ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50706件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 森千夏さん
クチコミ投稿数:82件

FIT3HVに、お乗りの皆さん、お薦めのドライブレコーダー教えて下さい。また実際に、取り付けてる方の御意見聞かせて下さい。
フルセグへの電波障害などナビへの影響など有りますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17236140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 18:11(1年以上前)

私のHVSには、『ドライブマン720s』というドライブレコーダーを取り付けています。
パトカーにも、シリーズの『ドライブマン720sp』が採用されているらしいです。
良いところは、夜間でも結構よく撮れるのと、エンジン停止後三時間だけですが、毎秒1コマ画像を撮りつづけます。(いたずらなどの監視)
取り付けている場所は、ルームミラーの左側辺りに付いています。
今のところフルセグやナビの電波障害は、大丈夫みたいです。
ただ、取り付ける位置に注意してください。
フロントガラスの上の方にとりつけると、雨の日にはワイパーが拭き取る部分より上になると、水滴で画面の下半分しかみえません。
ルームミラーの高さより、やや下の左側辺りがベストかと…。
私のフィットの画像をupして見てもらいたいのですが、3回目のリコールで只今入院中です。(T-T)

書込番号:17236328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 森千夏さん
クチコミ投稿数:82件

2014/02/25 18:38(1年以上前)

coffee大好きさん、とても良い情報有り難う御座います(^^)/
パトカーにも『ドライブマン720s』が採用されてるんですね(*^^*)
それに3時間のバッテリー、夜間の映り具合も良さそうだし電波障害も無さそうだし!欲しくなりました。
購入候補に入れたいと思います。貴重な情報、本当に有り難う御座います。

書込番号:17236394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 19:17(1年以上前)

森千夏さん、『ドライブマン720sp』ではなく、『ドライブマン720ps』でした。

私のフィットに付いているのが、『ドライブマン720s』です。

失礼しました。m(__)m

『ドライブマン720ps』は警察や官公庁用なので、たしか一般の方は購入出来ないはずです。

基本的な機能は720sと同じですが、720psは情報漏洩を防ぐ機能がついているとか…。

『ドライブマン720s』には、三時間のセキュリティモードがついていますが、ドライブレコーダー本体にバッテリーがついているのではなく、車のバッテリーから電源を取ります。

消費電力が少ないので、バッテリーあがりの心配はないと思います。

ご参考までに…。

書込番号:17236520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2014/02/25 19:38(1年以上前)

はじめまして。
自分は前の車を事故で廃車にしてFITに乗り換えました。
事故の際に相手に嘘の証言をされた経験から、今回は最初からドラレコ付けようと決めてました。
自分も購入するにあたり、一番気にかけた所が地デジやGPSへの電波干渉でした。
調べてみると電波干渉対策が施されているものもあるようですが、価格がそれなりになるので結局安価なDRY-FH220Mを購入しました。

使い始めて1カ月程経ちますが、今のところなんの不具合もなく電波干渉もありません。
地デジもバリバリ映ります!
ミラーに取り付けるタイプなので配線も目立たなくスッキリと取り付けれました!

GPSが付いてないそうなのでただ単純に記録するってだけなら自分的にはお勧めです!

書込番号:17236613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/25 20:13(1年以上前)

DR500GW-HD本体

外側から

Power Magic PRO

単1乾電池と大きさ比較

我が家のFIT3には、韓国製のドライブレコーダー「BlackVue Wi-Fi DR500GW-HD」と、停車時のバッテリー上がりを防止する機能がついた給電用ユニット「Power Magic PRO」を組み合わせて取り付けています。

http://blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=16

モニターが備わっていないかわりに、Wi-Fi(無線LAN)を経由してiOS/Androidスマートフォンのアプリからリアルタイム、もしくは過去に記録された映像を見ることができます。またPower Magic PROと組み合わせることで駐車中に動体を感知しての自動録画にも対応し、バッテリーの残量が少ないときは自動的に電源が切れます。やや横幅が大きく、韓国製ゆえに左ハンドル車向けのデザインになっているのが難点ですが、モニターを持たず取り付けアームもコンパクトなので、(あんしんパッケージを搭載していない我が家のFIT3では)概ねミラーの陰に収まる大きさです。元々ワンセグの電波状態があまり良くない地域なので詳しい検証はしていませんが、ドライブレコーダーの電源を入り切りしても地デジの画質に変化はなく、特に電波干渉はしていないようです。
通常のカー用品店などでは出回っていない機種ですし、価格も比較的高額ですが、見た目のデザインが気に入ったこと、高画質・広画角であること、同等の機能を持つ他社製品より公称耐熱温度が高いことなどを重視しました。操作に使うスマホ用アプリは英語専用なのですが、操作はそれほど難しくなく、旅の思い出の記録などをスマホにコピーしたりすることも可能なので、事故のとき以外にもいろいろと活躍してくれています。まあ、アプリを立ち上げて、Wi-Fi接続先を指定して、パスワードを入力して……という操作が若干複雑なのが難点ですけどね。

私の場合、購入はShop LISWAYさんで販売されている日本語版を、配線は(当初は自力でやろうとしたものの断念したので)ディーラーさんに無理をお願いして、延長コードも使って取り付けて貰いました。工賃などを入れると費用は4万円くらいでした。

なお、上位機種としてリアカメラもついた「DR550GW-2CH」も発売されていますが、私の場合はちょっと予算オーバーで手が出ませんでした。
http://blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=17

書込番号:17236758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/25 20:58(1年以上前)

自分はDR400Gとカロッツェリアのクルーズスカウターの併用で使ってます。
最近は高性能になりましたが正直日本のメーカーのドライブレコーダーは性能が低いので
韓国ではよくもめるとのことでドライブレコーダー搭載率が高いそうです

なお自分はバックにも取り付けできるようにDR400Gを2台持ってます。

書込番号:17236971

ナイスクチコミ!3


スレ主 森千夏さん
クチコミ投稿数:82件

2014/02/25 21:53(1年以上前)

フィル999さん、DRY-FH220Mの情報凄く気になってたので参考になります。一番目立たなくてスッキリしてるので買おうと迷ってたんですが・・・DRY-FH220MにはGPSが付いてないんですよね・・・迷う・・・

鹿原さん、画像UP有り難う御座います。Androidスマートフォンのアプリからリアルタイムと過去に記録された映像も見れるのは凄く便利で魅力的ですね(-"-)

えりりんたんさん、カロッツェリアのクルーズスカウターも良いですね\(^o^)/欲しいけど・・・手が出ない・・・(/_;)

皆さん、いろいろな情報、本当に有り難う御座います。以外にも電波障害が無いんですね\(^o^)/とても参考になりました。どれも本当に良く、どれを買うか迷います。

書込番号:17237285

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/26 00:14(1年以上前)

> スマートフォンのアプリからリアルタイムと過去に記録された映像も見れるのは凄く便利で魅力的ですね(-"-)

他のメーカーで類似した機能を持ったドライブレコーダーだと、COWONのAWシリーズなどもありますね。個人的には前述のように、耐熱温度の差でBlackVueのDR500GWを選んだのですが、COWONのAW1も価格.comでは人気ランキングの上位に入っている機種です。

COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
http://kakaku.com/item/K0000502706/

使ったことはないので、電波干渉についてはわかりかねます。

書込番号:17238060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/26 00:24(1年以上前)

ちは。

うちは YUPITERU DRY-FH210 ですが、地デジとかとの干渉はありませんね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/887591/car/1509784/5945309/parts.aspx

奥さんの通勤車なので、GPS無しでコストパフォーマンスを重視しました。

書込番号:17238097

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/27 06:42(1年以上前)

ドライブレコーダーでも安いものになると3千円前後からありますけれど、皆さんのを見ていると、コスト重視という方でも、それなりの予算をかけているご様子ですね。自分も最初は「何かあったときに最低限の情報が映ればいいや」くらいに考えていたのですが、なにしろ新車に取り付けるものですし、スレ主さまが心配しているように、国外製の安物だと電波干渉が出ることもあるという話も聞きます。購入前は「ドライブレコーダーにこんな予算を使う人って、高級車に乗ってる人だけなのでは……」とも思って悩んでいたこともあったのですが、皆様の価格を見て、やはり間違いではなかったと思って少し安心しています。

自分の場合、取り付けを思い立った時の10倍近い予算をつぎ込んでしまいましたが、満足度も高く、つけて良かったと思ってます。高画質であれば、「当て逃げされたときに相手のナンバープレートが読みとれる」といった本来の用途はもちろん、思いがけず風光明媚な場所を通ったときに、きれいな形で映像を残すことができますしね。

そうそう、ドライブレコーダーのGPS機能はなかなか便利ですよ。電波時計なので時刻合わせが不要になりますし、多数の動画ファイルの中から目的の場面を探すのも楽になりますし、万が一の事故発生時に、自動車の速度と正確な時刻が記録として残るのも見逃せないメリットです。

書込番号:17242526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/27 08:33(1年以上前)

私はこの機種をおすすめします。

http://kakaku.com/item/K0000587199/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_text_7034

GPSはありませんが、このドラレコは画質いいです。価格も1万円前後。
写りがよく、ダイナミックレンジが広いです。夜間も実用になります。
車載動画用にも十分使えます。

商品名で検索かけると動画いろいろUPされていますので、参考になさってください。

書込番号:17242768

ナイスクチコミ!2


otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/28 07:50(1年以上前)

私のフィットは3月納車予定なのですが、コムテック(COMTEC)ドライブレコーダー HDR-201G &コムテック(COMTEC)電源配線ユニット ZR-01をすでに用意しました。取り付けはホンダDにお願いしてあります。 コムテックのドライブレコーダーは日本製みたいです。地デジやナビへのノイズ対策もしてあるようです。
尚HDR-101はGPSナシですが、HDR-201GはGPS付です。
まだ使用していませんので何ともいえませんが、きちんと働いてくれることを楽しみにしています。

書込番号:17246493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/03/03 21:13(1年以上前)

本日、COMTEC の HDR-201G を大手カー用品店で購入、スッキリ配線で取り付けてもらいました。

購入前は数社数機種ある中で迷いましたが、キメテになったのはモニター付きであることと、ナビやテレビに干渉がなく、LED信号にも対応しているところです。

私のフィットはFOPナビですが、早速試したところ、実際の走行中にナビ画面やテレビ画面に干渉は発生しませんでした。

メディアは 4GB microSDHCカード が付属ですが、明らかに容量不足なので家電屋さんで 32GB microSDHCカード を買い、交換しました。
その際、HDR-201G本体でカードの初期化をすると、自動的にPCでの録画ビューアーがカードにインストールされます。

少し高い買い物でしたが、事故の際の強い味方がついた感じがして、良かったです。^^

書込番号:17261229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/07 07:27(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん少し教えてください。
COMTEC の HDR-201Gをご使用なのですね。私もHDR-201Gを取り付ける予定です。
3月22日納車予定のフィットHVLパケにホンダDにて取り付けてもらう予定なのですが、
HDR-201Gは取り付け場所がダッシュボードでもルームミラー裏のフロントガラスでもOKだったと思います。
アトラクトイエローパールさんはどちらに取り付けられましたか?


書込番号:17274112

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/07 15:03(1年以上前)

横からレス失礼します。ドライブレコーダーの取り付け位置と言えば、ダッシュボードに設置可能な機種でも、ミラー裏に取り付けている人が大半のように見受けられますね。

みんカラ HDR-201Gのパーツレビュー一覧
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/parts.aspx?pt=1177904&cmk=3&cmo=9074

私の機種(DR500GW-HD)も、ダッシュボードへの取り付けが可能な構造ですが、私はミラー裏に取り付けました。自分なりの理由としては、

・モニターレスの機種でもあるので、運転中に視界に入らない位置に取り付けたかった。
・高い位置に取り付けた方が視界が良好そうに思えた。
・夏場の車内は電子機器には過酷な環境なので、高温になるダッシュボードよりも、フロントガラスのハーフシェイドの範囲内に取り付けたかった。

といったところです。
なおドライブレコーダーの取り付け位置については、「運転手の視界を妨げない位置に取り付ける」などの法的な決まりがあり、車検を通す場合にはこれを守る必要があります。窓ガラスに取り付ける場合、ミラー裏の視界に入らない位置に取り付けるしかないので、運転中にも運転席から映像を確認したいのであれば、ダッシュボードの手前辺りに取り付けることになるでしょうね。

書込番号:17275269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/07 15:33(1年以上前)

> otoosanさん
あと、アトラクトイエローパールさんは価格.comのHDR-201Gの商品ページに商品レビューを寄稿されておられます。otoosanさんの質問については、そちらをご覧になれば解決するかと思います。
http://kakaku.com/review/K0000594114/ReviewCD=692426/

書込番号:17275338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/03/08 11:13(1年以上前)

コムテック HDR-201G 【画像1】

コムテック HDR-201G 【画像2】

> otoosan さん

HDR-201G の取り付け場所ですが、私はダッシュボードには何も付けたくなかったので、ルームミラー裏にしました。

取り付け予約の前日にたまたま雨天となったので、気になっていたワイパーの拭き取り位置も確認できてよかったです。【画像1】

ルームミラー裏にした場合、配線コードが実際どのようになるか、気になるところだと思います。
写真をアップしましたのでご参考ください。【画像2】

フロントウィンドウに少しだけコードが露出しますが、もう仕方がないですね〜。
あとはピラー内部に沿って、AC電源まで内部的に結線されます。
(私もコムテックの電源配線ユニット ZR-01 にしました)

ルームミラー裏でも左側にすると、運転席からは視界に入らずGOODです。^^

書込番号:17278330

ナイスクチコミ!4


otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/08 21:48(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん・鹿原さん。
ありがとうございます。すごく判りやすくて助かりました。
来週、HDR-201Gと電源配線ユニットZR-01をホンダDに届けることになっています。
取り付け位置の参考にさせて頂きます。

書込番号:17280664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:365件 フィット 2013年モデルの満足度5

Fit3hv Sパケを昨年11月に契約。 2/28にディラー到着。フッソコーティング等で3/10の15時納車となっております。
いやぁ、色々ありましたが、待たされました。その間リコール騒ぎもあって、ドキドキもさせてくれました。

3/1から今日までに3回もディーラーに行ってその勇姿を眺めては、(本当は、ボディに凹みやズレが無いかチェック
していた・・・)本当にワクワク状態です。 ホンダQQコールにも加入しました。

このコラムを見ていて、ドライブレコーダーを付けることにしましたが、友人から
「レーダー探知機は、付けないの?」と聞かれて、付けようと思いながらも、どことどこに設置すれば良いのかなぁ
と、思案しています。 それも楽しいことですが・・・。

ドラレコとレーダーの両方を装着されている方が居れば、設置場所等について教えて下さい。

ネットで検索していたら、「ドラレコ搭載GPSレーダー探知機 GDR-918」という一体物が見つかりました。
どなたか取り付けていれば、他の機器への干渉は無いのかとか、いろいろ聞かせてくれませんか?

それとも、一体物だと一長一短だから、やはり別々が良いでしょうか?

何はともあれ、納車が待ち遠しいです。

書込番号:17275281

ナイスクチコミ!2


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/07 16:32(1年以上前)

レーダー探知機は設置していないのですが、幾つかアドバイスがあります。

・法的にはどちらも設置場所が限られていて、視界を妨げる範囲には置けないことになっている点には注意が必要です。運転席から見て、窓ガラスに重なる範囲に置くのは危ないでしょうし、つけたままでは車検を通らなくなってしまいます。
・レーダー探知機は、フロントガラスへの取り付けが法的には認められていません。また、運転席から見える位置に置かないと機能を果たせません。GPSなどの電波が受信できる位置に置く必要もあるでしょう。
・ドライブレコーダーは、ミラー裏(=視界を遮らない)かつガラス上部より20%の範囲内であれば、フロントガラスへの設置が法的に認められています。ドライブレコーダーは運転中に見える必要がないので、この位置が無難かと思います。
・ドライブレコーダーは、できればカメラから見た視界が良好な位置に取り付けたいところです。私の場合は、絶好の取り付け位置に車検シールが貼ってあり、中心からズレた位置に取り付けなければなりませんでした。今にして思えば、納車前にディーラーさんと相談しておいた方が良かったかも……。

用途の違う機器なので、離して別々に置いた方がよいように思いますが、あまりゴチャゴチャさせたくないのでスッキリまとめたいでしょうし迷うところですね。
一体型とは違いますが、セルスターのCSD-250などは、ドライブレコーダーの映像を同社製のレコーダー探知機のモニターに表示するという連動機能が備わっているようですよ。

書込番号:17275482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/07 17:13(1年以上前)

今回、FIT3購入にあたり、以前から必要性を感じていたドライブレコーダーを装着することにしました。
設置した場所はミラーの裏ですが、付属の両面テープでは走行中に落下してしまうので結束バンドで固定しています。
これには、GPSとレーダー感知機能もついていますが、私はナビを付けていないので、干渉などの影響はわかりません。
また、本来の用途とは違うでしょうが、先日の大雪でスタックした時、助けていただいた方々の映像がドライブレコーダーに残っていて、後日、お礼にうかがう時、とても役立ちました。

書込番号:17275600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:79件

2014/03/07 18:34(1年以上前)

ドラレコ搭載GPSレーダー探知機 GDR-918のスペックを見ましたがドラレコ部の性能は、30万画素・5フレーム/秒と
なっており、数世代前のドラレコのスペックであり、あまり良いとは思えませんので止めた方が良いと思います。
簡単に付け替えれらないものなので、ユピテル、コムテック、ドライブマンなどの定評のあるものの方が良いのでは?
レーダー探知機としての性能は、詳しく無いのでよく分かりません。
又、メーカーが倒産しているようなので、アフターサービスも期待でき無いかと...


書込番号:17275838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/08 12:05(1年以上前)

アドバイスを下さった皆さん、本当に有難うございました。

> 鹿原さんへ

大変参考になりました。法的に設置場所が限られていたなんて知りませんでした。
こんなことを言うと、「そんなこと常識だよ。」と、言われそうですね。
セルスターCSD-250、早速見てきます。

> 又兵衛由俊さんへ、

ドラレコ&レーダー探知機、良いですよね。
出来れば、あなたが付けた物のメーカー名と、機種名を教えてくれませんか?

> NCC-72381さんへ、

やっぱり、このては駄目だったんですね。ご親切本当に感謝します。

このサイトで、色々勉強してみて、なぜ一体型がBEST-10 BUYされていなかったのか、判った気がします。
また、ドラレコに関して、「フレームレート」とか夜間適合照度とか、選択すべき理由がこんなにあったとは、
60の手習いにしては、びっくりです。

兎に角、何はさておき、早く来い、来い3月10日です。

書込番号:17278508

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/08 14:00(1年以上前)

> ドラレコに関して、「フレームレート」とか夜間適合照度とか、選択すべき理由がこんなにあったとは

本当にそうですよね。私も最初は安価なものを検討していたのですが、画質とか、カーナビに搭載されているテレビへの電波干渉とか、炎天下の車内での耐熱性とか、スタンド(マウント)まで含めたデザインとか……いろいろ考えているうちに「まあ安さにこだわらなければ、欲しい性能はだいたい手に入るか」という結論になりましたけど。

書込番号:17278908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

13Gアンダーカバー取り外し

2014/03/08 01:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

13GLパッケージ納車後、1,000km走行しましたので、DIYにてオイル交換、エレメント交換を行おうとしましたが、樹脂製のエンジンアンダーカバーの取り外し方法がわかりません。
カバーの左右両端のビスは3番ビスが3本づつなので、市販のプラスドライバーでOKなのですが、センターについているプラクリップ2個の外し方がわかりません。
また、再装着は簡単でしょうか?
アンダーカバーをDIYで取り外された方、ご教授ください。

書込番号:17277297

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/03/08 06:07(1年以上前)

オーナーでなく、どのようなクリップが付いているか分かりませんが、、

真ん中のピンに+の溝がありますか? あるなら+をドライバーで緩めて本体を抜きます。

+の溝がないなら、真ん中のピンを押しながら本体を抜くプッシュリベットかと思います。

アンダーカバーなら、おそらく+ピンのタイプかと思いますが。。

書込番号:17277561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/03/08 10:05(1年以上前)

JFEさん、早速のご返信ありがとうございます。
「+」タイプなんですが、廻しても空回りしています。
無理に引っ張ると、樹脂製ですからカバーを引きちぎりそうでこわいです。

書込番号:17278142

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/03/08 10:31(1年以上前)

>「+」タイプなんですが、廻しても空回りしています

ピンが浮いてこなく空回りしてますか?

それならば、砂利などで溝が傷んでいるかもです。
ピン下に細いドライバーなどでピンを浮かしながら回してみて下さい。浮かなかったらダメにする覚悟でバイスで摘まんで、引っ張りながら回すしかないと思います。。

ピンはある程度浮いて空回りしてるということでしょうか?

ピンがある程度緩んだら、本体をドライバーなどで浮かしながら引き抜きます。(専用工具もあります)
引き抜きは多少引っかかりはあります。


クリップは400円位です。アンダーカバーなどは砂利などで傷みやすいので、傷んでいたら新品交換をお勧めします。

書込番号:17278217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:21件

昨年10月初旬にフィット3ハイブリッドFパッケージ納車後5か月を過ぎましたが、ディーラーからリコール対策の具体的な日時連絡ありませんが、走行距離から推測すると、ミッション載せ替えになるかも知れないとのことでした。
 私は数度しか運転したことはないのですが、ガソリン走行からEV走行に代わるときの呼吸が一瞬止まったような状態に少し違和感がありましたが、今回の対策で変わるのでしょうか?
 又対策前と後での感覚の違い等あれば教えていただけるでしょうか。

書込番号:17268982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/05 21:09(1年以上前)

自分も同じ感覚がありましたが 今回のリコールで解消されてます
まずはディーラーへ予約の電話から初めてみては(^O^)

書込番号:17269071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/05 21:15(1年以上前)

晴れオヤジさん

こんばんは
自分は2/28にUDしました。
今回のリコールでかなりの部分が改善されたのではないでしょうか。
車の理想形が真円だとすると、リコール前が5角形だとすると10〜20角形くらいにはなった様に感じます。

ガソリン⇔EVの切り替えもスムーズになった様に思います。
まだまだ伸び代も改善の余地もあり更に進化して行くんじゃないかと思っています。

書込番号:17269098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2014/03/05 21:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
EV走行切り替わり時のスムーズさに期待してます。
ディーラー側はレンタカーの手当をしているようです。

書込番号:17269102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/05 21:43(1年以上前)

晴れオヤジさん

こんばんは。
今回の対策の違いで心配されていますガソリン⇔EVの切換え時の息継ぎ感や段付きは
極力抑えられていると思います。
総じてマイルドなモード切換え、シフト切換えになったと思います。

個人的に残念な点はマイルドゆえ、DCT特有の”フォン”と軽いブリッピングを伴うシフトアップの
音やショックが薄れてしまったこと、下り坂ではシフトダウンを我慢してスルスルと高いギアを保持して
エンブレが効かなく、まるでCVT車に乗っている感じの味付けになってしまったところです。
ま、これはMT大好き人間のマイノリティな意見で、ほとんどの方は好意的なんでしょうけどね…

アクセルワークがラフな妻が運転してもほぼほぼ、大丈夫な出来になってきたと言えます。(^^)

書込番号:17269198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 04:12(1年以上前)

秘密のスラッカーさん

こんばんは
..下り坂ではシフトダウンを我慢してスルスルと高いギアを保持してエンブレが効かず....とありますが結局足ブレーキから効かせてスピードを落とすしか無いんでしょうか?
長い下り坂ではどうなるのでしょうか?
一度落としたスピードが足ブレーキ解除で再び加速してしまいますか?
私はオデッセイからの乗り換え納車待ちで、特に坂道でのエンブレを多用していますので今度のフィットには期待していましたが・・・。
お分かりでしたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:17270176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/06 06:38(1年以上前)

アップデートを終えて、モーターでのスタートはスムーズになりました。逆にエンジンでのスタートはもたつくようになったような気がしますが気のせいかな?
私の場合燃費は平均的に安定するようになりましたが、伸びなくなったように感じます。
最近の寒暖の差の影響と思いたいですが。

書込番号:17270272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/06 07:30(1年以上前)

横レスになりますが..... (^^;;

>長い下り坂ではどうなるのでしょうか?

先日、山陰方面へ出掛けた際に、国道9号線の養父市にあるループ橋を下りてからの長い下り坂でエンジンブレーキなどがどう変わったかが気になるので、その辺りをジックリ確認してきました (^^)

結果ですが、割合に高いギアを使用するようにセッティングされてるような印象で、エンジンの回転が挙がるようなことはないですが、その代わりにエンジンブレーキだけで速度を落とすのは難しいようです
私の場合は、『D レンジのまま、軽くフットブレーキを間隔を開けて掛ける』ことで、それほど下りでの速度コントロールには苦労はしないと感じました


それより、長い下り坂を下がった時点で、EVバッテリーにはタップリ充電されてましたので、坂を下りきった後の平坦路では、かなりの距離を60キロ程度の速度で連続してEV走行が可能で、そちらのほうが嬉しい変化でした (^^)


書込番号:17270338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 08:52(1年以上前)

でぢおぢさん

情報ありがとうございます。長い下り坂では足ブレーキを適度に効かせることでいけそうですね。少し安心しました。
車に合わせて慣れるコトですね。また情報お願いします。

書込番号:17270525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/06 15:48(1年以上前)

2月28日 リコールのアップデート実施
ミッション交換なし
バックで空ぶかし発生
3月6日ディーラーに再度持ち込む
プログラムを再度書き換え実施!
整備員が3回目のアップデートの修正版を
アップデートしたとのことです

書込番号:17271565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/06 19:16(1年以上前)

プログラム改修してから、初の出勤(主に緩い下り坂)と退勤(主に緩い上り坂)でした。

下り編…
代車のトルコンやCVTだと微妙にフットブレーキあてないと、徐々に加速してしまって不便を感じていましたが、
我がチビ号は改修前後と大きな差はなく、アクセルオフで回生ブレーキが程よく効いて速度維持できました。
ちょっと心配していたエンブレについては…気持ち弱いかもしれませんが、ほんの少しかな・・・。

上り編…
クリープの動きだしは、ブレーキを離してからの反応が早くなった様に感じます。強さも、以前は下がらない代わりに上りもしない地点でも、改修後は上ろうとしてくれるので少しラクになりました。ヒルスタートアシストも、今のところ大丈夫です。

一番違いを感じたのは、やはりモーター切り替わり時のショックが低減された事を感じます。まだ完全では無いものの、普通の変速ショックと差がなくなりました。トルクの継ぎ目がスムーズになったのかな。

書込番号:17272189

ナイスクチコミ!2


denis99さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/06 19:59(1年以上前)

リコール対象・部品交換となり、2/21からフィットを預けています。

今回、部品交換するものとしないものがあり(希望があればするなど)、かなり不思議な感じがしましたので参考になればと思い記載します。

ディーラーに預けた時に、3/10頃出来上がるということだったのですが、状況の確認の電話をしたら、3/20以降になるとの回答でした。

ディーラーにいろいろ言って見たところで何もならないので、ホンダの本社に電話しました。

すると専用の電話対応者が出てきて対応してもらいました。

思った通りの、のらりくらりの応酬話法で、少々イライラしていましたので、「とりあえず、Sモードで走れば問題無いのであれば、ディーラーに預けている車を乗って帰ります」と言ってみました。

「それは危険だ」と言われ乗って帰ることを阻止されました。

この先面白い話なのですが、とりあえずここでみなさんに考えて欲しいことがあります。

私のフィットが、リコール対象車の中でも特に部品が悪いロットであれば、このようなことを言われるのも理解できます。

そうではなく、エラーが出ていたのでギアが悪い、だから「危険」ということであれば、リコールでアップデートを受けておられない方は相当危険なのではないかということです。

エラーが出ていなくても、今後エラーが出て、様々な症状が発生する危険があるからです。私は預けていて、乗って帰ることを拒絶されたからまだ良いですが、そうでない方々は注意が必要だと思います。

エラーがでていれば、結果Sモードでも危険ということです。
対策前の車に乗ってる方は、今日にもエラーが出ているかもしれません。

<以下に私の経験を書きますので、まだリコール対策を受けて無い方はご参考ください。>

・右折時、対向車の切れ目は十分に!
対向車の切れ目が短いところで右折しようとしたら、一瞬動いて道の真中で空ぶかし状態になりました。対向車が急ブレーキで止まり接触事故は避けられました。

・信号待ちの停止時等は必ずブレーキを!
信号待ちしている時に、突然、車が前に進もうとしました。(ギアが突然入ったような感じ)この時はブレーキを踏んでいたので前の車に衝突はしませんでした。また、公園の駐車場で停止し、ブレーキを離しアクセルを踏むまえに一瞬発進(恐らく1mほど進んだと思います)。

上記のような症状がリコール対策前では起きる可能性が十分あります。

ネガティブな内容を書き込むと非難されるかもしれませんが、事故を起こしてケガをしてしまっては遅いので参考までに掲載しました。

今回のリコールで全て改善されることを切に願います。

書込番号:17272330

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件

2014/03/06 21:14(1年以上前)

今回のプログラムのアップデートで、大方の人は、よくなったとのレポートですが、
なかには、悪くなったとの人もいます。アップデートが悪かったか、個体の差か、個人の感性の違いか
わかりませんが。否定しません。走行がよくなった以外での私の感想は、

1、急な坂道の停止後の発進は、(暖気運転中エンジン駆動やEV停止両方共)ヒルスタートアシストは、働きます。(シ  ティブレーキアクティブシステムは、異常なし)
2、暖気運転中エンジン駆動のR⇔D切替のスタートのタイムラグは、”あ”ぐらい 0.5秒程に感じますが、(エンジ ン駆動のクリープが小さいため長くみえるかも)
 逆方向に視線を移して、視界の確認時間があり、気にならないです。

書込番号:17272672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/06 21:15(1年以上前)

・右折時、対向車の切れ目は十分に!

・信号待ちの停止時等は必ずブレーキを!

上記の事なんか、リコールに関係なく、当たり前の事じゃないか!

リコールが無ければ、この様なことはしないのか?

今までは、この様な事を無視して運転していたのか?

その通りなら、運転をするな。

書込番号:17272676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/06 21:41(1年以上前)

グリアトさん

>とありますが結局足ブレーキから効かせてスピードを落とすしか無いんでしょうか?

アップデート後も変わらずブレーキかブレーキとパドルの併用か、どちらかの操作です。
いつもの下り坂、いつもの速度で下ってる時、前は丁度良い感じでシフトダウンしてくれましたが、アップデート後はしてくれないってことです。なので、自分でギア落として調整する一手間が増えたのです。
パドルのみの減速はかなりタイムラグがありますので、必ずブレーキと併用ですね。

>一度落としたスピードが足ブレーキ解除で再び加速してしまいますか?

一度、ブレーキでしっかり減速していれば、よほどの急坂で、惰性でも加速する余地がない限り再びの加速は
ありませんよ(アクセル踏めば別ですけど)

蛇足ですが、フィットのブレーキは電動サーボブレーキ(電力回生)と油圧ブレーキの2本立てで、電動サーボやアクセルOFFで充電チャンスと思ってください。10〜5Km/hの停止寸前で油圧が働きますので、ブレーキパッドは減りにくいですよ。

書込番号:17272811

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/06 22:20(1年以上前)

>denis99さん
当たり前かどうかの議論はナシとして…

通常ならば十分右折出来ると判断して右折開始したのに、意図せぬギア抜けで動作が遅れて危なかった。

ブレーキを十分踏んでいて大丈夫だったが、停止中や発進直後に突然ギアが繋がって?驚いた。
(ブレーキを十分踏んでいないとか、サイドブレーキのみとか、ギア位置との関係もあるので注意)

という場合ですね。

公園の件は…ギア位置とアクセルは踏まなかったけど、ブレーキは離した…とも読めますので、
単にクリープで前進したのか不具合だったのかは、文面からは判断できません。

ミッション交換になると時間的精神的な負担もかかるので躊躇する気持ちも分かりますが、
オーナー(ユーザー)とディーラーの都合があえば、出来るだけ早くリコール対策を行って下さいとの
ご意見は全くその通りです。自覚症状の有無よりはプログラム改修の方がより確実でしょう。

書込番号:17273051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/03/07 00:43(1年以上前)

>エラーが出ていたのでギアが悪い、だから「危険」ということであれば、リコールでアップデートを受けておられない方は相当危険なのではないかということです。

エラーの記録があって、ギアボックスのユニット交換となった場合には、ギアにダメージがあり、そのために、ギアがかみ合わずに、空ぶかし状態になった(右折中)、とか、ギアが切れているはずなのに、噛み合ってしまい、信号待ちや駐車場で、勝手に発進してしまった、ということでしょうか。

具体的な不具合、危険について、言及された方は初めてのように見えますので、とても、有益な情報です。

購入を検討していたら、このリコールが出たので、購入を延期しているものです。

しかし、これは、かなり危険な状態ですね。

ギアがかみ合わずに、エラー記録がある場合には、ミッション交換ということですから、もし、オーナーがリコール修理に行く暇が無くて、そのまま乗っていたら、ギアのかみ合わせがうまくいかずに、ミッションがダメージを受ける、すると、噛み合わないとか、逆に、勝手に噛み合ってしまう、結果、ギアが抜けて止まってしまう、とか、勝手に発進してしまうなどの、非常に危険なことが起こる可能性が出てきてしまう。

これは、大変な事態です。
メーカーは、ギアの破損が、どんなリスクを招くのかを、積極的に広報しているのでしょうか?

少なくとも、ソフトの欠陥でかみ合わせのエラーがあって、ギアがダメージを受けた状態にあるかどうか、個人では判断がつかないでしょうねえ。

Sモードで走れば安全だと誤解されるような広報はやめて、正直に、速やかに運転をやめるように広報するべきではないでしょうか。

書込番号:17273708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/03/07 01:26(1年以上前)

買う気も無いのに購入を延期・・
本当かなー。

書込番号:17273818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


denis99さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/07 08:40(1年以上前)

私の書込で気分を悪くされた方いらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。

以後慎みます。

最後に、説明不足な点ありましたので少し補足します。

・右折時の対向車・・・のくだり

切れ目を十分にとることはもっともだと思いますが、やはり短めの時に発進することもあるかもしれません。
エンジンが空ぶかしの状態になると、約1秒程(回転数が落ちるまで)はアクセルを戻してもギアは入りませんでした。
その間車は停止した状態(若干動いてる)になります。もし、対向車が注意不足で止まっていることに気づくのが遅れてしまっていたら危険だということを言いたかったです。

・信号待ち、公園・・・のくだり

ブレーキを踏むことは基本ですので、このご意見ももっともだと思います。
公園・・・の場合は、クリープではなく、例えが難しいのですが、マニュアル車でいうと1速のギアを入れたままクラッチを急に外した状態ににています。ですから、車がずっと暴走するわけではありません。
信号待ち・・の場合も同じで、自分の意図しない動作を車が勝手にするとやはり不安になります。

最後に、イライラした・・・のところは、ホンダ本社の担当者が平然と「新しいクルマは生産が開始されて出荷が始まっている」と言ったところです。「結局リコール対象車はパーツを待たされ、売上が上がる納車用の車にまずパーツを提供する」と私なりに解釈してしまい勝手にイライラしてしまいました。
私としては、リコール市場対応も、工場生産も同じような対応をして欲しかったです。

リコール点検されていない方は早めの点検をされることをすすめます。

個人的な意見では、エラーが出ていなくてもソフトウェアだけでなく部品交換は必須ではないかとも思います。

しかし、部品交換には一ヶ月以上かかるので代車が必要になります。ここを理解して部品交換の交渉をされないといけないです。

不愉快な思いをされた方にはお詫びいたします。

最後の投稿とさせていただきます。

書込番号:17274284

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2014/03/07 09:18(1年以上前)

denis 99さん


不思議ですねえ。
あなたのように、正確に、かつ冷静に状況を分析しているユーザーが、どうして、歓迎されないのか。
理由は、おそらく、とても、正しいから、ですよ。

いわゆる、工作員によって妨害されているのです。
別段、この話に限ったことではない、少しでも、冷静で正確な分析が入ってくると、一般人を装った、雇われた妨害工作員が乱入してきて、話の流れをかく乱します。

私もとても不思議に思いますよ。

エラーが出ていたら、ギアにダメージがある。
よって、予期せぬ動き、つまり、一速に勝手に入ってしまうとか、ギアがかってにニュートラルに抜けて、動力を失うとか、十分に危険ですよ、こんな症状を現実に体験した。
ところが、ディーラーに持ち込んで、MPUの障害履歴を解析するまでは、プログラムのエラーによるギアのかみ合わせのエラーがあったのかどうかが、オーナーにも判別がつかない。
つまり、今使っている状態でも、予期せぬ動きをするリスクのあるクルマに乗っている可能性がある。
危険があるからこそ、メーカーは、ディーラーにある修理(ミッション交換)をしていないクルマに乗るのを危険だと止めた。
すると、危険がある車を市場に放置しているということになる。
なぜ、市場にある車の回収、修理を優先せずに、工場で生産中のクルマに優先して部品を回すのか。
また、プログラムの不具合履歴だけを根拠にミッションの交換の要不要を判断するのは危険ではないか。
疑わしきは全車、交換が妥当ではないか。不完全な制御プログラムでミッションにダメージを加えた可能性がある限り、MPUにレコードが無くても、ミッションにダメージがあった可能性はゼロではない。

実に論理的だと思います。

説得力があります。

私の方にも、工作員が、なにやら、ちゃちゃを入れてきました。
購入検討というのは、別段、ホンダのフィットに限らず、入れ替えの検討をしているということです。
フィットHVも候補でした。
ところが、こんな大規模なリコールが起こると、消費増税前の駆け込みを狙ったクルマ全体に、危ないのではないかという疑問が出てしまったのです。
HVの新機構だけではなく、各社、差別化のために、いろいろな新機構を組み込んでいます。
自動ブレーキなども、誤作動、誤検知の問題がある場合があるようです。

つまり、焦って市場投入された新型車全般について、信頼性に問題があるのではないかという疑念が出てきたので、購入そのものの時期を延ばしているのです。

日本車の信頼性、安全性というものも、怪しくなってきました。

昨年でしたでしょうか、日産のHR15系のエンジンを積んだ、日産ティーダがレンタカーなのに、高速道路上でエンストを起こして、親子3名が犠牲になるという痛ましい事故がありました。
同様のエンスト事故が同型のエンジンであいつでいたのに、日産がリコールをしていなかったことから、これは、リコール隠しではないかと噂されたのですが、うやむやになったままです。

そうしたら、また、フィットの大量リコールです。

慌てて買い換えるとろくなことがなさそうに思ったので、車検を取ってじっくり待つ体制にしたのですが、正直、最近の日本車は信用してもいいのかどうか、大いに疑問です。

私にも工作員がついてきたようなので、私も、ここで、この話からは撤退しましょう。

しかし、懸命な方は、denis99さんの貴重な体験談とクレバーで冷静な分析から、読み取ったことが多いはずです。

私も勉強になりました。
もし、ホンダがこの件で、死傷者などを出してしまえば、大変なダメージなるはずです。
現実に、それほどの大騒ぎにならなった日産のHR15の件でも、ティーダの中古車価格が暴落するなど、影響が出たようです。

企業収益の問題よりも、人命の問題です。

本当に、市場に、路上に、8万台も出ているクルマが、迅速かつ適切に修理されているのか、本当に、MPUにエラー履歴が無いのであれば、ミッションにダメージがあった可能性はゼロなのか?疑問に思う方も多いのですから、メーカーは、疑わしきは、回収、交換の対応をした方がいいのではないでしょうか。



書込番号:17274354

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/07 12:27(1年以上前)

>MPUにレコードが無くても、ミッションにダメージがあった可能性はゼロではない。

「逆もまた真なり」ってコトバ、ご存知ですよね?

それと、お節介ですがMPUって何ですか? 確かMPUっって、CPUと云う言葉が浮かれる前に使われてたMicro Processing Unitのことだと思うけど..... (^^)


因みに、エラーログが残ってるのは、ECUユニット内のログ記憶エリアだと思うけど.....
シッタカをするのはご自由ですが、チョットイタすぎる (^^)


書込番号:17274846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2014/03/07 13:21(1年以上前)

↑俺の仕事を横取りするな!は冗談だが、そのタイミングで揚げ足取りの方が痛いぞ。

書込番号:17275038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/07 13:48(1年以上前)

敢えて一つ言うと、エラーログありでミッション交換対象となった=ミッションが損傷している では無いという事
実際に損傷しているかどうかは、分解してチェックしてみるまでは判らない

リコール対象となる症状は、ミッションの破損が原因ではなく、制御ソフトのバグに起因するもの
症状が出ていたとしてもパーツが損傷する可能性がある動作が行われたとは限らない例えば、その前にエラーと認識されて動作が停止したとか…

心配なのは判らないでもないが、短絡的にエラーログあり=ミッションが破損 と言う前提で話を進めるのもどうかと思う

書込番号:17275098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2014/03/08 01:21(1年以上前)

>確かMPUっって、CPUと云う言葉が浮かれる前に使われてたMicro Processing Unitのことだと思うけど..... (^^)
>因みに、エラーログが残ってるのは、ECUユニット内のログ記憶エリアだと思うけど.....
>シッタカをするのはご自由ですが、チョットイタすぎる (^^)

チョイト旦那さんむしろ激痛でっせ...CPUのほうが古い単語だし、「ECUユニット内のログ記憶エリア」≠「MPUの記憶装置」ってことにはなんないでしょ。
V30時代だったか80○86時代だったか忘れたけどMPU表記が流行った時期があって、PC雑誌でもCPU→MPU→CPUとプロセッサの呼称が変わったことがあるので勘違いしてる?

書込番号:17277306

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/08 07:55(1年以上前)

更に大昔、先行したインテルは8080系をCPUと呼び、やや遅れてモトローラは6800系でMPUと呼んでいた経緯がありますね。当時のデータシートはもう手元に無いので、記憶が頼りですが。それ以前は…さすがに記憶がありません。
MCUと呼ぶメーカーもあって、大人の事情か何か知りませんが、勝手に増やすなややこしい!と思いました(笑)

書込番号:17277776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/03/08 09:06(1年以上前)

↑是々非々でモラルと常識のある書込みをする人ですね。見習います。自分が実体験で遡れるのは親父が物置に転がしてる6809機とかZ80機までで、それ以上昔はネット上の情報しか持ってません。
しかしポジキャン系からも脱線話が書き込まれるのがフィット板の特徴ですね。アクセラ板とかではあまりこういうことないんでROMることで十分なんだけど、ここはついレスを入れたくなるんだよな...

書込番号:17277980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ、オイルでノイズ低減

2014/03/03 00:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

FIT3のエンジンノイズやロードノイズは車格や値段にしては満足できるですが、前車のレガシー3Lではタイヤとオイルの種類で変化がありました。安いオイルに変えたらエンジンノイズが増してガッカリしたことも。タイヤはBSのレグノは最高でした。FIT3でノイズ低減を狙ったセレクトは何でしょうね?皆さんの意見を教えて下さい。

オイル部門参考
ホンダ純正ウルトラシリーズ部分合成
LEO 0W-20< Green 規格外の低粘土<Next 更に低粘土 3000円台から4000円台お安い

タイヤ部門 あいまい情報ですか
私のHVLパケは、BSエコピア15インチでした。ディーラーで見かけたHVSパケはダンロップ16インチのなにか。

かなり気の早い話しですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:17258338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2014/03/03 01:47(1年以上前)

誤変換、失礼。

粘度ですね。
交換時期も先ですし、スレ汚してもあれなんで、また時期を見て投稿します!
スレ消せないので、自主閉鎖。返信しないようお願います。

書込番号:17258553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/03 07:57(1年以上前)

こんにちは。

私は逆に粘度が低いと、エンジン音が大きくなった経験の方が多いです。
軽くふけあがる感じはしますが、音はある程度の粘度があったほうが、静かなきが?(^^;

書込番号:17258919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/03 09:09(1年以上前)

オイルですが、暖気時は1500rpm付近で回転していますので少々うるさいですが
暖気終了時700rpmは静かです。オイルはスレ主と同様です。
(車はGD3 MTとVTコンのデジタルタコメーターの数値です)

以上

書込番号:17259070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/03 12:40(1年以上前)

ホンダ車ってエンジン音でオイル汚れてるよって他のメーカーに乗ってる人に言われてしまいますよね・・・
オイルじゃなくてそういう機構のようです(今まで乗ったホンダ車みんなそうでした)
エンジン温まれば消えるのですが、名誉回復の為にもここはホンダさんにも頑張って頂きたいです。
Sパケは聞こえる音でロードノイズが1番大きいです、スポーティーで静かな夢の様なタイヤが欲しいです(笑)

書込番号:17259556

ナイスクチコミ!2


TOMOYUUさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/03 12:52(1年以上前)

こんにちは。

同じような事を考える方がいて反応してしまいました(^^)
私も、オイルで同じことを考え実行してみましたよ。

峠道等で連続高回転を使った走りをすると、徐々に音が大きくなり音質的にざわついた印象に変化が出ますよね。

工場充填オイルはウルトラグリーンと聞いていましたので、ウルトラLEO 0W-20に交換してみました。
すると、峠道等の高回転を使った走りにおいて、ざわついた音質が抑えられてなめらかになり、
レッドゾーン手前まで回した時の音質も聞きやすい方向に変化しました。
但し、全く同じ道や外気温で走った訳ではないので、100%そうだとも言い切れませんし、
あくまで私の印象ですのでその点はご了承ください。何度か同じ印象だったのでたぶん間違いないと思いますが・・。

デメリットは、街乗りにおいてEVからエンジンに切り替わる瞬間のショックが極わずかに増えた気がします。
極わずかですが、もしかしたら変化を感じる方がいるかもしれません。

以上、ご参考になれば。

書込番号:17259599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/03 16:29(1年以上前)

TOMMYUUさん

ウルトラグリ―ンは0W-16位でしょうか。ウルトラLEO 0W-20に交換すると燃費への影響が気になります。

0W-20であれば、社外オイルもたくさんあるので、選択に迷いますね。

書込番号:17260172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2014/03/03 19:36(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

 オイルの粘度を下げるとノイズは増える傾向にあるんですね。逆だと思ってました。ホンダのウルトラNEXTを入れてみようと思ってました。0W−7.5相当と聞いています。相当な低粘度ですね。『ノイズ低減』を題材にしたのですが、どうしてもウルトラNEXTが気になってます。ホンダ技研さんのHPが、とっても気合入ってるんです!HVに乗りながらあれですが、4気筒の雑味のあるエンジン音っていいですよね。エンジンがガンバッテルぞー!って感じで好きです。オイルにしてもタイヤにしても音や燃費やグリップと全てを求めらないものですね。思い切ってどっちかに振った選択をしてみようと思います。

書込番号:17260763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/03 19:58(1年以上前)

となかいのしっぽさん


こんばんは。
私はNEXT入れてます。
ちょっと高いのですが、整備が猛烈に勧めてきましたので…
GREENはフィット2HV用、LEOはガソリン用と言って、今回は位相制御しているアトキンソンサイクル
なので、絶対コッチです!とよく判らない理由。。。(^^ゞ
高いオイルを売り込む商売人だったかもですが、ほぼ同じ条件でプリウスと比較し暖機が早く完了しますよ。
(プリウスはトヨタ純正キャッスル)
音は比較ができなので、判りませんが。

書込番号:17260857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/05 10:53(1年以上前)

参考情報です。(GP5 Sパケ納車待ち)
 小生は無限の3連メーターを搭載していますが、信号機10個で30Km走行するとLEO 0W-20では
赤信号で停止中は、油圧が0のランプが点滅します。ワコーズとモービル1等のオイルを使用した
際はデナイ症状です。回せば油圧が上がるので問題ないと思いますが高温域での油膜保持が気になります。
車はGD3 MTです。
また、将来のタイヤ選択が少ない(現在エコ向き)ので15インチ化を検討中です。(2万Km走行後)


 

書込番号:17267140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/05 11:26(1年以上前)

Me262B さん
納車された暁には、三連メーターを通じての結果を教えて下さい。

書込番号:17267233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/07 09:19(1年以上前)

隣のととろjpさんへ スレ主さますみません
小生は、納車予定のFIT3 Sパケには3連メーターが付けられません(互換無し)
別のスレでOBD2案件があり、タコメーターと水温計をFIT3で表示出来る物を模索中です。
燃費マネージャーやユピテル製カーナビが候補です。

書込番号:17274357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/03/07 19:06(1年以上前)

オイル部門

機械ですから使用していますと摩耗劣化します。
良いオイルを使っても、短時間短距離交換を行っても、それらを最小限に抑える事はできると思いますが、摩耗劣化は避けられません。
音も改善できたりできなかったり。
ですが、安易に、安いオイルは避けた方が良いです。
最低限、純正です。
まあ、グリーンは燃費の面で有利ですが、ノイズについてはそれなりの値段ですし粘度も軟らかすぎです。
ノイズが改善できるできないはわかりませんが、試してほしいオイルは、市販品の0W-20で申しますと、スノコ ブリル0W-20をお勧めします。
値段は1L当たり1500円以上はします。しかしイイです。青缶で有名な添加剤メーカーのテストでトップクラスでしたから。
こういうのを使う手もあります。
ただ、0W-20ですから、グリーンよりも硬いですが。

色々と使って試してみる事も良いと思います。

書込番号:17275929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 納車

2014/03/04 21:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

はじめまして
みなさんぞくぞくと納車されていますね。
ただ、私が契約したDとは納車日が全然違うので、ちょつと不安になります。
私は1月6日に申し込んで、3月8日納車と言われました。
リコールがあって遅れるかもしれないと、連絡はもらいましたが、3月1日に振り込みのことで電話すると、間に合いそうなニュアンスの返事。リコールの電話以降全然連絡がないし、皆さんの納車日を見ていたらだんだん不安になってきました。
みなさんは、どの県、タイプ、申し込み日、納車日でしたか?

私は
大阪府の政令指定都市
タイプFの水色 Dほとんどなし
1月6日申し込み
3月8日納車予定です

書込番号:17265111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/04 21:53(1年以上前)

趙雲子龍☆さん

初めまして
私もほとんどディーラーから連絡は無かったです。
もし、不安なことがあれば、担当さんにお電話されたら良いと思いますよ。
担当さんがなんでも相談にのってくれますよ。分からないこと、不安なことがあればどんどん質問されてください。

書込番号:17265287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/04 22:40(1年以上前)

趙雲子龍☆さん

私は
北海道
Sパケ ティンテッドシルバー。
2013/11末オーダー。
12月末ごろにDから3月前半と連絡。
1月終わりころに2月になりましたとDから連絡。
で、今回のリコール騒動による工場出荷停止、Dからの引き渡し停止の
直前に納車でした。(滑り込みセーフっと言っていいんだろうか。。)

1月に発注して3月納車とは早いですね。
1月終わりころ「これから注文受けても年度内は無理」と
HONDAの国内販売担当役員が言っていたニュースが流れていました。
今回のリコールはギア抜け等の記録が無ければソフトのアップデートだけですから
当初の予定からそれほど送れないと思います。(私感ですが)
ご飯がご飯がススム君さんも言われていますが気になるようでしたらDに
連絡して確認したほうが精神的にもよろしいかと。
連絡待ちだとぎりぎりまで連絡が来ないかもしれませんよ。

書込番号:17265548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/03/05 00:33(1年以上前)

お客さんがディーラーにご機嫌伺いってのはおかしいですね。

ディーラーが細かい気配りを徹底して
お客さんに不安や不信感を抱かせないように努力するのが当たり前。

当たり前のことが出来ないホンダはおかしい。

それがホンダの体質なら本末転倒!

書込番号:17266070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/05 09:28(1年以上前)

はじめまして!

私は、大阪府からです
タイプは、2WDハイブリッド・Lパケ・白
申込みは、1月中頃でした。納車予定日3月末確定がこの前
電話が有りリコールと大雪の影響で、4月の納車が確実になりましたとさ。
4月の納車予定日は未定です。
約1ヶ月くらい遅れそうな感じでした・・・!?

また状況が変わって早く納車される事を祈ります。

増税前の契約なので、増税UP分はメーカーかDラーさんが負担してくれるそうですが
2014年3月末登録車の自動車税の減額はどうなるんでしょうね!


書込番号:17266921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/05 09:48(1年以上前)

>生まぐろさん

気になる事があればお客さんから、電話しても良いんじゃないですか?
連絡がありすぎて煩わしいってお客さんもいると思いますし、私は連絡が無くてそれで良かったですけど。
ディーラーと客とどっちが偉いってことは無いと思います。
お金と車が交換されるわけですから、対等の立場です。
お互い敬意をもって接したらそれでいいと思いますよ。

書込番号:17266977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/05 10:05(1年以上前)

エコ減税のご質問ですが!

自動車取得税:平成24年4月〜平成27年(2015年)3月末までの登録車
重量税:平成24年5月〜平成27年(2015年)4月末までの登録車
自動車税:平成26年(2014年)3月末までの登録車(登録の翌年度から1年間適用)となってますね。
ですから、自動車税だけは適用外となります。

書込番号:17267020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/05 12:33(1年以上前)

スレ主様
はじめまして。
Fパッケージ4WDのブリリアントブルーの納車待ちです。
岩手県で12月26日オーダーで初期は3月26日工場出荷予定でした。その時点では何週間かは早まるから年度内納期は間に合うということでした。何回かオプション関係で見積もりをもらいに行っていたのでその都度状況は確認しておりました。
先月、9日に行った時には3月上旬に工場出荷となっていましたが、28日に聞いたら25日に工場出荷済みであるとのことでした。
納車日は3月28日にしてもらっています。
自分のところは前と同じ営業マンでしたので、オーダー表など詳しく教えていただけたのでそれほど不安にはならなかったのですが、心配ならば聞くことをおすすめします。

書込番号:17267452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/05 21:56(1年以上前)

私の友人がフィットを12月末に注文、2月22日納車だったのですが今回のリコールで3月6日に延びると販売店に言われ楽しみに待っていたのですが、3月1日に「納車日が未定になった4月になる可能性がある」と販売店から連絡があったそうでガッカリしてました。理由は今まで販売したフィットのリコールの作業に追われて納車できる状態ではないとの理由だそうです。

書込番号:17269274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/05 22:01(1年以上前)

それは残念でしたね 、ですが 消費税の差額は返ってくる みたいですよ。(*^^*)

書込番号:17269304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/06 01:17(1年以上前)

私は、2WDLパケを11月20日頃発注して、2月10日(3回目リコール発表当日)納車でした。
ディラーは、幾つかの見込み発注しており(?)それを割り当ててもらったようです。
納車場所は、大阪市内です。
リコール対象にはなりましたが、改善のバージョンアップをしてくれると思っています。(代車まで出して)
パソコンOSでも、日夜進化して1か月に1度無償バージョンアップで快適な環境を提供してくれています。
こんな風にとらえれば、次のバージョンアップも楽しみになりますよ♪
機械ものに完全はあり得ません。ましてや、新しいトランスミッションシステムですから・・・

書込番号:17270004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/06 23:04(1年以上前)

みなさん。たくさんの返信ありがとうございました。
本日、Dより電話がありました。間に合わないと。
4月を越えるかもしれないそうです。ただ、契約時に税金が上がっても、値段は上がらないという約束だったので。
まぁ、ちょっと楽しみが先延ばしになりました。
ゆっくり待ちたいと思います。

書込番号:17273284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:31〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,423物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,423物件)