ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50706件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Fカッパさん
クチコミ投稿数:7件

いつも拝見させて頂いております。
来月末納車予定の者です。

オーディオレスで契約しました。
カーナビは年に1〜2回程しか現状で利用しない為、
オーディオを購入し、使う時はスマートフォンのカーナビを
使おうと考えてます。

その際、スマートフォンをどこかに固定しようと思ってるのですが、
そんな利用の皆様はどの様にスマートフォンを固定してるのでしょうか?

ダッシュボードの上に固定するホルダーはよく目にするのですが、
個人的にはそれはしたくないです。

上記方法以外に何か良い商品だったり、何か良い方法をご存知の方、
ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:17233817

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/25 00:44(1年以上前)

個人的には…納車されたら3Mのコマンドタブでダッシュボードにクレードルを貼り付けておくつもりですが…
ダッシュボードが嫌なら…カップホルダーに設置するタイプや、エアコン吹き出し口に引っかけて置くタイプ、
フロントガラスに吸盤で貼り付ける物などもあります。

書込番号:17233930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 01:45(1年以上前)

MAGPULのiPhoneケースも赤!

>ダッシュボードの上に固定するホルダーはよく目にするのですが、
個人的にはそれはしたくないです。

うーん、まさにソコなんですけど(^^;

いろいろ試行錯誤したものの、視線移動が少なくて、かつケーブル接続してもハンドルやレバー操作のじゃまにならないところっていうとココしかなくて...しかもどう頑張っても手持ちの吸盤タイプが付けられるところがなかったので、ジェルタイプの固定シートで張り付いています。

さらにはイマイチDOPのナビ画面に慣れなくて、iOSマップのナビを併用している始末(汗)

書込番号:17234070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/25 01:57(1年以上前)

CD-NT

以前のもの

CD挿入口につけるタイプのものがありますよ!
新車につけましたがシンプルでかっこいいです。
CD-NTで検索してみてください。こちらはタブレットも挟めるサイズです。
4600円と高かったです。
設置するスペースがある車に限られること、接地面から画面までやや高さができてしまうことが問題でしょうか。

以前の車ではシールで固定しスマホを挟むタイプのもの(1000円くらいで適当に買った)を、
オーディオデッキとほかとの隙間に設置して(一度パネルを外しました)使っていました。
こちらもシンプルに設置できていたと思うので、今後こちらに逆戻りすることも検討しています。

書込番号:17234081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/02/25 06:22(1年以上前)

基本的には道路交通法違反ですよ
ナビならまだしもメール受信、着信もありますし
危険なことで自己責任ですね

書込番号:17234263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/25 08:40(1年以上前)

>メール受信、着信もありますし

何も走行中に通話やメールするって言ってる訳でもないのに…

書込番号:17234605

ナイスクチコミ!15


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/25 10:53(1年以上前)

こんにちは Fカッパ 様

自分の車の写真を撮っておけば良かったのですが,私は,「ケンジントン Kensington 33446 [Dash Mount for iPhone and iPod]」 と,「Griffin(グリフィン) GC23089 [PowerJolt Dual Universal Micro for USB Devices two at a time]」 というのを使用して,電源供給できるようにして,iPhoneをダッシュボードにつけていました。

非常に気に入っていましたが,はじめにつけた位置は少し左より過ぎて,「Movaics QB72 吸盤ベース(曲面対応)吸盤皿 吸盤基台ベース 土台 72mmまで対応(住友3M両面テープ付) 吸盤スタンド取付シート(のせかえ用)」 を別に買って,もう少し運転席寄りの位置にして,やっと満足いくようになりました。

iPhoneは横に寝かせ,可能な限り低くして,フロントガラスの視界はほとんど遮らない状態にできました。

また,電話がかかってきても応答可能で,それはそれで便利でした。

シガーソケットからコードが延びるのが難点でしたが,ナビとして使用すると,電源をつけないと2時間くらいしか電池が持たなかったような気がします。

アームをぎりぎりまで下げ,スマートフォンは横向きにすることで,結構収まるのではないかと思います。ダッシュボードの上もお考えになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:17235012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/25 12:48(1年以上前)

http://ascii-store.jp/p/4580127697582
こういうものもあります
工夫しだいでは優秀な商品になると思います

書込番号:17235352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 15:23(1年以上前)

通話したかったら普通にBluetooth接続のヘッドセットか、素直に携帯の接続できるナビを使えばよろしい。

10年ほど前ドイツ人の社長のポルシェに乗せてもらった時、電話が内蔵されててすげっ、カッコイイ〜と思いましたけど、今やそれが自分のコンパクトカーでできちゃうんですからね。便利な世の中になりました♪


ちなみにiPhoneの連絡先を読みこませればナビの電話帳から発信もできるんですけど、選択はできないので知り合いやら仕事先やら500件ぐらい一気に読み込んでくれてかえって不便に...(汗)

メールはSiriちゃんに代筆&代読してもらうのがよろしいかと。さすがにそこまではやってないけど、それこそ危ないでしょ。

書込番号:17235842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 15:25(1年以上前)

ところでスマホにナビと言えば、ホンダさん謹製のアプリはお使いでしょうか? >すでに乗ってる方

書込番号:17235850

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fカッパさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/25 17:57(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラー様
ご回答ありがとうございます。
エアコンのは知っておりましたが、フロントガラスに付ける物も
あるんですね!
参考になりました。

>みるとす21様
ご回答ありがとうございます。
私も考えると,最終的にダッシュボードで落ち着いちゃうのかな?
とも考える次第です。。。
写真もありがとうございました。


>けんちーこ様
ご回答ありがとうございます。
CDの所はなかなか良さそうですね!
ですが、私が買う予定のオーディオは、画面がパカっと開いてCDを
差し込むタイプなので、出来なそうです。。。。(T-T)
DIYも挑戦してみようかと思います。
参考になりました。

>まさき3様
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りでございます。
運転中は触らない、見ないを前提でよろしくお願い致します(笑)

>梶原様
ご回答ありがとうございます。
ご教示の商品で、目一杯低くすれば、予想以上にじゃまにはならなそうですね^^
と、納車が待ち遠しいです(笑)
とても参考になりました。

>エンディミオンの呟き様
ご回答ありがとうございます。
確かに、利用次第でとても活躍してくれそうですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:17236275

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/25 21:42(1年以上前)

私はカーナビと併用しています。
フィット3は、次のマイナーチェンジのために、小物スペースも壁面も、余りまくりです。ハンドルの邪魔にならず、操作しやすい位置にしました。取り付け用の両面テープもホームセンターへ行けば選り取り緑です。パワースイッチと位置的にかぶっていますが、実際は前後の空間があるので使用には支障ありません。参考になれば幸いです

書込番号:17237231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/26 04:23(1年以上前)

連投失礼します。
あくまでも、ホルダーを、両面テープでハンドル横のパワースイッチの上の平面に貼っているのであって、スマホを直線張っているのではありません。
ホルダーはオートバックスで買いました。iPad miniまでホールドでき、回転して、スマホを装着しない時には邪魔にならない、スマホ固定の腕が細いタイプにしました。
前の車ではハンドル上にセットしましたが、速度計や各種警告ランプが見えづらいのでお勧めできません。常時でなくともステー自体が邪魔でした。可転タイプなので倒して視覚の邪魔にならない位置にしたのですが、慣れるまで半年かかりました。私もダッシュボードの上にはセットしたくない性格なので、スレ主さんの感覚はわかります。
ホルダーの土台の車への固定は、水平固定垂直固定どちらでもいいテープを使えばしっかり固定できます。
フィット3では、ハンドル左横、パワースイッチ上が、お勧めです。

書込番号:17238442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


N親父さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/26 07:55(1年以上前)

スレ主様 おはようございます。

他車(N-BOX)ですが、アクセサリーソケットに挿入するタイプのスマホスタンドを使ってます。
電源ソケットも付属していますので、スマホの電源供給もOk
アームが出ているので位置や縦横はある程度調整出来ます。
目線が少し下になるのが難点かな。
"車載ホルダー"で検索すると見つかると思います。

書込番号:17238673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fカッパさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/26 13:51(1年以上前)

>ゆーこー様
ご回答ありがとうございます。
写真の場所、取り付け方法、とても参考になります。
カタログを見る限り、ダッシュボード上以外だと、ここかな?と
感じてた場所で取り付け可能になるとの事で、試行錯誤させていただきます。
とても参考になりました。


>N親父様
ご回答ありがとうございます。
アクセサリーソケットですね。
サイト探してみます。
参考になりました。

書込番号:17239703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/26 14:12(1年以上前)

>目線が少し下になるのが難点かな。

フィットだと、完全に下向かないとならないと思う。

http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/613/905/html/m.Fit_3rd_033.jpg.html

書込番号:17239765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ガソリンとEV
巡航中、同じアクセル踏み込み量だとEVのほうが5kmくらい遅いです
これが時折起こる切り替えギクシャクの原因だとすれば次期キャンペーン候補でしょうか(笑)
モーター出力がショボショボなので仕方がないと言われたらそれまでですが、同じモーターで車重のあるヴェゼル乗りはもっとEV走行時のアクセルワークが大変なはず
フィットでは80kmちょいで走っててもたまにEV走行に入りますが耐えきれず3秒でエンジン始動
EV巡航は頑張って70kmってところですね

皆さんの車はいかがでしょうか?


関係ありませんがSモードで強制充電してから平坦な道をEVだけでなんキロ走れるか実験したら3.6kmで空になりました

書込番号:17220994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/22 00:56(1年以上前)

満充電で意外に走るのですね。
私は感覚的に2km位かなぁ?って感じです。

書込番号:17221010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/02/22 01:20(1年以上前)

イボ痔マスターさん

>巡航中、同じアクセル踏み込み量だとEVのほうが5kmくらい遅いです

電子スロットですからねぇ。調整は如何様にも出来るはずです。そのうち市販品も出てくるでしょうし。

>フィットでは80kmちょいで走っててもたまにEV走行に入りますが耐えきれず3秒でエンジン始動
>EV巡航は頑張って70kmってところですね

確かにメーター読み約80km、OBD表示75kmくらいがEVモードの分かれ目みたいですね。
でも3秒でエンジン始動はしなかったですよ?
メーターで80km弱を保てばEV続けられます。

書込番号:17221071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/02/22 10:06(1年以上前)

そうなんですよね〜。
モーター出力が小さいからエンジン出力とのバランスがとれないんですよね。これがホンダの技術の限界なんでしょう。
モーター出力のアクセル開度をエンジン出力に合わせて調整したら、アクセル開けた瞬間にモーター出力、頭うちになりますよね。

EV走行の限界はやはり70kmくらいです。

書込番号:17221905

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/22 10:24(1年以上前)

出力の限界というよりも70km/lあたりだとガソリン走行してもそれなりに燃費が良いから切り替わってるようにも思えますが
故意にEVに変化させようとしても70km/lだと結構簡単に変わるが80km/lでは変わらないので


あと5km/l遅いという意味がよくわかりませんが同じ踏み量でメーター上5km/lてことなんですかね
こはOBDなどでスロットルの開度(だっけ?)を確認して全く一緒にしてみないと正直分からないと思いますよ
相当細かい調整になるので

ガソリン車用はすでにコントローラーが出てますがハイブリッド用はまだ出てないところを見ると制御がややこしいのでしょうから単純比較は難しいかと

書込番号:17221963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/02/22 10:50(1年以上前)

はるきみさん、
ホンダの技術力とは関係と思います。コストの問題では?フィットには今ので充分、もっと余裕が欲しければアコードHV買って下さい。
技術力ならホンダに敵わないでしょう。
エンジンだってヤマハに助けてもらってるんだからトヨタは、
F1勝てました?CVCCもトヨタに特許与えたよね。世界最高のHVもアコードHVって意見多いです。まあ販売の技術力なら全然敵いませんけど。

書込番号:17222060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/02/22 11:01(1年以上前)

はるきみさん、申し訳ありません。
オーナーの方でしたか、またアンチホンダかと勘違いしました。
ホンダ党なんです。(イッチャタ)

書込番号:17222108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/22 11:03(1年以上前)

斎藤茂吉さんへ
折角の技術力が量産車に反映されていないようで
私は非常に残念に思います…
部品メーカーの技術力がホンダの技術力についていけていないような気がしますね…
製品の精度は部品供給メーカーに依存しますよね?
部品メーカーと、なあなあになっているのかな?
ここの管理は重要です!

書込番号:17222118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2014/02/22 11:40(1年以上前)

技術の本田も今は昔・・・
いくらレース界での評価はよくてもね。
今回はミッション?その前はピストンリングがあったような気がします。
ソフト面のリコールは其ほどの費用は必要じゃ無いでしょうが
ハード面のリコールは多大な費用と信頼面において
大きな損害が出るでしょうね。

初心にかえって確実な仕事をしてほしいですね。
燃費が一番じゃなくても良いのでは。
壊れないのが重要です。

書込番号:17222254

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/02/22 14:39(1年以上前)

斎藤茂吉さん
コストをかけたアコードHVの実力は確かに認めますが、同じ価格帯のアクアのモーター出力は45kW、一方、フィットのモーター出力は22kW。
全てが単純に走行出力となるわけではありませんが、トヨタは45kWの電力制御システムを持ってるのに比較し、ホンダは22kWのシステムしか持っていないわけです。残念ながら、この技術の差は歴然。
ソフトで上手く制御を変えられると思われている方が多いようですが、もともとのシステムとして使える出力が小さいと、制御範囲もその範囲内で納めるしかないわけで、極めて難しい作業にならざるを得ないと思います。
トヨタは嫌いですが、ホンダも正直どうなんだかって感じです。

書込番号:17222891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/22 14:56(1年以上前)

実際どれだけモーター出力でてるのか知りませんけどフィットで30KW、ヴェゼルで35KWあれば巡航にもストレスがなく発進も後続車さえなければあまり踏まずにEVだけで十分だと思うんですけどね〜
現状はアクセルワークが大変で発進では後続車なくてもちょっと踏んだらエンジン始動(超頑張ればいけるけど)
まだなんちゃっての領域ですね

書込番号:17222946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/22 16:43(1年以上前)

妻のアクアはEVでも遅さは感じないですね。力強い走りです。
トヨタとホンダの技術力の差が出ているんでしょうね。フィットはあと何回かリコールが実施されることにより
熟成され完成する車だと思います。今はまだ買う時期ではないでしょうね。

書込番号:17223302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/22 16:56(1年以上前)

まあそもそも開発にかけられるお金もちがうし
比較されるのはかわいそうな気はしますが
スバルみたいに閉鎖対象になった工場の技術が優れてるから採用ってのもありますから
挑戦する事はけして悪いことではない
が新技術だからと言い分けしてはいけません
ギブアップしないで最後までがんばって貰わないと

書込番号:17223358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/02/22 18:51(1年以上前)

>妻のアクアはEVでも遅さは感じないですね。力強い走りです。
フィットも遅いわけではないんですよ。むしろ力強い走りです。
でも、エンジンがさらに力強いのでEVとのバランスを考えるとあわないよね〜、という話です。

書込番号:17223851

ナイスクチコミ!4


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/22 21:29(1年以上前)

モーターの出力が劣る事がそのまま技術力が劣るように言われるのはちょっと違うと思うのですが・・・

※F1参戦で優秀な人がそちらに取られてしまっているという事はありそうですが・・・

モーターで走行し、エンジンは発電機として働かせるものからエンジン主導でモーターは補助にするものまで、HVには幅広くいろいろな設計思想がありますので、そのどのポジションが優れているのかと言うことではなくて、車にマッチした落とし所を設定しているはずです。

fit3HVはエンジン主導でモーターは補助動力にする設計なのでしょう。 アクアはfitよりはモーターの力に依存する設計だというだけです。 モーターが作る力はほとんどはエンジンの力で発電したものですからEVで走る事ができる距離が長いからといってトータルで効率が良いとも限りません。 

モーターの出力が倍だから燃費も倍になるならいいのですけどねー。

アクアもfit3HVも燃費としてはそれほど大きい差は無いようですから、好きな方を選べば良いだけではないかと思います。 

書込番号:17224526

ナイスクチコミ!7


FOMCさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 15:23(1年以上前)

車も商品ですから売って利益がでなくては商売として成り立ちません。
車の企画、設計、製造、販売等すべての分野でコストがとても重要です。
エンジン、モーター、電池など、車のどこにどんな部品を使うかは、
出来上がった車としての性能とコストをきちんと考えて決めているはずです。
走行性能、燃費、コストをうまくバランスさせた結果が今のモーターや電池を選んでると思いますよ。
特許のことは抜きにして、トヨタと似たような部品を使ったら、
極端な話、中身似たような車、似たような特性になっちゃいます。
それぞれメーカー違いがある方が買う方も選択の幅が広がっていいですよね。

ライバル車より走りが良くて、内装は高級感があり、同じような燃費を安く実現したのですから、
逆に技術があるって思ってもいいんじゃないかな?

書込番号:17227601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/02/23 16:19(1年以上前)

ハイブリッド車って、減速時に充電し、加速時にその電力を利用で燃費稼ぐだと思います。
EVでどれだけ走行可能かは、直接は関係ないと思います。

燃費が悪くなるのは、加速、登坂時に必要なモーターパワーの不足、、、ガソリンに頼る、、
高速道路巡航時は、1.3Lのガソリン車でも25km/Lは記録可能

で、旧本田のハイブリッドはモーターパワー不足は明らかだったと思います。
だけど、今の本田のハイブリッドは、燃費を良くするための最低のモーターパワーを用意したと推測。

尚、EV、ハイブリッドの走行味付けは、電流制御次第と思います。

この制御のKowhow、ハードの不足が今の本田の発進時、特に坂道でのもたつきとかギクシャク感かなと。
そして、安心しきったトヨタの100万台ものリコールがこの電流制御システムかなと。

本田の場合、今回リコール対策内容で失敗したら、お国の機関が乗り込んでくるのではないかと推測です。
下手したら、今後の新車の形式認定の遅れにもつながりかねません。

それだけに、これまでとは取組違うと期待しますが。

書込番号:17227759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/23 22:32(1年以上前)

イボ痔マスター さん
みなさん
こんばんは

>巡航中、同じアクセル踏み込み量だとEVのほうが5kmくらい遅いです

減速感がありますからね。EVに切り替わると速度維持するのにアクセルは気持ち踏んでいます。
又、意図的にアクセル抜いて-5KmでEV走行にすると言うのは良くやっています。


>平坦な道をEVだけでなんキロ走れるか実験したら3.6kmで空になりました

これは自分はできません。どうしても下2つ残ります。それでエンジン掛かります。
下り気味だったので(EVし易い道)距離は参考になりませんが、55km/hで2.3kmだったです。

この車EVの実力はどうなんでしょう。
 22KW(29.5ps)−16.3kgf・mでどのくらいの速度で走行できるのでしょうか。
 
 22KWのフル出力可能時間を単純計算すると
 バッテリー容量4.8Ahですが実際は4/6(自分の場合)で3.2Ah
 分にすると192Am←こんな単位はありません計算し易くしました。

 モーター22kwで電圧172.8V
 全負荷電流127A 

 22KWフル出力可能時間
 192/127=1.5分(90秒) 

書込番号:17229491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/02/23 23:04(1年以上前)

ひこまる78さん のデーターからさらに推定。(遊びです)

22kw(29.5ps)の半分の出力なら、75km/h走行で3分走行可能 ⇒ 3.75km走行

これって、スレ主さんの実験と合致しますね。

半分の出力との出所は、ラフな計算で、
  75km/hで25km/L走行は1300ccの我がガソリン車でも可能。
  で、その時のガソリン消費は、3リットル/一時間。
  ガソリンエンジンの効率、一般的な燃費曲線は、1ps/180〜200グラムのガソリン
  一リットルで、4.5ps程度出力 3リットルx4.5PS/L ⇒ 13.5PS

書込番号:17229689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/23 23:10(1年以上前)

ひこまる78さん
こんばんは
EV距離については後続車がいなかったので45kmくらいでの〜んびり走りました
アクセルは1mmも動かさずパワーギリギリで
実は信号につかまりそうになり一回流しが入ってます
15kmくらいで青になりゆっくりとスピード上げました
(伸びた原因?)

残り2メモリで始動は皆同じですね

書込番号:17229711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/23 23:20(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん
こんばんは
私は一桁の足し算引き算以外無理な脳ミソに退化してますのでよくわかりませんが半分出力なら同程度の数字が卓上では出せるのですね〜
75kmだとフル出力でも厳しいですが45kmくらいだと半分以下で流せてる感じします

書込番号:17229766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/23 23:36(1年以上前)

ウッカリボンヤリ さん

ご無沙汰しております。
(たしか私の初書き込み以来です。)

通常どのくらいの馬力で走行しているのか分からないです。
>一般的な燃費曲線は、1ps/180〜200グラムのガソリン
>一リットルで、4.5ps程度出力
大変参考になりました。



イボ痔マスター さん

車の性能をいかんなく引き出されています。
敬意を表して

「HVマスター」と呼ばせて下さい。

書込番号:17229853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/24 00:13(1年以上前)

ひこまる78さん
そんな(笑)
遠出では同じSパケで40超出してる方もいるようなのでまだまだ修業が必要です
発電走行の無駄をなくす成果さえ出れば自分だってきっと届くと思うんですが悩みっぱなしでなかなか・・・

書込番号:17229991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 09:39(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん
>一リットルで、4.5ps程度出力

SI単位で示すと
1Lのガソリンのエネルギー単位はJ(ジュール)
出力単位はkW(キロワット)

単位の次元がバラバラで何の意味も無い計算ですね。

書込番号:17230733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 10:13(1年以上前)

ひこまる78さん
>バッテリー容量4.8Ahですが実際は4/6(自分の場合)で3.2Ah

バッテリー容量は5.0Ahですね。(Factbook参照)

「4/6」というのは、残量計6コマの満タンからエンジン始動の2コマまでという意味でしょうか?
もしそうなら、通常走行では6コマの満タンになることはほとんどないはずです。
(長い下り坂でたっぷり回生できた場合など限定条件では6コマの満タンは観察できますね)

通常は4コマ⇔2コマの2コマ分しか使わないという容量使用推移ですよね?

書込番号:17230820

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/24 10:22(1年以上前)

>やまなか3さん
素人(一般人という意味です)が遊びで雑談しているだけですから、何も技術者や研究者の論文でもないのに、やれSI単位系がどうのとヤボなツッコミは不要ではないでしょうか?長年使ってきた単位とかも、日本はメートル方なのでSIに違和感ありませんが、欧米はインチにガロンに…ですからね。

ちなみに「リットル」も、手持ちの資料では「SIと併用しても良いとも、併用してはいけないとも明記はされていません」ので、psと同じ(他人の事は言…)扱いみたいですよ。資料が古くて改定されている様でしたら、ごめんなさい。

書込番号:17230849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 10:30(1年以上前)

チビ号さん
>ちなみに「リットル」も、手持ちの資料では「SIと併用しても良いとも、併用してはいけないとも明記はされていません」ので、psと同じ(他人の事は言…)扱いみたいですよ。資料が古くて改定されている様でしたら、ごめんなさい。

えぇっ、
「リットル」と「ps」を同次元で示している資料があるのですか?
どんな資料か是非教えてください。

ちなみに、
「リットル」と同じ次元で表すなら「ps」×「時間」になります。
つまり、「時間」の次元抜きで「リットル」と「ps」を同列に語れません。

こでは、素人(一般人という意味です)集団でも専門家集団でも同じことです。
素人集団だから間違ってよいという理論にはなりません。

書込番号:17230874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 10:32(1年以上前)

前記、一部訂正します
「こでは」→「これは」

書込番号:17230879

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/24 11:22(1年以上前)

>やまなか3さん
資料もなにも、物理学の教科書の付録をご覧ください。私は何も「リットル」と「PS」が「物理量の次元が同じ」と言ったつもりは無いのですが、本当に日本語は難しいですね。

私が言いたかったのは、「燃料で言えば、リッター辺りどの程度の出力」とかの雑談に、SI単位まで持ち出して、もっともらしく「何の意味もない」とバッサリ切り捨てておられたので、スルーモード解除してしゃしゃりでてしまいました。

SIは昔でいうMKS単位系なので、CGS単位系(センチメートル・グラム・秒)の単位は明確に使用禁止です。体積も厳密にはいわゆる「立方メートル」だけですから、1リットルは1ミリ立方メートルで、1立方ミリメートルと紛らわしいですw

書込番号:17230991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 11:29(1年以上前)

チビ号さん
>私が言いたかったのは、「燃料で言えば、リッター辺りどの程度の出力」とかの雑談

雑談だと誤った情報を流しても許されるのですか?
1Lのガソリンを5時間で使っても100時間で使っても同じ馬力が取り出せるのですか?

>CGS単位系(センチメートル・グラム・秒)の単位は明確に使用禁止です。

えぇっ、
速度のm/sec(メートル毎秒)などは決して禁止されていませんけど…

書込番号:17231022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 11:35(1年以上前)

ちなみに、
経済産業省は、ガソリンの持つエネルギーを1リットルあたり34.6MJ(メガジュール)に統一しましょう、としています。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/jukyu/resource/pdf/070601.pdf

そのMJ(メガジュール)単位のエネルギーから取り出せる馬力は時間関数抜きで語れません。

書込番号:17231040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 11:46(1年以上前)

一部訂正します。
速度のm/sec(メートル毎秒)はMKS単位系でした。

書込番号:17231067

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/24 12:07(1年以上前)

>やまなか3さん
本当に言葉尻というか挙げ足とって「えぇーーー」と反論なさるのがお好きですね。

最初に、空気抵抗も摩擦も何も無視した雑談レベルなので次元解析解析云々を持ち出すまでも無いのですが、仰るとおり時間の概念が抜けておりました。また何が何でもSI単位を使用しろとの主張と混同してしまった面もあったので、この二点に関しては申し訳ありませんでした。

で、私が主張したものは、仕事の「エルグ」とか力の「重量キログラム」の様なものがSIと併用しない単位であるという事であり、速度「メートル毎秒」はSI組立単位なので禁止云々のご指摘は完全に的外れです。ネットだけでなく教科書も読みましょう。

まぁ日常的に使われている(いた)PSやHPやPSIやミリバール、それに秒をsec表記するのは、慣習として容認されていますが、ちゃんとした議論や論文では気をつけたい所ですね。

書込番号:17231111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 12:13(1年以上前)

チビ号さん
>速度「メートル毎秒」はSI組立単位なので禁止云々のご指摘は完全に的外れです。

訂正した後でツッコミを入れられても…

書込番号:17231136

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/24 12:25(1年以上前)

>やまなか3さん
入力を含めたカキコミの、掲示板としてのタイムラグは、お互い仕方ないと思いませんか?

まぁ、一定の燃料を消費する「間」にどれくらいの仕事ができるか…という話題だったので、まるっきり時間の概念が抜けていた訳でもありませんでしたね(笑)。

私のこだわりで、結果的にスレを荒らしてしまって、スレ主さんはじめ、すみませんでした。
やまなか3さん、単位の話も含めて、これは終わりにしましょう。

書込番号:17231186

ナイスクチコミ!3


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/24 15:02(1年以上前)

以下どこに向かって書いているのかわかりませんが・・・ ^^;

例えば40km/hの一定の速度で平坦な道を走り続ける事ができるなら、空気抵抗や転がり抵抗、ミッションのフリクションに抗するだけの必要なエンジン出力が決まると思います。
出力が決まればエンジン固有の燃料消費量も計算できるでしょうから燃費も換算できると思います。

多分の話で許していただきたいのですが、この普通ありえない条件の場合はHVよりも純ガソリン車の方が効率が良いのではないかと思っています。 

エンジンの力を「発電、充電、放電」というプロセスを介して、モーター出力で得た時にどうしてもロスがあります。仮に80%の効率だとした場合(多分、もっと低いのではないかと思っているのですが・・・)エンジン駆動で効率の悪い条件(定速駆動の80%以下)の時だけ、モーターに活躍してほしいのです。

フィットHVはワンモーターなので発電とアシストは絶対同時にできませんので一定の速度で走り続けたいと思っても発電とアシストを繰り返します。 エンジンからみたらまるでのこぎりの刃のように上り坂と下り坂が繰り返されているように見えることでしょう。 たとえば60km/h以上の速度をある程度の時間維持できるような条件だと判断できる場合にはエアコンや補器類に必要な電気以上の発電はしない(アシストもしない)、純エンジン(もどき)モードが選べたら良いのかもしれないなんて思います。

簡単に言うとハイブリッドシステムが「ただのオモリ」になってくれたほうが燃費がよくなるのではないかと思う走行条件の時があると思います。 

みなさんはそんなふうにはお感じになりませんか? 

書込番号:17231627

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/24 15:40(1年以上前)

ありますありますw
ウチは山(丘?)の中腹なので、出勤時は主に下りなので黙っていて回生充電で満充電6目盛りですが、退勤時は上りで「せっせと間をみて発電充電」してくれるので、モーター走行含めて強制的に走行モードを選べるスイッチが欲しいです。やる気スイッチは付いているのに…。もちろんバッテリー管理上の制限があるはずなので、その範囲内に限りですが。多分、等燃費曲線とか、燃費には影響ない範囲を利用しているのでしょうが、モッタイナイというか加速に影響してそうですしw

書込番号:17231720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/24 15:42(1年以上前)

やまなか3さん

Sモード走行していますので満タンになることが多いいです。
おっしゃる通り通常(Dモード)は5/6止まりです。

あくまでも目視によるものですが
通常の使用量は
5/6→2/6の3コマです。
バッテリー総容量の50%が使用できると解釈しています。
又、満タン時は66%が使用できると解釈しています。

バッテリー容量は5.0Ahは4WDかと思ってました。
HPのスペックの記載だったような?確認します。

FIT3HVでEV走行がどの位出来るか興味があります。
分かる範囲の材料で単純に机上計算できたらと思いました。

それと単位の換算ができれば何とかなるということでしょうか。

書込番号:17231727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/24 18:45(1年以上前)

>それと単位の換算ができれば何とかなるということでしょうか。

全部を[J]ジュールに変換しちゃえとアンポンタンな考えをしていました。
KWhは×3600で良い訳で、1PSは0.75kwなので簡単かと?

>1リットルあたり34.6MJ(メガジュール)

全部の車が同じわけないですよね。(1psh−76.6cc)

ん〜頭がウニです。

60km/hの巡航時は何馬力なのでしょう?

書込番号:17232274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 20:46(1年以上前)

lpcmegaさん
>多分の話で許していただきたいのですが、この普通ありえない条件の場合はHVよりも純ガソリン車の方が効率が良いのではないかと思っています。 

HVのアトキンソンサイクルエンジンはガソリン車のオットーサイクルエンジンより高効率なので好燃費が期待できます。

FIT3HVの燃費走法はこれから研究が進むと思いますが、参考のためプリウスの燃費走法などについてプリウス仲間の研究成果を書かせていただきます。

現行の30型プリウスでは78km/h以上ではエンジンが必ず回転するので、エンジン回転なしの純粋なEV走行はできません。
その速度域では、速くなればなるほど空気抵抗が大きくなるので燃費が悪化します。
ちなみに、プリウスでは81km/h定速巡航で34.6km/Lで走れたりします。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/107/548/2107548/p6.jpg

それ以下の速度では、エンジン駆動走行とエンジン停止走行の組み合わせで燃費が決まります。
その速度域(81km/h未満)でプリウスの場合はダラダラとエンジンを回しっぱなしの走行は好燃費になりません。

その速度域でプリウス仲間が好むルートは「への字坂」と呼ばれるところです。
つまり、ひらがなの「へ」の字のように、比較的急な登り坂+比較的緩い下り坂の組み合わせです。
下り勾配2.5%が最適な勾配で、プリウスでは位置エネルギーの放出分が走行抵抗とほぼバランスして、エンジン停止のままバッテリー電力の入出力なしで巡航できます。
また、登り坂では高負荷でエンジン稼動させることが高効率を生むことになり、7.5%程度の登り坂で10km/L程度の燃費で推移します。
つまり、100mの距離を7.5%登り勾配で10km/Lの走行、300mの距離を2.5%下り勾配でエネルギーゼロの走行をさせると、総合燃費は40km/Lとなります。

なお、仮想坂道走法と言って、平坦路でも上記「への字坂」をイメージしながら、10km/Lの燃費で加速し、その後アクセルを緩めてエネルギーゼロの滑空走行または弱モーター走行でエンジン停止走行の割合を増やすことで好燃費を記録することができます。

私が一般道を走らせている時のエンジン稼動時の燃費は奇しくも約10km/Lと一定で推移することが多いです。
信号が多い市街地などではエンジン稼動比率が約40%で平均燃費が約25km/Lで推移します。
信号が少ない市街地などではエンジン稼動比率が約30%で平均燃費が約33km/Lで推移します。
信号が多い郊外などではエンジン稼動比率が約25%で平均燃費が約40km/Lで推移します。
信号が少ない郊外ではエンジン稼動比率が約20%で平均燃費が約50km/Lで推移します。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/107/548/2107548/p3.jpg

以上、フィットを走らせるときの参考にしてください。

書込番号:17232706

ナイスクチコミ!3


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/24 21:42(1年以上前)

やまなか3さん 詳しい情報ありがとうございます。

先の「純エンジン車の」といったのは純エンジンモデルではなくてHVモデルのエンジン単体を使うというイメージでした。


私はプリウスやアクアに乗った事が無いのですが、エスティマHVで16万キロ近く走りましたのでお示しいただいた数値の絶対値はずれるものの「への字坂」の事や、平地を「への字坂」に模して走る方法が良い事もイメージできますし体感してます。

フィットはTHS2との違いとして見えてくるのはこんなものでしょうか?
★発電(充電)しながらアシスト出来ない事
★THS2よりもモーターに依存しない設計である事
★エンジンそのものの効率はTHS2のそれより良い事(これは期待込み)
★伝達ロスの少ないミッションであること(THS2はCVTでは無いのでアドバンテージは無いかも)


フィットでも「への字坂」走行は一定速度維持よりも燃費良い可能性は高いと思いますが、どれくらいの割合で登りと下りをイメージするのかというところなど、考えていくのもこれからの楽しみでもあります。

まだ1100キロ程度なのでわかりませんが、まず今は意識的に充電レベルを落とすアクセルワークを試しています。
これが出来るようになればなにかつかめるのではないかと思っています。



燃費を稼ぐ走りも楽しいのですが、活発に走らせるのも楽しいのがフィットの魅力だと思います。
単なる想像ですけど、アベレージ速度の低い領域で燃費を稼ぐ走りをするとTHS2に分があるかもしれませんが、活発に楽しい走りをした時にはフィットの方が良い数字が出るのではないかと思います。
それがフィットHVの設計者の狙っているところかもしれませんね。

書込番号:17232993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/02/24 21:55(1年以上前)

私の書き込みが原因で荒らしてしまったようで申し訳ありません。

別に間違ったことを書いてはいません。説明が大幅な はしょり ですが。

1Lのガソリンのエネルギー単位はJ(ジュール)がどうのこうのと言っても、100%の効率ではありませんので、そのままKwにもPSにも換算できません。

エンジンの性能(効率)評価に、1馬力発生するための一時間当たりのガソリン消費量があります。

  ほんの一事例として、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8066932.html

書込番号:17233050

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/24 23:34(1年以上前)

>ウッカリボンヤリさん
私の言い方が悪くて荒れてしまったので、本当にすみませんでした。

文字通り、一定の燃料を消費する「間」にどれくらいの仕事ができるか…W同士の変換効率ですね。

書込番号:17233652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/25 07:47(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん

最近は動力・トルク特性グラフに燃料消費量が入っていませんね。
昔はあったように思います。

同じ低燃費車データなので私はとても参考になりました。
ありがとう御座いました。
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:17234441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/25 17:17(1年以上前)

ひこまる78さん
>5/6→2/6の3コマです。
>バッテリー総容量の50%が使用できると解釈しています。

う〜ん、
HVでは長寿命を目指すために100%まで充電しないし、0%まで放電しないです。
ですから、6コマ満タンでも100%を示しているわけではないと思います。

フィットの6コマのレベル計がどのSOC%範囲を示しているのか、研究の余地ありですが、THSの全8コマでは最低レベルのSOC40%で2コマ、最高レベルのSOC80%で8コマ表示です。

あまり信用できない国沢氏は、フィットでは通常40%程度の345Whを使っているように書いています。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/07/post-59be.html
私も通常は50%も使用しないと思います。

>60km/hの巡航時は何馬力なのでしょう?

ざっと、5000W程度の消費と思われます。
上記345Whを5000Wで消費すると、0.069時間で4.14kmの走行が可能という計算になります。

書込番号:17236156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/25 18:05(1年以上前)

lpcmegaさん
>フィットはTHS2との違いとして見えてくるのはこんなものでしょうか?
>★発電(充電)しながらアシスト出来ない事

この「アシスト」という概念ですが、THSではエンジン稼動時は絶えずトルクの28%が発電機に72%が車軸に分割され、発電電力でモーター駆動されるので、エンジン稼動時はいつも「モーターアシスト」ありです。
アクセルベタ踏み時などでは発電電力以上がモーターへ供給され、「バッテリーアシスト」状態になります。
つまり、THSでは充電しながらの「モーターアシスト」は可能ですが「バッテリーアシスト」は皆無です。

>★THS2よりもモーターに依存しない設計である事

私もその通りと思います。

>★伝達ロスの少ないミッションであること(THS2はCVTでは無いのでアドバンテージは無いかも)

確かにDCTはMTに近く伝達ロスは少ないですね。
THS2の電気式無段変速機は発電機→モーターでのロスがあるので要注意です。
ただし、THS2は無段変速なので理想的なエンジン回転とトルクの組み合わせが選択できるのに対して、フィットのDCTは有段変速なので理想的なエンジン回転とトルクの組み合わせから離れる部分があるという短所があります。

>★エンジンそのものの効率はTHS2のそれより良い事(これは期待込み)

これは微妙ですね。
エンジン燃焼効率は、1気筒あたり500ccのエンジンが理想的と言われています。
で、4気筒2000ccのアコードHVエンジンが世界最高効率の38.9%(214g/kWh)を達成したと報道されています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20130626/290031/
次点の4気筒2500ccのクラウンHV 38.5%(216g/kWh)
http://green.autoblog.com/2011/04/24/toyota-targets-45-thermal-efficiency-for-engines-in-next-gen-hy/
4気筒1800ccプリウス3代目 38.0%(219g/kWh)
4気筒1500ccプリウス2代目 37.0%(225g/kWh)

FIT3HVエンジンの効率データは見当たりませんでした。
1気筒あたり374ccなのでアコードHVの効率は超えられないと思います。

書込番号:17236305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/25 21:11(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん
>エンジンの性能(効率)評価に、1馬力発生するための一時間当たりのガソリン消費量があります。

g/ps-h のグラフですね。

最近は、SI単位系の g/kWh が主流になっていて、回転数をX軸、トルクをY軸にした BSFC マップが示されるようになってきました。
http://ecomodder.com/wiki/index.php/Brake_Specific_Fuel_Consumption_%28BSFC%29_Maps

そのマップを見ると、微少スロットルではポンピングロスで効率が悪化する(g/kWh値が大きい)ことや7割程度のスロットル開度で効率が最高になる(g/kWh値が小さい)ことなどがわかります。

以下のグラフに注目してください。
http://ecomodder.com/wiki/images/c/c0/Toyota_2zrfxe_1.8l_prius_bsfc1.jpg
その図の1NZ-FXEはプリウス2代目1500ccエンジンで、2ZR-FXEはプリウス3代目1800ccエンジンです。
その図の太線は、各エンジンでの制御方針を示していて、ある条件で必要なエンジン回転とトルクの組み合わせで最も効率の良い部分をトレースするように推移させることを示しています。
たとえば、2ZR-FXEではなるべく220g/kWhエリアをトレースさせています。

以下のアコードHVの「Hybrid Drive」モード(左図)でもプリウスと同様に理想ラインをトレースさせている状況が示されています。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/591/915/html/18.jpg.html
しかし、アコードの高速巡航ではクラッチが直結される「Engine Drive」モード(右図)に移行し、理想ラインのトレースができない場合があることを示しています。

このように、THSやアコードの「Hybrid Drive」モードなどの無段変速では理想ラインをトレースさせることが可能ですが、FIT3HVのDCTの有段変速では理想ラインをトレースさせることは難しくなります。

FIT3HVのプリウスと同様なBSFCマップグラフを見てみたいですね。

書込番号:17237049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/25 21:50(1年以上前)

やまなか3さん

ありがとう御座います。

リチウムイオン電池はメモリー特性がないと思ってましたが(素人見識です。)
寿命を延ばす為ですね。
過充電もありますし。

60km/h巡航馬力は5000W(6.7PS)
少ない馬力で済むのですね。22KW(29.5PS)で十分なんですね。

走行距離
ちなみに・・電池容量(40%)からみて
電池容量/消費電流
2Ah/28.86A=0.069時間となりました。

でも2Ahで22KWを消費すると1分で終わりです。

いろいろと勉強になりました。

書込番号:17237268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/25 23:44(1年以上前)

なぜそこまで知っていてe燃費のランキングを.・・・
いや、なんでもないです


あと2日でホンダの力が試されますね
ため息と落胆コメントで溢れるか喜びと幸せコメントで溢れるか

私のはいまだ診断結果すら連絡なしですが(笑)

書込番号:17237941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VXM-142VFiで教えて下さい

2014/02/03 21:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

カーナビVXM-142VFiを使っています
SDカードに音楽をいれて聞いています
検索画面でアルバム名が表示されますがアーチスト名から検索したいのですが出来ますか?
SDカードのホルダーはアーチスト名→アルバム名→曲名の順番で構成しています
ですがカーナビにSDカードを入れるとアルバム名が一番先に出てきます
同じカーナビを使用していてわかる方いましたら教えて下さい宜しくお願いします

書込番号:17148906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 00:35(1年以上前)

>kuuipo^o^さん

こんばんは。時間が経過しているので解決されましたか?
解決されていれば私も参考までに教えていただきたかったので。

私もVXM-142VFiを使用しておりますが、普段はiPhoneでブルートゥースを使って聞いており、
SDカードを使用したことは無いので確実な対処方法がわからず申し訳ないのですが、
kuuipo^o^さんはI NAVIプレミアムクラブのサウンドコンテナとか使われているのでしょうか?
(根本的なことで恐縮ですが、SD内の曲データ自体にはアーティスト名は入っていないのかもと)
インターナビはグレースノートから曲データを引っ張れるので、
当然、曲、アーティストなど様々なデータが入っており、不明なデータがあれば、
全てではないものの正しいデータにできると思いますので、アーティスト名で検索できないのはおかしいですよね。

書込番号:17188521

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/14 01:09(1年以上前)

capybara03 さん

お返事ありがとうございます
ぜんぜん解決してません
って言うか回答を見て驚いています
SDカードの音楽をカーナビのネットで情報を見つけて表示している?って事でしょうか?
難しいと事は何もしていません
windowsのPCからmediaplayerでPCに取り込んだmp3データーをドラッグアンドドロップでSDカードにコピーしてカーナビに入れただけです
以前のカーステがこれで再生出来ていたので同じ構造かと思ってましたがビックリです
単純にホルダーお認識してホルダー順に読み込みさせる方法は無いのでしょうか?
取説も読みましたか目的の情報はありませんしネットで情報を見てもそれらしい情報はありません
半分諦めていた時にやっとお返事頂きました
考え方を根本的に変えないとダメですね
一ヶ月点検の時にディラーで聞こうと思いますが多分的確な回答は無いと思います。

書込番号:17188656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 12:26(1年以上前)

タイトル情報取得の図

>kuuipo^o^さん

まだ解決されていなかったんですね。。。
返信内容を読ませていただきまして、私自身なりに大体どういう状況かは想像できました。
(が、読み取り違いをしていたらごめんなさい。失礼しました)

一度プレミアムクラブにログインしてサウンドコンテナを利用されてみてはいかがでしょうか?
http://www.honda.co.jp/internavi/

ちなみにグレースノートというのは、iTunesなどの音楽情報の元で、
仰る通り、インターナビの場合、音楽データソースの認識はグレースノート経由で得ているようです。
ですので、リアルタイムでラジオなどで流れた曲でも、何の曲か判別できる性能もあるかと思います。
http://www.gracenote.com/

参考までに、アーティストではなく曲タイトルのですが、情報取得経由の図を添付しますね。
これで、本当にタイトル情報しか取得していなかったら、
なんか機能的にもったいですよね。。。

私自身、このナビで、出来る事や機能の全体を把握出来ていないので、いろいろな発見があり楽しいです^^
(車に乗る事自体15年ぶりなので車載ナビ、オーディオの技術進歩にびっくりですしています)
またまた明確な返信じゃなくて恐れ入りますが、参考になれば幸いです。

書込番号:17189804

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/25 09:46(1年以上前)

色々試して見ましたがどうにか満足
とまでは行きませんが妥協しました
ご回答いたネットで関係では無いようです
試して見ましたが私のやりたい事とは少し
違う様でした
SDカード.USBメモリ共に音楽の入っている
ホルダーのみのホルダー名が表示される様で
層にして振り分けてもカーナビで表示されるのは
最後の音楽ファイルが入っているホルダー名
のみが表示される様です
ですので私の場合以前使っていたカーステで
洋楽邦楽→男性女性→アーチスト名→アルバム名
でホルダー分けしていましたが最後のアルバム名が
表示されていましたのでアルバム名の名前を
変更してアルバム名の前にアーチスト名を
追加した所表示される様になりました
表示される範囲が限られているので全て表示して
検索する事は出来ませんがアーチスト名が表示されたので良しとします
結果的には単純な事でした
ありがとうございました。

書込番号:17234821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 11:25(1年以上前)

>kuuipo^o^さん

そうでしたか。なんか残念ですがアーティスト名だけでも表示できるようになったのは良かったですね^^

iphoneでブルートゥース接続の場合の場合は、そのまますべての情報が反映されているようなので、
ほとんど、ナビ側のメニューでいつもどおり検索、再生できていて大変便利に感じています。
しかも、1度ペアリングして登録していれば、後は毎回乗り込んだ時に勝手に接続してくれるので、
運転中iphoneはコンソールBox内で充電していてOKです。
しかも、通話時もナビで応答できるので運転しながら普通にしゃべれますし至れり尽くせりだなと。
(といっても音楽はいつもシャッフル⇒ステアリングのリモコンで早送りがほとんどですが^^)

VXM142VFiはブルートゥース接続機能が便利ですので、
ブルートゥース対応機器を使用していれば使ってみる事をお勧めします。

書込番号:17235095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/25 13:43(1年以上前)

capybara03 さん
ありがとうございます

やっとクリアーしたので少し休憩してから
やってみます音楽はiPodを使用しているので
スマホには音楽を入れてません
通話のハンズフリーは是非使ってみたいです
その関係の取説をまだぜんぜん見てないので
すが単純に車にマイクが付いてませんが
ハンズフリーになるのでしょうか?
オプションでマイクも付けていません
スマホはandroidでBluetoothは使えます
取説を読んで勉強します。

書込番号:17235519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 19:33(1年以上前)

>kuuipo^o^さん

ハンズフリーは外付けのマイクが無くても使えます。

ただ、相手の声もスピーカーを籠った感じで聞こえますので
こちら側の声も多少聞き取りにくいのかなぁと思います。
でも、通話していて聞き返されることはあんまりないですね。
車の方が密閉されているからでしょうかねw
androidのスマホなら大丈夫そうですね^^

ちなみに、音楽ではなく、ナビ自体の話ですが、
最近はPCでたくさんMyスポットを設定、編集して、
実際車に乗り込むときにナビを使って同期しています。
どうしても車に乗ってからナビの操作をすると時間がかかりますのでw

今後も情報交換よろしくお願いします。

書込番号:17236592

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/25 21:09(1年以上前)

情報ありがとうございます
インターナビアプリは使いました
すごく便利です家で行き先を決められるのは
スムーズで感動しました今まで数十年前の
カーナビだったので驚きでした
最初は安い社外品で良いと思ってましたが
純正にして正解でした
ハンズフリーは挑戦してみます
ありがとうございます。

書込番号:17237039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 駐車する際、シフトをPに入れる時に

2014/02/23 23:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

昨日くらいから、気になり出したのですが、
駐車時、シフトをDからPに入れる際に、「ブオーン」とエンジンの回転数が
1,000回転弱くらい吹け上がるようになりました。

今日、ディーラーで見てもらったのですが、
アイドリングストップ車では、起こりうる現象で
故障ではないとのことで、様子を見ることにしました。

アイドリングストップ車を所有するのが初めてなので、よくわからず、
「そんなものなのかな?」とも思うのですが、納車後の2カ月は、
無かった現象でもあるので、少々気になっております。

こういった現象って、よくあるものなのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
(ガソリン車 1.3GFパケ納車後、約2か月、850キロくらい走行しています。)

書込番号:17229773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/02/24 00:02(1年以上前)

アイドリング車に何回か乗っただけだから良く分かんないけど適当に言ってみていいですか?
Rに入ってエンジン再始動してるんじゃない!?

書込番号:17229953

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2014/02/24 00:13(1年以上前)

もうFITに何が起こっても不思議はないですが・・・

エンジン再始動?そんな事も認識できないユーザーは居ませんよ。
>>アイドリングストップ車では、起こりうる現象で
ホンダ独自の仕様ですから起こりうるんかな?
>>様子を見ることにしました。
慣れてくれればラッキー と担当は思っています。

私は不具合だと思いますよ。

書込番号:17229989

ナイスクチコミ!2


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/02/24 12:45(1年以上前)

当方Sパケ、現在5600キロ弱です。

その現象はいまだ経験ないですね…。

やはり何らかの不具合なのでは?

書込番号:17231276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/24 20:47(1年以上前)

ご回答頂いた、みなさま!

早速の情報提供ありがとうございました。

>超高校級さん

もちろん、シフトをDからPに入れる途中で、Rも通過しますが、
最終的には、Pに入れています。 吹けあがりが、どのシフトのときに
おきているか、週末にもう一度確認してみます。

>麻呂犬さん
>RAROKUさん

やはり、あまり、一般的に生じていない現象のようですね。
アイスト機能を停止しても、この現象が出るのか等、週末にもう一度、確認してみますが、
やはり、車両固有の不具合の可能性も否定できないかもですね。

色々試してみて、しばらくは、様子を見るつもりですが、
同じ状態が続くようなら、改めて、ディーラーに相談してみようかと思います。

みなさま、色々ありがとうございました☆

書込番号:17232712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/25 11:20(1年以上前)

別のクレーム経験ですが何かの参考に!
 家族用(主に妻用)にRS-6MTを購入しました。納車時から、水温が上がりきる前の加速時に「息つき」を起こすのでディーラーに話したところ、「試乗しても症状が確認出来ないが、メーカーから何かしらの連絡があるかも知れないので、しばらく様子を見て欲しい」とのことでした。私は「電子スロットルの制御がおかしいのではないか?メーカーに確認して欲しい」と伝え待つことにしました。
 先日私が運転したところ、またその症状が発生しました。3.5ヶ月経過しても何も連絡をよこさないディーラー(同時にメーカーにも問い合わせ)に確認したところ、1/末に修正プログラムの通達がメーカーからあったとのこと。(メーカーお客様センター担当者は知らなかった)
 不具合の原因は、水温60度付近での制御プログラム(私が言っていた電子スロットル?)の不具合だそうです。そして、その症状を「言って来た人のみプログラムを入れ替える」そうです。
 この対応っておかしいと思いませんか?プログラムであれば、同時期・同車種全てに症状が出るはずなのに、妻の様に気に止めない・気付かない人には対応しないんだそうです。
 修正プログラムインストール後、症状は今のところ発生していません。期待してませんでしたが、踏み始めのアクセルレスポンスがチョット良くなったような気がします。
 メーカークレームを認めたのであれば、メーカーから連絡のハガキぐらいよこすのが常識ですよね!消費税UP前の駆け込み販売ばかり考えているんでしょうか?販売台数の少ない車種だから?
 はんきゅうえんせんさんの場合も同様なことが考えられます。おっくうがらずに、変だと思ったら治るまでディーラーに(メーカーHPからお客様センターへも問い合わせ)何度も相談した方が良いと思います。

書込番号:17235078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/25 21:05(1年以上前)

ヨネのぼチャンさん

色々、ご教示頂き、ありがとうございます!
フィット3HVが大変なことになっているので、その陰に隠れていますが、
やはりフルモデルチェンジ後でもあり、ガソリン車でも、散発的に不具合が出ているようですね。

自分に起きている現象が、あちこちで発生している感じでもないようですので、
車両固有の問題かもしれませんが、納得がいくまで、ディーラー等にしっかり対応してもらうようにし、
追って経過報告しようと思っています。

本当にありがとうございました☆

書込番号:17237016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納車待ち

2014/02/17 22:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。初投稿です。
FFハイブリッドSパッケージ納車待ちの者です。
3月末辺りに納車予定です。
正直、車にも詳しくなく、勢いで契約した感もあります。
契約後にこちらを拝見し、いろいろ勉強させて頂いております。
特に後悔をしている訳ではありませんし、日々ワクワクしながら待っております。
が、リコール…不具合等もこちらで契約後に初めて知って不安があるのも正直な気持ちです。

そこで質問なのですが…
納車までの期間や納車時にディーラーにしっかり確認すべき事項があれば教えてください。

経済的にもなるべく長く安心して乗りたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17205120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 00:03(1年以上前)

こんにちは(^_^)/
私も似ていますねo(^-^)o 11月下旬HV-S契約で当初納車予定は3月中旬頃です。先ずは納車までいろんな妄想をしつつ、コチラの口コミも拝見させていただいて、大変参考になっています。

荒らしの方やホンダ擁護の方、第三者的な意見の方といろいろな方向からのレスもありますが、自分は自分の考えであまり廻りに振り回されることはないと思っています。

契約時にディーラー担当者からの話で2月・3月の年度末は、決算・増税前の駆け込み・予想を上回る受注状況で増産の方向なので、納期は早まるのではとのことでしたが、全く連絡がないので2/11の祝日にディーラーに行こうと思ってましたが、前日に3回目のリコール発表で行くのを止めました(。・ω・。)
この様子だとコチラからのアクションを起こさない限り、納期もはっきりしないので3月に入ってからディーラーに顔を出す予定です(´・ω・`)

内容はご存知とは思いますが、ミッション交換の可能性やソフト書き換え等で2/21まで出荷停止なのと
納車済みのオーナーさんの対応等で納車待ち部隊はさらに納期が伸びるのは覚悟しなきゃいけませんね。
もちろん納車時のHV-Sは不具合処置済みのクリーンな状態なはずですが(^-^;)
私はなんだかんだ言ってすごく楽しみです!

あと納車時までの確認事項や心の準備ですが、先ずは車検証・自賠責や任意保険の切り替え、自分が付けたオプションが全てきっちり付けられているか、まだまだサービスキャンペーンやリコールはあるかもしれないという心の準備などなど…

納車されてしまえば、この今のワクワク感もなくなりますが今度はマイカーとしていろいろイジったりインテリアを自分好みにカスタマイズしていく楽しみが出てきますよね(^_^)/

スレ主様も納車までお互いにいろいろ妄想する楽しみを満喫しましょうね!不具合はまだ懸念されますが、総合的にスペックはいい車ですから!

書込番号:17205734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 01:21(1年以上前)

私も3月中旬にFパッケージHV4WD納車予定です。
15日に別件でディーラーに寄った時に聞いた話では3回目のリコールでタイミングの近い方たちの分は遅れるが、3月中旬納車については遅れるとの話は来ていないとの事でした。

納車時の確認ですが、塗装や溶接の継ぎ目、ボディのへこみなんかをしっかり確認しようと思っています。
納車、楽しみですねぇ。

書込番号:17205993

Goodアンサーナイスクチコミ!5


asura07さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 08:28(1年以上前)

 納車楽しみですね。既に納車を終えた私からの感想ですが、全ての車に不具合がある訳ではありません。
 少なくとも私の車と私の友人の車においては空ぶかしやらおかしな挙動は一切起きていません。
 
 DCD故の少しのギクシャク感みたいなものは多少有りますがアクセルワークでカバーできる程度の物で静かで加速が良く低燃費で室内は広く乗りごごちが良い、いい車です。

 発進時に一呼吸開けてアクセルを開けるようにすれば後は何の問題もなく、快適ですよ。
 ちなみに私は注文時に頼んでいたOP類を営業さんが技研へ発注を忘れられるという笑い話有りました。もらった契約書には全て明記してあったのですが…たくさんOPを付けられる人は確認しておいた方が良いかもしれません。
 ただいま追加発注?という形で届くのを待っている状況です。
 OPで言えばサイドステップガーニッシュがお勧めです。(これは忘れずについていました)
 車を見る人全てに大好評です。乗る時に足下で光る「HYBRID」の文字格好いいですよ。

 後、スピーカーは交換した方が幸せになれます。純正はくぐもったような音なので、一万そこそこのセパレートタイプスピーカーに変えましたが、車の静かさもあり、とても良い音で運転が楽しめるようになります。

 私はアルパインのSTE-G170Sにインナーバッフルとエーモンの制震材を少し追加した程度(金額にして2万ちょい)ですが、音の解像度が桁違いに良くなったのが解ります。最近ではエージングも進んだおかげか、音量が小さい時でも音が良く伸びる感じで安価なスピーカーとは思えない満足感が味わえてお買い得感を感じます。

 納車までワクワクして待っていましたが、今では休みの日のドライブが何よりの楽しみで出不精なハズの私が毎週休みの日に車に乗って出かけるのが楽しみで仕方ない状況です。最新のパワートレインを積んでいるだけに不具合覚悟で購入に踏み切りましたが運良く?なんのトラブルの無い個体を引き当てたようです。ちなみに車検証の車両番号から察するに鈴鹿工場生産のようです。どの程度の割合でトラブルがあるのか解りませんが私の周りの5台程ではトラブルとは無縁ですね。

 長くなりましたが速く納車出来ると良いですね。

書込番号:17206459

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2014/02/18 11:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
前にも書きましたが…私は車に詳しいわけでもなく、車に特にこだわりがあるわけでもありません。
正直…エンジンうんぬんとかメカニカルなことはチンプンカンプンです。
こちらでいろんなことを知り、みなさんの知識の豊富さに感心したり、自分の無知や勉強不足を反省したりしています。

もちろん車ならなんでも良いというわけでもなかったのですが、他車とも競合し、最終的に決めた理由も息子が、これがかっこいい!広いし乗り降りしやすい!って言ったから…ぐらいなんです。汗
このサイトも契約後に見たもので、もし契約前から拝見していたら自分はどうしただろう?なんて思ったりすることもあります。(無知でこだわりのない分、人の意見に左右されちゃうんですよね)

どんな車でもリコールや不具合の可能性はあるもの
またアタリハズレがあるもの
は理解してます。

私は長く普通に走ってくれれば良い、家族が気に入って乗ってくれれば良いだけなんです。

ユーザーになる者として、少しでも安心(気持ちの面でも)できるように、今の段階で出来ることや確認すべきことがあれば…と思い質問させて頂きました。

丁寧で分かりやすいご返答ありがとうございました。大変参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17206917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2014/02/18 14:19(1年以上前)

こんにちは。
私もスレ主さんと同じです。
12月の初めにハイブリットの4WDを契約しました。3月後半納車予定でしたが、少し早まるかも…と。
リコールがあったから、こりゃ予定は未定だな?と思ったけど、ディーラーさんは「そんなことないよ」とのこと。リコール付近に納車予定の人が遅れてるだけ?かな?
エンジンのことミッションのこと、ここで色々勉強してます。初期型買ったことないし、初期型はリコールあるの覚悟の上なんで、こちらの情報は有難いです。
ただ、他のスレを見ると荒れてて、入りにくかったので、こちらは荒れないで欲しいなぁ…
純粋に納車楽しみですね。って言いたいです。

書込番号:17207413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/18 14:56(1年以上前)

ドルフィンアンテナつけました

>最終的に決めた理由も息子が、これがかっこいい!広いし乗り降りしやすい!って言ったから

私はオデッセイからの乗り換えですが、試乗で同じように思ったのでフィットに決めました。

最初に後部座席座ってみて、これなら息子の運転でも苦痛なく座ってられるかな、と。
続いてドライバーズシートに座って視界も悪くないし前後左右のスペースも狭っ苦しい感じがしないし。
最後にわざわざコース指定して坂道を走らせてもらって、上りでも気持よく加速するのを確認して...「買う!」
実はコンパクトカーなんて、ってしぶしぶ試乗だったので妻や息子の方がびっくりしたみたいです(笑)

まあi-DCDの癖なんでしょうか、アクセル踏んで進みだす時のひと呼吸、バックするときのふた呼吸が
何とも言えず落ち着かなくはありますが、弟のアウディA4もそんなもんらしいので...

オプション類がいろいろ用意されてますし、ディーラーオプションであればあと付けも可能ですから、
いろいろと好みにドレスアップのプランを練るのも納車前の楽しみじゃないでしょうか。

書込番号:17207523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/02/18 16:01(1年以上前)

ありがとうございます!
うちの息子はまだ小学校低学年でして…今のところ後部座席専門です。体もまだ小さいですが、そんな息子でも狭いと思う車もあったのでしょうね。笑
ヴェゼルに関しては息子は後部席ドアを外から開けるのも精一杯でした(決してヴェゼル批判ではありません)
フィットは乗り降りしやすい!っていうのも、まだ背が低いからのことでしょう。
そんなわけでうちの現在の状況からはフィットの契約に至ったわけですが…考えてみると私自身もそれぐらいでしか判断できなかったので、車選びに関しては息子の知識と同レベルってことですね。

車が変わるんですから、運転者として車の特性を知り、人間が車に合わせる必要があることも理解してます。

結局、納車されて、走ってみて
それからでしか何もできないこともあるでしょうから、今は運を天に任せて…楽しみに待ってみます。
なるようになるのでしょう。笑

みなさんのお車共々、少しでも安心して乗れる車になるといいですね!

なんだかんだ言っても…
やっぱり納車が楽しみです!




書込番号:17207672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


asura07さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 17:12(1年以上前)

mogumogu1105さん

 この車の悪いところばかりが最近ではクローズアップされてますが、良い所もそれ以上にあります。
 私の姪っ子が特に車が嫌いでよくチャイルドシートで暴れる事が多いのですが、フィットに替えてからは、私の車に乗って走り始めると5分も立たずとスヤスヤ寝てくれるようになり、姉夫婦も驚いています。

 そういったこともあり、どこかに出かける時には今まではうちにあるアルファードを乗っていく事が多かったのですが、今ではこの車を貸して欲しいと言うようになった程です。
 私自身、大きすぎて余り乗らないので姉夫婦が乗らないとバッテリーが上がってしまうと少し悩ましい事態になりつつありますが。アルファードなら昔からガソリン代高速代私持ちでいいよと言ってるのにフィットがいいって言われるようになっちゃって。そろそろ売り時かも…

 実際に乗り始めて思ったのですが、想像以上に静音性が高く、変速ショックといっても運転者は解るんですが同乗者は気にならないようです。後部座席がプライバシーガラスになっていて程よい暗さなので子供も落ち着けるようです。

 私も試乗の時には気付かなかった事ですが、言われてみれば確かに静かだわと。いつも音楽ガンガンかけているので全く気付きませんでした。音楽止めたら時折聞こえるモーター音と僅かなエンジン音が聞こえる程度です。
 新車なんで当たり前ですが、振動もほとんど感じないですし、スーと滑るように走ってくれます。
 当たり前なんだろうけどこれがまた…気持ちいいです。中は広いですし荷物は載せやすいですし。

 洗車がちょっと大変ですけど車が気に入っているので苦になりません。激務で疲れていても休みの日は車に乗って出かけるかぁという気にさせてくれるのは初めて車を買った時以来の経験です。子供のように毎日はしゃいで車に乗ってます。リコール待ちでSモード常用で燃費が落ちてますが、Sモードを使っているとまた加速が気持ちよすぎて今までエコドライブで何km出るかにこだわっていたのですが、燃費云々どうでもいいやぁとついアクセルを踏み込んでしまう気持ちよさも体感出来てます。リコール後にエコ運転に戻せるのか?って程嵌まりそうなスムーズで体感速度以上の加速に、普段使いとスポーツカーの二面性にますます嵌まってしまってます。

 速く納車されるといいですね。きっと気に入ると思いますよ。楽しみ方も乗り方も色々試行錯誤してみると自分だけの運転の仕方も身につくでしょうから。

書込番号:17207868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 19:25(1年以上前)

 以前、納車まで何をして待つか?といったスレッドをたてさせていただきました。

 11月後半予約。いよいよ今月20日が納車予定だったのですが、今度のリコール騒動で納車が24日に延びました。
 納車日に代休をとって待ちに待っておりましたが、今度は雪の影響で納車がさらに延びそうとの事。今使っている車の車検が27日までですので、結局、代車を出すようにしてくれるそうです。これだけ読んだら、なんだか大変そうに思えるかもしれませんが、、、

 待つのも楽しいですね(笑)ここまで来たら、しっかりリコールしていただいたものを最初から乗れるのも、運命かと。まだリコールあるかもしれないけど(笑)でも待つのも楽しいですよ。一番の問題は、オプションをまだつけられないか、模索してしまう事。11月からこちらで、3万円オプション追加してしまいました(笑)これだけ待たせたのだから少しサービスできないか駄目元で聞いてみようと思います。

 asura07さんの話を聞いていると、スピーカー換えてみようかなあ。私は日常ではかなりのオーディオマニアだった(過去形)のですが、どうもツイータが別のセットに馴染めそうもなく、、、そもそも車もスピーカー回りを固めるのが一番の音処理でしょうが。そうかあ、車自体が静かなんですものね。ツイーター別のタイプにしばらくしたら換えるかもしれない。

 こんな感じで、納車までを楽しんでおります。あとは、路上でもかなりフィット3増えております。路上ウオッチングしながら、あんなんかなあ。こんなんかなあ、同じ色だなあ、などと楽しんでおります。

書込番号:17208305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/02/18 19:35(1年以上前)

22日納車予定でした。が、リコールの影響で延びました。
「対策プログラムが27日以降になるので納車はそれ以降でお願いします」とディーラーから連絡がありました。

書込番号:17208335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


asura07さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 20:18(1年以上前)

ナイトコスモスさんへ

 車は足下にスピーカーがある関係で音が足下から聞こえがちになりますからね。自宅ならスピーカーボックスを聞こえやすい位置に設置出来るのでツィーターを別にする意味があまりないんですよね。今時は安価なスピーカーもバカに出来ない性能を持ってますし。低音が弱いのはしょうが無いとしても十分クリアで伸びのいいスピーカーも探せば安価なやつでも見つかります。

 一度カーショップ辺りで聞いてみるのも良いかと。納車までの時間をこういうときに有効に使うのも有りじゃ無いでしょうか?
 そこまでこだわってない人にも交換する価値は十二分にありますよ。

書込番号:17208485

ナイスクチコミ!2


nob1978さん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/18 20:59(1年以上前)

はじめまして。

私は1月中旬にSパケを契約しまして、4月納車予定です。いろいろ言われてますが、納車が楽しみです。7年振りの新車でスレ主さんと同じくワクワクしています。
納車時はじっくり見て外観とか内装とか不備がないか確認しようと思ってます。

私もなるべく長く乗りたいのです。

書込番号:17208651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 21:35(1年以上前)

asura07さん
ツイーター別だと定位がわざとらしくなるかなあと思っていました。もう20年以上前の事です。当時はリアにスピーカがあるのが一般的でしたものね。静かな車だけに、オーディオ考えてみたいと思います。

mogumogu1105さん
私は何度も延期を言い渡されましたが、もともと今の車にも愛着があり、車検一杯は納期が大丈夫と伝えておりました。
まあ、ある意味後回しになっているかもしれませんが、かまわないので(笑)営業マンと密に連絡をとれる関係になっているのが一番かと。
こだわらないようで、今回のリコール騒動では納期が近く、ここを見ていましたので、意外と早めに情報を得て、こちらから連絡とりました。
ツボは押さえて連絡とりましょう。いい営業マンに当たれば良いですね。

なにより、納車までを楽しむ事です。

書込番号:17208842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 21:51(1年以上前)

そう言えば私、今乗っているのが三菱のシャリオグランディスです。
リコールやキャンペーンも沢山あり、ためしに当時の価格コムの掲示板を見ると「買わないほうが良いと思います!」なんて過激なタイトルもあったんですね。
でもまぁ、結果的に10年以上満足して乗る事が出来ました。

今回フィットに乗り換えるわけですが、グランディス同様長いこと乗ってやろうと思います。

書込番号:17208924

ナイスクチコミ!6


asura07さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 23:11(1年以上前)

プリウスでは突然システム停止でパトにカマ掘られたぞ?修理上がりにだ。半年間で半月もまともに動かなかった実例があるが?エンジンミッション?それ以前の問題だ。

私はトヨタ車嫌いなわけでは無いがドコも状況は変わらんと言っているんだ。実際一台今所有してるしな。
故障続発?プリウスに言ってやれよ。結局直らんかったしな。

 年取ると都合の悪い現実は直視出来んのか?安心して運転出来る車?ユーザーでもないお前に何が解る?
 走行中にエンジンが完全停止してその後うんともすんとも言わない車があんたの言う安心して運転出来る車とでもいうのか?どの程度の割合で不具合が発生するから安心できないとかの根拠はあるのか?

 たんにそういう噂だから程度じゃ話にならんわ。プリウスは肝いりで開発した車じゃ無いのか?また力はいって無い車なら不具合有ってもいいってか?そっちの方が恐ろしいだろうに。
 他社が及ばない?お家芸?どこのメーカーも新型車なら多かれ少なかれそういう車は出るだろうが。
 トヨタもそういう車が実際にあった訳だしな?それでも俺は営業のモンやディーラーを当時責めたりせんかったぞ。
 最後に新車に交換しますって言われたけどその時はもうこりごりなんで少し高めの値段で買い取ってもらったけどな。

 リコールかかってもその結果直れば上等だ。直らんばかりか、修理後の帰り道に事故った車に比べればな。
 そりゃ全部が全部そういう訳じゃないだろうよ。たまたまハズレを引いただけかもしれんがな?それはホンダも同じだろう。現に私のフィットは不具合で報告されている症状でていないんだからな。

 あんたの言ってる事は単に自己満足でホンダを叩きたいだけの根拠の無い与太話に過ぎないだろ?根拠を出せよ。
 あんたは30年前の車にしがみついて乗ってれば?それがお似合いだ。

書込番号:17209354

ナイスクチコミ!4


raito0331さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/18 23:16(1年以上前)

はじめまして
教えて下さい
自分はフィトHVLパヶ納車待ちなのですが、
ドルフィンアンテナは、どうやってつけたのですか?

書込番号:17209390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/18 23:17(1年以上前)

スレ主さん> 納車が待ちどうしいですね。 3月末の納車の頃にはこのリコール騒ぎも落ち着いていて安心して乗れるようになっている事を願うばかりです。
当方、1000km点検前ではありますが、今のところ不具合は感じません。とても楽しい車ですし、スタイルと室内の広さのバランスも適度だと感じています。
前の車がミニバンでしたので収納がとても少なく感じますが、余計なものを積んだままに出来ないので逆に綺麗に乗れるかもしれないと思っています。 収納は積めるだけ入れてしまうズボラな性格は逆効果でした。

書込番号:17209398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/02/19 00:03(1年以上前)

リコールの話は置いといて〜
だって〜ここは楽しい納車のスレですよ♪
私、南国と言われてる県なんですけど、ここ1週間大雪で大変です。
現車はアコードワゴンの4WD なんですけど、タイヤが消耗してて、交換時期なんです。でも、もう新車来るしぃ♪って、交換しないでいたら大変な事に!
やっぱり、早く欲しい♪
ま、安心安全確認できてからが前提ですが。
大雪には歩きで勝負です(о´∀`о)

書込番号:17209622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/19 00:24(1年以上前)

ドルフィンアンテナ

コードつけて貼るだけ

raito0331さん

私もLパケです。ドルフィンアンテナ、シャークフィンとかも呼ばれてますね。

純正アンテナはねじ込んであるだけなので、反時計回りにグリグリ回せば外れます。
そこにアンテナについているコードをネジ止めして、付属の両面テープで貼り付けるだけ。

ビートソニックのは型紙もついてるしお手軽ですよ〜

書込番号:17209718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/19 00:51(1年以上前)

私はラジオをよく聴くのでドルフィンは却下で電波の増幅コイル?が内蔵されたショートアンテナをつけました(3000円くらい)
見た目もカーボンチックで純正より引き締まって見えます
感度はビンビンです(笑)

書込番号:17209800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 05:50(1年以上前)

ハイブリッド4WDのLパケを12月に契約
今月22日に納車予定でしたが…昨日、TELが
きて、リコール&雪の影響で今月末から3月初旬に
納車のため代車でお許しをとのことでした…

リコールなど不安がいろいろありますが、
自分勝手ですが、まいどが納車されるまでに
先行販売された皆さんの
車で不具合が見つかって、きちんと修正された状態のフィットで納車されたらそれはそれでという
のが本音です…

ごめんなさい…

書込番号:17210113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/19 07:03(1年以上前)


…(^-^;

みるとす21さん
外し方を公表するのはまずかったかも?

オーナー以外のレス中毒が群雄割拠していますので、
(FIT3のアンテナ…すれば外れるんだと…)愉快犯罪
にあわなければいいでが…
(^-^;

書込番号:17210199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/02/19 08:53(1年以上前)

ジロー3さん

各メーカー、各車種同じような外し方ですからこの程度で問題視するのは無理が有ります。
これが駄目なら何も書けませんよ。

書込番号:17210433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/02/19 11:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
私にとっては全ての意見が大変参考になります。

ただ、メーカー対決のようなスケールの大きいお話や、車の走行性能等の具体的な細かいお話には
ついていけてないのですがね…汗

車のことを本当に勉強されて、努力された方々にとっては、
この車を選んだことも選ばなかったことにも誇りや自信があるのでしょうね!
そういう部分には本当に感心しております。

私は過去の文を読んで頂ければ解ると思いますが…
この車の契約に至ったことは、たまたまです。笑(言い方悪かったらごめんなさい)
違う車になっていた可能性も大いにあります。
小さい息子とその息子レベルの私の考えで、ある意味安易に決めちゃいましたから。笑
もしかすると…息子も車屋巡りに飽きてきた頃で、これでいいやん!ってな感じで言ったのかもしれません。
その辺はその後こちらを拝見し勉強させて頂く中で、反省しています。
高いお買い物ですから、しっかり勉強し、慎重に選ぶべきだと…
そういう意味では私のような人間がみなさんにとっては一番腹立たしいのかもしれませんね。

なんとなく、お話がズレてきちゃっていますが、
私としては契約したことを後悔していませんし、納車を楽しみに待っている段階です。

ま、もう買っちゃいましたから…笑
無知で初心者の私に、フィットはこういう車だから(良いも悪いも)
こんなことはしっかり確認した方が良いよ!とか
ここはしっかりチェックしなよ!とか
こういう(悪い)部分もあるから運転に注意しなよ!とか
ここが素晴らしいよ!

なんてお話を聞きたかっただけなんですよ〜

なんだか…すみませんでした。。。






書込番号:17210869

ナイスクチコミ!2


raito0331さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/19 12:27(1年以上前)

みるとす21〉
イボ痔マスター〉

ありがとうございます〜
参考にします

納車待ちで、色々考えてるのが楽しくてしょうがないですよ

書込番号:17210991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/02/20 20:31(1年以上前)

すみません。少し話がズレちゃうのですが質問させてください。
私の知人も新車の購入を検討しています
都合で極力早く車が必要のようです
フィットハイブリッドにも興味があったようで、ディーラーに行ったところ、もちろん…人気車種なので納車までには約4ヶ月間がかかるとの返答だったようです(今回のリコールの前の時点のお話です)
それは待てないと違う車にしようとしていたところ、色とグレードは選べませんが、この色でこのグレードなら1台残ってますので早く納車できます。と言われたようです。

私も知人もその辺がよくわからないのですが…

知人はそれなら(納車が早いなら)フィットにしようかと考えているようです。
ただ、よくわからないしいいのかな?って言ってます。

これはどういうことなんでしょう??
残ってるものなのかしら??

書込番号:17216377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/20 20:48(1年以上前)


mogumogu1105さん
こんばんは!!
恐らくDの先行買い取りか、キャンセルだと思います。
今はリコール対応 待ちですので、その車も対象でしょうから…
お勧めは出来かねます。

ガソリン車は在庫が有れば納期も早いと思いますよ。

書込番号:17216435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/20 21:09(1年以上前)

ジロー3さん
こわばんは。ありがとうございます。
それって…既に生産された実車が既にあって、それが残ってる。との解釈でよろしいですか?

知人曰く、今から生産するので安心してください。みたいなことを言われたようですが…

何かの勘違いや行き違いかもしれませんがね。汗

書込番号:17216530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 22:56(1年以上前)

ディーラー先行発注3月納車分(これから発注)のキャンセルでしょう。
このタイミングでフィットHVを買うか迷うとは、ご知人もなかなかのチャレンジャーですね^^;

書込番号:17217042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/21 07:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
へぇ〜…そういうのもあるんですね!
その知人と話したのは数週間前のことなので、その段階では候補にあがってたようですが、現在はわかりません。
たしかに今の段階でこの車を契約しようとしているならチャレンジャーになるのかもしれないですね。汗
正直、今知人にどう思う?と聞かれたら、なんて答えてよいか迷っちゃいます。

あとは、その知人がたまたま私と同じグレードであり、色は違いますが私が迷った色でもあったので、そんなに納車が早いのが少し羨ましかったので質問させて頂きました。

これから発注ということは、ディーラー先行発注分と、私や納車待ちのみなさんと車の信頼度(アタリハズレは別として) は同じなんですよね?

書込番号:17217895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 08:25(1年以上前)

mogumogu1105様
括弧の中間違えて記載しておりました。
×発注◯生産ですね。
私はご知人と同じような状況で一月前に契約しました。
素人考えですが、納車時期が変わらないならロットが近いので信頼度?は同じだと思いますよ。

書込番号:17218012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/21 11:41(1年以上前)

ありがとうございます!!
少なくとも…
今回のリコール問題で知人がどうするかは別として、
そういった納車の早いものを選んでも問題は無さそうですね!!
ありがとうございました〜

書込番号:17218413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/25 16:18(1年以上前)

質問です。
こちらのサイトをを見ていると…
天井が凹んだ等、ボディーが少し弱いような書き込みがありますが…

私は今まで洗車は洗車機を使用していました。
また、冬時はウインタースポーツをするため、ルーフボックスを取付けたりしているのですが…

問題ないでしょうかね??汗

何か注意しなければならないことや皆様の体験等ご教授いただけないでしょうか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:17235987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ716

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダという企業への信頼度

2014/02/20 10:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

私は新型フィットハイブリッドでリコールされているような内容にあっていません。
だから、リコールがあってもけっこう心中穏やかでいられるのですが。
実際、自分が買った新車が動かなくなれば、怒る気持ちもわかります。
車としての最低限の機能を有してないじゃないかと。事故に遭ったらどうするんだと。

今回のリコールの対策が遅れる原因となった雪のために出来なくなった走行テスト。
これってリコールの為の走行テストで、発表前の走行テストとわざと悪い方に解釈してある人が多いと思います。
走行テストも満足にせずに発売したのかと。そんなわけはないと思います。

たしかにリコールは残念でしたが、一週間伸びましたので、このリコールでもう最後ってくらいにプログラムを完成させてほしい。

僕はあと一年はリコールがあってもホンダを信じていたいです。
個人的には車の出来に、新しい乗り味に満足してます。
ですが、私自身半年で三回のリコールは実害がないとはいえ、堪えました。
実際のユーザーさんは、今はどうですか?もう信じられませんか?
良かったら教えて下さい。

書込番号:17214586

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/20 10:47(1年以上前)

前提としてホンダ自身も明らかなに開発段階でのテスト試走の検証不足を認めている訳ですし
もっと時間を掛けて、試走に時間を掛けプログラムを煮詰めていたら防げたリコールだと思います。
リコール対策の為に走行テストを行うなんて、本末転倒も甚だしいと言いたいです。

絶対に認めないと思いますが、増税前の台数稼ぎのため営業部門の圧力により発売日を変えられなかった
という裏事情があったとしか思えません。






書込番号:17214664

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 10:52(1年以上前)

>今回のリコールの対策が遅れる原因となった雪のために出来なくなった走行テスト。

どういう経緯か有ったのですか?
メーカーから今月10日に発表された、リコールとサービスキャンペーンの対策スケジュールに変更が有ったのですか?

今回はフィットハイブリッドは欠陥車といわれてもしょうがないでしょう。

書込番号:17214674

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/20 10:55(1年以上前)


走行テストですか゛(検証の為の)栃木県のツインリンク・茂木で行っているようですが。雪は確かに多いと思います。
鈴鹿サーキットは雪は無いですが、研究所からは遠いので無理でしょうね。
不具合-解析ー対策の繰り返しでしょうから。
距離的、時間的、に無理だと思います。
茂木から研究所までも近くはないですが…
今回の大雪で3日間身動き出来ないところもあったそうです(二週続き)からHONDAの言い分も多少は理解出来ます。
国交省も今回ばかりは厳しくマークしていますので下手な対応は出来ないと思います。(思いたい。)
ユーザーとしては待つしか無いですが…
完璧になる様に願っています。

書込番号:17214686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/02/20 11:56(1年以上前)

プログラム書き換え対策の開始が、2月21日(予定)から27日(同じく予定日)に変更となったのは、確かにスレ主さんの云われるような事情も推測できますが、それ以外の理由もあるかもしれませんね (^^)
例えば、予定してたよりも新しい制御プログラムの完成が遅れてしまっている可能性もあり得るかと.....

何れにしろ、『今回のリコール対象の不具合を解消できるプログラムを開発する』のが本筋ですから、ユーザーとしては余りリコール対策プログラムへの書き換え開始日について、アレコレ云うのは止めておくのが一番かと


それと、今後、ホンダさんに望むのは、『更に洗練された制御プログラムへのサービスアップデートを重ねて頂きたい』と云うこと
希望としては、『6ヶ月毎の法定点検時にサービスアップデートを行う』というのが、個人的な希望なんですけどね

『点検に出す度に、シフトとエンジンの制御システムが賢くなって戻ってくる』などと云うのは、F1でエンジン制御技術を磨いてきたホンダならではの技術サポートのように思えるんですけど (^^)

もっとも下手をすれば、どこかの銀行のATMや通信会社の通信網のように、『プログラムを新しくしたら、不具合が出てシステムダウン』なんて可能性もあり得ますけど..... (^^::


書込番号:17214854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 12:04(1年以上前)

>かぜよみさん

半年に3回リコールが出てしまったので、ホンダとしては結果として開発、検証不足を認めざるを得ないだけと思ってました。
THE JAPAN PRIDE FIT3ってCMにあったので、ホンダはよほど新型フィットハイブリッドに自信があったんだろうと。言い換えれば、ホンダ プライドですからね。
私もそこまで言うならって期待して買いました。
私は好意的に、今までの三回のリコールは企業の検証では再現しづらいリコールだと思ってました。

>長兵衛さん

雪の影響でリコールのテスト走行が出来なくて、プログラムがディーラーに届いてリコール対応が一週間ほど伸びてしまったんですよ。
実際私はユーザーですが、私の車には欠陥という欠陥はないんですよね。ミッション噛み合わせの不具合は、ユーザー全体の何割が遭遇している不具合なんでしょう。そんな不具合に遭遇したら、心中穏やかではいられません。

>ジロー3さん

私の心境はジロー3さんに近いかもしれません。
今度の対策プログラムで、より良い車になってほしいですね。
でも、今後の対策次第ではホンダって企業に愛想つかしてしまうかもです。

書込番号:17214875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/20 12:06(1年以上前)

自分は今回のリコールで完全にホンダへの信用を失いましたね。

同じ不具合に3度も修正が必要になるのは技術面よりもマネージングに疑問を感じます。

車を一人で作るわけもなく、プロジェクトで作るわけですが、出荷優先でチェック機能が働かなかったのではと思います。

この時期に8万台を売るために、ホンダは多くを失ったと思います。

書込番号:17214883

ナイスクチコミ!21


naokyonさん
クチコミ投稿数:14件

2014/02/20 12:27(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ気持ちです。3ヶ月以上乗り続けても何も不具合が起こらなかったから、まだ許せるという所です。
二度目のリコールがあった時、三度目もあるかもと
予想していました。
しかし、このDCTに関するトラブルはしっかり改善してくれないと、さすがにもう愛想つかしてしまいます。
マジで車を売ってしまいたくなります。

書込番号:17214941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2014/02/20 12:27(1年以上前)

結果は残念ではありましたけど、新しいことに果敢にチャレンジした姿勢は個人的に評価したいです。

あのマンモスメーカー、トヨタを一瞬ではありますが焦らせた技術力は凄いと思いました。

ただ老若男女が乗ることになる最量販車種、エントリーモデルで今回のリコール問題が連発していることに対する企業責任は厳しく問われて当然です。

まだ死傷者は出ていないのでしょうが、これがもし本当に死傷事故につながったときはどうするのだろうか?と。

発売される前からある程度の不具合発生については予測できていましたが、さすがにこれほどまで深刻だとは思っていなかったオーナーさんも多いと思います。

DSGに関してはVWの大失敗例もありますし、この先何年乗ることができるのだろうかと本当に不安になりますよね。

バッテリーよりもミッションの方が先に逝ってしまうのではないかと。

3回のリコールを受けた車輌に対しては、初代オーナーに限ってリコール箇所に対する10年保障のようなサービスを発表してもいいと思います。

それが新たな信頼につながるでしょうし、若干の不安を抱えつつもHONDAという企業を信じて、あえてモデル初期に購入してくれたオーナーへの努めではないでしょうか。

宗一郎さんが生きていたなら・・・

くだらないとは分っていても、ついそう考えてしまいます。

書込番号:17214944

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/20 12:40(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん
>雪の影響でリコールのテスト走行が出来なくて、プログラムがディーラーに届いてリコール対応が一週間ほど伸びてしまったんですよ。

その遅延理由はホンダの公式見解ですか?
もしそうなら、情報ソースを提示できますよね?

私は、ソフト改善作業の遅れの言い訳として、誰かが苦しまぎれに口から出任せを言っているのだと思います。

書込番号:17214978

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/20 12:57(1年以上前)

実害がないとはいえ
<何でそんなこと分かるんですか?

死人に口無しっていいますし、ホンダも「このリコールで分かっているだけでも40人死んでます」とは言えんでしょう。
間違いなく事故になりそうになったという件は耳にしてますし。あると思います。 

書込番号:17215036

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/20 13:07(1年以上前)


出た!!

書込番号:17215073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 13:21(1年以上前)

>でぢおぢさん

仰る通り、リコール対策のプログラムが出来上がるのが一番ですね。
予定日はホンダが決めたわけですから、出来るなら延期は今回限りが良いですけど。
ホンダも慎重になってるんでしょうね。

>風のバルバロッサさん

信用を失われましたか。
無理もないです。
早期に購入したユーザーを結果的には裏切ってしまったわけですからね。

>naokyonさん

せっかく買った新車に、ケチがついてしまった感じですよね。
今回のリコール対応が正念場だと思ってます。
まだ信じたいんですけどね。

書込番号:17215110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/20 13:22(1年以上前)

さすがにウザいから代車持って取りにきてほしい
謝罪より時間とガソリン代が欲しい
リコールを良いように解釈し過ぎるのも良くない

書込番号:17215114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/20 13:26(1年以上前)

またまたまたまたまた‥ 出た〜

書込番号:17215125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/20 13:31(1年以上前)

未来の事は今回のリコールや今後の問題や対応があるのでわかりませんが、少なくとも現在はホンダは何とかすると信じているので今日も運転しています。一応今回のリコール事象には(多分)遭遇していないので、感覚の温度差があるとは承知していますが。

書込番号:17215145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 13:38(1年以上前)

>@starさん

私もホンダの挑戦には、賛同します。
トヨタのアクアを抜く燃費で、室内空間は広くエンジンの馬力は高かったからですね。
燃費だけでなく走りも良い。車高が高いのは空気抵抗でも不利と思うのですが。
ミッション10年保証良いですね。トヨタの初代プリウスもバッテリーは永久保証らしいですし、そんな配慮があれば安心出来ますし、嬉しいです。

>やまなか3さん

こちらです。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/19/news079.html

私はディーラーからそう連絡がありました。

>SE-300PCIEさん

私の購入したフィットが、リコールに書いてあるような症状がなく実害が無かったということです。

>イボ痔マスターさん

Sモードは燃費悪いですし、ガソリン代節約を期待して買ったユーザーも多いと思いますし、リコールにいく手間も時間も購入したユーザーひとりひとり大変なものですね。お気持ちはごもっともです。

書込番号:17215165

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/20 13:46(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん
>こちらです。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/19/news079.html

正式リリースならホンダ・ニュースリリースサイトに掲載され、全国紙の大手新聞社のサイトでも掲載されますが、今回はどこも掲載なしですね。

「ぜんぶ雪のせいだ。」が公式見解なのですか?

書込番号:17215181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 13:55(1年以上前)

>チビ号さん

確かに、気持ち的に温度差はありますね。
私も多分不具合はないのでリコールでディーラーに行く手間だけですが、あまり価格コムで自分の所有する車の悪い評判を聞くと気持ちが滅入りますね。
車自体は気に入ってます。バイクに通じる運転する楽しさがあるというか。
ガソリン車には戻れないなと思います。

>やまなか3さん

ディーラーからもそう説明がありましたので、雪のせいではないかと。
ディーラーもホンダからの指示なしで勝手に理由をつけて延期の説明はしないでしょうし。
リコールのプログラムの作成の期日に余裕が出来たので良かったかもしれません。
私個人としては、少々完成が遅れても完成度の高いプログラムを入れて欲しいです。

書込番号:17215209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/20 14:18(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん
>リコールのプログラムの作成の期日に余裕が出来たので良かったかもしれません。

えぇっ、
対策プログラムは完成していて、雪のせいでテストできないだけではないのですか?

対策プログラムが未完成で、言い訳を「雪のせい」にしているのいうのは、私の主張なんですけど…

書込番号:17215268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 14:26(1年以上前)

約一名関係者が混じってますね〜

ホンダさん…ですか、、

気持ち悪いくらいの擁護発言はいつものことですがもしかしたら部品納入会社の人かな?





書込番号:17215281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/02/20 14:40(1年以上前)

論理に無理があるなぁ。
テストが終わって初めて完成品になるのが普通でしょ。
雪のせいかどうか知らんがテスト終わって無いならまだ完成品じゃないよ。

まぁ人のやる事ですから完成品=完全品で無いのが困ったもんだけどね。

書込番号:17215308

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/20 14:42(1年以上前)

今回FIT3HVリリースの判断をした経営陣には大いに反省してもらいたいですね。
試験の足りなさと現状認識の甘さには呆れます。
iDCDをGoした判断はすごく評価しますが、もう少し時間をかける必要がありましたね。
問題の発生率も低くはないようです。
リリース初期からもっと現状の問題解析に人数を掛けるべきだったのではないでしょうか?
新車種の連続投入とかしたかったようですが、もう少し足元見てほしいものです。

今度の更新も完全なプログラムのアップデートは無理でしょうな。
検証期間、修正期間、試験期間を考えたら無理じゃないですかね。
逆に次一発で解決できたら大したもんだと思いますよ。

それでも僕はiDCDが楽しくてしょうがありません。(うちは問題ないのですがね・・・)
MT車のようなアクセルワークが楽しめるし、ムキになって燃費を稼げば30km/lは超えるし。

ホンダさん、諦めずにFIT3を完成させてくださいね

書込番号:17215318

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 14:45(1年以上前)

>やまなか3さん

私もプログラムを組みますけど、テストしてまた改善することもありますからね。
プログラムが理論上正しいと思っても、テストして実行してみないと本当に正しいプログラムか分かりません。
テスト → 改善 → テスト → 改善 の繰り返しですから。

私にはプログラムが完成しているかどうかは分かりません。
それを確かめるための走行テストでしょうから。
エンジンやミッション、モーター、路面状況、気温など複雑な要素が絡み合うでしょうからテストも長時間に及ぶでしょう。
リコール対策プログラムの検証に余裕ができて、より良いプログラムを入れてもらえれば、私はそれで良いです。
燃費の悪いSモードでユーザーも協力してますしね。
もちろんホンダもユーザーに応える為、死に物狂いでやっていると信じます。
今回のリコールは、ホンダという企業のリトマス試験紙ですね。
私はあと一年は信じてみます。

書込番号:17215325

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 15:03(1年以上前)

>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん

私は人を呼び捨てにしないので、会社名もトヨタさんとかホンダさんとか言ってしまいがちです。
きっと丁寧な方なんだと思いますよ。
呼び捨てに抵抗があるので、私もホンダさんって書いてしまいそうになります。

>槍騎兵EVOさん

私もプログラムが完成するのは、テストした後だと思います。
また変更した箇所が思いもよらない影響を及ぼさないとも限らないですしね。

>ワムゥウさん

ホンダには、危機感を持ってほしいですね。
信頼を積み重ねるのは時間がかかっても、失うのは一瞬ですから。

私はリコールに話題が集中してこの車でしか味わえない乗り味、このせっかくの長所が台無しになっているなと思います。ユーザーの中にはきっと乗るのが楽しくて仕方ない方もおられると思います。
私は決して人間のようにセンチになったわけじゃないです。

書込番号:17215368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 15:07(1年以上前)

>『6ヶ月毎の法定点検時にサービスアップデートを行う』<

6カ月点検は法定点検ではありません。
点検にかこつけた、アップデートはディーラー点検の囲い込みになる。
ディーラー(ホンダ)丸儲け・・・・・・

法定点検・車検はどこで受けようが、オーナーの自由。
アップデートがあるなら、サービスキャンペーン・改善対策を行うのが
筋であり、規則。

書込番号:17215374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2014/02/20 15:11(1年以上前)

とりあえずでじおぢ様とSE-300PCIE様、すてぃーぶ ふぃっしゃー様あたりは一つのトピックに常駐してそこで罵り合いを繰り広げて頂けるとありがたいです。
過剰なホンダ擁護とホンダバッシングはどちらも目障りですし。

書込番号:17215385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/20 15:26(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん
>プログラムが理論上正しいと思っても、テストして実行してみないと本当に正しいプログラムか分かりません。
>テスト → 改善 → テスト → 改善 の繰り返しですから。

そこが、まさしく私が指摘している部分なのですよ。
どんな理由であれ、当初の約束だった21日にリコール対策が開始できないことが判明したのですよ。

ホンダという大企業がプロジェクト管理の未熟さや危機管理の甘さを露呈しているというのは恥ずかしい限りなのですよ。

大雪の予報は数日前から大きく報道もされていました。
走行テスト環境もシャシーダイナモを使った屋内テストや、屋外でも降雪を避け栃木以外でテストができたハズなのですよ。

「ぜんぶ雪のせいだ。」ごめんなさいが大企業の見解というのは笑い話以外の何ものでもないです。

書込番号:17215422

ナイスクチコミ!11


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2014/02/20 15:33(1年以上前)

以前に俳優の唐沢寿明さんが3台乗り継いだNSXのことを熱く語られている番組がありました。

MCが木梨憲武さんだったかな?

もう、NSXが納車されて嬉しくって公園に停めて寝泊まりしたそうです。

きっとフィットにもそういう気持ちで納車を迎えたオーナーさんっていると思うんです。

そのオーナーさんたちの気持ちをしっかりとホンダさんには解っていてもらいたい、と思いますね。

だって、日本でホンダさんくらいでしょう、そんな気持ちが熱くなれる車を作れるのは。

書込番号:17215441

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:83件

2014/02/20 15:37(1年以上前)

雪で更新プログラムのチェックが遅れたと。何だか夏場が心配なプログラムだな。

書込番号:17215453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 16:24(1年以上前)

>やまなか3さん

価格コムの書き込みで不具合が出た車両をディーラー経由で本田技研に預けたって書き込みを何回か見たことがありました。その時から対策プログラムの作成を開始してたんじゃないかとは思うんですが。
今回のリコール発表時に、対策プログラムが完成してなかったのは間違いないみたいですね。
今回勉強しましたが、リコール費用はホンダからリコール対応したディーラーに工賃が支払われるみたいですから、ホンダも慎重に慎重を期してるんでしょう。
発売したばかりの直噴エンジンのヴェゼルも同時にリコール対象ですしね。二車種同時は難しいのでしょう。

>@starさん

そういうワクワクを含めて購入した部分はありましたね。
ウルトラシートで平らになるので車中泊をしたりとか。
Sモードもホンダの遊び心。今回のリコールではSモードが暫定的な対策として生きたわけですが。
新しいことに挑戦したホンダはかっこよかったですね。新たな挑戦には必ずリスクがつきものです。
今回はリスクが大きく出てしまいましたが。
ユーザーだからこそ、不安にもなりますが気持ち的には応援しています。

>育メンの伊達直人さん

その点については、ホンダを信じるしかないですね。
自分が携わった仕事ってやっぱりプライドがあると思うんです。
ホンダの技術者を信じてみます。

書込番号:17215565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/20 17:31(1年以上前)

実走テストの結果、プログラムが不適切だということがわかったら、どうするつもりなんでしょうか?

また延期?
対応がその場しのぎ過ぎる気がします。

1度、リコール対象車オーナー全員に代車を用意して時間を確保した上で、徹底的に検証するしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:17215736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/20 17:48(1年以上前)

プログラムが不完全でも一度出すんじゃないですかね。

その後にまた改訂版を出すまでの時間稼ぎになります。

8万台の代車は現実的にどうですかね。

その方がありがたいですが、いっそのこと、買い戻して欲しいです。

しょっちゅうホンダに行くほど暇ではないです。

書込番号:17215785

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2014/02/20 17:51(1年以上前)

自分の経験では、こんなグダグダの市場措置は初めての経験なので、信頼感はなくなりつつあります。
ある程度の改修は覚悟の上で購入した今回の車ですが、フィットというブランドを信用して、そこまでのことはないだろうと過信していたのかもしれません。
寛大なオーナーさんもおられるようです。私もその一人のつもりでした。しかし皆さん、大切な奥様やお子様、ご両親にこの車を運転したいと言われたら、快く首を縦に振ることができるでしょうか。私には絶対にできません。少なくとも今の状態では。
今回初めてホンダの客センにも連絡しました。今後、初めて国交省の自動車不具合ホットラインに連絡することにならないよう、祈るばかりです。

書込番号:17215791

ナイスクチコミ!13


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/20 17:56(1年以上前)

 ホンダ車はシビック2台とオデッセイ1台と乗ってきました。

 正直、私にとって今はつまらない車ばかり作っているホンダには愛想が尽きて、今は他のメーカーの車に乗っていますので、FITハイブリッド自体信じるも信じないも無いです。

 2年後のNSXとBEAT後継車のみが注目に値する車かなあと個人的には思っています。

 FITハイブリッドの皆様のお怒りの気持ちは分かりますが、楽観視の方は個人的にはお人よしだと思います。
 でも、そういう方は嫌いではないです。

書込番号:17215806

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/20 17:58(1年以上前)

雪が降って一週間も先延ばしするのなら、土〜月曜の早い段階に延期のアナウンスが出来たのではと思います。
結果的に直前になって8万件のユーザーとディーラーのスケジュールに穴を開けた訳ですから判断ミスなのかなぁとも。
今週末にまた雪が降ったらどうなるんだろう。

書込番号:17215811

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2014/02/20 18:12(1年以上前)

皆さん気付いてますよね?

これは単なるプログラム変更だけで解決できる問題ではないってことに。

今回はハード的な問題です。

プログラム変更では症状をごまかせても根本的な解決はできないでしょう。

だからホンダのエンジニアも四苦八苦しているんです。

早々と新型のミッションを搭載したマイナーチェンジモデルが投入されるパターンでしょうね。

書込番号:17215848

ナイスクチコミ!18


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/20 20:39(1年以上前)

購入を決める際に新しいハイブリッドシステムなので色々と不具合は出るだろうと想定
していたので、リコールの回数はあまり気にして以内のですが、今回のリコールに関し
ては以下の点で不満が有ります。

第1に、リコールは前回のサービスキャンペーンで入れ替えたプログラムのデグレが原因
で有ると言う事。これは前回のプログラム修正時のレグレッションテストが不十分だった
と言う事です。

第2に、リコール発表時に修正プログラムが完成していなかった事。リコール時には対策
内容も発表される訳ですが、実際にプログラムを入れ替えて実車での検証も行っていない
以上、特定した原因や修正内容が正しい事が確認出来ていない事になります。
本来で有れば、原因特定後に対策を施した車両で入念な検証を行った後でリコール発表で
なければなりません。
降雪の影響で実走事件が出来なかった為、対策開始が遅れるとの事ですが、リコール発表
前にプログラムの修正及び試験を完了させていれば問題は無かった訳です。

第3に修正内容が不明確だと言う事、「制御プログラムが不適切だったので直します」では
話になりません。実際にどの様な処理を行っていた為に問題が発生したのか、対策として
どの様に処理を変更したのかを顧客に説明する必要があります。

まあ、私のHVSは特に大きな問題は出ていないのでこの程度の不満で済んでいますが、実
際に発進不能等の症状が出ている方は溜まったもんじゃないでしょうね。

書込番号:17216403

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/20 20:51(1年以上前)

ホンダという企業に対する信頼度。

十数年前は、好きなメーカーでした。

自分では買いませんでしたが、知人、友人、家族は、ホンダに乗っていましたので、運転する機会が多く、楽しい車だと思いました。(インテリアはショボかったけど。)

しかし数年前から、あり得ない不具合が多くなり、特にトランスミッションに関する、走りに直結する不具合は、個人的にはどうなんだろうという、ある意味不信感が涌いてきました。

今では正直、ホンダ車には嫌悪感すら感じます。

今後ホンダは、昔のようなワクワクするイメージの企業に戻れるのでしょうか?

書込番号:17216446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 21:16(1年以上前)

ホント危機管理の甘さを露呈してますよね〜。
どこの企業も危機管理についてかなり厳しくうるさくなっているご時世なのにね。

書込番号:17216560

ナイスクチコミ!5


Leo Papaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/20 21:18(1年以上前)

信頼度と言ってもどのメーカーも似たり寄ったりじゃないでしょうか。
不具合をつかまされると信頼できないとなっちゃうけど、家電みたいに新品に交換とならないので、購入者も
自動車メーカーも大変ですね。
現実に私なんか特に不具合感じてないので、トラブルに見舞われている方はお気の毒ですが、
ミッションの品質のバラツキもあるでしょうし、運転状況の多様性(私の家族が運転するとトラブルが出る)もあるのでしょう。
しかし、ほとんど問題の無いユーザーがいるという事は利用状況によっては完成されているとも言える訳で
万人が満足できる状況になるには時間が解決すると思います。
フィット3のコンセプトに期待されて購入された方はホンダを信頼してリコールに対応されれば問題は
自ずと解決するものと信じています。
ディーラーの話では国土交通省の圧力で早めのリコールになった為、対応が後手後手になっていると言っていました。
この車のコンセプトに魅了されて実車も見ずに購入した人間としては、不具合出たから買い替えろと言われても
他に見合う車が無いんですよね。良くなるんであれば損得無しにとことん付き合う覚悟ですよ。
皆さん愛着が無いんですね。スレ荒らしの人も自分の車に愛着あれば他の車にイチャモン付けて溜飲下げるなんてことは
無いはずなんだけどね。
きっと自分の車に自信が無いんでしょうね。

書込番号:17216572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 21:26(1年以上前)

これだけ不具合を出している車をまだ擁護するというのは、ユーザーも危機管理能力が無いということ。

そんな人が勤めている会社も危機管理能力が不足している会社という事になり、ご自分の会社も存亡の危機につながっているんじゃない!?

書込番号:17216609

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 21:37(1年以上前)

ホンダの車がわくわくする?
ホンマかいな〜

他社にはわくわくする車が無い?
嘘でしょ、、

ショボいリジットサスのミニバンと軽とエコカーしたない今のホンダにわくわくできるって幸せなんですね

DCTだって新技術でもなんでもないしそもそも他社開発の製品じゃないの?

書込番号:17216648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 22:22(1年以上前)

なんで批判する車に何回もくどくいちゃもんつけにくるのか全く理解できない
プリウスのリコールで口コミ覗いたけど興味ないから面白くもないし何とも思わん買ったよ
フィット3が気になってる証拠だね
個人的には批判大歓迎 批判する人は買わなければいいだけだし
街中にプリウスやアクアみたいになってほしくない車だからね
この車の楽しさを実際に知っている人達だけで盛り上がればいいだけ

書込番号:17216869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 22:36(1年以上前)

>>フィット3が気になってる証拠だね

これだけ不具合を連発した車は見たことないからみんな興味津々なんでしょ!

書込番号:17216945

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:33件

2014/02/20 22:44(1年以上前)

すてーぶはん
日本で一番売れるHVと軽はトヨタとスズキの借り物でっか?松田笑

書込番号:17216977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 22:48(1年以上前)

だ。か。ら何回もいちいちここにくだらん批判しにくるんでしょー
気になるなら買ってすぐにディーラーにこんな欠陥車いらんと言って返せばいいだけ
普通欠陥車だろうがどーでもいい車の口コミにストーカーみたいに何回も来ないでしょ
三菱の口コミにはでてこないのー?

書込番号:17217003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 22:53(1年以上前)

>>街中にプリウスやアクアみたいになってほしくない車だからね

いずれガソリン車の割合が多くなるが、同じようにウジャウジャ見るクルマになるのは最初からユーザーは想定してるでしょ。

書込番号:17217026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 22:59(1年以上前)

賭けてもいいけど絶対にガソリンの割合が多くなる事はないね!
ただのフィットハイブリットへの嫉妬だね!
ここに何度も来る批判ストーカー数人
フィットよりも欠陥人間に興味深々です

書込番号:17217051

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 23:18(1年以上前)

別にマツダ命じゃないから気にならんがね

いやむしろアテンザ買うまではアンチに近かったかな(笑)

マツダみたいな規模のメーカーがハイブリッドや軽まで手を出したら 本来稼ぐべき車までオカシクなってしまうでしょ?

どうせハイブリッドなんて将来消え去る過渡的技術なんだからトヨタから買ったのは賢明だと思うよ
自分はハイブリッドなんて全く興味ないけど

それよかマツダのskyD乗ってみたら?
気持ちいいよ〜

ディーゼルに6段ATあるいは6MT

新しいもん好きのオタクさん達には枯れた技術かも知れないが古い技術も煮詰めたらここまで面白くなるんだね

ガンガン踏んで気持ちよく走っても十分納得できる燃費性能に大満足してる


因みに今回のFit3のDCTは他社技術を買い付けたんだよね?
さもホンダ独自の技術みたいに自慢するのは如何かと思うよ

日本でのハイブリッドのパイオニアはトヨタだし
二番煎じで出したインサイトはひどい車だったよねぇ

書込番号:17217154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2014/02/20 23:33(1年以上前)

すてーぶはん
松田も前は2500cc以上のエンジンよう作らんとフォードから買ってたの知ってるか?笑

わいは松田車も乗っとる。
前にゆうたやろ、荒らすと松田乗りの名がすたるってな笑

ぶたまん、アラレ、長べえ、次はあんさんか?

書込番号:17217223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/20 23:39(1年以上前)

スルーするのは議論するより疲れた気分になるのはナゼ?と呟き、また潜る…。

書込番号:17217245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 23:41(1年以上前)

別にそんなことどうでもいいけど、、

マツダはその程度の規模のメーカーだってことは誰でも知ってるよ♪
要はいまつくってる車が愉しいかたのしくないかだしちゃんと走るかどうかってことでしょ

あなたワケわからなさすぎですねぇ(笑)


書込番号:17217262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 23:42(1年以上前)

ご愁傷様
マツダ地獄はいまだに健在ですよー
3年後の各部のヘタリ具合下取り価格は絶望的

書込番号:17217268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 23:52(1年以上前)

ああ
別に経費で買ってるから下取りきになりません
むしろ下手に高く売れたら税金発生してしまいます(笑)

それにボロさ加減はマツダもホンダもどっこいどっこいでしょうねぇ
知り合いの修理屋さんに言わせればトヨタ以外は駄目でマツダ、ホンダ、スバルは…だとさ


しかし何だかんだ言ってあなた達も他社ユーザーを貶めるのは一緒なんですね〜

くわばらくわばら…



書込番号:17217308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件

2014/02/20 23:53(1年以上前)

わいのRX8ガタガタやわ笑
サードカーに丁度ええ笑

書込番号:17217318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/20 23:56(1年以上前)

それは愛着ではなく執着、、、

書込番号:17217332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 23:56(1年以上前)

あらあら…

嘘つきさんまで出現ですか?

ほんまもんの8乗りがそんなことは書きませんよ


書込番号:17217334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/02/21 00:11(1年以上前)

何なんでしょうねこの低レベルな応酬
もうどっちも消えていただけないですかね

書込番号:17217395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2014/02/21 01:18(1年以上前)

まるで何処かの知恵袋みたいやな、ここはフィットHVの口コミなのに、根拠もない批判やいちゃもん付けに、わざわざ他メーカーに乗ってる人が頻繁に顔だすなんて、 そんなに妬ましいですか?
やっている事は○日と○国人と同じ。もっとオーナーの事考えられないですかな?

書込番号:17217582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 09:19(1年以上前)

>SEEK&DESTROYさん

代車8万台は現実的に無理があると思います。
今回の対策の結果を見守るしかないですね。

>風のバルバロッサさん

カタログ通りの性能が出るように、ホンダに対策してもらうしかないですね。
心情的には買い戻して欲しいと、それぐらいホンダに失望されたんですね。

>Amethyst254さん

新技術てんこもりですが、私もフィットというブランドだからと信用した部分はありました。
たしかに自分が運転する場合は良いですが、他の家族には安心して運転させられませんね。

>Dragosteaさん

ユーザーは、まな板の上の鯉状態ですね。ホンダにはもうちょっと情報公開して欲しいというか。

>みらい00さん

影響を与えた範囲を考えたら、今回のリコール対策の延期は大失態ですよね。
ディーラーもリコールの延期の連絡、そのことによるお客様からのお叱りでてんてこ舞いでしょう。

書込番号:17218097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 09:49(1年以上前)

>@starさん

私はあくまで個人的な考えですが、変速機内の1速ギヤのハブ上をスリーブが滑らかに動かないハード的な問題(不良品)が、ある程度の確率で、販売した車両にあるのだと思ってました。
今、正常に走行出来ている車両は、リコールのプログラムで今後の問題の発生は解決するのだろうと思ってました。

>Zeke1512さん

私も不具合には遭遇していません。一回、下り坂でエンジン回転数が高いままになりましたが。
リコール発表時にリコール対策内容が完成してなかったのは、驚きですね。
発表から対策まで10日ほど空いていたのでなぜかなと思っていたのですが、まだ対策内容の検証不足だったのですね。

>にし5524さん

私はフィットを買うときに、アクアもいろいろ調べたんですけど、フィットハイブリッドはエネルギーフローとかの表示やスマートキーが標準装備でしたので、ホンダは行き届いてるなと思ったんです。
室内空間の広さ、エンジンの出力、シートアレンジ、リチウムイオン電池も魅力でした。
度重なるリコールさえ無かったらと悔やまれます。
今でも新しい技術に挑戦したホンダを信じてる、信じたいんですけどね。
あと一年は様子を見たいと思いますが、その対応が満足の行くものでなかったら、日頃大人しいユーザーほど、強烈なアンチになると思います。

書込番号:17218156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 12:24(1年以上前)

スレ主様

実は当方にはリコール対策延期の連絡がホンダ本社からもディーラーからもきていません。この掲示板で初めて知りました。

クルマは長期入院中で、修理と返却の目処も知りたいところですが、いくら預けてあるとはいえ、連絡がないのでは不安が増しますね…

書込番号:17218513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 13:31(1年以上前)

>Leo Papaさん

私は初めての新車で、初めてのホンダ車です。
愛車が良くなることを信じるしかないですね。

>アルプリさん

ホンダには反省してもらうしかないですね。
そんなときの為のリコール制度なので、もうちょっと待ってみます。

>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん

私はマツダの新型アクセラも気になってました。デザインかっこいいなぁと。
全体的なコンセプトは新型フィットハイブリッドが好きです。

>チョキッコさん

私は新型フィットはガソリン車とハイブリッドの差額以上のお買い得感があると思います。
ハイブリッドが7割は維持するんじゃないかと思います。
なけなしの金で買ったから、ホンダがんばってー。そうじゃないと困ります。

書込番号:17218717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 13:43(1年以上前)

>りゅぼすさん

私自身、ちょっと不信感が出てきてましたが、あと一年は信じて待ってみます。

>斎藤茂吉さん

実際乗ってるユーザーは、愛車をカタログ通りの性能にしてもらう事が大事ですね。
私の様に大きな不具合の無かったユーザーは、フィットハイブリッドの面白さ、楽しさもきっと感じているはずです。

>infinity666さん

長期入院中に連絡が無いのは不信感が増しますね。本当なら不具合なく乗れてないとおかしいのですから。
迷惑をかけているので、真っ先に連絡してほしいですね。

書込番号:17218751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 14:42(1年以上前)

いろいろなご意見、情報をお聞かせ下さり、ありがとうございました。
ユーザーならではの憤り、苦悩、さまざまでした。
新車が手放しで喜べないのは正直堪えますが、ホンダは今回の失敗を大いに反省してもらって、今後のバネにしてほしいです。
私はせっかく買った新車を手放すことは考えていません。
でも、今後の対応次第では、最初で最後のホンダ車になってしまうのかなぁと思ってます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:17218892

ナイスクチコミ!7


Leo Papaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 20:39(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君 さん
ホンダを信じて下さい。
回し者ではないてすよ。
リコールで車の進化を体感できるのも滅多に
ない事だし、前向きに考えましょう。
ディーラーの話しでは国土交通省から
ユーザーへの周知を早めさせられたようで、
準備が不十分のままのリコールだった
のかなと思っています。
国土交通省はトヨタの…ですからね。

書込番号:17219879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/21 20:55(1年以上前)

Leo Papaさん
ホンダを擁護することによって何かメリットが
あるのでしょうか?
あえて苦言を呈することもホンダのために必要だと私は思っています!!
不満を言っている人の意見も大事だということも理解するべきです。
悪意のあるカキコミは別ですけどね!

書込番号:17219940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Leo Papaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/21 22:01(1年以上前)

HAJIHAJI さんへ

ホンダのチャレンジ精神は好きだけど、擁護するつもりはありません。
ただ非難ばかりしても何も始まらないので
現実的にはメーカーの対応に協力していった方が良いと思うのです。
ホンダもワールドカーという位置付けのフィットにいい加減な対策は取らないと思います。
今は予想以上の受注とトラブルでかなり焦りがあるでしょうが。

書込番号:17220240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/02/21 22:28(1年以上前)

未完成だと開発した連中は知っていたと思いますが、無理やりというか販売にゴーサインを出した連中のほうが無責任極まりないような気がします。一言で済んだんだょな。  販売を延期いたします
開発サイドと営業サイドとの確執が垣間見れると思います(販売店でも似ているかな。修理部門と販売部門との妙な空気というもの)

本田は車だけではない。トヨタ、日産などには無い、耕運機もある。畑違いではあるが畑がある限り、 本田の耕運機は、何があろうと、畑の中で、わが道を行くッていう感じで耕し続けるのです。たった数百ミリリットルのガソリンで。
今は雪でだめだけど雪が溶けたら、エンジン全開だぁ!!!!!

書込番号:17220389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/22 00:19(1年以上前)

>今度の更新も完全なプログラムのアップデートは無理でしょうな。
>検証期間、修正期間、試験期間を考えたら無理じゃないですかね。
>逆に次一発で解決できたら大したもんだと思いますよ。

おそらくその通りだと思います
おそらく今回の改善は今1番問題になってり1速の部分を改善することがメインでそれ以外に出ている不具合に関してはおそらく完全な状態にはならないかと思います。(問題があるが走れないことではないんので)

なので最低でもあと2回は改善があるでしょうね

書込番号:17220895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/22 13:41(1年以上前)

消費税増税が無かったらもう少し遅れて出してたかもしれませんね。

書込番号:17222706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/22 15:11(1年以上前)

根本的な質問ですみませんが、不思議に思いましたので教えてください。

フィット3HVは、リコール対策完了まではSモードを使用して運転していれば問題ないと
ホンダがユーザー各位に連絡説明してるんでしたよね?
なのに、その一方で、診断(1時間もかからない?)の目的でディーラーに持っていた方々で
即座に愛車のフィット3HVが入院(預かり)になり、代車で帰ってくる羽目になっている方が
続出しているようですが、何故なのでしょうか?
「リコール対策準備が整ったら連絡しますから、それまでSモードで乗っていてくださいね」と
いうのが普通に考えると一般的な対応ではないでしょうか。
(これでは、ユーザーから預かったフィット3HVが各ディーラーで山になっちゃいますよね。)
よろしくお願いします。

書込番号:17223001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 16:13(1年以上前)

チョコレートボックスさん

Sモードで運転を継続して構わないのは、診断プログラムで異常が発見されなかったクルマだけだったかと。

「NG」が出た場合には既にミッションが破損している可能性があるため、随時ミッションを交換するために
ディーラーが預かることになっていたと思います(事実上の使用停止措置といえるでしょう)。

今回は一度でもミッションの接続に不具合が確認された場合には「NG」判定を出すようで、この掲示板では
全車両の1割くらいでは?との発言もみられます。ミッション接続は問題になっている1速だけではありませんので……

そういえば街で久しぶりにFit3 HVを見かけました。まだ診断を受けていないか、異常が見つからずにSモードで
走行しているのでしょう。ちなみに私のクルマはリコール発表前から別の不具合で入院しています。

書込番号:17223196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/02/22 16:15(1年以上前)

ホンダの新型車への信頼度はずいぶん昔から地に落ちている事で改めて評価するには当たらないが今回はひどすぎる

書込番号:17223204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2014/02/22 17:27(1年以上前)

infinity666さん、小生の質問に回答ご教示いただきありがとうございました。
よくわかりました。とにかく早くディーラーで診断を、ですね。
(知人にフィット3HVオーナーがおり、他人ごとではなかったので、
取り急ぎ質問させていただきました。)

本スレの題目「ホンダという企業への信頼度」という意味では、小生は
フィット3HVオーナーではないので、ディーラーとのやりとり等がなく
コメントできる立場にないと思いますが、
トヨタに対し、同じハイブリッドの土俵で対抗している数少ない車種のひとつですから、
個人的にはホンダにここで踏ん張ってほしいと思います。
ホンダがオーナーの皆さんの期待に応え、信頼を損ねることなく早く問題を
解決してくれるといいですね。

ありがとうございました。

書込番号:17223491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2014/02/24 21:21(1年以上前)

 フィットは魅力のある車だと思います。この形、このインテリア、装備で、エンジンのみ、アクアのエンジンを積んでいたらなあと、よく思います。

これは、例えはおかしいのですが、昨日、ふと思ったことがあります。

 潜水艇として、この二つを選ぶとした場合は、故障が少なく、安定して進むアクアを選択すると思います。潜水している途中で壊れたとか、浮上できなくなったとか、考え、安全性という点で、悩むことなくアクアを選択すると思いました。

 そう考えると、購入当初の面白さよりも、長い目で見て、故障が少なく、安定して走る可能性の高いアクアもいいのではないかと思いました。

書込番号:17232877

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/24 22:46(1年以上前)

>エンジンのみ、アクアのエン ジンを積んでいたらなあと、よく思います。

私は逆です。
フィット3の魅力はデザインにパッケージは当たり前ですが、7速DCTが最大の魅力です。

なので今回のリコールで完成度が高まれば良いな〜と思っています。

書込番号:17233360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/24 23:03(1年以上前)

何度も何度もリコールすればきっと良くなると思う

けどその頃にはもっといい車が出てきたりして…

書込番号:17233473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2014/02/24 23:27(1年以上前)

問題は4回目のリコールがいつ出るか?ことだね

これだけてんやわんやしっちゃかめっちゃかの大騒ぎしてさ

半年一年も経たないうちに全車リコールとサービスキャンペンをセットで行いますという
パターンが繰り返されるって事も予想される

書込番号:17233611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/24 23:32(1年以上前)

良くなるまでは毎月でもリコールでいいんじゃないですか?

ユーザーさんたちも納得してるんだから

書込番号:17233639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/02/24 23:39(1年以上前)

そうだよねw
フィットユーザーはお人好しが多いからホンダも安心だね 

これを買った人は気の毒だよね 当の本人達は気がついていない人が多いけど

市場にでて実績の無いリチウムイオンバッテリーの耐久性
新方式ハイブリッド車の整備のノウハウが少ないホンダの能力
7速DCTの耐久性
新車は10年乗る人が多い時代 こんな車じゃ10年持たないと心配するのが普通だよね

書込番号:17233673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/24 23:45(1年以上前)

そこまでは言わないけどガソリン車でもDCTの評価は微妙なんだよね

スポーツタイプの車ならともかくエコカーにDCTが果たして適切なのかは微妙だ
しかも肝心のミッション本体は海外メーカーに特許おさえられてホンダがどうこうできない部分が多々あるわけだから今回みたいなトラブルが出ると話がややこしいのは確か

トヨタが手を出さないのはそれなりに理由があるんだろうね

書込番号:17233712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2014/02/25 00:06(1年以上前)

時代が時代で、40年前のようなMT車全盛時代にDCTが出てくれば反応も違うんだろうね

トルコンオートマのイージードライブが当たりの時代に、神経質で短気ですぐ怒るDCTというのは無理
CVTだってクリープになれたユーザー向けにトルコンを利用する時代・・

ヨーロッパはともかく、トルコンオートマ黄金時代が長いアメリカと日本じゃ受け入れられないと思うんだよね

MT車が多いヨーロッパの本場ワーゲンでさえ苦悩している

ワーゲンより車作りのノウハウが遥かに少ないホンダじゃさらに無理でしょw

書込番号:17233791

ナイスクチコミ!3


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/25 00:15(1年以上前)

国内トヨタでの採用は、ハイブリッドモデルはシングルクラッチだけですね。(トラック)
ツインクラッチはLFAのみです。
ヨーロッパ方面ではホンダ含め、自動クラッチを採用しているので実績は有るのでは?しかし、渋滞が多い地域には向かないのでしょうか。

書込番号:17233826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/02/25 10:40(1年以上前)

企業としての信頼でしょうか?

車の場合、自分の車として考える前に、町中の車すべての信頼だと考えます
そう言う意味では、三菱のリコール隠しは信頼はできない企業と思いました
三菱と言えば、バスやトラックもありますし、自分が乗る事もあれば、運転していればすれ違う事もあります

三菱と言えば、大企業のグループなのに、お金より企業イメージ、信頼の方を失った感じが強いです

もちろん、三菱の車なんて、乗りたいとは思わないです
オーナーでなくてもね

自分はN-BOXのオーナーですけど、買う前から価格コムでは、不具合の報告は多かったです
ホンダはその一つ一つと向き合う企業だと思いますよ
初期トラブルのほとんどが解決出来ていたので、購入を決めました
実際に購入後のトラブルは感じません
まぁ一言言うなら、発売直後の新型は様子を見た方が、いいのかなぁ?って、企業です

フィットは雨漏りはしていないようですから、成長は伺えますけど(笑)

確かに、トヨタや日産に比べたら、企業としては小さな企業です
対応もドタバタした印象はありますけど、企業としては頑張ってると感じますよ

フィットはこのいくつかのリコールで赤字かも知れませんね
因みに所持した車で、リコールが多かったのは、トヨタでした(笑)

書込番号:17234975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/25 12:00(1年以上前)

あんまり三菱三菱って言われると、企業としては自業自得ですけど、ユーザーとしては肩身が狭いです(爆)…。
去年家族のクルマで連発喰らって、今度は自分のクルマで連発(但し初回は対象外)なんて、何だかなぁーーー。

書込番号:17235181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/02/25 12:14(1年以上前)

>ホンダという企業への信頼度

結論から言うと信頼度は落ちた。
従来からのホンダユーザーの信頼を裏切った。
日本の企業イメージを損ねた。


書込番号:17235216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/25 15:52(1年以上前)

ご無沙汰してました。みなさんコメントありがとうございます。

>Leo Papaさん

不安もありますが、新しい技術に挑戦したホンダを応援しています。
リコール対応したら、乗って変化が分かるのかなぁ。

>HAJIHAJIさん

私の不満はリコール対応でわざわざディーラーまで足を運ばなきゃいけないことです。
でも、リコールになったものは仕方ないですね。他のところもちょこちょこ良くなるでしょうから、前向きに捉えます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ホンダにとっても三回のリコールは痛手になりましたね。
失敗はゆるされなかった車種のはずですが、消費税増税というのが無ければ発売までに数カ月余裕があったかもしれませんね。

>えりりんたんさん

カタログ通りの性能を出して欲しいですね。
私の車はさしあたって不具合はないのですが、ミッショントラブルが起きない安心して乗れる車にしてほしいです。

>Daft Punk mk-2さん

私もそんな気がします。でも、あの時点で自信をもって市場に出したのかもという気もします。
私は増税が決まっていたので、新車を購入しました。

>コロナプレミオさん

私はトヨタも好きですが、パッケージングだけでなく動力性能に惚れた部分もあります。
私はアクアのハイブリッドシステムを積んだフィットより今のフィットハイブリッドが良いですね。

>JFEさん

そうなんですよ。今はそれがトラブルになってますが、7速DCTが魅力です。

>よみがえる空さん

不具合に向き合う企業は隠す企業より良いですね。
でも、公道を走る車ですから、重大なトラブルはないようにして市場に出して欲しかったです。
それは運転するユーザーにも、行き交う車にも歩行者の安全にもかかわることですから。
この失敗を糧にホンダにはがんばってほしいです。

>チビ号さん

企業にとってリコールは大きな損失が出るなかなか決断しづらいことなのでしょうね。
でも、企業は隠すより正直に話してユーザーに理解を求めないと、日本人は正直じゃないのに不信感を持ちますね。

>チョンボマスターさん

失望したユーザーもいると思いますが、過去は変えようがないから、これからの対応次第ですね。
新しい技術に果敢に挑戦したホンダは評価したいです。

書込番号:17235916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:31〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,422物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,422物件)