フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,558物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2013年12月23日 17:44 | |
| 47 | 5 | 2013年12月22日 00:19 | |
| 27 | 7 | 2013年12月21日 22:18 | |
| 9 | 8 | 2013年12月21日 21:25 | |
| 126 | 22 | 2013年12月21日 19:39 | |
| 125 | 29 | 2013年12月19日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車を買うのが初めてで、自分なりに調べたのですが混乱してきてしまったので教えてください。
片道10km未満のバイク通勤だったのですが、急な引っ越しで片道25km程度かかるようになりました。
朝は高速を使うため、家族から「お願いだからバイクで高速はやめてくれ」と言われ、
色々と考えた末にバイクもホンダだからということでフィットに決め、契約寸前まで話が進んでいます。
最短で12月20日に納車可能とのことなのですが、来年納車の方が良いのでしょうか?
ちなみに事の発端は母なのですが、理由は年式ではなく、今年で私の大殺界が終わるからだそうです。
正直私はどうでもいいですし、リセールにあまり影響がないのなら早く乗りたいです(笑)
なお、商談の結果は以下の通りですが、皆様のご意見をお聞かせください。
13G Lパケ ブラック
車両本体価格 : 1,461,000円
付属品計 : 197,820円
諸費用合計 : 203,495円
本体値引き : 70,000円
-----------------------------
支払合計金額 : 1,792,315円
あんしんパッケージやナビ装着用スペシャルパッケージは付けていません。
フロントの穴がどうしても気に食わずフォグランプを追加し、
あとは点検パックと延長保証、持込みETCの取付、ブライトポリマーなどを含んでいます。
車庫があるので、コーティングは一番下のもので良いかと思っています。
元々高額な金利を払うのが嫌でよそでローンを組む気でいたのですが、
色々と説明を受けて結局ホンダクレジットの5年ローンになりそうです。
年内納車だと頑張ってくれると聞きますが、7万円値引きって皆様からするといかがですか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、色々と教えてくださると幸いです。
1点
値引き普通じゃないでしょうか。ちなみに、私も20日納車。1.3G-Sパケですが。長距離(〜370Km程度×2)・夜間の高速が主体ですので、LEDヘッドライトは必須。また、試乗で気づいたのですが、LEDヘッドライトは明るいのですが、その範囲が少し狭い感じがしました。で、LEDフォグライトも必要。
はじめはFパケにLEDヘッドライトだけをつけるつもりでしたが、LEDフォグライトもつけると、ライトのオープションで総額10万。総額はLパケと同額。
だったら、さらに10万足しSパケにすることで、LEDヘッドライトとLEDフォグライトの他、15inchアルミも付いてくるということで、結局Sパケになりました。
値引きですが、本体値引き10万、付属品値引き3万。交渉期間3時間です。
大殺界が終わるのでしたら、あえて年内納車でなくとも。
迷信ですが(私はそう思っています)、お母様がそう言うなら、従った方が懸命です。
それに営業は年内の登録が欲しいのであって、納車はいつでもOKのはず。
契約は年内にして、納車は年明けを条件に、もう少しねばれば、値引き10万は超えるのではないでしょうか。
書込番号:16942130
3点
13G・Sパケに乗ってます。自分の場合、実質値引きは無きに等しかった記憶が…。今までに何台もそこでクルマを買い、付き合いも長い懇意のディーラーでさえ、このクルマの値引きは正直今は厳しいと言われたので…七万の値引き、しかも年内納車ならかなり頑張ってくれたんじゃないかと思います。一日でも早く納車されるなら、それに越した事はないと思いますし、今ならまだあまり街中でも見かけないでしょ?…もっとも来年には雨後の筍の如く見かけるようになるでしょうけど。大殺界云々の問題に関しては……物事は考え方や捉え方ひとつで良くも悪くもプラスにもマイナスにも変わるでしょうから、正直そんなモノはどうでもよい派ですスイマセン。
書込番号:16942165
2点
その値段になるならハイブリッドの方がいいと思うけどな
納車は遅くなるだろうけど
書込番号:16942214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
もしも再度転勤になったら元住まわれてた様な環境(通勤片道10km)になるでしょうか?
先々のリセールも考え、環境が戻らないもしくは今の所に5年以上いそう、そのうち高速通勤を止めるならFit HVを購入されたほうが良いと思います。
HVの場合は値引きの話しはせず「納車までの間、車を貸りる事を一番の条件」にすれば良いでしょう^^
また、金利が高いのでディーラーローンではなく給与振込のある銀行ローンかJAマイカーローン(3%以下なはず)を申し出てください。
対策済みな様ですがDCTに少なからず不安が有るなら今のまま、ガソリン車の商談で良いかと思います。
ただ…いくら売れてるとは言えディーラーローンでその値引きは少なすぎる様な気がします。
他のマイカーローン組むなら普通の値引きだと思いますが…
書込番号:16942432
2点
大殺界は、
とある有名な 「 インチキ婆ぁ 」 が主婦を中心に広めた金儲けの手段ですから、
気にしなくてもイイと思います。
http://www.nazotoki.com/rokuseisenzyutsu.html
それはさておき、
年末年始の里帰りにクルマを使うとか、
冬休みにスキーや温泉旅行にクルマを使うとかなら、
せっかくの新車ですから年内納車の方がイイと思います。
そうでないのなら、「 新年に新車 」 の方が気分がイイのでは?
年式が平成26年式になるのも気分的にはイイですよね。
書込番号:16943365
4点
来年に納車されても
今年登録されてしまえば25年式になります。
来年納車してもらいあいのなら、登録も来年に。
今年登録されるんだったら、納車も今年にしてもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
今年登録の来年納車は
正月の間前の車に乗り続けるわけで
もったいないような気がします。
書込番号:16945079
0点
そりゃそうだ。
年内に登録だけ済ませて納車を新年にしたら、
ディーラーにクルマを預かってもらっているだけの話になるから。
まぁ大殺界の論理で言うと・・・
大殺界の年に納車したから事故が起きた!
大殺界の年に登録したから事故が起きた!
大殺界の年に見積もりを取ったから事故が起きた!
大殺界の年に新車購入の検討を始めたから事故が起きた!
大殺界の年に発表された新車を購入したから事故が起きた!
大殺界の年にお付き合いを始めたディーラーで購入したから事故が起きた!
・・・と、
なんとでも理由付けて当たったことにしちゃうから、
とにかく事故を起こさない様に注意しましょうね。
もし事故に合ったりしたら、
「 大殺界は終わっていなかった 」 ことにされちゃいますから。(笑
書込番号:16947117
2点
私の場合、当初は13GのLパケで見積りをお願いしたいました。
その時の商談の結果は、下記の通りでした。
13G Lパケ
車両本体価格 : 1,56,100円
付属品計 : 330,000円
諸費用合計 : 125,000円
本体値引き : 120,000円
付属品値引 : 35,000円
-----------------------------
支払合計金額 : 1,900,000円
(以上電卓を使っていないので概算です)
この値段は2回目の商談で出たものです。
しかし1.5Lが魅力的で1.5Lを見積ってもらいました。
その結果、以下は初回の商談で出た金額です。
15X
車両本体価格 : 1,680,000円
付属品計 : 260,000円
諸費用合計 : 150,000円
本体値引き : 135,000円
付属品値引 : 27,000円
-----------------------------
支払合計金額 : 1,950,000円
(以上電卓を使っていないので概算です)
1.5Lでは、オプション類を減らしましたが、いくつかの
ディーラーをまわって、見積りをお願いすると値引き
金額が大きく違うことを再認識しました。
本体価格3万や5万引きでオプション値引きなしのディーラー
から初回の第一声で、本体12万〜13万円引き+オプション
値引きを提示してくるディーラーがありました。
本体値引き7万円じゃ、少々値引き額が少ないような気がします。
1.3Lと1.5Lの見積りを見比べて悩んだ結果、1.5Lで即決しました。
他のディーラーを含めて4店舗ほどまわりましたが、初回に第一声
で10万円強の提示をしてくれたディーラーに絞って交渉しました。
初回から数えますと、2回目の商談で少し悩んだあげくに、
1.5Lで即決しまいた。
私の場合、1.3Lなら在庫があるので早急に納車が可能という
ことでしたが、1.5Lだと約1カ月後に登録、その後1週間ほど
で納車と言われました。
やはり、平成26年車の方が良かったのでそれで注文しました。
人間は何かと縁起を担ぐものですから、早く乗りたい気持ちは
分かりますが、何かあったら「そのせいじゃないか?」と気に
なると思いますので、お母様の言われる通りにした方が良さそう
な気がします。
書込番号:16953324
![]()
3点
皆様親切に色々と教えてくださり、本当にありがとうございました。
JAでローンを組めることになったため、結局見積り通りで購入となりました。
特に急いでいる訳ではなかったのですが、そう買い換えるようなものでもありませんので年式は気にしなくてもいいかなあ、と…
それと、大殺界云々は自分が気にしていないのでいいかな、と。
バイクも大殺界の真っ只中に買ったものですし(笑)
もう少しお付き合いいただけるなら、任意保険についてもお伺いしたいです。(ここで聞いて良いのでしょうか…)
両親は日本興亜で母が18等級、父が後から入ったため6だか7等級だそうなのですが、私も日本興亜にするのがお得なのでしょうか?
21歳以上なのでどこも高くて…
JAFが年4000円と聞いたので、こちらには入ろうかと思っています。
書込番号:16965168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴールドカードでしたら、HONDAの保険安かったです。新車割引他、得点が色々。他の車(全部FITですが)は他社(全労災)でしたが、内容、掛け金を考えHONDAの保険に入りました。見積もりだけでも検討してみてはいかがでしょう。
(保険は21日納車の車のものですので21日納車即日から有効です)
書込番号:16972137
![]()
0点
追加で申し訳ありません。同条件で全労災(全労災は業界でも最安値に分類される保険です)よりもかなり安かったです。色々見積もりを取ってから加入することをお勧めします。家族の保険等級を活用するためには、保険は両親に入ってもらい、21歳以上の条件を加えるのがお得です。私の娘は私の等級22等級に21歳以上の条件を使った保険に加入しています(掛け金は毎月徴収しています)。そうすることで7等級から始まるので、保険額もコストダウン可能です。
両親名義の保険も検討してみては如何でしょう?(6等級と7等級はかなり違いますよ)
書込番号:16972178
1点
スレ主さんは、ご両親と同居してるのかな?
それが前提なら、翔汰さんが言うようにお母さん名義にした方がイイと思います。
お母さんが追加購入したかたちにすれば、等級が有利になりますね。
ちなみに
同居している間に名義をスレ主さんに変更しておいた方がイイですよ。
この名義変更では、等級がそのまま引き継がれます。
その後、独立したり結婚したりで同居が解消されても、
既に名義はスレ主さんですから、等級はそのまま継続されます。
保険商品によって違う場合もあるので要確認ですね。
書込番号:16974241
0点
初めての車
増車でしたらセカンドカー割引がお得です
家の場合バラバラだったのをまとめただけですが、一括払いでも分割払いでも金額が同じになります
お母様名義の車が新車ではなく、車両保険に入っていないなら、新しい車にその保険を適用して車両保険に加入
新しい保険をお母様の車に回すと安く収まる事もありますよ
家族限定などを付けると割引もあります
彼氏さんはその場合は運転出来ませんけどね(笑)
ホンダの場合新車だけの保険があり、3年間だったか、いたずらによる30000ぐらいまでの板金は1000円で直せる特典があります
家の場合切換まではソニー損保でインターネット申し込みでしたけど、納車タイミングと切換時期が近かったので、納車タイミングで切換ました
インターネット申し込みを辞めたのは、最近の保険って複雑だからです
JAFですが、最近の任意保険やホンダにも同様のサービスがあります
JAF加入20年ですけど、一度呼んだ事があります(笑)
因みに10年ぐらい車もってない期間があったんですけどね(笑)
高速を利用するとの事ですから、各サービスの内容を比較されて入る入らないを決めてもいいと思いますよ
一般道で近所なら、ディーラーに電話するのが速いですから(笑)
書込番号:16978622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
任意保険は若い人は特に高額になるでしょうから大変ですよね。
私の場合はバイク時代を含めてずっと国内の保険会社を利用してきました。事故を起こす事なく順調に等級を上げていき数年前に20等級になりました。
ところが20等級になった以降、料金の改定が続き毎年1000〜2000円程度高くなっていきました。その事に対して不満が溜まり今年ついに外資系の保険会社に切り換えました。
車両保険付きで国内約64000円の予定でしたが外資で約39000円まで下がりました。(同条件)
もしもの時の不安はありますがこれから数十年支払う金額の差を考えたらこういうのも有りかと思います。
書込番号:16982336
0点
なかなかお返事ができずすみません。
紆余曲折ありましたが、最終的には皆様からのアドバイスを参考に自分で勝手に決めて、
無事20日に納車してもらうことができました!
ゴールドエンブレムの取り付けの時に後ろのパーツにヒビを入れてしまったとのことで、
後ろから見るとHがシルバーでFITがゴールドというちぐはぐな状態ですが(笑)
そしてETCが持ち込みだったので、純正位置でなくグローブボックスの中にあるのが残念…。
ヒビ入れたお詫びとかでついでに移設してくれないかな〜(笑)
あと収納の少なさには驚きですね…。
結局JAでお金を借りて、任意保険はディーラーが提携している損保ジャパンに入ることにしました。
JAFは、呼ぶ必要がないことを祈りつつも5年で加入しました。
通勤ではまだ1回しか運転していませんが、頭の右あたりからカタカタと小さな音がしていたのが気になります。
点検パックには入っているので、ひとまず様子見かなとは思っていますが…
今はオーディオレスで何とも悲しい状態なので、音質に重きを置きつつ、
フルセグとBluetoothに対応した機種を探して日々皆様のクチコミを見ているところです。
何はともあれ、皆様本当にありがとうございました!
皆様にグッドアンサー?を付けていきたいところなのですが、
特に詳細に書き込んでくださった3名の方にひとまず付けさせていただきました。
また分からないことがありましたら書き込みするかと思いますので、
その時はどうぞよろしくお願いします(^^)
書込番号:16990675
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
東京都内 特に23区一般道路で走行した場合の燃費データーを持っている方、
どの位走るか 教えて下さい。
信号、渋滞共に 他地域に比べ多いと思います。
シビアな条件ですが、普通車(現在 初代フィットに乗っています)より
どの程度良くなるか、もしくは 都市部一般道ではさして燃費が変わらないか
知りたいです。
全国的にはレアな条件かもしれませんが、
宜しくお願い致します。
2点
ゴルフバック横置きできませんよ??
購入してもないのに☆1つ付けといて
なんなんだって感じ…
書込番号:16979279
22点
そうそう!
ゴルフバッグは横置きできませんよ。
VEZELは横置きできますが!!
VEZELの口コミに行けばァ!?(*^^*)
書込番号:16979426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
環八、環七、246、20、を走りますが23km/l。もっと温かくなればマダマダ行けますな。
FIT3は運転手の技量でかなりのレベルの燃費を見せてくれます。
書込番号:16980103
6点
こんにばんは。
フィットハイブリッドLパケで街乗り中心です。
現在600キロほど街乗りをした燃費を測っていました。
大体17から18km/lという感じです。
エアコンも使用し、かなり短距離にも使っています。
以下サイトで詳しくレポートしています。ご参考まで!
http://xn--dck4cp3c.net/?p=640
書込番号:16984106
![]()
3点
Newfit3さん
前からブログ拝見していました。
まだ納車前なので知りたかったことなど色々と動画つきで記載されていてとても分かりやすく助かっています。
これからも燃費報告お願いします(^-^)
スレタイ違いの書き込み申し訳ないです。
書込番号:16984131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3でのドライブを楽しんで、もうすぐ1カ月を迎えます。
新車時特有の緊張感も少し薄れてきて、ようやく自分の体が車に馴染んできたように思います。
ただいま700kmの走行、平均燃費は20km/Lといったところです。
先日給油時にとても気になることがありました。
フュエールリッドを開けたら、キャップもその周辺も水滴がたくさん付いていていました。雨、雪、みぞれが続いていたので、リッドの隙間から入り込んでしまったようです。結構ビッショリでした。
タンク内に入らないよう、周囲を拭き取ってからキャップを開けましたが、前使用車では経験してないことだったので、とても気になります。
もうすぐ1か月点検があるのでディーラーさんに聞いてみようと思いますが、これってよくあることなのですか?
皆様の愛車はいかがでしょうか?
1点
ボディー形状にによって水が入り込み易い(くない)はあるとは思いますが、基本水に濡れても問題ありません。
書込番号:16982837
4点
納車前なのであれですが、おそらく問題ないことかと
パッキンなど浸入防止対策がそもそもないので
ドアなどパッキンがある部分でもパッキンより外側はやはり水が浸入するので
まあちゃんとキャップをしていれば問題ないかと思います。
それでも気になるのであればゴムパッキンを内側に貼って浸入防止対策するしかないかと
書込番号:16982901
3点
>リッドの隙間から入り込んでしまったようです。結構ビッショリでした。
他の方も書かれてる通り、防水構造でもないですから『そんなもんです』 (^^)
洗車するときでも、強い水圧でフュエールリッドの辺りに水をかけると給油口の周囲に水滴が入ってることはよくあります
燃料タンクのキャップを閉めてれば、たとえフュエールリッドの内側に水滴が入っててもタンク内まで水が入ることはないです
書込番号:16983088
4点
ハミングのしっぽさん
フューエルキャップを開ける時に「シュー」という音が聞こえると思います。
これはフューエルキャップに隙間が無く、密封出来ていて水等が浸入しない事を表しているのです。
あとは給油後にフューエルキャップを閉める時に「カチッ」と音がするまで閉めれば良いでしょう。
書込番号:16983142
![]()
5点
スレ主様。
他の皆様が仰っているとおり、燃料タンクはキャップをしっかり閉めることにより
密閉しているので、雨水の浸入の心配は皆無と思います。
しかし自分も昨日給油する際に、あまりに水滴が付着していてビックリしました。
今までずっとホンダ党で、ホンダ車ばかり乗り継いできましたが、
初めての経験でした。
今日も妻のライフに給油する際に、周囲に水滴が無いかまじまじと確認したくらいです。(苦笑)
リコール修理の際に営業担当に情報程度に話して、
別の方が仰っていたような、ゴムパッキン他の対策でものんびりと考えようかなとも思っています。
書込番号:16983365
![]()
3点
他の方の仰る通り、フュエールリッドの形状によりますね。
斜めに奥まってたら水溜まりますし、垂直に近ければ流れていってしまいます。
ただし、寒冷地の方に対してですが、水が溜まりやすいとリッドが凍りつく可能性があります。
私も、セルフスタンドでリッド開けようとしてもガチガチで開かず、細い物でコジると傷付くので
一生懸命に掌押しあてて溶かしました。
書込番号:16983430
4点
皆様 早速のご返信をありがとうございます。
でぢおぢさんのおっしゃる通り『そんなもん』なんですね。
パッキンをするまでには至りませんが、手を濡らすのがイヤなので
ミニタオルで対処したいと思います。
キャップ閉めるときはもちろん『カチッ』を心がけます。
書込番号:16983599
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2月にSパケ納車待ちの者です。宜しくお願いします。
掲示板は何かと参考にさせて頂いてます。
こんなスレを立ててもいいのか?と思いましたが
敢えて質問させて下さい。
納車後直ぐにシートカバーを着けようと
Clazzioを検討中です。
Sパケの内装に合わせて黒にしようと思うのですが
黒色だと夏の日差しでかなり熱くなるもの?
素材が革調だと色に関係なく蒸れるもの?
他愛もない質問ですが
今まで薄色の布製安価なシートカバーを使っていたので
今一、イメージがつきません。
着用者の方でアドバイス頂ければありがたいです。
後、Clazzio着用で注意事項とかあればお願いします。
2点
スレ主さん!Lパケにシートカバー&‥のスレが参考になりませんか?Sパケではありませんが、天井の色に合わせてライトグレーにしました!良い感じですよ!
書込番号:16961687
1点
まいまい88さん>
返信ありがとうございます。
Sパケの実車の内装ははまだ見てませんが
確か天井色はダークグレー?か黒っぽい色?
だったと思います。
シートだけ薄い色だと浮くような気がして…。
黒シートだとやっぱり熱くなります?
高熱になる様ならタンベージュにでも?とか考えてます。
書込番号:16961725
0点
私もsパケ納車待ちです。
カバーはクラッツィオのシートカバー買いました。
現在ステップワゴンに乗ってますが
クラッツィオの黒×赤のキルティングのカバーをかぶせてます。
今回も同じキルティングを買い納期待ちですが
カバーが黒色でも別に気にするほど
熱くなるようなことはありませんし
蒸れが気になることはありません、、が、
素材が布ではなくPVCなので通気性が悪いのは確かですね。
書込番号:16961782
0点
アンタレスの星さん!前のティーダは黒でしたが真夏でも熱いと感じることはありませんでしたよ!
書込番号:16962065
1点
安室 波平??さん>
まいまい88さん>
ご意見ありがとうございます。
夏のダッシュボードの熱さを想像していたので…
そこまで気にし過ぎの様ですね。^^;
ありがたく参考にさせて頂きます。
Sパケは内装が全体的に暗い色のイメージで
オレンジのステッチライン?が入るぐらい。
なかなか合わせる色が見付けにくいです。
車体がミラノレッドなので黒地に赤ラインの入った
シートカバーを選ぼうかと思っています。
書込番号:16962705
1点
私もSパケでクラッツィオの黒シートカバーを注文待ちです。
ただし手元に来ていないので、別のハイブリッド車に黒カバーでの意見を書きます。
色の違いによる温度は日陰やフロントガラスのサンシェードをするなら同じようです。
直射日光が当たると10度ぐらい違うらしいです。目安として白55度、黒65度。
どちらにしても夏場は熱いものは暑いと思います。
冬は逆に黒シートは日光が当たるなら丁度いいかもです。
蒸れに関して言えば布製に比べれば蒸れます。
ただ、真ん中だけ布製のものも有りますし、車内は大抵過ごしやすく
快適に保つものですから、汗をたくさんかかない限り蒸れを感じませんでした。
それと、革製品は冬早朝にとても冷たく感じます。布の方が朝の冷たさは
低減するような気がします。(車内の暖気をすればいいのかもしれませんし、
シートヒーターがあれば関係ないのかも)
アンタレスの星さんの赤いシートラインはとても似合うと思います。
車体の色に合わせられるのは羨ましいです。
私も縫製糸の色変えをしたく、ホンダに良くある
ブルーステッチとかが良いなと思ったのですが、
クラッツィオ プラスでないと選べなかったので、残念。
ちょっとの追加料金でどれも選べるベレッツァが良かったのですが、
今回はSパケが選べるクラッツィオで黒になりました。
書込番号:16969965
2点
シルバーホーンさん>
コメントありがとうございます。
色に関係なく直射日光が当たれば
それなりに熱いのは仕方ないんでしょうね。
10度差ぐらいなら黒でいいかな。
先週バックスで展示サンプルがあったので
実際に触れてみました。
生地はソフトPVC素材が座り心地がいいですね。
後は予算…。
書込番号:16973331
0点
スレ主さん!楽天サイトの流通センターからの購入が私が調べた中では安かったですよ!
書込番号:16983368
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
fit3ハイブリットを契約して、今週末に納車なんですが・・・
ハイブリットの特性を何も知らずに契約してしまい、なんだか不安なことだらけで ちょっと後悔してます。
さっき見つけたのですが、これって本当なんでしょうか?
http://hondafithubridhybrid.blog.so-net.ne.jp/fit3recall
営業担当にリコールや不具合が起きた時の対処など、いろいろ質問しても
「ネットの話は当てにならない」
「失礼ですけど神経質すぎます」
「こちらも初めての事例だとわからない」
「メーカーからこちらに連絡来るのは遅いので、お客さんがリコールを知った時とほぼ同時」
「何か事故があった時の為に保険に入るんですよ」
などなど冷たく言われ凹んでいます。
その営業マンを信頼して購入したのですが、もう相談したくないです。
営業所も家から遠いので、これからの点検など近くの営業所に変えることって出来るんでしょうか?
7点
直してくれるだけいいと思いますけどね。
>これからの点検など近くの営業所に変えることって出来るんでしょうか?
その店独自のメンテパックとかに入っているわけでなければ何の問題もないです。
書込番号:16975766
3点
その営業マンの発言を録音されてたのならば、お客様相談室にでも苦情を申し出れば良いと思います。
正直、営業マンって車売るだけですよ。
あとは工場長にでも相談されたほうがなんぼかマシです。
地域によっては情報が遅いので「新しいプログラムがきたら教えて欲しい」と伝え待ちましょう^^
書込番号:16975784
5点
リコールの内容についての質問をとぼけるなんて、最低な営業マンです。
もう一度、その営業マンと会話して、それを録音したものを陸運事務所に持ち込んでやりましょう。
きっと慌てて対応してくれますよ。
書込番号:16975828
7点
残念ながら、メーカーも車も担当営業スタッフも見事に「はずれ」を引きましたね。
諦めずにしっかりと交渉して下さい。
書込番号:16975836
2点
私の購入したディーラーも似た感じです(^^;)
最近、新型車販売が続いてるので忙しいのは解りますが…まぁ、私の場合、日産車とトヨタ車とダイハツ車を現在、所有してますが…どこも営業担当は同じ感じです(^^;)
先日もセレナのリコールで走行中、エンジンが止まる恐れがあると言うもので…部品交換したし…
新型フィットは最先端技術の車なので、プログラム書き換えのリコールは今後も有るもんだと思いますので、それで治って良くなれば良いと思ってしまいます…
私の場合、今までリコールが無かった車を私は逆に乗った事がありません…(^。^;)
全て部品交換…タントもセレナもヴォクシーも…テリオスキットも…エルグランドも…普通に全て新車購入した車全てにリコールが…その為、慣れてしまいました(^^;)
書込番号:16975912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>「ネットの話は当てにならない」
>「失礼ですけど神経質すぎます」
>「こちらも初めての事例だとわからない」
>「メーカーからこちらに連絡来るのは遅いので、お客さんがリコールを知った時とほぼ同時」
>「何か事故があった時の為に保険に入るんですよ」
全てそのとおりだと思いますけど? 何処が『冷たく言われ』た部分なんでしょうか? (^^)
因みに、私のフィット3HVはLパケで、MOPナビと安心Pを付けてますが、幸いにして『第1回目のリコールは対策済み』の車でしたので、今のところ、特段、ここで話題になってるような『坂道での不具合』もないですし、『クリープが弱くて坂道でずり下がる』こともありません
安心Pのブレーキアシスト機能は、ついてるクルマに乗るのが初めてでしたから、コンビニの狭い駐車場から出る時に、切り返しをしてて隣の車の後部に近づきすぎた時に作動してチョット驚きましたが、これも慣れの問題ですから最近はめったに作動することもなくなりました (^^)
「どんな不具合でリコールが掛かるか?」何て云うのは、神様でもない限り判るはずもなく、どこかのメーカーのようにリコールを隠したりさえしなければ、個人的には何の問題もないと思いますが.... (^^;;
書込番号:16976114
11点
車もディーラーもはずれとかさりげなくアンチが居るし
快適に乗れてる人や別のホンダ車乗ってる人もはずれなんですかね
自分がはずれだから会社全体がはずれになる意味が分からん
書込番号:16976123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>「メーカーからこちらに連絡来るのは遅いので、お客さんがリコールを知った時とほぼ同時」
この点だけは、ホンダ側の都合であって、客の知ったこっちゃない。
よくディーラーってこの言い方するけど、客からしたらメーカーもディーラーも
同じ「ホンダ」でしかない。
何が原因で連絡が来るのが遅いのか、追究しなければならない。
連絡体制なのか、会社別だからなのか。原因に応じた改善を取ればいいだけの話。
やかましく言いましょう。
書込番号:16976594
6点
あーだこーだと周りが騒ぎ立てていても1月中旬にLパケ納車を楽しみにしているオレw
スレ主さんへ
まぁリコール怖いなら新型車は乗るなってことだよね。
もちろんリコールもなく安心して乗れるものが1番だけど、、、ないでしょそんなのw
自分が本当に乗りたくて買ったのであればそういった不具合が出ても冷静に対応していけばいいと思います。
取り返しのつかない事故は起きない!!とは言えませんけどぎゃくに
絶対に事故を起こします!!なんて車は売り出しませんw
どうでも不安なら自転車をお勧めします。
自転車も走行中に車輪が外れるというトラブルがあるかも・・・冗談です。
不安な気持ちもわかりますがそれよりもどう楽しく乗れるか、そんなことを考えながら
カーライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?
リコールなんて愛嬌じゃすまないけどw
書込番号:16976810
8点
たぶん正式発表前だったので、軽率な発言を控えた可能性もあると思います。
12/20に正式にリコールの発表がありますので、ホンダのサイトで確認後再度担当者に確認して対応を見てから今後のことを考えては如何でしょうか?
所詮、ネット上の書込みは出所不明のものも多いので、信頼性に疑問を抱かれるものもありますので、担当者の反応を全て非難出来ないのでは?と個人的は感じました。がスレ主さんからの問いに対して、社内情報を調べるなどしてくれていたら、返ってきた答えは変わっていたかもしれませんが。
うちの営業担当者からは19日夕方に電話で、正式発表前ですがと断った上で20日にリコールが出ますので週末の1ヶ月点検でECUの更新作業もさせて下さいと連絡がありました。若い担当者ですが車好きで、納車後も気を遣ってくれてます。
19日はVEZELの発表とかもありましたので、問い合わせ対応とかで忙しかったのかもしれません。
書込番号:16976984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>営業所も家から遠いので、これからの点検など近くの営業所に変えることって出来るんでしょうか?
何故最初から近くの営業所で買わなかったのでしょうか?
商談もそこではしていないのですか?
>「何か事故があった時の為に保険に入るんですよ」
車の不具合が原因の事故ならば保険とか関係無い気がしますね
賠償問題に発展するでしょう
新しい機械を購入するにはリスクが付き纏うのである程度は仕方ないです(DCTは怪しいと思ってはいました)
リスクを回避するには新型の2年後位で改善された頃に購入する手もあります。
書込番号:16977120
3点
スレさんは接客上の問題で憤慨の点もあるので失礼にお感じでしたらすみません。
当方納車待ちですが、既存の問題点があるのは知っているのでこのリコールの発表は「うれしい」と思えるほどです。
なぜなら問題点をメーカーが正しく認識していて対策を取ったということが発表されたという事だからです。
部品の不具合で事故になる可能性があるというリコールとは印象が違い、ソフトウエアの更新で対応というのは「アップデート」と捉える事もできます。
リコール対応は義務で無償。 アップデートは任意で場合によっては有償というふうに分けられるとするならこれをリコールとして扱うのはメーカーの良心というか姿勢を示しているようにも思えます。
※信者的発言ですか? ^^;
書込番号:16977305
12点
貼り付けのページを見ましたけど、あなた様とは逆の捉え方ですね
営業マンが信用できないのは、あなたの不信感が営業マンにも解り、信頼できないお客と思われたからです
10万台販売した車の三台に同じようなトラブルが発生したとしても、リコールの対応になる事もあります
メーカーの開発者の予期せぬ使い方を、購入ユーザーがしてもです
つまり車に優しくない運転を繰り返していれば、正常な車だって壊れる時もありますからね
ネット情報なんて信頼出来ません(笑)
ホンダの車が売れなくなれば、他社の車が売れるので、嘘偽り、あなたのように不信感を抱く人の情報って、まわりの方も不安になって、営業妨害となりますからね(笑)
つまりあなたのこのスレその物が、信頼できない情報とも言えます
とっとと、新車を乗り換える事をお薦めします(笑)
それと、出たばかりの新車は買わない事です
無知でしかないでしょうね(笑)
書込番号:16978199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新しいプログラムにバグがあるのはPCの世界では普通の事ですしね。エンジンも刷新してHV機構も初の試みとなればある程度の不具合は出て当然だと考えてます。車は命に直結するものなので論外だと言われればその通りかも知れません。
しかし、メーカーも必死の思いで作り上げた車です。販売前に色々と事前検証しても10人いれば10人乗り方が違うのが車と言うものであり、その全てを事前に検証するというのは不可能では?と思う次第です。
トラブルは実際に起きうるでしょうがそれは新型車全般どの車にも起きうる問題と考えます。
技術的に枯れた同車種でも20年間ノートラブルな車もあれば1年の間に何度も修理が必要な車もある訳ですし。
言いかえればギャンブルみたいなものですよね。当りもあればハズレもある。FIT3でも症状の出る人もいれば全く問題無い人もいる。乗り方や環境にもよるんでしょうが「当り」と「ハズレ」みたいなモンじゃないかな?
FITハイブリット車オーナーの中にはコストパフォーマンスではガソリン車が勝るという事を知っていながら+αを求めてこの車を購入した人も多いと思いますし、+αを求めた以上−αも覚悟の上という方もいらっしゃいます。
私も納車待ち(1月納車予定)ですがその1人です。ホンダ信者と言われれば否定はしません。今乗っている車は日産車ですけどね。
どのみちメーカーも不具合はリコールなり保証なりで最終的にはきちんと直してくれるだろうし納車もまだなようなのに起きても無いトラブルを心配しても始まらないのでは?と思います。
その上で新システムが不安というならディーラーは迷惑この上ないでしょうがキャンセルして枯れた?技術のハイブリットを搭載したアクアを購入すれば良いと思います。高い買い物ですし後悔しない選択をするのがいいかと。
しかし、フィットを選んだユーザーは低燃費車という事プラス走りの力強さを求めた結果という事も少なからずあるかと思います。カタログ値で30PSの違いは両車とも試乗しましたが驚く程に力強さが違います。1人乗りメインならともかく4人乗って荷物満載した時の坂道で明確にその差が現れるでしょう。後席がフラットになるウルトラシートの存在もバカに出来ません。コンパクトカーで買い物するにしても大きな荷物を持って帰る際にこの利点はかなり大きいかと。
不思議なもので人間ネガティブな思考を持ち続けると実際に想像通りのことが発生する事が多いようで。せっかくの新車ですし、アクアではなくフィットを選んだ以上は何かしらの魅力を感じての事だと思います。自身の直感を信じて楽しいカーライフを送れたらそれが一番でしょう。
ただ、そのディーラーと営業さんは確かに頼りないですね。購入後に他のディーラーさんメンテは移した方がよさげですね。納車まで日があるので休みの日にでも他のディーラーを回るなりして人当たりの良い営業さんを探してみてはどうでしょうか?私は購入する際には値段よりディーラーさんの雰囲気や営業さんの人となりを重視しています。
前にも書きましたがフルモデルチェンジしたばかりの新車、どんなトラブルがあるかわかったもんではないですし、ギャンブルと言ってもそれなりに保険はかけておきたいですから。車に関することはその道のプロに任せるのが一番という意味合いでは担当となる営業さんは新車選びでは外せない要素だというのが私の持論です。押しつける気はありませんが参考になればと思います。
書込番号:16978243
7点
>ハイブリットの特性を何も知らずに契約してしまい、なんだか不安なことだらけで ちょっと後悔してます。
今週末というと、明日の土曜日辺りの納車でしょうか?
であれば、早速、ECUのアップデートを済ませてもらうと宜しいかと..... (^^)
本日付で、下記の通り、リコール届けが出されました
http://www.honda.co.jp/recall/131220_3278.html?from=copy
内容としては、
1)エンジン制御ユニット(ECU)のプログラム
2)トランスミッションドライバーユニット(TDU)のプログラム
3)ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)のプログラム
のアップデートです
私は、先ほど販売店に電話して、早速、明日の午後にプログラムアップデート作業の予約を入れておきました
実際のところは、自分ではリコール届けに書かれてるような現象には遭ってないのですが..... (^^;;
とは云え、コントロール系のプロいグラムは最新版にしておいて損はないので、忘れないうちにアップデートを済ませておきます (^^)
なにぶん『最新の機構を詰め込んだ車ですから、』今後も『こまめな制御系のプログラムのアップデート』は有ると思いますが、それを以って『フィット3HVは.....』などと論評するのは早計かと..... (^^)
書込番号:16978352
3点
みなさん、私のぼやきにお付き合いくださりありがとうございます。
今まで乗っていた車(トヨタ車)は10年以上経っても故障やリコールもなかったので、運が良かったのでしょうね。
それと比べてしまったので、今回は心配になってしまいました。
新しい車には、こういうことがつきものだと肝に銘じ、次は慎重に買うことにします。
先ほど、営業マンからリコールの連絡がありました。
「お詫びと連絡があるのですが・・・」と。
口が悪いですが「ざまあみろ」と思いました。
私の車はリコール対象車ではなかったので、今回はプログラムの書き換えはしなくて良いそうです。
ですが・・・
すでに全額支払い済みなのに、「納車当日、あとはお支払を・・・」だと!?
ホンダやFITに対してではなく、まずこの人が私にはダメなんだと思います。
リコールの件でメーカーにも問い合わせしましたが、対応はディーラーに比べて全然良かったです。
営業マン次第で、会社の印象が良くも悪くもなりますね。
初めてのハイブリット、安全運転で大事に乗ろうと思います。
わからないことだらけなので、またアドバイス等していただけると助かります。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16978675
8点
偉い!
これだけ皆様方から色々言われても、きちんと〆ましたね。
下のスレ主様とは雲泥の差ですね。
支払いに関する会話を読ませて頂いた限り、やっぱり其の担当者は問題有りかもですね。
担当さんは、どのくらいの年齢の方かはわかりませんが、もう少し客商売について
勉強したほうが良さそうですね。
フィット3HV、色々あるかもしれませんが、私は、その色々も含めて楽しんで乗っています。
基本的には非常に良い車だと思います。
DCTはプログラミングが未成熟なだけです。
其の点では、未成熟なものを世に出してしまったホンダには、相応の責任があると思いますが。
書込番号:16978970
3点
下のスレの後半を、よく見もせずに、書き込んでしましました。
皆様、3行目は無かった事にして下さい。m(_ _)m
書込番号:16979060
1点
スレ主さん
気持ち、分かりますよ。
自分も前車がアクアで、今でも仕事用でプリウスに乗っており、付き合いのトヨタ担当(販売店)の仕事の質には不満はありませんでした。
車の方も60Km/hまでは何の不満もないレべルですが、そこまでで・・・
(トヨタ車は70点主義とはよく言ったものです。)
スレ主さんも、きっとホンダの新しい試み(DCT+HV)に大いに興味をそそられた一人では?
ホンダのチャレンジスピリットを買ってみたくなり、実際、期待を裏切らないドライバビリティを感じています。
スレ主さんも同じトヨタ車からの乗換えなんで、もっとホンダ担当は競合からの乗換えたお客を大事にしなければ
と思います。
ホンダは販売店含めた社員教育もホンダの品質の一つと思って、まだまだ精進すべきと思う。
それが出来ないと、ホンダ嫌いとなり2度と買うか!になっちゃうもんね。
書込番号:16979066
2点
何か事故あった時のために、保険に入る、という表現が
癇に障ったのでしょうね。
自分の不注意で事故を起こすのと
車に欠陥があって事故を起こすのは、明らかに違います。
スレ主さんが心配したのは後者のほう。
自分が不注意で事故を起こしたのまで、車屋さんの責任にしようなんて、
誰も思っていないだろうに。
それを販売員は、一緒にした。
そういうところが、販売員に対する不信感となったのでしょうね。
リコールについても
ネットの情報は当てにできない、なんて。。。どの口が言ってるんでしょうね。
リコールは、ホンダが出していることなのに・・・。
せめて、
車に不具合が出た場合には、
直るまできちんとさせていただきます、の一言は出なかったものでしょうかね。
書込番号:16979287
6点
うちの日産担当、現金一括で買い(納車時に支払い)ディーラーの所有権解除しようとしたら「ローン残債確認を…」とほざきやがりました(笑)
書込番号:16982983
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Sパケ納車されたのですが、昨日ブレーキがかかりっぱなしのような状態になり、ディーラーに持ち込みました。
原因はある程度わかったが念のため1日預からせてくれといわれたが、本日夕方にディーラーの担当がきてまだ時間がかかるとのことです。
仕事のため不在だったので明日朝に確認にいきます。
同じようなトラブルの方はいらっしゃいますか?
納車して間もないので正直新しい車に代えてもらいたいと明日話そうと思います。
ナビの取り付けなどを考えながら過ごした契約からの3ヶ月だったので、非常に残念です。
詳しくわかり次第報告します。
書込番号:16908538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今回の新型フィットのハイブリッド仕様車は、10月末にリコールが出ていますが、
それだけでは収まりきれない数々の不具合を報告するスレッドが立っています。
これから不具合が頻発して、その都度ディーラーに持ち込むという事が予想されます。
ここが直ったら、今度はこっちがおかしいというように負のスパイラルが予想されます。
書込番号:16908678
11点
エクスペンタブルズ
あえて敬称を付けません!
とにかくウザイ!!
何が目的か知らないが、アイコンを信じるならそれなりの年齢であるはず!
情けない!と云うか、コメントが哀れであり、雑音でしか無い(-_-)
頼むから、出て来ないで欲しいと思うのは僕だけでしょうか!?
書込番号:16908936
47点
marbee7さん
エクスペンダブルズは2ch的に言えばスルーすればいいですよ
テロですから(笑
ブレーキがかかりっぱなしというのは明らかにわかるような状況なんでしょうか?
単純にブレーキを踏んでいる状態と同じであれば単にセンサーの問題とかだと思いますが
ブレーキの問題ではなく別の問題でブレーキがかかっているのに似た現象であれば制御の問題のように思えますが
どうもプログラム周りの制御が完全ではないような気がしますね
そもそもリコールって部品などの機械的な問題ではなくプログラムで修正できるソフト的な問題だったので
ハード面の不具合は別スレの塗装などそういった部分がほとんどで、それ以外はプログラムがかかわっているところが大きい気がします(機械的な部分ならすぐにわかりそうですし)
まあ新しい車と交換というのはおそらく難しいと思いますよ
大がかりな交換なら仕方ないにしろ部品交換やプログラム修正で改善されるものはさすがに無理かと(まあ原因がわかればですが)
書込番号:16909219
6点
明らかにブレーキがかかっている状態になって警告も出ていました。
納車後4日でトラブルでしたので気持ちいいものではないです。
内装、外装、システムも気に入った上で購入したので残念でなりません。
新しく出来ればしたいですが、無理でも乗り続けます。
説明を聞いた上で改めて書き込みします。
書込番号:16909491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主様のお気持ちよく分かります。
昔JB5ライフ新車購入直後にテールゲートのダンパー抜けに対する
サービスキャンペーンがありました。嫌な予感はしましたが修理に
出しました。当然ダンパーは取り替えられて直ったのですが、その周辺
のテールレンズが作業で傷だらけにされました。バンパーにも一部
傷がつけられました。指摘して両方とも交換はしてもらいましたが
気持ちは良くなかったです。ですがそこはグッとこらえて大人の対応
としました。今も乗り続けていますが、モノとしては全く問題ありません。
スレ主様もハード的な修理を伴う場合は、修理前の状態をディーラーの
人とよく確認されておくことをお勧めします。
きちんと直るといいですね。
書込番号:16909721
4点
車は家電製品とは違い、登録を伴う商品ですので
交換はありえません。
直して普通の状態に戻すのが基本です。
新築の家が雨漏りしても建て替えないで
直すのと同じ考えです。
書込番号:16909886
8点
納車後にすぐトラブルでは気持ちが良くないものですよ。
修理するから大丈夫と言われて簡単に気持ちの面ではいそうですかと割り切れる性格ならいいんですけどね。
仕事終わりにディーラーに行きます。
戻ってくるかも知れませんが、どういうことでそうなったかを詳しく説明してもらって報告します。
書込番号:16910215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
srirさん
お気持ち察します。
問題が解決されて、Sパケがエンジョイできる日が
一日も早く来られることをお祈りしています。
書込番号:16910775
1点
お隣り韓国の現代自動車の新車では、
雨漏り等の前代未聞のトラブルが・・・・・
日本ではあり得ないトラブルです。
ユーザーが新車と交換するよう訴訟を起こしてます。
どうなることやら。
http://www.j-cast.com/s/2013/11/12188776.html
書込番号:16910795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ戻ってきませんでした。
ブレーキ系の部品を交換することになるみたいです。
購入したディーラーでははじめてといっていたので他では起こっていると判断できそうです。
今日部品を注文していつ届くか回答が木曜日。
ディーラーは水曜定休日…
トラブルが発生しているのに定休日だから対応しないというのは当事者としてはどうかと思います。
預けたのが日曜日ですからもっと早く対応できたと思いますが、それはディーラー次第でしょうね。
戻ってきて車に良い評価は出来るかもしれませんが、多分同じところで購入することは2度とないだろうなと思います。
納車まで3ヶ月待ち、次は部品交換でいつまで待たされることになるんだろう…
書込番号:16912550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらかというと部品系の問題であればフィット特有の問題とは違うような気もしますが
(他車との共通部品が含まれているのであればそれこそ)
ほかの不具合はどちらかというと制御的なソフト部分がかかわってそうだったので今回は単純に使用されている部品に不具合があったという認識でよさそうですが
書込番号:16913342
2点
ブレーキ系統は油圧系等のトラブル、例えばマスターシリンダーかブレーキキャリパー内のピストンが戻らず、油圧が掛かりっぱなしという可能性が高いのでは無いでしょうか?
通常はブレーキ系統とその他の系統の油圧制御は切り離されているでしょうから、DCTとの関連性は低いのでは無いでしょうか。
書込番号:16913492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DCTとは無関係ですね。
ブレーキが敏感に反応しすぎると言ってました。
まだ明日にならないと部品の入荷予定もわからないので戻ってくるのがいつになるのやら。
前に書きましたが同じトラブルが発生しているみたいですので、これから納車される方や納車済の方が同じようなことにならないように祈ります。
書込番号:16915078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
部品を発注したと言っていましたが、パーツを送ってどの部品が悪いのか回答待ちと昨日言われました。
納期を木曜に知らせると言ったのはなんだったんだろうか。
担当者に不信感が…
メーカーでどの部分が悪いのかを判断して修理するほうが次のトラブルにはつながりにくいかも知れませんけど。
入院が長引くのかなあ。
納車されてから、手元にあった時間より入院のほうが長くなってしまいました。
いろいろ試したいこともあったのに残念です。
書込番号:16928682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィットハイブリッドは当たり外れが多い車なのでしょうか?
ディラーの対応が二転三転してしまっては信用を無くしてしまいますよね。
書込番号:16930487
0点
最近町中でも走っているのを良くみかけるので、当たりも多いのではないでしょうか。
ただ外れを引いてしまいましたけど。
書込番号:16931338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほど連絡があり修理が使用終わったとのことです。
技術的な説明があるので夕方整備士と一緒にくるそうです。
9日間長かった。
書込番号:16938540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
完全に直っていることを期待します。詳しい報告をお待ちしています。
ハイブリッドカーはブレーキはウィークポイントなのかな?という感じがします。
プリウスでもすっぽ抜けが問題になり、リコール隠しの批判を浴びています。
ホンダは正直にリコールなど行い、疑惑が生じるような事をしないで欲しいですね。
書込番号:16939622
0点
まずは結果としては車は戻ってきませんでした。
車を持ってくるのではなく修理内容の説明にきました。
電気系のトラブルで、故障したところを入れ換えても同じトラブルになってはいけないので、それに関する部分すべてを取り替えして、土曜日に持ってくるそうです。
ブレーキではなく、異常を感知したらスピードが出ないようになっているそうです。
それがブレーキの異常ではないかと思った原因です。
書込番号:16940678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん、ありがとうございます。参考になりました。異常を感知したらスピードが出ないようになっているなんて、さすがハイテク車ですね。トラブル発生は今回限りで収まって欲しいものですね。
書込番号:16943162
1点
スレ主さん:
今回問題となったFIT3 HV Sパケに安心パケは装備されていますか?
「異常を感知したらスピードが出ないようになっている」と言うことは、安心パケが誤動作したのではないでしょうか?
書込番号:16943245
1点
安心パケではないです。
戻って来たときに普通に乗れるようになっていてほしいです。
納車して、すぐ故障したのでサービスでオプションをつけてくれといいましたが、ホンダとしては修理して動くようになれば良いという感じみたいですね。
サービスするとしてもディーラー対応で本社は無関係のようです。
ディーラーの工場長と担当者に対応してもらったのですが、設計や製造した張本人ではないので、少しだけ可哀想な気もしました。
書込番号:16945882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
担当者に嘘をつかれました。
部品が間に合わなかったから戻せないと言われたけど、昼に購入した車とすれ違いました。
夕方に連絡があったのですが、問題なければ納車できていただろうと思い、イラッとしたのでキャンセルするといいました。
その後家にきたのですが代車返しました。
部品交換してもトラブルが直らなかったのかもしれません。
故障してから2週間。
車と担当者どちらも外れだったみたいです。
書込番号:16957282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理でディーラーに車があるにもかかわらず、一ヶ月点検のハガキが届いたのも、バカにされた気分になりました。
書込番号:16957312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欠陥ディーラーに欠陥車の特大ダブルパンチを喰らってしまい、
スレ主さんがお気の毒で心が痛みます。
日本全国に、欠陥車フィットハイブリッドと欠陥ディーラーで苦悩する人が多発しています。
カカクコム口コミ掲示板には、多種多様な不具合が多数報告されています。
ミッションが駄目、プログラムが駄目、ブレーキも駄目ってんじゃ救いようが無い。
内外装の質感も500円のプラモのような酷さです。
ホンダは欠陥自動車フィットハイブリッドを直ちに販売中止にすべきでしょう。
書込番号:16976147
1点
>欠陥ディーラーに欠陥車
ネガキャンしか出来ない欠陥クチコミストというのもいますねw
書込番号:16976176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多発してますって実際どれくらいですか
具体的な数字を提示してもらわないと多数といわれても分からないのですが
恐らく50人くらいいれば多数でしょうね
それならほかの車でも同じでは
書込番号:16976319
3点
欠陥を信じないのも幸せでいいですね。
フィットは処分しました。
増税前に購入できる車を改めて購入します。
書込番号:16976398
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,463物件)
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 215.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト Bluetooth クルコン 純正16インチアルミ ETC
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜324万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 215.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
フィットハイブリッド Sパッケージ メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト Bluetooth クルコン 純正16インチアルミ ETC
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 13.5万円















