フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,550物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 18 | 2014年1月7日 00:10 | |
| 177 | 39 | 2014年1月6日 23:59 | |
| 51 | 15 | 2014年1月6日 21:11 | |
| 13 | 3 | 2014年1月6日 15:18 | |
| 3 | 7 | 2014年1月5日 23:51 | |
| 72 | 17 | 2014年1月5日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 ハイブリッドSの購入を検討しているのですが、Lパケを2回程試乗して気になった点が
あるのですが、ユーザーの方の購入後のご感想や助言が頂けますとありがたいです。
・ブレーキーペダルが敏感で、少し踏んだだけでブレーキが強めに働く感じがしました。
そのためか、停止時に「カックン」となり体が前後に振られます。
カックンとならないように、停止直前でペダルの力を抜くなどしてみましたが、中々に難しいです。
なんというか、ペダルの遊びが少ない感じです。観光地で車をレンタルした際、同じサイズの
他社コンパクトカーには無いブレーキ感でしたが、ホンダ車ってこんなものなのでしょうか。
・サスペンションが堅い感じがしました。
良く言えば道路の状況を細かく体感でき、悪く言えば常時振動が伝わる感じでしょうか。
幹線道路に出て、速度が40キロを超えて安定すると気にならなくなりましたが、
市街地でストップアンドゴーや、道路掘削の埋め戻しの段差、L字構など結構敏感に伝わってくる
感じでした。
堅めのシートや、ブレーキと相まって子供が酔いやすいのではないかと心配です。
・スピードメーターが立体的?な構造になっていて視覚的に疲れる感じがした。
Nintendo 3DSの立体視を見ている感じ?でしょうか。
ユーザーの方は、直ぐに慣れましたでしょうか。
購入検討車はSパケなので、試乗したLパケに比べてタイヤが16インチになるので、
より反応がキビキビとしたものになるのではと家族が乗り物に酔いやすいので、気になってます。
私も最初は気になったけど、直ぐに慣れたなど、ご意見や購入後のご感想が頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
4点
simple_beatさんはじめまして。当方Sパケです。
ブレーキペダルはかなり硬いですが、私は気にいっています。女性は急ブレーキできるのか疑問ですが・・・
停車時のかっくんは慣れればなんとか解消できますが、ゼロショックはかなり高度なテクニックが要りそうです。
フィットのサスペンションはホンダ車の中でも硬い方だと思います、ご家族の方が酔い易いとの事ですが厳しいかもしれません・・・
立体メーターは大丈夫だと思います。
FIT3ハイブリッドSパケは楽しい車ですが、家族4人がメインに使うのでしたら他に選択肢がありそうです。
書込番号:17039200
6点
simple_beatさん、こんばんは。
Fパケですが失礼します。試乗されたのはいつ頃ですか?「12/20,21の改修後にはブレーキのピーキーさが和らいだ」というのが、多くの先行オーナーの感想みたいですよ。
ほぼ初フィットでしたがメーターは平気でした。わかってはいたのですが運転中のエアコン操作苦手です。シフトは他オーナーさんの喩えにある通りゲームやMTのクセと間違えそうなので常に意識しています。
書込番号:17039283
4点
simple_beatさん
ブレーキ、アクセル、メーターは試乗レベルで慣れることは難しいかもしれませんね。
レンタカーで何時間か乗ってみてはいかがでしょうか。
それでも、違和感を感じるのであれば他のクルマを選択しても良いのではないでしょうか。
乗り心地については、各社どこもトーションビームの宿命で堅めですよ。
ノートやスイフトの方が好きだと言われる方もいますので、
これもレンタカーで家族の意見を聞いて判定した方が良いのでは。
当方の所感ですが、アクアからHVSパケに乗替えましたが大きな路面変化に対して横揺れやピッチングを残さず
収束が早いと思いますよ。シャシー剛性の高さは日本のコンパクトカークラスではピカイチと感じます。
いずれにしても悔いのないよう、じっくり吟味してクルマ選びをしてください。
書込番号:17039365
![]()
9点
Sパケ購入予定とのことで、私のは同じHVでもLパケですが、私の感想も多少は参考になるかと..... (^^)
ブレーキが硬い印象とのことで、止まる直前のカックン感も含めて『回生ブレーキを利用するのと関係してるのでは?』と感じてます
もっとも、しばらく乗ってれば自然とブレーキの効かせ方にも慣れてくるので、止まる直前のカックンブレーキになることもほぼ無くなります
まあ、車ごとにブレーキフィーリングなどは異なりますので、こればかりは慣れるしか無いかと.....
個人的には、フィット3に乗り換える前の軽自動車と比べれば、ブレーキの効き具合は雲泥の差で『安心できる強力なブレーキ』と感じてます (^^)
メーターの見え具合に関しては、特段違和感もなく『普通のメーター』と云う印象ですが、そんなに違和感を感じられましたか?
個人的には、中央にあるスピードメータ自体よりも、むしろメータ右側のマルチインフォメーションディスプレイの方が、何かと重宝しててお気にい入りの装備になりつつあります
特に、MOPのインターナビを付けましたので、交差点での右左折などのナビ情報も表示されますので、殆どナビ画面を見なくても良いくらいです
足回りに関しては、Lパケでも結構腰のしっかりした感じで、以前乗ってた車よりもキビキビした取り回しで、乗り心地には特段の不満は感じません
確かに、路面の段差などを拾う印象はありますが、コンパクトカーとしては出来の良い部類の入ると思いますけど.....
もしも、『段差をしなやかに吸収する足回り』を希望されてるのでしたら、コンパクトカー以外のカテゴリ―、例えばミニバン辺りから選ぶ方が良いようにも感じますが..... (^^;;
フィット3HVは確かに燃費も優秀な出来のいい車ではありますが、あくまでも『コンパクトカーとして』と云う条件付きです
ご自分が車に求める特性と選んだ車が合って無ければ乗ってても楽しくは無いですから、ジックリと『自分が車に求めるものは何か?』を考えてから車選びをされたほうが宜しいかと..... (^^)
書込番号:17039453
5点
ハイブリットのLパケに乗って1,200Kmほど走っています。
■ブレーキについて
私も最初はガックン・ガックン・ブレーキでビックリしました。
FITの試乗車でも、自分の車でも、その前に乗ったプリウスとアクアの試乗車でも同じ感じを持ちました。
ブレーキに慣れたせいか、その前に乗っていた19年物の車のブレーキが甘くなっていたせいかと思います。
今では何の問題も無く乗っています。
たぶん慣れればすぐ問題無くなります。
■サスの固さについて
確かに少し硬いかも知れませんね。
私の近場の高速道路の出口は結構急なカーブなのですが、しかも半径がだんだん急になる出口なのですが、
気持ち良いほどスイーーっと楽々回転して感激しました。
娘は酔いやすい体質ですが問題ありません。以前の車では酔う事もあったのです。
走っていて固い、と言うほどでは無いと思います。他の口コミでも何度か話題になっているようです。
固めのサスも良い所と悪い所が有ると思いますが、FITの場合良い方が多いと思います。
■メーターについて
私は最初から何の違和感も感じませんでした。
普通のメーターよりは見やすくて楽に感じました。
人により感じ方は違いますので何とも言えませんが、今の所良い感じしか有りません。
書込番号:17039569
6点
フィットSパケさん:
コメントありがとうございます。
やはり、ホンダ車の中でも硬いのですね。
Lパケの試乗で、加速性や操作性に楽しさを感じているのでこれが
Sパケだと・・・と思うと買いたいなと思うのですが、いかんせん、
家族に酔いやすい者がいるので。
実際にSパケを乗られている方のご意見、参考になりました。
チビ号さん:
コメントありがとうございます。
試乗は、1/4と1/5(昨日、本日)です。なのでリコール処理はされていると思います。
メーターについては、他の方も仰るように慣れるようですね。
秘密のスラッガーさん:
コメントありがとうございます。
トーションビーム方式のサスペンションとはそういう物なのですね。
レンタカーについては盲点でした!早速調べて1日乗ってみます!
でぢおぢさん:
コメントありがとうございます。
停まる直前のカックンは、回生ブレーキも影響しているのですか。。。
やはりHVとガソリン車では違いますね。
足回りについては、仰るようにコンパクトカーの部類では非常に良いと感じました。
特に加速は凄いと思いました。(ブレーキに付いては良すぎてピーキーに感じましたが笑)
引越しに伴い、屋外の駐車場から車庫に納める関係で、高さと長さが取れないので消去法でFITになりました。
エクストレイルからの買い替えです。
MOPのインターナビだと、メーターパネルに方向指示がでるんですね。
とても良い情報をありがとうございます。
そういえば、音声でエアコンも操作できる様な事が他の方のクチコミにありました。
愛犬ルビーさん:
コメントありがとうございます。
アクアやプリウスも同じような感じなのですね。
でぢおぢさんの仰るように、HV系で回生ブレーキを用いる車種はそう言う物なのかもしれません。
ご家族に酔いやすい方がいらっしゃるとの事。その方でも大丈夫と言うご意見は参考になります。
どの方も、「慣れました」と仰っているので、大丈夫そうですね。
書込番号:17039673
4点
HVのブレーキは電動サーボブレーキになっているので、極論すればブレーキペダルはスイッチのような物と言えます
ペダルに加えられた踏力をセンサーで検知して、コンピュータが回生叉は油圧ブレーキをコントロールします
それ故、通常の油圧ブレーキの車とはタッチが異なるのでしょう
私も最初に試乗した時は、遊びが少なく制動力の立ち上がりが急だなとは感じましたが、そういうブレーキの方が好み
なので、特に気にしていませんでしたが、実際に納車されたHVSでは試乗時よりもかなりマイルドなタッチになって
いましたから、市場からの要望が多かったのでしょうか?
ショック無く停車できるかに関しては慣れれば問題ないレベルだと思います
私はHVSのタッチに慣れてしまったのか、代車で13Gを借りたときには、ブレーキの遊びが大きく結構踏み込まないと
効かないので運転していてちょっと怖いくらいでしたw
サスは固めで路面のギャップは拾う方だと思いますが、収束は早いので問題は感じていません
うちの妹もかなり酔いやすい方なのですが今のところ苦情は聞いていませんね
メーターに関しては視認性もよく満足していますし常時見つめる物でもないので目が疲れると言うこともありません
後、HVSで見落とされがちなのが、旋回半径の大きさでしょうか
他のグレードよりステアリングの切れ角が小さいので狭い場所での取り回しが若干悪くなります
それでも5.2mなので何とでもなる範囲ではありますがw
書込番号:17040037
![]()
5点
Zeke1512さん:
コメントありがとうございます。
なるほど、構造として踏力がダイレクトに反映されるのではなく、
一度コンピュータを通して回生や油圧に振り分けられるのですか。
それなら、納車時に調整可能にしてくれると良いのになあ・・・・
車酔いについても情報ありがとうございます。酔いだけはどうしようもないので
ユーザーの方の情報はとても助かります。
書込番号:17040066
3点
ホンダ車に乗るのはFIT3で3台目です。私は昔からのホンダファンなので、個人的にはホンダ車と言えば「サスペンションが硬めで、ファミリーカーとして売り出された車種でも乗り味が微妙にスポーツカー風の味付けになっている」というイメージをずっと持っています。
「それは創業者が生きていた頃の話で、最近はそうでもないよ」という声も聞きますが、FIT3の味付けには私が思い描くホンダ車らしさがあると感じています。路面の状態を肌で感じられる硬めのサスペンション、低燃費ながらハイスペックなエンジン、遊びが少なく運転者の意思に対して機敏に反応するピーキーなハンドルとブレーキ、戦闘機のコクピットのように運転手を包み込むシートとメーター配置、そしてシフトノブの傍らで存在を示しつつ「君がその気になれば、僕はいつでも本気を出して走れるんだぜ?」と語りかけてくるSモードスイッチ……私の中でのFIT3は、表向きだけ低燃費のファミリーカーのフリをしているスポーツカーというイメージです。特にハンドルの機敏さやブレーキの効きは前に乗ってた初代ストリームよりもジャジャ馬かも知れません。まあそんなことを言っていたら「本物の」スポーツカーに乗っている人から笑われてしまうでしょうし、私だってスポーツカーと勝負して勝てるような走行性能は求めていませんけれど、ブランドイメージによる先入観を含めた気分だけでも「スポーツカー寄りのファミリーカー」に乗っている雰囲気を味わえる点は、私のお気に入りです。
まあ、スポーツカーっぽい尖った乗り味の車が好きか、ファミリーカーらしいマイルドな乗り味の車の方が好きかというのは完全に個人の好みなので、ご家族でいろんなメーカーの車に試乗して決めるのがよいと思います。もっとも、今ちょっとネット検索で「車酔い サスペンション」というキーワードを調べてみたら、「サスペンションが柔らかい方が平衡感覚を失って車酔いしやすくなるので、車酔い対策には硬めのサスペンションの方が良い」なんて説も見かけました。ホントかな? ……長時間での乗り心地に関しては机上の空論よりも、レンタカーを借りて体感してみた方が良いかも知れませんね。オリックスレンタカーでは先月までFIT3の体感キャンペーンもやっていましたよ。
http://www.honda.co.jp/rentacar/fitorixcp2013/
書込番号:17040127
6点
昨日Lパケを契約してきました。
私もさんざん悩んで決めましたのでご参考になれば幸いです。
妻1子 の4人家族で、三人とも乗り物には超酔いやすいです(>_<)
ムーヴ→初代フィット→ステップワゴンからの買い替えですが、ホンダは全般的にサスが硬くなってます。
午前中にプリウス&アクア、午後にハイブリッドのL&S、ガソリン車の試乗を納得いくまでさせてもらいました。→ブレーキは慣れです!L&S合わせて1時間ほど乗りましたが、最後の方はほぼノーショックでいけました。
室内空間は、ステップワゴンよりもかなり狭く感じましたが、フルに現車の空間を使用したのは6年間で数回でしたので、思い切ってダウンサイズしました。
既に購入、使用されている諸先輩方に、ドシドシ聞きまくって、納得の買い物をされて下さい。
書込番号:17040139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
鹿原さん:
コメントありがとうございます。
仰るように、大衆車、ファミリーカーと言うより、スポーツ車の入門機のような感じ賀します。
個人的には楽しい車に思うのですが、酔いやすい家族を考えると・・・
もう暫く吟味してみます!
sakusakuhiryuさん:
コメントありがとうございます。
結構、乗物酔いしやすい方のご意見が頂けているので助かっております。
こちらのディーラーでは人気車のためか1回の試乗が15〜20分と
言われて長く乗れないため、時間をかけて吟味していこうと思います。
書込番号:17040191
2点
simple_beatさん>
こんにちは。完璧に出遅れてしまいましたが、昨年10月からHV.Sパケに乗っております。
あくまで私見ですが、私の感想を書かせて頂きます。
>・ブレーキーペダルが敏感で、少し踏んだだけでブレーキが強めに働く感じがしました。
欧州車も所有しておりますが、逆に国産車としては良く利くブレーキなんだというのが私の感想です。
確かにストロークが浅いために他の車から乗り換えた直後とか過敏に感じる事もありますが、これがかえって私には楽です。
非常にブレーキのアクションが少なくてすみ足をあまり動かさないでも、ゆっくりした減速から、強めのブレーキまで可能となります。ずぼらな私は重宝しています(^^)
カックンブレーキと言われる車を何台か乗り継いだせいもあってか、私は特にカックンブレーキとは最初から感じませんでした。ドライバーの操作次第で対応可能かと思います。
>・サスペンションが堅い感じがしました。
うぅーん、これまた一昔前のTOYOTAのVITZとかと比較すると凄く堅いのかもしれませんね。
でも、これも慣れの問題で、ある程度カチッとしている方が安心して、逆に乗り心地が良いと感じる方もいらっしゃるかと思います。
>堅めのシートや、ブレーキと相まって子供が酔いやすいのではないかと心配です。
こちらは、お子様がどのような場合に車酔いをされるかによると思います。一般に車酔いは、ふわふわした感じでもおきやすかったりもしますので、堅い場合には逆に大丈夫な可能性も高いです。
私の友人がTOYOTAの大型セダンに乗り換えた時に、子供が急に車酔いをするようになったと言って、駄目元で足回りを社外品の堅めのに交換したら、全く酔わなくなったという例もありました。
実は、私も純正のサスの柔らかさは嫌いでして、いつも足回りは少し堅めなものに交換しているのですが、うちの子供も、子供会で行った遠足のエアサスのバスが駄目だったようです(>_<)
やはりご家族で、ある程度の時間、試乗されるのが良いかと思われます。
ただ気になったのは、
>こちらのディーラーでは人気車のためか1回の試乗が15〜20分と
>言われて長く乗れないため、時間をかけて吟味していこうと思います。
という所です。スレ主様が真剣に購入を検討されており、ご家族のため、お子様の為に本当に良い車なのか、大丈夫なのか確認したいというのがディーラーに伝わっているのならば、ディーラーも対応してくれるべきと思います。
ディーラーとは長い付き合いとなりますので、購入後にも安心して任せられるとこをを是非とも選ばれますよう願っております。
それから、長時間乗られたら良いと思いますのはサスペンションの堅ささけでは無く、DCTとモーター&回生ブレーキの感覚による違和感が、私は感じるからです。
これは先のサービスキャンペーンとリコールで多少はマシになったとの書き込みが多数ありますが、私はまだまだ不完全な状態と思っています。
特に、ある程度の速度までのびて、エンジンがオフになる瞬間の減速Gとすぐにそれが抜ける感覚。減速Gだけならば従来の車である単なるエンブレという事になりますが、その後抜ける感覚がありますので、今度は後ろに振られます。
この前後へ振られる感覚が、私は少し気持ち悪いです。これは私の妻も感じている事で夫婦共に同意見です。
それと上記とかぶりますが、時速20km/h前後の巡行中が特にギクシャクします。これまたギアの入替、モーター、エンジンの切り替えとかが頻発するのでしょうが、その切り替え時に速度とかギアとかの回線数があってないのか、これまた前後にゆすられます。
このあたりは短時間の試乗ではわかりにくかもしれませんので、ご家族で少し長い時間乗られて、是非とも体感して頂きたいところです。
私自身は、HONDAが本気で?つくったハイブリッドの先進性についての満足感と、現在不満な部分で揺れ動いており、ハイブリッドの選択が正しかったのか、はたまたRSの方が普通に走れて良かったのでは?という思いと、少し考えさせられています。
だらだらと長文失礼いたしました。
書込番号:17040311
7点
obaoさん:
コメントありがとうございます。
細かい所までご意見が頂けて助かります。
サスやブレーキについて、皆さんからご意見頂いた感じだと、違和感を感じた方でも
慣れる事が出来たと書かれておられるので、そのあたりは不安も少なくなりました。
今までSUVのガソリン車しか乗っていないので、HVの乗り味に困惑している感じです。
試乗車についてですが、やはり15〜20分程度では短すぎるので、
ディーラーにお願いしてレンタカーを手配してもらう事にしました。
家族とロングドライブにて評価してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17040864
6点
こんにちは。Lパケのシートについてです。
2500kmほど乗りましたが、Lパケのシートは固めですがウレタンが厚く座り心地は良いと感じています。個人的には、もう少し沈み込みが少ないほうが好みですが、車中で仮眠をとった際に寝心地が最高でした。長時間の運転では楽に感じます。
運転席や助手席は同様と思いますが、ご家族のためにリアシートを入念にチェックしてみてはいかがでしょうか?運転手の私はリアシートに座ったことがありません。ご家族と一緒に試乗してみるのもよいかもしれません。
書込番号:17041395
2点
となかいのしっぽさん:
コメントありがとうございます。
長時間運転の情報、参考になります。
レンタカーで長時間運転を試してみようと思っているので、シートもチェックしてみますね。
書込番号:17041437
1点
スレの趣旨からはちょっと外れますが、車酔いの原因として、人間の胃の固有振動数は約1Hz付近にあり、サスの柔らかい車、例えば大型バスのエアサス等は丁度共振点付近に有りますので良く酔いやすいそうです。
因みにスバルの機械学会での雑誌の論文からです。
書込番号:17042363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんわ、Sパケ乗ってます、ホンダ車の足回りは他社から比べて固めですが良い味付けでセッティングされていると思いますよ、酔いやすい方はトヨタ車の様な、ふにゃふにゃ足回り固めの方が良いと思います。
言われるとおりブレーキは、ちょい踏みガッツンで私も前車のインサイトともう1台のステップワゴンと比べても扱いにくく、私の住む北陸だと慣れないと雪道でスリップする可能性がありますが、数日乗られれば慣れると思います。
私もアクア、ノートの購入も検討し比べましたがフィットの方が値段の割にクルーズコントローラ等の装備が付いててお得だと思います。
問題は納期もありますし、車の購入時は悩みも多くなります、後悔しないよう楽しく良い車を選ばれることを祈ります。
頑張ってください
書込番号:17043303
1点
懐古セナプロ時代さん:
コメントありがとうございます。
なるほど、バスなどは大型ゆえに振幅が大きく共振によって酔いがおきやすいのですね。
情報ありがとうございます。
リョウくんのとーさんさん:
コメントありがとうございます。
やっぱり、ブレーキはカックンを感じますか。
まあ、このあたりは今後のホンダの調整プログラムに期待するしかないですかね。
書込番号:17043624
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
12月23日に納車されました。
当初HVのベースタイプを買う予定でしたが、シートを倒したとき段差ができると言うことを聞き、Fタイプに変更しました。
納車後、2回ほどロングドライブに出かけましたが、EV走行が終わってエンジン走行に切り替わる瞬間にクラッチが繋がってないようにエンジンが吹き上がります。
3000回転から4000回転程度で数秒間だけですが大変気になります。
けっこう頻繁に起こります。
リコール対象ではないとのことですが、アップデートしてもらったほうが良いでしょうか?
12点
年末にリコール対応を受けましたが、その後もスレ主さんと同様の症状が出ます。
ガンバってくれ〜、本田技研工業〜!
書込番号:17023125 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
時速40km/h辺りで頻発しますね。
一瞬吹け上がるので気になります。
書込番号:17023543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ユーザーでないからかもしれないが話だけ聞いてたら凡そ工業製品としては未完成品としか思えない
本当にユーザーを実験台にしてるんだな、と感じます
書込番号:17023686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽いブリッピングでショックも無く切り替わる感じなら放置?
でも、数秒間も高い回転を維持するのなら・・・ショックを感じなくても気にはなります。
お店に相談しては?
書込番号:17023741
1点
12月リコール改修済みの私のFパケではそういう症状は出ません。(改修前からありませんでしたけど)
多分、固有の不具合ですね。アップデートで直る症状ではないと思います。
私の場合、EV→エンジンの切り替えは全く分かりません。
エンジン→EVの切り替え時には、軽いショック(押し出され感)があります。
書込番号:17023754
3点
自分はEVからエンジンへの切替の時では無いですが、緩い坂の途中で右折するためアクセルを抜いた時と、夜道を走行中に横断歩道を渡る人に気づき、慌ててアクセルを離した時に、空ぶかし現象がありました。
まるで会社のおんぼろトラックのシブいコラムシフトの切り替えをミスって、ニュートラルのままアクセルを吹かしたような感じでした。
一応担当の営業には伝えてありますし、リコール対応後は症状が出ていないので、様子見状態です。
書込番号:17023761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もEVの切り替わりでは特に問題発生していませんが(そんな何件もかかえたくないですw)、発進加速直後の減速とか、人間と電脳の気が合わなかった時に、空ぶかしやブレーキ抜けの用な感覚が気になった事はあります。一応伝えてはありますが、ミッション交換の際に念を押しておきます。
個人的な考えですが、快適性を優先して電脳が予測していて、人間が逆の操作を要求した際に…ハイテク機が抱えるのと似た問題かも。そこら辺はちゃんとフェイル・セーフ、ブレーキ優先しているよ・・・ネ?
書込番号:17023881
2点
リコール改修後ですが、上り坂のカーブで減速(10キロ以下)
した後の再加速でギアにミートせず、空吹かし現象が出ます。
書込番号:17023883
7点
スレ主さんへ
私もフィットHVのLが、リコール・サービスキャンペーン直後の12月23日納車でした。
でもスレ主さんと同じ症状はまだ経験していません。品質にバラツキがあるのかもしれませんね。
ただ
(1)スーパーの駐車場で、低速走行していたら突然ぎくしゃくした動きを一度だけ経験しました。
(2)ユーチューブ動画にあるような急な下り坂での強いエンジンブレーキがいったんかかると、坂がかなり緩やかになるんまでギアのシフトアップができなくなることを一度だけ経験しました。これについては、もう一度再現ができるか試してみようと思っています。
スレ主さんの車の症状は、けっこう頻繁に起こるというのでディーラーの人に運転させてみるとよいでしょう。
リコール・サービスキャンペーン対象でないのであれば、プログラムの問題ではなく機械の問題かもしれませんね。
書込番号:17023915
2点
自分は空ふかしではなさそうですが坂道で走行中EVアシストがあるときのギア切り替え時に一瞬噛み合せがうまくいかないような感覚がありました
リコール非対象です。
まああまり気にしてないので放置ですが
書込番号:17024391
3点
>凡そ工業製品としては未完成品としか思えない
大丈夫です。工業製品として成立してるレベルです(笑)
>本当にユーザーを実験台にしてるんだな
まぁある意味どの車でも言えることでしょうねぇ。だからこそ一般論として「自分はマイチェン後しか車を買わない」という理屈が成り立つのでしょう。もちろん程度問題だとは思いますけど。
*****************
私が体験した症状は,どちらかというと快適性の問題といっていいと思います。それからECONオフ時には体験したことがありません。12月のリコール対応ではECONオフ時のフィーリングが良くなった(アクセルを踏み込んだときのもたつきがなくなった等)ように思うんですが,オーナーの皆様いかがでしょうか。
書込番号:17024874
4点
スレ主さん
私のLパケは12/26納車でリコール対象外です。
まず、スレ主さんのご質問についてですが、ディーラーからは、「リコール、サービスキャンペーン対象外の車は、最新のプログラムが入っているので、アップデートの必要はない」という回答を貰っています。
アップデートの必要はないと思います。
しかし私の車も、スレ主さんと似た現象が頻繁に起きます。
EVから加速のため踏み込んだ際、エンジンが起動し、回転数は3000〜4000回転まで上がるのですが、加速が回転数に見合わないという現象です。
詳細に説明すると
・例えば40km/hでのEV走行時に60km/hに加速する程度にアクセルを踏み込む。
・すると回転数が3000〜4000と自分の踏み込み感覚以上にうなる。
・その後しばらくすると(一瞬の時もあれば、数秒の時もある)回転数が踏み込みの感覚と一致した感じに戻る
・加速は回転数に一致せず、踏み込み量に一致する
という具合です。
ただ私は、こちらについては、ミッションを守るためにあえて制御に組み込んでいる挙動なのではないかと推察しています。
というのも、その挙動の際にインフォメーションディスプレイのパワーフロー図(エンジン、車輪、電池がある画面)を見ると、エンジンから動力を車輪に伝える流れとバッテリーに充電する流れの両方が表示されているからです。
この事実から私は、上昇した回転数の一部をわざわざ発電に回して、速度が上がらないようにするという面倒くさい制御をしているのだろうという考えに至りました。
ただしこちらは、ディーラーに確認をとったわけでもなんでもない、ただの仮説であることをご留意下さい。
あり得ないとは思いますが、私の推論を以って、ディーラーへの問い合わせをやめるようなことはしないで下さい。
私自身も年明けにディーラーに仮説についての確認を取って、何か回答が得られれば、報告するようにします。
その他
@20kmまたは40kmでのエンジン低速走行中に少し大きめのショックを感じることがあります。
これが所謂ギクシャク感なのだろうと判断していますが、EV走行に切り替えることで回避するようにしています。
A信号停止状態から、アクセルを踏み込んだ際に全く反応がない(エンジン回転しない、前に進まない、クリープ起きない)という現象が起きました。
今のところ、再現性はありませんが、事故に繋がりかねないので、こちらはディーラーに強く抗議します。
正直にいうと、私はA以外は不具合という認識がなく、7速DCTの気持ち良い加速とトレードオフなら、このくらいの違和感はまあ目を瞑ろうと考えていました。
ですが、不具合のように捉えている方もいらっしゃるようですし、未成熟と捉える方も多いだろうなと思います。
私も細かいことでもディーラーに確認して、少しでも改善が進むように促していきたいと思います。
書込番号:17025322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
リコール対策後のHVSが納車されたものです。
一般道、高速道路、山岳路と800km以上走行しましたが、スレ主様が言われるような症状は一度もありません。ディーラーとしっかり相談される事をおすすめします。早く解消されると良いですね。
書込番号:17025828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィットハイブリッドの口コミを読んでみた感想は
不具合の総合デパートだと思いました。
新型車には不具合が多いのは何処のメーカーも同じですが
フィットは飛びぬけて多いと思います。
書込番号:17025899
6点
新春の折り込みチラシに旧HV並みの燃費を謳うFIT3ガソリン車の広告はありますが、FIT3HVの広告がなくなりました。ディーラーからのDMでもFIT3HVの広告は見当たりませんね。
あまりの不具合の多さに広告を控えているのでしょうか。皆さんの地域ではいかがですか。
書込番号:17025988
2点
私の所は昨日チラシ入って、普通に新春初売りでハイブリッド載ってます(*^^*)
今日から営業してるので遊びに行ってきました(^^;)
書込番号:17026047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッドはこれからの発注については消費税が値上げになる4月以降になるようですよ。
そのため積極的に販売しづらいので宣伝も控えぎみなんでしょうね。
書込番号:17026073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 新型車には不具合が多いのは何処のメーカーも同じですが
> フィットは飛びぬけて多いと思います。
まあ、モデルチェンジ早々にいきなり売れ行き首位ですからね。
販売台数が多い=母数が多い分、不良品の総数が多くなるのも必然かと。
書込番号:17026213
3点
プリウスも発売当初から大ヒットしましたが、
フィットハイブリッドほど不具合が多くなかったです。
トヨタはハイブリッドカーではノウハウがあるし、
プリウスは初代、二代目、三代目と、
熟成されてきたので少ないのは当然でもありますが。。。
フィットハイブリッドは二代目ですが、なぜこんなに不具合が生じているのか?
ホンダもそれなりにノウハウは有ると思います。
主な不具合は7速DCT関係が原因なのか?
それ以外にも原因が有るのか?
なんだかよくわかりませんね。。。
書込番号:17026416
4点
なーんとなくの推察ですが、ホンダが新型フィットを昨年9月にぶつけてきたのは
まず間違いなく来春に消費税が上がる点と競合車を出し抜けるという機会という2点で、
クルマ買替え客をより囲い込めるタイミングを見計らったのでは、と思います。
なので、新型ハイブリッドシステムとエンジンのテストをじっくりやる前に、
そういう商業的理由でフライング的に販売開始してしまったのではないかと・・・。
他メーカーの追随を許さんが如く新型車を次々と市場に投入してますが、そういう
トラブルの面においてちょっと不安になりますね。
私のところにも間もなく新型FITが納車されますが、不安よりも期待のほうが大きいです。
新型車に契約のサインをしたということは、人柱になります、とサインしたのと同義。
悔いはない!
(実際乗ったあとでは言うことが変わるかもしれませんw)
書込番号:17026665
8点
> プリウスも発売当初から大ヒットしましたが、
> フィットハイブリッドほど不具合が多くなかったです。
>
> トヨタはハイブリッドカーではノウハウがあるし、
> プリウスは初代、二代目、三代目と、
> 熟成されてきたので少ないのは当然でもありますが。。。
そうかなぁ……。
熟成されているはずの三代目プリウスでも、2009年生産車の不具合が2013年にリコールされたりしていますし、
http://toyota.jp/recall/2013/0605.html
早く見つかったか遅く見つかったかの違いじゃないでしょうか。
売り切った後で後から発表した方が、時間をかけてじっくり調べられるし、複数の不具合をまとめて対処できる分、リコールの回数を減らすこともできるのでしょうけれど、リコールは下手すれば命に関わるリスクですからね。後になって見つかったり、リコール隠しされたりするくらいなら、早めに対処してくれた方がありがたいです。
書込番号:17026810
10点
今日の朝、以前どなたかが書かれていたように、クラッチが「D」になかなか入りませんでした。
このことと一緒に「EV走行終了後の吹き上がりの件」をホンダカーズに言いに行きます。
皆さんのご意見を参考にします。
営業は4日からです。
書込番号:17026887
5点
クルマで人○というとシャレになりませんがw、PCパーツと同じで良くも悪くも新しいモノに触れられるのが○柱の醍醐味ですね。←こういう事をいうから「有償社外テスター」なんて揶揄されるのですね。
スレ主さんのクルマの、原因究明と対策がみつかって、スイスイ調子が良くなる事を祈ります。
書込番号:17027077
3点
ある程度は初物だから仕方ないけど今回のフィットはちょっと酷いと感じます
どうしても増税前に出したかったのがミエミエすぎだよね
多分1年位したら安心して買える車になるんだろうな〜
でもその頃にはトヨタが新しいプリウス出してきそう
書込番号:17027132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
軽い吹け上がりはブリッピング制御なのではと思います。
アクセルの踏み込み量によっては強めの吹け上がりになるのではないでしょうか。
自分のは1から2SECぐらいなのでこんなもんだろうと思っています。
又、エンジン→EVではブリッピングの替りにモータで回転数を合わせてクラッチを接続するので
若干の失速があるのではと推測しています。
書込番号:17027692
![]()
4点
ブリッピングって何?と思わずググりました。元MT乗りなのに恥ずかしいw。いわゆるダブル・クラッチも今のクルマは自動でやってくれる時代なんですね。今更ながらiDCT≒オート・クラッチ7速MT。私の誰かFパケにをSパケ風パドルに改造してくれませんか^^;
書込番号:17027816
2点
プリウスは後付けのパドルシフトのキットが売られてますね。
http://ogs-japan.com/product/mfps.html
がっかりするほど高額ですけど。
フィット3HVでも、そのうち出るかもです。
私は初代フィットのパドルシフト初搭載型に乗ってましたが、もはやあれ無しのオートマは
運転したくない、と思えるほど依存してます。
ゆえにSパケにしましたが、高かった・・・。まさにホンダの思うツボ。
しばらくすき屋のたまごかけごはん朝食です。
書込番号:17027873
2点
>フィットは飛びぬけて多いと思います。
と云うことは、フィット3HV板に書かれてるような不具合に、一つも遭遇出来てない私って..... 何て不運なんでしょ (^^;;
個人的には自分が乗ってるフィット3HV Lパケのことしか分からないので、特に不具合の多い車とは全く感じられないんですが..... (^^)
書込番号:17028555
6点
私のHVSもshikatsunoさんと同様の現象があります。アップデート前はなかった様な気がします。
いろいろ意見がありますが、自分が決めた車なのでメーカーからのアップデートなどの対応などで一人前の車に育てて行きたいです。
何年かかるかな?
書込番号:17028610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
口コミ掲示板では数多くの不具合が報告されている、され続けているフィットハイブリッド。。。
自動車雑誌やインターネットも含めた
マスコミ、メディアからは不具合が報告されていません。
彼ら彼女らは無能なのでしょうか?
それとも目をつぶっているのでしょうか?
買収されているのでしょうか?
なんだかよくわかりません。。。
書込番号:17029400
3点
口コミ掲示板ではいい加減な書き込みもありますが、それ以外の数多くの不具合が報告されていても、自動車雑誌やネットマガジンでは不都合が報告されていません。
それは、メーカーから自動車雑誌やネットマガジンの会社へ広告宣伝料が支払われているからです。
その収入は会社にとって重要な収入源です。
もしモータージャーナリストが深刻な不具合を記事にして発行すれば、その会社はメーカーから広告宣伝料が入らなくなります。
以後そのモータージャーナリストへは仕事の依頼がなくなるでしょう。
ですからモータージャーナリストは、よいところだけを記事にして、深刻な不具合は記事にできません。
ですから彼らの記事で車の良し悪しは判断できません。
あくまで自分で試乗して判断するしかないのです。
書込番号:17029678
7点
自動車販売系の雑誌は、記事がメシのタネだし広告料も大きい、試乗車の提供もしてくれなくなると
商売あがったりになってしまう。
ガリバーのごとくマスコミに影響力を行使してる最大手の悪口は怖くて、書けない。
女性ファション誌がオールカラーであの値段で販売できるのは、雑誌全体広告だからです。
自動車販売系の雑誌は買う価値なし。
書込番号:17029719
4点
やっぱり本当の事を書いて記事にしてしまうと都合が悪いのでしょうね。。。
これから納車されるフィットハイブリッドは、不具合が無い状態で納車されると良いですね。
書込番号:17029911
1点
> マスコミ、メディアからは不具合が報告されていません。
> 彼ら彼女らは無能なのでしょうか?
> それとも目をつぶっているのでしょうか?
> 買収されているのでしょうか?
例えば匿名掲示板を発祥とした虚偽の不具合報告や、ごくまれな事例をソースにして、メディアが真実ではない不確かな情報を広く流布させてメーカーの評判を傷つけるようなことがあれば、そのメディアは風説の流布や名誉毀損の罪に問われることになります。
不具合が真実であるならば、公益に叶った情報であるとして罪に問われません。ですが実際に症状を目撃したわけではない不具合に関する、身元も分からない人物を情報源に、メーカー責(リコール対象)であるのかユーザー責(縁石にぶつけるなど、持ち主が不適切な使い方をして壊した)であるのかはっきりしない症状の報告を、メディアがメーカーと刺すか刺されるかの覚悟ですっぱ抜くのは、あまりに心許ないというか、勇気とか無謀以前というか、そんなことに社運を賭けていたら身が持たないというか……まあ要するに、裏付けのない情報に踊らされて手が後ろに回らないようにするためには、情報の裏付けが必用なのです。
これがエクスペンダブルス氏の言うように、「全車で不具合やリコールが日単位で発生して、オーナーは連日ディーラーへの往復だけで燃料費を使い果たす」ような状況にもなれば、まあマスコミも動くことになるでしょうけれど、実際にはそうなっておらず、全体像で言えば、不具合は希な事例であるわけです。我が家のFIT3にもそうした不具合は発生していませんし。裏付けを得るには、掲示板やブログの書き込みから身元を調べてコンタクトを取り、こと細かに取材をするなどといった地道な努力が必用ですが、そうした希な症例に対して、社会の関心はそれほど高くありません。裁判になれば争う覚悟で準備を万全にした上で記事にしても、その労力に見合った利益がメディア側にはありません。
確かな確信を得て争っても、アメリカで起きたトヨタ車に対する大規模リコールの顛末のように「ユーザーが取り付けたフロアマットを固定していなかったのが原因」などとして敗訴し、メディアの威信を傷つける結果になるかも知れません。……というわけで、メディアにはクチコミの報告を元に、大々的な記事にするのは及び腰なのです。
書込番号:17030199
2点
全ての業界において、御用記者がどんなに大きな事でも悪口を書けないのは世間の常識、工作員がどんな小さな事でも悪口に結びつけるのはネットの常識。
書込番号:17030322
3点
んーと、どのスレも文句をつけているのは何人か決まった人ですね。悲しいです。
もっと違う楽しみを見つけてはいかがですか。
あるいは、なにかココロが疲れているのでは?と思いますので、いろいろ休養したほうがいいと思いますよ。
書込番号:17031402
6点
低速走行中加速しようとアクセル踏んだけどやっぱりやめてアクセル戻すとなりませんか?
MT車のギア抜けの様な感じですよね。これはDCTだとしかたないかもしれません・・・
書込番号:17040082
6点
1月4日、ホンダカーズへ言ってきました。
担当者が言うには、「これまでのIMAとは違って、エンジンが完全に止まるわけですから、何らかの現象は起きるでしょう。一緒に乗ってみましょうか?」とのことでした。
担当者は、ブリッピングと言う言葉も知らなかったようです。
「もう少し乗って、様子見てみます。」と言って帰ってきました。
昨日、500キロ(高速は約50パーセント)ほど走って、やはり低速で同じ現象が起こりましたが、燃費はリッター30キロ強とまずまずですので、もう少し様子みたいと思います。
ブリッピングとは「制御」と考えると、何らかの意図もあるのではとも考えています。
書込番号:17040748
5点
yamachandunga さん
夜分恐れ入ります
>ブリッピングとは「制御」と考えると、何らかの意図もあるのではとも考えています。
シフトダウンまたはエンジン接続時の変速ショックを無くして、クラッチの寿命を延ばす為かなと考えるのですが、
確かにプログラム書き換え後増えたように思われます。
僅かながら燃費にも影響するのか(空ぶかしですので)と細かいことを考えていましたが
逆に燃費は良くなった気がします。しかし、
>燃費はリッター30キロ強
す、すごいの一言です。
自分レスの訂正をさせてください。
>エンジン→EVではブリッピングの替りにモータで回転数を合わせてクラッチを接続するので
間違いです。EV走行時はクラッチ切(メインシャフト)です。
lpcmega さんのスレで確認しました。
失礼しました。
書込番号:17043580
![]()
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッド4WD Sパッケージ購入予定なのですが、
発表が26日で発売が1月13日と口コミでみてましたが、そんなかんじなんでしょうか?
価格は各グレード19万ほど高くなる
・ビスカス式4WD
・全高25mmアップ
・Sパケアルミホイール15インチ化
(FOP15アルミと同デザイン)
・燃費は素29
F&Lパケ28.2
Sパケ27.6
書込番号:16982123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応、値段が出た11月末にHV、4WD、Sパケをオーダーしています。
納車日は2月下旬〜3月上旬との連絡を受けています。
4WDの発表は12月下旬頃とディーラーから聞いていますが、正確な日にちは判らないと言ってました。
(11月末の情報です)
4WDのスペックは記述されている通りの情報をディーラーから聞いています。
自分はスタッドレスも同時に購入しますが、15インチでなの自分としては助かります。
(北海道なのでスタッドレス購入が必須なものですから。16インチは高い…)
書込番号:16983247
![]()
4点
書き込みありがとうございます!
私は青森に住んでいて、フィットハイブリッド4WDは事前予約をしてるんですが、正式に発表されてから商談と言うことで、スタッドレスタイヤとかオプションとか、詳細な話しはまだしてませんでした。
15〜16インチかは、まだ、決めかねてますが標準が15インチなら、インチの差がよくわからないので、15インチのスタッドレスタイヤにでもしようかなと考えてます。
今日のチラシにフィットハイブリッド4WDいよいよ発売とあったので、てっきり今日からなのかと、ネットで調べてましたが、有力な情報を見つけられませんでした…
書込番号:16983404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HVFパケ4WD発注済み。納車予定は2月末です。
先程、ヴェゼル見物ついでに聞いてきました。
正式発表は12月26日で間違いないようです。新カタログも出るのかな?
> るるかパパ さんは青森なんですね。津軽海峡お向いさんですね。
書込番号:16983487
![]()
3点
ARX-8さん、書き込みありがとうございます!
26日に、正式発表なのですね!!
待ち遠しいですね〜
私も早く契約して、納車をまちたいです(^_^;)
おととい、朝の冷え込みで路面が凍ってたんですが、坂道でアクアが坂を上れず道を塞いでました(^_^;)
四駆車はなんとか上って行ってたので、やっぱり四駆の方が安心だと思いました(^-^)
書込番号:16983542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も青森ですが、今頃発売になっても今年の冬は意味がないですね。
せめてあと3ヶ月前に発売してくれないと・・・。
ということで、今回は見送りです。
ほんでもって、来秋はアクア4WDが発売になって・・・あほくさ。
書込番号:16983657
3点
雪道の運転の仕方を知っている人には、4WDは安心安全です。
でも4WDを過信してる人の事故って意外と多いんですよ。
雪道での乗り方を知っていれば、
FFであれば2WDでも大丈夫の人が多いです。
アクアが坂を登らない(笑)
ブラックアイスバーンなら4WDでもダメですよ。
下り坂で滑れば、基本的に止まらないし。
書込番号:16984033
9点
12月の始めにハイブリッド4WDLパッケージを
契約してきました!!3月6日前後が納車予定日です
北海道なので、4WDの発売を待ってました
現在のクロスロードの車検が切れる前に
納車できるといいのですが、できない場合は
無料で代車の約束をしてくれました♪
書込番号:16984520 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私も青森県在住です。
11月末にHV4WD(Fパケ)契約しました。
納期は、その時点ではまだコンピュータ入力(12月5日より)できないので不明だけど、消費増税前には間違いなく間に合うとのことでした。
スタッドレスは、ディーラーが純正サイズ(15インチ?、185/60/R15?)&アルミセットでサービス価格を提示してきましたので、それに決めました。
書込番号:16988629
5点
ちなみに、今回購入に当たり、うちにあるもう1台のディーラーであるトヨタで、商談をしました。
その際、担当さんから
・来年秋〜冬あたりに、アクアの4WDが出る。
方式は、日産などと同じ電気式なので、あくまで簡易的なものである。
発進時やスタック抜け出し時に役立つが、それ以上は…
・次の年には、プリウスの4WDが出る。
方式は、まったく新しいものか、エスティマハイブリッドとほぼ同様のものになる。
と聞きました。
書込番号:16991208
2点
トヨタからもいろいろとハイブリッドの四駆が出てくるのですね!
皆さんの書き込みの通り26日に発表ですね。
26日に契約ということで、営業スタッフと話をしてきました。
やっと、先に進めたので良かったです!
皆様、情報をありがとうございました!!
書込番号:16991644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタもやればできるのに出し惜しみですよね。
まったく北国のことを考えない儲け主義の後出しジャンケン・・・さすがトヨタ。
その点ホンダは偉い。でもあと3ヶ月前に出してほしかった。
書込番号:16991836
4点
私も4WDを納車待ちなのですが、フルタイム式でしょうか?それともパートタイム式でしょうか?
個人的にはパートタイムで明示的に切り離せる方が好みなのです。
燃費的にどちらが有利なのかは一概に言えないのかもしれませんんが・・・
書込番号:16994446
1点
アクアやプリウスの4WDに関しては、あくまでも私の担当さんの話では、
・燃費重視でHVカーを開発している以上、4WD化はそれに相反するので、追加に積極的ではなかった
・HVカーの4WD開発は、ガソリン車のそれと違い、パーツの配置に制約が多く、難しい
(車種やシャシーは同じでも、ほぼイチからの開発となる)
・北国でのHV車の売れ行きが他地域と違うこと+北国のディーラーの声を勘案したのでは?
という話でした。
そこで、とりあえず簡易式で「アクア4WD」ということなのではないでしょうか?
フィットHV4WDの方式に関しては、私も気になるところです。
トヨタ車のように、スイッチで明確に切り替えできる方が、燃費的にもよいような気がしますが…
書込番号:16995014
0点
公式発表来ましたね!ホンダ・フィット3サイトにも4WD追加されました!
FF車と違って、フラットアンダーカバーありません。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/
あと、以外だったのが無限4WD用パーツの発表。
http://news.livedoor.com/article/detail/8383740/
喜々として新カタログ貰いに行ったものの・・・
貰えたのは>まいど君2013さんと同じ、ペラペラ1枚のパンフだけ・・・。
書込番号:17002970
3点
FBの公式ページで問い合わせました。もう公式発表済んだんですか?って。
ご返事いただきました。
「ご連絡、ありがとうございます。また「フィット ハイブリッド 4WD」をご注文いただき、重ねてお礼申し上げます^^このタイプは12月下旬にラインアップに追加されておりますが、納期に関しては大変恐縮ながら、お求めになった販売店にお問い合わせいただけますでしょうか?お手数お掛けしますが、 どうぞよろしくお願い申し上げます。」
ちなみに、私は知り合いのホンダ直属でないディーラーを通してHB、4WD、SPを発注しました。納期は3月末に間に合うかどうか不明ということでした。
書込番号:17042695
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年10月11日 ディーラーではなく、車屋さんでHVSを契約。コンフォートP、安心P、ナビP、社外ナビ
お店から納車は2月〜3月と言われました。
昨年末に、納車が全国的に早まっているとの情報から、車屋さんに尋ねました。
すると、鈴鹿工場がハイブリッド優先で動き出したので、納車が少し早まるかもと返事と、わかり次第連絡しますと言われました。
連絡がないまた一昨日にもう一度納車日は分かりませんかと聞きました。返事は昨日夜にメールで、メーカーが開いたら聞いて連絡しますとのこと。今日昼前に、納車日分かりましたかとメールで再度尋ねました。まだ返事がありません。
お聞きしたいのは、価格comで、同じ月同じ時期に同じHVS白、オプションも同じ、を契約された方のスレを見ると今月末に納車と書かれてありました。地域によって納車日がこんなにも違うのでしょうか?また、納車日は調べられないのでしょうか?
いくら車屋さんに聞いても糠に釘。
こちらで教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:17041470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
生産計画に乗れば客相で答えてくれる場合もあります(自分の場合)。
ただ具体的な日は教えてもらえなかった。
n月上旬とか第n週とか大雑把なレベル。
書込番号:17041516
4点
どうせ車屋さんからの発注が遅かったってのがオチじゃないのかな?
車屋との契約日じゃなくホンダへの発注日の方が大事かと。
その辺を車屋に聞いてみたら?
一週間ほど発注するの忘れてたりして(笑)
書込番号:17041525
4点
たった今、車屋さんから電話連絡がありました。納車予定日は2月15日だそうです。早まる事はあっても遅くなることは無いそうです。解決しました。お二人様有難うございました。
書込番号:17041573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
LEDライトはレンズカットされておらず、バルブが丸見え状態で、
一方ハロゲンランプは、レンズカットされており、バルブが見えない状態だと思います。
これは光軸の関係でそうなっているのでしょうか?
ハロゲンランプもバルブが見えるよう、クリアなレンズにする事は可能でしょうか?
1点
ハロゲンランプはフィラメントでしょ、光源としては点に近いのでLEDのような面光源と同じには出来ないと思います。
書込番号:17026285
0点
なるほど。勉強になります。
点光源なので、レンズカットしてないと、眩しすぎるって事なんでしょうか?
書込番号:17026296
0点
車のヘッドライトは、昔は表面のガラスのレンズカットで光の配光をコントロールしていましたが、
現在では光源がハロゲンバルブ、LED等の違いによらず、反射鏡で配光をコントロールする
マルチリフレクターのヘッドライトが主流になっています。
マルチリフレクターのヘッドライトは表面のカバー部分はレンズカット等の無いただの透明な
樹脂(ポリカーボネート)板ですが、リフレクターにより配光は問題無い様になっています。
(一部では、半球状のレンズを使ったプロジェクタータイプもありますが)
前からヘッドライトの内側にバルブが見えるかどうかは、そのライトユニットの造りに依りますね。
同じマルチリフレクターのヘッドライトでも、バルブ部分に遮光カバーがありバルブ部分だけ見えなく
しているもの、遮光カバーが無くバルブが見えるものがあります。
なお、ハロゲンバルブの光源は点では無くフィラメント形状と同様の横長形状ですね。
ハロゲン用のヘッドライトは、そのリフレクターもハロゲンバルブ用に設計されているので、
光源の状態が異なるHIDやLEDにバブル部分だけを変えると、配光が変わって対向車等に
迷惑になる事が多いので、バルブ部分だけの入れ替えはしない方が良いです。
>ハロゲンランプもバルブが見えるよう、クリアなレンズにする事は可能でしょうか?
フィットのハロゲンタイプは確かマルチリフレクタータイプのヘッドライトだと思いましたが、違うのでしょうか?
書込番号:17026575
2点
大変勉強になりました。ありがとうございました。
ハロゲンのタイプは、公式ページに記載が無いのでわかりませんが、
画像を見る限り、ハロゲンライトの中心部にレンズカットがうっすら入っているように見えます。
しかし、これは、ひょっとして、
レンズのカットではなく、中のハロゲンの筋なのでしょうか?(レンズがクリアでもハロゲンの見た目はこんなもの?)
LEDライトのように鮮明に中の状態が見えないものかと思った次第です・・。
わかりにく文章ですみません。
書込番号:17028265
0点
写真を見ましたが、この車のハロゲンヘッドライトは、ライトユニットの中心の少し下寄りに
ハロゲンバルブがあり、ハロゲンバルブが直接見えるタイプのものですね。
縦のスジの様に見えるのが、リフレクター(反射鏡)の配光をコントロールする為の
反射鏡の角度の変わり目が見えているだけです。
>LEDライトのように鮮明に中の状態が見えないものかと思った次第です・・。
このハロゲンヘッドライトは、直接ハロゲンバルブまで中の状態が良く見えるタイプのものですよ。
あとは言葉だけでは説明は難しいと思いますので、ディーラー等で直接実物を見て確認して下さい。
書込番号:17028787
0点
本日実車を見てきました。
ご指摘の通り、マルチリフレクターのものみたいですね。
レンズカットだと思っていたのは、リフレクターだったようで、レンズ自体は確かに透明スケスケでした。
事前情報を下さったおかげで、構造と共に仕組みがよくわかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17039945
0点
ライトのカバー部分にレンズカットがあるライトより、マルチリフレクタータイプのライトの方が
照射光は明るくなっていますよ。
レンズカット部分による光のロスが少なくなっていますので。
そう言う事もあり、現在の車ではマルチリフレクタータイプのライトが主流になっています。
書込番号:17040062
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私の異音スレは交換待ちで放置だし、個人的な質問で余り引っ張ると元のスレ主さんに申し訳ないので、こちらに…。
Sパケのオーナさんや納車待ちの方、歴代のパドル付きホンダ車のユーザさんに質問です。
1. パドルシフトは、7速MTモードの時のみ有効ですか。
=とっさに使う時は、先ずSモードを押さなくてはならない?
2. 前項とも少し関連しますが、自動と手動の関係はどうなりますか。
=オーバーレブする時は、自動でシフトアップや、手動ではシフトダウンしない…など保護の為の介入は?
ねこフィットIII(さん)さん、情報ありがとうございます。価格はともかく需要が十分あれば供給もあるんですね。TKG美味しいから食べ過ぎないで…(ローマ数字が何故かでてこない変な辞書)
Fパケ買った後に聞くのも変ですが、同乗者がHID/LEDヘッドとセキュリティ・アラームに抵抗感があり、自動的に標準かFパケしか選べないもので…。夜ウチの前の道で、某とうふ店の息子と勝負するワケではないと、自分には言い聞かせてw
4点
チビ号さん
Sパケ乗りです。
>1. パドルシフトは、7速MTモードの時のみ有効ですか。
>=とっさに使う時は、先ずSモードを押さなくてはならない?
Sボタンを押さなくてもパドルを引くと簡易Sモードになりパドル操作出来る様になります。
この場合、定速走行になると自動的にSモードが解除されます。
>=オーバーレブする時は、自動でシフトアップや、手動ではシフトダウンしない…など保護の為の介入は?
保護のための介入はしてると思います。
オーバーレブ方向でシフトさせようとした事は無いですが、低回転でシフトアップさせようとしたらシフト表示点滅で拒否られます。
なのでノッキングギリギリで走る・・・などは出来ません。
書込番号:17029022
10点
わざわざスレを立てて質問しなくても、取説に記載されています
書込番号:17029355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
槍騎兵EVOさん、こんばんは。
そうですね、いちいち切り替えない無効なのでは、普使う装備としてありえないですね。
Zak1512さん、こんばんは。
取説 p184 確認しました。オーバーレブ他に対する記述もキチンとありました。
他人に聞く前に自分で確認しろ!の原則を破りスレ立てて申し訳ありません。
書込番号:17030063
3点
これからフィットSパケやRSオートマ買うのにパドルシフトってどう使うんだろう、
などと思ってる方、つまり取説を持ってない人には有用な良スレかと思います。
気にしないでいいと思いますよ。
初代フィットのパドルシフト付きに乗ってましたがハンドルに7スピードモードの
ボタンスイッチがあって、それを押すたびにパドルシフトモードがON・OFFされます。
でも近頃のパドルシフトはボタンスイッチが無いので、なにをどうすれば
ON・OFFされるのかよくわからなく、それだけ聞くのにスレ立てたら怒られるかなって
自分ひとりでモヤモヤしてましたw
とはいえ、いまだによくわからずモヤモヤしてますけどww
TKGって何だろうと思ってたら「たまごかけごはん」のことでしたね。
大丈夫、飽きたらカルカン食べます。ねこだからw
書込番号:17030762
11点
ねこフィットIII(さん)さん、返信ありがとうございます。
Fパケに関する部分は取説は一通り目を通していたのですが、それ以外は盲点、ましてやディーラに聞こう物なら
「ほーら、だからあんなにSパケおすすめしたのにぃ…」と言われてしまうのがオチ。
ネタ元が分かりにくくなるので、ココで言うべきではないかもしれませんが…
アームレスト小物入れ、どこからか商品化依頼が来そうな程ですね。ナイス一回しか投票出来ないのが残念です!
書込番号:17031302
0点
CR−Z(CVT)のパドルシフトです。
エコノ・ノーマル・スポーツの3モードスイッチがあって、スポーツモードのみ選択ギヤを保持続けます。
エコノ・ノーマルだとパドルで変速しても暫くすると速度に見合ったギヤに変わってますね。
私にとってパドルシフトは「攻めのギヤ選択装備」よりも『冬の必需品』でしたね。
アイスバーンの下り坂。冬の峠。圧雪カーブの手前。
ABSがあるとはいえ、フットブレーキの踏み加減が難しい事があるんです。履物の裏に雪氷が付いてる場合もあります。
優しくブレーキ踏んだつもりでもABSが「ガガガガガッ!」。Lレンジだとエンブレが強すぎる。
パドルシフトだとエンジンブレーキの微妙な制御が可能で、前車との車間距離を保ちつつアイスバーンを下る。
アイスバーンの下りカーブでマイナスシフト操作だけで十分に減速し、カーブを抜けたらプラスシフトして緩やかに加速する。
積雪寒冷地の方には、ぜひオススメの装備です。
書込番号:17031366
4点
HVSのパドルシフトってDレンジで使うとレスポンスがイマイチなんですよね
特にシフトダウン方向が遅いです
下り坂で、もう少しエンブレが欲しいと思って操作してもすぐに反応しないのが…
パドルを操作した時は即反応して欲しいものです
書込番号:17031478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ARX_8さん、こんばんは。
正にスポーツのSを引き継いでいるのですね。うーん、寒冷地必須…こちらはそんなには降りませんが、そういう時ほどMTと同じ操作が出来るのが強みですね。パケ選択ミス濃厚、それこそ単独オプションで選択出来るか、ねこフィットIII(さん)さんに教わったような後付け探さないとダメかも。
Zeke1512さん、返信ありがとうございます。HN今気づきました、重ね重ね失礼しました。
そうですか、レスポンスが問題になりそうなシチュエーションもありそうですね。今日の買い物で、長い下り坂でゆっくりめの前車がおり車間調整もかねてL使ったところ、エンブレと音に同乗者(L初めて)がビビってしまいました。
Fパケのオーナーが今更聞いてどうする?パドルシフトw、現役と歴代(+もうすぐまた)のユーザーさんのお話が聞けて、大変ありがとうございました。(やっぱり欲しいな…w)
書込番号:17031698
1点
12月27日に納車されたハイブリッドのSを乗っています、フィットのパドルシフトは下りでのエンジンブレーキに活用と考えていましたが、全くと言ってエンジンブレーキは気持ち程度しか効かずエンジン音だけがすごいです、フィットの前はインサイト乗っていましたがエンジンブレーキは効き下りも楽に使えました、今日、ディーラーに確認したところフィットはインサイトと違いエンジンでは無く、モーター側にエンジンブレーキが効くらしく?エンジンブレーキは効きにくいとのことでした、こんなんじゃパドルシフト意味ねーーじゃん、通勤で峠を越さなければならないのに困ったもんです。
減速する時を考えたらガソリン車の方が良かったと思います。
書込番号:17033955
1点
リョウくんのとーさんさん、こんばんは。
納車おめでとうございます、一週間とちょっとですね。
え、峠の下りでエンブレ効かないんですか?Fパケ乗りとしては、モータが強化された分回生優先?Sモードだとドウナンダロウ?と想像の域を出ませんね。ここは本家Sパケ乗りの方々のレスをお待ちします。
書込番号:17034125
1点
こんにちは、明日からの通勤で山間部(20km)を毎日走るので色々と試してみたいと思っていましたが、納車を早めたためコーティングと納車に間に合わなかった無限のマフラーの装着で今週一杯は代車です、来週から色々と試してみたいと思います。
また、書き込みますね。
書込番号:17037433
2点
Sモードパドルシフト入り速度について
目視確認ですが
(実際は-5km/hでしょうか。)
間違っていたら訂正して下さい。
M4→50km/h
M5→60km/h
M6→70km/h
M7→95km/h
慣らし運転でM7が確認出来ませんでした。
高速道で初めて確認出来た次第です。
取説にも載っていません。
Sパケの皆さんのはどうなっていますか。
書込番号:17037867
6点
リョウくんのとーさんさん、私の場合は納車前にナビ取り付けとコーティングの日数忘れてました。山間レポート、お待ちしておりますw
ひこまる78さん、こんばんは。
Sモードのパドルでシフトアップした際に、拒否られずに入った速度…って感じですか?感覚的にはF/LのSモードで、アクセルゆっくりで電脳がシフトアップするのと、近い値になるのでしょうか。私のクルマでは推定でしか分からない、実に興味深いデータですよ!ひょっとして私はまだ一度も7速で走った事がない…orz
書込番号:17038568
2点
Sパケ乗りです。主に下り時のエンブレについて気になった点をお話します。当地域は積雪地であるためパドルシフトはとても重宝しております。下りの途中でシフトダウンした場合、確かに音の割合に比べスピードが落ちていない感じもあります。
峠を越えた下りで、ブレーキを踏まなければ70km/h以上出てしまう斜度、ブレーキを併用しながら3速まで落とし、スピードは50km/h程度(多分ですが)
ある程度車速が落ちたことと、まー、結構な音でしたのでパドルでシフトアップ!…
ん?入力を蹴られシフトアップしません。
私が思うに?下りの最中、一度落としたギアはアクセルを踏まない限りロックされるものと…。前車のCVTはシフトのON、OFFで元に戻せたので少し驚きました(・・;)
アクセルを踏める状況ではなかったので試していませんが、斜度も緩やかになったため一度停車し再スタート。いつもの軽いエンブで下りました。
エコモードだったからですかね?(^-^;
これも特性と解れば対応できます。これから納車される皆様、慣らし運転を大切に過ごしたいと思われてる方は特に?結構な高回転になりますので、乗りなれた道であれば事前のスピードにご注意を。
各ギアのスピード範囲については確認していなかったので参考になりました(*^^*)
書込番号:17038605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チビ号 さん
こんばんは
>Sモードのパドルでシフトアップした際に、拒否られずに入った速度…って感じですか?
はい。そうです。
>ひょっとして私はまだ一度も7速で走った事がない
通常運転はDモードですので7速使っていると思いますよ。
燃費を稼ぐ為、モータアシストで高めのギアになっている時があります。
ねこ象さん さん
>ある程度車速が落ちたことと、まー、結構な音でしたのでパドルでシフトアップ!…
>入力を蹴られシフトアップしません。
私の処はまだ雪降っていません、それで的確なことはいえませんが
Dモードの制御が働いているのでしょうか。
安全を考えるとDモードが良いかもしれません。
Sモードはマニュアルに近いので、シフトダウンしたらスリップと言うことに
なるかもしれません。←特にこれは私のことです(笑)。
書込番号:17039098
3点
こんばんは
私の場合はDモードでもパドルのシフトアップした時もシフトのモニターの数字が点滅して勝手にシフトを選んで入ってました(6速に入れても4速に入る)、あれじゃDモード走行と変わんないしパドルの意味がないです。
私の処も雪は積もっていませんが雪が降ったらスリップするのでエンジンブレーキは使いませんが、ブレーキも他の車種と違い浅くて凍結時とかに加減が出来なくて滑る恐れが怖いです。
全車のインサイトと、もう1台のスパーダと比べてもブレーキの踏み込みが浅くて感覚をつかむのに一苦労しそうです。
しかし、エンジンブレーキの物凄い音とブレーキペダルのの浅さは何とかなりませんかね?
書込番号:17039515
3点
リョウくんのとーさん
Sモードでないとパドル変速は難しいですね。
表示にMが付きます。M1 M2 M3・・・M7
マニュアル操作なので固定できます。
(各ギアの速度領域はありますよ。但し取説には記載がありません。)
Dモードは自動なので1次的な介入しか出来ないと思います。
表示は数字のみです。1 2 3・・・7
それとi-DCD制御でパドル介入が拒否されることが多いのではと思います。
書込番号:17040022
6点
フィットの中古車 (全4モデル/6,501物件)
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット 13G・Fコンフォートエディション フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
フィット e:HEVホーム 9インチホンダコネクトナビ・全方位モニター・フルセグTV・社外デジタルインナーミラー・ETC2.0・ワンオーナー・ホンダセンシング・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜316万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フィット e:HEVホーム 9インチホンダコネクトナビ・全方位モニター・フルセグTV・社外デジタルインナーミラー・ETC2.0・ワンオーナー・ホンダセンシング・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円





















