フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,522物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年3月3日 12:56 | |
| 8 | 7 | 2014年3月2日 20:40 | |
| 41 | 9 | 2014年3月2日 15:41 | |
| 8 | 7 | 2014年3月2日 14:45 | |
| 79 | 28 | 2014年3月2日 10:58 | |
| 2 | 2 | 2014年3月2日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVS本日納車されました*\(^o^)/*
さっそく質問があります。
DOPナビ(VXM-145VFi)とiPhone5SをLightning Digital AVアダプタを使用して接続しています。
HDMIで動画は問題なく表示されたのですが、iPodとしては認識されません。
充電はされています。
Lightningケーブル単体で接続した場合は、ちゃんとiPodとして認識されます。
Lightning Digital AVアダプタを介した場合、iPodとして認識させる事は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17257527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MOPナビを使っていますが、
たぶん同じ仕様かと、思います。
Lightning Digital AVアダプタを使用の時のUSBは、
充電専用だと思います。
Lightning Digital AVアダプタを使用の時
iPhone5Sで、iPodとして認識は、
Bluetooth(ブルートゥース)接続でつながるはずです。
この場合、Bluetooth(ブルートゥース)接続から、接続してください。
間違っていたら、すみません。
書込番号:17257675
![]()
0点
aptonさん、ありがとうございます。
充電専用なんですね!
アップルストアの説明では映像と音楽の出力をサポートするって書いてあったので、勘違いしてました。
Bluetoothで接続できました。
ありがとうございました。(^o^)
書込番号:17259616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
どこに置いてますか?
@安全の観点からブレーキペダル
A 右手はキャンセルボタンで右足はアクセル
B危ない気もしますが楽なのでどちらにも置かない。
書込番号:17253962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
足はアクセルとブレーキの間に置いてます。
右手はクルコンボタンに親指がいく距離を握ってます。
高速道路走行中はこんな感じです♪
一般道で使用の場合はブレーキの上に足置いてます!
一般道で使用する機会ほとんどありませんがちょっと広目の国道で交通量が少なく信号も少ないときなんか使ったりします(^^)遊びでw
と言うわけで、この場合は1と2になるのかな?
書込番号:17253971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というか、ドライバーとしての基本動作を忘れてる。。。
加速時以外はブレーキペダルでしたっけ?
hi632さん
間はいいですね。というか、それが基本でしたっけ(^^;
書込番号:17254032
1点
DTI利用者さん、こんにちわ
自分はFIT3で初めてオートクルーズを使っていますが、流れに余裕のあるときにしか使わないため、ブレーキペダルに触れているとオートクルーズのキャンセルになるので、右足を折り曲げて左足の近くに置いています。
結構長い時間オートクルーズで運転しているので、ペダルの上に足を浮かせているのは結構辛かったのでこのスタイルになりました。
時々加速ボタンや減速ボタンでも速度コントロールもしますが、速度が不足していると思ったら、アクセルを踏んで加速して、前車との車間を詰めますね。
燃費表示上15km/lを切らないので、燃費は自分の運転より良くなります。
とても便利な機能ですが、やはり前車追従型のオートクルーズが欲しかったですね。
書込番号:17254079
1点
私はクルコン初心者ですが、私のアクセルワークよりクルコン使用時の燃費が良いので(笑)一般道でも多用しています。ちなみに右足は高速ではブレーキ寄りの床にべったりつかせてます。一般道ではブレーキの上辺りの“足がつりそうな”位置に、右手は+スイッチの位置に置いています。キャンセルボタンより弱いブレーキスイッチ(ーより減速する+キャンセル)があれば便利かなと思います。
書込番号:17254084
1点
足の運動させてます(笑)
そのまま、アクセルにのせてますね
必要に応じて加速、離せば設定値まで減速します
カーブなんか頻繁にある場合はカーブの通過速度に設定します
クルーズコントロール使用時は車間をしっかりとる方がいいですよ
渋滞ならキャンセルしてます(笑)
書込番号:17254905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FIt2HVですが、クルコンは自動車専用道(バイパス道など)や田舎道(信号が少なくて30分以上ブレーキを踏む必要なし)で、使用しています。
高速道などでは、上り坂などではど〜んと加速してすぐに前車に追いついてしまうので、リセット、セットを繰り返しています。
右足はアクセルペダルの右側においています。(FIT2HVには左足用フットレストがあります)
ちなみに左足ブレーキやっていません(出来ません)
書込番号:17255779
1点
やはり、足はブレーキの上ですね。
右手は特に意識せずにハンドル握ってます。(ブレーキ踏んだらキャンセルはされるので、)
高速のトンネル中でクルコン使っていると、速度が上がっている感じがしますよ
(実際は速度あがってないんですけどね)
書込番号:17257150
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Lパケを昨年12月8日契約。当初2月21日入荷。2月25日納車予定でしたが、今回のリコールで3月8〜9日納車予定とのこと。昨日、問い合わせしたところ、すでにディーラーに入庫しているが3月8〜9日納車確定ではない。あくまでも、納車済みユーザーのリコール対応優先と回答。(もうすでに一般公道を走行している車両優先というのは仕方ないと思っているのだが…)
商談中にリコール以外でディーラーの説明ミス、想定外状況で回答が二転三転。(二転三転した後の対応は決して悪くない。) で今回のリコール、出荷再延期。
ディーラーのリコールの対応に忙殺されているのは、充分に理解できるが、どうも、ディーラーの言葉が信用出来なくなってしまった。本当に信用していいのでしょうか? こんな質問は愚問とは思いますが。
リコール対応後無事納車完了された方、私のような方おられましたら、なんでも情報を頂けますでしょうか。
1点
各所でリコール後の納車報告上がってますね。
やはりリコール対応する順番等考慮するとディーラーでも当初の予定とは若干違いが出てくると思われます。
だとしても契約した以上納車させなければならないのも事実。
多少の違いが出てスレ主さんも不安にはなりますが、もうしばらくの辛抱です。
待つ時間は今しかないのでディーラーの言葉を9割信じて残り1割は現状考慮でもしかしたら少し伸びるかもと思っているくらいがちょうど良いかもですね♪
書込番号:17253807
![]()
7点
信用する以外方法がないとは思いますが、実のところ、正確な情報が下りてこずディーラー自体混乱している・・・のかもしれません。
若しかしたらメーカー自体も同じ事が?
書込番号:17253833
![]()
2点
ディーラーも納車 (登録) なんぼ、一生懸命だと思いますよ。なので信じてあげたらどうでしょうか。
書込番号:17253856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは、自分も11月契約、納車予定2月20日でしたが
現在連絡は有りませんが、こちらから車を買いに行ったので
待つことにしています。
今まで何台か車を買っていますが、新車の納車を楽しみに
待てるのは今しか無いと、少し楽しみながら待っています
納車されると、長く待った分楽しさや愛着も湧くのでは?
かみさんも車来たら(来る頃には暖かくなるかも?)
ドライブに行こうと話したりしています
長いこと楽しませてくれていると思って
気楽に待ちませんか?
書込番号:17253882
![]()
15点
みなさん、早々のご返答ありがとうございます。
ディーラーの情報がネット上の情報と同レベルというのが うーん、どうなってるの大丈夫??? って感じですが
きっとメーカーからの情報量の少なさにディーラーも混乱しているでしょう。
だから、電話も少し控えました。
ディーラーには入庫しているらしいのですが、遅れて4月増税後の登録、納車になり、増税分の料金追加の請求がくるのでは、とか考えてしまいます。〈支払いは完済なのですが〉
まぁ、ここまで待ったのだから、ちくわ、くくさんのおっしゃるとおり、気長に納車までの時間を楽しむことにします。
みなさんのおかげで気分も楽になりました。
書込番号:17254650
4点
私は、12月24日契約⇒2月10日現金全額入金⇒2月23日受け渡し予定⇒リコールで2月27日に変更になった時点でキャンセルしました(*`Д´)ノ!!! キャンセルに踏み切った原因は、Dのリコール情報に不満が出てきたのでキャンセルしました。今はキャンセルして正解!でした。ホンダ車は好きなので次はハイブリット以外を購入予定です。
書込番号:17254916
1点
垂に解決済みのスレに亀レスするのも何ですが..... (^^;;
>気長に納車までの時間を楽しむことにします。
でも、ご自分のお車は既にディーラーに入庫してるんですよね?
であれば、あとはプログラムの書き換えだけでしょうから、それほど納車が遅れることはないかと..... (^^)
因みに、私の車は2/10から ディーラー預かりとなってましたが、28日に無事プログラム書き換えだけでリコール対策は完了して戻ってきました
当日は月末ということもあり、ディーラーのサービスは車検整備の車両も入庫しており、それにリコール対策が始まったばかりということも重なり、てんやわんやの様でした
何時もなら点検整備が終わった後はサービス担当者から整備内容の説明があるのですが、この日は営業担当が代わりに説明してた程です (^^;;
推測するに、かなりの台数を販売したディーラーだと、リコール対策に持ち込まれる車両の台数もそれなりの台数でしょうから、どうしても新たに納車する分のプログラム書き換え作業が後回しになってしまうのは否めないかも?
とは云え、車は入庫済みなら、『納車前の点検整備を時間を掛けて丁寧にしてくれてる』と考えて、納車の日を楽しみにされるのも一興かと.....
新車が納入される迄のワクワク感は、そう頻繁に味わえるものではないですから (^^)
書込番号:17255025
3点
自分は予約するときに納車待ちを優先してると言われましたが
まあ自分は仕事でしばらくいけないし
Sモードで問題ないのとマフラー変えたのであまり気にしてませんが
今修理になるとボンネットラッピングできなくなるし
書込番号:17255325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合、新車納車前ですが、現在足となる車があるので、リコール対応も楽しみとして待てますが、新車引き渡し後まもなくリコール入庫で代車生活されている方には大変気の毒に思います。
引渡し前に今回のリコールでディーラー対応の不備で契約撤回される方もおられるようですが、私も商談中、ディーラー営業マンの説明不足でオプション装備で行き違いがあったり <カタログをすみからすみまで読めばよかったのですが>、
同時に子供のNワゴンも購入したのですが、想定外の受注数により生産工程の読み違いで納車タイムリミットに間に合わないという事態。 <これは同車種の代車対応>
まぁ、現在にいたるまでいろいろあったのですが、その後の対応が速やかで良かったので、契約撤回はありません。
他に欲しい車がないのと、ディーラーに対しては長い目で見るつもりです。
このようなトラブルも大きな買い物したときの楽しみ <かな?>と とらえています。
直近のリコール公表が2月10日だったと思いますが、確かメーカー工場出荷停止とのことでしたから、当然不具合改善後に出荷だから、もっと納車が遅くなる予想でした。
しかし、私の注文車はすでにディーラーに入庫済みで、27日制御プログラムインストール、判定順番待ちということは、メーカーは不具合改善前に出荷したのかぁ。
新車納車前でも判定NGでミッション交換もあるえるという書き込みを見たような気がする。
不具合改善後にディーラーオプション取り付け作業待ちか。
う〜ん、そうなればやっぱり遅くなるかぁ。
基本ディーラーからの詳細連絡はありません。こちらからの問い合わせにはある程度回答はしてくれるのだが、いずれにせよ、情報量が少な過ぎます。
だから、みなさんの情報は貴重です。
感謝です。
書込番号:17255917
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVS 4WD乗りです。LowビームとHighビームの光源が異なる車を購入したのは今回が初めてです。
LowがLED、Highがハロゲンになっていますが、ハロゲンがかなり黄色く感じてしまい、切り替えると
違和感を感じてしまいます。
Low/Highを切り替えても違和感がないようにLEDと同じような色温度のハロゲン球にしたいのですが、
何度くらいの色温度になるのでしょうか?交換等された方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
2点
同じ色温度に合わせるならば6500ケルビン位ではないでしょうか?
でも実際に6500ケルビンのハイビームバルブは見た事がありません。
私は5000ケルビンのバルブに変えました。
他のスレ探すとあります。
楽天にLEDAというLEDのハイビームが売ってますよ。値は張りますが確か10000円くらいだったかな?
書込番号:17253863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
失礼しました、LEDAは19800円でした。
ちなみにハイケルビンのハイビームバルブのスレです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17112994/
書込番号:17253881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーキーパパさん。情報、ありがとうございます。
6500Kのハイビームバルブはメジャーではないんですね。
5000Kのバルブに交換されたとのことですがLEDランプとの色の差は
純正のバルブと比べて色味はかなり近くなっていると感じられたでしょうか?
(教えていただいたリンク先の投稿も5100Kとあり、黄色い光は解消された
とありましたので)
書込番号:17254378
0点
こんにちは StoneKeeper 様
白い色は、遠方まで照射する場合や悪天候の時に不利になるのではないでしょうか?
色は正しく表現できないですが、視認性に関してはナトリウムランプが一番良いというような話を聞いたことがあります。
ただし、最近LEDがトンネルや道路の照明に使われるようになって、白っぽくても大丈夫ということになってきているのかもしれませんが、雨や雪が降ると前が見にくくならないでしょうか?
書込番号:17254424
2点
StoneKeeper さん
色味的には近くになりますがやはり目で見た感じは、LEDの白っぽいのに対してハイケルビンバルブだと青っぽい感じに見えますね。
光源が違うのでしかたがないことですね。
どうしてもと言うなら、やはりLEDAの2万円の物になりますね(^^;;
ハイケルビンバルブに交換した場合、非点灯時に正面から見た場合、青く見えるのが私はカッコイイと思うので見た目重視ならオススメします。しかも安いです。
実用ではあまりオススメしません。
5700ケルビンの商品もあったような気がしますが、車検対応ではなかったような?
書込番号:17254707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
梶原さん。ご指摘ありがとうございます。
色温度が高いと天候時は使い物にならないという書き込みはよく見かけますので
そのあたりは認識しています。
LEDランプと色味を合わせるのにルーキーパパさんが5000kのものに付け替えたとの
ことでしたのでどんな感じなのかを伺ってからいろいろ検討してみようと思います。
書込番号:17255709
0点
ルーキーパパさん。ご返答ありがとうございます。
5000Kでも青っぽくなってしまうのですね。
さすがに2万円もかける気はありませんので
4000Kあたりで検討してみます。
LEDAも教えていただくまで存在を知りませんでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:17255733
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
小生のFITは2/10に納品され、ナンバーは取得され、2/14に納車予定
でしたが、今回のリコールで未だ納車未定です。
そこで下記のことが気になっています。
@今回、発表されたリコール対象車ですが、その対応は
*ミッション全交換
*一部部品のみの交換
*プログラムのみの書き換えで、ハードの交換はなし
に分かれるようです。逆にHONDAの品質管理って、どうなっているのかと
不安になってきます。当然に車両の「当たりハズレ」があっても不思議
ではないと思いますが。
題名とは関係なくすいません。
先に記載した通り、ナンバープレートは取得されており車検証もあり相当の
期間が経過していますます。
この場合、経過したした期間の経費(任意&強制保険、税金等)をディーラー
に請求できますか。少しセコイ話です。。。
2点
(誤)小生のFITは2/10に納品され
↓
(正)小生のFITは2/10にディーラーに到着し
すいません。
書込番号:17243989
0点
2月10日にリコールが発表されているのにディーラーは登録してしまったのですか w
どのような経緯で登録したのか確認して、それ相応の請求はしてよいとは思います。
ディーラーとの関係を壊すようなことにならないように、上手く話した方がいいですね。
書込番号:17244028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
対応は店次第でしょう。(基本無理だと思います)
任意保険は、事情を説明すればというよりも通常、納車した時からの保険期間となります。
強制保険は残念ながら、ナンバー取得時からとなります。
納車は購入者都合に合わせますが、登録(ナンバー取得)は残念ながら販社都合です。
交渉するとしても無理な要求はしない方がいいですね。
(不当要求と捉えらえてしまうかもしれません)
そうなると不利になるだけです。
書込番号:17244039
3点
>交渉するとしても無理な要求はしない方がいいですね。
(不当要求と捉えらえてしまうかもしれません)
そうなると不利になるだけです。
不当要求と捉えらえると何かデメリットが生じるのでしょうか?
向こうとしては受け入れられないなら断るだけではないでしょうか。
不利になるとは、例えばどんな事ですか?
クレーム修理に対応してくれないなんて考えられないし。
まさかイベントの景品が貰えないとかじゃ無いでしょうね。
書込番号:17244195
7点
スレ主さんの質問とは 書き込み内容が違うかもしれませんが メーカーは納車済みのオーナーと納車待ちのオーナーどちらを優先して行くつもりでしょうか?
ま ディーラー次第なのかもしれませんが リコールの重みをどう感じているのかなとおもっています。
書込番号:17244279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
baikuでひまつぶしさん
当然納車が優先となります。
ディーラーとしては、登録した車両は納車(引渡)を完了して初めて契約を履行したことになります。余りに遅れると(催告して履行しないと)契約自体が解除となることすらあり得ます。
これはメーカーとディーラーの間でも同様です(力関係は別として)。
リコール対象車については、修理の期限についての契約はありません。
それに、新規契約数は報道されたり、統計に残ったりして、メーカーにとってはポジティブな成果となりますが、リコール対策が多少遅れてもネガティブな事態をメーカーに引き起こすこともありませんし。
市場にアピールするためにどちらを優先するかは火をみるより明らかでしょう。
書込番号:17244442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカーもディーラーも腹の中では
「たかだか200万前後の安物にリコールを連発したくらいで
ギャーギャー言ってきやがってよ!いいかげんしろや!」
くらいしか思ってないね。
書込番号:17244456
14点
今回の不具合は2回目の改善によるものなら納車前で交換はほぼないのでは
まあ工場から店までの搬送間でのわずかな自走でも壊れるなら知らないけど
書込番号:17244502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Infinity666さん
企業ですから責任をはたすためにも 利益優先は仕方ないのかもしれませんね
ディーラーによっても対応はまちまちで 紳士な対応をするところもあれば、長年の顧客優先のところもあるでしょうから
私は こちらから連絡して3月1日にアップデートの予約をしました。
書込番号:17244541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何時頃戻るのか?聞いてないのでしょうか?
その間、車無しなのでしょうか? 代車を借りている場合は、その車のリース料金は支払うのでしょうか?
まあ、疑問に思われた時点で営業さんに相談されてはどうでしょうか?
御自分の要求を相談された上での、返答を書かれて、ここに書き込まれてはいかがでしょうか?
書込番号:17244802
0点
金品の要求、これは不当要求です。契約した金額よりも安くしろと言うことは、契約金額との差額が金品要求となる可能性があると言うことです。
今回の件で登録前であれば、確実に納車できるときになってから登録してくれで(3月登録になれば)課税の問題で差額が必然的に発生します。しかし、登録してしまってる以上、2月分から課税されています。納車前なので、どう対応するかはディーラー次第ではありますが・・・
書込番号:17245229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不当要求となった場合の裁判は間違いなく負けます。よほど腕利きの弁護士がつかない限り・・・
社会的信用も・・・
まぁ通常、よほどのことがない限り裁判になんてならないですけど。会社の規模が大きくなるとだいたいが顧問弁護士抱えてたりします。
一度それを許すと輩が増えて収拾がつかなくなりますから、売る側も毅然とした対応になるでしょう。
裁判は極端な話ですけど。
書込番号:17245292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>査定中さん
スレ主さんの書き込みを見る限り、金銭の要求とか契約時よりマケロとか仰っている様には見えないので、不当要求だ裁判だと極端な例示は無用なのではないでしょうか。
う〜ん、経費の発生するタイミングと、実際にクルマが手元に渡されるタイミングが数週間ズレてしまいますね。多分通常ならば一週間か10日ズレる程度で「まぁいいか」になるはずが、今回のトラブルで遅延ですからね…。
おそらく登録に関係するものは無理でも、任意保険とかは納車日が確定してからその日に合わせて再契約…遅らせる事ができる物とできない物を分ける為にも、ディーラーと相談するしか方法がないと思います。
心情的には、(前車が使えない等の理由で)延びた分の代車の料金ぐらいは何とかして欲しいかな…ガソリン代までは無理でしょう。
書込番号:17245498
0点
登録から1ヶ月以上たってからの納車なら請求してもいいかと思います。
1ヶ月以内に納車された場合良心的に目をつぶってあげましょう。
それでもとおっしゃるのならセコクいけばいいかと思います。
根拠はないですけど1ヶ月と言う区切りがディーラー的にも納得できるのでは?
書込番号:17245956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スーパーカブも3回目のリコール。4輪も2輪もホンダの品質管理はなってないな〜。
もう長くないかもしれないな。
書込番号:17246670
4点
こんにちは 皆様
他の人の書き込みを見ていると,車がない間代車を借りていると仰る方が多いですが,ただで代車を借りることができればそれで勘弁してあげるということではだめなのでしょうか? 中には,代車の格を問題になさっている方もありましたが...
書込番号:17247571
2点
国内生産と海外生産での品質の差ですかね。
品質が良くても高いならコストが安い方を選択。
結果的に不良交換してもその方がまだ安いと言うことでしょう。
半導体がいい例です。国産の高品質高耐久性よりも
Samsungの安い半導体が世界で売れ国内の半導体メーカーは衰退(撤退)した現実。
書込番号:17247929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車前であっても、登録されたら税金を払う義務はあなたにあります
税金はともかくとして、納車が遅れたのですから、別の形で何かしらサービスしてもらうといいと思います
因みに任意保険の入れ換えは納車の日からです
新規なら納車日となります
書込番号:17247981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年割にしたらたいしたことはないと思いますが、オイル交換1回分でもサービスさせたらどうですか?
書込番号:17248894
0点
ホンダの品質管理
と、言うかテストの甘さは感じますよ
日本だけでも、沖縄から北海道まで、春夏秋冬環境が事なります
また、雨が降ればガレージの中
テストコースでは良好でも、街中に出したら、思わぬ落とし穴が潜んでいた
テストドライバーは優秀なので、素人に扱わせたら、トラブル発生
フィットに限らず、こうした内容のトラブルはホンダ車には多く、発売されてから改良を重ね重ねて良くなる感じはあります
まぁ部品で言えば、究極を突き詰めるあまりに、遊びが少ないんじゃないでしょうか?
書込番号:17249391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リコール対応による納車遅れで、損失を被ったからと、補償を求めたら、ディーラーが客を訴える????
そりゃ、すごいダメージになりますよw。ホンダディーラーとメーカーの信用失墜ですよ。
そんなことネットにさらされたら、その販社だけじゃない、ホンダ(メーカー)事態が、ユーザーの大バッシングにあいますよw。
面白いけど、そんな阿呆なことが起こったら。
何も、納品を拒んだとか、キャンセルを申し出たとか言うわけじゃない。
金銭要求として悪質なことを言っているというわけでもないのでしょう?
迷惑料として、100万円よこせとか?
確かに、だって、本来納車すべき時期から、遅れていれば、登録された名義人の費用が現実に発生していますよ。
強制保険もそうでしょうが、なにより、クルマは、登録時点から、償却が始まっています。
特に、日本は、新車の償却が以上に早い。
登録から1年で、売っても、50%くらいが、償却してしまっている。買い取り、下取りなんて、ナンバーがついた時点で、買った値段の半分なんてがざらですから。
フィットHVが、仮に、200万円で新車購入したとして、最初の1年で、100万円も償却してしまう。
それが、1か月遅れるということは、100万円/12か月 約、8万3千円の償却が、ディーラーにクルマが置いてあって使っていない間に発生したことになる。
日本の消費者って、弱すぎますよ。
アメリカだったら、集団訴訟が起こってるだろうなぁ。この規模で、やられたら。
私、スレ主さんのような、感覚は大事だと思うなぁ。
消費者の権利ってものを、しっかり認識しようとしている。
日本って、客も、買わしていただいています、ありがとうございます、ってな感じなんだよね。
代官様、ありがとうございます、っていう水呑み百姓DNAって、消えないものなんでしょうかねえ。
販社は、今回のリコールで発生したユーザーの不利益については、メーカーと連携して、十分に納得のいく形で対応するべきだと思いますよ。
少なくとも、リコールが原因で納車が遅れるのに、登録してしまったなんて、大変な失策ですよ。
それに対する補償、誠意をもって、考えるべきです。
スレ主さんが、どのような対応を要求されるかは、ご本人しかわかりませんが、少なくとも、リコールによる納車遅れが、登録車の名義人の経済的な損失を生んでいることは事実です。それに対する、常識的な対応を要求することが間違っているとは思えない。
ぜひ、その後の経緯を、ここで、共有してほしいです。
書込番号:17250744
5点
それいいですね!さん
米国では集団訴訟、という件ですが、ぎゃくにメーカやディーラーから顧客が訴訟を起こされる、ということも現実にあり得ます。
これだけで客は弁護士費用などで破産に追い込まれます。
いわゆる「スラップ訴訟」で、一部の州ではわざわざ法律で禁止しているくらいです。
書込番号:17250983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ去年、「購入したタオルが不良品だった」という理由でしまむらの店員を土下座させ、写真をつけてネットで自慢した方が、強要罪で逮捕されたり、バッシングで炎上したりする出来事がありましたね。逮捕されたのも炎上の被害を被ったのも、不良品にクレームをつけた客の側でした。
社会通念上、クレームの内容と釣り合わないような行き過ぎた要求をすれば、世の中からの共感も得られないし、場合によっては罪になります。自動車のリコールという出来事自体は特別な出来事ではなく、例えばGoogleのニュース検索をすれば、日常的に起こっている出来事であることが分かります。そうした日常的なリコールに対する保証の相場というのは既に定着しているのですから、その相場が不当であると主張し相場以上の保証を求めるのなら、ディーラーやメーカーではなく、政治家の方などに対して法改正を求めていくのが近道かと思います。
書込番号:17251425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わはは
スレ主が何を求めているかもわからないのに、行き過ぎた要求と身構えるところが、笑えますw。
ひょっとして火消しに躍起な関係者(と思わせておいて、逆に、火に油を注ごうとするライバルメーカーの兵隊w)
だって、不自然じゃないですか。
こんなお粗末な対応してるメーカーに一言あっと当然なのに、逆に訴えられるぞなんて、脅すか?
何か、普通じゃない意思が働いていると考えるが自然だと思うが…
しかし、笑えないのが、このホンダのお粗末な初期不良問題、下手をすると、日本でも、相当なインパクトになる可能性があるということでしょうね。
アメリカのように、(ごめんなさい、私住んでいたことがあるので、想像でモノをおっしゃる方よりも分かってるつもりですがw)、そりゃ、大変ですよ、売り手も買い手も、そこに商売を求めている弁護士が、くっついて、すごいことになりますが、それも、生活の一部になってしまっています。
日本で言う訴訟なんて大げさなもんじゃないんです。そもそもロイヤーなんてやつが、日本で言う弁護士とはだいぶ違うように思う。便利屋、代書屋、相談屋に近い。PCを修理に出してHDDを壊されて、その修理代まで請求された時も、ちょっとお願いと言って、一言、PC屋に電話してもらったら、相手がころっと態度を変えたw。で、100ドルいただきますと。どっちが得だったか分からないがw。
私も、クルマディーラー相手に、雇ったことがありますよ。雇って交渉したとたんに相手が折れてきます。
要するに、相手の出方次第で変わってくる。
日本の場合は法的措置よりも、口コミですよ。
恐るべき村社会ですから、他人がいいと言えば、付和雷同。
ホンダなんてのは、創始者がいたころには、キワモノメーカー
このままじゃ食っていけないと、箱ものに転じて、今やトヨタがライバル視。
昔を知る人なら信じられない構造です。
怖いのは、キワモノ好きのマニアのためのメーカーだったのが、トヨタと同様の、あまりクルマに興味のないユーザーに替わっていることです。
つまり、他人がいいというから、安心して買うというトヨタ的Userが増えている。
逆に昔のホンだだからいいというUserは減っているかもねえ。
Fit HVだって、その仕掛けをよく理解して、リスクもあるぞ、VWでも、三菱でも、ツインクラッチ、シングルクラッチ、問題が出ているぞなんてことを知った上で勝ってる人は少ないと思いますよ。
ここで、あんまり、錫杖偽な対応をしたら、要するに、客が減るだけです。
訴訟を起こされる前に、こんなもの、要りませんと、中古でたたき売られておしまいです。
所詮、200万円、叩き売って出る損と、命を天秤にかけたら、どうなるか?
問題はそのあとですよ。
Userに敵対姿勢を見せたメーカーってのがどうなるか?
財閥系でもあのざまですよ?
訴訟ではなくて、村八分ってやつですよ。
ある意味では、日本の村社会と村八分、アメリカの訴訟社会よりも、よほど恐ろしい制裁を加えてきますね。
アメリカは、一人一人が個人の判断で動く傾向も強いから、訴訟でどうなろうが、俺は、このメーカーは信じてるんだと言えば、てこでも動きませんが、日本の、村構造は違うと思う。
創始者がいた頃のキワモノメーカーから、苦労して、村社会向けの付和雷同メーカーに変身させて、No2を維持してきたのに、ここで、やっちまえば、まっさかさまですよ。
正体見たり、ってことになりかねない。
もともと、本田総一郎自身が軽自動車の横転事故で、User団体(かなり怪しい団体ですが)に、殺人罪で訴えられて、軽自動車の販売を中止しているというすごい歴史がある。
うまくやならいと、本当に、大変なことになると思うけどなぁ。
書込番号:17251801
2点
> アメリカだったら、集団訴訟が起こってるだろうなぁ。この規模で、やられたら。
先月末に明らかになったGM社のリコールだと、対象となる車は162万件(フィットの約20倍)で、13件の死亡事故も発生していて、不具合の存在を把握しながらも10年近く放置した疑いが持たれていることもあって、最大で35億7千万円相当の罰金が科せられる可能性があるようです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140228/biz14022817590038-n1.htm
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579405940017161578.html
罰金3,570,000,000円÷対象車数1,620,000台=1台当たり2,203円。
以外と多くないですね。
訴訟社会アメリカにおいて、リコール隠しと死亡事故の合わせ技でこの程度だとするなら、フィットの場合は菓子折一箱程度が相場なのではないでしょうか。
書込番号:17251941
6点
しかし2月度は新規登録されたフィットあるんですかね。リコールで納車延期になっていると思われるから
登録台数ゼロってこともありえるんじゃないかな。大変だな。
書込番号:17254019
0点
サルキャッツさん
スレ主さんは、リコール発表後納車の見込みが立たないまま登録を先行されてしまったようです。
また、9日までは納車も実際に行われていましたし、27日からは新規の納車も始まっています。
したがって、2月の登録がゼロということはないでしょう。
書込番号:17254881
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みんからを見ると、GE/GDフィットや、Nシリーズの場合は、スイッチ移植と車速信号線の結線でOKの事例が
有りますが、FIT3の事例は、見つけらませんでした。(探しかたが悪いかも...)
DIYに自信がある方なら、汎用品で各種出ている中で以下が使えるかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/cepinc/unm161/
但し、私自身が使用している訳では無いので、適合については分かりません、製造元に確認して下さい。
書込番号:17250279
![]()
0点
あ、やはりやる人はいるもんですね〜!
いや、さすが!
勉強になりました、有難うございます!
書込番号:17254763
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,410物件)
-
フィット e:HEVネス Rカメ サイドカーテンエアバック 地デジ USB LED オートエアコン スマキー エアバッグ オートライト ETC VSA キーレス クルコン ドライブレコーダー
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 160.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 148.2万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 77.1万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット e:HEVネス Rカメ サイドカーテンエアバック 地デジ USB LED オートエアコン スマキー エアバッグ オートライト ETC VSA キーレス クルコン ドライブレコーダー
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 160.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 148.2万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 77.1万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.1万円















