フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,550物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2013年12月19日 10:20 | |
| 17 | 8 | 2013年12月18日 21:31 | |
| 61 | 13 | 2013年12月18日 00:36 | |
| 11 | 5 | 2013年12月17日 21:44 | |
| 173 | 25 | 2013年12月16日 20:27 | |
| 32 | 19 | 2013年12月15日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
16×6j +43のホイールってノーマル車高のまま
大丈夫でしょうか?
オフセットは大体どれぐらいまで
大丈夫でしょうか?
当方、Sパケ納車待ちです。
書込番号:16951665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タイヤが純正なら、
オフセットだけの純正比 10mmのマイナスだから大丈夫だと思う。
(車検が通るって意味の大丈夫)
限界値は、個体差があるので、
純正マイナスの 15〜25mm の範囲だと思いますよ。
フロントとリアで限界値は違うし、
左右で限界値が違ったりもします。(フィットはリアがトーションビームだから特に)
納車されてから実測してみては?
書込番号:16951854
3点
195-60-15R×6.5j +45 を履かせる予定ですが、
フロントが5mmほど出ます。
リアは全く問題ありません。
恐らく、オフセットが43でもリム幅が6Jならば問題ないと思いますが、
もし、手元にタイヤ、ホイールがあるなら、実際に装着して見るのが一番確実です。
私は、Sパケ納車待ちなのですが、
上記タイヤとホイルをディーラに持ち込み、
装着してもらって確認しました。
やはり、フェンダーから出るとマズイのですが、
アーチモールで対応します。
書込番号:16963157
3点
>195-60-15R×6.5j +45 を履かせる予定ですが、
>フロントが5mmほど出ます。
折角だから計算すると・・・(あくまでも計算だからね)
純正が 6Jのオフセット+53mm だからオフセットでマイナス 8mm に相当する。
6.5J だとリム幅が 12.7mm ワイドになるから、半分の 6.35mm が外側に行くと。
6Jホイールに換算にすると、オフセットでマイナス 14.35mm に相当すると。
それで、5mm ハミ出すのなら、
6Jホールのオフセット 43.65mm でツライチになりますね。
あれ?
この計算だと、スレ主さんのホイールはギリギリになるなぁ。(って言うかギリギリでアウト)
やっぱ念のため、納車してから要確認!ですね。
書込番号:16963329
2点
追加情報です。
http://www.hirano-tire.co.jp/mugen/mugen49.html
無限のホイールを販売しているホームページによると、
・17×7J オフセット55
タイヤサイズ 205/40R17
ということが書いてありました。
Fit3で7Jで205タイヤとは結構太いタイヤが履けるんですね。
書込番号:16967502
4点
17×7J オフセット55 が履けるとして・・・
オフセットで +2mm
リム幅upで -12.7mm (25.4 / 2)
6J 換算すると 42.3mm は OK!
なので、
スレ主さんの 16×6J オフセット 43mm は大丈夫になりますね。
コッチの数値の方が、感覚的には合っているように思うけど、
まぁ実測に勝る計算なんてのは無いので、要確認には違いないでしょうね。
>Fit3で7Jで205タイヤとは結構太いタイヤが履けるんですね。
計算上も違和感の無い数値ですね。
ただし、タイヤをここまで太くすると・・・
フル乗車でハンドルを目一杯切った時や
路面ギャップでバンプした時、段差を乗り越えた時などに
インナーフェンダーに接触したりするかも知れませんが、
そこまでは計算していないので念のため・・・
スレ主さんの 16×6J +43 なら、インナー側の心配は無いでしょう。
書込番号:16970333
1点
ノーマル車高で
17×7J+53 205/45/17 履いてます
これで文句は言われないツラツラです
リム的にはあと5mmいけそうですが
タイヤにもよりますが205では少しリムよりミミが出るのでこれ以上は無理です
195なら+48でもいけるかもという感じです
この計算で行くと
6J +43
6.5J+48
7J +53
ホイールやタイヤ 個体差によっては微妙な又はアウトなラインは
6J +38
6.5J+43
7J +48
でしょうか
書込番号:16974001
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
13G・ノーマル(26km/L:車重970Kg)、13G・Fパケ(24.4km/L:1,020Kg)、13G・Lパケ(24.4km/L:1、020kg)13G・Sパケ(24.0km/L:1、030kg)。車重はわずかに異なりますが、燃費が大きく違いうのは何故?。
ノーマルとSパケの差は60Kg。大人1名乗せたら燃費が26Km⇒24Km、2Km/Lも違うものでしょうか?
1割程度差が付くのは感覚的に大きいような気がします。
燃費の差は重量だけによるものでしょうか?どなたか詳しい方、ご教授ください。
ちなみにノーマル・Fパケ・Lパケは175/65、14inch、Sパケは185/60、15inchの違いがあるようですが。
1点
全然詳しく有りませんが、電装品の電力等も絡むのでは?
書込番号:16961242
1点
AS-Pさんも言われてる通り計測基準が変わるからでは?
確か車体重量+大人2名分110kg加算したものを試験重量と呼んでいて、
装備差により重量区分の境目にいると1kg差でも設定重量が1割増変わるので燃費も変わります。
書込番号:16961690
![]()
3点
重量区分によって
負荷重量が違ってくるからだと思います。
車両重量970sという区分と
971s〜1,080sまでという区分で、負荷重量が違います。
また、LパケとSパケでは、重量が同じであるにもかかわらず燃費が違うのは
タイヤの違いからくるものでしょう。
書込番号:16961843
![]()
3点
車両重量区分 測定重量
〜 600 680
601〜 740 800(117.6%)
741〜 855 910(113.8%)
856〜 970 1020(112.1%)
971〜1080 1130(110.8%)
1081〜1195 1250(110.6%)
970sの車では、1020sで測定できるのに対して
1,080sまでの車では、1,130sで測定するようになっています。
これではわずかの重量増で
カタログ燃費は、大きく違ってくる危険性がありますよね。
話は違いますが
アクアやFit3HVでベーシックモデルの重量が1,080sに抑えられているのは
カタログ燃費を飾りたいためであることがわかると思います。
1sでも増えたら、燃費測定のための重量は120sも重たくなってしまうからです。
書込番号:16961854
![]()
3点
測定条件の違い。
車両重量によって、がらりと切り替わるので、数値は大きく変わります。
車両重量が大差が無い場合は、カタログ値程の実燃費の差は出ないでしょうね。それ以前に、カタログ燃費にも届かないでしょうけど。
書込番号:16963738
1点
みなさんありがとうございます。追加積載重量が違うのですね、初めて知りました。現実には、大きな違いは無い様だと言うことがわかりました。
書込番号:16972246
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Lパケで、約一ヶ月 850キロ走行してます。
平均燃費が、24、5前後で行き来してまして、冬にどれだけ落ちるか心配していたのですが、今の所−1で、23、5前後 でも23は割ることはありません。気温は3〜8度です。暖機運転多いです。いずれもメーターの燃費系の記録です。
こちらは近畿南部になりますが、皆さんはどうでしょうか?
7点
こんばんは、初めまして。
私は東北に住んでいます。
気温の低い時間帯に乗ることが多いのですが、ここ最近は平均燃費が2km/lぐらい下がりました。暖気の時間も長くなりました。
現在の平均燃費は22.6km/lを表示しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16960175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近、雪が降ってきました。
外気温は1℃〜5℃くらいでしょうか?
暖気運転長いのと、ヒーター入れると水温が下がって、バッテリー充分でも再始動します。
燃費計で20km/lくらいまで下がってきました。
同じ通勤ルートで、9月下旬から10月は26km/lくらいでしたので、2割強悪化してる気がします。
書込番号:16960259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
気温による燃費変化情報参考になります。
気温が下がって燃費が悪くなるのはエンジンそのものが冷えるので温度を保つためとラジエーター側は閉じていても暖房用に熱を奪われるからですが、さらにエアコン(コンプレッサ)用の電力消費も必要という3つが原因だと思います。
燃費に影響するからといって暖房をしない訳にはいかないですが、シートヒーターや電熱座布団を使って同人エアコンの設定温度を下げたり、最低限のエアコン使用に抑えることで燃費改善できますのでお試しください。
エンジンを使う上り坂でエアコンを入れ、エンジンの停止できる平地部や下り坂ではエアコンを切るという手も使う場合があります。(1人乗りの場合)
そこまでして燃費がほしいのかと思われる方もあるかもしれませんが、楽しめる範囲で工夫なら気分よいですよね。
書込番号:16960373
6点
10/19-12/15都区内走行 休みの買い物程度が多いため 980kmほどの通算走行で
燃費計器表示 22.6km/l 12/14-15 都区内から伊豆修善寺往復で 26.1km/l 270km走行でした。
エアコンはオフですが温度設定は22度にしています。1000km点検でデイーラーのエンジニアは26kmですか
よいですね。と言っていたので都区内としては良い方のようです。伊豆はひとり乗車 普段は2−4名乗車です。
書込番号:16960699
5点
Fパッケージ BS VRX 175/65/15
11/30〜12/15 749km 37.7L 19.9km/Lは初満タンの結果でした。街乗りメイン、最初からスタッドレスを履いての結果とはいえ燃費を意識しての走行でしたのでちょっとガッカリしています。
今日12/15の信州和田峠です。残念?ながら峠にも雪はほとんどありませんでした。
書込番号:16960911
7点
ハイブリットSパッケージ BS VRX 175/65/15
12月15日 走行距離263.2km 燃費19.1km/Lでした。
ほとんど、雪道の青森東北道(時速50Km/h〜90Km/h)です。
圧雪、アイスバーン、地吹雪、ありです。
エアコンON 20度設定、コンフォートスイッチすべてON
地吹雪なので、フォグ、ロービーム走行です。
横滑り防止装置、すごくいいです。
滑り始めると、補正してくれます。
4WDじゃなくても、安心して走れます。
燃費、快適性、満足しています。(^O^)
書込番号:16961109
10点
東京都内 23区の方(渋滞が多い都市部)のみでの冬の走行で燃費情報を持っている方
どの程度 走るか教えて下さい。
他地域の方へ参考までに、ちなみに東京の最近の気温 朝4度、昼15度位です
信号が多い地域に住んでいて、様々な方々の経験を教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16961329
1点
私のSパケ使用状況は,平日は片道13kmの通勤,土日は片道2kmのパチンコ通い。
ほとんど渋滞することはなく,平均速度は25km/hくらいです。
これまで約1300km走行し,二度ガソリンを満タンにした際の燃費は,一回目が
15.8km/l,二回目が16.9km/lでした。(車の表示も同程度です)
皆さんが御報告されているレベルとあまりにも異なるので,多分故障している
のだと思っています。
書込番号:16962107
1点
しゅう太郎さんのコメント見て、思わず笑ってしまったのですが(失礼)
壊れてはいないと思います(推測)
Sパケの燃費の許容範囲内だと思います。
平均速度が遅すぎるのでは? 過去スレなどにも、40〜50がEVに入りやすく燃費が伸びるともあります。自身もそのように感じます。
アルミの軽量化でも期待できるみたいなので、インチダウンも検討してもよいかと。
書込番号:16965008
4点
シュウ次郎さんへ
私も故障はしていないと思いますよ
乗り方(使い方)の結果の燃費だと思います
片道2kmのパチンコ通いが燃費が悪い原因だと思います(勝てばガソリン代も気にならないのでしょうけど…)
一度の走行距離の少ないちょい乗りは燃費には一番悪い乗り方です、私の車も車種は違いますが同様の使い方のみなので10km/L前後しか伸びません(その人のライフスタイルの結果なのでダメな乗り方と言う意味ではありません)
一度平均燃費をリセットして平日のみの燃費と休日のみの燃費を確認される事をお勧めします。
書込番号:16966192
2点
桃君のメロンパンさん、私はFit3HVに注目している厳寒の地、十勝在住のアクア乗りです。
外気温低下に依る燃費の影響に関してガソリン車のデータを持っているのでご参考に
提示致します。
これは、前車フィールダー(1.5X 4WD)で片道42Kmの通勤時の燃費計と外気温計の読みを
グラフにまとめた物です。
10・15モードでカタログ値15Km/Lの車を生涯燃費16.76Km/Lで3年弱乗った最後の年の
データです。
アクアも同じように外気温の影響を強く受けます。
フィールダーの時は行いませんでしたが、アクアではグリル塞ぎをして冬の燃費低下を
少しでも緩和させようとしています。
最高気温がプラスに成らない真冬日の日も有るのでグリルを完全に塞ぎ始めました。
書込番号:16967961
5点
スレ主さま,北に住んでいますさま,ありがとうございました。
正直,運転の仕方が良く分からないのです。
前に乗っていたアルテッツァは,とにかく前方の車とか信号とかに突き
当たるまで適当に加速して,その結果8q/lでした。
今度はせっかくのハイブリッドなので,例えば直線1kmくらいのバイパス
を走るのであれば,後ろの車に気を配りながらできるだけじわじわーっ
と加速して,70km/hくらいでアクセルを戻し,タコメータでエンジン停
止を確認したら,そっとそーっとアクセルを踏むって感じでやっていま
す。
でも皆さんのお話を聞くと,目標速度まではじわじわーではなくて,な
るべく速やかに加速する方が良いのかなと思いました。
何とか20q/lを達成したいので,今後ともよろしくお願いします。
パチンコは自転車で行くことを検討します。寒くてムリとは思いますが。
書込番号:16968717
1点
燃費運転するにしても、アクセルをじわじわでは、気を使うし疲れます。
自分も最初一日目だけはそうでしたが、それだとあまり燃費が伸びませんでした。しっかり加速が鉄則だと感じています。
寒冷地ではグリルを塞ぐ案は、なかなか斬新に思いました。冬場ありかもしれないですね。
zenpakuさ、詳しいデータアップ ありがとうございました。
書込番号:16969322
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリットは温まるのが遅いのでシートヒーターを着けたいと考えていましたがFITはシートカバータイプしか無いとのこと、取り付けた方がいましたら質感・使い心地等教えて頂ければ助かります。
1点
汎用品のシートヒーターでと言う理解で宜しいでしょうか。
先日購入したので、他車ですが参考までに。
・背中と座面の両方を加熱する物が腰には良さそう。
(目的は腰でしたので。)
・シート座面がわずかながら上がるので、調整は必要。
(しっくりこないとイライラするかも。)
・温度調節できる物が良いかも。
(私の購入した物はできません。幸い好みの温度でしたが、暑すぎることもあり得るなあと。)
・座面長と較べてシートヒーターが少し長いので膝裏に干渉することがある。
(私の場合はそうなりました。)
・スイッチ部は操作しやすく、邪魔にならないようにしたい。
(通電表示がないと不便かも。スイッチは大きめの方が好みです。)
・固定方法で、座面と背中との境界部をシート側へ固定するストッパーがあるのは効果的。
(クッションなどを敷いた場合と同様に、前へずれると非常にうっとうしいはずです。)
購入したのは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D2KYAEC/
です。
夏場にどうなるのかはまだ判りませんが、なんとなくこれに。
シートの内側へ入れ込めるようでしたら、こちらなどどうでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00773EOM8/
書込番号:16960732
3点
私もpanda_kaeruさんと同じ物を取り付けています 。
冬は勿論、夏も超快適ですよ。(*^^*)
書込番号:16960797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、アイコンが泣き顔でした!!m(__)m
(FIT3来年納車待ちのインスパイア乗りです。)
書込番号:16960846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在RKのステップワゴンに乗っています。
この車に安価な中国製HIDを取り付けてい
ますが、アイストし、エンジンが再度かかっ
たとき、バラストのせいか、電圧低下により、
一瞬フォグが消えて再度点灯する感じになります。
この一瞬のライトが消えるのが道を譲ったように
勘違いされたり、前車に対しての威嚇だと思われるきがしました。
それが嫌で元の電球に戻しました。
まだ、私のSパケが納車されていないのでどのような
停車状態で、アイストみたいな状態かわかりませんが、
先に納車されて、安価なHIDフォグを取り付けてい
らっしゃる方はどんな感じでしょうか?
あまり詳しくないため購入に対してのアドバイスお願いします。
3点
そもそもフォグって悪天候でしか使用しませんか?ロービーム感覚でむやみやたらに使用すると眩しくて迷惑だと思いますけど......
書込番号:16948923 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
安価ですがこのメーカーの物を手持ちの4車種で使ってますが不具合はありませんね
過去に(三年間)2度ほどバラストが故障して交換しましたが3年保証で無償交換してくれました
バルブも切れた事は一度もありませんし色温度も安定していますよ
55wタイプですが交換後はかなり明るくなります
スレ主さんのように点いたり消えたりするのは製品の関係が強いと思いますよ
安価でも色々ありますんで吟味して購入する事をお勧めします
私が使っているメーカーので良ければお教えします
かなり、保障対応はいいです
但し購入データーは保管することをお勧めします
書込番号:16949255
![]()
5点
あにぃ29さん
お返事ありがとうございます。
わたしの住んでいる場所は田舎で、どちらかというと都会と違い
対向車線の相手に気付いてもらうための自分の存在をアピールする為
につけてる部分のつもりで、尚ドレスアップもできればと考えています。
今回は、その点の議論は他でも論じていたようですので、
省いていただければと思います。すいません。
おやじGP5さん
いいですね〜。色温度っていう表現なんですね。とてもバランスがとれていて
見本になります。
書込番号:16949661
2点
田舎で対向車線気づいてもらうのであればフォグでなくてハイビームのほうが良いような
まあLEDフォグが特にそうですが最近はフォグとしてよりもドレスアップ感覚になってますから
街中見てると半分近くフォグつけて走ってますからね
車高が低い車ならいいけど高い車で且つ自分が低い車だとまぶしくてかなりうっとおしいですが(フィットの高さだとまぶしく感じるのはビートや86とかかな)
ヘッドライトがあまり白いと雨の日道路が反射しすぎて見にくいので自分はフォグだけはノーマルのままにする予定です
そういやみんカラでLEDハイビームとLEDフォグが同じユニットで装着できると書かれていたのでハイビームは変えてみたいですが
書込番号:16949894
9点
スレ主さま
ステップワゴンは普通のバッテリーしかないので、アイストからの復帰でセルが回る時にそっちに電圧食われて一瞬暗くなる、または消えるのではないでしょうか。
対してFITHVは、(2も3も)走行用バッテリーがあるので、エンジンがかかる時の電圧低下が無く、ライトやフォグランプ(HIDでも)が暗くなったり消えたりなんて事はありません。
ちなみにエンジンがかかる時はセルは回らず、走行用モーターでかかります。
書込番号:16949895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
フォグランプがドレスアップになっているなど、思っているのは一部の人たちです。
上向きのフォグランプなんて喧嘩を売っているか、バカのどちらかにか思えない。
ずっとお構いなしでハイビーム走行しているのは、高齢者か女性ドライバーが多い、教習所から出直せと思ってしまう。
書込番号:16950045
24点
スレ主さま
このクルマは、フォグをHIDに変えると殺人的に眩しいですので、何らかの対策を十分に施された方がよろしいかと思います。重ねて言いますが、このクルマは特に眩しいと思います。ちょっとやそっとの眩しさではございません。
わたくし、もらい物の35Wを試しに装着しました所、とても耐えられない(眩しさも、人様に迷惑をかけるのも)為、すぐに外しました。
もっと眩しい55Wのを装着されている方もいらっしゃるようですが、光軸なり、シェードなり、ちゃんと十分な対策を施されているのでしょうか。
何もしないでそのままってのはちょっと信じられないです。
それと、文頭で「このクルマは」と書いたのは、車メーカーや車種によって、同じポン付けでも眩しさの度合いが異なるようです。
まぁ対策をしないと眩しいものは眩しいですけどね…
書込番号:16950099
9点
>わたしの住んでいる場所は田舎で、どちらかというと都会と違い対向車線の相手に気付いてもらうための自分の存在をアピールする為につけてる部分のつもりで、尚ドレスアップもできればと考えています。
他の方もおっしゃっている通り、住宅街、山間部などはハイビームですよね。そもそもフォグの使い方を間違ってませんか?
まずはドレスアップよりも運転技量の見直しですね。教習からやり直した方がいいでしょう。しっかりロービーム、ハイビーム、フォグ等の灯火類の使い方をマスターしてください。こういう非常識なオーナーがいるから中華性のHIDが普及するんでしょうね。
書込番号:16950214
17点
トンネルでライトと同時にフォグ点けてるとイラッとしますね。
昔は黄色のフォグで霧の中ではしっかり機能してました。
白いフォグを普段使われると、眩しくて迷惑なだけで、正直、意味ないですね。
ヘンテコな装備をアピールするために、点けたいだけなんでしょうね。
書込番号:16950258 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どっちかと言うと暗いトンネルで無灯火の方がムカつきますがね。
書込番号:16950275 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
田舎で本当に実用的に使うなら、イエローのフォグランプが良いです。
私の住む田舎では、冬場は良く霧が出ますので対向車と自分の安全の為にイエローフォグランプを全ての車に装着してます。
田舎で、ただ白いフォグランプは必要ありません!!対向車線の相手に気付いてもらうための自分の存在をアピールする為だけに眩しいHIDは本当に迷惑です。
書込番号:16950870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォグの使い方うんぬんは置いといて、リレーを使って、バッテリーから電源取る方法は?
アイスト無くても、安物はリレー使った方が良いと思ってます。
書込番号:16950920
2点
不具合が出るようなら、後からリレーを噛ませても遅くは無いような気が・・・
ラリー用ランプをズラリと並べる訳じゃ無いし・・・
書込番号:16950976
2点
まあフォグの常時点灯やHID交換、向きの迷惑と
ハイビームのけし忘れやウィンカーの戻し忘れの迷惑は違いかと
ハイビームなどは別に迷惑かける為じゃないし
フォグは本人は意識無いでしょうが故意に変えてるのだからやはり気にするべきかと
まあハイビームの消し忘れもメーター見れば気づくはずですが
全く見てないんでしょうね
書込番号:16951057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォグランプネタはやっぱり叩かれますね(^^;)
まぁ実際迷惑ですからねー。
私も試しにHIDを取り付けたものの、
一瞬で外しました(笑)
夜に点灯させて、クルマの前に立ってみて、
「あ、ムリだわ」って思いました。
書込番号:16951088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
沢山の方のアドバイスありがとうございます。
各々の気持ち、考えを乗せて走るもですよね。
対向車から眩しいとの意見が多かったので、そう
ような意見に添って対策を考えていこうと思います。。
やはり、配光的に特に眩しいようなので、HIDは
避けるようにします。確かにステップワゴンの時も
眩しかったので、光軸をずらしました。
確かに、昔のシビックなんかは、普通でもヘッドライトが
眩しかった気がします(個人的な意見です)
ただ、私自身は普段、純正レベルだと対向車のフォグはあまり気に
ならないので、私も迷惑のかからないレベルで交換したいと思います。
HIDは残念ながらやめるようにして、ハロゲン以外で
何か、お勧めできる商品はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16952301
1点
こんなとこで質問しないで好きなの付けなよ。
Sパケとエアロとパドルシフトとフォグ。
私の中で無意味で不用なものを崇拝しているから煽るのです。
わざと変なコメントしてるのだから、気にしたら良くないよ。
書込番号:16952421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私自身は普段、純正レベルだと対向車のフォグはあまり気にならないので
私も気にして無かった。
・・・って言うか、
他人のクルマなんてどうでもイイので、気にも留めてなかった。
世の中の人の大半は、そうだと思いますよ。
ネット掲示板を見てから意識的に他人のクルマを見るようにしたら・・・
純正ドアバイザーが付いていること。(凄い確率で装着していること)
純正フォグランプが点いていること。(意外と点灯させている人が多いこと)
・・・に気付いた。
まぁ気付いただけで、迷惑だなんて思ったことは無いですけどね。
掲示板の中の人には、
ドアバイザーを装着する行為 (他人が装着している)
フォグランプを点灯する行為 (他人が点灯させている)
その行為が、気に入らない人も居るみたいですよ。
書込番号:16954503
4点
私も純正のフォグランプが眩しいなんて感じる事は殆ど無いなぁ。
社外品、改造品以外は大丈夫でしょ。
夜間は対向車を幻惑しない程度に目立つ事が事故の減少に役立つと思うよ。
書込番号:16956002
6点
純正ハロゲンFOGを、LEDに変えてみました。
絶対光量は純正と大差ないか、むしろ少ないくらいだけど、
対向車からの視認性を上げるとか、ドレスアップが目的
なら、十分だと思います。
LEDは正面にレンズが装着されているから、拡散性は低いので、
対向車直撃にならず、ロービームのヘッドの手前を照らしてくれます。
暗い路肩の確認がしやすくなりました。
HIDヘッド(6000k)と色も合うし、消費電力も小さい(16W)から
常時点灯でもバッテリーの負担は少ないです。
但し、濃霧時の走行には多分、役に立たないと思いますけど。
書込番号:16958624
2点
>私も純正のフォグランプが眩しいなんて感じる事は殆ど無いなぁ。
だよねぇ。
意識して他人のクルマを見るようにしたら、
意外とフォグの常時点灯(夜間)をしているクルマが多いのに気付いた。
逆説的に言うと、
意識して見ないと気付かなかったんだから、今まで眩しとは思わなかったんでしょう。きっと。
社外フォグだってケースバイケースだと思う。
「 絶対に純正フォグじゃないだろ! 」 ってくらいに青白いフォグだけど眩しくは無い。ってヤツも見かけるから・・・
書込番号:16962696
0点
別スレが異常に盛り上がってるが、何故かフォグの話題は荒れるよねぇ。
まぁフィットくらい売れる車ならドライビングタイプのユニットもその内発売されるだろうから、
光量欲しい人はそう言うのに交換すれば良いんじゃないかな?
書込番号:16962934
1点
そう言えば、
車雑誌(ベストカー?)が誌上販売している 「 アクア専用 LED フォグ 」 がバカ売れしているそうですね。
86/BRZ 専用やトヨタ車汎用などもあったような・・・
フィットなら、どこかが専用フォグの販売を開始するでしょうね。きっと。
書込番号:16963015
0点
いろいろ考えてみましたが、カー専門店で相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16964270
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、インサイトに乗車しており年度末登場予定のフィットハイブリッド4WDへ乗り換えを考えております。
そこでお聞きいしたいのですが、今、FパッケージとLパッケージを見比べているのですがそんなに変わりがないように思えますが、気のせいでしょうか?装備が充実している分にはLパッケージでもとは思いましたが、価格面で見るとFパッケージでもいいように思えます。
そしてもう一つ、ナビは現在DOPナビを使用しているのですが今回はMOPナビ(Hondaインターナビ+リンクアップフリー)にしようと検討しております。音楽を聞くので、スマホをつないで音楽が聴ければよいと思っているのですが使用感はどうでしょうか?
購入された方、または商談中の方のご意見をいただければ助かります。
よろしくお願いします。
2点
クルコンとLEDライトが必要ないならFでいいんでないのかな
燃費は同じだしね
LEDライトにはオートライトも含まれるよ
書込番号:16937272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HV Lパケに載って2週間経ちました。
LEDライトは、結構明るいです。
シートも上質な感じですよ。
それからウルトラシートも色々使えていいんじゃないかな〜。主観です。
書込番号:16937344
3点
↑同じくHVのLタイプですけど同感で〜す。
家族のリクエストで試乗に行って、シートの質感などなどコンパクトカーのイメージを超えるものだったので
オデッセイ(三代目)から乗り換えました。確実に小さいはずなんですが窮屈さはあまり感じないですね。
気になってたLEDヘッドランプに加え、LEDフォグもおごったのでとっても明るいです。まだ日曜午後に
やっと納車になったところなので、燃費云々はまだよく分からないのですが、加速感などは
鈍重な2.3Lのオデッセイと比べるともちろんのこと、前に車検の代車で乗ったインサイトと比べても軽快だと思います。
ただ、HVはどうも踏み込んだ時に前向きでワンテンポ、バックでツーテンポ遅れるような感じがあるので、
慣れるまではしょうがないかなと思ってます。
ナビはベーシックインターナビにしたので、iPhoneをBluetooth接続すればハンズフリー通話もできるし
音楽も聴けるし、フルセグじゃなくてワンセグなんですがどうせテレビは見ないし、満足です。
息子のiPodをUSB接続するには別売の「USB接続ジャック」って要るのが納車後にわかったので追加注文しました。
たかだかケーブルなのにやたら高くって、USBポートぐらい最初からつけときゃいいのに、って感じです。
書込番号:16937675
2点
先日、ハイブリッド4WDを契約しました。
FとLを悩んだ結果、FパッケージにLEDとナビパッケージをつけました。
決断した理由は、
・(セカンドカー&高速利用頻度が低く)クルコンの出番が少なそう
・シートとハンドルは、もちろんLの方がよいが、気に入らなければシートやカバーで代用できる
・外付けナビ取り付けをサービスでやってくれることになった
(割高なMOP&DOPにこだわる必要がなくなった)
8インチは社外ナビでは取り付けが微妙だったはずなので、確かに魅力的ですよね〜
4WDは全車ULTRシートだったはずです。
書込番号:16937722
![]()
1点
CR−ZからHVFパケ4WDに乗り換えです。
CR−Zはパドルシフトでシフトダウンする事でエンジンブレーキ制御が容易で、
冬場、アイスバーン下り坂で前車との車間距離を保ちつつ、
フットブレーキに頼らずに微妙な速度調整できるので大変気に入っていた装備でした。
ですが、上級グレードはヘッドライトがHIDとなってしまい、ハロゲンと比較して発熱せず
氷点下の北海道では雪氷に覆われ大変苦労しました。
なので、FIT3Sパッケージのパドルシフトは冬道の武器として欲しいところなのですが、
あえてハロゲンのFパッケージを注文しています。
書込番号:16937864
![]()
2点
L-PKG 4WDを注文しました。
F-PKGとL-PKGで10万円の差がありますが、使う頻度(クルーズコントロール)、欲しい感触(本革巻きステアリング、コンビシート)、好きな色明るさ(LEDヘッドランプ)を総合的に判断して決めるしかないですね。
FIT2 1.5Xも乗っていますが、ホンダの本革巻きステアリングは、上質でいいですよ(FIT3のステアリングは触っていません)。
それと、アバウトな感覚で、あくまでも参考で申し訳ないですが、LEDヘッドランプと本革巻きステアリングで10万円前後しますよ。
ハイブリットのL-PKGはお得だと思います。
ごさんこうに。
書込番号:16938194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FよりLの方が良いです。
クルーズコントロールは便利です。
高速で簡単にエコ運転ができます。
必要なければFで充分です。
MOPナビはインフォメーションディスプレイに案内が出るので便利です。
テレビ映るようにすると、インフォメーションディスプレイとガイダンスで走れます。
書込番号:16938293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さま、私もインサイト→Fパケでした。
展示車はLばかりなのでFは確かに内装で見劣りします。
クルコンとか後席アームレストには興味がありませんでしたが、シートと
革ステアリングは良いなぁ〜と思いました。それにセキュリティ。
MOPナビの利点は車両との連携だと思います。USBジャックも後付より
いいと感じました。ただ、アンテナは2×2だと思いました。ナビスペも
同様でHPや車両カタログに記載されていないので要注意です。
Lにする予算は十分にありましたが、他のOPにまわしました。
書込番号:16938381
2点
>>おっくん@skyactiveさん
燃費は同じですし、装備もちょっとしか変更していないのでFでも良いかなぁと思ったりします。
>>araizumiさん
FとL両者を比較したとき必要とするものはLEDライトだけなのかなぁと思ったりします。
そう思うとFにLEDライトをオプションで付ければよいかなぁ思っています。
>>みるとす21さん
先週末、試乗車に乗車した時、新HVシステムはおっしゃる通りワンテンポ遅れるような感じでちょっと不安でした。
慣れるとそれほどでもないですが。
>>future-oneさん
私と同じようにFとLで悩んでいたのですね。
クルコンも使用しませんし、シートも高級なものは要りません。
LEDライトは付けたいと思っております。
>>ARX_8さん
パドルシフトはエンジンブレーキを利かせるうえで便利なものですが、あまり必要ないかなぁと思ったりします。
私も雪が降る地域でライトは冬の時期は本当に苦労しました。
今回は慎重に検討したいなぁと思っています。
>>なべくらさん
Lパッケージも非常に魅力もあり悩ましい部分でもあります。
あとは実際に見積りで決めようかなぁ思っています。
>>60481729さん
高速もあまり乗らないのでクルコンは必要ないかなぁと思っております。
Fパッケージで必要なオプションを入れればよいのかなぁと思っております。
>>ロボット三等兵さん
試乗したのはLパッケージでしたので内装はいい感じだなぁと思いました。
今回、予算は余り出すことはできませんのでFで行こうかなぁと思っております。
ナビの詳細に関してはディーラーに要確認ですね。
みなさんのアドバイスを参考にこれから商談に臨みます。
最後に参考までに教えていただきたいのですが、新型FITは人気車種でもあり、あまり値引きはされないと聞いておりますが皆様はどれぐらい値引きしていただいたのでしょうか?
書込番号:16941587
1点
スレ主様
私は4WDではなくハイブリッドSパケですが、10月契約で値引きは本体5万・下取り3万上乗せ・車庫証明&納車費用カット・希望ナンバーサービスで購入しました。
特に下取りは、日産ディーラーとの査定額より約10万円も高くついたので決めました。
そのせいかディーラーオプションは値引き無し(≧∇≦)
新型で値引きは渋いので、下取りがある場合はその辺を責めると良いかもしれませんね。
ご参考まで
書込番号:16942554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく4WDじゃなくて先に書いた通りHVのLパッケージです...昔の癖でついタイプって言ってしまう(汗)
私の場合、以前から懇意にしていたオートテラス店は中古車専門なので、同じ系列内で紹介されて行ったCars店では
「売れ筋だからね〜引けないけど買う?」みたいな態度で試乗した後は何のフォローもなかったのです。
たまたま最初に行ったのが定休日で、ちょっと離れた別会社のCars店へ行って試乗していたのですが、
その店の営業さんの接客態度が良かったので再度話をしに行ったら「うちは値引きでは負けません」と。
私もメーカー営業のはしくれですから、そういう商売をする必要のあるクルマでもないのにと思いつつも
ぜんぜん条件が良かったのでこちらで決めました。グロスで13万なのでどれがいくらで、というのははっきりしませんし、
ホントはもう少しいけるんじゃないかとかあるでしょうけど、このお店が気に入りましたので。そこがポイントです。
買うって言った途端に店長・工場長まで挨拶に来ましたし、納車引き取りの時は整備工場まで全スタッフが
見送りに出てくれるとか、そこまでしてくれなくても〜と思うぐらい気持ちのいい買い物でした。
同じ Honda Cars店 でも比較的近くにありながら別会社ということでライバル意識を持っているようで、
正規ディーラー同士でもぶつけてみる価値はありそうですね。
書込番号:16942994
![]()
1点
亀レスになります (^^;;
フィット3HV LパケにMOPインターナビ、安心P月に乗ってます
MOPナビの使い勝手ですが、タッチスクリーンの反応も感度が悪いという感じはなく、動作もそれほどモタツク印象はないです
USBとHDMIポートが標準で付いてるのも、使い勝手がいいですね
楽曲の再生は。私は『古いiPhone4』をiPod代わりに繋いで使ってますが、ステアリングリモコンでプレイリストの変更やなども出来ますから、車に乗ったらUSBケーブルで繋いで、後はステアリングリモコンでiPhone4の楽曲を聞いたり、ラジオに切り替えたり、好きな様に使えて便利です
因みに、当たり前ですが、USB経由で充電もできますし、停車してエンジンを切ればiPhone4の電源も切れて、次に乗車した時には自動的に電源が入り『前回止まったところから、引き続き再生』されます (^^)
フィット3HVの値引きは、私が購入したのが発売後直ぐの9月9日と云うこともあり、『本体からの値引きは3万円だけ』でしたが、購入する条件で下取り車(2年乗ったダイハツのムーヴカスタム)を査定し約7万円ほど下取り価格に上乗せをして合計10万円程の値引きでした
4WDの場合、地域によっては『人気の車種』になるでしょうから、おそらく値引きはこの辺りの線になるのでは?と思いますが..... (^^;;
以上、購入時の参考になればと云うことで.....
書込番号:16943680
2点
LEDライトは65000位しませんか?
私も最初はFでしたが、その他オプション付けると、コンフォートパッケージとか言うのも付いて、Lとさほど変わらずでした。
Sがお得と言う人もいますが、燃費が二キロ落ちて、ちっともお得でないので、結果Lにしました。
クルーズコントロールは有った方が良いです。
わたしも、十数年前に乗っていたグロリアでは全く使いませんでしたが、現在は使っています。
エコには有効です。
ワンボックスの出番が減り、フィットでの高速走行が増えました。
是非、FとLの2つの見積もりを出してもらってください。
そこで検討してみてください。
書込番号:16944393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん。
私は発表前契約で値引きは5万、ナビ連動ETC無料、下取り10万アップでした。
LEDライトとオプションを少し付けるとLパケと変わらない金額になったりするので注意して下さいね。
クルコンは高速乗らないなら要らないですね。
60kmくらいで使うと効率的にEV走行してくれないので使い道が無いです。
書込番号:16944745
1点
クルーズコンロールで走っていて、EV走行中に非常に緩やかな登り坂に入った場合、極限までEVで引っ張ってくれます。
足の操作では、踏み過ぎた瞬間にエンジンONです。
効率的でないなんてウソです。
下り坂では設定スピードを保つために、エンジンブレーキ掛かるのでOFFした方が良い時も有ります。
一般道でも流れていれば使っているのは私だけですかね。
書込番号:16945115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルコンはその速度を維持してくれるだけですからねぇ。
人が操作する場合は前方の状態を見て前持った判断が出来ますから。
クルコンだとエンジンが掛かっちゃうような所でも前もってEVで若干速度を乗せておけばEVのままで超えたりとかね。
後、バッテリー溜まってるのにエンジンで走り続けたりとか・・・何故ここでEVに入らない?とか・・・
もっと賢くないと疲れているとき以外はクルコン使う気になれないです。
書込番号:16945267
2点
お邪魔します。もうすぐ夫婦ともどもフィット乗りになります。
MOPナビの点ですが,音楽を聴かれるのであれば以前に音質についての書き込みもありましたのでご参考にされてはいかがかと思います。また,MOPナビの場合2アンテナになるので,もしテレビ視聴をされるのであればその辺りも問題かも知れません(都会にお住まいで電波ビンビンでしたら問題ないのかも知れませんが・・)。
性能対コストの面からは,社外品という選択肢もありますけど社外品は考慮外ですか?(私は今月末のSパケ納車当日にカーショップでカロのHDDナビを装着する予定でおります。)
それからクルコンはナカナカ微妙なアイテムですね。嫁のFIT2HVで高速を走るときにメーター読み100q/hでセットし左車線を走行することもあるんですけど,それでも前が詰まってきてしまうのでブレーキを踏むことが多いです。結局自分が一番遅い車にならないとセットしっぱなしにはできないんだなぁと。。メーター読み100qですから当然実速度は9?q/hなわけなんですけど,それでもそんな感じですね。それより遅く走るといわゆるエゴ運転なっちゃうかなぁという心配もあり,余り活用できていません。
確か以前に槍騎兵EVOさんが書いてらした,前車追尾式のクルコンがあれば素晴らしいと思います。
書込番号:16946020
2点
MOPナビで走行中テレビ解除してます。
比較できるものがないのですが、皆さんの言うとおり、それなりの画質かと思います。
最高峰ではありません。
前にも書きましたが、ナビ案内中はメーター横に矢印案内と交差点までの距離が出て、ガイダンスが流れます。
同乗者がテレビ視聴中でもメーター横を見ていれば良いのでこの機能は便利です。
ナビは簡単に解除できません。
社外品で、走行中にナビとテレビの操作ができ、ハンドルスイッチ等のパッケージと連携できるなら、そちらの方が便利です。
書込番号:16946531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>パワフルバレンティンさん
ここの値引き情報を見ると正直厳しい部分があるかも知れません。
今回はインサイトを下取りに出すのでそれを交渉に材料にしようかと思います。
>>みるとす21さん
他の地域にあるホンダに行ったときは試乗はさせてもらい、見積もりをお願いしようとしたところ、こちらの情報を他のディーラーに持っていって交渉してもらっても困るため、見積もりはできないということでした。
インサイトを買ったお店の方にはお世話になっているので他での見積もりはしないで購入しようかと持っております。
>>でぢおぢさん
ナビのレスポンスはそれほど悪いものでないんですね。
試乗者に搭載されておるかわかりませんが、交渉のときにそのところも聞いてみようと思います。
でぢおぢさんのおっしゃるとおり、発売前の新車種のため値引きは厳しいと思います。
下取り額の上積みなどできるところは攻めようと思います
>>60481729さん
Lも魅力的ではありますが4WDの設定となると予算も厳しくなってくるので、交渉次第ですがFにしようかと思っております。
クルーズコントロールのアドバイスありがとうございます。
ナビはこれから次第ですが、今のところはメーカーナビで行こうかと思います。
テレビ解除に関してはこれから実際納車されてからつかるか決めようと思います。
>>槍騎兵EVOさん
正直、LEDライトは必要ないかなぁと思いました。
Lパッケージとさほど価格が変わらないのであればLでもよいのですが…。
値引き額はこれからなので正直わからない部分ではありますが頑張ってみようと思います。
>>ぱおぱお2001さん
性能面を考えたときには社外品も魅力的ではありますが、故障した時などのことを考えるとMOPかDOPでいいかと思ってしまいます。
音質等の確認は試乗してから決めようと思います。
色々とお聞きしたにもかかわらず丁寧にご回答いただきありがとうございました。
これから、交渉ですが出来る限りのことはやってみようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16961407
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,458物件)
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.3万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ あんしんパッケージ 横滑り防止装置 Hondaインターナビ バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール スマートキー
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 104.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ あんしんパッケージ 横滑り防止装置 Hondaインターナビ バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール スマートキー
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 104.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
























