フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 29〜277 万円 (2,581物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2013年12月4日 22:11 | |
| 78 | 31 | 2013年12月4日 11:17 | |
| 67 | 31 | 2013年12月4日 07:29 | |
| 28 | 14 | 2013年12月3日 06:36 | |
| 36 | 17 | 2013年12月2日 22:15 | |
| 36 | 20 | 2013年12月2日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドの4WDを購入予定なのですが、発表時期が12月とのことで、そろそろ何か新しい情報がないかと思い、予約開始やハイブリッド4WDについて何か情報をお持ちの方がいましたら、教えて欲しいと思います!
書込番号:16827308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主様こんにちは
価格は2WDより20万ちょっと高く、Sパッケージのタイヤが15インチになって、リヤデフはビスカスカップリングになる。まで、記憶してます。
自分では購入予定でないので、他にも受注開始日とか色々聞きましたが、忘れました。
書込番号:16827403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4WDのエンジン変更は無いです。
一部で噂されてたRSと同じ直噴になるとかいうのはデマでした。
書込番号:16829414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジンに変更ある予定だったのですか?
知らなかった。
エンジン、トランスミッション共に変更無しと書いてありました。
確か、12月に受注開始で来年1月生産開始と書いてあった記憶が、、、
詳細な日付けも見たのですが、失念しました。
役に立たず申し訳ないです。
書込番号:16829516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部誤りがありました。
詳細な日付けではなく、予定表です。
12月上旬とかの感じで。
訂正いたします。
あとは2WDとの販売比率だとか、予想販売台数とか書いてありました。
燃費、価格等の詳細は記載なかったです。
20万少し高いは、懇意にしているセールスの予想ですが、発表になったらだいたいあってますので。
書込番号:16829527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私は比較的温暖な場所に済んでますので、撮影で冬場に積雪のある場所に行くこともありますが、『スタッドレスで走れる状況でなければ出掛けない』ので2WDのフィットHVを購入しましたが、昨日TVで東北方面の積雪のニュースを見て、改めて『やはり積雪地域の方なら、フィットHVでも4WDを購入するだろうな』との印象を強くしました (^^)
そう云う意味では、積雪地域のフィット3HVをお待ちの方にとっては、『いつHVの4WDが発売されるのか?』は気になるところでしょう
以前何かで読んだ記憶があるのは、『4WDとSUVは共に東京オートショーでの発表』と云う予想記事でしたが、それが正しければもうすぐ発表ってことになります
ただ、気になるのが納期の方.....
既にこれからの契約だと『フィット3HV(2WD)の納期は4月以降』と云う話も出てきてますので、これから発売される4WD版やSUVの納期が果たしてどうなるのか? とても気になります (^^;;
書込番号:16829977
![]()
0点
皆様、書き込みありがとうございます!
東京モーターショーが始まれば、新しい情報が出てきそうですね(^_^)
何回かハイブリッドに試乗する度に、営業にいつ四駆の事前予約が始まるのか聞いてましたが、10月末の時点では、もうそろそろという回答でした(^^;)
書込番号:16835670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
四駆の納期については、事前予約だったらたぶん、1月辺りに納期できると思いますと営業マンから聞いてたので、私はハイブリッド四駆を買うつもりだったので、事前予約可能になったら直ぐに連絡を下さいとお願いしてました(^^;)
書込番号:16835706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が見た話だとドライブシャフトがある生活4WDらしいですよ。
ホンダ独自のスタンバイ4WDは、人によって雪道では使いにくいらしいです。
でもオプションつけたら280万行くのかな?自分は、ハイブリットAWD買いましたので
買いませんがなんか自分の車より高くなりそうなきがします。
書込番号:16853133
0点
タイヤオプションには17インチあり、
4WD燃費はフリードハイブリッドFF同等、
販売開始は12月20日からとのこと。
書込番号:16891785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、HVFパケ4WDを契約しました。新車発表は1月半ばだったかな。
・価格は各グレード19万ほど高くなる
・ビスカス式4WD
・全高25mmアップ
・ドライブシャフトが通る分、荷室(IMAバッテリー)が持ち上げられ若干高くなる。3か4p?
・Sパケアルミホイール15インチ化(FOP15アルミと同デザイン)
・燃費は素29。 FパケLパケ28.2。 Sパケ27.6。
ヴェゼルと比較すると、こっちの方が客の喰いつきがいいと営業さんは仰ってました。
書込番号:16910738
![]()
3点
皆様、いろいろな情報ありがとうございました!
そうですかー!
私はSパケ購入希望なので、事前予約はすませてましたが、契約はもうできてるんですね〜!!
明日、問い合わせてみようと思います!
Sパケで、燃費が27くらいなら予想通りというか許容範囲内というか、改めて購入したいと思いました!
フリードハイブリッド並みという情報を聞いて、もしそれが本当なら、ガソリン車にしようかなと考えてしまいます…
書込番号:16916400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
デビュー当初から気になっていたフィットHVを先日レンタルし一般道と高速道を約600kmほど走行し燃費も大変良(メーター表示で24km/h)個人的にスタイリングも良くや運転も楽しく大変気に入りました
そして何よりも後部座席の広さに驚きました(大袈裟でなく)、早速ディーラーで9年乗ったミニバンの査定をしてもらったところ思っていた以上の高値がつき買い替えを真剣に検討しています。
以下が購入動機と購入後の不安です。
現在ミニバンの使用用途は私の通勤(往復40km)と月に2回ほど家族( 私と妻 子供(長男13才、次男11才))と買い物やレジャーでの使用が主です また年に2回ほどキャンプに行きます しかし最近子供たちも成長し本当に燃費も9km/hしか走らない車が必要なのだろうかと感じていたとき 価格もリーズナブルなフィットがデビューしました。
買い替えた場合10年近くは乗りたいと思っているのですが2人の子供たちも大きくなりたまにしか乗らなくなると思うが、本当に現在は問題ないと思われる室内空間ですが将来大丈夫なのだろうか?
似た様な環境のでフィットHVを購入された方がいればアドバイス宜しくお願いします。
3点
現在問題なくて、将来が何故不安なのかもう少し具体的に書くとアドバイスしやすいかと。
大人4人乗ることは問題ないですが、キャンプ道具に関しては大丈夫なのでしょうか?
急ぎではないのなら、フィットHVのワゴンがモデルチェンジするのを待ってみても良いのでは?
書込番号:16848579
8点
こんばんは
私は、スレ主さんと同じ理由でこの車を契約し、いつとも知れない納車の連絡を待っています。
私がミニバン(アルファード ノーマルガソリン車)から、著しく車内空間が減少するこの車に変えるについて、子供は成長すると、親と一緒に遊んでくれなくなるという現実が決め手でした。
結局、最後まで一緒に乗ってくれるのはカミさんだけですね。
書込番号:16848839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
2000年式のオデッセイに乗っておりますが、FIT3に乗り換える予定です。
私の子供たちはほぼ成人しましたが、親と行動を共にするのは小学生までした。中学生になると部活やら何やらで自分自身で行動するようになり、妻と二人乗車の期間が長くなります。
家族全員での長距離移動や荷物が多い時は、ミニバンのレンタカーを借りるのも手ではないかと。
書込番号:16849038
2点
>2人の子供たちも大きくなりたまにしか乗らなくなると思うが、
>本当に現在は問題ないと思われる室内空間ですが将来大丈夫なのだろうか?
何か『相反する二つのこと』で悩んでる様に見えますけど..... (^^;;
お子さんは、中学生と小学校高学年の息子さん二人でしょ? あと3年もすれば、親とは一緒に出掛けてくれなくなりそうですけど..... (^^;;
と云うことは、フィット3HVの室内空間に関しては、『現在は問題ない』と云うことですから、購入して室内空間のことで後悔することは無いのでは? (^^)
我が家の場合、最初は夫婦二人だけ乗れたら良いと云うことで軽のオープンカーにコペンに乗り換えたんですが、その後、『娘も一緒に乗れないと不便』と云うことで、同じ軽自動車でも『四人乗れるムーヴ』に買い替えました
今回は、カミサンの『四人乗れるけど、軽自動車だと後の席の座り心地が良くない』と云う鶴の一声で、今回フィット3 HVに買い替えましたが。カミサンも後席のシートの座り心地には満足してる様です (^^)
フィット3HVの燃費が良いのは間違いないです
昨日、納車になって直ぐに『初めてのHV車の運転に慣れる為』と云う口実で往復90キロほどdのドライブに行きましたが、その大半を一般道路の走行でリッター24.2キロが昨日のドライブの燃費結果でした
乗り換える直前のムーヴの燃費が『市街地走行だとリッター17キロ』程度でしたから、これは何とも嬉しい燃費の良さです (^^)
キャンプに出掛ける時にどの程度の荷物を積まれるのか?定かではないので、フィット3HVが最適とか他人がとやかく云えませんが、ご自分で二室の広さを確認して『必要にして充分』との判断であれば、購入を決断しても後悔はないかと..... (^^)
書込番号:16849043
2点
チャライダーZさん
ご指摘ありがとうございます。
不安というのは、先ほども書きましたが購入したら子供たちが成人するまで乗っていこうと思っている自動車ですので、子供達の成長に一緒に過ごせるキャパがあるのかと思い質問させてもらいました。
たまに行くキャンプについては、今の考えではルーフラックを取り付け荷物を載せようと考えています。(普段ラックは取り外しておくつもりです)
また次乗るならキビキビした運転の楽しめる車に乗りたいと思っていたので、フィットが非常に好きになった理由のひとつです。
申し訳ありませんがワゴンタイプやSUVなどにもあまり興味がありません。(今のミニバン購入は子供達のことを考え購入しました)
又兵衛由俊さん、inocyanさん、でぢおぢさん
早速の貴重なアドバイスありがとうございます、実際購入された方々のアドバイスは本当に参考になります。
書込番号:16849154
4点
スレ主様
まずはミニバンとフィットを評価してみたらどうですか。
例)
@イニシャル ミニバン>フィット
Aランニング フィット>ミニバン
Bドライバビリティ フィット>ミニバン
C積載性能 ミニバン>フィット
D乗降性 ミニバン>フィット
E取り回し フィット>ミニバン
などなど・・例では同点ですね(^^ゞ
息子さんがこれから大きくなるので、頻繁に乗ることあればスライドドアのミニバンの乗降性は結構、重要です。
フィットもデミオやアクアよりマシですが所詮、Cセグの小型車なんで色んなシーンを家族4人で使い倒すには
やっぱ、小さいですよ。
要は今件、何を重要ポイントとするかではないでしょうか。
書込番号:16849303
3点
小さい子どもが居て、数回のキャンプ
普通は通勤にお使いになるって事ですよね?
フリードスパイクハイブリットなんて、お薦めの車もありますけど、どうでしょうか?
フィットに拘るのであれば、キャンプの時にレンタカーを借りるなんて方法もありだと思います
あまり燃費ナンバー1に拘るよりは、ご家族にあった車選び、その中から車種を選ばれた方がいいと思います
経済的な問題なら、軽自動車もありかと?
年間10000キロ以上ならハイブリット
それ以下なら、燃費で元はとれないようですから
また長く乗るならハイブリットのバッテリーなど、交換費用も必要と考えた方がいいようです
書込番号:16849763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザムネの鍔さんの最終結論でよろしいかと思います。
ただ、ワゴンタイプやSUVは興味ないとのことですが、SUVの中には強烈なパフォーマンスを発揮している車種もあり、実際に私も所有して楽しんでいます。また、燃費も日常的に2桁は確実です。もちろん、走行安定性は、セダンタイプに負けません。車高アップにともなう乗り降りの不便さも、出来るかぎりのカバーがされています。
ひとそれぞれ好みがあるのは承知しており、かって私もSUVは眼中になかったのですが、一度乗って見たら、パフォーマンスの高さに圧倒されてしまいました。
もうすぐFITをベースにしたSUVが発売されます。幅が1700mmを越え、やや大きくなるようですが、選択肢にくわえるのもいいですよ。
現実的な燃費も、スペース効率も大切。
でも、自分で愛車をコントロールしてフィードバックされる満足感や、やや高めのフロントウィンドウから目に入る景色に対してのちよっとした感動もいいものですよ。
けっして安い買い物ではないので、FITから場合により離れて検討するのもありだと思います。
書込番号:16850068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走行距離から適当に計算して年間15万円ほど燃料代が安くなりそうですね。
お子さんとのキャンプを考えれば次男が受験前の中学2年生までの後4年ぐらいでしょうか?
燃料代の差額60万円(4年×15万円)と4年後の査定はたぶん0円。
ミニバンは子供のために買われたとのことですが、子供の自立のためにも自分を優先させた車でいいんじゃないでしょうか?
足りないところは創意工夫で。
書込番号:16850496
2点
私もアルファードから今回新型フィットHVへ乗り換えました。
スレ主様、年に2回ぐらいの長期キャンプじゃなければ、キャンプ行く時だけワンボックスカーのレンタカーを借りる方が良いと思います。 24時間レンタカーでも7500〜15000ぐらいだし。
短期キャンプなら新型フィットでも十分間に合うと思います。ルーフボックス付ければ、ある程度荷物も載りますしね(*^^*)
書込番号:16850569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8畳から4畳半の部屋に移り住んだら・・・慣れるまでは不平不満がでるだろうね。
書込番号:16850733
3点
賃料が 1/3 になれば、世帯主としては有難い話でしょうね。
書込番号:16850764
4点
賃料か広さか?どっちを取るか?難しいな〜w
10年乗る予定で最初の数年は、今まで同様に子供らも乗る荷物も載せる。
狭くて不便だろうね。そこが我慢できるかどうか?それが判断の分かれ目って事だね。
書込番号:16850807
0点
>狭くて不便だろうね。そこが我慢できるかどうか?
まぁ人それぞれでしょうね。
ウチの実家にFIT2(今はFIT3らしい)とステップワゴンがありましたが、
4人乗車までなら、ステップワゴンよりもFITの方が快適でしたよ。私は。
キャパシティーに問題があるとすれば、
キャンプ時の荷物でしょうが、
ルーフキャリアとBOXで対応できるのなら、それでイイような気が・・・
そもそも快適性だけの話なら、
子供たちに、そこまで気を使わなくってもイイと思う。
別に CR-Z に買換えようって話じゃなくて、フィットですから・・・
フィットなら、室内が広くて快適な部類のクルマですから・・・・
書込番号:16850918
5点
スレ主さん
スレ主さんの2年後の時期(長男15才、次男13才)にオデッセイからVOXYに買い替えました。
キャンプを考えてVOXYにしたんですが、高校生になった長男が部活を理由にキャンプに行かなくなった為、
VOXYのキャンプデビューはありませんでした。ただ、長男の進学の為の引っ越ではVOXYが大活躍しました。
もう数年待ってから買い替えを考えるのが良いと思います。
書込番号:16850960
1点
うちは、ヴォクシーからの乗り換えです。
中学生までは、部活の送迎で大活躍でしたが、高校生になると
一緒に食事に行く時くらいで子供三人が一度に乗る事はなくなりました。
自転車通学だったので、雨の日は自転車を乗せる事もありましたが、
送迎すれば済む事だったので今考えると大きい車でなくても良かったと思います。
部活が忙しくなると果たして成人するまで何回キャンプに行けるのでしょうか?
何回かのためだったら、その時だけレンタカーでも良いと思います。
現在は2人が社会人で車を所有しています。一番下が高2ですが
ミニバンまでの車は必要なく、燃費重視、小回りが利くという点でフィット購入となりました。
書込番号:16851500
5点
うちも自分はアルファード 奥さんはfit2だった時がありましたが fit2を購入してから アルファードの出番はなくなりました
年数回の家族旅行の時くらいでしょうか
普段の町乗りにはfitのようなコンパクトカーは便利です
書込番号:16853832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん。
アクアに家族詰め込んでドライブすることを想像して下さい。
虐待ですよね(笑)
このクラスの車としては素晴らしい室内容量だと思いますが、これで不安ならコンパクトカーは辞めた方が良いと思います。
それより気になるのが、あのDCTには不安は感じなかったのでしょうか?
10年は乗りたいなら、はっきり言って、フィットHVは今買うべきではないと思います。
室内空間がどうのと言う前に本当にあのDCTで10年乗れますか?
ホンダ一筋30年の自他共に認めるホンダ馬鹿の意見です。
書込番号:16888965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10年は乗りたいなら、はっきり言って、フィットHVは今買うべきではないと思います。
間違いなく『10年間、絶対に故障しない車』っていうのがありましたらお教え下さい (^^)
ところで、
>あのDCTには不安は感じなかったのでしょうか?
って、どういう意味でお書きになられたのでしょうか?
私のフィット3HVは至って元気でi-DCTも快調そのもの (^^)
一体全体、どのような『不安』があるのか?宜しければお教え下さい (^^)
書込番号:16889814
3点
この車の電池の耐久力はまだ結論が出ていない。時間を見るしかない。
トヨタののニッケル水素は10万kmを超えて健在なのがほとんど。運不運はあるとしても
安心感はある。
DCTのジャダーを含めて経年劣化による問題はこれから。2〜3年立ってみないとわからない。
形式は違うがホンダはジャダーに悩まされやすい会社だ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492607874
坂道問題は これがこの車の特性と思っている。
バッテリーダウンによるトルクダウンは ギヤーを低くしてエンジンでまかなうことだから
モーターアシストのあるときとそうでないときのギヤ選択は違うのだと思う。
モーターアシスト時の音になれていると
無いときの坂道は 相対的に爆音に思ってしまうのかもしれない。
それはDCTの問題では無く この車の特性の問題だと思う。
書込番号:16889992
0点
おっと!またもや『坂道問題』の登場ですか? (^^)
二日前に所用で、とある立体駐車場に止めることに..... 指定された駐車階は6階と7階 (^^;;
延々と、そりゃあぐるぐると結構キツ目のスロープを回りながら、6階まで上がり続けましたよ
けど、エンジンは特段、恐ろしいほどに回転が上がるわけでもなく、アクセルをごく僅か戻すだけでシフトアップのするし.....
それろ、先日、室口大野の周辺から室生寺に至る延々と続く坂道も登りましたが、エンジンが唸りを上げる場面に一向に遭遇できない..... (^^;;
ここフィットHVスレに何度も書き込まれてる『坂道での爆音』のお噺、この様に残念ながらその現象には未だに一度も遭遇出来ておりません
どのような運転をすればそんな現象を経験できるのか?と、個人的には解らないことだらけ (^^)
一日の長のあるトヨタさんのHVシステムも優秀なのでしょうが 、フィット3HVも回生ブレーキによる充電制御の状態などを車載モニターでチェックした印象では、フィット3HVのバッテリーマネージメントもかなり賢くやってる印象を受けます
そのお陰で、最近は近場へ出掛ける時でも、40〜50キロの巡航速度であれば、かなりの割合でEV走行になり燃費も伸びてきてます (^^)
それと、お話の趣旨は理解するにしても、フィット3HVの搭載する『リチウムバッテリーの耐久性』のお話を持ちだすのは、まだ発売後僅か3ヶ月足らずの車を評論する上で、決してフェアな論点とは思えませんね (^^)
書込番号:16890189
2点
先日FIT3の2回目の試乗をしました。
ディーラーから国道に出るときに
アクセルの反応があまりに緩慢なので動かないのかと思いました。(笑)
しかしそう言う物だと思えば大丈夫だと思います。
エコモードを解除して思い切りアクセルを踏んでみました。
おとなしい子から活発な子に変身します。
しかしそのままずっと走っていると飽きてきます。
五月蠅いです。
モーターとエンジンの切り替わりがはっきりわかるので違和感を感じます。
やはりシームレスの方が良いです。
最初はおもしろいと思ったのですが慣れると飽きます。
長く乗るなら構造がシンプルでいつまでも飽きの来ない車の方が良いです。
FIT3も過渡期の車なので2015年に燃料電池車が登場しますから時代が変わります。
ハイブリッド車も数年後には過去の遺産になっているカモ知れません。
そうなったらその時に買え代えれば済むことなのですが。。。
モーターショーでN-WGNの広さに感動したあとで
FIT3のリヤ席に乗り込んでみたら明らかに乗り込みにくく感じました。
リアドアの開口部の違いなのかと思います。
これも慣れなのでそう言う物だと思えば体が順応します。
お金の話ならFIT3よりN-WGNの方が維持費が安いです。
燃費も勝てるかも知れません。
【参考】
軽自動車と普通車、維持費を比べてみると・・・・?
http://www6.plala.or.jp/expreso/kvsf.htm
クラス別!車の維持費比較
http://kuru-ma.com/page317.html
書込番号:16890229
0点
スバル、ニッサン乗りの方は、フィットに厳しい評価を下すケースが多いですね。
はやりこれだけ売れていると、面白くないんでしょうね。
書込番号:16891011
2点
FIT3がギクシャクすると言われるのは7速の
有段変速故なんだろうと思いますね
それも、シフトチェンジのショックでは無いのではと思っています
有段変速なのて、当然各ギアには受け持ち範囲があり、シフトチェンジされない限り
ギア比は変わらない訳ですが低速ギアで、シフトチェンジしない程度でアクセルを
開閉すると、動力とは直結常態なので敏感
に反応しますトルコンやCVTならばそこら
辺を吸収してくれるのでしょうがFIT3は乾
式クラッチ故に同じ様に操作してるのにギ
クシャクすると言われるのでは無いでしょ
うか?
元々そういう操作をしない人は感じないし
有段変速だからこんなもんだろうと思ってる人も気にならないので、評価が別れるのかな?
因みに、私自身は有段変速だからこんなも
んだろう派です
書込番号:16891719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あぁ、なるほど。CVTとかATはアクセルをパタパタしてもあんまりショックは来ないよね。
MTでそんな事したらガックンガックンしちゃうけど・・・
MT乗り慣れない人はそういう癖が付いてる人もいるのかな。
書込番号:16891761
1点
坂道問題の動画主やDCTの違和感を変速チャートでレビューされた御仁は他社のテスターで個人的なネガティブキャンペーンのような気がします。(^^ゞ
ボクはクラッチレスの有段変速機を好んで乗ってます。(^^)
変速ショックを好まない方や単なる移動手段として検討されるなら、ガソリンフィットやノート、アクアのようなCVTを選らべば幸せです。
書込番号:16892822
2点
今時、ハイブリッドカーの耐久性を心配するなんて時代遅れだと思います。
普通のエンジンだって、普通のトルコンATだって、壊れる時は壊れますから、
ハイブリッドバッテリーだけを必要以上に気にしてもしょうがないよ。
また、DCT のフィーリングは感じ方が人それぞれだから、
スレ主さんが気にならなければ、それで OK なのでは?
試乗で確認すれば済みますね。
書込番号:16894302
1点
スレ主さん
自分のフィーリングに合った車はそうは出てこないと思います。
レンタカーで600km運転されて実証済みですよね。
運転して楽しい車を持つと仕事、家庭生活にも張り合いがでます。
スレ主さんが今が替え時と判断されればそれが一番良いのではと思います。
書込番号:16896611
1点
返事が遅れ大変申し訳ありませんでした。
皆様、本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
今回家族のことを考え、ミニバンからフィットへの購入を躊躇していましたが、皆様からの大変参考になるアドバイスをいただき購入することに対しての不安が解消されました。
しかし、フィットハイブリッドのクチコミを拝見しているとDCTの不具合?が報告され若干不安も感じましたが、私がレンタルし600km走行したフィットハイブリッドはそのような事象は全く発生しませんでした、仮に購入した車でDCTの異常が発生したとしても必ずメーカーが対応してくれると思いますので購入することに決めました。
最後にこの度はありがとうございました。
書込番号:16912910
4点
>私がレンタルし600km走行したフィットハイブリッドはそのような事象は全く発生しませんでした
だったら大丈夫だと思いますよ。
トルコンATが普及し始めた頃、「 頭の固いオッチャン達 」 が言ってました。
なんだこれ?エンブレが効かないしアイドリングで勝手に進むぞ!こんなの使えない!
(ちなみに私は、まだ子供でしたが・・・)
CVTが普及し始めた頃、「 頭の固いオッチャン達 」 が言ってました。
滑ってるぞ!こんな気持ち悪いクルマに乗れるか!
DCTが登場して、
なんだこのミッションは?ギクシャクして使えたもんじゃねぇ!
・・・って言ってるだけかもよ。(今後の評価は、どうなるかは分からないけど・・・)
書込番号:16914108
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車後約1か月経とうとしています。乗り方もやっと慣れた。燃費も23kkm〜25q、寒い日は暖気運転で始まり、
短距離通勤の私の場合、着いた頃やっとEV走行、アイドリングストップが働くのはそれからとなる様です。
燃費は19〜20qというところ・・ところでゆっりと見る暇ができたら、リヤのデザインが気になり始めました。
今さらですが・・メッキ部分、ライトの樹脂(カメの甲羅模様)部分など、なにか、シンプルする方策があれば・・
5点
電信柱にバックでべコーン!してみては?
そっちの傷に目が行くからデザインは気にならない。
書込番号:16865645
16点
メッキ部分でならカッティングシートが良いのではないでしょうかね。
車体色に近い色は有ると思いますし、黒や艶消しの黒なんかが良いでしょう。
私の好みでは無いですがカーボン調なんかも有りです。
書込番号:16865659
2点
at_freed さん!そうかもしれません。FIT3は私にとって、バックしにくい車です。
癖で助手席の後ろに手を回してバックすると、勢いで“ヘッドレスト”が上がったり、エンストみたいになったり。
そのうちにぶつけるかもしれません。
麻呂犬さん、有難うございます。ネットで調べてみます。安ければトライしてみます。
書込番号:16866234
5点
自分はリアより、フロントグリルあたりがダサすぎと思います!
格好いいグリル出ないかな!
書込番号:16866245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガソリン車のパーツ流用が良いと思います。
赤色のランプや黒色のガーニッシュに変更すれば落ち着いた感じになりますね。
主観ですがFIT-3のリアデザインは複雑な面構成ですが整合性はとれていると思います。
例えばトヨタのアクアはシンプルですがいまいち整合性が感じられず落ち着かない気がしますね。
書込番号:16866307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、当然気にいったからFパケ契約し、納車待ちの状態です・・・が、
ここがな〜ってとこ、後になって気づいたとこ
エクステリア
1.リアガーニッシュのメッキ
2.ホイールキャップのデザイン
3.フロントグリルのメッキのライン
インテリア
1.3箇所のエアコン吹出し口とシフトレバーの周りのシルバーのカバー(?)
のプラスチックの色と質感
2.シフトノブのデザイン
3.ステアリングの下のシルバーの部分
4.カタログでは気づきにくい、ピラーも天井も黒はSパケだけ。
自分はFパケで、かなり後まで気が付かなかった。自分の不注意(泣)
インテリア、黒を選べばAピラーも天井も黒になると勝手に思っていた。
でも、納車されたら自分でできる所は何とかしていこうと思っています。
これだけのヒット車なので、アフターパーツが、かなり出てくると思いますので
楽しみに待ってみます。
リアガーニッシュを13Gの黒の物に交換したり、
シートを張ったりしている人は、既に可成り居ますね。
乗ってみても、色々出てくるのかもしれませんが、それも楽しみ。
色々弄れそうで。 嫌いじゃないもので・・・(笑)
書込番号:16867723
3点
メッキのモールを黒かボディ同色にする・・・・? カーコンビニに相談してみては?
テールランプは交換でしょうね。 分解できるなら、オレンジ?かスモークでクリア塗るか?・・・・表から、スモークのフィルムでも貼ってみたら???
一番良いのは他人の車含めて見ない事、考えない事。
書込番号:16867794
2点
嫌になったらノートXに乗り換えてみては?
下取りで十分買えますよ。
下記はXの試乗動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=OhQlH-PWsIQ
http://www.youtube.com/watch?v=odbF4sXwqYc
http://www.youtube.com/watch?v=cG44_DBUcjQ
書込番号:16871717
1点
皆さん!色々とありがとうございます。
ノートもいい車ですね!エンジンが良い!
余談ですが・・私はFIT3に乗り換えるまでは全て日産車でした。
サニー〜ローレル〜プリメーラ〜セレナ〜ティーダ
今回のFITは希望ナンバーにしたので、一番乗るのが面白かったプリメーラと同じナンバーにしました。
皆さんの言われる様にこれから色々と私なりに手を加えて行きたいと思います。
書込番号:16872580
3点
日産もハイブリッドを出してくるでしょ。
2015年以降と予想します。。
その時はフィットハイブリッドなんか敵ではありません。
乗り換えを検討してください。
書込番号:16872624
1点
>日産もハイブリッドを出してくるでしょ。
はいはい、分かりました (^^)
それにしても新型エクストレイルにHVのラインアップが間に合わなかったのは痛いですね〜 来年の今頃の登場予定とか?
http://car-research.jp/nissan/x-trail-7.html
フィット3派生モデルのSUVのヴェゼルは来月辺りに発売開始になりそうですから、こちらの方でも『一周遅れ』になるのは確定
とは云え、ヴェゼルのHVシステムは『1.5Lの直噴エンジンとi-DCTの組み合わせ』ですから、登場が噂されてるエクストレイルの『2.0Lエンジンと組み合わせたハイブリッド』とは比べ物にならないから、その点はご安心の程..... (^^)
書込番号:16873888
2点
>日産もハイブリッドを出してくるでしょ
どうせ「なんちゃってハイブリッド」でしょ、
セレナみたいに。
書込番号:16875682
4点
特にHV車。基準車とは異なる特別感を出したいのか、銀メッキやクリアレンズが盛んに採用されています。
当然キラキラ感やコテコテ感を好まない人も居る訳でして、この様な変わりダネは好きモノに向けてのモノで、標準装備ではなくOPにするべきなのかなと感じます。
ブシツケさんもフィットHVを購入した際、上記の理由で基準車のパーツに交換し納車されたそうな。
個人的にはクリアレンズは視認性が悪く、安っぽい気がします。
書込番号:16875794
1点
スレ主はFIT3ハイブリッドに乗り換えるまでは全て日産車に乗ってこられました。
サニー→ローレル→プリメーラ→セレナ→ティーダ
日産にプリウスやアクアに対抗できるハイブリッドがあったら、日産車を買われたと思います。
書込番号:16875952
0点
マイペェジさん!おっしゃる通りだと思います。田舎に慣らし運転で帰省した時義理の母に“オモチャの車みたい、孫が乗る車やね”と言われてしまいました!(笑)
書込番号:16875960
0点
合格2013さん!日産車を乗り継いできましたが 気持ち的には”アンチ巨人“だから“阪神ファン”みたいな感じです!今回は新型予想時から気になっていて(もう少しカッコいい予想図でしたが)試乗して気に入って買いました。確かにノートがHVで後席がもう少し広く4m以下なら(妻も乗るので)考えていたかもしれません!
書込番号:16876025
0点
「個人的には」と断った上で。
リヤのメッキは、気になりませんが夜間のテールランプの光り方があまり好みではないです。
(縦に光る感じが・・・)
ただ、個性的とも言えるのかな・・・
書込番号:16876900
1点
一龍さん
バックオーダーが捌けて、街中に自車以外のFIT3が増えれば見慣れたテールになるでしょう
そう言えば、どんな風に光ってるのかを私はまだじっくりと見てなかったような…
ライト周りは点灯時にどうなるかは確認したのになあw
書込番号:16877166
1点
一龍さん!写真有り難うございます。昼間の感じがごちゃごちゃ、テカテカして気になってのでスレを‥夜はこんな感じに見えるんですね!
書込番号:16877364
1点
夜間のテールランブは
とてもいい感じだと思います…が
自分のフィットだけでしょうか
水滴&くもりが…
今時の日本車でもこんなことあるんですね。
書込番号:16882573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
indigo.masterさん おそらく、販売店にもっていかれると思いますので、報告をお願い致します。
私も他のスレに書き込みましたが、右側フロントバンパーと本体との隙間が(左右で5o程度 左は隙間なし)あったので、取付樹脂部品の取替と調整をしてもらいました。
書込番号:16882671
1点
スレ主様
話しがそれて申し訳ありません。
間違いなく新型フィットですよ。
営業マンに写真を送ってあります。
「確認してみます」って言われたまま
連絡がありません。
何を確認するのかわかりませんが…
書込番号:16883305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
話しがそれて申し訳ありません。
indigo.masterさん
うちのも、雲っています。(写真)
日産のローレル乗っていた時にも
こういう事があって
その時は、ユニットごと交換でした。
来週、1か月点検なので、
店長の対応、楽しみです。
書込番号:16885401
2点
indigo.masterさん
1枚目の写真だけど、
納車1ヵ月の車にしてはランプの傷がひど過ぎじゃないですか?
1ヵ月で何回も洗車機かけたんですか?
書込番号:16885430
2点
民の眼さん
洗車機なんてかけたことは
一度もありません
日光があたってるとはいえ
確かにキズ酷いですよね
書込番号:16885698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
indigo.masterさん
だいぶ話題がずれていますが、気になって!!
写真は、内部の曇り見せるため写されたと思うんですが、
傷らしきものは、汚れなのか、どこはで摺られたものか(木の葉っぱなどに)
お教えください。初めからだと納車の時に気づかれてますよね?
書込番号:16885944
1点
スレ主様
本当に、話しをそらせてしまって
申し訳ありませんでした。
キズですが、直射日光があたってなければ
このように↑見えません
手洗い洗車のあと拭き取りしてるだけです
実車を直接見た感じそこまで気にはならないです。
書込番号:16886100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
indigo.masterさん
安心しました。ところで今日Sパケを見ましたがちょっとカッコ良かった!
書込番号:16888489
1点
indigo.masterさん ヘ
もうすでに知っているかもしれませんが、
取説249ページに、
ヘッドライト 制動灯の曇りの件、書いてあります。
失礼しました。<m(__)m>
書込番号:16913197
0点
aptonさん
ありがとうございます。
くもり…より水滴を確認してもらったので
交換してくれるそうです
部品待ちの状態です。
書込番号:16913556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
RS(CVT)を10月24日に納車しました。
アイドリングストップ後のエンジン始動時に
挙動が激しく感じます。
試しに、1.3リッターに乗ったところ、スムーズに始動するように思いました。
営業担当に聞いたところ、1.5Lと1.3Lでは
トルクの違いが関係してるかもしれないとの事です。
1.5Lに乗車の方は如何でしょうか?
書込番号:16794133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RS ( 6MT ) です。MT の場合、クラッチを踏んだ時点でエンジンがスタートしますが挙動のようなものは全く感じません。むしろ静かです。おそらくCVT のようにエンジンとトランスミッションが繋がっていないからかと思いますが、ギアをLow に入れても全く違和感はありません。
書込番号:16794933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>営業担当に聞いたところ、1.5Lと1.3Lでは
>トルクの違いが関係してるかもしれないとの事です。
1.3Lですがスムーズです。さほど気になる動きはありません。
始動時のトルクって???な感じですね…。
書込番号:16801305
1点
試乗車で比較しました。
1.3Lよりも1.5L(LパッケージでRSではありません)の方が 始動時の
ショックは大きく 非常に気になるレベルでした。
残念!!
個人的には、雑誌等で1.5Lの方が走りがマイルドで余裕がある とのコメントに引かれ
かつ 走行時の音も静か ときいていました。
好印象を持っていたのですが 始動時のショックには幻滅しました。
購入した場合 信号待ちのたびに 大きな揺れとショックを感じるのかと思うと、
選択肢から外さざるを得ませんでした。
但し、後席での走行音は 1.3Lよりもはるかに静かです。
後席には 整音材が入っているみたい。(1.3は後席がタイヤ音うるさいです)
1.3に遮音材を同レベルに使用して貰えていれば、まよわず 1.3L購入したのにと考えると残念です。
たぶん、1.3Lに整音材を入れなかったのは
コスト減とハイブリッドの静かさを強調させるためだと 思います。
書込番号:16802807
2点
1.3Lのショックは 全く気にならないレベルだと感じました
先程のコメントに書き忘れました
書込番号:16802819
2点
nihonnjinnさん
試乗して下さったのですね。やっぱりそうですか…
ショックが激しいと信号待ちの時に憂鬱になります。妻も感じているようで、市営バスのアイドリングストップ後の始動みたいと言われました。
ストップ解除ボタンで凌ぐことは出来ますが、エコ運転したい時にまたイライラしそうです。ディーラーに対応策を確認します。このままでは納得いきませんから…
書込番号:16803096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もRS(CVT)ですが、スレ主様が言うぐらいの激しい挙動は感じられません。
少々のショックはありますが、
1人1人感覚が違いますし、1.3の試乗車にも乗ったことないですし、自分はバスに乗る環境では無いので市営バスのアイドリングストップ後の挙動も分かりませんが(~_~;)
アイスト付きに初めて乗ったので
最初はブレーキをゆっくり離してたら挙動が激しい様なので、
今はパッと離すようにしたら
挙動は激しくないですよ。
色々試して見ましたが
アイスト中Nに入れブレーキを離す
エンジンon
Dに入れスタート
って、やってみたら
挙動は全く感じられませんでしたが、面倒なのでやりませんが…
書込番号:16803367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
挙動が気になるのは足廻りが柔らかいのも一つの原因ではないでしょうか?私のRS は全く気になりません。それとひとつ発見したのですが、6MTの場合、下り坂アイドリングストップ状態でニュートラルのまま坂道転がすとエンジンスタートするんですね。MT 車でアイドリングストップやクルーズモード搭載してるから結構面白いですヨ。この辺のスペックからしてもRS は完全に欧州車を挑発してますね、、。
書込番号:16820845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、いろいろとご意見ありがとうございます。
アイドリングストップの件は、現在担当者がメーカーに意見を上げているとのことです。
それにしても、RSは運転していて楽しい車ですね。CVTでも十分楽しめます。Sポジションでパドルシフトを使うとマニュアル感覚で運転できます。ECO解除すると、益々出足が良くなり回転数が上がるとVTECの快音が響きます。
本当に可愛い子ですね。
アイドリングストップの件はまた報告します。
書込番号:16823139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もRS(CVT)を購入しましたが、再スタート時の挙動は大きいと思います(たしかに市バスを連想させますね)。
あとアイドリング中のカラカラ音も気になりました、直噴のインジェクターの音なのか?音源はわからないですが走行中もアクセルオフで消える感じです。
走り出せば凄くスムーズで気にいってますが事前にガソリン車の試乗はしなかったので少し驚いています。
「くわパパ」さんの報告を楽しみにしています。※他力本願ですいません
書込番号:16840756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RS-BOYさん
>アイドリング中のカラカラ音も気になりました、直噴のインジェクターの音なのか?
ディーラーの話では直噴エンジン特有の音だそうです。
私もこのタイプのエンジンは初めてなのでちょっと気になりましたが、まあ、慣れるでしょう。(実際のところいつも音楽をかけていて通常聞こえないので気になりませんが)
書込番号:16842333
2点
Power Mac G5さん
アドバイス頂きありがとうございます。
事前のインプレで昔のZCエンジンを思わせるコメントがあったのでエキゾーストノートやメカニカルノイズを含め1.5Lエンジンに期待してましたから少し違った印象を感じましたが、ホンダ初の直噴なので最新のホンダサウンドとして楽しみたいと思います。
書込番号:16844659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィットマニアさん
> 6MTの場合、下り坂アイドリングストップ状態でニュートラルのまま坂道転がすと
> エンジンスタートするんですね。
恐らくエンジンストップすると、パワステのアシストが切れるので重ステになり危険なための
対策なんでしょうね。
先日、試乗車を1時間乗り回して、結局RS6MT注文しました。納車は12月ですが、情報共有できたらいいですね。
書込番号:16850967
1点
肝心のエンジン始動の感想書くの忘れました。
試乗車での感想ですが、MT車は始動時にブレーキを踏んでることもあり
挙動はいたって普通でした。
CVTの場合、ブレーキを離した直後のエンジン始動となるため、挙動が気になるのでしょうか。
違うのはそこだけですから…
書込番号:16856016
0点
ブレーキを離すとたぶんどの車も振動が来るのではないでしょうか?
自分も腰が痛くなります
(;´д`)
ですので、ブレーキを踏み込んで再始動させるとわりかし腰も楽ですよ〜
書込番号:16909592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
今月26日に納車予定です。
VITZ→DEMIO→FIT3
という流れですが、平日は妻が、土日は家族で利用予定です。
過去の例からも、10000km/年 以下になると思っています。
書込番号:16705488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は主に仕事で使うので、年間5万キロ程度になると思います。
書込番号:16705517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これまで『コペン』ー>『ムーヴ』と軽自動車を乗り継いできましたので、年間走行距離は9千〜1万キロ程度でした
車の用途は『趣味の風景撮影の移動用』が殆どで、撮影に頻繁に出掛ける時は月間千キロを超える時もありますが、8月などの夏場は殆ど撮影に出掛けない時は月間500キロも走らない時も..... (^^;;
多分、フィット3HVに乗り換えても、使用目的が変わらないので年間走行距離が大きく延びることは無いかと.....
とは云え、軽と比べると格段に走行性能が良くなるので、頻繁に長距離走る様になるかも? (^^)
書込番号:16705620
2点
徳川光圀さん、こんにちは。
我が家では、基本、週末に私が運転して、年間3000km未満です。
最近、嫁さんが週に2〜3回のパートへ行くようになってので、フィット購入後は7500kmぐらいと予想しています。
ガソリン代で、元を取るつもりはありません。
一度、ハイブリッド車に乗ってみたいだけです。
書込番号:16705631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
来年2月納車予定です。
嫁さん専用車で、年7000km程度の走行距離を想定していましたが、
試乗してみたら嫁さん、楽しそうに運転してました。
年間1万km超すかも。
書込番号:16705689
1点
徳川光國さん、こんにちわ
現在はほぼ週末の利用になります。
自分と嫁さんの運転で年間走行距離は1万キロ行かないですが、FIT3を購入したらドライブ時間が増えると思うので、距離は伸びるようになると思います。
書込番号:16705768
2点
徳川光圀さんこんにちは
今月31日納車予定です。
業務用での利用なので、年間4〜5万キロは走ります。
燃費は今の車の倍近くは伸びると思いますので、燃料費はかなり違うと計算してます。
燃費だけならミライースとかでもよかったのですが、ハイブリットに乗りたかったので・・・
書込番号:16706074
6点
前乗っていたシビックは12年で260000kmでした。メインでエルグランドに乗っていますが、11年で180000kmです。
毎日の通勤往復80kmと週末の遠距離旅行などで、車に乗らない日はありません。
シビックから買い替えたFIT3は納車3週間で約2500kmです。
書込番号:16706197
2点
今のH15年式オデッセイが街中でクーラー付けて5km/L 高速でやっと10km/Lということもあり、年間良く乗っても8000キロでした。
ただLパケが納車されたらガソリン代の心配をしなくていいから距離は格段に増えるでしょうね。
あっ、etcが今までなかったのも走行距離の少ない大きな要因です。
書込番号:16706416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長距離遠征用のCR-Zが半年弱で8,000kmでしたので
冬場は多少走行が減ると思うのでそれを加味して
12,000kmでしょうか。
書込番号:16706588
2点
回答者の皆様ありがとうございます。
7000km〜50000kmまで様々ですね。
さすがに仕事とはいえ年間50000kmには驚きました。
皆様、お互い安全運転を心掛けましょう。
書込番号:16709091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
検討していて候補車のひとつ,という私も書いて良いのでしょうか・・・。
仕事には(通勤除く)ほぼ使いませんが,年間25,000km程度です。
これでも職場では長い方から3番目です。(田舎住まいがバレますね。)
書込番号:16709440
1点
田舎道中心で年間3万キロぐらい走ります。
HVSパケで1200kmぐらい走りましたが、今のところ26km/Lくらいですね。
慣れたら、まだ伸びると期待
参考、チョイ乗りは16から20ぐらいです。
書込番号:16709658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HVSパケ納車待ち、普段使いは軽自動車2台と軽トラ、沢山荷物載せる時用に、アルファードが有るので、HVSは、たまに乗る感じ使いの為、年間走行距離1500キロ位の予定です。
書込番号:16710015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HVSパケ納車待ちの普段通勤メインで時々遠出の利用でだいたい、月1200km前後利用かなぁ〜
書込番号:16721928
0点
皆様、回答ありがとうございました。
納車が待ち遠しですね。
書込番号:16725933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前に乗っていた30プリウスは4年で18万キロでしたから、年間45000キロくらいです。さらに前に使用していたエアウェイブよガソリン代セーブ出来ました。フィットHV18万キロ走るか少し不安です。
書込番号:16908515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
多少の前倒しはあると思いますよ(^^)
しかし、その納期も含めて購入されたと思うのですが、なぜお怒りに(^^;
書込番号:16755107 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
はは・・どうも
早く来てほしくての怒りです。というのも、フィットは、妻の車なのですが、現在のクラウンからフィットになると
、サイズの関係で、ようやく屋根付きの車庫が私の車に戻ってくるというわけなのです。
早く自分の車を車庫に入れたいわけでして・・・(怒)となりました。
書込番号:16755124
2点
>早く自分の車を車庫に入れたいわけでして・・・(怒)となりました。
このアイコンの人っていつも怒った人が多いですね。団塊の世代さんですか?
書込番号:16756325
1点
>早く来てほしくての怒りです。
私も早く納車の日が来て欲しいですが、楽しみなことだけに『納車後の楽しみを想像して、自然にこぼれてくる微笑み』で待ってます (^^)
とは云え、確かに云われる通り『9月21日の契約で来年2月の納車』って遅すぎる様な気も..... (^^;;
私の場合、その2週間程前の『9月9日の契約で来月の16日の納車』ですから、『発注が2週間遅れると、納期が3ヶ月遅れる』ってことになります
この2週間の間に、そんなに納期が掛かる程の沢山の受註があったんでしょうね
確かに、ホンダのプレスリリースには『累計受注台数は、2013年10月6日現在、月間販売計画の約4倍となる、6万2,000台を超える好調な立ち上がりとなりました。(販売計画:1万5,000台/月)』とあります
と云うことは、『発売から1ヶ月目で販売(生産?)計画4ヶ月分の受註』になる計算で、10月6日時点では『納期3ヶ月が最短の納期』となってる可能性はあるかと.....
http://www.honda.co.jp/news/2013/4131007.html
書込番号:16756486
![]()
1点
私は現行プリウス前期を発表後早めに契約、11月発注の5月納車だった記憶が。
余裕を持って色々考えられました。
書込番号:16756544
0点
スレ主さん
契約の前に現時点での想定納期を確認しなかったのですか?
していなかったとなれば、ちょっと考え物ですね・・・・
書込番号:16756590
2点
>>この2週間の間に、そんなに納期が掛かる
>>程の沢山の受註があったんでしょうね
自分が付き合っている旧プリモ系ディーラー
の話だと、何回かオーダー入力がストップ
されてて、入力が出来るようになると、
みんな一気に入れるので、その度に納期が
後になってくと、嬉しい悲鳴をあげてましたよ(笑)
書込番号:16756791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
最初の1ヶ月は長く、最後の1ヶ月は早いと思います。
書込番号:16756795
2点
プリウスの例もあるし前評判考えても時間がかかるのは最初からわかっていたのでは
早くほしいのであればオプションなしで早めのモデルにするか違う車にするか
何かを妥協しないと無理でしょ
書込番号:16756796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は9月23日 HV Lパケ契約。
12月中旬から下旬の納車を言われましたので、敢えて来年1月上旬に伸ばしてもらいました。
待つのも楽しみですし、その間に出た問題点も改善されるだろうし…。
書込番号:16756829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はSパケ、黒、安心Pで9月8日発注で12月6日納車予定です。
営業マンによると生産されると各地域、各店舗に配分されるそうですが、発注数は同じでも地域や店舗などに均等割りではないそうです。
地域や店舗の力関係?も関係してるそうですよ。
裏は取ってませんが(^^;)
それにしても2月は遅いですね。
書込番号:16756878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最初の1ヶ月は長く、最後の1ヶ月は早いと思います。
確かにぃ〜 (^^)
一回目の納期確認を『発注後1ヶ月目の日に.....』と決めて一ヶ月待つ間の長かったこと..... (^^;;
翌週に登録様の印鑑証明など書類を持参してディーラーで打合せ 11月16日納車予定に決めましたが、それからの時間の経つのが早いこと.....
もう納車予定日まで残すところ3週間..... (^^)
書込番号:16756921
2点
私は黒のSパケ、安心Pなど… 9月30日契約で 、2月下旬頃の納車予定です…(^。^;)
契約する時に、担当の方が必ず納車予定言うと思うので、それに納得して契約書に捺印しましたから、別に文句はありません。
逆に、納車までの期間に皆さんの、いろいろな情報が入るし、社外品のナビやアルミホイルなど…選んだり用意する楽しみ方をしてます。
書込番号:16756949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月5日 HV Lパケ ホワイトP契約で、最初11月末の納期予定でしたが1ヶ月早まり10月31日納車です。
比較的早い納期でしたが、結構長く感じました。
昨日ディーラーに行って営業と話したのですが、約8割方Lパケ注文らしいです。
今から契約で、やはり3月納期みたいです。
Fなら少しは早いかも?
書込番号:16757132
1点
自分は HV Lパケ 10月19日契約で2月中とのことです。
が、1月中になるかもとのこと。絶賛増産中?みたいなので、
スレ主さんも早まるのでは?
ちょこっとディーラーに立ち寄ってみてはどうでしょう?
書込番号:16759253
1点
8月31日の内覧会で Lパケ 安心、色はスカイブルーで契約して 11月の5〜7日には納車できる予定だと連絡がありました。
今、乗っている車が11月14日に車検期日のため当初からディーラーと話をして 間に合わせてくれと要望を出し、ディーラー側も 正式契約前に売れ筋のパッケージを10台程度事前発注する中で 我家の希望に沿ってディーラー発注をかけてくれていたため なんとか間に合いそうです。 ホンダディーラーの話しでは 販売日の9/5の時点では 発表前受注と 各ディーラーの売れ筋予想発注分で1万5000台ほどあったそうで、9月10月納車分はすべてこの 発表前受注の台数だそうです。
私の街は三河の自動車町のため 多くの新車を早く見かけるのですが フィット3を街で見かけたのはまだ3〜4台。パンフレットと展示車以外ではスカイブルーのフィット3を見たこともなく 来た時にはかなり目立つのではと 期待しています。
書込番号:16759616
1点
自分もHVLを9月27日に契約しましたが…来年の1月です。消費税アップに間に合えば良いと思ってたので,良かったですが…1週間前には12月の半ば頃と言う話でしたが…かけ込み需要のおかげで納期が遅れる事に,でもホイールも,ゆっくり考えられるしナビも決まり納車が待ち遠しいです!!
書込番号:16760192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小生、Sパケ白で、安心パケとナビ装着パケですが、昨日の時点で2月末と言われました。
3月末を目指し、あと二週間のうちに契約目途で交渉中です。値引きが相変わらず厳しいですね!
あと、消費税増税後の値引き拡大に期待するも、増税分7万の加算は無理かな?
書込番号:16764436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。
みなさんの貴重な意見 ありがとうございます。
先日、連絡があり、1月下旬納車となりました。
書込番号:16906314
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,520物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.1万km
-
フィット e:HEVホーム ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・LED
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・シートヒーター・LED・16AW
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィット e:HEVホーム ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ドラレコ LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット e:HEVホーム ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・LED
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・シートヒーター・LED・16AW
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.9万円





















