ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50703件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

リアガーニッシュ

2013/11/24 22:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:11件

質問させてください。

1.3Gを購入しましたが、ハイブリッドやRSのリアガーニッシュを
購入することはできますか?

書込番号:16877040

ナイスクチコミ!3


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/24 23:04(1年以上前)

購入は誰でもできますので、装着できますかと尋ねるべきかと。

RSのは装着できますが、ハイブリッドのは無理です。

純正部品の装着可否まで表示してるサイトの一例
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/c/0000002686/

書込番号:16877098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SパッケージとRSホイールの互換性

2013/11/21 21:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件

質問させてください。
Sパケに乗っているのですが、先日、Sパケの16イン
チホイールと同じデザインのFIT3 RSの純正16インチ
ホイールを入手しました。

そこで、RSのホイールにスタッドレスを履かせ、
Sパケに取り付けようとディーラーに連絡したところ、
RSのホイールをSパケに取りつけることはできない
と、断られました。

保証等の問題で断られたのか、本当に互換性が、
ないのかおわかりの方ご教授ください。


書込番号:16864215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/21 21:57(1年以上前)

こんにちは。

同じホイールのはずですよ。 
何故なんでしょうね。
部品型番を調べられてませんが、きっと一緒だと思いますし…

書込番号:16864270

ナイスクチコミ!1


araizumiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 22:59(1年以上前)

小生、HVLパケ納車待ちのものです。

下記参照して下さい。

Sパケ http://cars-japan.net/wheel/n003104042.html
RS http://cars-japan.net/wheel/n003104053.html


同じですね。

書込番号:16864582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/23 13:49(1年以上前)

obaoさん

見た目が同じなので、てっきり同じホイールだと
思っていたのですが、強度違うだのリアがドラム
なのであたる可能性がある等言われました。

ちゃんと調べた感じではなかったので、質問した
次第です。

書込番号:16870401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/23 13:58(1年以上前)

araizumiさん

PCDもインセットも同じであることを確認した上
で入手しました。

他のショップにも聞いて、取り付るか判断します。
有り難うございました。

書込番号:16870423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/11/23 14:13(1年以上前)

同じホイールなのかは私には判りませんが

社外のホイールやオプションのホイールだって純正とは強度が違うのは当たり前なのにそのディーラーは何言ってるんですかね(ましてやホンダ純正なのだから強度不足の訳が無いだろうって話になります)


既に納車済みでホイールも手元に有るのでしたら実車でマッチングを確認されてはいかがでしょうか?(それでディスクやドラムが当るかは判ります)
同じデザインでも若干の仕様が違う可能性は否定出来ませんが、マッチングして当らなければ問題無く履けますよ。

書込番号:16870470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/23 18:11(1年以上前)

北に住んでいますさん

結局はSパケ用ではなくRS用ということで
ディーラーとしてはダメなのだと思います。

20年近く付き合いのあるディーラーだったので、
ちゃんと調べたり、対応してほしかったですが、
他のショップで考えます。

ホイールはもうすぐ手元に届きますが、自信
がないので、ショップにおまかせします。

書込番号:16871177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/24 12:52(1年以上前)

同サイズ同デザインで部品番号が2つ存在するか調べれば解決します。
今の時代、ホイールが同サイズ同デザインで2種類あるとは思えませんがw

書込番号:16874467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/24 13:54(1年以上前)

shikatsunoさん

私もそう思います。
個人で品番を調べることができれば解決するのですが。
もう少し調べてみます。
有り難うございました。

書込番号:16874694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/24 14:21(1年以上前)

karokarochan さん>

そんなに大袈裟な話ではなく、ディーラーに、
RSとHV S.PKG の部品型番を教えて下さいと聞かれたら、解決しませんか?

書込番号:16874775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/24 14:32(1年以上前)

obaoさん

そうですね。ディーラーに確認するのが一番ですね。
頭ごなしに断られたので、他で調べられればと、
思った次第です。

書込番号:16874810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

社外ETC

2013/11/22 22:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:144件

社外ETCはどこに付けていますか?
ビルトインのとこに付けるのが一番いいけどステーが高い!
ケンウッドのナビにDSRCのETCをつけるんだけど
センターコンソールの中に収めたいけど
DSRCのケーブルはセンターコンソールまで届きますか?

書込番号:16868273

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/11/22 23:01(1年以上前)

純正の位置に自作で頑張って設置すれば安上がりです。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/note/?bi=8&sci=40&pn=1

書込番号:16868319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 23:46(1年以上前)


納車が午後からだったので午前中にETC持ち込みで
登録をお願いしに行って納車後に取り付けようと思ったら納車時にビルトインに入ってました(^^;)
工賃無料でした(^^)v
しかも登録料もサービスしてくれました(^-^)

ディーラーに相談しがてら取付をお願いして
見るのも有りだと思います。

書込番号:16868504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


on661さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2013/11/23 09:09(1年以上前)

コンソール助手席側貼り付けです。7−8年前の前車取り付け(その時はDIY)位置がここだったので
ディーラーに取り付け依頼で同じ位置についてきました。(工賃30分有料)
カードを入れ忘れて運転中助手席の家人に財布ごと渡して入れてもらうことがままあるので便利です。
おさまりは純正位置がよりスッキリしますね。
カーオーディオとナビも前車から移植こちらはDIY。ナビはアコードハイブリッドの位置ならよかったのですが
フィット3は、かなり左によって低いのが不満で、この位置は満足です。2DIN AUDIO取り付けで口コミ投稿済
(16GBメモリに MP3 192Kbpsで3000曲程度入れてます)

書込番号:16869468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 23:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの紹介にあるETC基台\1780(参考価格)はどうでしょうか。まだ高いですかね?
(下の方のおすすめアイテムが参考になりそうです)http://minkara.carview.co.jp/userid/1997489/car/1503849/2534547/note.aspx


値段は高いですが、使いやすく外からも見えない天井埋め込みなんかも良いですよ。
私はこれにしています。(3台ほど加工しました)
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/parts.aspx?pt=138065

書込番号:16872637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MOナビ Bluetoothについて

2013/11/19 23:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

MOナビのBluetoothで現在、仕事用のガラケーを繋いで電話をしたりするのに使っています。
私的に使う携帯としてiPhone5を持っているのですが、携帯を2つ登録しておくことは可能ですか?
やってみれば分かることなのかもしれませんが設定がおかしくなったりしたら嫌なので質問しました。

書込番号:16857073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2013/11/19 23:48(1年以上前)

可能です。

書込番号:16857325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/22 09:49(1年以上前)

スレ主様

MOナビのBluetooth、
電話は、6台、登録可能です。
で、1台づつ車にあれば、
そのつど、自動でつながって、
ハンズフリーフォン、
Bluetooth音楽など、聴けます。

問題は、2台、同時にもっている場合、
どっちかの携帯にかかってきた時に、
自動にハンズフリーフォンに、接続なるかです。

それは、前回乗っていた時に、
つながっている携帯が、つながります。

つながっていない携帯へ
つなぐためには、設定で、Bluetooth選択をすればいいだけです。
もしくは、つなぎたくない携帯を
電源OFFすればいいです。

ディーラーの人に、ハンズフリーフォンは、
気休めですから、、、、
って、言われていましたが、
すごく、いいですよね〜。

ハンズフリーフォンは、A携帯
Bluetooth音楽は、Bスマホ
っていう、設定も可能です。

書込番号:16865731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/22 13:50(1年以上前)

aptonさんこんにちは^_^
返信ありがとうございます。さっそく繋いでみます。

ハンズフリーフォンは、A携帯
Bluetooth音楽は、Bスマホ
っていう、設定も可能です。
とのことですがその場合、どのような設定をすればよいのでしょうか?

書込番号:16866410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/22 22:10(1年以上前)

A

B

スレ主様

ハンズフリーフォンは、A携帯
Bluetooth音楽は、Bスマホ
っていう、設定方法。

すみません。
たいしたこと無いです。

1.まず、A携帯の電源を切ってFIT3に入る。
2.エンジンをかける。
3.Bスマホが、Bluetoothで接続なるのを待つ
4.「接続しました」って出たらBスマホで、Bluetooth音楽を鳴らす。
5.FIT3で、スピーカーから音楽が、出ているか確認する。
6.A携帯の電源を入れる。
7.ホーム - 設定 - 電話設定 - Bluetooth接続機器選択 - A携帯にする

これで、OK!です。

Aの写真が、電話パパ 音楽が、ママになっています。
Bの写真は、今日、長い下り坂で、燃費55kmの記念写真(笑)
Cは、レタッチで、ナンバープレート消してみました。(笑)

書込番号:16868085

ナイスクチコミ!0


飄戸斎さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/22 23:11(1年以上前)

スレ主様ごめんなさい。
スレ主様へ便乗し、aptonさんへ質問があります。
Sパケ契約し2月納車を待っています。そして現在は車内の音楽環境を検討しています。

aptonさんの画像を見ると、iPod touchをご利用になっているようですが・・・

質問1)Bluetooth音楽でのノイズの影響は?
質問2)Bluetooth音楽でiPod touch内のジャケット写真もナビで表示できるのでしょうか?
質問3)ハンドル左のナビ操作スイッチでiPod touchのどの機能を操作できるのでしょうか?

アップルとその他製品で、FIT3上での機能(操作)に差があるスレがあり、FIT3購入を機に初アップルにしようかと
思いました。ただ、今までSONY/ウォークマンできたのでアップル製品に不安があります。

お手数ですが回答お待ちしております。

書込番号:16868355

ナイスクチコミ!0


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/23 00:14(1年以上前)

飄戸斎さん ヘ

私も音がいいので、
SonyのWALKMAN Z1070で、
歌詞ピタを使って音楽をヘッドフォンで聞いていました。

ただ、FIT3のMOPナビで、
Bluetooth接続した場合、
iPhone5と、iPod touchの方が、音がいいです。

WALKMANとBluetooth接続した場合
音は、聞こえるんですが、
操作は、WALKMANからだけです。
画面は、NW-Z1000Seriesって中央にでるだけです。

で、答えです。

質問1)Bluetooth音楽でのノイズの影響は?
答え1) iPhone5だと、メール受信、アプリ更新などで、邪魔される。(笑)
    そして、たまに、ほんとにまれに、電波の乱れる時があるが、私は、気にしていない。

質問2)Bluetooth音楽でiPod touch内のジャケット写真もナビで表示できるのでしょうか?
答え2) できない。できるのは、USBメモリ音楽だけ。

質問3)ハンドル左のナビ操作スイッチでiPod touchのどの機能を操作できるのでしょうか?
答え3) 十字キー上下で、音量、左右で前後の曲セレクト。
    中央ボタンで、ソース(TV、FM、AM、USB、Bluetooth)の切り替え

おすすめは、USBメモリーです。、
USBメモリー64GBを、3000円〜4000円で買って
PCのソニーのXアブリで、とりこんだ音楽フォルダ(エクスプローラーで)を
USBメモリーにドラッグ&ドロップするだけです。

その時気をつけることは、
できれば拡張子をmp3で、最高音質にするといいです。(XアプリでCDから取り込む設定)
拡張子3GPとかは、FIT3 MOPナビは認識しません。

そうすると、CDジャケットが、小さいですけど、でます。

USBメモリーは、左アームレストの中のUSBジャックに刺します。

すみません、長くなってしまいました。

書込番号:16868603

ナイスクチコミ!0


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/23 00:49(1年以上前)

エアロ、来年2月発売だそうです。

連投すみません。

USBメモリーは、USB3.0とUSB2.0の種類ありますが、

3.0と2.0両方使えるのが、おすすめです。
PCから、取り込むとき3.0のPC対応だと、すごく早いです。
フィット3は、USB2.0対応なので、
両方対応のUSBメモリーを選んでください。

書込番号:16868713

ナイスクチコミ!2


飄戸斎さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/23 03:02(1年以上前)

aptonさん

親切丁寧な回答をありがとうございました。
普段使いは今までのWALKMANを使い、FIT3用にはaptonさんおススメのUSBメモリにしたいと思います。
コスパが全然違いますからね(^_-)-☆

スレ主様、知りたかった情報のきっかけを作って下さりありがとうございました。

書込番号:16868930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/23 08:45(1年以上前)

aptonさんおはようございます。
本当に丁寧に説明して頂きありがとうございます。
私のフィットは、ティンテットシルバーなのですが白もカッコイイですね^_^
音楽は、USBメモリで聴いているのですが、iPhoneのiTunesなどで買った音楽をすぐに聴きたい時などに利用したいと考えていたので、携帯電話を併用して使いたいと思います。

飄戸斎 さん おはようございます。
逆に飄戸斎 さんのおかげで私の知りたい情報を知ることができたので感謝してます。
因みにApple製品は、性能的には、凄くいいですよ。
私もウォークマンを使っていたのですが、iPad購入をきっかけにApple製品にハマりました。ウォークマンを買い替えを検討する時には、iPodを検討してもいいかもしれないですね。

書込番号:16869389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飄戸斎さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/23 13:49(1年以上前)

颯パパ(≧∇≦)さん、こんにちは!
この掲示板もFIT3について、賛否両論いろんな意見が出ていますが
良いスレッドは気持ち良いですね(*^_^*)
この手の質問って、ディーラーじゃまず期待出来ないし、メーカ回答も
レスが遅かったり抽象的な内容だったり・・・納車が待ち遠しいです♪
ありがとうございました。

書込番号:16870398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 mdv-z700のアンテナについて

2013/11/08 03:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

取説が欲しいですね

ナビパッケージのアンテナを利用したいと思い、皆さんの書き込みを拝見しておりました。

リアのプリントアンテナは配線が2本ナビのところまできており、端子の種類はgt13(ヒロセのgt13s)。コレをナビにつなぐことか出来れば利用可能ということだと思います。以前どなたかの書き込みで電圧等の心配はなさそうですし。

がしかしmdv-z700にささるアンテナ端子はhf201。変換ケーブルを探してもそのものズバリ変換してくれる物はなく、値段も高くつくため普通にフイルムアンテナを貼る事も考えたくなります。

次はコネクタを手配して自作が考えられますが法人相手の営業なんでしょう、ロットが桁違い。

自分では諦めてどなたかできる人が新しい解決策を出して来るのを待つつもりだったんですが、ヤフオクで面白い商品を見つけました。細同軸ケーブル用中継基板キットなるものです。リンク貼って良いのかわからないのですみません検索してください。

ナビ側も車両側もバッサリ切って、車両側のアンテナケーブルにhf201端子のついたケーブルをこの部品を使ってくっつける。そしてそれをナビにさす。

これならナビのメーカーを問わず有効活用出来るんじゃないでしょうか?後は車の中でハンダ付けが出来るかが問題ですよね。
諸先輩方のご意見をお聞かせください。







書込番号:16808941

ナイスクチコミ!3


返信する
on661さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2013/11/08 07:34(1年以上前)

Lパケで 前車の カーオーディオとメモリーナビを移植しました。FMアンテナの2分岐が必要になり合わせて
ホンダ車用のFMプラグ変換コネクタをネットで買いましたが、よく適合車種を確かめず買ったためNG
そこでこの例のようにコードを剥いて芯線どおし 外アース網線どおしをはんだづけしました。(基板なし)
車庫にコンセントがあるので延長コードで手持ちハンダゴテで。熱伸縮チューブで覆い良好に使えています。

ハンダゴテもダイソーの420円?程度のものでもよくハンダは100円程度 12V-100V 30W 変換は2000円程度であるので道具を揃えても後々使え良いと思います。コテで室内を焦がさないよう作業中注意は必要です。

2DINオーデイオ取り付け で 口コミ済み

書込番号:16809161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 12:32(1年以上前)

私はPP-11MF-3SS-DとパイオニアのHF-201の延長ケーブルを利用して変換ケーブルを作成予定です。
端子を再利用する予定ですが、ダメなら上記のケーブル同士を写真のような加工をする予定でした。
そうすれば車両の配線も傷めず、ナビ付属のアンテナも万が一のために残ります。

基板に接続なのでノイズを拾いやすくなるかもしれません。可能ならアースを繋いだ方がいいかもしれませんね。

書込番号:16809828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/08 18:22(1年以上前)

御返信ありがとうございます。とても嬉しかったです。

元々ナビパッケージに4万使っておきながら、アンテナが無駄になるのが許せない!アンテナは多方向から受信した方が安定し易いそうなので何とかしたい!というところからスタートしているので安上がりが前提なんです。

実例として上手くハンダ付け出来ればいけそうだよ というアドバイスありがとうございます。やはりインバーターを買うのが現実的ですね。以前セルスターのうるさい奴買ったんですけど引越しの時から見かけないんです。

変換ケーブル素敵ですね。出来ればそうしたいですけど予算的にもスキル的にも私には少しハードルが高そうです。
いーな〜いーな〜それいーな〜 したいのでもし変換ケーブル出来ましたらアップして頂きたいです。

納車は1月なのでまだまだ色々考えて行きたいです。

書込番号:16810709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/08 21:32(1年以上前)

自分はコネクタを準備して変換ケーブルを作る予定ですが
ケーブルの芯線サイズと被覆サイズがわからないのでコネクタ発注ができない状態なので納車後に作ろうかと思ってます。

書込番号:16811393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 23:27(1年以上前)

>えりりんたんさん

コネクタのばら売りしてるとこ有るんですか?
メーカーにサンプル頼もうか悩んだんですが、その方法でしょうか?

書込番号:16811925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/08 23:58(1年以上前)

スレ主さん:

ご紹介の「細同軸ケーブル用中継基板キット」のような方法で、地デジのアンテナケーブルを中継するとアンテナ感度がかなり低下します。

中継基板部分で同軸ケーブルのインピーダンス不整合が発生してSWR(定在波比)が悪化し、デジタル信号のデータ欠落が増えますので、駄目もとで試す程度でしかお奨めできません。

書込番号:16812061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/09 00:06(1年以上前)

通りすがりです。
Beat-sonicの変換ケーブルではダメですか?
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena_op.php

ここのもので適合するものがあれば、入手性は良いと思います。
(オートバックスなど店舗や通販でも手に入ります。)

書込番号:16812096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/09 03:39(1年以上前)

そこの変換ケーブルはナビにドルフィンアンテナをつけるためのものなので
片方はナビに取り付けるコネクタ(オスになるのかな?)
もう片方はドルフィンアンテナにつけるコネクタ(ほとんどがSMA?)のタイプしかありません。
少なくともカロの場合ここにあるDACC17のナビ側のHF-201(オス?)とナビパッケージのアンテナのコネクタGT13Sを刺すコネクタ(メス?)になってないといけません。
このメス側のコネクタがおそらく一般的に販売されてません。(オスは手に入るようですが)

健康優良肥満児さん
自分の場合会社でヒロセのコネクタを頼んでいる商社があるのでそちらで発注できないことはないので

正直減衰がどこまであるかわからないのではっきりしないのですが
切断してはんだ付けするなら基板につけるよりもBNCコネクタ化したほうが良い気もしますが

書込番号:16812501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 05:51(1年以上前)

ビートソニックさんのはえりりんたんさんの仰る通りgt13→sma、sma→sma、sma→hf201みたいになり、高くつきそうでしたし2010年くらいの価格コムの書き込みで買って後悔した、受信感度悪いみたいのがあった様な気がします。ケーブル3つ間にかますともう期待出来ないと思いました。

オス、メスどちらのコネクタが必要になるのかわからないのは私だけかと思ってました。普通に考えたら大元の部分(この場合ナビ側)がメスになり、差し込む側がオスになるんでしょうか?

ヒロセのカタログ見てもfhousingとかに芯線圧着、絶縁体、網線とかどう処理するの?必要になる部品はどれになるの?どれとどれが刺さるの?でパニックです。なのでえりりんたんさんに教えて頂いた延長ケーブルを使ってハンダ付けを駄目元でトライ、上手くいかなかったら普通にフイルムアンテナを貼ろうかと思います。

コネクタのbc化についてはこれから調べます。圧着工具はやはり買わないとダメですよね?とにかく時間はあるのでゆっくり考えます。

書込番号:16812570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 08:29(1年以上前)

すみませんでした。

延長ケーブルについて教えて頂いたのは健康優良肥満児さんでした。お詫びして訂正します。

書込番号:16812829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/09 09:41(1年以上前)

圧着は素人には難しいですね。工具があっても力加減が不良でトラブルが起きやすいですね。
半田と言っても種類があります。抵抗の少ない物を選んでください。
例としては
http://oyaide.com/catalog/products/p-337.html

半田の仕方はこちらが参考になります。
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/iphe-butsuri/pr/ji/handa.pdf


肝心なのはしっかりシールドする事。
ハイブリッド車は電磁波が行き交いやすいのでノイズを拾いやすい。
アミ線を絶縁体の上にかぶせるか シールド用の金属板で
包むか。
スピーカー線や給電線と違い心材はアンテナの延長みたいな物で シ−ルドが肝心です。

あとは、純正用のアンテナが使えるかどうかはまだわからない。
純正がどのようなブースターをつけているのか
mdv-z700がどのようなブーストをしているのか
もしかしたら 可変ブースターで 受信感度によりブーストを加減していたら
そっちでつながっても 受信感度が低く使い物にならないかも。

家庭用と違って 動くものだから 自動車のアンテナはシビアな条件が
要求されます。
人柱ですね。
後からできなくてアンテナ張り直すと ナビを入れたときの工賃ぐらい取られるかもしれません。

書込番号:16813045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/09 11:15(1年以上前)

コネクタの形状を見るとわかるのですが
ナビパッケージのアンテナのコネクタはFハウジングFターミナルなのでナビ側はMハウジングMターミナルです
オスメスって結構わかりにくいですがまあエロい話で考えればよいかと(笑
要は入れる方と入れられる方で

この場合芯線が出ている方がオス Male つまりMハウジング その芯線が刺さる方がメス Female つまりFハウジングなので
ケーブル側のコネクタがメスナビ側のコネクタがオスになるはずです
つまり自分の書き方は逆です

パッと見ナビ側に穴が開いてるのでナビ側がメスケーブル側がオスだと思いますがよく見てみるとケーブル側のコネクタの真ん中に突起がありさらにその中心部に穴が開いてます
この部分にナビ側のコネクタの真ん中にある芯線が入るのでナビ側がオスケーブル側がメスになってると思います




と長々と書きましたがあってるかは自信なしw


自分は仕事が非破壊探傷設備の保全なので、これが結構ノイズとかに影響されるものなので考慮して作るつもりですが
問題は自分の場合買ってもやらないことが多いので
部品かったが作らないゲーム機かったが開封しない・・・そんなんばっかなのであまり期待しないほうが良いです
まあさすがに車かったのに乗らないで放置はないでしょうが

SMAのコネクタのインピーダンス特性って50Ωが多かったような気がするのでアンテナ系は50Ωのほうが良いのかもしれません
コネクタの形状考えるとBNCよりもレモのほうが良いかもしれませんが、自動車用とうたってるものがあるのでそれを選ぶのが1番ベストかもしれませんね
(切断はんだ付けするなら)

書込番号:16813351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 13:48(1年以上前)

奈良漬け大仏さん、えりりんたんさん、ありがとうございます。

ハンダの世界は自分が知らないだけで色々あるんですね。工具とか好きなので温度調整出来てコテ先を変えられるハンダ職人のハンダ欲しいですけど
気を付けるのは余計な電磁波を防ぐシールドですね。

f、mの意味が分かって腑に落ちました。アンテナは見た目だけ上手くつないでも感度が悪かったら意味無いだけに色々方法があるという選択肢を示して頂けるのはとても有り難いです。

ネットで情報収集に励みます。しばらく潜っていられる程考えるヒントを頂きました。

やはり諸先輩方のご意見を聞かせて頂いて凄く参考になりました。ありがとうございます。

リスクはあるもののやはり挑戦してみたいです。失敗した時のリカバーも踏まえて考えます。

書込番号:16813804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/12 01:25(1年以上前)

ビリージョエル愛さん
BNCなどは圧着器は必要ないですよ
一応はBNC用のモンキーはありますが普通のもので代用できるので
レモコネクタも同様はんだごてがあれば可能です


ちなみにビートソニックのケーブルは購入しました
どこも1500円くらいするのですが送料別で1000円があったので4本購入
コネクタに関しても発注済みで本日到着予定です
クラリオンのナビアンテナでテスト予定です

このHF201のコネクタが普通に買えるなら直接付け替えも考えましたが
単品購入できないんですよね

書込番号:16825121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 12:28(1年以上前)

>えりりんたんさん

私が勤めている会社も電子部品系のパーツ商社と付き合いあるので買えるとは思うのですが、最低購入数量が多すぎてやめました。

因みに購入されたのはGT13Sのメスでしたっけ?
予備が有るなら譲って頂きたいです

書込番号:16826318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/11/13 01:21(1年以上前)

bncコネクタを秋月電子で買おうかと思っています。圧着はペンチでリングが回転しない程度に固定してみてどうか試してみようと思います。

オスを2つ、ナビと車両側それぞれつけてメスメスの中継機でつなぐのが自分でも出来るイメージなので。

レモは高品質そうで特にecmタイプがノイズに強そうな感じですね。ただまだまだ検索しないとわからないことが多いです。

ビートソニックさんの買われたんですね。
カロッツェリアのアンテナ端子もhf201でしたしhf201自体は従来より伝送損失少ないのが売りみたいなのでいいんですけど。
変換ケーブルも安く売りに出してくれよ…

追加の書き込みありがとうございます。

また新たな情報お待ちしております。

書込番号:16829283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/13 23:45(1年以上前)

とりあえずコネクタ到着しました。
クラリオンのコネクタとナビ装着パッケージのコネクタが一緒で間違いなければ購入したもので問題ないと思われます。

で厄介なことが
ビートソニックのケーブル、パッケージにはケンウッドなどと対応が書かれていますがページではパイオニアでも使用可能となっています。
ので購入しましたが残念ながら使用できません。
正確には刺さるのですが、ひっかけるための爪の位置がどうもケンウッドとパイオニアで違うようです。
どちらもHF201とうたってますがカタログを見る限りケンウッドはHF201で間違いないですがパイオニアは違うようです
オリジナルかと思いましたが楽天で変換売ってるところでパイオニアようとケンウッドようで売ってるので通常で手に入るものでしょうが

とりあえず適合用確認して買ってるのに使えないのでメーカーに問い合わせ中です

ビリージョエル愛さん
BNCやレモは芯線をはんだ付けしてシールド線は後ろからねじ込むタイプなので基本圧着はありません。
半田ごてとモンキーがあれば可能です。
なお紹介してた基板ってナビアンテナ用なんですね
そうなると問題が出にくいかと思います。

健康優良肥満児さん
前にも書き込みましたが、このコネクタの場合ナビ側がオスアンテナ側がメスなので必要なのはオスになります。

10個買ったのでお譲りできないこともないのですが、おそらくここでどうこう書くとまたもめるので
でちなみに普通に購入できますよ
おそらく型式から検索して取り扱っているところは1度見られていると思いますが・・・で法人がと書かれてあきらめられたかもしれませんが、chip1stopで購入できます。
よく見るとわかるのですが開発のためという項目があるので個人でも普通に買うことができます。
今回送料とロット単価の関係で10個買いましたが・・・成功すれば8個無駄になるんですよねw

問題は圧着ですね
電工ペンチのようなものはないようなので(自動のものか手動でもパーツ組み合わせて圧着するみたいなので
シールド線及び被覆は電工ペンチで止められますが芯線も圧着のようなので
個々ははんだ付けでごまかすしかないかも

書込番号:16833047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/15 00:08(1年以上前)

とりあえずビートソニックに問い合わせたらカロッツェリアでコネクタ固定ができないこと認識していて対応表に載せているとのこと・・・で注意書きなし
確かに使えるけどさすがにそれは

結局ケーブルは返金になってしまったので製作が中断になってしまいました。
ケンウッドのタイプのHF201はコネクタ単品で入手可能なのはわかったけどカロッツェリアのタイプはどうも専用品なのか入手できないので別の変換ケーブルを発注
ケーブルの長さが短めなのが心配ですが


とりあえず作成するのはいいけど肝心の車がないからテストしようがないんですよね

完成してテストできたら新規でスレたてします

書込番号:16837242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/11/15 20:41(1年以上前)

えりりんたんさん

返金になって良かったですね。まさかのコネクタ固定出来ずとはビックリですがえりりんたんさんがいろいろ試されて、更に情報をあげて頂きまして大変参考になります。

しかしえりりんたんさんには頭が下がります。chip 1stop で確かにコネクタを買えるのが解りましたが値段がなかなか(^_^;)

安く不満の無い画質でせっかくのプリントアンテナを利用!が目標なので私はそれなりのものになるかと思います。新しいスレで他の方にも目が止まる様になれば私の様な人間の助けになるかと思います。えりりんたんさんの書き込み、お待ちしております。

書込番号:16840239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/15 23:30(1年以上前)

とりあえず単純計算では変換ケーブル作成で1本2800円かかりますね

まあ金額的にはそこまで高くないのでうまくいけばよかったかなという感じになります


なおビートソニックに聞いたらやはりHF201のパイオニアバージョンは入手ができない状況で現在作成ができないとのことでした
フィルムアンテナの互換品は販売されているのでそういったところは独自のルートがあるのでしょうが
やはり単品で入手できないのはちょっときついかも
たぶん作れば需要はあるでしょうが・・・

コネクタは正直10個もいらないので予備含めて4個だけ使用してそれ以外はオークションか何かで譲ろうかと思ってます

書込番号:16841134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/11/17 10:48(1年以上前)

オクで譲る?すみませんこの一文に反応してしまいました。確かえりりんたんさんの納車は来年1月という書き込みを何処かで拝見した様な気がします。

いつ頃出品されるのでしょうか?かなり気になる情報ですが、健康優良肥満児さんも欲しがりそうですね。

書込番号:16846486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/17 17:46(1年以上前)

譲るのは全然かまいませんよ
とはいえここでは当然取引云々はできないので
オークションで出品するので質問していただければ
(時期はちょっと忙しいので、おそらく月曜日の夜には)


なお10個買ったのですが、コネクタの部分はあと3個分しか残ってません
というのは2個は自分用、2個は友人が欲しいということで譲ったのですが、残り3個は・・・失敗しました
購入した変換ケーブルがかなり細いので、強く圧着したら見事にシールド線と芯線が短絡してしまって
なので芯線ははんだ付けにしてシールドははさむ形に変更しました。

車がないので確認できませんが

なお変換ケーブルは
http://item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/pp-5058-mail/
を買ったのですが良く調べたら
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009cs_avic-zh0009cs/systemup/systemup_02.html#section04
延長ケーブル買ったほうが安かった

たぶん1本4000円くらいになってるような

書込番号:16847745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/18 20:58(1年以上前)

車両のGT13コネクタを切り取り、汎用のモノラルミニプラグコネクタをハンダ付け、
オートアクセサリーという店で3.5mm>変換>カロッツェリアHF201というコードを用意すれば
カロッツェリアナビに使用できますか?
ノイズが入りやすそうという問題がありますが、ミニプラグの方が安く敷居が低そうだったので。

書込番号:16852553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/18 21:37(1年以上前)

こんにちは、スレ横から失礼します。
えりりんたんさんの自作コネクタはすごく良いですね!これが欲しい人は
かなりいるのではないでしょうか。私も欲しいですが、スレの先にいらっしゃる方が優先だと思うので
私は私のできる範囲で自作しようかと思っております。
そこで上のような文章を書いたのですが、BNCコネクタの方がハンダもやりやすいでしょうか?

書込番号:16852772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/19 00:05(1年以上前)

今回自分がケーブルを作ったのは、ナビパッケージのアンテナ側を加工しないを前提だったので
加工するの前提であればスレ主さんがアップした基板でも問題ないかと思います。(もともとこれは地デジアンテナ用のものらしいので)
インピーダンス特性は当然揃えないといけないので
SMAコネクタが50Ωなので

3.5mmのピンジャックが実際どれくらいノイズに対してよいかは正直よくわからないのですが
まだBNCのほうがましかもしれません。
作るのは芯線をはんだ付けするだけなのでそれほど難しくないですし、入手性は1番よいかと
理想はレモコネクタですがこっちは入手性がそれほどよくないので
まあどちらも芯線をはんだ付けするには目が良くないとよく見えませんがw

ちなみに別件で頼んでいたものもあるので最終的には8個セット残ってます。
とはいえ自分では現状確認ができないので
クラリオンのナビで確認されてる方がいればクラリオンのフィルムアンテナと同じ仕様ということになるので
現在乗っている車のナビのアンテナで動作確認はできるのですが

書込番号:16853547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/11/22 18:58(1年以上前)

すみません、忙しくて書き込みしませんでしたが、欲しいのなら遠慮なさらず入札してください。

私は安上がりに済ます前提を崩せないのでbncか最初に取り上げた接続キットが有力候補です。

そろそろ新しいスレにした方が良いかと思いますので、この辺で失礼します。

書込番号:16867294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信5

お気に入りに追加

標準

フォグランプの後付けについて

2013/09/30 23:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

つけようか悩んでるうちに必要なら後で付ければいいやと吹っ切れて結局つけないまま契約しました(笑)

そこで質問なんですがfitにフォグランプ後付けできるのでしょうか?
また、オプションのカタログではハロゲンのフォグは約30000円という価格になっていますが後付けの場合でもこの価格で付けることかできる場合は付けてもらえるのでしょうか?

ホンダに聞けばいいものを聞きそびれてしまったためすいませんが回答宜しくお願いします

書込番号:16651914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/30 23:52(1年以上前)

>ホンダに聞けばいいものを聞きそびれてしまったためすいませんが回答宜しくお願いします

何時でもホンダに出向くなり電話するなりすれば
丁寧に回答してくれると思いますよ。

社外品等も候補になると思いますが、
そのうち売り出すメーカーも出てくるかもしれません。
純正(無限含む)の事はホンダに聞くのが一番だと思います。

書込番号:16651940

ナイスクチコミ!8


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/01 00:04(1年以上前)

ディーラーオプションは、その名の通りディーラーで装着しますので、後からでもOKですよ!

グレードによりますが、ハロゲンFOGの29400円という方を装着される場合には、取り付け工賃が別途かかります。
カタログに記載がありますが、標準取り付け時間が1.5Hとあります。だいたい、HONDAのディーラーの作業工賃は9000円/Hくらいですので、1.5Hでは、13500円。

29400+13500=42900円

だいたい、これくらいかと思います。LEDにすれば、後12000円アップくらいです。

書込番号:16652001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/01 01:09(1年以上前)

>ディーラーオプションは、その名の通りディーラーで装着しますので、後からでもOKですよ!

今日たまたま営業マンとその話しをしました。
地域によって違うかもしれませんが、私の所はディーラーオプションは基本的に販売店では付けないそうです。
それやってたら新車デビュー時にメカニック作業がとても追い付かないそうで。
工場から各地域販売本部に一度車が入り、そこで纏めて作業するそうです。
販売店で取り付けるのは納車後、配車後など間に合わなかったりした時だけだそうです。

後からでも取り付け可能なのは変わりませんけどね。

書込番号:16652196

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/10/01 06:15(1年以上前)

さかなはさん

MOP(メーカーオプション)は基本的に注文後の変更は出来ません。

しかしながら、DOP(ディーラーオプション)なら納車後でも取り付けする事が可能です。

それと16800円のハロゲンフォグライトを取り付ける場合、別途下記のパーツも必要になるようです。

・フォグライトサブアタッチメント:1050円
・フォグライトガーニッシュ:3150円
・フォグライト取付アタッチメント:8400円

更には取り付け工賃も掛かり、ハロゲンフォグライトを取り付ける場合の総額は42000円位になりそうです。


29400円のLEDフォグライトでも同様に上記のパーツが必要になり、工賃込みの総額は55000円位でしょう。

書込番号:16652477

ナイスクチコミ!10


eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/22 15:54(1年以上前)

純正フォグのDIYについて質問させてください。
純正フォグをDIYで装着する場合、純正フォグへ装着する配線等はもうバンパー裏にきてるんですかね?カプラーオン?
スイッチ類も同様ですかね?

昔、社外フォグをDIYした記憶ではバッ直配線取ったり、リレー付けたり、室内まで配線通したりと
結構面倒だった記憶があるので・・・

書込番号:16866727

ナイスクチコミ!32



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:29〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,500物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,500物件)