ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50706件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

15xとRScvtの走り

2013/10/28 16:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 naghihiさん
クチコミ投稿数:28件

15xLパケかRSのCVTにするか迷っています、両方ご試乗された方いませんか?
エンジンスペック上同じなので乗り味も同じでしようか?

書込番号:16765903

ナイスクチコミ!8


返信する
kei_maさん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/30 20:48(1年以上前)

RSのCVTを選択する理由がわかりません。
RS= 6MTではないでしょうか。

書込番号:16774819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/10/30 21:16(1年以上前)

RS 6MT です。以前15X も試乗しましたが、はっきり言って全然RSのほうが軽くて速いです。スペックも足廻りもほぼ同じように思えますが、ホンダの話だと実はコンピュータのセッティングが微妙に違うとの事。それと大型のスポイラーがあるのと無いのでは安定感もテキメンに違います。パワフルかつ上品に走るなら15X,あくまで走りにこだわるのであればRSといった感じですかネ。ちなみにRSにもCVTはしっかり設定されてますヨ。マニュアル派なので全く興味ないですけど、、、。

書込番号:16774949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naghihiさん
クチコミ投稿数:28件

2013/11/01 09:48(1年以上前)

いろいろ参考にした結果、RSに決めようと思います。
RSの意見の方が多いことから1.5X買った人、買う人少ないのか?
RS置いてるディラー探し試乗してCVTか6MTどちらかに決めます。
税金面、自分の腰の状態からCVTかも?

書込番号:16780532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/11/01 11:10(1年以上前)

15XとRS CVTの違いを見て(タイヤ、ホイール、内外装、サスペンションの設定等)、RS CVTを選択するのも十分ありだと思いますよ。私はそっちを選択しました。

発売後1か月の受注状況はこんな感じですね。

http://www.honda.co.jp/news/2013/4131007.html

10月6日時点でRSは62000台中1300台。
RS/15Xともレア−度が高くてポイント高いですね(^^)
メーカーの予測ではいずれ13Gの比率がもう少し高くなって、ガソリン車/ハイブリッドが4:6ぐらいになるだろうと見ているようです。

書込番号:16780720

ナイスクチコミ!0


momogamonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/02/20 22:58(1年以上前)

1.5とRSを、試乗した時の感想ですが、RSは、前の席の乗り心地は、良いです。思っていたより固くなくしなやかでした。
アクセラよりは、劣ると思いますが、よかったです。しかし、後ろの席は、サスの硬さが、ありあまりよくなかったんです。1.5の方は、前の席の乗り心地は、RSより劣りますが、後ろの席の乗り心地は、RSより良かったです。

二人乗りメインなら、RSを、おすすめでファミリーで、後ろの席を、メインなら1.5だと思います。

どちらも1.3よりは、静かで、よいです。 1.3うるさいです。特に、100`超えると。

書込番号:17217049

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シフトポジションの制御?

2014/02/18 23:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:20件

始めて投稿します。
初心者のため、勝手がわからないところあり、投稿、返信の不備ありましたらご容赦、ご指摘願います。
買い替え必要で家族会議にてフィット3が候補となり、レンタカーですがガソリン1.3とHVをそれぞれ
800km程度乗って、動力性能なども快適(リコール3回の事象は一切無し)&車内スペース満足出来るもので
決めました。
雪国のため4WD発売を待って契約して、現在フィット3Lパケ 4WDの 3/1 納車待ちで、先般のリコール
対応が2/27からとの対応日変更があったようで納車遅延かなぁ と気になっているところです。

注文から納車まで時間があり、またネットの普及で今までしたことのなかった納車前の取扱説明書読みで
勉強中f^_^;
前置き長くなり失礼しました。
さて質問ですが、取扱説明書(オーナーズマニュアル)のP185に「シフトポジションの制御選択」記載に以下の記述が
ありますが、どうもイメージがつかめません。
・Dポジションで前進中にRポジションにするとNポジションに入る
・Nポジションで低速走行中でブレーキ踏んでいないで他ポジション選択だとNポジションのまま
・上記対処としてブレーキペダルを踏む
と読めたのですが、
前進走行中に誤ってRポジションに入れるとNポジションになって、Dポジションに入れるには一旦ブレーキペダルを
踏んで、その状態でDポジションに入れるということでしょうか?
「低速走行」というのが何km/時程度か不明ですが、走行中にNポジションになった(入れた)状態でDポジションに
するにはブレーキ踏んで低速走行にしないといけないのでしょうか?
(高速道路で操作ミスでRポジションに入れてしまったようなシーンでの制御、操作がイメージ出来ません)

ユーザの方でこの制御/動作お分かりになる方いらっしゃいませんか?

書込番号:17209593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 00:35(1年以上前)

納車が待ち遠しいですね。

さて、レンタカーでそれなりの距離をお乗りになったとのことですから
操作感はお分かりのことだと思いますが、マニュアルの183ページ目の
「シフトポジションの選択制限」については、フェイルセーフの考え方で
設計されたもので、誤操作した場合にその操作結果が必ず安全側に振れる
ようになっているものです。

このような操作は普通に運転していたらやることはありません。
万一やったとしてもそのシフトポジションに入らないか、Nに入るので
放っておくと車はそのうち止まります。

書込番号:17209757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/19 00:36(1年以上前)

基本的にシフトポジションの操作はブレーキ踏まないとダメなものと思っていたほうが無難と思います。

長い信号待ちでとかで、前の車のクセでいきなりDに入れようとして入らずに思いっきり空ぶかしする、なんてよくやります。
シフトレバーがほとんどスイッチ感覚で、実際にメカ的なギアが接続されている感触がないものですから、
インパネ内のポジション表示を見るクセをつけようと頑張っています。


ところで、
>高速道路で操作ミスでRポジションに入れてしまったようなシーン

これはイメージできませんが...多分無いと思うなあ。

書込番号:17209759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/02/19 01:20(1年以上前)

はなこはるさん

走行中にうっかりRに入れるシチュエーション・・・まぁMT歴が長いとありえない事ではないけどね。
5速の位置がRだからなぁ。

私自身はうっかりRに入れたことは無いですけど、意識的にお遊びで走行中にNにした事はあります。
(マニュアルではやらないでねって書いてあるので自己責任)
NにするとMT車と一緒で惰性で走ります。
その後、走ったままDにすると回生になりエンブレが掛かります。アクセル踏めば普通通りに走れます。
まぁCVTとかATと同じ挙動ですから心配しなくても大丈夫です。
うっかり禁止操作してNになっちゃって止まらないとDに入らなかったら、それはそれでまずいでしょうからね。

書込番号:17209843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/19 01:27(1年以上前)

トヨタ・プリウス乗りで申し訳ありませんけど、シフトパターンがほぼ一緒ってことでご容赦願います。
(この車の発売直後に試乗したことはあります)

この車のシフトレバーは単なるスイッチなので、基本的には走行中に不都合な操作(例えば前進中にRに入れるとか)はキャンセルされるはずです…というより「されるべき」です。

発車前にシフト操作したら、走行中はシフトレバーには触れないでおいた方が無難でしょう。
(ただし、長い下り坂ではLに切り替える操作が必要な場合もあるでしょうけど)

書込番号:17209854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/19 01:43(1年以上前)

実車で試したのでお答え致します。

走行中に「R」や「P」など通常有り得ない操作をすると強制的に「N」になります。

その際マルチディスプレイで怒られます(笑)。

そして、再び「D」に戻すのにブレーキを踏む必要はありません。

それらが発動するのは「長押し」が必要です。

通常の短押しでは起りませんから、誤って操作しても起らないかと。

この説明でお分かりになりますでしょうか?

書込番号:17209876

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/19 12:58(1年以上前)

低速走行時とは、1速を使用するような速度かなあと思います。スピードによって、コンピューターが2速以上を選択する場合はキャンセルされずにそのままギアが入り走行できます。2速以上は普通のギアなので可能なんです。〔エンジンのオーバーレブ防止のキャンセルはまた別の話〕
1速は、構造的に遊星ギアのリングギヤを固定することで1速になりますが、回転してるものを固定するのでいくらシンクロ機構がついていても、回転差が有りすぎるとキャンセルされます。
ですからブレーキを踏んで少しでもギアの回転を下げる目的で書かれているのでは。
一番良いのは1速を使うような速度の時は完全に止まるのが一番いいのかなと思いますが、何キロ以下が1速を選択するのかは、メーカーに聞かないと分かりません。でもほとんど止まりそうなスピードだと思いますけど。

書込番号:17211084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/02/19 20:01(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
(個別の返信でなくご容赦下さい)
遅い時間での投稿にもかかわらず、早速の回答
そして実車での試し頂いたり恐縮です(感謝)

通常運転では気にすることはない事が分かりました。

納車されたら、この車の個性存分に楽しみたいと思います(^_^)

今日担当営業の方と話で3月1日納車は延伸するとの事で
チョット残念ではありますが、その間は選択したMOPナビの
説明書を愛読書としようと思います(笑)
いろいろ気づかいしていただけるディーラ&営業マンに巡り会えて
ラッキーです。

スレ主旨と外れますが先日の大雪に関連する地域でもあるので、
インターナビの道路通行実績情報とかの新機能新技術に触れら
れること、ワクワクしてます。

最後になりますが、頂きました回答で本スレは解決済みと
させていただきます。ありがとうございました。

あれ、解決済みってステータスはどうすればいいんだろう(^^;;






書込番号:17212424

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/20 17:42(1年以上前)

おるかめさんも確認済みですが、納車直後に一度やってしまい、本日安全確認の上再確認しました。

(5MTのクセで)L走行中(4速w)にR操作(5速w)するとN状態になり、やっぱりMIDで怒られます。慌てず騒がずアクセルそのままブレーキ踏まずに、D操作だけでDに入りました。

車速その他で判断して、進行方向と逆は拒否して、進行方向と矛盾しない場合はすんなり入る様ですが…車速を見ているなら、低速時に「ブレーキ踏んでね」というのはいいですが、中速(30km/hで確認)以降はかえって余計に混乱しそうですw

ブレーキ無しの下限速度は不明ですが、ぬかるみでスタックして、前進後進前進後進ーーーで脱出は出来ないかも。

書込番号:17215760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/20 19:50(1年以上前)

チビ号さん

解決済みステータスとしたスレにコメント頂きありがとうございます。

おるかめさんから頂いたコメントもそうでしたが、実車での体験コメント
大変参考になります。

>...やっぱりMIDで怒られます。
怒られるのですね(笑)

>慌てず騒がずアクセルそのままブレーキ踏まずに、D操作だけでDに入りました。
なるほど、そうあってほしいと思っていましたので安心しました。

>ぬかるみでスタックして、前進後進前進後進ーーーで脱出は出来ないかも。
やっぱりそうですか。雪国なもので、この手のシーンもあるんだけどなー・・・

いっそのこと、せっかくのDCT(DCD)なのでクラッチ以外は全てマニュアル的な
モードがあればもっと楽しめるかも(FITの性格的には求めすぎかな(^^;;)

また不明点お世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました(^_^)

納車が待ち遠しい納車待ちの半オーナーより





書込番号:17216223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/20 20:07(1年以上前)

チビ号さん

GOODアンサー付けたかったのですが、
私の知識不足でオペレーション分からず
付けられませんでした。
本文ですみませんが、「GOODアンサー」
です(^-^)/

解決済みにするとの付けれないのかなぁ!?
(初心者ということでご容赦ください)

書込番号:17216289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミッション交換当たりました

2014/02/16 14:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:412件

昨年9月納車です。

リコールは全部食らってます。

走行は7000キロくらいです。

納車されてからいろいろ楽しませてもらったので当たるかなと思ってましたが(笑)

しかし突然の代車生活です。

ミッション交換組は
負け組でしょうか?

それとも全員が負け組でしょうか?(笑)

書込番号:17199430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/16 16:07(1年以上前)

確かに交換するかしないかはメーカーの判断だからね
ログの開示しなければそういう勘繰りもあっても仕方ないとは思いますよ

流石に全車ミッション交換は物理的に相当困難でしょうからログみてある基準以上は交換としているはずですがその基準がオープンにされてないともしかしたら多少ダメージを受けててもメーカー側の都合でスルーされている場合も無いとは言えない

書込番号:17199734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2014/02/16 16:34(1年以上前)

フィット全車ミッション交換すればいいのに、それで今後はオーナーさん達は不具合が出ても騒がない事。

オーナーが1番騒いでいるから、面倒くさく見苦しい口コミになってる。

書込番号:17199846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/02/16 16:57(1年以上前)

交換は勝ち組では?

ミッションは新品同然に戻る訳ですから、交換に至らないオーナは不安を抱えたまま乗り続ける訳で。

書込番号:17199946

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/16 17:36(1年以上前)

オーナーが一番冷静でしょ
だって乗ってるんだから現象に直面してるだろうし
驚いたよりもやっぱりかってかんかくの方が多いんじゃないか
逆にユーザーじゃない奴は現象を実感してないんだからどんな不具合がでても驚くし騒ぐでしょ

書込番号:17200106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/16 18:15(1年以上前)

基本的には5年または10万キロまではメーカーが保証しています
自分はさらに延長保証を入れてます
それで一応対策としてます
とはいえ
ミッション交換しても7000キロで故障するなら車として世に出るべきではないがまだわからないでしょう

リコール3回も多いけど
前回のプログラム変更の影響かもしれないし

もう少し様子見かな

買うならMC後くらいがいいんだろうけど
それもMC前のデータがあってこそのことだし

どうしても現時点で買い換える必要があって
今買うならこの車ということで選びましたけどね

えーともめてる人は見た目だけでアクアを買ったんでしたっけ?

書込番号:17200256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/16 18:20(1年以上前)

前回リコール対応時ECUの点検結果をプリントアウトしてもらったので今回も提出してもらいます

ないと言ったらさらに調べます

書込番号:17200274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2014/02/16 18:56(1年以上前)

勝ち組とのご意見がありましたので、そう思う事にします。

今のディーラーとは平成14年からの付き合いで、今回が6台目の新車になります。

と言っても金持ちでは無く、どちらかと言うと貧乏人ですのでローンでヒイヒイゆうてます。

ここまでホンダばかりに乗ってはいますが、いいクルマは良かったし、ボロいクルマはボロかったです。

今回のクルマもはっきり言ってボロいです。
それはミッション関係だけですけど。

ここの掲示板で、おもしろくしようとしてたまに反論する事もありますが、自分でもミッションに関してはボロいクルマだと思っていますよ。

乗ってる人が一番よくわかってると思います。

それと、ホンダはやっちゃったなとも思ってます。

今までのホンダ車と同じで、今回も残クレでそれほど長く乗るつもりが無いので、客観的に見られるのかもしれません。

突然ミッションが壊れて止まってしまっても、凍死さえしなければ、人様に迷惑をかけなければ、私は構いません。

けれど、急に止まって後ろのクルマに迷惑をかけたり、急発進して前のクルマや歩行者の方に迷惑をかけたりしないかが心配です。

そんな時にディーラーや本田技研は責任をとってくれるのでしょうか。

私はプログラムのアップデートごときで解決するとは思っておりません。

けど、マイナーチェンジで構造から見直されたミッションなんか搭載された日には現行型オーナーはたまったもんじゃありませんよね。

そうなるとまた新たなローンを組んでマイナー後のモデルを買うしかないかな(笑)

書込番号:17200441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/16 19:57(1年以上前)

変速履歴にギヤかみ合いの不具合が記録されている場合は、内部部品が損傷している可能性があるので
ミッション交換。

リコールの理由は、制御プログラムの不具合。
では、変速履歴のエラーをログするプログラムに不具合はないのか?
オーナーなら当然技研に問いたいと思うのではないか。
過去に異常な車の反応を経験したオーナーが、ディーラーの診断でミッションのエラーログなしの
判断は納得がいかないと思う。

みなさんが仰っているように、ホンダは診断の判断基準・解析の内容の詳細をオーナーに提示する
必要があると思う。

書込番号:17200682

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/19 00:03(1年以上前)

ミッション交換といっても、なにか機械的に対策されたミッションではなく、これまでと全く同じミッションに交換するだけなので、不具合履歴が残ってなくてミッション交換不要の判断が出た方は、そのほうがいいように思います。
交換した方が気分的に良くなるような気がしますが、交換しても同じミッションですから。
交換もディーラーでの交換だろうし、工場のライン上で組上げられた車体をわざわざ分解するような作業はやらないほうがいいと思います。

今はプログラムの改善で良くなることを信じるしかないと私は思ってます。
今後「やはりミッション自体に不具合がありました。」ってことがないように祈ってます。

私が思うにはI−DCDは、なにも特別なミッションじゃなく、構造も昔からあるマニュアルトランスミッションがクラッチ二つで組み合わさってるだけ。加工精度の良し悪しはあるだろうけど(今回はこれが裏目に出てるのか?)、すでに完成された技術の物が使われているに過ぎない。
ただ、1速のプラネタリーギヤが特殊。特殊といっても1速にこれを使った使い方が特殊なだけで、プラネタリ−ギア自体も、これまでたくさんのATに使われてきたギアだから、これもすでに完成された物。

人間がクラッチ踏んで、シフトノブ動かしてギアチェンジする動作を、コンピュータにさせてるんだからうまくいかないこともあるっしょ!

私は気楽に考えてます。

書込番号:17209623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2014/02/20 10:35(1年以上前)

うちのHVSもミッション交換との診断結果が出て一昨日入院しました。
昨年11月後半納車後、登り勾配での1→2速へのシフトアップ時に
アクセル戻した場合にギア抜けの様な現象が度々有りましたが、
それ以外は快調でしたので、今回のサービスキャンペーンでの更新で
何処まで良くなるかなと思ってたんですが…
長期の代車生活になる可能性が高いらしく、今のところ返ってくる
予定立たずです。
ミッション交換したら全て憂いが無くなると良いんですけどね〜

書込番号:17214633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2014/02/20 14:20(1年以上前)

伊達さま

密かに改善仕様のミッションが来ないか期待しています(笑)

無いでしょうけど。


FIT3納車待ちさま

心よりお見舞い申し上げます。

我々だけミッションが「いいやつ」に変わる事を期待しましょう(笑)

書込番号:17215273

ナイスクチコミ!2


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/20 19:47(1年以上前)

新車に回収したリビルトのミッションは
さすがに使わないだろうけど…
ミッション回収したら再生するはずですよ!
そしてリコール対象車にリビルト品を
使用する可能性は0ではないと思います!!
まあリコール対象の交換するミッションが新品とは書いていませんし不具合さえ直れば良いのですから!!

書込番号:17216215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費表示

2014/02/19 15:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:35件

燃費の表示について疑問なのですが、メーターに表示される燃費と、インターナビに表示されるECO情報の燃費表示にかなりの差があるのですが、どちらを信じていいのでしょう?

書込番号:17211542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/02/19 15:48(1年以上前)

アンサイさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
満タン法で計算されるまで、しばらく様子みられては?

書込番号:17211564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/19 17:48(1年以上前)

満タン法以外は参考値程度ですので、どちらもあまり信用できません。

書込番号:17211887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 17:57(1年以上前)

メータに表示されるのはトリップABが基本で、給油したあとに
リセットすることでそこからの燃費となります。
インターナビに表示されるのは毎回の燃費でトリップ表示に切り替えると
給油からの燃費表示に切り替わります。
ただ、満タン法での計算が一番正確なので、あくまでも参考値だけです。

書込番号:17211910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ukiu3さん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/19 19:17(1年以上前)

アンサイさん

ちなみに具体的な数値教えていただけませんか?

書込番号:17212230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 20:36(1年以上前)

満タン方が、一番正確です。
うちのフィット3は、7%位の誤差(メーター燃費より、満タン燃費が7%位悪い)です。
常にセルフの同じスタンドで、給油口ギリギリまで入れていますので、誤差は少ないと思います。

書込番号:17212584

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Kintokkiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 21:30(1年以上前)

最後に満タンにしたのが1月末で、燃料計の表示がまだ6割くらい残っているのにインターナビの今月のガソリン消費量が41リットルと表示されているのに先週気が付きびっくりしました。
あわててGSで満タンにしてもらいましたが17.6リットルしか入りませんでした。
つまりクルマの燃料計は正しいが、インターナビは全くあてになりません。
15分6キロの走行でガソリン消費量6.5リットルとかとんでもない数字を見せてくれることも有ったので問い合わせフォームで質問しましたがなしのつぶて。
仕方ないので電話で問い合わせたところ調べるという答えだったので回答を待ってますが、5日たった今も何の音さたもありません。
インターナビ担当者もリコール処理対応に駆り出されているのかもしれませんが、それにしても役に立ちませんね。

書込番号:17212832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/20 00:25(1年以上前)

やはり満タン方ですか。インターナビのアプリで燃費記録出来るので、気長にやってみます。
ちなみに、ナビ側の燃費表示は38.6km/l
メーターディスプレイ側は21.9km/lです。

書込番号:17213684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信30

お気に入りに追加

標準

HVのDCTについて

2013/09/18 12:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:82件

VWのDSGのトラブルはよく聞きますが、こちらは大丈夫なんでしょうか?
二輪用のDCTで実績があるから大丈夫とおっしゃる方もいらっしゃいますが、二輪用とは全く別物ですよね。
しかもFIT3HV用のDCTはホンダ内製ではなくドイツ製(どのパーツメーカーかはわかりません)です。
保障も3年の部分と5年の部分があったりと、情報が錯綜しててわかりずらい状態ですし。
どなたか詳しく正確な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

ちなみに私はHV4駆待ちなので、その情報もお持ちの方はお願いします。

書込番号:16602121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 12:39(1年以上前)

初物ですから多少の不具合は必ず出ます。ある程度の情報が本社に集まったら対策法をデイーラーへ指示するでしょう。

書込番号:16602159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2013/09/18 12:57(1年以上前)

DCT自体がボルグワーナー社のパテントでしたっけ?

Googleで「VW DSG」と検索したら・・・ 怖いですね。(笑)

VWの方も新車の時はいたってスムーズで何の問題もありませんでした。

走行距離が早い個体で10,000km、遅くとも30,000kmも走ればかなり高い確率でジャダーが発生しましたね。

私の友人もポロのミッションを2回下ろして対策しましたが、3回目の再発で手放しました。

FIT3のDCTがどれだけの耐久性を持っているのかわかりませんが、初動がモーターのみという点では

VWのようなことにはならない・・・ 

で欲しいと願っています。

そういう私は1年、様子を見ます。

書込番号:16602213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/09/18 20:52(1年以上前)

あくまで何となくですが・・・

DCTの欠点は半クラッチでのクリープ制御関係に尽きると思います。
HVの場合は半クラッチでのクリープ制御をEV走行で代用できるのでジャダー発生は起こりにくいと思います。

当然のことながら初期品ですから制御関係の不具合はあってもおかしくないですが、そんなことを気にしていたら自動車なんて乗れないと思いますけどね。

とくに新しい機能や新しい機構を搭載した車両に関しては不具合込みで好きになれないのであれば、こういった車両に目を向けることはしない方が良いと思います。

書込番号:16603501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/18 23:48(1年以上前)

デュアルクラッチのクラッチ部分はドイツのメーカーが特許を持ってるので、そこから買うしかないと思われます。でも、逆に言うと相当作っているはずなので、ノウハウは相当あるはずなので信じられるのではないでしょうか。それと、デュアルクラッチの欠点は動き始めの半クラッチだそうですが、渋滞が少ないヨーロッパではまず問題にならないようです。渋滞が多い日本だからこそ、その欠点が顕著になるのですが、ご存知の通りI-DCDでは始動はモーターですので、半クラッチ問題は問題ないはずです。なので、始動時からのSモード多用はちょと控えた方がいいのでは?と、思います^_^;

書込番号:16604477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/19 12:02(1年以上前)

DCT そのもの欠点が克服されたのではなくて、
「 モーター駆動による発進 」 と言う手法を用いて、
その欠点が出ないように 「 ホンダ 」 が独自に工夫をした。
・・・ってのが私の認識です。

輸入車の DCT は、趣味で乗る分にはイイけど、
あんなモン、渋滞や発進停止を繰り返す日本の都市部じゃ使いモンにならんよ。
・・・ってが私の実感です。

あくまでも個人的な感想ですけど、
身近な DCTオーナーさん達が、皆さん何らかの問題を抱えているので、そうとしか思えないです。
たまたまなのかも知れないけど・・・

書込番号:16605963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/19 12:27(1年以上前)

代替のきかない部品を海外メーカに依存するのは今後を考えると不安要素になりますね。

生産数量や品質管理においても、自社でコントロールできた方が良いわけです。

仮に不具合が起きても海外メーカからの対策品を待つと言うことになった場合、長期戦になりそうです。

出来ればライセンスを受けて、自社で製造、開発をした方が良いように思います。

今のところ、敵無しのフィットですが、ここがアキレス腱にならなければ良いなと思いました。

書込番号:16606041

ナイスクチコミ!2


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/19 16:33(1年以上前)

DSG(DCT)の動き始めに問題があると仰っていますが
それは半分違っているような・・・

発進はスムーズですし
軽4速ATくらいのクリープもありますので
特別急な坂道でない限り渋滞でも特に問題ありません

問題になっているジャダーは1速〜2速への切り替わり時に発生します
(クラッチを繋ぐのが下手なMT乗りの運転のように)
1速から2速を繰り返すような渋滞時はストレスを感じるでしょうが
それも対策用クラッチに交換すれば問題ありません
(私は保証期間内に無料で交換してもらいました)


ホンダのDCTにはとても興味があります
3年前にFIT3が発売されていたら候補にしたかったなぁ




書込番号:16606728

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/19 16:43(1年以上前)

共同開発という話なので、部品を購入では無いはずです。

生産台数による特許使用料の支払いはあるでしょう

工業規格がまったく違うので向こうで生産した部品をそのまま取り付けるなんて、ありえない。
(ねじのピッチからして違います)

書込番号:16606748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 17:19(1年以上前)

この変速機はFITの魅力でもあるし アキレス腱になるかもしれない。


ジャダーだけで無く
http://www.youtube.com/watch?v=au4Grq-Yd7M

気になりますね。奇しくも偶数段のエラーはハイブリのモーターの使う段数と
関係があるのかな。クラッチをつなぐときのモーター制御でジャダーやシフトが入らない
問題が解決しているのか できるのか これからだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

>クラッチの配置構造が特許で押さえられているために基幹部品は一社独占

ホンダ単体で特許上改善ができるのだろうか

>すでに多くの車種でDCTが採用されているがクラッチの使用条件ではジャダーやショック、制御不良のためにユニット交換されている例が少なくないとされる。日本の都市部のように重度な渋滞では課題が残るとされる

改善されていればFITは買い。
プリウス2代目から3代目はTHSの改善なので こなれた技術なのでめくら買いも良いと思うが
IMAとは全く違う初物で うかつには手が出せない。

2015年春にでるといわれているプリウス4代目はTHS-3になるという噂もある。これも2→3
の変化が大きければ1年は待つ方が良い。

いずれにせよ しばらく様子を見るべき車と思う。

外観は無骨で フロントガラスの段差を含め男性的で好みだし
車内泊をたまにする者としては フラットになる車内は魅力的だが

ミッション バッテリー システムプログラム 冒険が大きいので
結果を見たい。
おラッチはTH-3とDCTを天秤にかけて次の車を選択したい。

書込番号:16606817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/19 18:38(1年以上前)

まぁね、様子見したい人は様子見で問題ない。
でも正直1年程度じゃ大して意味無いよ。
マイナーチェンジまで待たないと。

個人的には日々車が必要で壊れたら困るって人でなければ、重要部品は保証期間が長いのだから修理すれば良いだけだと思う。
新しい物をいち早く手にするのも良いものですよ。

書込番号:16607076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/20 14:15(1年以上前)

>発進はスムーズですし
>軽4速ATくらいのクリープもありますので

あのう・・・
使っているうちに、その発進がギクシャクし始めるから厄介で・・・
発進がスムーズなら、トラブルは発生していないんだと思いますよ。

1速〜2速へのシフトup時のジャダーは一瞬だから気にならないけど、
ゼロ発進は半クラッチを使うから、もし不具合が出ると、
ガツンと繋がったり、ガクガクしたりする。

そうなると、こんなの日本の街乗りじゃ使えんだろ。ってなっちゃう。

書込番号:16610371

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/20 19:14(1年以上前)

「モーターはDCTの1速と遊星ギアで直結」
「エンジンをスタートせずにモーターだけで発進」
と言うサイトの書込みが正しいとすれば、
FIT3 HVは発進で半クラッチ操作を必要としない⇒クラッチに起因するジャダーが発生する可能性はかなり低い
と言えるのではないでしょうか

書込番号:16611215

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/20 22:58(1年以上前)

エンジンに対して、モーターの出力は約1/4
モーターのみのスタートならばショックも緩和
でき、ジャダー対策もできるのではないかと。

書込番号:16612287

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/20 23:49(1年以上前)

FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。
又、素人にも解かり易い動作説明も宜しくお願いします。

書込番号:16612506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 00:55(1年以上前)

okamさん

>FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
>DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。

概略図と説明文を自分なりに理解した感じですが。
モーターアシストは全段で行われます。これはモーターファン別冊のすべて本に図と説明文があります。
対して回生の方は奇数段のみを使って行うようです。偶数段では行わないと明記はしてないのですが、月間自家用車の方のFIT本のブレーキ回生のグラフを見ると5速回生からニュートラルを挟み3速回生になるように書かれています。
こんなことやっていて良くギクシャクしないものです。

>又、素人にも解かり易い動作説明も宜しくお願いします。

私には無理ですわ。雑誌でさえ図を用いて2ページ程度使って説明してるのに・・・
個別に何が分からないか、なら理解していればお教えしますが・・・

書込番号:16612756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/21 10:13(1年以上前)

>FIT3 HVは発進で半クラッチ操作を必要としない⇒クラッチに起因するジャダーが発生する可能性はかなり低いと言えるのではないでしょうか

>エンジンに対して、モーターの出力は約1/4モーターのみのスタートならばショックも緩和でき、ジャダー対策もできるのではないかと。

あ、いや、だからですね、
輸入車の DCT は日本の街乗りや渋滞じゃ使いモンにならないけど、
FIT3 の DCT なら、実用に耐えられのではないかと。
そう言っているんですけど・・・・

書込番号:16613729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/21 10:30(1年以上前)

>>okamさん

>FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
>DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。

私の理解した範囲で説明します。

まず、ダブルクラッチというのは、エンジンに対して2つのクラッチがあるということです。
モータは奇数軸に直結されているので、EV走行と回生は 1/3/5/7速でしかできません。

・EV走行と回生時
 エンジンが停止し、2つのクラッチとも外れて、モータのある奇数軸のみが回転します。

・エンジン走行時
 エンジンが回転し、3/5/7速の時は奇数軸、2/4/6速の時は偶数軸のクラッチがつながります。
 (1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)

・ハイブリッド走行時
 エンジン走行に加えて、モーターアシストが奇数軸から行われます。
 つまり、1/3/5/7速の時は、エンジンとモータが一緒に奇数軸を回し、
 2/4/6速の時は、エンジンは偶数軸、モータは奇数軸を回して、両方の力が車輪に加わることになります。
 なので、モーターアシストについては、すべての速度で行われることになります。

結論
 EV走行と回生は、1/3/5/7速のみだが、モータアシストは全部の速度で行われる。

簡単な概念図
 エンジン クラッチ−奇数軸−モータ(1速ギアを内蔵)
             5速ギア 7速ギア 3速ギア
           車輪につながるシャフト(車軸)
             4速ギア 6速ギア 2速ギア
       クラッチ−偶数軸

   ・エンジンはどちらかのクラッチを通じて、奇数軸または偶数軸につながる
   ・奇数軸、偶数軸は、ギアを通じて車軸につながっていて、使用するギア以外は空転している。

書込番号:16613780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/09/21 10:50(1年以上前)

やはりなかなかはっきりした事はわからないですね。
結局のところはDCTの弱点をモーターアシストで補えるかどうかって事になるのでしょうか?
そういえばVWで問題が出てるDSGは殆どが湿式ではなく乾式のようでしたがFIT3はどうなんでしょうね。
取説なんかがあれば各オイル量なんかがかいてあるのでわかるとおもうですが・・・

書込番号:16613840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 11:27(1年以上前)

Fit乗り換えさん

おぉ、説明旨いですね。分かりやすいです。
一点だけ違うかもしれません。

>(1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)

私の理解ではエンジンも1速ギアを使える判断しています。
要するに1速もハイブリッド走行が可能だと思います。そうでないと0-100m加速とか出足が鈍くなりますし。

濃ゆいお茶さん

FIT3のクラッチは乾式のようです。

書込番号:16613977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 11:48(1年以上前)

あぁ、すいません。
読み直したら勘違いに気が付きました。
>(1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)
これはエンジン走行時に付いての説明でしたね。
要するにモーター使わずに1速が利用できるのかと。
構造的にはエンジンのみの時でも利用は出来そうです。
ただ、エンジンのみで1速を使うようなシチュエーションは無いような気がしますね。

書込番号:16614059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/21 13:25(1年以上前)

nsxxさん
>共同開発という話なので、部品を購入では無いはずです。

以下の記事は誤報ということですか?
http://response.jp/article/2012/11/23/185720.html
トランスミッション自体はホンダの自主開発だが、デュアルクラッチなどにはシェフラーの部品が使われているという。

書込番号:16614411

ナイスクチコミ!0


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/21 16:24(1年以上前)

ぽんぽん船さん

>あのう・・・
>使っているうちに、その発進がギクシャクし始めるから厄介で・・・
>発進がスムーズなら、トラブルは発生していないんだと思いますよ。

>は一瞬だから気にならないけど、
>ゼロ発進は半クラッチを使うから、もし不具合が出ると、
>ガツンと繋がったり、ガクガクしたりする。

DSGのトラブルは1速〜2速へのシフトup時のジャダーと
リコールになったものだけではないのですか?
ディーラーでもゼロ発進時のトラブルは聴いたことは有りませんでした

うちのはゼロ発進時ガツンと繋がったり不快に感じた経験は3年過ぎ
4万km以上走りましたが一度もありません
有るとすれば、その部分では自分のDSGは当たりだったと言う事でしょうね

書込番号:16614933

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/21 16:49(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、Fit乗り換えさん:
機械音痴の素人の質問に丁寧に回答+説明いただきありがとうございます。
お陰様で大分疑問が解けました。

残る疑問は、
HV走行時と回生時に、
モーター側のギアは固定なのか可変なのか?
可変の場合、クラッチなしで切替えショックをどのように抑制しているのか?
1段目のギアに組み込まれている遊星ギアにクラッチに代わる機能があるのか?

宜しくお願いします。

書込番号:16615010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 17:45(1年以上前)

okamさん

>HV走行時と回生時に、
>モーター側のギアは固定なのか可変なのか?
>可変の場合、クラッチなしで切替えショックをどのように抑制しているのか?

回生は前に書いたように可変、と言うかシフトダウンして回生に効率の良いギアを選ぶようです。
例えば100km/hで走行中アクセルを離してエンジンブレーキ状態にすると7速回生、速度が落ちてきて70km/hになったら5速回生にシフトダウン50km/hを割ったら3速・・・と言う感じだと思います。
(速度は例です。)
この時に一瞬ニュートラルを経由しますから、そのまま行うとショックが発生しますので油圧ブレーキを用いて段付きが起きないようにしているようです。
HV走行時の接続ショックはシンクロナイザーで逃がせるんじゃないかな。

>1段目のギアに組み込まれている遊星ギアにクラッチに代わる機能があるのか?

モーター内蔵の1速は遊星ギア(プラネタリーギア)とリングギアからなっており、リングギアをフリーにすると1速、ロックすると遊星ギアの減速比がキャンセルされて3速となります。
このロック、フリーの切り替えはMTと同じシンクロナイザーとシフトフォークで行っているそうです。
このシンクロがクラッチみたいなものですね。

間違ってたら誰か指摘して。

書込番号:16615192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/21 19:25(1年以上前)

ホンダの資料を見る限りリングギアがあるかわかりませんが、
内歯車をロックすると1速、ロックを外して3速をメインシャフトに
固定させればそのまま3速になる様に見えますが‥
ちなみに1速は
1.メインシャフトがサンギヤを回転
2.遊星ギヤが遊星キャリアを回転
3.遊星キャリアに接続された3速がアウトプットシャフトを回転
だと思うけど‥

書込番号:16615483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/21 21:06(1年以上前)

槍騎兵EVOさん:

早速の解説ありがとうございます。
電動サーボを採用した目的の一つに回生時のショック抑制にあったのですね。

スレ主さんの主旨からかなり外れてきましたので、DCTの動作に関する質問はこれくらいにしておきます。

種々回答、解説頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:16615942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/22 00:40(1年以上前)

ちょうどいい3さん

>内歯車をロックすると1速、ロックを外して3速をメインシャフトに
>固定させればそのまま3速になる様に見えますが‥

本を読み直してみたところちょうどいい3さんの正解のようです。
ロックとフリーが逆だったか・・・

訂正どうもでした。

書込番号:16616830

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2013/09/24 08:03(1年以上前)

やはり・・・

トランスミッション系統の不具合、早速報告が上がりましたね。

書込番号:16626209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/10/05 07:35(1年以上前)

Fit乗り換えさん

>まず、ダブルクラッチというのは、エンジンに対して2つのクラッチがあるということです。

ダブルクラッチというのは主にシフトダウンシフトするときに二回クラッチ操作をすることを意味します。

今回のDCTに付いているクラッチはデュアルクラッチなので、ダブルクラッチとは全然違いますね。

書込番号:16667684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/19 23:14(1年以上前)

何万キロ走るかな?30000キロ辺りからガタガタかな笑

書込番号:17213398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの納期について!

2014/02/14 12:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件 フィット 2013年モデルの満足度4

フィット3ハイブリッドを2月1日に発注してもらいました。
その時も人気があるので6月中旬に納車予定と言われてました。もしかしたら早まる可能性もあるかも?などど言われ、まあ良くて5月の下旬が6月初旬には届くかな?って思ってた矢先に今回のリコールです。
6月の納車は遅れそうですかね?

書込番号:17189814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/14 12:36(1年以上前)

スレ主さんへ

リコールで製造ラインがstopしたらしいので
納車時期が遅れる可能性が有りますね。
詳細はホンダに聴いて下さい。

書込番号:17189835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/14 13:20(1年以上前)

それと同時にキャンセルする人が続出ですのでイーブンかと思いますよ
さすがのホンダもキャンセル料金はとっていないようですし
むしろ早まるかと

書込番号:17189993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/02/14 14:54(1年以上前)

俺は大丈夫、と根拠無く何となく思い込むのが人の常。
石橋を叩いて回避する人もいますが、そんなに多くは無いでしょう。
ディーラーで聞いたところ、生産用のミッションも場合によってはリコール対処に回すらしいので件数次第では遅れる可能性が高いです。

書込番号:17190208

ナイスクチコミ!4


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/14 15:13(1年以上前)

3月いっぱいで今乗ってるステップワゴンを廃車にしますので、4月からの納車までの期間、車屋さんの代車を借りることになってます。まあ気長に待つことにします。
代車を貸してくれる車屋にはご迷惑をおかけしますが!

書込番号:17190264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/14 15:50(1年以上前)

少し納期が延びる事はあるかもしれませんが、初期不良が解消された安心な新車が届くと思えば精神的には良いかと思います。

書込番号:17190366

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kazgtiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/14 17:01(1年以上前)

初めまして(^-^)/
わたしが昨日、ディーラーの担当者に問い合せたときは、「納車間近の人は多少遅れるけど、三月以降に納車予定の人は遅れないです」と予定表みたいな紙を見ながら言ってましたよ★
わたしは3月8日に工場出荷予定なので楽しみでしょうがないです(^-^)

書込番号:17190575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/14 18:59(1年以上前)

スレ主さん

うちも車検切れで2カ月半 代車生活でしたよ(^-^;
FIT2 ハイブリッドが 初代FIT になっちゃいましだが FIT3ハイブリッドが納車された時のうれしさは格別のものでした(^O^)

頑張って下さい(^O^)

書込番号:17190986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/15 00:29(1年以上前)

Fパケ納車予定。2月20日。今回のリコールでどうなるかと思っていましたが、、、
2月24日に納車が出来ると本日連絡をいただきました。完璧に治していただければ良いなあ。
契約は11月末でした。

書込番号:17192503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/17 18:53(1年以上前)

リコールに続いてこの大雪で生産がストップ!ますますどうなることやら!

書込番号:17204290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/19 08:32(1年以上前)

>この大雪で生産がストップ!

鈴鹿は止まってないんでなかったでした?
まぁ、テスト不十分でアップデート開始日延びたそうですが…

書込番号:17210375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/19 18:46(1年以上前)

ナイトコスモスさん、納車おめでとうございます。

私はSパケ納車予定ですが、ナイトコスモスさんのお車はリコール対象車ではなかったということでしょうか?

私の車もリコール対象車(ディーラーで車体番号検索でヒットしなかった為)ではなかったのですが、プログラムのアップデート後でないと納車出来ないと言われましたが各ディーラーで対応が違うのでしょうか?(13日にディーラーに電話確認、納車日が16日から22日に変更)

今回のリコール対応の延期についてディーラーからはまだ連絡がありません。



書込番号:17212105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:31〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,421物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,421物件)