フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,520物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 20 | 2014年1月23日 06:43 | |
| 68 | 23 | 2014年1月22日 23:10 | |
| 73 | 28 | 2014年1月22日 22:13 | |
| 105 | 24 | 2014年1月22日 01:07 | |
| 14 | 6 | 2014年1月21日 22:36 | |
| 16 | 14 | 2014年1月21日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドが3月末に納車待ちで今、無限パーツをつけようと思ってディーラーから見積もりをもらったのですが、営業の方は価格も価格だし、無限まではいいのではないかといわれましたが、格安でパーツが手に入ればと思い、探していたところ、オンラインショップ(オフィシャルショップではないところ)で商品が見つかり、パーツを購入して持ち込んで取付しようと思うのですが、そのように行った方はいらっしゃいますでしょうか?
実体験などありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
7点
一般的には部品を持ち込みで取り付けを依頼すれば、取り付け工賃は割高になる場合が多いです。
これは部品での利益が得られない為、その分を取り付け工賃で稼ごうとするからです。
ただ、新車購入で契約前なら交渉次第で工賃を安価にする事も可能かもしれませんので、一度営業担当者にご相談下さい。
書込番号:17095651
8点
D次第です。
取り付けできないとの事なら
他のホンダD(別系列)に取り付け交渉してみると言って見て下さい
書込番号:17095839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うちのディーラーでは納車後でも無限、純正パーツ関係なく持ち込みOKです。
私は納車後にLEDのフロントグリルを持ち込みで取り付けましたが
正規の取り付け工賃でやってもらえました。
場合によっては社外品も取り付けに応じてもらえるみたいなんで結構良心的ですね。
もちろんディーラーによってですが契約前にそういうのも確認してみてはどうでしょうか?
後々パーツを取り付ける場合でも結構重要かもしれませんね。
書込番号:17095901
8点
ディラーに持ち込みだと…私の所では無限カタログに記載してある手間工賃が値引き無しで、かかると言われましたよ!
他の近所のカーショップに持ち込んでもバンパー取り付け、一カ所辺り工賃 3000〜12000ぐらいかかるので…ディラーで取り付けても同じ感じです。
ネットで無限部品買うと言う事は、ディラーの無限パーツ10%引きより安く入手出来るのでしょうか?
書込番号:17095905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無限はディーラーで購入・取付しました。
幸い値引きも良かったので工賃込みでも定価を越えませんでしたが、
検品漏れにあって不良品交換となりました。通販の場合は現物確認の
うえでがよろしいかと。
書込番号:17095907
5点
何と言っても、新車購入時に、割り引いて取り付けが、一番割安だと思います。
また、新規部品はモデルチェンジ直後だと整合しなかったり色々あると思うので、ディーラーが安心ですよ。
しかし、それにしても、価格が高いから取り付けなくていいとは殊勝な気もしますが、実はオーダーが面倒だったりという書類制作の手前を避ける場合が多いですよ。それと、ディーラー取り付けだと納車が滞るとか、、。私もそれでLにRSのパーツをつけるのを断られました。出来るのにね。
もう少し営業相手に頑張ることをお勧めします。
書込番号:17096057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんへ
確かに無限のパーツは高いですね。
小生は無限バイザーのみ装着しました。
お金に余裕が有ればマフラー&サスペンション1式も
欲しかったんですけど・・・。
書込番号:17096356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カタログには工賃は書かれていなく時間が書かれています
各ディーラーで時間当たりの工賃は決まっているので安いとこなら安くなります
エアロなど取り扱う専門の業者の方が安くて丁寧な場合があります
有名どころならサービスマニュアルももってるので
自分はブレーキローターとパッドは外部業者に
オイルエレメントは1ヶ月点検のついでに無料で
マフラーは柿本改のを事前予約して来店20%オフ工賃無料だったので大阪まで付けに行くつもりです
書込番号:17096764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は無限パーツをディーラーにて取り付けましたが結構値引きありましたよ
フロント、リア、サイド、バイザー、マット、グリルを工賃無料25lOFFで購入しました
前の車も無限フルセットで同一価格でした(購入ディーラーは同一ではありません)
別に値切り倒した訳ではありませんので相談してみてはいかがですか?
書込番号:17097513
![]()
7点
>>スーパーアルテッツァさん
昨日、ディーラーに確認を取ったところパーツ持ち込みによる取付は可能だそうです。うちのディーラーは1.0H当たり6,930円だそうです。この金額が安いかどうかはわかりませんが、この金額まで教えていただけるとは思っていなかったので非常に参考になりました。
>>しらさわえまさん
ディーラーに確認したところ、持ち込み取付は可能ということで検討させていただくことにしました。ありがとうございます。
>>ルファイドネームさん
うちのディーラーでも前述したとおり、1.0H当たり6,930円でつけていただくことで持ち込み取付が出来るということでした。ルファイドネームさんのところと一緒で、納車前、後に関わらずその金額でやっていただけるということです。
>>森千夏さん
工賃に関しては前に申した通りです。直接、カーショップに交渉したわけではないのですが金額などは不明なのですがディーラーでも取付可能ということで、取り付ける際はディーラーにお願いしようかと思います。ちなみにネットのサイトはhttp://www.carparts.co.jp/index.phpとhttp://www.hirano-tire.co.jp/order/で取扱いしているようです。両方とも15%オフぐらいというところで試算をしてみたら約3万円位安くなると思います。
>>ロボット三等兵さん
下取りにインサイトを出しているのですが、下取りプラス10万円以上は厳しいといわれました。おっしゃる通り、通販ですと安いところはいいのですが、不良品をつかまされるかもしれないというリスクを背負うかもしれません。その点を考えるとディーラーでの購入、取付もよいかもしれません。ちなみにどれぐらいの値引きだったのでしょうか。参考までに教えていただけると助かります。
>>ゆ-こ-さん
たしかに理想はそうなんですよね。交渉にもよるかもしれませんが、これ(インサイトの下取りプラス10万)以上の値引きは難しいと言われています。まぁ、話をしてみないと分かりませんが、何か良いアドバイスはあればご教授いただければと思います。インサイトのときは価格も価格だったため無限をつけることはやめましたが、今回はつけてみたいなぁと思って交渉はしてきたときに言われたのでちょっと残念でした。
>>徳川光國さん
色々とつけてみたいのは誰しもが思うことですね。出来ればフルセット(スタイリングセット)を希望していましたが予算の関係もあり少し減らそうかと思っております。
>>えりりんたんさん
自分の住んでいるところは田舎なのでそういうところも少なく、どこかにやってもらおうとしても車で1時間以上走らせないところに行かないといけないので、できればディーラーで済ませようかと思っております。工賃等に関しては前述したとおりですので安いかどうかは正直言ったところわからないのが実情です。
>>おやじGP5さん
自分は今、バイザー、フロント・リアのアンダースポイラー、ナンバープレート、LEDミラー、マット、ラケッジマットを導入しようと検討をしております。バイザー、マット、フロント、リアのアンダースポイラーの見積もりを取ったとき、値引きは通常の見積もりと変わりませんでした。前述したとおり、値引きは厳しいと言われておりますのであきらめてはいるところですが、頑張って少々しようと思います。ちなみにどれぐらい値引きをされたのでしょうか。教えていただければ助かります。
書込番号:17100957
1点
25lOFFで購入しましたよ
定価総額 234150円
175000円にて購入
取り付け工賃無料
純正アクセサリーより値引きできると言う事でしたよ
書込番号:17101056
1点
スレ主さん、一度他のディーラーで交渉してみられてはいかがでしょうか?、ディーラーによっては無限も値引きと取り付け工賃も交渉出来るかもしれませんよ。
書込番号:17101059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーによりけりじゃないでしょうか?
家のディーラーでは値引きはあんまり無いと言ってたので、ここのパーツの金額は気にしませんでした
トータルで高ければ、通販で買って自分で付けるつもりでしたけどね(笑)
書込番号:17101163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さま。
契約後に追加発注の形ですが20%OFFでした。工賃は別途です。
納車後は10%OFFとの事。
※不良品交換対応はディーラー任せでした。
書込番号:17101311
![]()
3点
づら侍CXさん
一時間当たりの工賃が約7000円なら、私がお付き合いしている田舎のディーラーの工賃と同じ位で結構安いです。
書込番号:17101487
2点
>>おやじGP5さん
すごい値引き幅ですね。これなら私も購入を即決するのですが…。通販でも15%前後ぐらいなので車だけ購入して、他のディーラーで交渉しようかなぁと思ったりもしますね。ちなみにおやじGP5さんは何を装備されたのでしょうか?
>>DUKE乗りさん
この車を購入しようと思って、試乗に行った別のディーラーではうちで買わないのであれば見積もりはできないという苦い経験があり、正直、家で買った車でないのに見積もりを取りに来るなんて…。って言われるかと思って縮こまっている自分がいたりします。そんなではだとだめだと思うので、片っ端から電話で交渉してみようかなぁと思っております。
>>よみがえる空さん
ディーラーによりけりなんでしょうね。うちの場合は 1.0h当たり6,930円でパンフレットに記載されている時間を掛けた金額が工賃になると営業の方から聞きました。交渉にもよるのでしょうがこれ以上の値引きは厳しいのでどうしても取り付けたい場合は工賃のみで通販対応になるんでしょうね。試算しているのですがトータルは通販でパーツ購入時には約3万ぐらい安くなるのかなぁと思っております。
>>ロボット三等兵さん
営業の方に電話したところ。うちの場合はパーツに工賃を合わせた金額でそれ以上は値引くことができないということ見たいなんです。ですので、値引くことができない場合は別の場所で取り付けをしてもらうか、通販購入で工賃のみ負担するということにしようかと思います。
>>スーパーアルテッツァさん
結構、安い部類に入る方なんですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:17101637
1点
自分が聞いた話では無限のパーツに関しては販売価格に縛りがあると聞いたことがあります。
なので値引きしているところは独自の判断でしているのだと思いますが
まあもともと25%引いても利益はまだ十分あるくらい仕入れは安め設定らしいので
車のパーツに限らずこういうのは裏を知ると値引き交渉がしやすくなるんですが
逆にパソコンパーツなんてよくどこも値引きが渋いと言われますが粗利を知ったらかわいそうで交渉できなくなるので(無理に値引きさせると店つぶれるし)
服などのアパレルなんて90%オフなんて当たり前ですからね(そもそも粗利90%以上とか当たり前だし)
書込番号:17101969
![]()
5点
ちなみに無限のパーツなどは時間で計算されているので
物によっては時間計算が安い場合とパーツ取り換えの金額が決まってる方が安い場合があります。
自分は今週無限のブレーキローターとパッドに交換する予定ですが時間計算すると1万円以上行くのが予約した店ではフロントのみ交換なら5250円で済むようです
なので1h以下のものは時間計算工賃の店、1h以上はパーツ固定金額の店のほうが安く済む場合があります
書込番号:17101986
1点
>>えりりんたんさん
店舗によりけりということなんですね。今の見積もりをもらう前にディーラーに相談したところ、もう少しパーツをつけてくれればちょっとは値引けるかもしれないということで話をしておりましたが、見積もりを取ってみると値引きがなかったので残念でした。様々な会社があるので個別に取っていると時間がかかると思いますがもう少し考えてみようかと思います。ありがとうございました。
>>おやじGP5さん
ご回答いただき誠にありがとうございました。参考とさせていただきます。うまく値引きが引き出せるかどうかはわかりませんが、これに並べるような割引を引き出せれるように頑張ります。
>>ご回答いただきました皆様へ
人気車種で初めての無限パーツの取付ということで、質問させていただきましたがこれだけのご回答をいただくことが出来て、感謝の気持ちで一杯です。最終判断までまだ時間はありますのでそれまで交渉を重ねて、納得のいく形で購入できればと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:17102706
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Sパケ 安心パッケージ 11月中納車 12月末のリコール対応済み 走行距離 1600kmのものです
リコール対応後からパワーON後の最初の30km/hに到達した時に"フォン"?といった音が聞こえます
リコール対応前は症状はありませんでした。
音の感じとしては、パソコンのソフトでエラー操作した時のみたいな感じです。
エンジンが低温で発生しているのではなく、長距離走った後一旦エンジンを切って再起動したときも最初の30km/hで同じ音が出ます。2回目からの30km/h到達では音が出ません
同様の症状の方いますか?
故障っぽくないのでなにかのついでの時にディーラーに見てもらおうかなと思ってます
30km/hという事からレーダーブレーキが関係しているのかな?とも思ってます
3点
スレ主様
自分は購入してからずっとその付近で、フォンとくぐもった中に電子音が混じったような音がします。
モーターかギアのあたりかわかりませんが、営業さんには症状を伝えてあります。
もっともHVかDCT特有の音かなと考え、真剣に話していないので、営業さんも問題視していないようです。
書込番号:17028923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は昔から口コミ掲示板を読むのが好きな人間ですが
フィットハイブリッドの口コミは読んでいて悲しくなります。
フィットハイブリッドは欠陥車なのか?
そう思いたくなくても思いたくなりますね。
書込番号:17029370
4点
症状とか異音とかいうものではなく、システムセルフチェックの動作音のように聞こえますが。
書込番号:17029578
4点
そうですね。異音という表現は言い過ぎてました。
何かシステムが起動したみたいな音です。
不具合っぽくはないので問題視はしてないのですが。ただ何の音かなーって気にはなります
書込番号:17030210
3点
感じとして後ろの方じゃないですか?私のは納車後ずっとです。気にはなってましたけどHVだから‥と、自分にごまかしてました(笑)
書込番号:17030244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん!私のLパケも確かに音がしますが、車音が静かなのでいろんなな音が聞こえてくるぐらいに思っています。FIT3について思うことは”何が正常で何が異常なのか、自分の車だけなのか?“それが分からないからスレが荒れている気がします。
書込番号:17030388
8点
皆様
返信ありがとうございます。
私だけでなく安心?しました。
恐らく何かの動作した音と思われるので、異常では無いでしょうね。
音はどこから聞こえているのかは判りません。最初はいつも持ち歩いているタブレットから聞こえているのかと勘違いしたぐらいです。
音の正体が解りましたらどなたか投稿お願いします。
書込番号:17033411
2点
動画を取ってみました。
小さい音なので聞きづらいですが、32km/hぐらいで”フォン”という音がします。
音の場所としては右後ろというイメージですかね。
音が小さく異常音っぽく無いのですが、リコール対応後から音がし始めた気がするので、
何の変化が起きて、音がするようになったのかな?という事が気になります。
(動画手ブレで申し訳ありません)
書込番号:17034308
3点
私のクルマはワケアリだから出てくるな!と言わないでくださいね。
動画確認しました。発生箇所は私は前足元?と感じていたのですが、リコール改修前の気温が高い時期でも発生しており、納車直後に同乗者がブォン(ポーン)って今の音何?といった記憶が残っています。
今日福袋貰いに行ったついでに、私の件を互いに中間報告する時にも、30キロの音も含めて整備士さんと雑談してきました。
「え、30キロで何か音するんですか?」という話にはなりませんでした。
個人的には、取説にもあるとおり色々音(正常な作動音として)がするが、プログラム次第なのでいちいち取説には書いていられない、せめて「何がどうした」表示があるだけでも運動中安心なのですが…。「3℃低温警告」はドキっとするのでキライですw
書込番号:17034461
3点
私は11月生産のFパケを使用しています。
現在、1100km大きなトラブルはありませんが
12月のリコール後に最初の30kmでフォンと音に気が付きました。
スタート時一度で後は出ません。
その後は修理など行ったのでしょうか?
書込番号:17038619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30km/h越えの異音、しますね。
先日発見したのは、十分エンジンが暖まった状態からの再始動後、EVモードをキープできるゆっくり加速でも30km/h越えたあたりで同じようにクゥオンという音が聞こえました。EVモードなのでエンジンは停止していて静かだったせいもあり、よりハッキリ聞こえました。
特に問題視はしていませんが、何の音かは気になります。
書込番号:17044851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジンでもモーターでも、安心Pなくても音はするみたいですね。
せめてMIDに、「フライホイール接続、メインエンジン点火w」とかちょっと表示してくれるだけでも、ずいぶん安心だと思うのですが…。
書込番号:17045775
2点
ヤマト 発進!、、、ですね(笑) ちび号サン。
私のも そうゆう音が 出てます。先月のアップデートしてから、多くなった様な気がします。気にする様な音ではないと思いますが、、、
書込番号:17046036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
いろいろと情報ありがとうございます。
まとめると
・ハイブリッド全てで発生
・パワーON後 最初の30q/hを超えたあたり EVモードでも発生
・12月のリコール対応のソフトアップデート後に発生した(気がする)
という事ですね。
とりあえず、不具合ではなく、何らかの動作音っぽいという事は判明しました。
あとは音の正体が何なのか?
そんな小さい音気にするな!と言われそうですが、
問題視している訳でなく、気になり始めたら正体が気になる・・・・
書込番号:17046331
2点
必ず30kで音がするのでしたら、
ABS系統のイニシャルチェックだと思います。
どの車でも音はしていますが、聴こえるかどうかは、
車の作りによって変わると思います。
ただ自分が知る限りでは、チェック速度は、
大体10キロ位だったと思いますが、
リコール絡みで30キロに変えられた可能性が有るのでは。
書込番号:17046669
![]()
1点
今朝、雪道のカーブでVSAランプの点滅と同時に音がしたので、音源はVSA(ABSか)だと思います。30km/h付近で鳴るのは動作チェック音でしょう。機会があったらお試しください。
なお、10月の購入直後から音は鳴っていましたよ。
書込番号:17046747
4点
という事は、安全な状況でVSAオフで発進すると鳴らない?途中でオンしたら、30キロで鳴らなくていつ鳴るの?
って何処かで聞いた様な…。明日の出勤時にテスト?細かい条件出しをしたくなるのは悪いクセですw
書込番号:17046932
1点
確かに私も雪道でVSA動作した時に同じような音を聞きました。VSAの動作チェック音が最有力候補ですね。
リコール対応後に音が気になったのは、動作チェックの速度が変更されたか、もしくは何らかの作業不良で、音が伝わりやすくなった?のでしょうかねぇ。
ちなみに前車は2004年製オデッセイでVSAがついていましたが、音は全くしませんでした。フィットは車体がコンパクトな分、このような音が伝わりやすいのかもしれませんね。
書込番号:17047134
2点
あ〜〜めんどくせ〜
この車は7速MT車に自動変速機能がついた
おかしな車だということで乗らないと
何時まで経っても不具合だ異音だと思ってしまうだろ
いい加減に頭を切り替えて乗ってみてはどうだい
以前話題になった坂道動画
http://www.youtube.com/watch?v=iAWVP8jGEc0&feature=c4-overview&list=UUVuN9b-D0lc5XB5iNlZXCcA
ここにも30km/hと50km/hに良く似た音がしてる
リコール後はここまで大きくないみたいだけど
結局 変速時に出る音でしょ
奇数−偶数か 2,3速段から4,5速段に切り替える時に出る
変速時のクラッチ関係の摺り合わせ音として考えてみては
素人レベルであれの音だのこれの音だのと 異音だと騒いでもね・・・
あっ うちのも音してるよ 別に普通だと思って乗ってるけどね
今の時期はクーラントの水温が低いとヒーターのファンが回らないから
余計に耳に入るんだよね
書込番号:17047565
2点
おかしな車とまで言うのは同意しかねるが、頭では分かっていても感覚的な違和感とか、ネガ情報が不安を増幅した為だな。
書込番号:17048174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、先日ディラーの工場長に聞いてもらいまた。VSAの作動のチェックの音だと言っていました。
書込番号:17100304 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
anchor58さん 情報ありがとうございます。
VSAの動作チェック音ですね。スッキリしました。
しかし、もう少し音小さくならないかな・・・・
書込番号:17101978
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この度新車で13G Sパケ(黒)を購入する者ですが、
自宅(分譲マンション)の駐車場が満車の為、屋根なしの駐車場を契約することになりました。
(費用的に屋根ありは無理でした。。。屋根有と契約した駐車場の金額差は\11,000です。)
自宅から離れていることや新車、気に入った車種ということもあり、
キズや防犯面など心配しております。(気にしすぎと言われればそれまでですが)
そこで、皆様はどのように保管されているのでしょうか?
例えば、フィットに適合したカバーや、おすすめの防犯グッズなど。
純正のカバーを買うかどうか考えましたが、裏地と表地が同じで、
取り付けと取り外しの作業で逆に傷つきそうでしたので購入は控えました。
ちなみに、私は通勤など毎日車を使いません。
使用頻度は買い物、ドライブなどで週に2,3日程度だと考えております。
よろしくお願いいたします。
4点
こんにちは^_^
セキュリティーですが、私はこれがオススメです☆
加藤電気 HORNET BeeSensor BEE700
http://www.kato-denki.com/products/bee/bee700.html
配線不要のポータブルセキュリティーです。
配線が不要なので取付け費用要らず。安くて簡単設置です。
感動は素晴らしく、最大なら運転席付近に置いていて左後席のドアにコツンとあたっただけでも警報がなります。
あと空気圧の変化でも作動しますので、ドアをそーっと開けても警報がなります。
配線がありませんので外から解除する方法がありません。
メインにももちろん、心配な方は、サブに良いかもしれません^_^
あと車体にシートカバーは、あまり良くないと思います。
車体と擦れて傷になるのはもちろん、防犯上も良くないのではないでしょうか…
窓破りの際、防音の手助けをしてしまうし、侵入されれば外から見えず誰にも見られず盗難を行えると思います。
陽や雨にあたれば劣化が早まってしまいますが、コーティングで防止する事が1番だとおもいます^_^
書込番号:17078682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>katty☆さん
素早く丁寧なご返答ありがとうございます。(URLまで^^)なんか良さそうですね。
丁度この価格でしたらなんとか手が出せそうです。(カバーを辞めることを考えれば)
ただ、有効範囲が気になりました。
自宅(マンションの部屋)から直線距離で約540m程度なので、メーカーの表記だとギリギリな感じです。
駐車場及び私の住んでいるところは、結構高い建物が多く、且つ電車が通る高架付近なので電波が届くか心配です。
でも、間違いなく教えていただいた商品は検討候補のひとつになりました。
あと、カバーの件も参考になりました。確かに防犯上はそういう見方もありますよね。
で、やっぱりキズが付くんですよね><
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:17078758
5点
私もカバーはどうかと思います。
綺麗に保ちたいって事なら、コーティングなどして、ボディーをケアされるのが良いと思います。
防犯は難しいですね。
セキュリティは、何度もわざと鳴らして苦情が出て、かけなくなってから仕事するって事もありますしね。
ご自宅と車の距離があるので、誤報したら止めに行きますか?
やられるのは仕方ない、やられた後を考えて、車両保険の充実って方法もあります。
書込番号:17078800
3点
>ai3riさん
ご意見ありがとうございます。
やはり、カバーはあまり人気がないんですね。
防犯アイテムに関しても、おっしゃる通り、私の場合は遠距離なので、
誤報だった場合は止めに行くのに多少時間かかりますし、
1回でもそういうことがあれば、ご近所に迷惑で駐車場の利用自体、肩身が狭くなりそうですね。
(駐車場の前方、右側方は工場、路線高架なので良いのですが、
後方にはマンション(というか団地)みたいな建物がありますし。。。)
頂いたご意見をもとに納車まで時間がありますので熟慮します。
ありがとうございました!
書込番号:17078992
5点
カバーつけて駐車してる車は私の住んでる街や近隣の県で見かけたことがありません
私の回りだけかもしれませんが、カバーをすると
カバーを外す時に車とカバーの間に入った埃なんかの小さなゴミを擦り付けることになるとおもいますし、小さな傷ができそうで怖いところです
太陽の下や蛍光灯下ではぎらぎらしそうです。
綺麗を保ちたいならカバーを掛けずに定期的に洗車してあげるほうが車も嬉しいと思います(´・ω・`)
コーティングしてるいいですし、ワックスかけてテカテカにしてうっとりするのもいいし、そこはオーナーさん次第ですが。
書込番号:17081648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エンディミオンの呟きさん
返信ありがとうございます。
なるほどですね。私も原理的にはおっしゃる通りだとも思います。
ただ、私の住んでいる地域では、カバーをかけている車を良く拝見したもので、
どうかと思ったのです。(地域によって随分違いがあるみたいですね)
でも、今までの色々な方のお話から推察すると、
車を移動手段と割り切られている方や
見た目でわからないような微細な傷とかは気にされない方、
洗車やワックスなどの手間をかけられない忙しい方などが
カバーをかけているのかなぁと思いました。
私は、車や自分が気に入った物に手間をかけるのは嫌いな方では無いので、
当面はメンテナンス頻度をあげるようにします。
ありがとうございました!
@とはいえ、引き続き色々な方のご意見をお待ちしております。
書込番号:17081736
2点
フィットではありませんが、保有車両には外品のセキュリティを装着しています。
安かろう悪かろうと言うか、過去けちって安価な物を2社装着して、いずれも誤動作が多くてこりごりして、それなりの価格の物にしました。
抑止的には、LEDが付いているだけでも出来心犯には効果があると思います。
私は採用していませんが、車内からカメラで狙う物とセットにすれば、かなり抑止効果が上がるとは思います。
あとは実際の地域・環境によってどうするかではないかと思います。
書込番号:17083999
3点
市販のボディーカバーつけてます。
汚れ防止、特に鳥ふんや車の色の変色(日焼け)防止が目的。
黒とか濃い色は青空駐車だと当然、ボディーカバーしないと何年かすると傷むと思います。
擦れた傷は出来てません。ただ取り付けたり外したり手間ですがボディーカバーはおすすめします。
書込番号:17084626
5点
>スピードアートさん
「確かに安かろう悪かろう」で結果的に無駄な買い物の経験は
私にもありますので気を付けたいと思います^^;
また、抑止力という意味でのLEDとカメラも納得です。
まぁ、本物の窃盗犯、や車に乗っている方、多少知識のある方には効果は無いと思いますが、
出来心のようなちょっとしたイタズラみたいなものが防げるだけでもよいかなと。
でしたら、あまりにも安っぽいものよりは、以前Kattyさんが進めてくれたホーネットのものなどを
サイレントにしておくだけでも防犯には効果はありそうです。
ご意見ありがとうございました!
>ライオンマスクさん
カバーを付けている方のご意見ははじめてです。ありがとうございます!
参考までに、よろしければ、使用しているカバーの生地やメーカー、
価格帯など教えていただけませんでしょうか?
いろいろ調べると裏地が起毛状のものや風対策がされているものなどいろいろありますので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17084750
2点
樹液、松ヤニの対策には、カバーは良いかと。
木があるから日除けになると思いきや、樹液に果実が落ちて車の害に・・・ということもあります。
駐車場の隣の家にある木ですと、勝手に切ったり出来ませんから、それで困ったというクチコミを見たことありますね。
ただ、カバーは収納をどうするかは考えておかないと。
トランクに適当にいれると、それだけでかなり場所をとってしまいますから。
書込番号:17085339
4点
パーシモン1wさん
なるほどー。実用面でのご意見参考になります。
確かに私が購入したフィットはラゲッジカバーをつけなかったので、
車内後部座席や後部ウィンドゥから丸見えになりそうです。
もし購入する際は、カバーに合わせたサイズのRVBOXなどを
用意した方がよさそうですね。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:17085426
0点
ボディカバーは不都合が多かったので利用しなくなりました。
不都合とは
・強風で飛ばされて隣家に迷惑をかけた。
・風で煽られた生地でボディに擦り傷がついた。ボディに付着した土埃が研磨剤になったようです。
・朝露に濡れたボディカバーを外すのと、汚れたのをたたんで仕舞うのが嫌になった。
警報装置は、誤動作がつきものです。
駐車場で何度も鳴り響くと近所の人は不快になる。腹いせで傷つけるかもしれない。
真夏に黒色ボディと銀色ボディの屋根温度を放射温度計で測定したことがあります。
20℃近くの違いがありました。つまり黒色は車内が暑くなる。
そしてバックミラー・カーブミラーで視認性が劣るので相手に気付かれにくいです。
書込番号:17086468
1点
こんばんは。
セキュリティのシールを貼っておくだけでも抑制効果はあると思います。
書込番号:17086867
2点
裏起毛の4層ボディーカバー使ってます。
ガラスコーティングしてますので、万が一スリキズがついても
コーティングし直せば問題ないと思ってます。
ただし冬場は外した時の静電気がすごいので使ってません。
風の強い日にカバーが飛ばされないようにカーテンワイヤーの両端に洗濯バサミを付けたものを作り
ボディー下に通してカバーを固定してます。これを付けてからカバーを飛ばされたことはありません。
ただし雨の日はカバーを外すのが大変なので、車を使う日に雨が降りそうな時は前日にカバーを外すなど注意してます。
書込番号:17086937
![]()
4点
Green。さん
確かに黒は夏暑そうですよね><
他の方もおっしゃっていましたが、警報装置は誤報が多いんですね。。。
ご意見ありがとうございます。
(ーдー;)さん
はい!
私もステッカーも抑止効果としては、測定はできませんが無いよりはと思っています。
丁度デザインもよく、純正ではないもののフィット用のがあったので注文しました。
Sパケですけど、フォグがあるのでRS用のにしました。
駐車場の管理会社から排気ガスの都合で前入れ指定なのでリアにも貼ろうと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-atelier-dom/10001366/
ご意見ありがとうございました!
書込番号:17086965
1点
はっ!!
すいません。。。↑前の書き込み宛先間違えて返信していました。
Green。さん宛が窓辺さん宛です。
(ーдー;)さん宛がGreen。さん宛でした。
御三方大変失礼いたしました。。。
で、改めて、
>(ーдー;)さん
4層構造の。。。私もネットで探していて拝見しましたが、他のより少し高いものですよね。
確かに、純正ものや他の商品と見る限り一番品質がよさそうでした^^
ただ、ちょうど合うサイズがわからなくて、まだ頼んでいません。(カバー自体決めかねているのもありますが)
天気や季節のコンディションを考えて使用するのも参考になります。
(冬場が静電気多いというのは、確かに!とためになりましたw)
ご意見ありがとうございました。
また、アドバイス等あればお願いします!
書込番号:17087049
0点
洗わないで外装を小汚くして乗る
綺麗にしていると悪戯もされ易い気もします
小汚いとあまり近寄って来ないものです。
書込番号:17087222
2点
>北に住んでいますさん
確かにwいたずらをしようとする人の心理的には一理ありますね。
洗車がなかなかできなかった時は、そう思うようにしますw
ちなみに、北に住んでいますさんの場合は、
普段、外側はそんなに綺麗にしていない感じですか?
私は、どうしても外観が気になってしまいますので。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:17087397
1点
綺麗な方が良いのですが、なかなか時間が取れず2ヶ月に1度程度で洗車です(GSの洗車機です)
しかもこの時期は3月頃まで洗うと色々凍るので洗車はしません。
書込番号:17087432
0点
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
なるほどー。
凍るんですね。。。名前からも察するに、環境面でいろいろと大変そうですね。
なんか、そもそもの内容が異なりそうですので、
別のスレなど探してみますけど、そもそも洗車タイミングっていうのも人それぞれですよね。
環境も個人個人の都合や価値観もありますから。
ありがとうございました。
書込番号:17087512
2点
皆様のご意見をもとに色々考えまして、対策としては
・ステッカー貼り付け
・ガラスコーティングを行う
・カバーは4層のもの念の為購入して乗車間隔が空くときなど状況により使用
・LEDを取り付け。
・まめにメンテする
・ドラレコは要検討。
当面こんな感じで様子を見ていきたいと思います。
ご意見をいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:17087565
1点
返信ありがとうございます。
セキュリティは簡易的なモノでも感度を調整できるものもありますので
そちらを検討されてもいいと思います。
書込番号:17088532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
または
サイレントモード(警告音のOFF)もできるタイプもあります。
http://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/ve-s36rs/index.html
書込番号:17088564
![]()
2点
経験からの参考の余談ですが、オフに出来るとか感度調整をユーザベースでできるとか、誤発報する裏なんじゃないかと思うところはあります。(苦笑
鳴る時がけたたましいですから誤発報はご法度と言えるところ、とにかく誤発報に悩まされましたから。。。
通報などそれに輪をかけるだけでした。
そこそこの投資をした機種では誤発報が皆無で調整やストップなどしたことがありません。
1回だけ故障で切らないと止まらなくなったことはありましたが、それを除けば10年以上機能しています。
ちなみに、ダメセキュリティで誤発報が多かったのは夏季でした。
暑い日は切らざるを得ないとか。。。
センサが高温になると変形して誤発報してしまう様ですので、特にボディへ設置するオプションセンサはインストーラの腕がかなり影響すると思います。
もしこの影響で感度を弄らねばならない様であればある意味本末転倒ですし、めくるのも結構大変で、新車なら副作用が気になります。
こういう経験をすると、ざっくり2桁かけても良いと思う様になりますね。
全く後腐れがありませんので。。。
書込番号:17089625
1点
駐車場に杭を打つ事ができれば
http://www.konna.jp/shop/goods/A059.htm
がお奨めですね。
防犯上車カバーの方がセンサー類よりは高いかと。カバーを付けていれば
盗む方からすればカバーを外すのに面倒で時間が掛かるのでカバーを
付けている車より付けていない車にターゲットを絞ると思うので。
書込番号:17092788
2点
コーティングは間違っても撥水系はやめて親水系で!
意外と雨が降って綺麗になりますよ。
「黒」はある程度諦めも肝心です^^
書込番号:17094638
1点
>Green。さん
リンク貼り付けありがとうございます。
拝見しました。これもいいですねwソーラータイプというのが気に入りました。
>スピードアートさん
前回に続きご意見ありがとうございます。
かなり防犯面ではご苦労された様で。。。お察しいたします。
以前もアドバイスいただきましたが、安かろう悪かろうでは、ということですかね。
ただ、私の財力では高品質な製品に手が出せるかどうか?というところもあったり悩みますね。
あとは、実際に発報があった際、誤報なのか実際に何かをしようとして揺れたのかを
録画やリアルタイムでしていない限り、判断って難しいなぁと思いました。
>灰猫MAXさん
ご提案ありがとうございます。それにリンク貼り付けも^^
こんな商品もあるんですね。おもしろいです。
製品的には屋根にあたるバーの耐久性が気になるところですね。
後は、仰る通り、駐車場管理者の許可もハードルですね。
駐車場的には、約50〜60台程度の駐車区画があって、
そのうち9割くらいは埋まっている状態の平置き(砂利)ですので、
逆に目立ってしまって恥ずかしいです。犯行の時間稼ぎという点では確かに同感ですね。
まぁ、自宅(戸建て)で、車置場に屋根が無ければ買っていましたねw
>るびおさん
はい。親水系のものにしました。ご存知だとは思いますが『スーパーピカピカレイン』という商品です。
『黒はある程度あきらめも肝心』
短い文章ですが、何か本質的な感じでがしました^^
確かに、細かいことまで気に出したらキリが無さそうですからね。
自分自身が納得できるレベルで大切にしていきます。ありがとうごしたざいました!
と、様々な方からのご返信誠にありがとうございます。
納車まで1週間をきりました。
ディーラーでの購入費用を抑えましたので、自分で手配したパーツ類の取り付けや
コーティングなどイメージをして楽しい妄想をしております。
保管方法などに関しては、問題や疑問が出たらまたカキコミますのでよろしくお願いします。
書込番号:17100338
1点
capybara03さん
そうそう、車上狙いをやられた経験があると微塵も弄られたら嫌で、その不快さはこの上ありませんから、全然価値観が異なりましょう。
あと、保有車両にどれだけの期間乗るのかもあります。
カバーは雨天時が難儀ですし、費用対効果ではまずはLEDだけでも良いとは思います。
ダッシュボード上の場合ならメーカライク?(出来心対策?
コンソール周りならセキュリティシステムフェイク?(ちょいプロ対策?
個人的には、不安なセンサの誤発報鳴動が気になる向きには、ポン付けの赤外かレーダで、接近時に小声で「警戒中!」とかしゃべるのがあれば、むやみに発報しないでも弄られなくていいとは思いますが。。。
書込番号:17101678
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめての投稿なので、おてやわらかにお願いします。
先日、顔見知りのホンダディーラーでフィットの試乗をしてきました。試乗車はハイブリッドと1.3Lのガソリン車です。
それぞれ10分程度の試乗でしたが、私には1.3Lのガソリン車の方が運転していて軽快に感じました。
そこで、ハイブリッドを選択した方に質問ですが、選んだ理由はなんですか?当方、次はハイブリッドと考えていましたが、出だしのもっさり感(個人的主観です)と燃費だけでのアドバンテージでは元が取れないかと思い、実際のユーザさんに御意見頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:17082173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地球温暖化防止ですか!!
値段の高いのも、不具合もひっくるめて炭素税を払っていると思っています。
書込番号:17082242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12月末にハイブリッド納車しました。
今思えばガソリンでもよかったかも。
ただの見栄っ張りかもしれません
書込番号:17082254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただ単に おもしろそうだったから ハイブリッド車にしました・・・
書込番号:17082283
2点
早速の返信ありがとうございます。
確たる理由は無さそうですね...
書込番号:17082287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.3L契約しに行ったら、
近未来的なシフトレバーやインパネに惹かれ衝動買い。
ハイブリッド買ったって言った方がかっこいいし、
ニュースもハイブリッドバカ売れって言ってたしで、
典型的な日本人思考(笑)
でも車買う理由なんてそんなもんでいいんじゃないですかね。
軽でほとんどの用途に対応できるこの時代…
書込番号:17082349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
あとは燃費をあれこれ考えながら走るのが
楽しそうだったからです。
書込番号:17082352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
世の中、エコカーの時代で今後は益々ハイブリッド車と軽自動車の普及が進んで行きそうですね。流れに乗るのも悪くないかな。
書込番号:17082380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も皆さんと一緒でハイブリッドカーに乗ってるというステータス、自己満足。あくまでもガソリン代で元を取ろうなんて考えてませんし現実的に不可能です。
オーナーになっての感想は、今までの10年落ちのオデッセイに比べ静かさと燃費の良さは感動的。又スタート時の地下鉄によく似た電気音は一番のお気に入りですね。
書込番号:17082497 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
フィット3HVを選ぶ理由ですか?
そりゃあ、何たって『燃費の良さ』でしょう (^^) と云うか、それ以外に理由があるとは思えないけど..... (^^;;
『燃費の良さ』と云っても、スレ主殿が挙げられたような『燃費だけでのアドバンテージでは元が取れない』とかは全く考えには入ってもいません
『燃費が良い』=『ガソリン代が安く済む』=『ガソリン代の差額で車両価格差を.....』などと考えるから、『元が取れない』とかの言葉が出てくるのかと.....
私の場合、『燃費が良い』=『満タンで走れる距離が伸びる』と云うのが最大の魅力です (^^)
御存知の通り、昨今、ガソリンスタンドの廃業が続いてますので、趣味の風景撮影で地方に出かけると『ガソリンスタンドを殆ど見かけない』場所もありますから、個人的には『満タンにすれば1000キロ近く走れそうなフィット3HV』は魅力たっぷりの車です (^^)
書込番号:17082549
7点
私は真面目に減価償却で考えました。
初めに選んだのが、軽のエコカー。しかしあまりの創りのチャチさと、当時乗っていたライフ4WDとの落差に愕然。そして、少しオプションをつけるとあっという間に140万を超える価格設定。加えて、年間25000の7割を高速連続走行、という使用環境。税金保険料まで合わせて、7年使用後にプラスに転じるという机上の計算を盾に、、、
後は次は液体水素とさらい舞い上がり、
世界最高燃費というコピーに踊らされました。もともとホンダファンだったというのもあります。おかげで安く買えました。
今になっての反省としては、マイナーチェンジまで待った方が良かったかもというのと、本当の計算は、年間27000キロ以上走らなくてはならないということと、カタログ燃費と実燃費の差が、差ではなく乖離となっているような書き込みの多くに、実は凹んでいます。
とは言っても、納車日から静かに自宅の車庫で私を待ち続ける車のことを考えて、心は熱く、体は静かに病室の天上を見つめています。
結論。はじめ計算、あと情熱。新しものやギミック好き、という感じでしょうか?
ちなみにライフの1タンクあたりの最高燃費は22k/L、最低燃費は14k/lでした。
ですから、一タンク当たりの連続航続距離というのも、すごい魅力です。 駄文失礼しました。
書込番号:17082685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウソセモさんはじめまして。
ハイブリッドにしたのはハイブリッド戦争に敗れたホンダが起死回生の一手として出した車だからです。
ハイブリッドが私の運転、走行距離では資金回収出来ないのは分かっていますが、ホンダのチャレンジスピリット満載な車が欲しかったのです。
私はプレリュード、シビックUSクーペ、S-MX、オデッセイ、初代フィット、ステップワゴンと乗り継いで来ました。
ホンダ車ってどこかしら完璧では無いのですがどの車も独創的で楽しい車でした。
FIT3を実際買ってみて完璧ではありませんでしたが今まで一番楽しい車でしたよ!!
もちろんガソリンCVT車も素晴らしい車です、初代に10年乗って居ましたから分かります。
生活になじむのは熟成の進んだガソリンCVT車ですし。
だからどちらを買われても正解だと思います。
書込番号:17083127
5点
沢山の書き込みありがとうございます。
こうして色んな人の御意見を伺うと、なるほどと思えるところが結構ありますね。
ハイブリッドとガソリンそれぞれのいいところをじっくり考えて自分の使い方と好みに近い方を選ぼうと思いました。
みなさん、貴重な御意見ほんとにありがとうございました。
書込番号:17083236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せっかくの新車なので後悔しない選択をと思って。ハイブリットにも興味があったこと、ネタとしての側面、燃費云々は置いといてメーター類が気に入った事、実際に試乗してみたら自分の持つハイブリットのイメージががらりと変わる程の加速とパワー感に惚れたという理由ですね。
価格面や元を取りたいなら13Gのガソリン車はお買い得感高いでしょうし、コストパフォーマンスが高いのは解っちゃいましたが、ハイブリットとパワー感をどう受け取るかで選択する理由となるかならないかという側面もあると思います。私は自己満足の世界ですがそれでもハイブリットが、高くなっても自分の中で「買いだ!」と思える価値観を見いだせたのでガソリン車ではなくハイブリットを選択しました。
書込番号:17083302
3点
1.3Lのガソリン車の方がデキはいいと評判ですね。
燃費もハイブリッドとあまり差が無い。
ハイブリッドはミッションのデキが特にイマイチ。
見た目も普通の人にはハイブリッドかガソリン車か見分けがつきません。
ハイブリッド車を買うなら専用車がやっぱりいいですね。
書込番号:17083843
1点
ハイブリッドで低燃費。
そんなの関係無いと思うときは「S」ボタンをポチッと。あのボタンをはじめて押したとき
おいおい!!こんなに反応良くグイグイ行っちゃって良いのかよっっっw
と、思わず走りのよさに笑っちゃいましたw
ハイブリッドはまさに一石二鳥といった感じですよ(^^)
書込番号:17083879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
家族共用の車なので。
・父は燃費記録をつけるのが趣味で、1円でもガソリン代を安くするためなら、たとえガソリンスタンドへ行く途中で力尽きてJAFを呼ぶ羽目になっても本望というタイプ。荷台の広さや小回りの良さも同じくらいに重視。
・母はパワー重視で、車でも掃除機でも、パワーに実用域以上の余裕がないと不安というタイプ。高速道路でもスムーズな追い抜きができる、1800cc以上の車が希望。スポーツカーに憧れあり。内装の質感も重視。
・私は先進的なハイブリッドシステムやDCTに興味津々。未来風なメーターやシフトノブ、タッチパネル、派手なイルミネーションを見ると、例え見かけ倒しであってもテンション上がります。あとホンダ党。
ECONで日本最高クラスの低燃費で走ることもできて、Sモードで1800cc相当のパワーで走ることもできて、それを両立する先進的なシステムを積んでおり、おまけにコンパネやシフトノブはキラキラなデザイン……とまぁ、家族が求めているニーズと、FIT3HVのスペックがうまく噛み合っていたという感じでしょうか。
書込番号:17084177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
航続距離でハイブリッドにしました
1200〜1300km給油無しで行けます
先代ガソリンでは800が限界でした
書込番号:17084187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガソリン車は、HVに比べて得べて、室内がうるさいです(エンジン音)。
300km走っての燃費は平均13km/lでした(郡部の道路が半分、市街地だともっと悪い)
書込番号:17084202
1点
ハイブリッドの購入に関して必ずガソリン車と比べて最終的に金額メリットはない
と水を差す人がいますが
別に金額だけの話ではないのでいいのでは?と自分は思います。
ハイブリッドを選ぶことでエコ意識がつくのであればそれは十分なメリットだと自分は考えますが
自分の場合1回の給油で走れる距離が長いほうが給油に行く手間が減って助かるので十分メリットがあると思ってます。
書込番号:17084221
7点
片道40km(半分は山間部)の通勤と前車はインサイトだったのでHVSにしました
書込番号:17085566
1点
選択の第一理由はパワートレインですね。クルマもちょっと前に一旦成熟しちゃった感じがして、燃費競争の中でイロイロ面白いモノがでる中でも、少し毛色が違うというか乗ってみたいな〜と。
逆に「ハイブリッドに見えない」のでハイブリッドらしく燃費重視でも、Sモードでイケイケでも好きな様に使えるのも良いです。
書込番号:17086520
2点
自分は燃費よりも静寂性で選びました。
ガソリン車のアイドリングストップからの立ち上がりのスターターの音が毎回煩わしくて嫌なのが一番大きいです。
HVはモーターで始動なのでスターター音を聞く機会は無いですからね。
あとは、エアコンが電動コンプレッサーなので煩くないのも大きいですね。
オーディオに沢山お金をかけるよりも静かな車にに乗っている方がよっぽど綺麗に雑音が少なく音が耳に入りますからね。
書込番号:17092813
4点
私は前代のフィットハイブリッド(GP1)からの乗り換えです。
当時は、年間20,000kmほど走っていたので、燃費で考えて選択しましたが、乗ってみて判ったことがありました。
それは「楽しい」んです。
パワーが欲しいと思ったときには、踏んだ分アシストされますし、インターナビからの燃費情報も楽しいものでした。
妻との共用なのですが、クイックに走りたいとも、経済的に走りたいときも、どちらにも楽しさがあったんです。
スピードはサーキット走行の経験があると、もう一般道でのスピード感はどうでも良くなります。ですが、別の「燃費への挑戦」という車の楽しみ方は、ギミック(というと怒られるけど)があればあるほど楽しく、ある意味安全に楽しめました。
故あって買い換え必至となったのですが、展示車も見ず、試乗もせずハイブリッドを発注しました。
GP1での若干の不満が解消されているとすれば、こんなに楽しいことは無い、と思ったからです。
今では、年間12,000km程の走行となり、ガソリン代では価格差は吸収できないと思いますが、それだけではない価値があると思っています。
書込番号:17093054
4点
新しいメカに乗ってみたい!が、最大の理由。さらに、DCTでノックアウト。メカについは満足です。日々楽しんでます。良くも悪くも特徴がありますね。快適に高燃費とまでは達してないと思います。運動性能は文句なし。価格相応で最安クラスのHVで損得は用途別で分かれてるのかな。
現在の感心ごとは、振動。アキシントンサイクルの大きい振動、DCT+HVの変速ショック、タイヤ、サスペンション、ボディが絡んでそうなノイズ。ハードとソフトの両面から熟成したら、文句なしの車になるかもな〜って想像してます。実用に問題は感じてませんが。売りまくって、価格アップせずに解決したら、次もFIT4。10年サイクルで乗り換える私の場合は、最近の新聞記事を見る限り、10年後は『やっぱ燃料電池車でしょ!』って言ってるかもしれない。長文失礼。
書込番号:17098896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お世話になっております。
フィット3は、ボンネット裏・エンジンルーム奥・車体ボンネットキャッチ部が塗装されていません。
コストカット(良い意味で軽量化)の為だと思っております。
目に見える部分ボディ上部などは、飛び石傷などに気を配りタッチアップペイントなどで対応しますが、
下まわりは工場出荷状態でどうでしょうか?サビに耐える状態でしょうか?
北海道住みなので融雪剤の上は毎日走る事になるかと思います。
2点
こんにちわ、私は金沢市に住んで居て毎日、富山まで片道40kmの道のりを通勤しています、ARX8さんの言われるように未塗装部分はどの様に対応したら良いですかね?
私は一応、アンダーコートでスリーラスターを塗ってもらいましたが、ほかの部分の対策は私のディーラーの担当はサービスから営業になった人なので今日にでも聞いてみます。
また情報があったら教えて下さい。
書込番号:17066892
3点
>下まわりは工場出荷状態でどうでしょうか?サビに耐える状態でしょうか?
まさかまさかです。対応なんて各社共にしていないと思います。錆止め塗装は有料で各自ディーラーオプションでするものと認識していましたが、違いますか?
錆止め塗装の場所とレベルで松竹梅のようなコースに分かれていたと思いますが。私はいつも松コースで念入りに雨が流れる内部のあらゆる場所までやっていましたが・・・。
新車がディーラーに届く→錆止め塗装→ボディコーティング→ディーラーオプション装着→点検→納車
の順ですよね。
書込番号:17069443
![]()
1点
鉄五郎さんの順序で良いと思いますよ、下部の錆止めで松竹梅?初めて聞きました(北陸、甲信越)にはありませんよ、通常はディーラーオプションで13000円位でシャーシブラックを塗装するだけですが、最近はフィットだと23000円位でスリーラスターで長期の防錆処理があります。こちらは結構、凍結防止剤を撒きますので私は塗布しました、鉄五郎さんの地域も凍結防止剤を散布される地域であればお勧めします。
書込番号:17069631
![]()
2点
錆びは、見栄えだけで、ユーザーの捕らえ方次第ではなく。
ここまで、電装品が増えて、電子制御の車なら、車体アースの錆への考慮が無ければならないでしょう。
錆は電気の導通負荷には、なります。
昔の車や、電装品が軽微の車なら、そんなに、影響は無いと思われるが・・・。
錆止めは、よい選択肢だと思われます。
書込番号:17070044
![]()
3点
来月、車が入庫しだい錆塗装を追加でディーラーに依頼しました。
やっぱり見えない部分の塗装が省かれてるの見ると何か不安なんで・・・
書込番号:17094999
1点
こんにちは、多少高いと思いますが下処理は正解です、私も通勤により凍結防止剤でボディーが白くなり下回りが心配で下処理しました、たまには高圧洗浄機や洗車機の下回り洗車をすることをお勧めします。
書込番号:17098292
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今月末納車予定(ラインアウトは21日)が急遽1週間ほど速くなり1月25日納車となりました。HVFです。
既に納車されている方、納車予定の方に聞きたい事があり、スレを立てました。
フィットの車内にお勧めの汎用の品ってありますか?
実際にオーナーさんが「これは便利だった」とか「これ面白いかも」等が聞ければと思います。
かくいう私もせっかくの新車、便利で楽しく一風変わった車生活を送る為の室内空間というものを求め、ネタアイテムをネットで漁る毎日です(笑)私が購入したのは…
・オートライトキット(営業さんがFパケでも付いてると言われてましたが勘違いでしたので後付けで)
・デンソープラズマイオンクラスター
・楽ナビ AVIC−MRZ099(ヘッドアップディスプレイ対応ナビと言う事で選定)
・NU-HUD10(最大の目玉、ネタアイテムですね。実用性には実は期待してません)
後はナビ取り付けキットとかは省略します。ナビパケつけてバックカメラは純正を使用します。
もう一押し何かあればなぁと考えています。
2点
NU−HUD10ではなくND−HUD10でした。要するにヘッドアップディスプレイの事です。
失礼しました。
書込番号:17083394
0点
ドライブレコーダーはつけますか?
納車前なら工賃サービスしてくれる場合があります。
万が一の時の御守りです。
書込番号:17083577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダーですか。ドライブマン720Sというやつを購入しようかと検討中です。
あまり詳しくない分野というか今乗っている車には付けてもいません。
お守り代わりですか。そう考えると安い買い物かも知れませんね。
書込番号:17084028
1点
ドラレコはオススメですね
めんどくさかったんで自分はモノ渡して配線だけしておいてもらいました
センサーの駐車監視でイタズラ対策も兼ねてます
あとはシフトノブも変えるといいですね
自分はプリウス用のが1000円で売られてたんで取り替えました
オモチャ感がなくなり落ち着きました
書込番号:17084181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
極小USBメモリ(音楽用)ショートタイプ
三角表示板(最近スレがあったやつ)
クラッツィオの立体フロアマット
シートカバー(サイドエアバックなし)
純正ラゲッジトレイ
有ったら便利そうです。
書込番号:17084533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イボ痔マスターさん
シフトノブですか、面白そうですね。プリウス用がそのまま使えるとなると選択肢も増えそうです。私も変えてみようかな。
60481729さん
クラッツィオのシートカバーは私も考えています。納車後にじっくり室内を見てから決めたいと思ってました。フロアカバーは純正をつけちゃいましたので…三角表示板は必要そうですね。これは買っておこうと思います。USBメモリは…音楽はSDカードに入れて再生がほとんどすみそうな感じですので参考にします。
色々と有意義なご意見ありがとうございます。
書込番号:17084970
1点
ヘッドアップディスプレイ。流行ってますね〜。
安全性が高まる気がするし、何よりかっこいい。近未来サイバーちっくなのが
とっても魅力的です。
私はパナのフロントインフォディスプレイをチョイスしました。
楽ナビがヘッドアップ(サンバイザー取付)なのに対しパナはダッシュボード上に設置します。
配線がちょっとウザいけど、うまく隠せればキレイにまとまります。
こういうのは5万円くらいするのでSパケだけで精一杯だった私には高嶺(高値)の華だったけど、
ネットの価格表示の誤りで4980円で買えました。てへぺろ♪
貧乏ながら便利グッズはいろいろあります。
一通りくっつけて、検証が終わったら専用スレをたててまとめて紹介しようかと思います。
書込番号:17086529
2点
ねこフィットV(さん)さん
うわ、それはまた…お買い得過ぎる…羨ましいです。
私の場合、周りに付けている人がいない、これはネタになるというだけで選択しました。
結果として友人に「HUDやらLEDとか電装品付けまくって、お前はカラスか!」と反論の余地の無い一言を頂きました。上手い事言いやがると苦笑いしています。
しかし、そういう製品もあったんですね。サンバイザーが生きる分そちらも魅力的ですね。ND−HUD10はサンバイザーが90度までしか下がりませんし下げるのもワンタッチでとは行きませんからね。恐らくねこフィットV(さん)さんのはCY-DF100Dだろうと推測しますが、逆光の時とか昼中の明るい時間帯にそちらはきちんと見えますか?
HUD系はその辺がどうも欠点らしいのでその関係であまり普及に拍車がかからない理由のようですしね。私の場合は車もそうですが完全に人柱覚悟で笑いに走っているので駄目なら駄目で、それはそれで美味しいと思いますけど。
とにもかくにも来週納車予定なので、結果は報告しようと思っています。スピーカー交換とかルームランプ交換、他にも色々してみようと考えてますし。
書込番号:17087500
1点
パナのHUDはLED光源ですね、今の時期、早朝において東向きだと完全に逆光なので何にも見えない可能性が高いです、。
パイオニアはRGBレーザー光源なので、まだましではでないかと。
HUDは各社が発売するみたいですね。
EUでは日本のようなディスプレイ一体カーナビ専用機ではなく、スマホにナビBOXを接続するのが主流だそうです。
日本もそうなっていくでしょう。
書込番号:17087511
1点
nsxxさん
それは事前に調べていて理解しています。メーカーも理解している欠点でその為に遮蔽板が付いています。これによって逆行時でもまるで見えないと言うことはすくないんじゃないかと考えています。
どちらにしても「ネタアイテム」なので、過度の期待は最初からしてないんですよね(笑)
書込番号:17087573
0点
ニトリのコンパクトマットレスおすすめです。
後部をフルフラットにして敷くと、最高のベッドになります。
海で1日過ごすような時、子供のお昼寝に使いますが、心地良いみたいです。
畳むとコンパクトでかさばりません。
ついでに、100均の簡易カーテンつけると、最高の昼寝部屋です。
自分は寝たことないので多分です。
書込番号:17088337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60481729さん
車内で寝泊まりするならアルファードの方に乗って出かけますので…こっちは一人で動くにはでかすぎるのでほとんど乗ってませんけどね。遠出専用車です。日頃は全く使わないので、姉妹にガソリン満タンETCカード付きで乗ってもらってます。バッテリーが上がると面倒なので。アルファードはトヨタに勤める友人との付き合いで深く考えずに購入しました。今考えると無駄すぎますね
フィットは通勤や仕事、プライベートの買い物等での移動に使う予定で多分、ほとんどフィットしか乗らない事になるかと。仕事で支社へ定期的に行くので距離もあるしそういった意味合いで車内空間が楽しめるものや、部下が見て「またこんな怪しげなモノを」とか「また面白そうなモノをつけて」と突っ込まれるような面白アイテムなんかあるといいんですけどねぇ。
書込番号:17093785
1点
クラッツィオの黒いシートカバー(パンチングレザータイプ)を一人でヒーヒー言いながら装着しました。
嫁からは"無駄なゴージャス感"と突っ込まれています。でも座り心地が良いし,質感も高くお気に入りです。
書込番号:17095299
![]()
1点
ぱおぱお2001さん
パンチングレザータイプですか。いいですね。
私もクラッツィオのシートカバーは購入しようと考えています。私が考えているのはブラックレザー×レッドタイプです。ブリリアントスポーティブルーメタリックに車内はブルー系のLEDがいっぱい付いているので赤色のキルティングラインがいいんじゃないかなと考えています。納車してから実際に乗ってみて決めようかと。フロントスピーカー交換(セパレートタイプ)を先にするので、その後になりますが。
取り付けに苦労しそうですが感じも良さそうですし「自分だけのフィット」みたいな気分になれそうで。納車前なのであれもしたいこれもしたいと夢が膨らみます。
実際に購入して使っている人の感想はホント良い参考になります。
書込番号:17095474
2点
フィットの中古車 (全4モデル/6,453物件)
-
フィット e:HEVRS フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット e:HEVRS フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
















