フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 29〜277 万円 (2,561物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2013年12月6日 22:07 | |
| 130 | 26 | 2013年12月6日 19:44 | |
| 73 | 18 | 2013年12月6日 12:41 | |
| 10 | 2 | 2013年12月6日 02:32 | |
| 95 | 24 | 2013年12月5日 21:13 | |
| 37 | 8 | 2013年12月5日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッド購入を検討しています。
インパネが特に気に入ってます。
色々と情報を表示できるらしいですが、右画面には何種類のどのような情報が表示されるのでしょうか?
また標準では何情報が表示されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16924184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インパネは近未来的で確かにかっこいいですよね。
右のディスプレイエリアには以下の8種類が表示可能です。
・平均燃費履歴(過去3回のドライブ燃費情報)
・ECOドライブディスプレイ
・平均燃費(現在のリアルタイム)
・航続可能距離
・経過時間
・平均車速
・SPORTメーター
・バッテリー残量/パワーフロー/エンジン作動状況
その他、シートベルトの閉め忘れや、故障情報も表示されます。
また純正ナビなら、簡易ナビも表示されますよ。
デフォルト表示は自分で選んだものが次回表示されるので、お好きなものをという感じです。
以下にインパネを動画で撮影してあります。ご参考に!
http://xn--dck4cp3c.net/?p=94
書込番号:16924248
6点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ツィーター取り付け位置で悩んでいます
参考にさせていただきたいのですでに取り付けた方いましたら写真UPいただけますと助かります
DIYではなくオートバックスで付けてもらいます(^^;)
4点
indigo.masterさん
私も、ツィータを検討しています。
固定の仕方はどのようにしているのですか?
両面テープですか?
配線はその写真では見えないですが、どうなっているのでしょうか?
書込番号:16812792
5点
昔 音にこだわりのある方からアドバイスをもらったんですが
ツィーターは高音域を担当するスピーカーで指向性あります
角度調整できる物なら 運転席と助手席のヘッドレストを結んだ線の中間点に
向くようAピラー辺りに出来れば正三角形のような形になるように設置する
(人間の耳の高さの位置ですね)
角度調節できないのであれば ただ置くだけではなく土台を工夫するとか
フロントガラスの反射を利用する位置に置くと良いよ
と 聴く人の耳の位置に向くようにと 教えてもらったことがあります
ちなみに低音は指向性が無いようで ウーハー等はどこに置いても良いようです
書込番号:16812969
7点
indigo.masterさん
付けたのはどこのお店ですか?
方向(角度)は上に向けてあるのですか?
その付け方がいちばん良いと思ったのでしょうか?
私のフィットは納期未定です。
書込番号:16812995
7点
bubuinobuiさん
>(人間の耳の高さの位置ですね)
そいう意見が多いですね。
一方でウーハーと離しすぎるのも低音と高音のつながりが悪くなるので、
ウーファーの近くで上に向けて設置する方法もあります。
今は同軸のスピーカーを使っていますが、以前はウーハー近くにツイーターを設置していました。
また、キックボード(ドアの前下部)に取り付ける方法もあります。
車種により特性も違いますので、これが正解というのは難しいようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/129991/blog/16576072/
http://proshoptom.blog66.fc2.com/blog-entry-1065.html
http://tamoshiku-kuruma.seesaa.net/article/119610850.html
書込番号:16813070
4点
スピーカーのセッティングについては
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
どだい車は無理だからほどほどで 自分がいい音と思えば良い。
車運転しているときは 基本的に音質は聞いていないから
運転のさなかに隙間ができたときに 音質を感じる程度だから。。
ながら音楽は好きなア−チストが謳っている程度しか 実際は聞いていないから。
同乗者は気になるけどね。他にする事が無いから。
5.1chではサブウーファは120Hz 以下の狭い帯域を受け持
つから指向性を気にしないで良いが
カーオディオは500hz以上の音楽を平気で流すから 十分指向性があるよ。
ウーファは低音専門のもの以外は 声の領域を流すから指向性はある。
指向性をなくすなら低音ウーファに5mhくらいのコイルを入れないとね。
書込番号:16813149
![]()
3点
ツイーターの取付で重要なのは
「向き」と「耳までの距離」です。
前の方も書かれていますが、
高音(ツイーター)は指向性が強いので
直接、耳方向が理想的です。
車内だとガラスの反射を利用する手もありますが。
向きが合っていないと音質の向上は望めません。
ツイーターは単なる「オブジェ」と化してしまいます。
そこらへんを考慮の上、
・セパレートタイプ(ツイーターとウーファーが別)
・2WAYタイプ(ツイーターとウーファーが一体)
どちらにするか検討された方がよろしいかと。
書込番号:16813163
5点
カーオーディオの達人は、他に多数いらっしゃると思うので、自分の思いを述べます。
1.ダッシュボードに穴を開けたくない。出来れば。
2.取り付け位置を、色々動かして試せないと指向性の関係から音の確認ができない。
私は、P社のTS-C1720Aを検討しています。
昨日、手続きの関係でディーラーに行ったので、ついでに車内を確認してみました。
納車は来月上旬予定なんですが
Aピラー付近は、結構狭く、ダッシュボードも曲面ではないのですが、いくつかの面が
あり、取り付け位置によって指向性的は影響大だなと思いました。
私的には、取り敢えず、この方の方法かなと思っています。
ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/901276/car/752097/2089509/note.aspx
百均のマジックテープは夏場の車内温度で大丈夫なのかと思いますが・・・
更に、大きな疑問はエアコンダクトの隙間に落とした配線は、一旦ダクト内に入ると思うのですが
どうやって引き出したのでしょう?
書込番号:16813337
5点
ぱそこんしょしんしゃさん
聞かなくても、写真で方向はわかるかと・・。
書込番号:16813463
2点
写真が、わかりずらくてすみません。
値段的にも3000円そこそこの
品物ですので、そこまでこだわりはありません
出来るだけ視界の妨げにならないように
適当につけました。
カーショップなどに頼めば
位置や角度など適切にしてくれるのでは?
書込番号:16813594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
出かけていましたら沢山レスがありましたね!
チャライダーZさん
老眼ですが一応念のためと
indigo.masterさんが見映え、付けやすさ、音質などのどれを重視してつけたのかとか
を知りたかったので質問しました。
indigo.masterさん
すいませんでした。
大体のところ理解しました。
書込番号:16813750
9点
スレ主さん
>取り付け位置で悩んでいます
この位置というのは付けやすいとか、工賃が安いところとか
見映えが良いところとか、音質が良く聴こえるところとか
いろいろあると思いますが、どういう希望の位置なのでしょうか?
ちょっと分からないので質問いたします。
書込番号:16813798
8点
みなさん回答ありがとうございます
>indigo.masterさん
写真UPありがとうございました!
おそらく同じ位置に取り付けることとなると思います
>ぱそこんしょしんしゃさん
すべてトータルで考えてですね…
ツィーター自体取り付けるの初めてでほとんど無知だったので
基本手軽に音質向上が目的なのでめちゃめちゃ音にこだわってるとかではないです
書込番号:16815351
7点
フィットは純正でツイーターが付いてませんからどこにつけたらいいか悩みますよね!
わりと簡単につくとか邪魔にならないのはindigo.masuterさんと同じところという感じです。
見映え良くとかですとAピラー埋め込みですかね!
音質良くですと難しいですがリスナーとウーハーの距離と同じ位の距離の所で
高さは耳の高さ、角度(向き)は指向性があるので直接音が届く方向で左右均等の
三角形の頂点が運転席と助手席の真ん中あたりを向くのが高音もキツくならず
丁度良い音になり何かに当たって反射する間接音の濁ったような音にもならず
適用してるひとも一番多い角度です。
ですから簡単につけると音は良くならないし、見映え良くしようとするとお金が
かかってしまうとかで、どこを重視するかで妥協しなければならないところが
出てきます。
全て良くというのはむずかしいです。
もしも音を良くしたいが上位でしたら作業を頼むのはただのオートバックスよりは
スーパーオートバックスのほうが技術や知識はある店なので相談してみてください。
書込番号:16815660
11点
Aピラーに埋め込むアダプターのようなカバーがあります、
本来は追加メーターを埋め込んで、Aピラーにはめるものですが開口部がツィーターとほぼ同じ径で
ポン着けは出来ないですが、位置の自由度があります。
コンデンサー一個だけの安物ツィーターでは、シャリシャリ音ばかり耳に着いたので、外してしまいました。
書込番号:16815879
4点
スレ主さん 横からすいません。nsxxさんよかったら教えてください。
> Aピラーに埋め込むアダプターのようなカバーがあります、 とありますが、非常に興味があります。商品としてありましたら教えて下さい。
書込番号:16819359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1985bkoさん
ツイーターとウーファーが一体が2wayと書いてらっしゃいますが
セパレートも2wayだと思いますけど?
書込番号:16821607
7点
>セパレートも2wayだと思いますけど?
そうですよ。「一体型」と訂正すれば満足ですか?
そんなことより肝心なスレ主さんへのコメントは?
書込番号:16822355
0点
その後も回答ありがとうございます
スレ立てた時に言葉足らずだったのですが
すでにスピーカーは購入しています
セパレートスピーカーのクラリオンSRT1700Sです(^^)
そして先日ABで取り付ける予定だったのですが
メーカーのほうでFit3の取り付け情報がまだないので取り付けできないと言われてしまいました
もしかしたらディーラーなら取り付けできるかも?!と思い問い合わせましたが
現段階で取り付け可否はわからないです
クラリオンへ直接問い合わせしますので少しお待ちくださいとの回答がきました
明後日回答いただく予定です
書込番号:16823253
2点
スレ主様横から失礼いたします。
みなさんの意見を読んでいて、参考になる一方あらためてショックも受けました。
自分は今回DOPのツィーターを装着してもらったのですが、
画像のような位置への取付となりました。
音響にそれほど詳しくはないことと、DOPだけにある程度取付位置に決まりがあるのだろうと思い込み、
こちらから取付位置をお願いしなかったのにも否がありますが、
営業さんとサービスさんで相談してお願いしますと言ったらここでした。
前車の時はパイオニアのドーム型ツィーターを自分で購入し、
同じディーラーへ取付を依頼したのですが、その時は同じドアでももっと窓に近い位置で、
角度も自分の方向へ調整できるようにしてくれていたので、今回も大丈夫と思っていたのが
間違いだったようです。今はダメ元で角度だけでも調整できないか問い合わせしているところです。
書込番号:16850494
![]()
7点
悪いとは言えない配置と思う。ピラーが良いかというと必ずしもそうではない。
ピラーは不要振動が大きいし 下手すればエアバックが作動しない。
指向性を考えるなら インパネで自分の方に向かってつける。
インパネ上で寝かせば指向性はかなり悪い。それよりはgoodだと思う。
ピークのあるスピーカーだとあえて指向性を悪くして 取り付けを推奨するときもある。
ドーム型のスピーカーだったら指向性は広いからそう悪い場所とは思えない。
かえってキンキン音がマスキングされて良いように思う。
失礼ながらDOPスピーカにはたいした物がないからあまり気にしない方が良いように思う。
ちゃんとした音を聞きたいなら
ツイータだけでも1万円以上のもので無いとね。
マグネット見てもラジカセと変わらない大きさだから。
書込番号:16850803
1点
>マーブルチョコ285さん
興味深い書き込みありがとうございます
その後どうなったのか気になりますので引き続きその後のご報告お願いします
ちなみにそのツィーターの位置で音楽聴いた場合違和感(もの足りなさ)などありましたでしょうか?
ちなみに当方が以前書き込みしたSRT1700Sですがディーラーにて取り付け可能か試していただきましたが
取り付け不可でした
正確に言うと加工すれば取り付けできるかも?とのことでしたが
バッフルボードがひび割れる可能性があるため加工はやめたほうがいいとのことでした
そのうちメーカーから対応するバッフルがでると信じて待ちたいと思います
書込番号:16852535
3点
スレ主様
ツィーターについては、以前ポータブルのDATで録音し、CDに編集した子供の吹奏楽の演奏を聞くと、
前車には劣りますがフルートやピッコロの高音は、そこそこ聞ける感じでした。
ただやはりこもる感じもするので、DOPのデュアルスピーカーに換えてみようと思っています。
書込番号:16869934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん。
今さらながらのコメント失礼します。
本日ようやくフロントスピーカーの交換終わりました。
早速CDを再生すると、こもり音もなくなり高音も伸びやかに聞こえるようになりました。
結果としてツィーターの位置は、自分の耳で聞く限り問題ないレベルです。
書込番号:16920101
2点
>マーブルチョコ285さん
ご報告有難うございました
そして偶然にも当方も昨日Dラーにてスピーカーとツィーター取り付けました
ツィーター取り付け場所は整備士の方と相談し、1番オーソドックス?なフロントウィンドウのピラー寄りに設置しました(この説明でわかるかな^^;)
今日音楽再生した感じですと満足はしています
マーブルチョコ285さんの設置場所も検討してたのですが加工料金が発生するのと、後から取り付け場所を変更したい場合に加工穴跡が残ってしまうこともあり断念しました
たくさんのレスありがとうございました
書込番号:16923589
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
街中でもだんだんとフィットハイブリッドを見掛けるようになってきましたが、純正では些か車高が高く感じます。タイヤのインチが小さいのか私自身、納車前なので分からないのですが私と同じように感じてる方、いますか?
また、既に車高を落とされた方、インチアップされた方いますか?
書込番号:16919996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗しかしてませんが落としたいな…と感じました。
でも、あの車高でロールも少なく綺麗におさめてると思います。
書込番号:16920015
5点
たしかに。
あと3p落としたい。
でも、走りのバランスが良くなればいいけど・・・
書込番号:16920046
5点
インチアップしても車高は変わらんよ
書込番号:16920127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。
どうしても納車前に下げたく前後約2.5〜3cm程度下げています。
春までには、色々と車高調も揃ってるでしょうから、もう1cmくらいは下げたいと思っています。
書込番号:16920215
10点
RSですが車高はすべて一緒ですので
来週月曜に落としインチアップもします。
車高は40mm落とす予定です。
書込番号:16920256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
obaoさん
センスいいですね。
落とす前と比較して走り、乗り心地はいかがでしょうか。
書込番号:16920257
4点
限られた寸法で大人四人を快適に座らせるため、コンパクトカーは総じて全高は高目。
よって車高ダウンしても、腰高感は否めないかなと。
http://kurumart.jp/ranking/back/height1306.html
書込番号:16920364
3点
obaoさん、ちょうど良い感じですね^^
書込番号:16920472
4点
obaoさん、3pぐらいの車高良い感じですね(*^^*)
乗り心地は、硬めでしょうか?
ちなみに、ローダウンした際に、アライメントは、取り直したのでしょうか?現在、タイヤの片ベリや、ハンドリングのブレなどは大丈夫ですか?
書込番号:16920580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本田技術研究所のプロ中のプロが最適な設計をしているものを、バランスを崩して安全性を損なうのはお勧め出来ません。
書込番号:16920713
7点
秘密のスラッガーさん>
stitch_mk-Uさん>
森千夏さん>
ありがとうございます。
乗り心地って難しいですよね。ふわふわしたのが良いという方もいれば、ふわふわしていると車酔いされる方もいらっしゃる。
ぎゃくに、カチッとしている方が、好みな方もいらっしゃる。
馬鹿と言われるかもしれませんが、ノーマルには乗った事が無いんです^_^;;
納車前にパーツもち込みで交換頂いており、納車時の楽しみのために試乗も一切していませんでしたので。
現在は、TEINのHIGH。TECHというスプリングを入れているのですが、純正ダンパーにローダウンスプリングですからかなり硬くなって、底突きする事も想定していましたが、純正ダンパーがかなりストロークをとってあるせいか、思いのほか硬くならずに、底突きもせず、私は快適に感じています。
これの前は、DEMIOに乗ってましたが、車高調を3種類試しましたが、どれよりも今の方が街乗りでは良い感じです。
シャーシがしっかりしており、衝撃をサスだけでなくうまくシャーシ含めて吸収しているからかもしれません。
書込番号:16920852
4点
森千夏さん>
すいません、途中で書きこみしてしまってました。
>ちなみに、ローダウンした際に、アライメントは、取り直したのでしょうか?
はい、アライメントといっても、最近のFFコンパクトカーとかですと調整出来るのはフロントのトーくらいです。
そこはキッチリと調整頂きました。
>現在、タイヤの片ベリや、ハンドリングのブレなどは大丈夫ですか?
全く問題ありません。 といってもまだ1ヵ月ちょっとですので、タイヤの片ベリする程も乗ってません^_^;;
ただ、私は車の購入時は、必ず脚周りは弄ってますが、片ベリとか変になった事はありません。 キャンバー角の調整できる車でも無茶な事はしないからかと思います。
書込番号:16920889
4点
こちらのフィットはインチアップはされていますか?当方クリスマスにLパッケージを納車するのですが16インチにしたいと思っているのですがインセット50以上で探すとなかなか欲しいものがないのでいけるならインセット45、48あたりのものを履こうと思っているのですがよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:16921662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連レスすいませんm(__)m
obaoさんへの質問です。
書込番号:16921678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本田技術研究所のプロ中のプロが最適な設計をしているものを・・・
そのプロ中のプロが、
最初からもう少しタイヤハウスの隙間を狭く作ってくれていたら、
私はローダウンなんて考えないんだけどなぁ。
あの隙間は、当局の指導なんでしょうけど、
せめてカタログ写真くらいの車高(タイヤハウスの隙間)にして欲しい。
※カタログ写真ではカッコいいのに実物は車高が高いと言う現実・・・
次にクルマを買う時は、
車高なんて下げたくないので、SUVにしようかと思っています。
SUVなら、純正車高でも私は許せるから・・・
フィットSUV とか、CX-3 とか、その手のが早く出ないかなぁ。
フィットSUV ならハイブリッド、
CX-3 なら、小型クリーンディーゼルがイイなぁ。
関係無い話で、ごめん。
書込番号:16922162
3点
えせベッカムさん>
こんにちは!
ホイールの幅はいくらでしょうか?
写真の社外ホイールですが、
17inch 7J ET +53
(ダイヤは205 45 R17)
となっています。
これでフロントは、かなりギリギリな感じです。
当初は、7J ET +48 のホイール(BBS RF)の装着を考えていたのですが、危険そうなので、諦めました。
結果的には正解でした。
しかしリアはまだ、2cmくらいは、ツラ内です(T-T)
書込番号:16922286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
obaoさん返信返信ありがとうございますm(__)m
今1番欲しいのはBADXのテンペストダブルビジョンなのですがこれだと17インチでobaoさんのホイールとサイズがすべて一致しているのですが少しローダウンすればいけますかね?
書込番号:16922375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MOPナビのテレビ映りが以前使っていたアルパインのナビ、2アンテナ×2チューナーの時よりも酷い感じがするのですが、皆さんはいかがでしょうか?
色々な場所で試して見ましたが全ての箇所でワンセグ画質で、設定をいじって12セグ固定にすると受信が出来ませんでした
地方の田舎だからでしょうか?
書込番号:16920488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16891213/ 過去スレ
このスレを見る限りは4アンテナ×4チューナーでは無いみたいですね、2×2なのかな?。
書込番号:16920532
4点
たぶん、スレ主さんが以前使っておられたチューナーのアンテナよりMOPのアンテナの方が感度が悪いのではないでしょうか。
4チューナーでも2チューナーでも画面に映るのは、その中の一番受信状態が良いもの選んで映しているので、チューナーが多ければ良いと言うものでもないと思いますが。
チューナーの性能の影響は多少あるかもしれませんけど。
車で移動中はいろんな方向を向くので、4チューナー4アンテナなら、4角にアンテナを配置出来、2アンテナの物より受信状態の良いものを選べるからですね。
書込番号:16921251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Sパケを購入して1ヶ月ほど、走行において他スレにあるような大きな不具合もなく、
純エンジン車と異なる走りや乗り心地に、ほぼ満足しています。
しかし点検日を控えあらためて車体を眺めていると、
塗装むらや溶接の不具合のような部分が、数カ所あることに気づきました。
画像ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、
接合部が完全に塞がっておらず口を開けています。
自分はずっとホンダ車を乗り継いできましたが、今まで乗った普通車や
家族が乗っているライフにも、その様な部分はありませんでした。
そこで同じような状態の方がおりましたら、対応などについての
情報をいただけないでしょうか。
またこの程度はコンパクトカーとして当たり前と言うなら、
そういった意見を書いていただいて構いません。
しかしこのスレを見て、ホンダ車は的な鬼の首を取ったような意見は、
全く建設的ではないので、必要としていないことをあらかじめ断っておきます。
12点
>助手席側のドアです
ドア?
ドアには見えませんが・・・
窓ガラスや内貼りは、どこへ行ったんでしょう?
書込番号:16906787
2点
水滴が付着してるのでわかりにくいですね。
でも、1枚目はふさぎきれていないように見えますね。このままだと水がたまって
錆びるかもしれません。
早めにディーラーで対処してもらった方が良いと思いますよ。
2枚目は、自分的には気にしないレベルだと思います。シール剤の塗り方がちょっと
下手気味だったのかもしれませんね。
ディーラーには上手くお願いしないとクレーマー扱いされかねないので気を付けてく
ださいね(経験者です)(笑)。
書込番号:16907098
![]()
2点
各メーカーは車が売れ過ぎて
増産する為に季節労働者(期間工)を
大量に採用しています。
期間工はあまり愛社精神がないし
どうしても丁寧な仕事とは言えない
レベルになってしまうようです。
書込番号:16907129
4点
マーブルチョコ285さん
塗装についてですが、全然、気がつきませんでしたが、改めてみてみると、
容易に見つかりました。
各ドアの内側のぱっと見ではわからないところは、そのようですね。
溶接については今のところ不具合点はみつかってないですが、もしあれば、
実害がありますので、自分ならディーラーに話します。
書込番号:16907193
4点
>どうしても丁寧な仕事とは言えない レベルになってしまう
しかし、基準ていうのがありますからねぇ。。
上の写真のシーラー‥雑ですね、これで基準が通るのですかね??
スレ主さんの質問の「浮き」はプレスでしょうから、雑な仕事ということでなく、雑な工作機械てことですね。
コンパクトカー製造には、雑な機械 (安い?) を使っているのですかね。。。
書込番号:16907248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>助手席ドアの付け根部分です。
なるほど。
窓ガラスや内装が映らないくらいに
ドアの付け根部分に近づいて撮った写真なんですね。納得。
書込番号:16907314
1点
マーブルチョコ285さん
私も来年FIT3購入予定の者なので気になりますね。
ホンダ 寄居工場の稼動のニュースに
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1311/07/news086.html
溶接、塗装をこれまでの工場のラインより大幅にスピードアップしたような記載があります。塗装については工程がひとつ少なくすむシステムになったようです。
ロボットで早く製造する工程が増えた分品質が以前のものより低下しているのかな?
コストダウンと収益力アップは今の自動車業界の激しい競争になっている現実を考えるといたしかたないのかも。。。
複雑な心境になりました。自分もこのあと購入する予定なので。。。。。
書込番号:16907320
5点
すみません訂正です!
<塗装については工程がひとつ少なくすむシステムになったようです。
40パーセント短縮が正でした。
すみません訂正させていただきます。
書込番号:16907330
3点
kiyo111さんへ
接近した写真だと 「 なんじゃこれ 」 って感じに見えますが、
引いて撮った写真だと、違和感は無いですね。(まぁこんなモンじゃないかと)
ドアの裏側なんて接写したら、大概のクルマがこんな感じになっているような気が・・・
書込番号:16907480
6点
うちもFパケの白ですが、買って一週間、知り合いにみてもらったら前後のドアの色合いがすこし違ってたり、曇りの日には明らかにわかる色むらがありました。ディーラーにいくと、交換ではなく修理ということになりドアの塗装のし直しになってしまいました。新車なのにがっかりでした。ディーラーの方はあやまって綺麗に塗ってくださいましたが、
特に何か金額の返金もなく、ティッシュひとついただくこともありませんでした。
納車された時に入念にチェックすることが大切ですね。
書込番号:16907573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主です。
書き込みありがとうございます。
画像や説明不十分で申し訳ありません。
色合いについては、カメラの光の入り方の具合が違ったのか、全体としてそれほど気になるレベルではありません。
ただ写りが悪くて載せなかったのですが、窓枠部分の内側あたりに、ハッキリ塗装むらがありました。
プレスや溶接線の雑な感じにしても、初期ロットでコンパクトカーならとあきらめている部分はありますが、接合部分に口が開いてることに関しては、ご指摘にもありましたが、錆の問題もあり気になります。
2枚の画像とも一応口が開いてるところを写してあって、その他にも1カ所同様なとこがあります。
一応ディーラーの営業さんにも話してありますし、長い付き合いなので、クレーマー扱いされないとは思いますが、他のユーザーさんとも情報共有したくて書き込んだしだいです。
書込番号:16908511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんほか
Sパケ乗りで2ヶ月ですが、この情報は非常に参考になります。
明日、明るいところできっちりチェックしてみます。
3H(はじめて、変更、久しぶり)になった時に品質不具合が発生しやすいと言われ、そのうち2つは当てはまるかな。
さいでんなぁさんの塗装の不具合など、タクトタイムを規定より短縮しているかオペレーションが悪いかどっちか。
確定納期が最近、短縮されている報告もあり、ちょっと引っかかりますね。
トヨタのある車種は有料色は30秒、それ以外10秒待ちで塗装ブースに入ります。
前の車両の塗装ミストを完全に粕池に落とす時間を計算して、そうしているわけで白系は特に塗装ミスト残りの影響を受けやすい。
有料色はオプション3万位だけど殆どがこのタクトタイム増が生産に影響する分をコスト換算しており、塗料の上乗せは数千円です。(ホンダもたぶん同じ)
ホンダは塗装ミストの排出方法を変えていることもオペレーションの最適値を決定できていない可能性もあります。
百姓さんが仰る通り、HVはリチウム電池、DCTなど基幹部分が外部購入品を占め、手の内化していないため、採算性は非常に厳しくかなりの製造コストの圧縮を強いられているのでは?と思います。
ホンダの身の丈に合った生産計画ではない弊害かもしれません。
書込番号:16908970
![]()
4点
秘密のスラッガーさん
i-DCDは「電動油圧クラッチアクチュエーター」「ギヤアクチュエーター」「クラッチレリーズ」「乾式デュアルクラッチ」「クラッチダンパー」の5部品がシェフラー製でその他の部分はホンダ製らしいです。
書込番号:16909044
2点
槍騎兵EVOさん
DCTの詳細情報、ありがとうございます。
ほとんどが購入品ですね。
EVモーターやら、INV、電流センサーなども内製ではないですよね?
因みにですけど、トヨタはリチウム電池の内製ラインは本格的にまだ当分引けないので、先進性ではホンダが一歩優位です。
スレ主さん、本題と関係ない話題ですみません。
書込番号:16909114
2点
車種は違いますが、同じホンダ乗りとして参加させて頂きます。
9月納車のフリスパを確認してみましたが、溶接も塗装も綺麗でした。
仕事使用のサンバーもこれほどの溶接は無かったので、やはりディーラーでしっかり対応してもらった方が良いと思います。
書込番号:16909126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
秘密のスラッガーさん
>ほとんどが購入品ですね。
変速機自体は純ホンダ製ですから比率的には7割程度が内製じゃないでしょうか。
因みにこんな部品群です。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/618/848/html/12.jpg.html
>EVモーターやら、INV、電流センサーなども内製ではないですよね?
モーターはインサイトが内製ですから多分FITも内製でしょう。
一部記事では内製と書いてありますし。
因みにインサイトの時は、
「モーター用のECUとPDUはケーヒン、PDU内のインバータモジュールは三菱電機、DC-DCコンバータはTDK、ニッケル水素電池は三洋電機が供給している。」
だそうです。
書込番号:16909321
3点
>新車なのにがっかりでした。ディーラーの方はあやまって綺麗に塗ってくださいましたが、
>特に何か金額の返金もなく、ティッシュひとついただくこともありませんでした。
綺麗に塗ってくれて、一般的な新車並の塗装になったのなら、
現金を返金してもらう理由が見当たりません。
まぁ、「 ご足労掛けて申し訳ありません 」 ってことで、
ティッシュや非売品のキーホルダーくらいは出してあげなよ。ディーラーさん。
・・・とは思いますね。
書込番号:16914034
2点
スレ主です。
先ほど点検のため入庫してきました。
本格的な確認は明日になりますが、サービスの方も初めてのケースとおっしゃっていました。
また詳細わかれば、書き込ませていただきます。
書込番号:16915519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元ホンダディーラーの営業です。
塗装に関して言えば、納車時に問題があっても新車と交換はありません。
大体は用品取り付け時や納車前に確認して、ユーザーに指摘されそうな場所は事前に塗装し直します。
メーカーからの塗装に関する対応は、ディーラーにて板金塗装(提携工場にて手直し)だけです。
僕はホンダ車に何台も乗っていますが、塗装に関しては期待していません。
書込番号:16916662
0点
あやなつきさん、書き込みありがとうございます。
僕自身も購入前に書類等揃えたり、自分でできることは自分でやった苦労もあるし、納車された以上愛着も出てきて、新車に交換してほしいとは思っていません。
ディーラーにも溶接の不具合は、サビの心配さえなければ、修理方法はお任せしますといってあります。
塗装に関しては、タフタホワイトのライフ以外は、不満もったことはありませんでした。
書込番号:16917225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
助手席ドアの内側サッシ前方に吹きムラ、後席右ドアサッシにピンホール発見。
人目に付くところではないけど、お粗末です・・・
ホンダの品質管理、大丈夫か?
書込番号:16919979
5点
比較として仕事用のプリウス30ドアサッシ。
いい仕事しています。
ホンダアンチじゃないからね(^^)
トヨタは社長と社員は好き、でもクルマは嫌い。
ホンダのクルマは好きな部類。
書込番号:16920023
3点
スレ主です。
本日点検から返ってきました。
塗装むらの方は後日対応してもらうこととし、
溶接に関してはTGMMさのおっしゃる通り、助手席ドアはシール剤の塗り方が雑だったためでした。
ハッチの方については、サービスの方も最初隙間ができているように見えたようですが、
光を照らしてよく見た結果、若干浮き上がってしまっているが溶接はされているということでした。
一応指摘された箇所は、シール剤を塗ってくれたということでした。
いずれにしても、他のデモカーも含め初期ロットは工作精度が安定せずに、溶接加工部分…
特に見えない部分は雑になっているようです。
自分は錆問題さえクリアしていればそれで良かったので、対応に感謝して車を受け取ってきました。
書き込んでくださった皆さんのアドバイスにも感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:16920052
5点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ガソリンモデルを買った理由は単純に安いからです。
30万円の差は大きいですね。
書込番号:16875956
10点
>+30万円でハイブリッドが買えたんですよ。
この考えも十分アリですが、このクラスは手に入れ易い価格とコストパフォーマンスが重視されます。
そう考えるとHVには疑問符が付きますし、電気仕掛けに対しての信頼性にも疑問符が付きます。
仮に予算的問題が無くても、+30万円をパーツ代その他に回すという考えもあります。
極端に言えば、モーターが無くてもクルマは走りますし、燃費が特別悪い訳でもありません。
それならガソリン車で十分という考えも、十分アリですよ。
クルマの購入理由は人其々、自分の杓子定規では測れないモノ。
要は何を重視するか?ですね。
書込番号:16876127
![]()
13点
税金を考えなければ、似たような値段の軽よりも、素ッピンFitの安全性かな?
安全性気にせずの軽ターボにしても、1.5LFitを買うなら・・・価格的にハイブリッドにしておこうか?
買わなかった人は、素ッピンのFitか、税金で素ッピン軽だろうね?
+30万でハイブリにするか、グレード上げるか、OP買うかは人次第。
書込番号:16876802
5点
日本の誇るハイブリットの最量販車トヨタのプリウスとの記号性を考慮したシフトレバーの操作性が購入を諦めた理由ですね。
ホンダらしくヒューマンフィッテッングの良いアレンジを期待しています。
書込番号:16878654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧型の日産ノートからの買い替えで同クラスの低燃費車(新型ノート、新型フィット)を候補に入れ。
先月末にホンダフィット1.3G(Fパケ)を購入しました。
ハイブリットにも興味はありましたが結果的には購入には至らず。
試乗で違和感が強かったのがシフトノブとタッチパネルのエアコンでした。
購入に至らなかった最大の要因はやはり価格です。
いくら燃費が良くても年間6000〜8000km程度の走行距離では元が取れそうになく。
7年後辺りにはバッテリー交換費用が高く付きそうで不安でした。
書込番号:16886958
4点
娘用にガソリン車を購入しました。
HYBRIDも視野に入れていましたが、若葉マークなので実車を見ながら
・シフトレバーが操作し難い。(HYBRIDのシフトに慣れていない)
・短納期(1ヶ月以内、HYBRIDは3ヶ月)
で、ガソリン車に決定しました。
書込番号:16888937
2点
家内の専用車を初代FITからFIT3ガソリン車に買い換えました。
理由は
@信頼性(ホンダ新システムの信頼性にトラウマあり)
Aコストパフォーマンス(価格差と燃費)
A納期(HV3ヶ月,G1ヶ月内)
当初、家内はアクアを欲しがっていました。
理由は、初代FITのCVTや塗装等で
ホンダに対する信用をなくしていたからです。
次は信頼性の高いトヨタに!
・・・・・でも、私が社用車でアクアに乗ってから
リアシートの足元の狭さでアクアは断念!
(義父の介護でリアシートにゆとりが必要)
色んな車を検討した結果、FIT3に!!
でも、HVはシステムが新しすぎるので
発売間もない今はNG!!となった次第です。
ホンダファンの方にはすみませんが、
とても新しい物への不安がG選択の一番の理由です。
書込番号:16893911
1点
私も結局FIT3-1.3LGパケSにしました。HV-Lと悩みましたが経済性(GAS代)でガソリン車には及ばない様でしたので。年間3-4万キロ、高速が大半。全体の80%前後が高速ですので、HVのメリットが得られないこと。高速走行ではどちらも変わらない事がガソリン車を選んだ理由です。
現在、フィットは、FIT2-1.3LG/YELLOW(初期型:娘の通勤用),FIT2-1.3LFINESTYLE/SKYBLUE(最後期:私の仕事用)、FIT3-1.3LGパケS/BLUE(息子の通勤用兼私の仕事用)と、すべてガソリン車になっています。
FIT3はお買い物用が2/3、長距離高速が1/3になると思いますので、HVでも良かったのですが、やはり価格差が気になり、悩んだ末にガソリン車に決めました。
※悩んだ主な理由、ドライブ(クルーズ)-コントローラーの有無。
私的希望を言えば、唯一、ドライブ(クルーズ)-コントローラーが欲しい。ドライブ(クルーズ)-コントローラーは、HV/1.5L/RSでしか選べません、1.3LGパケにもオプションで選べるようにして欲しいところです。
またHVの魅力について、HONDAディラーの営業に聞いてみました「みなさん、HVを選ぶ理由?」、@ステータスとA下取り価格が値崩れししづらい点、B発信時の静かさ、C市街地での乗りやすさが選ばれる理由とのこと。
HVとガソリン車の価格差が15万以内、あるいはGASが、¥300/L以上になればHVのメリットも出てくるのではないでしょうか。
書込番号:16917380
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,483物件)
-
フィット e:HEV RS ワンオーナー 純正8インチナビTV バックカメラ オートLED ハーフ合皮シート スマートキー ホンダセンシング 追従クルコン パーキングセンサー 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フィット e:HEV RS 純正8インチナビ バックカメラ ホンダセンシング LEDオートライト パーキングセンサー ハーフレザー クルコン RS専用エクステリア RS専用サスペンション デモカー
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 4WDナビTVバックカメラETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット e:HEV RS ワンオーナー 純正8インチナビTV バックカメラ オートLED ハーフ合皮シート スマートキー ホンダセンシング 追従クルコン パーキングセンサー 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
フィット e:HEV RS 純正8インチナビ バックカメラ ホンダセンシング LEDオートライト パーキングセンサー ハーフレザー クルコン RS専用エクステリア RS専用サスペンション デモカー
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.6万円






























