ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50706件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

パワーステアリング

2014/02/02 13:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:188件

運転を開始した途端、ハンドルが異常に重く(メーターにハンドルのマークが)、
パワーステアリングが故障したのではないかと思ったのですが、Fitのパワステは電動
でハンドルを切った状態で始動すると、パワステのモーターが働かない場合があるとか?

 故障じゃなくて正常だといわれましたが、本当なんですかね?


 それと、この車今まで乗ってきた車の中では、ハンドルが重く感じる車ですね。
空気圧も適正のようですし、もうちょっと調整みたいなことできないものですかね。

書込番号:17143403

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/02 13:43(1年以上前)

15X 4WD 乗ってますが、FITの電動パワーステアリングは軽いと思います。

グレードによる違い?とは思えませんので、試乗車などを乗られてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17143485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/02 14:59(1年以上前)

正常ではないですね。
フィットのパワステの操舵感はどちらかと言えば軽めで滑らか。なかなかの出来ですよ。
決して重くはないです。
もう一度ディーラーへ!

書込番号:17143724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2014/02/02 15:52(1年以上前)

エンジンをかけて停車している間のハンドルは、思いと思わないんですが、
走行しだすと重さが増すような(今まで乗っていたTOYOTA イストと比較して)
気がします。

やはりディーラーに相談してみるべきですか。

ハンドルを切った状態で、エンジンを掛けた場合に今回発生した、
パワステの不具合は修理対象というようなものではないのでしょうか?
ディーラーでは、たまにあることだといっていましたが・・・?

書込番号:17143882

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/02/02 16:10(1年以上前)

毎回再現するかどうかが修理対象のカギだと思いますが、再現しますか?

書込番号:17143939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2014/02/02 16:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね、相談に行ったところで状態が再現しないことには、
対処しようが無いですしね。

しかし、あのハンドルの重さは、昔パワステの壊れた車に乗ったとき異常の重さです。
走行中にあんなことになったら、低速ならなんとかなるでしょうが・・・。

ちょっと怖い車ですね。

書込番号:17143962

ナイスクチコミ!1


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/02/02 20:15(1年以上前)

皆さんのご意見通り…

このクルマのパワステは適度な重さ(軽さ)で操作性はとても良いと思いますよ〜!!

…どう辛口評価しても…メチャ重たいとは感じませんが??…

書込番号:17144905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/02 21:05(1年以上前)

>エゾカンゾウさん

こんばんわ。他の方からの意見を考えると、
何らかの異常というのは間違いないようですね。怖いですね。
基本的なことで恐縮ですが、EPS関係のトラブルなんですかね。
ブレーキ中、停止(アイドリングストップ)時などから
再始動までの間に何らかの負荷がかかっているのでしょうかね?

取説上ですとブレーキ中のアクセル踏み込みとかの場合もと書かれていますが、
幾つか考えられる挙動を安全な場所で試してみて
操縦に関係ないようであれば、早めにメーカーへ再診断された方がよろしいかと思います。
お気を付けくださいませ。

書込番号:17145113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2014/02/02 21:21(1年以上前)

RAROKUさん、こんばんは

通常の運転動作の中では、以前使っていたTOYOTAイストより重い感じのハンドル操作で、疲れそうだと思っています。これが通常のハンドルの重さであると言うのなら、致し方のないことで慣れるよりはないと思っています。

それとは別に問題なのが、真っ直ぐに駐車していたつもりですが、エンジンをスタートして走行を始めたら異常にハンドルが重く、スピードメーターの傍にハンドルのマークが点灯していたのでディーラーに連絡したところ、エンジンを一旦切って再始動してみてくださいと言われたことです。

そして、それが時々ハンドルを切った状態で(どの程度切ったら発生するのか判りませんが)あるようなこととしてディーラーの方が言われたので、普段女房の運転する車なので走行中にそんな状況になったら大変なことだと思った次第です。

ただ、この症状が一度だけしか発生していないもので、他のフィットを使っている方も経験されていることなのかお聞きしたかった次第です。

書込番号:17145196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2014/02/02 21:26(1年以上前)

capybara03さん、返答ありがとうございます。

今回の症状は、前日から停車中のフィットのエンジンを始動し、発進し始めたときに
パワステが働いていない異常な重さを感じたということでした。

ディーラーの方は、ハンドルを大きく切ったときに発生することがあるようなことを
言っていましたが、注射中の大正車はほぼ真っ直ぐな状態でした。

近い内にディーラーには相談に行ってみようと思っていますが、症状が頻繁に出ないだけに
対応も期待できませんし、怖いことですね。

書込番号:17145226

ナイスクチコミ!0


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/02/03 00:00(1年以上前)

う〜ん…
自分はそのような現象は一度もないですね〜…。

ハンドル警告灯の点灯からして、間違いなく何かがおかしいのでは?と思いますが。

書込番号:17145947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/03 09:15(1年以上前)

>通常の運転動作の中では、以前使っていたTOYOTAイストより重い感じのハンドル操作で、疲れそうだと思っています。

ハンドル警告灯の点灯も含めて、モーター本体やモーターを駆動するプログラムあるいは各センサーに問題があるかも?

FITのハンドル操作は軽いのです。早めに徹底対処を!

書込番号:17146711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

純正工場装着ナビの電話帳登録について

2014/01/23 08:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:34件

このナビです

純正工場装着ナビ(写真をご参照下さい)付の車とガラケーau GRATINA KYY06(会社支給品)を使用しておりますが携帯の電話帳が転送出来ず大変困っております。 携帯は私物ではないため変更することが出来ず、結構な回数会社やお客様から急ぎの電話がかかり着信時に相手先が表示出来ないとかなり不便です。

メーカーに聞いたところナビ本体に記憶出来るのは20件ほどで基本的にはNAVIにそれ以上の記憶能力は無くBluetooth ONの状態で電話帳を一時的に同期させる方式に変更になり、それはスマホしか出来ないとのことでした。

私なりに調べたところスマホとガラケーではBluetoothのプロファイルが違うことが原因かと思います。

そこで変換アダプターを使うなど現状のナビとガラケーで問題を解決できる方法をぜひともお教え下さい。

ガラケー→スマホに変えろ、運転中に電話しなければいいなどのご意見があるかと思いますが何卒現状をご理解頂きご回答をお願いします。

書込番号:17102835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/23 08:47(1年以上前)

携帯の液晶が見える様にしてホルダー等に携帯を入れて置く

車を降りる時に忘れるからとかの苦情は受け付けません。

書込番号:17102932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/01/23 09:45(1年以上前)

MOPナビの電話機連携機能は、正しくは『スマートフォン連携機能』のことです
よって、ガラケーを使い続けるのなら『ナビのフル機能を使う事は諦めるしか無い』ですね

因みに、たとえガラケーでも『着信した時には、電話番号非通知通話でもない限り携帯画面でも電話番号は表示される』訳ですから、どこからの着信かはそれを見ればいいだけかと..... (^^;;


書込番号:17103071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/01/23 22:03(1年以上前)

これに乗る前はどうやって確認・電話していたのでしょうか。

無理にナビのハンズフリー機能に依存させようとせず、携帯をホルダーに差し
Bluetoothのヘッドセットを使えばよかです。

書込番号:17105373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2014/01/24 00:23(1年以上前)

早速書き込み頂いたみなさん、ありがとうございます。
FIT3に乗る前はプリウスの同じくメーカーオプションナビを使っており、そのナビはガラケーの電話帳転送がナビ自体に
(記憶)出来ておりました。

同じような考えでこのナビも使えるものと思っていたのですごく不便です。

実は私は携帯ホルダーをつけて使うことはなんてことないのですがうちの上司がナビに着信時に相手が表示されないことにすごく不満を持ってまして、調べろとのことで書き込みさせて頂いてます。

何か名案はないものでしょうか?
でぢおぢさんがおっしゃるように諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:17106031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/01/24 10:39(1年以上前)

フィットの前のプリウスは何年前の車でしょうか?
つまりそういう事です
逆に昔のプリウスではスマホに対応出来なかったのではないでしょうか?

社外ナビのかなり古いモデルに付け替えるか?
携帯をスマホに変えるしか対応出来ないでしょうね(笑)

因みにナビがスマホに対応するようになったのはつい最近です
ナビの機能にガラケーでしか対応しない機能があったり、ナビの進化はちょっと遅い感じですね

車を変えたら携帯も
携帯を変えたら車も変えないと、便利にはならないと思うしかないでしょうね

電話は折り返し掛けなおすようにされたらいかがでしょうか?

書込番号:17106937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/24 21:50(1年以上前)

スレ主さん:
携帯とDOP NAVIをBluetoothで接続する方法がDOP NAVIの取説P193からに記載されています。
この説明に従ってお持ちの携帯とNAVIを接続してみてください。

ここに記載されている方法は小生が使用しているFIT2HVのMOP NAVIと同じで、小生のガラケーはこの方法でFIT2 DOP NAVIとBluetooth接続できています。

スレ主さんのガラケーもNAVIと接続でき、電話帳/発着信履歴の読み込みができる可能性が高いと思いますので、ダメ元で試してみてください。

尚、NAVIに20件しか記憶できないのは発着信履歴で、電話帳は最大2000件まで記憶可能と取説のP200に記載されています。


書込番号:17109002

ナイスクチコミ!3


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/24 22:01(1年以上前)

スレ主さん:

先のレスでページ数が間違っていましたので以下訂正します。

誤P193⇒正P190
誤P200⇒正P197

書込番号:17109051

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:79件

2014/01/25 11:08(1年以上前)

okamさん

ナイスレスです。

>メーカーに聞いたところナビ本体に記憶出来るのは20件ほどで基本的にはNAVIにそれ以上の記憶能力は無くBluetooth  ONの状態で電話帳を一時的に同期させる方式に変更になり、それはスマホしか出来ないとのことでした。

の部分がなぜそういう回答になったのかよくわかりませんが、
Fit3のメーカーオプションナビの取説「HONDA インターナビシステム オーナーズマニュアル」
をダウンロードして確認しましたが、okamさんの書かれているように電話帳は2000件まで
登録可能ですね。(189ページ〜の「ハンズフリーテレフォン」の項に明記されています。)
ただし、au KYY06は動作確認済機種一覧にはないので、電話帳転送可能かどうかは断言できませ
んが、接続できているならおそらくは可能ではないでしょうか..


それにしても、レスしている一部Fit3オーナー(自称)の不親切&頓珍漢なレスもどうなんでしょうね。

書込番号:17110753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2014/01/26 01:23(1年以上前)

okamさん NCC-72381さん
ご親切な書き込みありがとうございます

月曜日に出社して試してみます

またご報告書き込みます

書込番号:17113912

ナイスクチコミ!0


asura07さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/26 08:57(1年以上前)

ただの料理人さん

純正ナビは登録出来ないのですね。私はAVIC−MRZ099を購入しディーラーにて取り付けはタダでつけてもらいました。私は工賃払うと言ったのですが営業さんが「新車ですのでそのくらいサービスしますよ」と言ってくれたので。携帯はドコモのガラケーでP−01Fですが、300件ほどの電話帳データは全て転送出来て、ナビから電話帳データを使ってかけることも受けることも出来ましたよ。携帯同様五十音順の検索も出来ますしね。通話品質も「ハンズフリーとは気付かなかった」と友人数人から言われたくらいには良い感じでしたし。ナビ本体7万5千円に取り付けキット全て込みでも8万5千切るくらいでバックカメラもハンドルリモコンも全て使用可能です。

仕事でハンズフリーは無いと電話が取れなくて困るし、スマホは電池持ちが悪いので、スマホからガラケーに戻しましたが、電話帳データが全て登録出来るナビは非常に重宝します。かかってくると電話帳データを参照して相手がナビ画面にキチンと表示されますしね。ただの料理人さんのナビも上手く使えるようになればいいですけど少し難しそうですね。

 どうしても携帯を変えることが出来ない状況ならナビの交換を視野に入れざるを得ないかも知れませんね。参考になればと思い投稿してみました。

書込番号:17114519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/28 14:13(1年以上前)

アドバイス頂いた件、取説をみて試しましたがハンズフリーが出来る様電話機の登録をしたあとに電話帳を同期しますか?と出て「はい」にしましたがやはりお使いの電話機は電話帳の同期が出来ませんと表示されました。
試しにスマホだとうまく出来ました。
やはりダメみたいです。

書込番号:17123237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/28 18:04(1年以上前)

あらかじめ対応するスマホやタブレットに電話帳データをコピーしておき、そこからナビに転送、という手順ではだめですか?

書込番号:17123824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/28 18:34(1年以上前)

鹿原さん 書き込みありがとうございます

厄介なのはこのナビに覚えこませるという方法が出来ないため、スマホがBluetooth接続される度に電話帳が同期される
方式なのでそれがガラケーでは出来ないという点です

やっぱり厳しいかなぁ

上司からはまだ分らんとか!! って言われてます。。。

書込番号:17123934

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:79件

2014/01/28 20:15(1年以上前)


だめでしたか...
改めて、対応機種一覧を見ると、電話帳転送欄に○があるのはスマートフォンばかりのようですね。
時代の流れとは言えガラケー切り捨てはちょっと悲しいですね。
お役に立てなくて、どうも申し訳ありません。

書込番号:17124333

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/28 21:06(1年以上前)

スレ主さん:
ホンダのインターナビプレミアムクラブのH/PでFIT3 HVのMOPナビに対応している携帯/スマホの検索ができますが、これでau/KYOCERA製で検索した結果が下記URLです。

http://www.premium-club.jp/connectivity/result_list/?from_disp=car_search&carrier_id=1&tabid=6&SaleStartId=1&car_model_id=34&sale_start_date=201309&fopyop=FOP&navi_id=79&manufacturer_id=2

残念ならがお持ちの携帯は表示されませんでした。

表示されたKYOCERA製の携帯/スマホで電話帳転送機能に対応しているのはスマホだけです。(ガラケーは接続は○ですが電話帳転送はXになっています。

残念ながら、NAVIに対応しているスマホに買い換えるしかNAVIで電話帳を活用する方策はなさそうです。

FITのMOP NAVIは、FIT2ではメモリー容量に余裕のあるHDDナビでしたが、FIT3からメモリー容量が比較的少ないメモリーNAVIに変更された関係で、NAVI本体には電話帳を読み込まずにスマホの電話帳と都度接続する方法に変更されたようです。(ガラケーユーザーを切り捨てるような仕様変更には疑問を感じますが....)

書込番号:17124616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/29 23:35(1年以上前)

何度も書き込みしてすみません。

本日も融通の利かない上司に「まだわからんとか!」と怒鳴られ落ち込んでます。

いろいろな方に書き込んで頂き、自分でもなんとかせねばと思い知識を習得してみて新たな方法が無いものか
考えたので書き込みさせて頂きます。

本題から外れてしまうかもしれないこと、素人考えでの内容でることはご容赦下さい。
知識ある方の書き込みよろしくお願いします。

@工場装着ナビ車に標準で付いているUSB端子を使って外付けHDDみたいに電話帳を記憶出来る件数を増やせないか?

AガラケーのBluetoothのプロファイルをアダプターのようなものを用いてスマホのそれに変換したりして電話帳を
同期出来るように出来ないか?

です。

書込番号:17129583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/30 07:01(1年以上前)

>本日も融通の利かない上司に「まだわからんとか!」と怒鳴られ落ち込んでます。

どんなバカ上司か知らんけど
「ホンダに聞いたら出来ないそうです、スマホに機種変更するならば出来ると言っていました」
「どうしても機種変しないのならば、携帯を見える様にホルダーに入れるか車を入れ換えるしかないです」
とキッパリ言えば良いんじゃないの? 

出来ない物は出来ないって言えないのですか? 。

書込番号:17130271

ナイスクチコミ!1


asura07さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/31 16:04(1年以上前)

 長文になりますので面倒なら読まなくても結構です。

 少し難しい話ですが、Bluetoothにはプロファイル規格があって、カーナビ側と携帯側がやりとりする為には、双方がプロファイル規格を満たしている必要があります。

Bluetoothのバージョンやプロファイルさえ適合していれば基本としてナビと連動出来る事が多く、メーカーの適合表に乗っておらずとも電話帳のデータがナビ側から見れる事も珍しくない訳です。
 故にガラケーであったとしてもその辺りの適合が出来ていれば使える、そうで無い場合は何をしても通信することは出来ません。

 小難しい事書いてますが、ぶっちゃけて言うと日本人同士が会話する場合は、日本語(言語)を使うし、お互い言っている事が解るから会話が成立します。これが日本人とドイツ人の場合、双方が同じ言語を理解してないと会話が成立しない訳です。
 それと同じで携帯側がカーナビ側と同じBluetoothバージョン、プロファイルを搭載していない場合、携帯側が送る信号(言葉)をカーナビが理解出来ない為、使用出来ない訳です。

 一般的に通話に必要なプロファイルはHeadset Profile (HSP)もしくはHands-Free Profile (HFP)が多いと思われ、着信を受けられるというならこちらは正常に通信が行われているのでしょう。
 電話帳データのやりとり等ではObject Push Profile (OPP)が使用される事が多いと思われます。
 恐らくですが、純正のカーナビと携帯ではこれが適合しない為に使えないのでは?という事も考えられます。この予測が正しいとすれば設定をどういじろうがどうにもなりません。
 カーナビが携帯の送っているデータ(話している言葉)を理解出来ない状況な訳なので。私らに置き換えて考えてみればドイツ語で書かれた本を読めと言われているようなもんです。読める人もいるでしょうが少なくとも私は読めません。故に書かれていること(携帯から送られてくるデータ)が理解出来ない訳です。

 ただの料理人さんがおっしゃるガラケーのBluetoothのプロファイルをアダプターのようなものを用いてスマホのそれに変換したりして電話帳を同期出来るように出来ないか?という質問に関してはガラケーはその名の示す通りガラパゴスな日本限定で進化をした携帯であり、普遍性互換性は世界基準とかけ離れているものなので、プログラム自体が特殊な事もあり、そういった製品自体存在しないと思われますし、私自身見たことも聞いたこともありません。イヤホン部に取付けて通話のみ可能にするBluetoothアダプタならありますが通話に限定した品物ですので電話帳の同期等は出来ないようです。

 工場装着ナビ車に標準で付いているUSB端子を使って外付けHDDみたいに電話帳を記憶出来る件数を増やせないか?という問いですが、USBが使えるといっても基本的には一方通行状態、つまり端子に指したUSB機器(USBメモリ等)を読み込む事に特化してると思われますのでナビからUSB機器に書き込みが出来ないのではないかと。ナビによってはCDの取り込みなどを繋いだUSB機器に書き込めるというのであれば可能性はあるでしょうがそうで無い場合のほとんどが読み込み専用デバイスとしての認識レベルで留まると思われます。

 私の見解ではただの料理人さんのご提案は残念ながら現実的には非常に難しいと考えます。

 Bluetoothの規格を満たした上で電話帳データのやりとりが出来ない場合ですが、原因として思い浮かぶ予想として電話帳データの形式があげられます。ようするにインターナビがガラケーの電話帳形式を読む為のプログラムを持っていないのではないかということです。私の考えではこちらが本命です。
 インターナビがスマホの電話帳形式にしか対応していないと仮定すれば、Bluetoothでいくらガラケーの電話帳データを送ってきたとしても内容がナビ側で読めないので使えないという現状の症状にあてはまり、一応の筋道は通る訳です。

 この理屈に到達した理由はお使いの携帯のBluetoothがVer2.1+EDRに対応しているという事です。現状で考えてこの形式なら通信出来ないとは考えにくいので。

 全てはあくまで予測の範囲内であり、私の考え方なので実際は違うかも知れませんがそう考えた場合、インターナビにてガラケーでの電話帳のやりとりは基本的に出来ない事を意味します。インターナビの対応表を見てみましたが、ガラケーはどのメーカーも電話帳を使えないようなので考え方としての筋道は通っているのではないかと思います。

 私自身がメーカーに問い合わせた訳ではないのでこの仮定が正しいかどうかはわかりかねますが、一度メーカーに「ガラケーの電話帳データ形式にインターナビは対応していないのか?」と質問してみてはいかがでしょうか?

書込番号:17135579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/02/03 07:34(1年以上前)

asura07さん 大変わかりやすい書き込み、ありがとうございました。

また、今まで書き込みを頂いた皆様、ありがとうございました。

問題は解決しませんでしたがとても勉強になりました。

書込番号:17146498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 社外ナビの取り付け

2014/02/02 12:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

社外ナビでイクリプスのavn-zx03の9インチナビは取り付け可能でしょうか?

書込番号:17143137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2014/02/02 12:44(1年以上前)

メーカーサイトを確認する限り現状ではまだ無理みたいですね。もうしばらくたてば取り付けキットが出てくる可能性はあると思います。

書込番号:17143244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 21:10(1年以上前)

こんにちは、フルモデルチェンジしたり新型車の場合、社外品を付ける場合はショップに聞いて確認してもらうか、PC等で適用検索された方が良いですよ、このフィットはエンジンスターターやナビ等、社外品は適用確認されていない物が結構あります。

書込番号:17145141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/02/02 23:18(1年以上前)

スマホ連動のCarafLのはるかちゃんは可愛いけど、テザリング連動なので
バッテリーがみるみる減ってしまうかと思われます。
スマホのバッテリーがもっと強力なものになるとか、Qi(チー)が普及してくれたりするなら
かなり魅力的なナビですね。

書込番号:17145779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HIBRID 仕様燃費について・・

2014/02/02 10:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 S Hinさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。初心者投稿なのでいささか読みにくい文章ではありますがお手柔らかにお願いします。いつもフィットハイブリッドが好きで楽しく拝見させてもらってます!
さて、今回気になったところがあったので12月納車でこの前初めてオイル交換を1300kくらいでしました。そのあと、走行して燃費が前よりも良くなってきました!走行中の設定はE-CON.OFFでエアコンオフで主に信号の比較的多い都心の場所を走ってます。ちなみにオイルはホンダ純正グリーンオイルです。オイルだけではそんなに変わるものではないと思ってたのですが・・。昨日、区間燃費が29kは出てます。平均燃費は22,7?く らいです。
みなさんどんなものでしょーか?あと私の車はハイブリッドFパケ仕様。

書込番号:17142709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 11:24(1年以上前)

S Hinさん

はじめまして。
報告の燃費は実燃費でしょうか。
当方はSパケ乗りですが、9,000Kmでオイルを初交換しました。
オイルはNEXTです。http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
グリーンオイルにプラスして添加剤が多めのようですが、交換前と後の燃費効果はあまり感じません。

オイル交換された効果もゼロではないと思いますが、
・あたりが付いてきた
・ご自身のアクセルワークがよくなった
・ECUの学習ができてた
そんな気がします。

書込番号:17142889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/02/02 11:30(1年以上前)

>初めてオイル交換を1300kくらいでしました。そのあと、走行して燃費が前よりも良くなってきました!

オイル交換と燃費との相関関係はよく解りませんが、HV車の燃費を左右するのは、何と云っても『エンジンをどれだけ止めて走行できるか?』と云うところにあるかと..... (^^)

そう云う意味では、HV車に乗り換えて『しばらく経って運転に慣れた頃』と、オイル交換が時期的に重なっただけとも思えます
因みに、区間燃費だけであれば、『下り坂での回生モード』での走行ならメーター振り切りになるのはいつものことですから、『メーター表示で燃費を見るのなら、やはり平均燃費で』というところでしょう


メーター読みで平均燃費22.7キロ程とのことですが、もう少し走行距離を重ねるともう少し上がると思います (^^)

一昨日に、越前海岸のあたりを一日中一般道路を走り回って150キロ程走り回りましたが、ナビの報告では『平均燃費は23.8キロです』とのこと
因みに、自宅からの往復総走行距離は750キロ程で、途中の高速道路(片道240キロほど)葉時速90キロほどで走行して、全工程の平均燃費はメーター読みですが23.6キロでした (^^)

冬場のスタッドレスを履いた状態で23キロを超えてますので、個人的には十分満足の行く燃費です


書込番号:17142916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 21:21(1年以上前)

皆さん燃費が上がらないとかカキコされていますが、走行条件、乗り方、オイル交換(添加剤入れたり)等々により燃費は変わると思います、まずはフィットの燃費は20km位としてアクセルワーク等で燃費の良い乗り方をされては?カタログは走行条件は一般道とは違いますし、私も「でぢおぢさん」と同じく購入時からスタッドレスで通勤、片道40kmで内、山間部20km走行して最初は18km、最近は20km前後に積雪時等の道路条件にもよりますが、前車のインサイトが普通タイヤで走行時に出した燃費と同レベルなので満足してます。

書込番号:17145195

ナイスクチコミ!0


スレ主 S Hinさん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/02 22:37(1年以上前)

皆様方、コメントありがとうございますm(._.)m本日も大阪市内を燃費を意識しながら走行していたのですが平均燃費24kまで伸ばすことができました!ホンマ運転していても楽しい車ですし買ってよかっです!

書込番号:17145570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:328件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

HVSパケですが、純正でDUNLOP SP SPORT 2030が標準で装着されています。
このタイヤの情報があまりにも低く同サイズ(185/55/16)での交換を考えた場合、どのタイヤがオススメでしょうか?

尚、乗りごごち・グリップ・省燃費は各々同等またはそれ以上を希望しております。

書込番号:17138795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2014/02/01 13:34(1年以上前)

タイヤに限らず純正品は全ての面に於いて基本となります。
また、タイヤとサスペンションは密接な繋がりがあり、純正タイヤの持つ特性(キャラ)から大きく外さないのが基本。

不満点や好み等を考えつつ、ブランドイメージを加味します。
そうすると朧げながら交換したいタイヤのイメージが浮かびます。
タイヤの評価が低いとの事ですが、ご自分の評価は如何でしょうか。

FITハイブリッドとの事で、各社の省燃費タイヤが第一候補に挙げられます。
ただ省燃費タイヤは基本性能が今一つなので、敢えて候補から外す考えもあります。

参考リンクを貼って置きます。
http://www.clg-sv.com/index.htm

書込番号:17138873

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2014/02/01 13:46(1年以上前)

家電ボーイさん

185/55R16を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

お求めの性能より下記の3銘柄のコンフォートタイヤが良さそうですね。

・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

これら3銘柄のタイヤは何れも先ず先ずの快適性能、省燃費性能、ウエット性能を兼ね備えています。

選択のポイントは快適性能重視でLE MANS4 LM704、ハンドリング重視でEAGLE LS EXEとなりそうです。

BluEarth-A AE50はLE MANS4 LM704とEAGLE LS EXEの中間辺りの位置付けになりそうです。

最後に私のLE MANS4 LM704のレビューをご紹介しておきますが、フィットとの相性は良いですよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:17138897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/01 13:56(1年以上前)

私もHVS乗っていますが、最初は純正で我慢されて減ってから交換されてはどうでしょうか?

>乗りごごち・グリップ・省燃費は各々同等またはそれ以上を希望しております。
このようなタイヤはあるのですかね?

例えばグリップをすてて燃費、乗り心地ならDUNLOPならエナセーブとか(前車のインサイトにつけたました)、ある程度のグリップと静粛性、のり心地ならVEURO(スパーダに履いてます)がお勧めです。

でも、HV車はグリップより乗り心地と燃費だと思いますが、グリップは峠を攻めるのですか?

書込番号:17138923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/01 14:23(1年以上前)

リョウくんのとーさん

ご返信ありがとうございます。

欲張りな願望なのですが、「乗り心地・グリップ・エコ」の全てを満たしているものなんです。

但しあくまでも純正標準のSP SPORT 2030と較べてなんです。

例えば他ご教示いただきました
ブルーアースA
イーグルスEXE
ルマンLM704

ですがSP2030と較べて全てをみなすとなると、個人的に
ブルーアースAかルマンLM704が気になりました。

当方は街中から良く行く場所が峠道なので、日頃攻めるような事はしませんが、
ちょっとしたスポーツドライブ風な乗り方をしてしまいます。

FIT3HVSは他パッケージと較べて少し趣向が違うようですね。そのせいか純正標準タイヤが違います。
Sパケの燃費に十分満足しているので、SP2030を基準としています。


書込番号:17138990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/01 18:14(1年以上前)

純正だと、際どい所を狙っていないかな?と思います。

少しでもカタログ燃費狙いしたいないかな? でも、グリップも乗り心地等々。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/eco.html

を事例にすれば、AAA狙いでグリップどこまで妥協するかです。

書込番号:17139736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 13:50(1年以上前)

私も通勤で40km中、20km峠を走っていますが、納車が年末だったためスタッドレスしか乗っていません、普通タイヤは前車のインサイトからのホールとエナセイブ取り付ける予定です、ちなみにスタッドレスは純正ホィールに着装、付いてきたタイヤはエナセーブが減ってから着けようかと(・∀・)

話は変わりますがスレ主さんがいいと思ってるルマンLM704もお勧めかと、ダンロップはタイヤの中に静粛性を求めるためにスポンジの様な物を入れてます、去年発売したVEUROも入っていてスパーダのロードノイズが軽減されたのとグリップもそこそこありお勧めです。

タイヤも高いのでお店に行かれて納得がいった物を購入して下さい。

書込番号:17143514

ナイスクチコミ!6


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/02 15:44(1年以上前)

私のアクアにも納車時SP SPORT系のタイヤが付いていました、ハイブリッドなんだからエコタイヤ付けてよ!って思いました。

納車当時は他のタイヤに履き替える事も考えましたがお金がもったいないのとせっかくの資源を使われて作られたタイヤだという事を考えてある程度使う事に決めました。

私は冬期スタッドレスの地域に住んでいますが夏タイヤだろうとスタッドレスだろうと外気温が同じなら燃費の違いを体感する事はほぼありません。

例えば120kmぐらい一般道を走って札幌に行った場合、エアコンの必要が無い春秋だと33.0km/l、冬期だと29.5km/lぐらいの燃費になりますがこれは外気温の違いがほとんどだと思っています。

アクアもそうですがフィットもロードノイズや乗り味の硬さを指摘されてる方が多いようですので、燃費に固執しないのであればルマンLM704やもっと予算があればREGNO GR-XTなんかも良いのかなと思っています。

…と思ってここまで書き込んだのですが、もしやと思って適合タイヤを調べるとこのサイズだとREGNOやVEUROは適合サイズが無かったです。



書込番号:17143861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 22:36(1年以上前)

みなさん

貴重なご意見をありがとうございました!

オススメのLM704を中心に今後検討材料に入れていきたいと
思います。

もちろん現行のSP2030 SPORTもある程度使ってからに致します。

どうもありがとうございました。

書込番号:17145564

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビ コード

2014/02/01 00:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

インターナビの通信機器がセンターコンソールの前の方でコードが付いてブラブラしています
USBメモリ位の大きさでピカピカブルーのランプが点滅していてコードが付いています
皆さん同じですか?
綺麗に設置出来る方法が有りましたら教えて下さお願い致します

書込番号:17137211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/01 02:45(1年以上前)

kuuipo^o^さん>

こんにちは。
確かに通信モジュールの装着方法は疑問ですよね^_^;;

ハイブリッドのスレですが、下記にて議論されていますのがご参考にしてみてください↓

『DOPインターナビ用通信モジュールの収まりについて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17093824/

書込番号:17137602

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/01 07:08(1年以上前)

ご返事ありがとうございます
納車されてコードがブラブラしていてビックリでした純正のナビですよあり得ませんよね・・・
教えていただいたコメント見ましたが皆さん同じで少し安心しました自分のだけ手抜き作業されたかと心配しました
グローブボックスの中に設置されてる方もいらっしゃる様でそちらの方が良かったです
まさかの存在すら知らなかった物がブラブラしているとはガッカリです
高いお金出してETCまで純正の場所に取り付けたのにそれも何も使用しない通信ですよねグローブボックスに入るなら外に出すなよ〜って感じです。
しばらくは見ない様にします。
ありがとうございました。

書込番号:17137828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/01 18:35(1年以上前)

kuuipo^o^さん

こんばんは。
私は納車が遅れてしまい、まだ現物確認していませんが、
おかげで事前にイメージできました。
確か、商談時にディーラー担当者が外にUSBが出ていてもいいですか?って
聞いてきたのを思い出しました。
私のイメージでは、スイッチリッドにUSBポートがあって
そこにドングル直差しのイメージで、そのくらいなら「いいですよ」と即答してしまいました。
それが、ぷらーんとぶら下がっている状態とは・・・。
納車され次第コードを引き込むか、
他の方のようにグローブボックスにでも取りまわします。

書込番号:17139830

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/01 21:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます
まだちゃんと見ていませんが微妙なコードの長さです中途半端なのでグローブボックスまで届くかどうか?良い取り付けが出来ましたら是非教えて下さい。

書込番号:17140523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/02 00:57(1年以上前)

USBケーブルからリンクアップフリー専用通信機器を外します

USBケーブルを左に引き出します(これでグローブボックス上部から手が届きます)

グローブボックスの爪を外して配線します

グローブボックス内でリンクアップフリー専用通信機器を接続して終了です

ハイブリッドのクチコミに投稿してしまった内容をもうちょっと分かりやすくしてこちらにも投稿しておきます。

私もkuuipo^o^さんと同様に、センターコンソールの前でブラブラしていて小物入れを占領していたのに不満を持ち、ディーラーにグローブボックス内に移動できませんか?と確認したところ、USBケーブルが短いので移動できないという回答を受けましたので、USBのケーブルを延長ケーブルを購入してグローブボックス内への移設を試みました。
以下に私がやった配線方法を記します。

1.リンクアップフリー専用通信機器のカバーを外して、USBのAコネクタのコードのみにします。
2.コードブッシュがあるとUSBのAコネクタが通らないのでコードブッシュを外して、左サイド側から引き抜きます。
(※センターから出ているUSBケーブルを一度左側に出しておくことで、次に手を入れるグローブボックス上部から手が届くようになります)
3.グローブボックスの両サイドの爪を外して下に下げます。
4.ホンダのディーラーオプションのETCのケーブルに沿ってUSBコードを這わせます。
5.(運良く)ディーラーオプションのETC車載器がグローブボックスに設置してありましたのでそのコードブッシュ部分からUSBの先端を入れました。
6.ETC車載器の上に設置しようと思っていましたが、横向きにするとぴったりとETC車載器の下に収まりました。

ディーラーでUSBケーブルが短いと言われ、延長ケーブルを用意したUSBケーブルですが、私の場合やってみると何のことはなく標準のケーブルで十分な長さがあり、購入した延長ケーブルは結局は使いませんでした。
先にUSB延長ケーブル配線してしまったので取り外等を含めて、30分程度で配線できましたと思います。
素直にリンクアップフリー専用機器の配線を先にしていれば、15分もあればできると思います。

私の場合は運良くグローブボックス内にディーラーオプションのETC車載器が取り付けられていましたので、そのコードブッシュを利用してグローブボックス内に引き回して配線をしました。
ディーラーの言葉に反して私の場合は標準のUSBケーブルでも長すぎるくらい十分でした。
グローブボックスの後方上部からグローブボックス内に引き込んでも長さは足りると思います。
ちなみにグローブボックスに移設しても、通信は今のところ大丈夫のようです。
皆様の参考になればと思いまして、転記・追記します。

書込番号:17141619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/02 20:59(1年以上前)

イルカと泳ぎたい さん
丁寧なご説明ありがとうございます
ものすごく分かりやすく助かりました
早速やってみましたギリギリでグローブボックスに入りました不器用なので時間がかかりましたが
グローブボックスに入れて両面テープで止めました
ベストな場所だと思います
ETCの様にディラーでフロントに綺麗に設置してくれれば良いのにと思います、でもスッキリしましたありがとうございます。

書込番号:17145085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/02 21:58(1年以上前)

kuuipo^o^さん
早速のお返事有り難うございます。
ギリギリだったようですが無事にグローブボックスに移設が完了されたようでおめでとうございます。
見た目もすっきりしますし、センターロアポケットも使えるので有り難いですね。
私のこのクチコミ掲示板で色々と勉強させて頂いておりますので今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:17145370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:31〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,478物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,478物件)