自分で運転中に、斜度20〜25度の坂道のT字路で一旦停止。除雪したとはいえ、朝7時前で、少しアイスバーン状態。凍っていても、普段は登れていた通勤路。Dレンジ状態で、ブレーキを話してアクセルを踏んだところ、前進せずにずり落ち、右後方バンパーがガードレールに接触。下がった際は『まさか』と軽いパニック状態で、下がったのも感覚では30〜50cmほどで、衝撃もありませんでしたが、擦り傷が出来ました。
すぐディーラーに連絡したところ、「ホンダ本社から人が来て診ます」とのことで、診断日程を調整。
診断を待つ間、家族同乗中
@ショッピングセンターの平地駐車場で、バックギアに入れ、バックギアに入っている音が鳴ってるのに、バックで軽くロデオに乗っているようなギクシャクしたバック
A下り坂で一旦停止し、バックギアにいれ、音が鳴っているにもかかわらず、前に下ってしまう
ことあり。(ディーラーには連絡済)
2月17日以降、リコールについて何の連絡も無かったのが、急に配達証明郵便が届くようになり、結果、3月10日、11日にホンダ本社の方が来て“点検整備”とのこととなり、点検後は、まるで別の車のような感じになり、戻ってきました。
ただ、傷については、「ログを確認したところ、リコールで出ている症状は無く、なぜそうなったか分かりません」との答えで、「今後の付き合いもあるので、バンパー交換費用の半額、\25,000を払っていただければ修理します」との答えでした。
危険な運転、未熟な運転をしてなら納得しますが、通勤路、ショッピングセンターでの出来事、日常的な状態でのことで、こちらも特別な操作はしていません。何故、修理費用の負担を言われるのでしょうか?
7点
>斜度20〜25度の坂道のT字路で一旦停止。
>少しアイスバーン状態。凍っていても、普段は登れていた通勤路。
>Dレンジ状態で、ブレーキを話してアクセルを踏んだところ、前進せずにずり落ち、右後方バンパーがガードレールに接触。
斜度20度-25度って、意味わかって書いていますか?
スキー場の中級者以上の勾配ですし、この角度でアイスバーン状態ならどんなにふかそうが
ずり落ちてもしょうが無いレベルですよ。自業自得じゃ無いでしょうか?
それとも勾配の%と斜度を勘違いされているのかな??
書込番号:17304286
23点
この街でさんへ
ありがとうございます。
斜度20度-25度って、意味わかってませんでした。
斜度ではありません、勾配です。これも感覚なので「本当に20〜25が合っている?」といわれると分かりません。が、同じように凍っていても、普段は登れていました。なのに、今回このような状態になりました。
もし、何も問題がなければリコールは必要無いでしょうし、今回も点検整備はしなくてもいいはず、と感じます。仮にアイスバーンは自業自得、であったと考えても、他の症状はどうでしょうか?関連があったのなら、自業自得では納得が出来ない状況です。
書込番号:17304299
2点
リコールが直接原因であるような事故・故障であれ、メーカ・ディーラ側にその請求も出来るかとは存じます。
ただそれも、製造者責任においての範囲です。
坂道発進の状況で、サイドブレーキアシストなどがあったとしても、凍結路であれば必ずしも機能するわけで
はありませんし、正常な車であっても、アクセルの踏み方次第ではずり落ちる事は考えられますし、「以前の
車ではどうのこうの」は理由としては弱いと思います。
正直、ディーラー(メーカ?)のいう折半が、現実的な落とし所だと思いますし、実際、民事を起こした所で
証拠の出しようもなく、争うだけ時間の無駄だと思います。
買ってしまってから言うのも何ですが、やっぱりフルモデルチェンジ直後の新型車はいろいろと煮詰め切れて
いない部分も多く、ホンダの第二世代ハイブリッドもまだまだ未成熟に感じますので、あまり初物には飛びつ
かないほうが宜しいかと。
少なくとも、半年~1年ぐらいは問題点の洗い出しがされ、マイナーチェンジをされたぐらいが買い時ですよ。
今回の、フィット3HVは新開発の内容が多く、尚更そう感じました。
書込番号:17304307
9点
この街でさんへ
再度ありがとうございます。
“新しいから安心”と思って購入しましたが、ご指摘のように、待ったほうが良かったかもしれません。
今後のことは、ディーラーと相談してみます。
書込番号:17304315
1点
凍結で空転して落ちたんですか?
エンジンだけ唸ってタイヤ逆転でスルスルと落ちたんですか?
そのくらいは乗っててわかると思います
書込番号:17304328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イボ痔ますたーさんへ
ありがとうございます。
タイヤは空転しませんでした。
エンジンが唸るほどはアクセルを踏んだ気は無く、アクセルを踏んでも伝わらない状態で、そのまま落ちていってブレーキが間に合わず、という感じでした。
アラーム音、メーター画面等何かがあったかは、思い出せません。
書込番号:17304344
0点
なるほど
しかし30cm〜50cm程度の下がりでガードレールに右後方が接触する一時停止は想像ができないのでホンダの言い分もわからなくないです(^o^;)
絵やストリートビューを駆使して説明されたらどーでしょうか
書込番号:17304387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
凍結坂道でVSAが作動するとなるよね。
ギアはNには入ったけどね。
その後はどこにも入らなかった。
エンジン再起動で動いたけどね。
同じさか道で走れって言ってみたら?
ディーラーがぶつければ良いのでは。
まぁその辺はダメな車だよ。
書込番号:17304414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も駐車場で一回、交差点で一回、前にも後ろにも進まなくなり、怖い思いをしたことがあります。
ほんとにアホな車です。そもそも、エンストするオートマなんて存在していいのか?って感じです。
こんな車で事故起こしたらうかばれませんよね。今回の事故はほんとにお気の毒です。
でも、今回の事故は証明するものがログしかなく、ディーラーも色んな絡みで認めるわけにもいかないでしょうから、その中で修理代折半という譲歩を引き出せたのはとても立派だと思います。しかも雪道となると、車の異常を訴えたところで、車間距離含めて運転の仕方が悪かったと相手は言ってくるでしょうし。
書込番号:17304513
12点
>スレ主さん
三回目のリコール事象と合致するのか、雪道での事象も現場の状況が分かりませんが、接触事故でバンパー傷は残念ですが、人的には問題ないご様子なのでそれだけは安心しました。修理費用を折半する形になって、やっぱりディーラーの判断による落とし処なのかもしれませんが、関連を認めた様な認めていない様な感じで、余計にややこしく困惑しそうですね。
特定記録郵便の事は、青い封筒のリコール通知の事でしょうか。それでしたらホンダに限らず一般的にその様に配達される性質のものです。ディーラーからの事前告知も、店や営業さん次第で、あっても数日前でしょう。(事前にリコール関連の事象と認めている場合は別かもしれません)
ショッピングセンター平地のバックでロデオとの事ですが、ギクシャクした時のアクセルワークはどうでしたか。
私自身はマニュアル車からの乗り換えで、CVT含むオートマチック車に逆に慣れていないので、少なくとも前進では変則ショックやエンジン・モーター切り替え時等を除き、いわゆるギクシャク感はあまり感じてはいません。
ただバックの際は、以前ならばアクセル多めでクラッチ断続でコントロールしていた様な状況(自宅駐車場がバックで緩い上りになるので)では、アクセル開度のみでコントロールする必要があり、クリープでダメな時はエンジンがかかるし、若干アクセルに対するクルマの挙動が敏感に感じる事はあります。(ひょっとしたらオートマチックだとアクセルオンオフが乱暴でも、途中のCVT等が吸収してくれているのかな?)
書込番号:17304518
1点
イボ痔ますたーさん、60481729さんへ
ありがとうございます。
当該道路ですが、住宅地から国道に出るための一車線道路で、左側には住宅があり、住宅の塀、または壁、右側は畑で、国道に近づくにつれ勾配が出始め、右側ガードレールとなっています。道幅は、ゴミ収集車・2tトラックが通れる幅です。
私の住んでいる地域は、2月8日、14日と積雪が記録的となりましたが、当該道路は生活道路のため、住民が除雪をし、乗用車が通れる分は、道幅を確保していました。ただ、左側が住宅のため、除雪した雪がはけずに残り、通常より道幅が狭くはなっていたと思います。
8日、14日の積雪後も道路の除雪は同じようにされ、8日の積雪後、10日〜14日通勤しましたが、同じような道路、路面状態で問題ありませんでした。ですが、17日は書き込んだ状況になりました。
多分、同じ状況は、なかなかの積雪が無いと再現出来ないのと、現在の写真を掲載しても、普段であればそんなところでガードレールにぶつかるなんて、自分でも考えられませんし、対向車が来て後方未確認でバックでもしないかぎり起こり得ない道に見えます。
道路状況を再現しての説明は難しいのですが、皆さんの書き込みを見ると、『払って修理する』と思うようになりました。
書込番号:17304524
1点
オーナーズマニュアル
P175坂道での発信時は、必ずパーキングブレーキを併用してください。
書込番号:17304528
3点
モノは言いようと申しますか、自分に不利な材料まで状況を正直に話す必要も無かったのではと思います。
書込番号:17304529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はるきみさん、チビ号さん、だしかぜさん、おるかめさん
ありがとうございます。
傷が出来た時も、バックギアで踏み込んで勢いぶつかった、のでは無いので、本当に怪我もなく、良かったです。
アクセルワークですが、以前のリコール対応時に、「ギアチェンジも頻繁にされておらず、大人しい運転をされるんですね。」と、担当の方から言われましたが、ごく普通かおとなし目で、書き込んだ状態になった時いずれも、急な踏み込みや踏み離しはしていません。一定です。
書き込む前は、担当の方の説明も曖昧で、もやもやしましたが、皆さんの書き込みを見させていただいて、スッキリしてきました。
書込番号:17304590
2点
エンストするオートマがおかしいという方がいますが、
オートマも車なのでエンストする可能性はありますよ。
機械を過信しすぎというか、運転者の責任を機械に押し付け過ぎでは。
書込番号:17304830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あのう・・・
直進状態から一時停止した後、30〜50cm 後ろに下がったとしても、
ガードレールに接触することは無いと思うんですが・・・
仮に、
2メートル後ろに下がろうが、3メートル後ろに下がろうが、
そこにはガードレールは存在しませんから・・・
書込番号:17305042
4点
>>「今後の付き合いもあるので、バンパー交換費用の半額、\25,000を払っていただければ修理します」との答えでした。
普通は半額なんて話は出ないです。
やはりこの車に対してホンダは負い目が有るんでしょうね。
欠陥車確定ですね。
書込番号:17305074
11点
一番気になるのが、「タイヤはスタッドレスですか?」っていうこと
少し道路に雪が残ってるだけで、ノーマルタイヤでは滑ってしまいますよ
数10cmずり下がっただけでバンパーを擦ったということは、どう考えても「横に滑ってガードレールに接触した」としか考えられないんですが.....
であれば、「雪道をノーマルタイヤで走行する」と云う、「運転者の、雪道に対する認識不足が原因の接触事故」だと思いますが.....
それにしても、よくもまあディーラーと折半に交渉できたものと、個人的にはその交渉力に脱帽! (^^)
書込番号:17305292
5点
前回の大雪の時は、ウチの近所も一車線しか除雪されずにスレ違い困難が予想されたので、少しでも小さなクルマを…とフィットは留守番で家族のクルマを使いました(笑)
側道を走行中でも、インター近くの嫌がらせでキツイ上りの左カーブで、上れずに左に滑るクルマを何台も見ましたし、目の前でガードレールに接触して止まったバンもいました。
ノーマルでもスタッドレスでも、滑る時は滑るし、滑ったらもうどうしようもないでしょう。
書込番号:17305389
0点
スレ主さんが25000円払わないとホンダ社員様のベースアップ2200円が
夢と消えます。払いましょう。
書込番号:17305402
1点
この世の果てさん、ぽんぽん 船さん、麻呂犬さん、でぢおぢさん、チビ号さん、でへでしのさん
ありがとうございます。
停止した交差点ですが、十字ではなくT字で、停止前に、少しですが右に振ってから、左に向いた状態で停止しました。また、ほぼ雪は毎年積もり、アイスバーンにもなるので、スタッドレスで走行しています。
FIT3は試乗時から、いい車と感じましたし、乗りやすいと思います。さらに安心もあれば、と思い購入しました。今回のリコール対応後、走り出しの良さ、ギアチェンジのスムーズさの変化ぶりに、滑った原因は雪、氷のせいだろうか?と疑問に感じたため書き込みをしました。
自分は交渉が上手いとも思いませんし、伝える力も持っておらず、今回の件も上手く伝えられているとは思っていません。ただ、真摯に事象を捉え、お話したところディーラーの方も真摯に対応してくれているのだと思っています。ただ、担当の方の説明がよく分からないため、不安が拭えません。
書込番号:17305460
1点
>20〜25度の坂道のT字路で
難しそうに思います。
ブレーキ踏んでましたか? サイド引いてましたか?
発進時に、十分に駆動がかかる事を確認してから、ブレーキを緩めたのでしょうか?
クリープの強い油圧ATでも危なそうに思いますよ?
多分? 駆動時のギクシャクした動きを事前に入れていたことから、原因は特定できていない物の、お店側で負担金を提示したのではないでしょうか? 事前情報無しなら・・・全額自己負担だと思います。
書込番号:17305581
1点
前の車で普通に使えていた・・・・から、今回の車も普通に使える。 なんて、事はないです。
書込番号:17305584
3点
スレ主さん、最初からケチがついた運が悪い車は手放した方が良いですよ。
これからどんな災難が待ち受けているかわかりません。
相次ぐリコール、サービスキャンペーンの改修内容以外の不具合が続発しています。
暇があれば、この車の口コミ掲示板を読んでみてください。
背筋が凍る思いです。
よく犠牲者が出なかったというのが率直な感想です。
昔からホンダは好きなメーカーでしたが、こんな車を出すようになったので嫌いになりました。
僕はスーパーカブ50ccに乗ってます。
書込番号:17305678
3点
イグアノドンさん
スーパーカブのリコール内容を知ると背筋が凍る思いです。
よくイグアノドンさんが犠牲にならなかったというのが率直な感想です。
ごめんなさいね。
スーパーカブのリコールは本当みたいなんで、ご自身のバイクを確認された方がいいと思います。
書込番号:17305741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中国製になってからリコールが酷くなりましたが、僕のカブは11年前に新車で購入した
4速ミッションのカスタムで日本製です。リコールは一度も受けていません丈夫なバイクです。
さすがホンダの名車!と買った良かったと思っています。
そのホンダが4輪車とはいえ、リコールだらけの粗悪な車(オーナーさんには失礼)を売るなんて信じられませんでした。ホンダの製品に対して信頼が揺らいでいます。
書込番号:17305783
4点
ここでアクセル踏めだの、前の車だの言ってる奴は、凍結坂道で一時停止して試してみたら?
VSAが作動するとおかしな事になるから。
前には進まないし、ギアが入らなくなる。
走行中のVSAは良いが、発進時はダメ。
書込番号:17305798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
滑りやすい場所での発進はVSA切った方がいいですね。
書込番号:17305827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>停止した交差点ですが、十字ではなくT字で、停止前に、少しですが右に振ってから、左に向いた状態で停止しました
えーとですね、
それでも、ミッショントラブル等でクルマが後ろに下がったのならガードレールにはぶつからないと思います。
リアバンパーをぶつけたんだから、
下がりながらハンドルを逆に切ってしまったか、スリップしたんじゃないでしょうか?
普通に考えて、原因はアイスバーンのスリップだと思いますよ。
スリップしてぶつけたのなら、修理代をメーカーやディーラーに押し付けるのは無理だと思います。
書込番号:17312770
4点
滑って上れない場合は別ですが、スレ主さんの場合は、バンパーをぶつけたが上れました.
エンジンはトルク(駆動力)を得るために、アクセルを踏むと、必然的に回転数も上がってしまい、空転が起きます.
けれども、同期モータは、トルクは電流(および位相差)、回転数はインバータの周波数で決まります.
モータで10kmの速度で走っているとき、空転したからと言って車輪が勝手に10km以上の速度で回ることは出来ません.
モータで走ることが出来る車なのですから、きちんと作れば、雪道でも全く空転せず発進できる車にすることは可能なのですが.
---------------------------
トルコン車のクリープトルクは一定なので、急な上り坂では後退します.
モータでは坂に応じてクリープトルクを変え、クリープ速度を一定にすることが可能です.(モータの力が及ぶ限りは)
書込番号:17317916
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、3回目のサービスキャンペーンを行って、EV走行の回数も多くなり、一安心したのも束の間、今度は今まで聞いたことがない異音が・・・
症状としては、EV走行の状態で減速し停車した瞬間に「カッチ」という大きな音がするようになりました。
(音の発生源は前方から聞こえる気がします)
頻度は毎回ではなく、1日で2回〜3回で発生条件も毎回(平地や坂道など)違います。
オーディオをつけていても聞こえる大きさなので、かなり気になっています。
同様の症状の方っていらっしゃいますかね。
ディーラーにはこの症状は連絡してあり、明日持っていって見てもらう予定です。
15点
ミッション交換を終えて3週間ぶりに帰ってきました。
そう言われればそんな音を1回だけ聞いた気がします。
ちょっと気にしてみますね。
書込番号:17288770
3点
おるかめさん
頻繁に発生する事象ではないので、なかなか気付き難い知れませんが・・・
もし、症状出たら書き込みお願いします。
書込番号:17289046
2点
本日 主さんのおっしゃる症状(音)の件でDに見て頂きました。
メカの方同乗で、音を確認して頂きましたが特に異常は無く、故障診断も問題無しでした。
メカの方曰く「メーカーに症状を上げて問合せますので、回答は少し待って下さい」との事でした。
私自身も、車の様子には特に変わりが無いので暫くは様子を見ようと思っています。
書込番号:17289106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最期の使徒さん
やはり同じような症状が出てましたかー
明日、実際にメカニックの方に同乗してもらい検証する予定です。
何事もなければいいのですが・・・
書込番号:17289139
1点
私も聞いた事あります。しかし、購入時からでしたので、11/12からです。
クルマいじりのため何度かバッテリーを外す事がありまして、装置時にカッチとなるので、多分バッテリーと関係があるのではないでしょうか?
書込番号:17289261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケア大好きさん
バッテリー関係ですか。
たしかに、EV走行で停車時に今回の音量の大きに「カチッ」ではなく、何かリレースイッチが入ったような音は以前から聞こえていました。
(あまり大きな音ではないのでこちらは気にしていなかったのですが・・・)
やっぱりメカニックに確認してもらった方がいいですね
書込番号:17289288
1点
余談になるかもしれませんが、当方の車両データを少しだけ書いておきます
2013年12月登録のハイブリッドSパケ、診断の結果ミッションは問題無しでプログラムの書換のみでリコール対策済完了です。
音ですが、発進時やバック時にも出ます。主さんのおっしゃる通り毎回では無く複数回に1度と言う具合です。
書込番号:17289295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
リコール前ですが同様の音に気が付き、ディーラーで見てもらいもした。DCTユニットのアクチュエータの動作音だそうです。走行音やエンジン音にかき消されるようや音なので、停車直後が一番聞こえます。パキパキパキと複数鳴ってます。問題ないと回答をいただきました。
書込番号:17289697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーディオをつけていても聞こえる大きさの音・・・
オーディオつけていなければ気になる音でしたら毎回聞いてますけど
それとは違うみたいですね。
アクチュエータの作動音とのことですが、その音がさらに大きくなったってことですかね?
説明書にも何かと作動音がしますと記載されてますが
どこまでが正常の作動音でどこからが異常な音なのか
あからさまでない限り見極めるのは素人の自分には難しいです(^^;
書込番号:17289743
4点
この音、自分も気になっていました。
EVモードからの停止のみならず、けっこう「カッチ」って鳴ります。
音の質としては、Pボタンを押した時に聞こえるのと似てますね。
スレ主様は前方から聞こえるとのことですが、4WDで音が響くためか、どの方向から鳴っているかわからないような感じです(^_^;)
アクチュエーターの作動音とのことで、ちょっと安心しております。
書込番号:17290651
2点
本日、ディーラーへ行ってきました。
朝から出かけつつ同じ症状が出ないか再現を試みた所、2回症状が発生しました。
1回目→EV走行で上り坂での停車時
2回目→EV走行で平地で停車時
音の発生源は2回とも座席後方から聞こえました。
ディーラーではメカニックと一緒に営業所の周りを走りましたが、症状は出ませんでした。
メカニックと話をしている中で、停車時に発生する「カチッ」という小さい音はバッテリーの切り替わり時に発生する音との事でした。
(この音は、停車のタイミングによって毎回聞こえるものではないそうです。)
皆さんが書いていただいた「DCTユニットのアクチュエータの動作音」という話は出てきませんでした。
メカニックの方は、「本社の方に確認はするが、症状がでないと対応できない」と言われてしまいました。
お手上げな感じです。
(まあ、症状が出なかったのでしょうがないのかな?)
また、運転の方法によって(運転手のクセ)も、症状が出る出ないがあるかもしれないとの事でした。
(言い方が、車の問題じゃなくて運転の仕方と安易に言われたような気がしました。)
そこで、車をディーラーに預けて点検してもらう事にしました。
仕事の関係で、受け取りがなかなかできないので約2週間の入院です。
(休日のみの使用なので台車は借りませんでした。)
因に車は、13年12月登録ーLパケー3回目のサービスキャンペーン時はプログラム入れ替え(2月28日実施)という感じです。
何事もなければいいのですが、やはりここまでリコールが多くなると、ちょっとした事が気になってしまいます・・・
また、情報があればアップしたいと思います。
書込番号:17291337
0点
ぽっちゃり王子2014さん、こんにちは☆私も、1ヶ月ぶりに車が帰って来ました。実は私も気になっていました。ギアが噛み合う音か!?左前辺りから聞こえる気がします。まだ完璧ではないのでしょうかね!?不安です!!(>_<)
書込番号:17291498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<となかいのしっぽさん>
DCTユニットのアクチュエータの動作音はかなり目立つんですね。
ただ、今回の音が「カチッ」という甲高い音なので、違う場所なのかな・・・
問題なければいいんですが・・・
<hi632さん>
オーディオOFF時でも聞こえるのは、メカニック曰くバッテリーのリレースイッチではないかとの事でした。
確かに、いままでの車と比べると色々とメカニカルな音がけっこうしますよね。
リコールが頻繁に発生してる状況だと、ちょっとした事が気になってしまいます。
<RADIUS2.0さん>
そういわれてみれば、Pレンジのボタンを押したときに発生する音と似ているような・・・
ただ、今日乗って聞こえた感じだとう後ろから聞こえてるような・・・
そうなると、アクチュエーターの作動音ではないのかもしれません。
何事もなければいいのですが・・・
<三匹のオサルさん>
僕の場合は、後ろから聞こえるような気がするのですが・・・
音を例えると、マニュアル車でクラッチを半クラせずに繋いだ感じです。
まだまだ伸び白があるとは思うのですが、やはり心配です。
書込番号:17292266
1点
昨日、ディーラーのメカニックから電話がありました。
内容は「症状出ず」という事でした。
一応メカニックから、「実際に運転して、トランクのカバーも外した状態で音を確認しようとしたが、症状はでませんでした。本社にも報告はあげているが、同じような症状の報告は入っていない。引き取りまで1週間あるので、もう少し確認してみます。」との事でした。
まあ、感想としては「やっぱり」という結果ですね。
こういう音ってなかなか再現が難しいので、やっぱり運転の仕方の問題なのかな?
何事もなければいいのですが・・・
また、引き取りしたときに詳しく聞いて見たいと思います。
書込番号:17314429
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リコール完了までSモードのみで乗っている方も多いと思いますが、
Sモードのみで走行すると、どの程度の燃費でしょうか?
走行条件にもよると思いますが、普通に20〜30Kmの距離を走行すると
当方では10Km/L位しか表示されません。
皆様も同じような値でしょうか?
ご返答、お願い致します。
また、実燃費も同じような値でしょうか?
0点
いって20
平均15、6くらいですね
まだ診断してないんですか?
書込番号:17311517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
表示はリッター15〜16q
満タン法でリッター約14qってとこですかね
明日リコール受けるんで、その後はecoモードで走行できるようになると思います
まぁ診断の結果次第ですけどね・・・
書込番号:17311695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
12〜15km/lです。
最初の診断からアップデートまでSモードでした。
理由は1速を使わないモードとのことですが、違いますね。
バックはエンジンのSモードでも1速です。
急な坂道で強いトルクが必要な時も1速です。
のろのろ運転の時も1速です。
要は2速スタートが出来て、ECONのようにEV走行、HV走行しなければ1速を使う頻度が少ないというだけでした。
書込番号:17312672
2点
スレ主殿、みなさん、こんにちは。
私は11月納車のLパケ乗りですが、2月10日の第三回リコール発表で次の日からSモードで
走行(ディーラーから要請あり)、2月17日に入院となり3月11日まで代車生活でした。
往復20km超の通勤に使ってます。
>Sモードのみで走行すると、どの程度の燃費でしょうか?
2月4日に満タンにして17日まで3週間運転し返車後給油、Sモードで1週間運転、通常の運転2週間
のパターンで、15.7km/L(満タン法)と約3割燃費が悪化していました。
「SモードではほとんどEV走行しなかった」のと「寒かった」のダブルパンチで、あっという間にガソリンが
なくなったという感じでした。
書込番号:17312750
![]()
3点
皆様、ご返答ありがとうございます。
Sモードのみの燃費は、14〜16Km/Lの方が多いようですね。
他に、13Km/L以下の方はおられないでしょうか?
書込番号:17314254
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。気になるので質問させてください。
3回目のリコール対策は完了してもスレ主さんがハイブリッド車に見切りをつけたという事でしょうか?まさかガソリン車への乗り換えはディーラーからの提案ではないですよね?
納車までにまだ日数がありますがそれまでハイブリッド車に乗っているのでしょうか?またRSに乗り換えにあたり下取りの条件等どうでしたか?
単にガソリン車ユーザーが増えたことより、ここまでに至るまでかなりの気苦労もあったとお察しいたします。
書込番号:17301323
2点
スレ主さんへ
納期はディーラーに聞いたが良い。
あなたと全て同じ条件の人の意見なら信用出来るでしょうけど。
今から、4,5ケ月先の話は話の話です。
書込番号:17301489
2点
2/末契約で納車は7月下旬です。今、乗っている車の車検が切れるギリギリです。もう少し早まらないかなぁ。2軒のディーラーをはしごしましたが、契約が1週間遅れると納期が1ヶ月遅れるのは本当みたいですね。
書込番号:17301729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も7月です2月7日に契約しました13G Fパケです
ディーラーに在庫無かったため発注かけるとそんぐらいらしいですよ
書込番号:17301790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちわ
2月末契約して
6月納車です。
6月のいつ頃かな〜
13G Sパケ
書込番号:17301823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速お返事ありがとうございます。
ガソリン車なのでそこまで納期がかかると思いませんでした。
気長に待つことにします。
見切りつけたといいますか、
この先不具合ありそうなので、
長く乗れそうなガソリン車にしました。
下取りの件は自分の納得出来る額でしたので乗換です。
納車まで自分のハイブリッド車です。
書込番号:17301875
1点
最近 不具合の多いFIT3HVからFIT3RSに買換えました。
私の場合、2月20日頃に契約し3月頭に納車でした。
色は白、あんしんパッケージ、コンフォートパッケージ、メーカーOPナビ、CVTで
担当セールスがメーカーより出荷予定の中から1台見つけ出してくれて超短期での
納車を可能にしてくれました。
メーカーOPを自分で選べませんでしたが ほぼ希望通りの内容でしたし
何より値引きがスゴく 納車まで早かったので大満足です。
HVからRSに乗り換えて燃費は悪くなりましたが 走る楽しさが増しました。
良く回るエンジンがとても気持ちよく、買換えて大正解です。
私のクルマを含めた数台が今期最後の出荷でその後は半年近く待つようになり
特にオレンジは納車まで時間がかかると担当セールスが言っていました。
書込番号:17306854
0点
3月頭に契約して、本日納車。
MTですが、在庫があったから。白とオレンジしかありませんでした。
書込番号:17307353
0点
ハイブリッドからRSに乗り換えとはすごいですね。
私は、値引き、納期、低速のギクシャク感やモーター、エンジンの切替時のフィーリングがあまり好きではなかったし、バッテリーを積んでいる分、重かったのでRSにしましたが、ハイブリッドを試乗したのがでたばかりの頃だったので、今、試乗したら多少結果は変わっていたかもしれません。
RSも良いので満足していますが。
書込番号:17313160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん納車予定早いですね、今自分のFITは入院中です。
燃費も良いし加速も良くなかなか楽しく走れる車です。
RSも楽しく走れる車だと思います。
ガソリン最近高いので
燃費が‥‥
書込番号:17313490
1点
RSでも結構燃費よいですよ。15〜20ぐらいいくはずです。
ハイブリッドよりは悪いでしょうが、ドライブの楽しさでは上でしょう。
書込番号:17314100
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
くだらない 質問ですが
3312届け出の 2月27日リコール開始後に ディーラーにてプログラムのアップデート完了車に3312ステッカーを貼りつけるとなっていますが 貼った跡がみつかりません。
納品書には 3312プログラムアップデートと書かれていたものに サインをしました
皆さんのは 対策完了後に 3312ステッカーは貼ってありますでしょうか?あればどのあたりに貼ってあるか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
0点
運転席側のタイヤ空気圧のステッカーが貼ってあるところです。
書込番号:17305380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わざとなのか、忘れてるのかわかりませんが今回も張ってませんが前回はディーラーに言ったら張ってくれましたよ
運転席側に張られます
書込番号:17305386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
張って→貼って ですね(;゚д゚)
書込番号:17305396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Leo Papaさん 運転席の空気圧ステッカーの所を 見ましたが貼ってありませんでした。
ディーラーによって 対応が違うのでしょうか?
貼ってない方が見た目は良いのですが、 その時に 工場長が しばらくしてから確認が必要ですみたいなことを言われていたようなので 少しきななっています。
写真を載せていただきありがとうございました。ディーラーにて 今度確認してみます。
書込番号:17305400
0点
しげっぴーすさん ディーラーによって対応が違うんですね。
私は 貼ってない方がいいんで 今度 確認してokなら貼らないままにしておきます
ありがとございました。
書込番号:17305406
0点
単に貼り忘れだと思いますよ。
でもホンダの対応状況から、ディーラーによってはステッカーが不足・・・常識的にはあっちゃまずいですけどね。
車検証入れに入ってませんか?
貼ることでクレーム付ける人がたまにいるので、
貼らずに車検証入れに入れることもあります。
(購入店ステッカーの場合ですけど)
確認は早い方が良いですよ。
書込番号:17305429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しげっぴーすさん
すいません 一文字抜けていました。
ありがとございました→ ありがとうございましたに訂正させて下しい
書込番号:17305430
0点
査定中さん 車検証入れは 確認していませんでした。
見てみます
ありがとうございました
書込番号:17305443
0点
このリコールについては、対策済みステッカーを運転席ドアストライカー付近に貼り付けて識別できるようにすると言う届出になってるから全車共通の取扱のはずです。運転席ドアを開けて見えないなら、貼り忘れの可能性があると思います。
書込番号:17305479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Leo Papaさん 返信のお礼を書き忘れていました すいますせん ありがとうございました
今 車両を確認してきましたが やはり貼ってありませんでした。車検証の中にもありませんでした。
あったのは 納品書のみでした。
返信してくださいました みなさん ありがとうございました。
書込番号:17305494
1点
メーカーもいいかげん 車もいいかげん ディーラーもいいかげん ディーラー社員もいいかげん
これでは救いようがありません。ホンダは反省してください。
書込番号:17305716
7点
既に解決済みですが…
ステッカーは剥がれる心配もあり、私のクルマでは二回目のは見当たらず、三回目のは貼ってありました。
より確実には、ペイントで識別できます。
上が二回目、下が三回目の黄色ペイントです…逆だったかな(笑)
書込番号:17305762
3点
確か黄色のペイントを塗ると書いてました。自分のGP5は入院中ですので確認できません。
かつてはリアウインドウに、緑とクリアのリコール対策済みステッカーが貼られました。信号待ちの前の車とかで貼ってあるのを見かけました。ちょっと前の三菱ふそうは、自社オリジナルの対策シールが三枚位貼ってありました。
今はわかりづらいところに貼るのですね。安心、安全のしるしと理解したいです。
書込番号:17307533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シールの大きさから行くと貼る所をよく拭かなかったり汚れた手で貼ったりするとすぐに剥がれてしまいます。
(シール貼るときは素手で貼るのが普通)
なので、スレ主さんの場合は貼ってあったけど、
すぐに剥がれてしまったと考えたほうが普通ってことになるのでしょうが、ディーラーにちゃんと貼ってもらったほうがいいですね。
自分の車の場合はシールは貼ってありましたが、ボルトのペイントが入ってなかったので、確認のしたうえで、ペイントを入れてもらいました(塗ると見栄えが悪いからと言って塗らなかっとのことで)
書込番号:17307914
0点
みなさん 書き込みありがとうございます。
休みの日に 聞きに行こうとおもっていますので ディーラーの返事はまだまだですが ステッカーの貼り付け予定の場所と ドアヒンジ部分の写真を撮りましたのでupします
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1839370_s.jpg
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1839371_s.jpg
ドアヒンジ部分にも 黄色のペンキ塗装はありませんでした
見た目は 無いほうがいいですね
書込番号:17309151
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,423物件)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フィット 15XH ファインスタイル フルセグナビ バックモニター シートヒーター 4WD HID クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ ナビ バックカメラ Bluetooth接続 クルーズコントロール スマートキー プッシュスタート ETC アルミホイール アイドリングストップ ABS エアバッグ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
フィットハイブリッド Sパッケージ ナビ バックカメラ Bluetooth接続 クルーズコントロール スマートキー プッシュスタート ETC アルミホイール アイドリングストップ ABS エアバッグ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 10.2万円




















