ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50706件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり時の移動方法

2014/03/09 05:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

前車GE6では普通にシフトレバー横に鍵挿してNにして押して移動させることが出来ましたがGP5にはそれが見当たりませんでした
この場合どうなるのでしょうか?(リコール預け中で取説も見れません)
だいぶ前に営業さんにも納車の時に聞いたんですが
「そう言われてみれば、、、調べます!」
それから2ヶ月が経ちます\(^o^)/ドカーン

知ってる方いましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:17281778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/09 05:17(1年以上前)

直接の回答ではありませんが、ホンダのサイトからPDFの取り扱い説明書がダウンロード出来ますよ。

書込番号:17281783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/09 07:07(1年以上前)

イボ痔マスターさん、こんにちわ

取説のP286には「四輪または前輪を持ち上げて行ってください。」とあるので、持ち上げないと牽引できないのではないでしょうか。

ATみたいですね。

書込番号:17281923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/09 09:56(1年以上前)

どちらか持ち上げないと駄目でしょね。

バッテリー上がりだと、電動サイドブレーキ解除できなくなるので、何もできなくなる車もあるみたい。

多分? 運転席か助手席側はメカ動作でロック解除出来る機構はあるはずだけど、お店に聞いた方が良いですよ。

これないと、充電もできなくなりますので。

ボンネットも・・・電動解除な時代が来ると・・・24時間/365日のディーラーか、メーカーのフル・サポートでヘリで来てくれる時代になるでしょうね。

書込番号:17282407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/09 14:31(1年以上前)

回答ありがとうございます

なるほど〜
厳しいようですね
月末になりますけど車引き取る際に工場長にも聞いてみようと思います
なにか裏技はないのかなぁ

書込番号:17283399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:95件

安心パッケージ付きのフィットハイブリッドにドライブレコーダーを取り付けようと考えています。
今まではバックミラーの裏側の助手席側にドライブレコーダーを取り付けようと考えていました。
安心パッケージが付いていると、その位置に黒いカバーが取り付けられてしまっており、付けられないかもしれません。

そこで、安心パッケージとドライブレコーダーを取り付けられている方がいましたら
取り付け位置について、アドバイスしていただけないでしょうか?
現在、取り付けるドライブレコーダーとしてはCOWON AW1、もしくはDOD LS430Wのどちらかにしようと考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:17282978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/09 13:10(1年以上前)

うーん、みんカラのページなどを見るのか早いかも知れません。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fit3/partsreview/?bi=19&ci=634

書込番号:17283111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/09 13:40(1年以上前)

安心パッケージ付きです。
ミラーを挟んで運転手側に付けてますが、問題ありません。
製品はユピテル製です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/887591/car/1509784/5945309/parts.aspx

ご参考までに。

書込番号:17283227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/09 14:27(1年以上前)

自分も運転席側のミラー裏につけてます
でも完全に隠そうとすると自動ブレーキのカバーが端に映ってしまうので少し出っぱってますが

書込番号:17283380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MOPの登録地点の案内について

2014/03/09 10:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

みなさん、こんにちわ

MOPで登録地点を幾つか登録しましたが、その近辺を通る度に登録地点の付近だと音声案内があります。

近場をたくさん登録したので、鬱陶しいことこの上ないです。

この音声案内の設定を探していますが、見当たりません。

この音声案内は止めることができないのでしょうか。

ご存じの方、教えてください。

書込番号:17282627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/09 10:58(1年以上前)

スレ主さんへ
答えでは有りませんが、
>MOPで登録地点を幾つか登録しましたが
と有ります。
誰がどの様に登録したのでしょうか?
ここに答えの一つが有ると思いますが。

書込番号:17282658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/09 11:08(1年以上前)

無い物ねだり人さん、レス、ありがとうございます。

インターナビの取説のP87にありました。

個別に設定するとは思いませんでした。

新規で登録するときは気をつけるようにします。

大変助かりました。

書込番号:17282695

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/09 11:11(1年以上前)

・ナビ画面 → MENUボタン → 登録地点 → 登録地点リスト → (ここで一覧から音声をOFFにしたい地点を選択する) → 登録地点情報 → 接近音声 → 接近音声OFF → 設定完了

で、いけるはずです(私はこれでOFFにしています)。詳しくはマニュアルの87-88頁をご覧ください。

なお、一括しての変更はできないようなので、登録地点の数が多いと面倒です。

書込番号:17282708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/09 11:24(1年以上前)

遅かったか……。

書込番号:17282757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/09 11:41(1年以上前)

鹿原さん、こんにちわ

詳しい手順をありがとうございます。

こちらを印刷して参考にしたいと思います。

また、よろしくお願いいたします

書込番号:17282820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ570

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

DCTの不安と今後

2014/03/06 11:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:206件

ヤフー知恵袋でフィットについて検索していたら、DCTについて厳しい下記の内容の意見がありました。
これについて、みなさんのご意見をお願いします。




基本的にDCTにはショック、異音、空ふかしなどは付き物ですね。

まずマニュアルミッションですので、ギアやクラッチの操作でショック、異音は出ます。下手なマニュアルミッションと同じです。

それと、ダブルクラッチで、もう一軸で次の変速を準備していますが、加速途中で急に減速しようとすると、もう一軸でトップ側で準備してたギアをいったんロー側に入れ直し、その後にクラッチを合わせる必要があります。

その間、通常の変速より時間がかかりますし、また回転数を合わせるためにECUがエンジンをドライバーの意志に関係なく空ふかしします。違和感が出ますよね。

たとえば、ドライバーから見れば加速中に、他の車に割り込まれたので減速するなど、町中でありがちのですが、

加速するはずが、ドライバがアクセルをもどすので、アクセルが閉じて失速する。そしてギアチェンジにヒマかかるので空走感がでる。そしてもう一軸が準備できたら、ギアのミートに回転数を合わせるために空ふかししながら半クラッチとなるので、意志に反して吹けて、意志に反して加速ののちに減速するという動作になりますね。

つまり加速中に急に減速のためにアクセルを戻すと、

つんのめる、パワーが無くなる、空走感がある。突然吹けて繋がる、吹けたので飛び出して、しかるのちに減速する、ということになりますね。

さらにホンダの場合は1,2速の遊星歯車のスプライン加工不良でギアがかわらず、ギア抜け、走行不能になる別の工作不良による欠陥がでました。

理解できますよね。基本DCTは日本の渋滞路には合いません。異音やショックは基本電脳MTなので出ます。クラッチも減ります。

特にクラッチミートはストロークで制御しています。よってクラッチが熱をもつと膨張してクラッチのミートポイントがかわります。レース走行する方にはお分かりと思いますが、クラッチを酷使すると発熱してクラッチペダルが浅くなったり(方式によっては深くなったり)します。長いクリープなども同じです。

ところが電脳はストロークしか制御していませんので、前と同じストロークでにミートさせようとすると、唐突に繋がります。

唐突に繋がると、クラッチ板がジャンプしながら回転してミートするので、クラッチ表面が断続的に焼けます。波模様に焼けるのです。

断続的に焼けると、次回からジャダーを起こします。ジャダー中は回転センサーやストロークセンサーが誤動作して、ECUが混乱し、ますますギアやクラッチを傷める、ジャダーする、最後にはメカトロも痛むというふうです。

わかりやすいでしょう。

書込番号:17270853

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/06 11:20(1年以上前)

こういうウンチクたれる人に限ってDCT乗ったことないんだよね。


で、何が言いたいのでしょうか?長文にもかかわらず、話がまとまっていませんよ。

書込番号:17270888

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:33件

2014/03/06 11:32(1年以上前)

間違いだらけで笑える
ソフトとハードとドライバーの意思とごちゃごちゃや

スレ主 はベゼルスレに顔出してるが、オーナーか?
オーナーなら、聞かんでも分かるやろ笑

書込番号:17270920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/06 11:33(1年以上前)

>みなさんのご意見をお願いします。

ふーん

書込番号:17270921

ナイスクチコミ!22


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/06 11:48(1年以上前)

うーん
突っ込み所が多すぎてどこから手を付ければいいものやら…

書込番号:17270954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/06 11:51(1年以上前)

>また回転数を合わせるためにECUがエンジンをドライバーの意志に
>関係なく空ふかしします。違和感が出ますよね。

「ブリッピング」の事?
MT車の運転ならギアダウンに必要な運転技術ですけど
(AT車でもこの機能が付属している車種はあります)

書込番号:17270961

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/06 12:00(1年以上前)

荒らしのチェック項目

@ 文章が長い割に中身がほとんどない。
A ソース元がいい加減。今回で言えばヤフー知恵袋の1書き込みを全ての正論の如く受け取る。
B いい話題の時は現れず、批判的な話題の時だけウジ虫の如く湧いてくる。
C 複数アカウント、持ってる。
D 他人は誹謗中傷するが自分が少しでも批判されると必要以上に暴れる。

…以上です。 スレ主さんは大丈夫ですか?

書込番号:17270977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/06 12:12(1年以上前)

ちょっとみなさん。なんで荒らし扱いしてるんですか?

スレ主さんは「ヤフー知恵袋」に記載されてるDCTについてこの内容はどーなのかと
訪ねてるだけですよ。
気になったこと聞いてるだけでそんな対応されるとあんまりです。

スレ主さん
>基本的にDCTにはショック、異音、空ふかしなどは付き物ですね
 それに関しての説明は納得できます。
代車でインサイト乗りましたがCVTを乗ってた方がDCTに乗って上記の件で色々不安に思っていた事が
理解できました。(CVT初めて乗ったので(^^;・・・)

クラッチがどうのこうのってのは知識ないためよくわかりません。。。
ごめんなさい(^^;

書込番号:17271004

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/06 12:13(1年以上前)

>わかりやすいでしょう。

本気ですか? (^^)
本気だとすれば、ちょっとイタすぎます (^^;;


ウンチクを垂れるのも結構ですが、ご自身が乗ってる車のことでしょうから、人の意見を求める前にまず「ご自身が乗ってて、どのように感じているのか?」を書かれるのが、スレダ建てする際の鉄則かと..... (^^)

ネット情報を鵜呑みにするのは義自身の勝手でしょうが、情報は「集めるよりも選択するのが難しい」とはよく云ったもの


書込番号:17271009

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/06 12:24(1年以上前)

脳内シュミレーション稼働中

考えるより乗ってみる
百聞は一見に如かず

書込番号:17271045

ナイスクチコミ!12


naokyonさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/06 12:27(1年以上前)

新手の荒らしの手口?
オーナーでもなく、買う気もないならこの
スレは不要…。

書込番号:17271058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/06 12:29(1年以上前)

hi632さん

別に荒らし扱いなんかしていませんが?
どう思うかと聞かれたので突っ込み所が多すぎてどうしようもないと答えただけです

書込番号:17271065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/06 12:29(1年以上前)

ここまで理論で反論する人1名のみ

書込番号:17271067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/06 12:36(1年以上前)

Zeke1512さん

ごめんなさい。「みなさん」と書いてしまい誤解を招いてしまいましたね(^^;
不快に思わせて申し訳ありません。。。

書込番号:17271095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/06 12:47(1年以上前)

うーん

フィットハイブリッドの話じゃなくて 一般的なDCTの話なら 自動車総合板とかありませんでしたっけ!?(^-^;

リコール対策を受けて 特に問題がないので DCTのウンチクは別板でしてほしいですね

それかVW板とかでw

書込番号:17271134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/06 12:49(1年以上前)

スレ主さん

DCTプロパーの問題点として、へーっと思ったりしながら拝読しました。

ただ、フィット3は+EVモードという工夫で低速域の弱点をカバーしてると思ってたんですが違うんでしょうか。

それとまぁ、違和感っていうのは挙動の程度と個人の感性で感じたり感じなかったりですからねぇ。
購入をお考えでしたら、じっくり試乗されることをお勧めします。

書込番号:17271142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/03/06 13:26(1年以上前)

知恵袋回答全文まるまるコピペ。スレ主って引用の方法とか知らないのかな。
あとその知恵袋の回答者ってホンダの正式な会社名すら知らない。
(他の質問回答に「本田技術研究所」とか書いている。)

DCTについてはよく知りませんが,上に挙げた程度の項目だけで,このスレッドは
有用になり得ないとわかります。

書込番号:17271241

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/06 13:31(1年以上前)

マニュアル車と同じ有段変速ですから、確かにギアやクラッチ操作でショックが発生し、CVT車よりは違和感として目立つ可能性はありますね。異音…クラッチ操作とのズレとかシンクロが痛んでいるクルマでの経験はありますが、今のところフィットでは感じていません。

発進加速開始直後の急制動で、指摘されている様なケースを感じた事はあります。運転者が直接制御できない部分で、「電脳と気が合わない状態」だったので、かなりヒヤッとしました。操作のタイムラグ自体は、私がマニュアル車でも上手ではないので、予告なしに急に想定外の操作をされない限りは、気になってはいません。

日本の渋滞路ならば、電脳だろうが人手だろうが、同じようにクラッチは減ると思うのですが…。

熱によるミートポイントの変化は…そこまで過酷な状況が多ければ問題かもしれませんが、街中を普通に走っている状態で、そこまでシビアに(普通のマニュアル車を運転する一般人が)考える必要があるのでしょうか。

ストロークしか見ていない…のはプログラムを確認出来ないので推測でしょう。同じように推測ではありますが、以前ミッション交換をした際に貰ったデータでは、「両方のクラッチの目標トルクと実トルク」の項目が吸い出されている様ですから、単純にストロークのみで制御している訳ではないかも。

ダブルクラッチというと運転操作の名称と一緒でややこしい(笑)ので、デュアルクラッチですね。

人間の感覚の代わりに電脳化して、シンクロとかの構造もプログラム制御を前提に最適化してしまったので、とにかくプログラムの出来が問題で、部品精度の問題と絡んだとはいうものの、今回のリコールの様な事態がない事を切に願います。

書込番号:17271253

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:206件

2014/03/06 13:41(1年以上前)

早速、活発?なご意見ありがとうございます。

決して嵐でもスマップでもありません。現在、仮契約中で納車待ちの一人です。リコール前の試乗では違和感はなかったです。

オーナーからのプログラム修正に伴う改善報告は、嬉しく見ていますが、まだ改善の余地があるような意見もあるので、今後も車両格差によるアップデートは、積極的に受け入れる必要があると感じています。


さておき、ヤフーの書き込みの件ですが、MTやDCTに詳しい車関係者からだと思います。

私もMT車に乗っていたので、シフトダウン時のエンジン回転を合わせる空ぶかしは、当たり前にやっていました。
クラッチについても、MT初心者や、いわゆる走り屋さんは持たないですね。ちょっと心配になります。

書込番号:17271275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/03/06 13:52(1年以上前)

だからどこが詳しいのか?
あんさんもこの知恵袋に共感するなら大したこたない笑

書込番号:17271294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/06 14:10(1年以上前)

>現在、仮契約中で納車待ちの一人です。

正式に印鑑を押して契約して代金を払い込まないと、いつまで納車を待ってても納車されるはずもなく意味無いですよ (^^)

と、いらぬツッコミはさておいて、
>シフトダウン時のエンジン回転を合わせる空ぶかしは、当たり前にやっていました。

って、どんな運転をされてたんです?
ごく普通のMTの車で、一々、シフトダウンの都度、エンジンを吹かしてまで回転を合わせるなんて..... まさか「峠の走り屋」じゃあるまいし..... (^^;;

もっとも、うちの近所でも、やたらとエンジンをふかしながら裏道を走り抜けていく車が今だに居ますから、そういう運転を何時もやってる方も居るんでしょうが.....


因みに、フィット3HVのシフトチェンジでは、所謂、『エンジンの必要以上に回転数を挙げてまでクラッチを繋ぐ』と云うような挙動は感じませんが..... (^^)

仮契約前に試乗されてそのように感じられたのなら、どんな運転を試乗時にされてたのか? 個人的には、そちらのほうが気になります (^^)


書込番号:17271338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/06 14:40(1年以上前)

MTのクラッチは普段スプリングで圧着していて切る時だけ踏むのでドライバーによるストローク制御ですが、DCTで偶数段と奇数段のクラッチが同時に繋がると致命的なミッションロックを起こすのでシステムダウンしたらクラッチが繋がらない様に普段切れているクラッチを動力で繋いでいる筈です。

従って「両方のクラッチの目標トルクと実トルク」のデータ項目が吸い出せるのだと思いますが、クラッチを動力を使って繋ぐので伝達効率は動力分の損失がある事に成ります。

DCTは完成度が低いのでまだまだ改良の余地は山ほどあると思いますが、先行しているVW等も次期モデルはATになるとも言われています。
欧州は2ペダルの普及率が低かったのですが人間一度楽をするとなかなか元に戻れませんから、2ペダルへの橋渡しとしての役割はそろそろ終わりに近づいているのでしょう。

書込番号:17271394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/06 15:15(1年以上前)

ヤフー知恵袋に書かれていたこととありますが、
DCTに関する一般論ですよね。
あえてデメリットを挙げるならという感じの。

自動車部品の寿命は、使用環境で大きく変わるものです。
田舎であまり渋滞のない道での使用であれば、MT車のクラッチは20万Km持ちます。
しかし都会で渋滞の多い所であればどのくらい持つでしょうか?
馬力の大きい小さいに因ってもクラッチにかかる負担はかなり違ってきます。

一般的な環境下での使用においては間違いなく
10万Km程度の耐久性は持ち合わせているのでは?

そりゃ、一般論に書かれている通りレースにでも使おうものなら、
あっという間に壊れるかもしれませんが、
レースは一般的な使われ方ではないですし。
Fitは高性能ではありますが、あくまでもファミリーカーですよね(笑

とはいいつつも、FitHVって、4ATなどと比べると、
頻繁にギヤチェンジしていて、ちょっと心配だったりします。

私の経験だと、オートマは10万Kmあたりでミッション交換に至りました。
マニュアル車はプレリュードですが、やはりクラッチは10万Kmは持ちませんでしたね。
DCTもそのくらいだと思うんですがいかがでしょうか?

書込番号:17271484

ナイスクチコミ!6


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/06 16:44(1年以上前)

クラッチは、乗り手次第で寿命に雲泥の差が出ます。

走り屋だから直ぐダメになるのはドリフトでってことですか?
確かにクラッチ蹴って姿勢変えてばかりだと寿命は短いですが…
それなりに車速は出るのである程度の腕が無いと…
リアにウンコタイヤでサイドブレーキ引いてって人の方が多いんじゃないかな?

普段の乗り方でも、半クラ使いはクラッチ痛めますね。

論外ですが、エンジン補機類に手をいれたが、クラッチノーマルのまま
これはパワーバランスが崩れてるのでクラッチ壊れますね。

ちなみに走り屋だからクラッチが直ぐダメになるってのはそいつが
残念な腕前ってことの方が多いですね。

月1で走行会、山の方へはちょいちょい、通勤で毎日使用って使い方しても
乗り方次第で、10万km以上クラッチは持ちますよ。
むしろ、クラッチよりもタイヤの方が…これが結構痛いですね。

年間何セット買うんだよって…

すみませんスレ違いで…

スレ違いついでに、レギュラー80円台、ハイオク100円だった頃が懐かしい

書込番号:17271736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2014/03/06 16:55(1年以上前)

ホンダ教信者の反論って具体性が無いですね。もしかして機械音痴?

書込番号:17271768

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/06 16:56(1年以上前)

>ごく普通のMTの車で、一々、シフトダウンの都度、エンジンを吹かしてまで回転を合わせるなんて.....

シフトダウンと一括りにするのもなぁ。
シチュエーションは様々だから・・・

@上り坂になったので一段下のギアを使おう → ブリップなんて入れない (入れる必要が無い)
A減速中に予め下のギアに入れておこう → ブリップを入れる

「 エンジンを吹かしてまで回転を合わせるなんて・・・ 」 って言うけど、
減速中なら、クラッチを切ってエンジンを吹かさない限り回転を合わせることなんて出来ないけど???
MTは、構造上 そうなっているから仕方ないよ。

減速中にシフトダウンしないのであれば、
減速が終わった段階で(加速する前に)シフトダウンするはずだから、
その時は@と同じになりますね。

書込番号:17271771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2014/03/06 17:49(1年以上前)

それならDCTの問題点を、具体的に語ってくれないか。シンパがグウの音も出ない厳しいヤツな。

書込番号:17271929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 19:24(1年以上前)

つまりギヤに段階がある限り何かしらのシンクロ操作は必要ということだ。
 ならば何も複雑なdctでなくともスズキのオートギヤシフトみたいな比較的古くからあるものを成熟させたほうが賢いかもね。

素人諸君にもわかりやすく書くと、シンクロ操作をソフトでやるかメカでやるかの差でしかなく、現状メカシンクロに何ら問題がないところにわざわざギヤ増やしてソフト制御する必要などないと言うことだ。

f1とか経済性度外視ならば有りなのかもだがパワーよりも信頼性や経済性を求められる市場にはむしろ全く必要ないだろう。
 そうすると結局fitが担うローコストカーにはcvtで充分かなと思う。
 ホンダもそこまで分かった上で販売数が多くなるfitで、しかもプチ差別でdct載せて他車と差別化を計ろうとしたが、技術的に失敗作となり、今に至ったんだろうね。

だいたいvwの燃費を見れば分かる。国産車にまだまだ及ばない中途半端な数値がそれを証明してるだろう。

書込番号:17272208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/06 19:25(1年以上前)

ホンダのHPに書いてあるのが問題点じゃないんですか?

詳しくないんで違ってたらすいません。

書込番号:17272214

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/06 19:38(1年以上前)

>さらにホンダの場合は
1,2速ではなく、1,3速の遊星歯車ですね。おそらく単純な入力ミスだとは思いますが、やっぱり気になって(笑)

書込番号:17272247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/06 19:45(1年以上前)

>ヤフーの書き込みの件ですが、MTやDCTに詳しい車関係者からだと思います。


違うんじゃないかな・・・。

書込番号:17272273

ナイスクチコミ!4


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/06 20:00(1年以上前)

>違うんじゃないかな・・・。

そう思うなら教えてあげれば良いのでは?

書込番号:17272340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/03/06 20:00(1年以上前)

なんか随分と適当と言うか、いい加減と言うか・・・
面倒なのでここだけ

>つんのめる、パワーが無くなる、空走感がある。突然吹けて繋がる、吹けたので飛び出して、しかるのちに減速する、ということになりますね。

アクセル戻した時につんのめるのはエンブレであたり前の現象。
パワー無くなるって何?アクセル戻してるのに。
空走感は確かに僅かにあるがMTの手動に比べれば一瞬。
突然吹けるってプリッピングは知ってるでしょ?
そして吹けたからって飛び出さないよ。そのDCTは何かおかしい。

アクセル戻して減速と割り込まれて急ブレーキの時の動作がごっちゃになってるんだよなぁ。
アクセル戻した減速なら予備シフトが違ってたって時間的余裕があるからどうと言う事は無い。
急加速中に急ブレーキしたら予備シフトが失効するが、その場合ブレーキ踏んでるから空走感はありえないし飛び出しもしない。

まぁ机上の空想で多分こんな・・・って書いたようにしか見えないねぇ。

書込番号:17272341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 20:11(1年以上前)

原チャリにDCTはいらないだろう?
それと同じで軽と実質同等である2L以下クラスはベルトCVTでなんら不都合は無い。
 しかも「段階的なシフトアップの感覚・・」
21世紀にもなった今わざわざ20世紀の古い感覚を求める必要も無いと思うが。
モノクロテレビを今求めるのと違いは無いような気がする。

書込番号:17272385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 20:21(1年以上前)

スレ主が転載してきた内容は、ギヤを入れ替える際の回転数をシンクロさせる一般的な動作を書いたものである。つまり本来こういうことが起こりえるものをソフト制御で何とか軽減するようにメーカーがごまかし制御をかけているというもの。
 つまり原理を考えたら本来は普通に発生するものであり、そのリスクが100パーセント回避できているわけではないから絶対にならない・・という保証などどこにも無いというものだ。

乗れば分かるが、DCT車というのは走り出しや減速、ノロノロ運転に独特の違和感がある。21世紀にもなってこの違和感を乗りこなすというのは本当に古い話で、今の時代なら誰が乗っても同じように快適性を得られてこそ新時代のクルマだと思う。

そういった意味でトヨタのHVは現時点で世界最高の完成度を誇り、少なくともあと30年はこの分野で追い越されることはないだろう。全てのメーカーはそれを分かっており、だからDCTという時代に逆行したものをわざわざ採用しているのである。
 時代に逆行してるかどうかなんて消費者には分からないからね。たいていは「有段化によるダイレクト感」とかいておけば簡単に納得させられますからね。笑

書込番号:17272432

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/06 20:31(1年以上前)

あ、発進加速中の急制動の件は、槍騎兵EVOさんも仰る通り、つんのめって…全部に同意ではありません。

急制動でも、普通にクラッチを踏んでエンストはさせずに済むけど、私のウデではシフトダウンする余裕はない状況で、電脳はプログラム通りに回転を合わせてシフトダウンしてくれたので、何でブレーキ踏んでるのに回転上げるなよーーー止まんないかと思ってビックリしたぞ!(多分ギア抜けではなかったはず…ミッション交換前の話なので物証はもうなし)

と言うだけの話です。もちろん私のフィットにはクラッチペダルはありませんし、元々ヒールアンドトゥが出来ないから慣れていなかっただけです、ごめんなさい。

書込番号:17272472

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/06 21:17(1年以上前)

DCTは競技で勝つ事を前提に開発されたって記憶してましたが、自分の認識(記憶)違いかな?
正直このクラスにはCVTで十分ですが、他の方もコメントしているように、トヨタのハイブリッドに対抗するにはどうするかってことからDCTでスポーティー感を出したんで?結果それが仇になった。
しかし、乗って楽しい車はどっちとなるとホンダの方が楽しい車ですね。トヨタの車は良くできていますが、乗って楽しいかと言われたらつまらない。
何かしら癖(個性)が有る方が良いってことでしょうか。度を過ぎたら駄目ですが・・・案外外車が好きな人は気にならないかもしれない。

書込番号:17272690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/06 21:24(1年以上前)

たしかDCTはポルシェが耐久の為に開発したんでしたね。

書込番号:17272726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 21:33(1年以上前)

よく「乗って楽しいクルマ」という抽象的な表現を散見するが、ではクルマを「楽しい」と感じるのは
どういった感覚なのであろうか??
 それがダイレクト感であり、シフトアップしていく段階的な感覚のみを指しているのであろうか??

もしそうだとすれば移動する楽しみをまだまだ表面的にしか理解できて無いと思います。

公道では信号ダッシュで飛び出すプリウスや高速でかっ飛ばすプリウスを見かけることが多いと思います


これらの行為は第三者から見ると下品で本当に迷惑極まりないのですが、やってしまう理由もきちんと
あるのです 暴走=走り ではありませんがトヨタのHVにもちゃんと個性があり、それを引き出すのは
乗り手のテクニックによるのです。


書込番号:17272766

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/06 21:40(1年以上前)

クルマは実用品であると同時に、かなり嗜好品の性格もあるでしょう。

トヨタでもホンダ・マツダ・三菱・日産・スバル・スズキ・ダイハツ…外車(順不同)でも、
電気式無段変速でもDCT・CVT・トルコン・マニュアルでもお好みでどうぞ。

別に嫌いな物を好きになれとまでは言いませんから、
他人の好みに毎回自分の好み(意見)をぶつけてくるのは、出来れば止めて欲しいです。

書込番号:17272806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 21:44(1年以上前)

あとひとつ。
スポーティという感覚はドライバーだけの問題であり、同乗者に同意を求められてもはっきり言って迷惑なだけのことである。

やはりキミたちのようなふつ〜の人が求める「走る楽しさ」は2シーターオープンに求めるのが妥当であり
FITにそういった個性を求めるのはいささか疑問が残る。

まあ、FITクラスのクルマをメインで買うということはオープンカーを別途買うことができない世帯が予算の限界で選ぶギリギリのセン。
 トヨタを買う人はおそらくクルマを趣味に使える余裕がある世帯が飼う傾向にあり
 それ以外は生活と趣味を兼用せざるを得なく、だからこそFITに走りを求めるのであろう。

違うかい?

書込番号:17272825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/06 21:44(1年以上前)

>今の時代なら誰が乗っても同じように快適性を得られてこそ

いやぁ,欧州の方々がHV車は超絶退屈だっていうし(´・ω・`)

FIT3HVは,既存のHVとは哲学というか視野が違うと思ってるんですけどね。

まぁ勝手に思ってるだけですけど。

書込番号:17272832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 21:50(1年以上前)

>他人の好みに毎回自分の好み(意見)をぶつけてくるのは

恐らく購入者が期待する回答以外は全て排除したい・・という深層の表れだと思うが
意見というのはいろいろあって然りだと思うけどね。
期待値以外の回答だからといってそれを悪とするのはね、どうなんだろう・・

書込番号:17272867

ナイスクチコミ!4


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/06 21:51(1年以上前)

乗って楽しいは、別に暴走するって意味じゃないですよ。
感性は人それぞれ、トヨタの安定した感じで十分っていう人もいるでしょうし。
少しがさつな感じの挙動が好きっていう人もいるでしょうし。
デザインやエンジン音等も含め正解はないですね。
人間の感性の問題なので。
個人的には、AT限定なんて馬鹿げた免許制度作った弊害。
MT車を知らない人達からしたら、DCTは欠陥でしかないでしょう。
でも、この価格でDCT搭載って破格だと思いますよ。
まだまだ、制御は安定していませんし対応がお粗末ですけど・・・トヨタは絶対やらないチャレンジ精神ってやつですよ。


書込番号:17272869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/06 21:51(1年以上前)

>トヨタを買う人はおそらくクルマを趣味に使える余裕がある世帯が飼う傾向にあり
>それ以外は生活と趣味を兼用せざるを得なく、だからこそFITに走りを求めるのであろう。

 ゴメンナサイ。論旨を解釈することができません。

書込番号:17272874

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 21:55(1年以上前)

いやあ、トヨタはDCTをやる必要がない・・と思うんだけど。
今一度聞きたいが、DCTには一体どんなメリットがあるのだろうか?
 経済性、信頼性、価格

こういったパラメータが重要視されるエコノミークラスにおいてDCTは
一体どんなメリットをもたらしてくれるのだろう??
それこそSCTで完全以上の補完ができると思うが

書込番号:17272895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/06 21:56(1年以上前)

ワタクシFIT3HVがメインでサブがトヨタのオープンですが。

書込番号:17272901

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 21:58(1年以上前)

>ゴメンナサイ。論旨を解釈することができません。

よく読んでほしい、FITにスポーティさを求める・・ということの深層である。
簡単に言えばスポーティさはそれ専用の車に求めなさい・・ということである。
みんなで乗るFITにスポーティを押し付けるのは同乗者の迷惑というものである。

書込番号:17272913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/03/06 22:00(1年以上前)

>ワタクシFIT3HVがメインでサブがトヨタのオープンですが。

良いんじゃない。
別に肯定も否定もしないけど。

書込番号:17272929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/06 22:04(1年以上前)

>トヨタを買う人はおそらくクルマを趣味に使える余裕がある世帯が飼う傾向にあり

そんな与太話は聞いた事が無い。

パッソからセンチュリーまで幅広くラインナップしているし、最近は軽自動車も売っている巨大メーカーなので購入層も様々だろう。

書込番号:17272949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/06 22:06(1年以上前)

トヨタにする人はむしろ逆でしょう。
トヨタなら安心とか、買い換えるときも下取り高そうとか。
むしろ、マツダにする人の方だと思いますけど。
あと、身内にも居ますがトヨタは嫌いだという奴。
これって日産好きに多い気がする。
とある業界では、ホンダ、スバルは個性の強い人、トヨタ嫌いは日産、トヨタは何でもイイやって人が乗るってのが(今でいうビックデータ)でわかりましたね。
これ面白いほど当てはまるんですよね。

書込番号:17272961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/06 22:13(1年以上前)

DCT自体に今回不具合はありません、1速とモーターを繋ぐ第3のクラッチ的なハブの不具合です。
ホンダは当初ドグと説明していましたがハブに呼称変更しましたね。
DCTは発進で半クラッチはほぼ使っていませんよね?モーターで発進してから1速に繋ぐのはハブです。
乾式クラッチ特有の半クラッチ音がしないことからもDCTは変速を主に行っていると考えられます。
DCTの変速フィーリング自体はリコールの度に加速度の変異は感じられなくなっています。
私としては初めて乗った時のF1の様に極まるシフトチェンジに感激しましたが、今のフィールは普通の車に近くなってしまい一抹の寂しさを感じています。
まあ大衆車であるFITですから正しい方向性であると思います、次期シビックタイプRではスパスパシフトチェンジして欲しいです。
DCTを採用した最大の理由は動力の伝達効率がCVTに比べ優れているからです。
それとi-DCDはモーターとエンジンの出力をスポイルする事なくシステム出力を出せる事も大きなアドバンテージになっています。
問題はDCTでは無くハブの精度にばらつきがあるのか構造自体に問題があるのかどちらかだと思います。

書込番号:17273000

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/06 22:29(1年以上前)

>ごく普通のMTの車で、一々、シフトダウンの都度、エンジンを吹かしてまで回転を合わせるなんて.....

ごく普通のMT車(軽トラでも)ブリッピングしてシフトダウンしますよ(減速時)

※エンジン回転数を合わせない場合は半クラが長くなり繋いだ時の減速ショックが大きくなってしまいます。
※スピードにもよりますがブリッピングせずに一気にクラッチを繋げると
 駆動輪が瞬間ロックし車両への負荷が大きいのでしません

>「峠の走り屋」じゃあるまいし.....

ブリッピング=「走り屋」的なイメージはどうかと思いますケド

※スレ内容とは異なる事で申し訳ありません

書込番号:17273092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/06 22:31(1年以上前)

議論の範疇だという前提で書き込ませていただきますね。

>よく読んでほしい

ゴメンナサイ。よく読んでもわかりませんでした。車を純然たる趣味の領域で購入する方が走りを求める傾向が強くなると思うんですけど・・・。生活と趣味の兼用目的で購入するなら価値判断としては安定性が優先すると思いますけどね。

>DCTには一体どんなメリットがあるのだろうか。
燃費性能の良さと排ガスの低減でしょう?wiki丸パクリですけど(笑)。でもまぁそういう学問的な点はユーザーにとってたいした意味はないと思いますよ。

というわけでお返事は無用でございます。

書込番号:17273104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/06 22:35(1年以上前)

トヨタはDCTをやる必要が無い・・・昔トヨタもSMTをMR-Sに登載しましたが結局は普通のトルコンに戻ってしまいましたね。

書込番号:17273125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/06 22:45(1年以上前)

>本田くん さん
深層の指摘については、否定はしません。確かにそういう面は自分でも感じています。

意見がいろいろ…根拠のない誹謗中傷はキライですが、ちゃんとした議論はキライではありません。ただメンタリティの違いか、バイタリティの大小かは分かりませんが、同じパターンでネガティブな事を言われ続けるのは疲れるというか、議論する気力が続かないですね。

期待値以外の回答だからといって、直ちに悪にするのは短絡的ですが、期待値以外の回答の頻度にも依りますし、その奥に潜む真意に悪意が含まれていない事が大前提です。

書込番号:17273175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/06 22:45(1年以上前)

トヨタ車は高品質ですがトヨタのやり方は嫌いでした、国内他社がヒット車を出せば直ぐに対策車をぶつけ潰しにかかる、世界一のメーカーなんですから欧州や北欧のメーカーと真正面から戦って欲しいです。
最近はその姿勢が感じられ好感をもちつつあります。
ホンダも今回の件で目が覚めた様です、プライドが高いあまりにユーザーに耳を傾けてくれませんでしたが、今回は必死にユーザーの意見に耳を傾け改善を続けています。
まだ山は越えていませんが必ず乗り越えると信じています。
カーオブザイヤーをドイツ車に奪われた今、ユーザー同士も足を引っ張り有っている場合ではありません。
スマホの様に成らないよう世界と戦いましょう。

書込番号:17273179

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/06 23:00(1年以上前)

>昔トヨタもSMTをMR-Sに登載しましたが結局は普通のトルコンに戻ってしまいましたね。
ドイツメーカーのパーツを使っていましたね。

書込番号:17273257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/03/06 23:02(1年以上前)

>カーオブザイヤーをドイツ車に奪われた今、

今年の候補はレヴォーグかデミオあたりと思うけど、下手したらメルセデスのCクラスに獲られてしまう可能性も十分考えられる。

書込番号:17273268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/07 16:42(1年以上前)

>トヨタを買う人はおそらくクルマを趣味に使える余裕がある世帯が飼う傾向にあり

パッソもですか? (^^)
宜しかったら教えてください


書込番号:17275513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 20:18(1年以上前)

やっぱり、面白いです。
この感覚、なんなんでしょうね。
永いことAT車に乗っていたせいか、MT車のダイレクト感が面白いです。
1.5Lでも、こんなに機敏、鋭い加速があるんだと昔の感覚が、よみがえってきました。
シフトのロボットは、結構頑張ってますね。
何かのタイミングで、操作の粗が、出るのですが、僕も昔こんな時、こんな操作してたなぁと。
i-DCTみたいに早くは、もうシフト操れないですよ。
週末ドライバーでしたが、今は、帰ってから毎日乗ってます。実に面白い。

書込番号:17276168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 20:39(1年以上前)

カーオブザイヤー、今年は何になるのかはわかりませんが、ありえないことでしょうが、個人的には、DCTに挑戦し、ソフトを刷新し、完成させた「新型」(リコール後)フィット3ハイブリッドにあげたいような気もします。

書込番号:17276235

ナイスクチコミ!3


haretaさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 23:33(1年以上前)

>「走る楽しさ」は2シーターオープンに求めるのが妥当であり
>FITにそういった個性を求めるのはいささか疑問が残る。
>FITクラスのクルマをメインで買うということはオープンカーを別途買うことができない世帯が予算の限界で選ぶギリギリのセン。
>トヨタを買う人はおそらくクルマを趣味に使える余裕がある世帯が飼う傾向にあり

トヨタに新車登録出来る2シーターオープンなんて現在有りましたっけ?
あとトヨタにも同じような価格帯の車有ります。
あの車はスポーティーが売りでは無いと・・・。
でもTRDエアロとか売ってますが、スポーティーでは無いのになぜ販売するんですか?

>生活と趣味を兼用せざるを得なく、だからこそFITに走りを求めるのであろう。

その意見間違ってませんね。
でもその判断間違ってませんよね?
身の丈に合った車で好きな様に楽しむ、そこに横槍を入れて欲しくないだけです。
他人が楽しそうにしているとイライラするんですか?
落ち着いてくださいね。

書込番号:17276952

ナイスクチコミ!8


KP510さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/07 23:42(1年以上前)

DCT+モータの最適制御なんてどこの教科書にも載っていません。
自分で組んだことの無い自動車評論家なんかに理解できるはずもなく
また教科書、雑誌等、webに載っているのは既知の事実や妄想です。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1309/06/news023_2.html
ホントのことを知っているのは現場の人達だけではないかと思います。
とりあえず特許検索でもして勉強しましょう。
https://www.google.com/patents/WO2010110343A1?cl=ja&dq=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E3%80%80%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89&hl=en&sa=X&ei=Zs0ZU9yRA86JogS-6ICwDA&ved=0CHUQ6AEwBzgK

https://www.google.com/patents/WO2010100989A1?cl=ja&dq=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E3%80%80%E9%87%8D%E7%95%B3%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF&hl=en&sa=X&ei=5tUZU4NhkNqgBNOagMAN&ved=0CGYQ6AEwBQ

書込番号:17276984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2014/03/07 23:57(1年以上前)

トヨタを嫌う人の論拠って感情のみだから、説得力の欠片もない。
技術的には常に挑戦者の位置を保ちつつ、利益を確保する優秀な企業です。

よく○○のパクりとかいうのが居るんですが、車の開発がそこまで簡単なら苦労はない。
自社グループ内で変速機と電装、物流とエネルギーを押さえることが国内他社にはマネできない。
そこは素直に認めるべきです。

商用車、特装、大型も含めて全車種製造でき、かつ収益確保してるのはトヨタだけ。

書込番号:17277044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件

2014/03/08 00:05(1年以上前)

なかなか格調高い?スレになってきました。

皆さんの意見をみていると、トヨタHVの2016年問題が浮かびました。ご承知の方も多いと思いますが、16年からトヨタHVシステムの特許が切れ始める問題です。

それに対するトヨタの説明が印象的でした。「トヨタのHVはハードは勿論ですが、その制御に自信がある」という内容です。

ホンダi-DCDも、まだまだ熟成が必要ですが、納車がたいへん楽しみになってきました。ありがとうございました。

書込番号:17277079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/09 00:08(1年以上前)

いつの間にか消されてた… 何か不快なの書いたかな?
フィットとは関係ないけど、シフトアップの時に、アクセルを吹かしてる軽トラとか箱バンとか居るけど意味あるんでしょうか?
という内容だったのに。

個人的には庶民にも手を出しやすい値段でDCT?DSG?を出してくれたのは嬉しいですけどね。しかも日本メーカーで。
VWとかのは結構トラブル多いし、外車はミッション以外にもトラブル多いですからね。
ディーラーで買わなきゃ保証も不安だし。

頑張れホンダ!そして他の日本メーカーも出してくれ! CVTの擬似7速とかいらないから!

書込番号:17281334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/09 10:05(1年以上前)

シフトチェンジのときの一連の動作はトラックの場合、乗用車と比較してギアの入りが悪いのが多いです。(特にレンタカー)それが要因。
中には、カッコいいと思っている人居るかもしれませんけど・・・ただ、最近はトラックもATが多いですね。

書込番号:17282446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MOPナビ USBジャックについて

2014/03/08 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

1月末にHVSパケが納車され、本日リコールのアップデートと新車点検を済ませてきました。
自分の場合は良判定でした。

別件で質問させていただきます。
MOPナビを使用しています。
MOPナビの場合、USBジャックはナビ下とセンターコンソールボックス内の2箇所に付いてます。
iPhone5sで曲を聴いてますが、充電ケーブルをつないでも、納車時からナビ下のジャックからは充電されずにコンソールボックス内は充電出来ます。
本日の入庫時に担当営業の方とサービスフロントの方へその症状を訴え、治してもらうようにお願いしました。
ところが、営業とサービスからの回答はどちらかのUSBジャックしか使用出来ないので、自分の場合は使用出来るのがコンソールボックス内の方ですと言われました。
オプションのコンソールボックスを付ければコンソール内ジャックが使用出来なくなるのは理解できますが、オプションは付けてません。
片方のジャックがただのお飾りだと付いてる意味が分かりません。
MOPナビを使用されている方へお聞きしますが、ディーラーからの回答が正解なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17281260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/08 23:56(1年以上前)

同じくMOPナビです。

どちらのUSBも使用(充電)できてます。
試乗車などで試されてはどうでしょうか?

お店の方の言ってる事は違うと思います。

書込番号:17281287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/09 00:03(1年以上前)

おるかめさん

やはりそうですよね。
ディーラーから自信満々に返答され、その場は引き下がったのですが、時間が経つにつれておかしいのでは?と思い質問させていただきました。

ご連絡ありがとうございました。

書込番号:17281318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/09 00:56(1年以上前)

ナビ下のUSBジャックはナビと連動していてアンペアの供給電力が弱いと思います
USBコードで1A(アンペア)以上の出力が無いと
電力供給は出来ないコードがあります
USBコードを違う物に変えてみたらいかがでしょうか私のフィットでは改善しました
ですか出力が弱いため充電には時間がかかります
充電には現在充電出来るコンソールボックス
の方かアクセサリー電源からの方が良いと思います。

書込番号:17281469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/09 01:07(1年以上前)

kuuipo^_^さん

なるほど、USBケーブルによって違ってくるかもですね。
家にあるケーブルで明日試してみます。
何かディーラーより、ここを利用している皆様の方が詳しいので頼りになります。

ありがとうございました。

書込番号:17281510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/09 09:43(1年以上前)

スレ主様。

うちも、それ、なったことあります。
と、言っても、ナビ下のUSB端子、充電、USB接続、両方だめでした。
納車されて、すぐでした。

なぜ、前のUSB端子だけ、、、?

結局、エアスプレーと、USBオス端子を最後まで押し込むで、直ったんですが。

最初の端子は渋いのと、目に見えないカスでも、入っていたんだと思います。

今は、両方のUSB端子にUSBメモリ64GBを、着けています。
片方は音楽専用、片方を動画専用で。  快適ですよ!

でも、うちのFIT3HVSは、まだ入院中(2/14〜)で、まだ帰って来てないです。(^_^.)

書込番号:17282353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/09 09:54(1年以上前)

aptonさん

ご連絡ありがとうございます。

私もケーブルで繋いでも、充電だけでなく認識もされません。
同じ状況だったということで大変参考になりました。
2つのジャックが使えるととても便利になるのですね。

書込番号:17282396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/09 10:01(1年以上前)

aptonさん

すみません、解決済にしてしまったのでGoodアンサーに出来ませんでした。

車が早く退院できるといいですね。

書込番号:17282426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車の後ワックスをかけますか?

2014/03/06 14:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 zingjangさん
クチコミ投稿数:8件

ホワイト系の新車ですが、長く乗るために、
塗装のメンテに心掛けていますが、ワックスを皆さんはどうされていますか?

書込番号:17271389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/06 14:52(1年以上前)

私の車は、パールホワイトですが、
洗車機で3.4回撥水洗車で月1回手掛けワックスかな。

書込番号:17271427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/06 17:47(1年以上前)

WAXの種類にもよりますので、かける周期は色々です。

書込番号:17271920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/06 18:15(1年以上前)

zingjang さん

私は今のところ2週間おきの水洗いのみです。
新車なので多少気を使っています。
セルローススポンジで洗って合成セームで拭いています。

5か月になりましたがまだ光沢、水弾きとも良好です。
来月あたりでゼロウォーターしてみようかなと考えています。

車の色はホワイト・パールです。

書込番号:17272008

ナイスクチコミ!7


aaa*さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/06 19:58(1年以上前)

Lパケ黒ですが、ゼロウォーターを使っています。
新車は塗装が完全に硬化していなくて、3ヶ月は水洗いだけに
したほうがいいとおっしゃる方もいます。
だけど気にせず使っています。
特に問題もありません。
高価なガラスコーティングでも定期的なメンテナンスと洗車は必要です。
それなら手軽に出来るゼロウォーターがいいと思いました。
3回連続でコーティングすると、ピカピカになります。
従来からあるワックスはふき取りが面倒なうえ、ホコリや汚れが
付着しやすいけど、ゼロならそういうデメリットもナシ。
効果は2〜3ヶ月続くそうです。

書込番号:17272327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/06 19:59(1年以上前)

ヤシの実洗剤で月に2回くらい洗ってます
初めはブリスXを3日3度がけしました
あとは四半期に1回を予定してます
ヌルヌルと輝いてますよ

しかし塗装ミスの直しをされたので振り出しに戻ってしまいました( ´△`)

書込番号:17272332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2014/03/06 20:27(1年以上前)

今はコーティング派の方が多いのでしょうか。
ワックス派として。
出来るなら毎回施します。
但し、風が出てくるとワックスは中止。
多少のかぜは洗車ができますが
ワックスは不可能です。
軽く水を拭き取る程度。

風がなければ
シャンプー
粘土掛け
ワックス
拭き取り

以上でフルコースですね。

書込番号:17272451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/06 21:09(1年以上前)

この車からはワックスはせずゼロウォーターをかけて行きます。まだ1回ですのでなんとも。隣の家のゼロウォーター常連の車はかなりピカピカです(^^)

書込番号:17272645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2014/03/06 21:32(1年以上前)

zingjangさん

以前は↓のソフト99の艶王を使っていました。

http://www.soft99.co.jp/products/carcare/wax/the_king_of_gloss.html?pid=00171

この艶王の持続力は約3ヶ月という事で、概ね3ヶ月毎にワックス掛けを実施していました。


2年ほど前からは、施工が楽な簡易コーティングの↓のシュアラスターのゼロウォーターを使うようになりました。

http://www.surluster.jp/products/coating/coating_0001.html

施工が楽なので、ゼロウォーターは洗車の度に使用しています。

つまり、洗車後の濡れた車体にゼロウォーターを噴霧して拭き取るだけと超簡単です!

書込番号:17272761

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2014/03/06 23:54(1年以上前)

コーティングにゼロウォーターです。
洗車する度に光沢が増して水弾きがよくなり、雨の日が楽しみになったりします。

書込番号:17273548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 zingjangさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/07 06:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ゼロウオーター知りませんでした。
今度試してみようと思います。

書込番号:17274064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/07 07:36(1年以上前)

何もしないのが一番塗装を痛めない、という説もあったような気がします…。

書込番号:17274136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/07 07:55(1年以上前)

見てるとみなさんゼロウォーター使ってるのですね(^^) 拭きあげた時のツルツル感は気持ちいいです。

書込番号:17274176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/07 12:40(1年以上前)

スレの主旨からは少しハズれますが…

購入時にホンダの親水コーティングを施しました。
なので今はザッと水洗いだけで済ませてるんですが…

定期的なメンテとは
具体的にどのようなものなんでしょうか??

今回、初のコーティング施工車なのでどうしてよいか分からず…。

前に乗ってたクルマのようにゼロウォーターを使っても良いんでしょうか?
それともゼロウォーターを塗ったりすると塗膜がマズい事になりますか?

すみませんがお教え下さい。

書込番号:17274891

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/07 14:39(1年以上前)

>RAROKUさん
詳しくはコーティングを実施した業者かディーラーに聞いてみてください。というだけでは何なんで…

私の前車が、自分としては初コーティングで、特にメンテナンス等も指定はなかった(はず)のですが、
今回フィット購入時にディーラーでコーティングした際は、メンテナンスキットを渡されました。

曰く、通常は水洗いのみで、数ヶ月に一度(又は汚れの酷い時)メンテナンスクリーナーを液体ワックスの要領で使用。

メンテナンスフリーかと思い込んでいたので、最初はちょっと面倒に感じてしまいました(笑)

書込番号:17275210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/07 17:00(1年以上前)

チビ号 さん

自分の前車は新車時にDでコーティング(ペイントシーラント)してました。

メンテナンスクリーナーが付いてました。

これ、バンパーに張り付いた虫の死骸痕を取るのに重宝しました。

夏場の必需品になりますよ。

書込番号:17275566

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/07 18:17(1年以上前)

>ひこまる78さん
補足情報ありがとうございます。コーティングの種類にも依りますが、私の場合(ガードコスメ)は一般的なカーシャンプー等の代わりに、水洗いでは落ちない場合・生物・油系はメンテナンスクリーナーで落とす必要があるので、ちょこちょこ使いますね。

書込番号:17275778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/07 18:41(1年以上前)

前車のコーティング効果があったのかどうか分かりませんでした。
それで今回は無しにしました。

でもメンテナンスクリーナーは欲しいですね。

金額もそれなりにするのでは?

前車のときはチビリチビリと使ってました。(笑)

書込番号:17275866

ナイスクチコミ!0


yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/07 19:42(1年以上前)

自分はチャチャっとスタンドの洗車機です。
5分程度で終わるので重宝してます。
下手な手洗いよりは傷も付きにくいですしけっこうコーティングも効き目が長いです。
日曜日の朝はスタンドの洗車機は大行列なので早朝か夜中にやってます。

書込番号:17276042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/08 15:34(1年以上前)

ゼロウォーター使用の方に質問なんですが

ホンダのウルトラグラスコーティング施工されてるのですが
ゼロウォーター使用することによって5年保証は消えたりしないですよね?

あと別板のスレで薄傷(多分洗車機使ったりすると付いちゃうやつ?)がゼロウォーター使用で
消えたとレビューあったのですがどーですか?

傷消しの道具でないことはわかってるのですがその程度のキズが消えるなら使用したいと考えてます!

書込番号:17279223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/09 08:00(1年以上前)

ブリスの評価が高いですよ。ゼロウォーターは使用したことがないので判りません。

書込番号:17282039

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/09 09:17(1年以上前)

ゼロウォータの上のゼロプレミアムなるものがあるとのことで昨日購入してきました。
値段は5000円でお釣りがくる。
メーカー側も薄傷なら重ねていくごとに目立たなくする
とうたってたので使ってみることにしました!
室内もおkとのことで、突っ込まれるかもですけど
MOPナビ周辺も布に一吹きしてから拭いてみたら
トゥルントゥルンにw

書込番号:17282258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:30〜551万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,436物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,436物件)