フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,547物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2014年1月11日 19:19 | |
| 28 | 8 | 2014年1月11日 17:51 | |
| 25 | 10 | 2014年1月11日 13:57 | |
| 22 | 6 | 2014年1月11日 13:13 | |
| 13 | 4 | 2014年1月11日 09:03 | |
| 14 | 5 | 2014年1月10日 07:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
年末のリコール対応後、それまでの走りとは変わりました。
概ね他スレでレポートがあっているとおりです。
それと因果関係があるのかどうかはわかりませんが、
燃費が2〜3キロ下がった状態が続いています。
皆さまはいかがでしょうか。
1点
私も燃費落ちまし 寒さが増しアイドリング時間が
伸びたのが一因と考えています
今の所は
書込番号:17047716
3点
自分は職場も近くチョイ乗り中心ですが、リコール前より低速でもEVモードになる頻度が増え、僅かですが燃費伸びています。
しかしこれがリコール対応のためか、エンジンやミッション等にあたりが出てきたのが重なったためかは計りかねてはいます。
書込番号:17048052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨年暮れのソフト変更後燃費2−3k/L落ちました。
平坦地でエンジンのみで走っているとき瞬間燃費表示のバーが2つほど下になっています。
坂道発進がやや良くなったかなーという感じはしますが、基本的に坂道発進の時エンジンの空ぶかしのような
吹き上げは直っていません。
平坦走行時は全く問題ないのですが、坂道のスタート時に問題が有と思います。
書込番号:17058960
1点
>基本的に坂道発進の時エンジンの空ぶかしのような吹き上げは直っていません。
>平坦走行時は全く問題ないのですが、坂道のスタート時に問題が有と思います。
動画とかが無いと正確には判断できませんが、DCTとしては正しい動作だと思います。
動作原理がMTなのですから、上り坂のときはエンジンを吹かしますよ。
私のSパケでも立体駐車場の上りとかで吹ける時がありますが、元MT乗りとして当たり前の挙動と感じます。
まぁたまに「俺だったらここでシフトしない/シフトする」とか感じるときもありますが、FITは前方を監視してませんししかたないと思ってます。
アクセルワークやパドルである程度思い通りなりますし。
(低速時はパドルは役に立ちませんが・・・)
書込番号:17060306
5点
リコール前は22キロ台でリコール後は相変わらず20キロ台、寒くなりましたね。
シフトする/しないで言えば、発進加速直後の急ブレーキで、私の技量ではシフトダウン「できない」状況で、クルマは冷静?に空ぶかし入れてシフトダウンした時に、コイツやるな!と感心したのと同時に、ビックリするからそこではやらないでよ〜と思いました。
せっかくプログラム次第でいろいろ制御できるクルマなので、ブレーキのタッチとか、回生優先とかエンブレ優先とか、状況に応じてスイッチ一つで選択できると便利な気もします。
書込番号:17060591
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
さきほど投稿した 1月末納車(Lパケ)予定のトミトミです
納車済みの方に質問です
外気温0°以下でのエンジンスタートでは何分ぐらいの暖気で水温計表示が消えますか
また消えた後はEVにすぐ切り替わりますか?暖気運転のみでの経験談があれば感想聞かせてください
よろしくです。
0点
トミ・トミさん、こんばんは。
外気温0℃とはかけ離れているので意味ないかもしれませんが、今日7℃の時は3分弱でした。湿度・天候・風力・風向・日照とか言い出すとキリがないので、あくまでもオーダーの話ですねw
バッテリー残量の問題やシステム側の都合が無ければ、水温計(青)が消えるのと前後して、エンジンが停止してEV走行が可能になるはずです。Sモードの時どうかはちょっと覚えていません。但し冬場は特にエンジンがリスタートする事がどうしても多くなるので、朝完全にモーターのみで静かに出勤…は大変かもしれません。
書込番号:17050472
4点
何処に住んでいるのかは判りませんが、外気温で何分で水温計のランプが消えるかは気象条件によって変わると思います、私は金沢市に住んでいますので最近は暖気運転1分後に出発すると2km位走行した時点で消えましたが、水温計の消灯は気候条件によると思います。
また、EVモードも気象条件、地域条件(住んでいる場所の標高)等によると思いますので質問されても不可かと思いますよ。
書込番号:17050592
3点
トミ・トミさんへ
自分の場合だと車載温度計-1℃だと、
スタートして5分程走行で水温警告マーク消えます。
EV走行の条件はバッテリー50%以上&気温3℃以上で、
なりやすいと思います。
書込番号:17052092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さま。
私の場合OBD経由で水温値を見ています。
自車は冬でもコールドスタートが多いのですが、55〜60℃位まで
水温が上がるとEVが発動し易いようです。閾値に達する時間はエン
ジン熱量に左右されますので短いと数分、長いと10分位でしょうか。
暖機運転した場合はEVへの移行時間も短縮されますが、燃費にも影
響があるのでガラス凍結以外は行っていません。
書込番号:17052511
5点
私のFIT3には、メーター類を補完するためにOBDUを載せているのでエンジン回転数を始め多様なエンジン情報が得られ、その一つとして水温もわかります。
スレ主さんの水温計表示が消えるまで何分かの質問については、車の保管状況(屋外or車庫)によってエンジン水温が異なるため残念ながら一概に何分とは答えられないかと・・・・。
参考として、本日、外気温マイナス4℃のとき、OBDUでエンジン水温を見た限りでは概ね53℃で青色の水温計表示が消えました。(エンジン始動後は53℃未満でも再点灯しません)
また、ほぼ充電(目盛6分の4)された状態におけるアイドリングでは、60℃を超えるとエンジンが停止し、50℃を下回るとエンジンが再始動し充電を始め、以後概ね同温度で停止・始動の繰り返しとなっていました。
エンジン走行中は70〜80℃台でしたが、EV走行や回生になるとエンジン水温もみるみる下がるので、冬の交差点でのアイドリングストップが効きにくいのは充電のためと云うよりもエンジン水温を維持するためみたいのような気がします。
ちなみに、EV走行はエンジン水温60℃を超えて作動するも短距離ですが70℃台では快調に機能していました。
書込番号:17054230
7点
スレ主さま
≪今朝の実測値≫
外気温-5℃、暖機約8分 水温2℃→49℃ 走行距離約4q(水温62℃まで上昇)燃費7.7q/L
エアコン使用、EV発動せず。
燃費は暖機に食われた模様です。
書込番号:17054997
3点
私はトヨタのHV車ですが、エアコン(ヒーターも含んで)をオフにしておくと、かなり早くエンジンは止まります。
設定水温が変わるのでしょうね。
私の通勤は5キロのチョイ乗りですから、エアコンオンとオフでは燃費が4キロ/L位も違います。
あまり寒いのを我慢するのも馬鹿らしいので、最近は信号停止のときのみオフにしています。
ホンダのデーラーにいる友人に聞いたらFIT3HVもそうらしいです。
ちなみに設定温度を最高にしておくと、エンジンは絶対に止まらないといっていました。
あくまで聞いた話で、私が試したわけではありませんので念のため。
書込番号:17055179
2点
はじめまして。 クチコミへの投稿は、初めてなので失礼があるかも知れませんがご容赦を。
スレ主殿、1月末の納車楽しみですね。
スレ主さんの質問について、昨日10日の朝と本日11日に確認しましたので参考になればと思います。
・私のFIT3は昨年11月納車のLパケで、往復20キロ程度の通勤に使っています。
・車載温度表示 0℃、暖気運転なしで約5分(3km位)走行で低水温表示が消え、
水温表示が消えてから5分位でEVモードおよびエンジンのアイドリングストップがかかるようになりました。
・本日11日夕方にもう一度確認したところ、車載温度表示 6℃、暖気運転なしで
約2分で低水温表示が消え、EVモード等は1分後に使えるようになりました。
外気温の影響は大きいのではと思います。
・昨年末のリコール対策で燃費は向上したのですが、寒波到来で23キロ/L位までに落ちました。
この数値が底ではないかと思っています。 暖房はすぐに入れ、A/C OFFの24℃設定です。
ちなみにFIT3は屋外(北向きのカーポート)に駐車していますが、車庫に入れた他社のHV車もあまり
変わらない(アイドリングストップが掛かる時間)というのが実感です。
書込番号:17060286
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日リコールの案内がきました。
過去の書き込みを見ていると受ける前と後で良くなった部分と悪くなった部分があるように感じました。
そこでリコールを受けた方にお聞きします。受ける前と後で変わった部分、また良くなったと思う所といまいちになったと思う所がありましたら教えてください。
初めての書き込みでなれないもので拙い文章になりましたがよろしくお願いします。
5点
こんばんわ。
僕は先日23日にリコールのアップデートをおこないました。
リコール前で特に気になっていたのがEV⇔エンジンの切り替え時に発生する変速ショックです。
低速時に切り替わると特にショックが大きく結構不快でした。
それがアップデート後にはだいぶなくなりスムーズに切り替わるようになりました。
これはすぐにわかると思います。
あと個人的には回生ブレーキの癖がやや和らいだ、EVモードになる割合が若干多くなった
ような気がします。
いまいちな所は今の所見当たりませんが、まだまだプログラムの改善の余地はあると思いますので今後に期待したいですね。
書込番号:16997945
6点
>ヤメタランスさん
症状というか気になる部分は、
・EVからエンジンに切り変わる時のショック
・シフトアップ時の若干のギクシャク感
・ヒルアシスト?が若干弱いような・・
・上り坂でたまに吹け上がるのと下り坂でのバッテリー満タン時のエンジンブレーキ
です。
ですが今の所不満に思うほどじゃないです。けっこう楽しく乗れてます。
ちなみにSパケで今月9日納車で300kmほど乗ってます。
>ルファイドネームさん
結構良くなってそうですね。
悪くなった部分がなければ受けた後が楽しみです。
書込番号:16998041
3点
スレ主さん!他のスレにも書き込みましたが、元々さほど気にしてなかったというか、慣れしまったというか、アップデート後はルファイドネームさんとほぼ同じです。前はEV走行をアクセルの調整で維持させていましたが今は結構長く続きます。でもまだ慣れないことがあります。停止時の無音状態で暖気のためエンジンがかかる時、”ビックッ“とします!慣れないですね!
書込番号:16998590
2点
走行距離1400キロ程走っている者です。
アップデート直後と、しばらく慣らしてからで若干変わったように思います。
EV すんなり入るように戻りました。
回生での溜も、よいように思います。
昨日のドライブで市街地 過去最高で、28キロ代を結構記録しました。
書込番号:17000742
4点
昨日 リコールで、Upデートして来ました。 昨日から〜今日で100km程走った所初めて、リッター当たり32キロ程走りました。
田舎の国道を、最高気温5度 たまに雪が降ってましたが、50-60km程度でスムーズに走った所 モーターから エンジンに変わる所が、かなり マシになってました。
それと坂道発進で後ろに下がらない様にもなってました。 モーターからエンジンに変わる所のギクシャク感が、かなり抑えこまれてました。
私としては、あのギクシャク感が好きだったのですが。
書込番号:17005135
2点
ピーキーなブレーキの癖も好きだったのですが、少しマイルドになりました。
全体的に、普通の車に近づきました。
書込番号:17005275
0点
24日にリコールのアップデートを行い、
昨日、往復420kmほど高速道路を中心に走ってきました。
発進後すぐにエンジンがスムーズにかかります。
ブレーキも含めてぎくしゃくした感じが薄れました。
ただし、のぼりの坂道では、アクセルの踏み込みと
実際の加速にずれを感じることがありました。
またエンジンブレーキはほとんど効かない印象です。
燃費はハイブリッドの癖がなかなかつかめず、
今回も22kmほどでした。
書込番号:17005338
1点
みなさん書き込みありがとうございます。
忙しくて書き込みできませんでしたすいません。
きのうリコール、サービスキャンペーン受けてきました。
まだじっくり乗れてないので違いがはっきりとはわからなかったのですが、なんとなく変速のショックがなめらかになったような気がします。
今の所わかる部分はその位です。
又何かあれば追記しようと思います。
書込番号:17011150
1点
リコールのアップデートは既にすませていますが、リコールの通知が
いまだに来ていませんが、こんなにも遅いものなのでしょうか?
書込番号:17059609
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
年末年始で雪道を走る機会があり、スタッドレスタイヤを購入しました。
ブリヂストン レボGZ
サイズは「175 165R15」です。
装備の動画↓
http://xn--dck4cp3c.net/?p=646
これを装備して走ると、非常に柔らかい印象で乗りやすいです。
やはりゴムが柔らかいからでしょうか。
純正の夏タイヤだと、路面からの突き上げが感じられ、硬い印象を受けます。
今回のスタッドレスでとても良い乗り味を経験したので、夏タイヤでも純正から変えれば、乗り味が柔らかくなるのでしょうか?
その場合、具体的にどのようなタイヤの種類が良いのでしょうか?
1点
こんにちは。
路面状況も影響してるかと思われますが、サマータイヤでも、コンフォート系のタイヤにされますと、かなり乗り味が変わると思います。
個人的に好きなのは、ブリヂストンのREGNOです。
コンパクトカーには贅沢との意見もありますが、遮音性、シャーシやサスでの路面状況のいなしかたには不利なコンパクトカーだからこそ、良く感じられる面も大きいです(^^)
書込番号:17020196 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
NEWFIT3さん
>これを装備して走ると、非常に柔らかい印象で乗りやすいです。
>やはりゴムが柔らかいからでしょうか。
国内メーカーのスタッドレスタイヤはサマータイヤに比較して柔らかくて乗り心地が良化する場合が多いです。
>純正の夏タイヤだと、路面からの突き上げが感じられ、硬い印象を受けます。
>今回のスタッドレスでとても良い乗り味を経験したので、夏タイヤでも純正から変えれば、乗り味が柔らかくなるのでしょうか?
選択するタイヤによっては乗り心地を改善する事は可能です。
>その場合、具体的にどのようなタイヤの種類が良いのでしょうか?
175/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
この中で乗り心地改善目的なら下記の2銘柄が良いでしょう。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
予算的に問題無ければ最高水準の快適性能を誇るプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XTが良いと思います。
又、REGNO GR-XTでは予算的に厳しいようならコンフォートタイヤのLE MANS4 LM704がお勧めです。
↓は我が家のフィットへのLE MANS4 LM704を装着したレビューですが、LE MANS4 LM704はフィットとの相性も良いですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:17020263
![]()
5点
非常に詳しく具体的にありがとうございます!
大変参考になりました。
そこでさらに疑問が出てしまいました。
ホイールも乗り味に関係するのでしょうか?
タイヤとホイールの乗り味への影響は、どちらがどの程度なのでしょうか?
すみませんがご教示ください。
書込番号:17020290
2点
NEWFIT3さん
>ホイールも乗り味に関係するのでしょうか?
関係します。
>タイヤとホイールの乗り味への影響は、どちらがどの程度なのでしょうか?
どちらがどの程度とお答するのは難しいですが、重たいホイールの方が真っすぐ進もうとする慣性の法則が働き乗り心地は良化傾向です。
反面、ホイールが重たくなると実燃費は悪化傾向です。
書込番号:17020358
4点
非常に参考になる情報をありがとうございました。
これを参考に夏タイヤも考えてみようと思います!
書込番号:17059492
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年の10月に契約したんですが、自動車税は翌年度(今年)の自動車税が50%減税なので17,000円ですよね?50%減税は翌年度(今年)のみということでしょうか?来年以降も適用されるのでしょうか?
0点
imo_hiroさん
↓の通りです。
http://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/merits/
つまり、imo_hiroさんの場合、自動車税の50%減税は「新車購入(新規登録・届出)の翌年度に適用」という事で、2014年度に適用されるだけで、2015年度以降は減税されません。
書込番号:17055701
5点
スレタイが自動車税なので直接関係ないですが
減税対象車であれば
3年後の車検時の重量税も、変わってきますよ。
FITクラスで
免税・減税がない車だと、3年目の車検時の重量税は¥24,600
それが
FitHVだと免税だから、¥7,500になります。
75%減税の車だと¥15,000
50%減税の車でも¥15,000です。
書込番号:17058705
5点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちわ。
この度フィットハイブリッドSパケを契約して
近いうちに納車予定なんですが、
スピーカーを社外のにしようか検討してて
カー用品店で見に行ったところ
アルパインのスピーカー(品番は忘れました…)
を聴いたところ気に入って購入しようとしたんですが
店員に言われたのがフィット3のアルパインのインナーバッフルは適合してるのが
まだカタログにないみたいで取付ができないかもと言われたのですが
アルパインのインナーバッフルは取付できないのですか?
それとも他社のインナーバッフルにアルパインのスピーカーは取付できるのですか?
もし取付された方いましたらできれば型番なども教えてもらえると嬉しいです。
説明が下手ですいません。
書込番号:17045945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カー用品店は何というお店ですか?
店によって(店員によっても)カタログに載ってないと、対応してないから
できません。
と簡単にことわる(後で問題が発生したらいやだからとか、めんどくさいとか)
店員もいます。
書込番号:17046726
4点
先月の8日に、アルパインの『DDL-R170S』をカーショップで購入、取り付けしてもらいました。
同じく店員さんに、アルパインからまだ適合表が出ていないためバッフルは他社製を勧められましたが、それでも同時購入の特典でアルパインのバッフルが安くなったので『KTX-H173B』を選びました。
もし、取り付けに不都合があれば他社製にチェンジの条件で私のフィットはピット入りしましたが、結果的に無事、取り付けられましたよ。(スピカーサイズは17インチです)
ただ、FIT3は内装のカバーが固く、前回モデルよりも取付時間が延びました、と説明を受け、何と3時間も待たされました。(^^;
私が選んだのはセパレートタイプのスピーカーだったので、ツィーターの部分はピラーのところにしてもらいました。取付後、まずまずの音質になり、満足しています。。。
書込番号:17046839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車がまだなので実際取り付けていませんが、先日ナビとスピーカー一式をオートバックスで購入してきました。
店員さんが調べてくれた結果、店頭のアルパイン製の商品二つが該当するとのことで、約1000円程度の差しかなかったので高いほうでお願いしました。
品番は、スピーカーはDDL-R170S、インナーバッフルはKTX-H171HBです。
実際取り付けていないので、確実に着くかどうか分かりませんが、ご参考ください。
書込番号:17047269
0点
私のフィット3は12月2日納車になりナビ取り付けを最初にやり(DIY)
取り付けが終了してから前車タイプRのスピーカーDLX-F17Sとバッフル
KTX-H173Bを外し、それをフィット3のインナーバッフルとして付け
スピーカーはフロントドアにウーハー、Aピラーにツイーターを角度や
高さ、距離など良い音に聴こえるように吟味して付けました。
KTX-H173Bは古いシビックタイプRにつけてた物ですが、きちんと装着できました。
できないときは内張りの外に見えないところを少し加工(削る)すれば
問題なくつきますが、店としてはこの加工してつけるとあとで問題になるかもと
いやがる店もあるかと思います。
お客様のほうから加工してもいいから付けられるならやってほしいといえば
やってくれるところもあるでしょう
スーパーオートバックスなら加工取り付けはその他でも普通にやってくれる
ので、インナーバックスがもし対応外でも取り付けはしてくれると思います。
書込番号:17047292
7点
みなさま、いろいろ答えてくださってありがとうございます。
KTX-H173Bをお願いしてもし作業を断れたりしたらほかのショップで相談して取付をお願いしてみます。
ちなみにジェームスでナビと一緒に取付予定です。
書込番号:17055006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,498物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 226.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC ドラレコ クルーズコントロール オートライト オートエアコン スマートキー 横滑り防止装置 盗難防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 65.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
フィット e:HEVリュクス 純正ナビ フルセグ ETC ドラレコ前後 専用シート バックカメラ LEDライト 置くだけ充電
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 67.5万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜316万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC ドラレコ クルーズコントロール オートライト オートエアコン スマートキー 横滑り防止装置 盗難防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 65.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 67.5万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 13.1万円



















