フィット 2013年モデル
1789
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,550物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 8 | 2013年10月29日 18:21 | |
| 106 | 46 | 2013年10月28日 14:28 | |
| 3 | 0 | 2013年10月28日 13:01 | |
| 60 | 33 | 2013年10月26日 22:32 | |
| 75 | 21 | 2013年10月26日 10:50 | |
| 67 | 30 | 2013年10月26日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
13G・Lパッケージ、納車後、1か月で初めて満タンにして燃費を確認しました。
チョイ乗り(1走行当たり3q〜4q)の繰り返しです。
同じスタンド(セルフ)で給油口ギリギリまで入れて、満タンで計りました。
(最初も給油口ギリギリまで入れました)
走行距離383.1q、給油量32.19リットル、燃費11.9q/lです。
メーター表示では13.0q/lです。
これより悪い燃費の方はいますか?
6点
car&cameraさん
我が家の旧型フィット1.3の場合ですが、チョイノリを繰り返せばcar&cameraさんよりも悪い燃費になった事があります。
具体的には燃費計で12.0km/L、実燃費で10.8km/Lでした。
反対に最高の燃費は、高速道路を85km/h程度の速度でエコランすれば、燃費計で23.1km/L、実燃費は21.7km/Lというのもありました。
という事で実燃費は乗り方で大きく変わるという事です。
car&cameraさんも新型フィットの燃費に不満があるのなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を使って長距離ドライブされる事をお勧め致します。
そうすれば20km/L以上の実燃費を出す事も可能でしょう。
書込番号:16761740
6点
10月のチョイノリでその燃費なら1月とか2月だともう少し悪くなるんでしょうね(^^ゞ
我が家のフィットは昔の1.3のATのSSEってヤツですけどチョイノリしないんで平均18Km/Lですね。
一番悪くて11キロだったような記憶はあります、このときは箱根をブイブイしました。
高速だとまったり95キロぐらいなんで悪くても20Km/Lを下回ることはないです。
23Km/Lを超えたときもあります。
冬はアイドルアップの時間も夏より長くなるしチョイノリだといい数字は出ないと思います。
遠出してみた結果をお知らせくださいませ〜。
書込番号:16761772
5点
早速の返事有難うございます。
この1カ月は、長距離を走る暇がなく、チョイ乗りを繰り返しました。
前車はアコードUSワゴンだったので、燃費に不満は有りません。
2倍くらいの燃費になりましたから。
前車はチョイ乗りで6.5q/l位、高速で11q/l位。
明日は、350q程度走る予定なので、また投稿します。
20km/l位は走ると期待しています。
書込番号:16762296
1点
私の家の車もそんな乗り方しかしませんので10-11km/Lです(車も違いますけど カタログ燃費18km/Lの車です)
これから冬になってスターターの出番なので9km/L近くまで落ちます
でも長距離を走るとカタログ燃費を超えます(18-19km/L)、燃費はやはり走り方と環境なのです
どんな車でもチョイ乗りが多いと燃費は悪いですので仕方ないですね
ちなみに、前車はCVTでしたか? それともAT?
ATだった場合はアクセルの踏み方を変えた方が燃費には有利だと思います(瞬間燃費計を見て、速度が乗ったらアクセルを抜く)。
書込番号:16762335
3点
ATです。
17年も前の車なので、燃費計がついていません。
古いし、排気量が2200ccのアメリカ製なので、仕方ないかと思っていました。
カタログ燃費は、11.8qです。
書込番号:16762887
2点
昨日、東京から、静岡・山梨を回ってきました。
332.9km走り、15.77L使いました。
実燃費は、21.1km/lです。
メーター読みは22.7km/lなので、実燃費はメーターの93%です。
書込番号:16769070
3点
そんなに燃費が気になるのでしたらHV車お乗りになられては?
まして旧型の燃費などここでは無用。
書込番号:16769956
0点
ku-negiさんへ
実燃費を知らせるために、投稿しているのです。
ハイブリッドと、ガソリン車を試乗してハイブリッドを止めたのです。
前車の半分の燃料消費なので、文句は有りません。
また、車は、旧型ではありません。
チャンと文章を読んだのかな?
旧型には、13G・Lパッケージなんて、あったっけ?
書込番号:16770199
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
来週末の三連休にSパケ ブラックを納車予定です。
ホイールを社外の17インチを検討しています。
某有名タイヤホイール販売サイトで装着可能リストの
中から選び購入依頼したのですが、何度も連絡があり
ホイールマッチング未確認とのことなんです。
どなたか17インチを装着されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16660077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは!
まだ納車待ちなのですが、タイヤ&ホイールは既に購入しました。
まず、ハイブリッドであればSパッケージでも何でも入るホイールは同じになるかと思います。
フロントフェンダーが車幅(1695)まであると仮定すると、ギリギリ7.0J ET48くらいが入りそうなのですが、フェンダー裏のインナーモールも分厚く、またサスペンションの開発メーカーの情報によりますと、このサイズはかなり厳しい感じです。(左右でのフェンダーの差とかも考慮が必要となります)
オプションである、無限のホイールが7J-ET55となってますので、このサイズは入ると考えても良いのかもしれませんが、ホイールメーカーによりリムとかが膨らんでいるものもありますので注意が必要です。
私は7JET48のホイールを装着したかったのですが、かなり微妙な感じでしたので、最終的には7J-ET53のホイールを購入しました。タイヤは205/45/17です。
まだ無限のサスペンションとかが発売されていませんでしたので、取り急ぎは他のメーカーのスプリングで25mm程度車高を下げて、上記ホイールを装着。そして納車頂く予定です。
本当は、納車後に実際に見てから決めるのが賢いと思うのですが、新車外しですとオークションとかでも純正タイヤ&ホイールセット(16インチ)も数万円程度の値段がつくかなと、納車前に多少弄る予定です。
調べられるとわかるかと思いますが、17インチの7Jですと、ほとんどインセットは48とか45が主流で50以上のサイズってほんと少なく、選択肢があまりありませんでした。
書込番号:16660110
5点
先週Lパッケージ納車され、すぐに17インチ購入しました。
6.5J、インセット53のスポークタイプに205/45-17タイヤを履きました。
ホイールのデザインにもよると思いますが、リムはフェンダー目一杯、フェンダーからタイヤまで実測で7〜8mm(糸を上から垂らして物差しによる目視です)です。
当初、7Jインセット50のホイール欲しくて、他車のホイールを入れてみましたが、若干ハミタイしたので諦めました。
(糸を垂らしたらタイヤに糸が触れる程度)
ホイールデザインによっては、完全にはみ出すと思います。
当方もホイールサイズ少なくて探すの苦労しました。
パッケージ違いますし、車による個体差もあるので、参考にならないかもしれませんが、とりあえずレポートまで
書込番号:16660253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
12月納車予定でoz racingのウルトラレッジェーラを
履く予定ですが、オフセット42でもメーカーの車検
適合確認OKだそうです。
寸法的に考えるとオフセット50近くないと現行は
アウトだそうです。
書込番号:16662501
3点
一番星星桃次郎さん>
こんにちは。
オフセット42って、7Jででしょうか?
計算上もかなりハミタイになりそうに思うのですが…
OZのページをみてみたのですが、17インチは7J以上しかないようですがオフセット42というのもみつけられず…
書込番号:16663359
3点
obaoさん
失礼しました。オフセットは44でしたね。
比較検討のRaysが42でした。
44でマッチングが取れているそうです
(業者専用マッチング確認ページ)
ただ仰るように?なので現車合わせして
確認してもらう予定です。
書込番号:16665681
5点
一番星星桃次郎さん>
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
私が参考にさせていただいたのは下記のページになります↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/721030/car/1491684/3680216/photo.aspx
これをみて、ET48は危険かなと思い、今回は見送りました。
実車が来て、入ったのに〜と後悔するかもしれませんが…
書込番号:16666907
7点
obaoさん、ふじやま1997さん、一番星星桃次郎さん>
みなさん、クチコミありがとうございます。
私はいろいろ検討した結果、今お気に入りのR-PRIDEさんの和道シリーズを装着予定です。
ちなみに
夏タイヤ;205/45R17 ホイール:和道 大和 17×6.5J ET50
冬タイヤ:185/55R16 ホイール:和道 桜 16×5.5J ET45
冬タイヤのホイールが装着できるか不安なんですけど
書込番号:16669409
5点
お茶ワンコさん
夏用は、タイヤは大丈夫でしょうけど、リムのデザイン次第だと思われます。
冬タイヤは計算上、ご希望の夏セットより7〜8mm内に入るので大丈夫と思われますよ。
参考にならないかもしれませんが、とりあえず、画像貼っておきます。
サイズは上記のものです。
17インチ6.5Jインセット53に205/45-17です。
書込番号:16670564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今日、Sパケを契約しました^ ^
17インチのホイールに変えようと思い、鍛造にしようと思います、6.5Jと7Jではどちらが軽いですか?あと新しいfitに適合するホイールを教えてください、タイヤの外径はあまりかえたくないので205/40/17でいいのでしょうか?よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:16670710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
foremaziさん
同じホイールのサイズ違いなら6.5Jが軽いです。
タイヤ外径ですが、205/40だと少し小さく、205/45だと少し大きいと記憶してます。
でも、40と45でほんの2cmくらいの差ですが、見た目結構違うんですよ。
私の購入店では45を勧められました。
個人的には薄っぺらいほうが好きではありますが笑
ホイールマッチングは何処に尋ねても、まだわからない。と、言う返答ばかりです。
なので、かなり安心サイズと思われたホイール購入しましたが、出っ張りあるデザインのため、上の画像の通りハミホイール寸前です。
あまり出っ張りの無いホイールなら、タイヤまであと8mmは大丈夫です。(糸を垂らした実測値。あくまでも個人の感想です。)
書込番号:16671540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6.5jて言うのはないですね、なるべく軽いのを探しています、
エンケイRPF1が17インチ7Jオフセット43 6.57kg
SSR GTV02 が17インチ7Jオフセット42と
みなさんがお探しの50がありました。
重量はわかりません?
http://www.hirano-tire.co.jp/ssr/ssr42.html
書込番号:16671802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
鍛造は、もういいのですか?(^^;
書込番号:16671840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます、鍛造も含めて探していますよ!(^^)!
ただ、鍛造以外でも軽量なものがありましたので書き込みました^^
純正でついてくる16インチホイールの重量はどのぐらいの重さでしょうか?
書込番号:16671936
1点
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61253&parent=60071
書込番号:16672041
2点
こんにちは!
純正は重いときいてましたが、16インチで9.3kgって(>_<)
既に準備してる、17*7Jの鋳造ホイールの重さを調べてみましたが、6.7kgでした。気にせず購入したのですが、軽かった(^^)
書込番号:16672126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kmyk6さん、ありがとうございます。純正は重過ぎですね、軽量の17インチに
インチアップしないといけないと思いました^^
書込番号:16672410
2点
軽ければ良いと言うものでも無いんですけどね。
重めの方が乗り心地も良いという説もありますので。
そもそも軽くして何がしたいのか判らないです。
他にも探せば一杯出てきますよ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm
http://iworks.fc2web.com/hitokoto73.html
書込番号:16672577
1点
ENKEIのRPF1 17インチ7J オフセット+45にしよう思いますが、とりつけできるでしょうか?
はみ出なければいいのですが・・・
わかるかた、教えてください^^
書込番号:16673065
3点
foremaziさん>
わざとでしょうか?^_^;;
そうでないという前提で…
このスレ内の私の返信を参考になさってください。
7J ET45を実際に装着した場合の写真も出ていますので。
書込番号:16673081
8点
すみません(^^;;画像ではインセット+45となっていまして
エンケイのrpf1のページではオフセット+45となっていまして
同じ意味だとすると取り付けできないと言うことですね?
他の方がオフセット+44で大丈夫とあったので
改めて質問させてもらいました!
画像は大変、参考になりました、ありがとうございます^ ^
書込番号:16673195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
obaoさんが購入されたホイールは何でしょうか?
教えてください、お願いしますm(._.)m
書込番号:16673211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
foremaziさん>
装着したかったホイールは、数種類あったのですが、今回はオフセットの関係で諦めざるを得ませんでした。
言葉は悪いですが、オフセットから探して、これにするかと一種の妥協をして購入しましたので、銘柄はご勘弁を…
書込番号:16674491
1点
私の今までの他車での経験ですが
フロントの微妙なハミタイの対策方法は、タイヤ中央部のフェンダーに手を突っ込み中から引っ張ります。
力加減は微妙に調整必要ですが、5ミリ〜10ミリぐらいは出すことは可能です。
それで、ディーラーで入庫不可だったのがOKになりました。
試してみようと思われる方は、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:16674812
1点
銘柄についてわかりました^ ^鋳造ホイールにしては軽いホイールだったので興味が湧きました^^;私のfitは来年の納車になりますので、これから色々と探してみます、ありがとうございました^_^
書込番号:16675990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17×6.5Jを調べて見ました^^
ENKEI PF01 インセット48 6.88s
クロススピード
プレミアムR インセット53 7.40s
プレミアム12 インセット53 7.80kg
書込番号:16680821
0点
17×7Jでは
Weds LEONIS NAVIA 02
インセット53 6.73kg
こちらのホイールにしようと思います^^
これからはタイヤの選択をしようと思います
おススメのタイヤがありましたら教えてください
サイズは乗り心地を考えて205/45R17しようと思います
書込番号:16683705
0点
foremaziさん>
こんにちは。
そうきましたか〜
ズバリそれです(^^;
ENKEIのOEMみたいですし、価格も手頃でしたので、決めました。
おすすめというわけではありませんが、これまたコスト重視でLM704にしました。
書込番号:16683746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
obaoさん^ ^こんにちは、散々しらべて辿りついたのこのホイールでしたf^_^;
デザイン、コスパ、重量といいと思ってます
タイヤはパイロット3がいいのですが、アルミとタイヤで10万ぐらいなので1万前後で物色中です!ナットはtpiにしようと思います、
納車までに時間があるのでアルミホイールに
ガラスコーティングをやってみようとかと考え中です^ ^
書込番号:16684605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、Sパケ納車でした。
なんとか、ハミタイヤは無かったです。
もしかして、インセット45位は大丈夫なのかもです。
ちなみに
ホイール 和道 大和 17×6.5J インセット50
タイヤ ダンロップ LM704 205/45R17
書込番号:16702359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お茶ワンコさん>
納車おめでとうございます!
6.5JのET50は、無限でも設定されていますね。
7.0J換算で、ET57くらい。
確かにもう少しいけたような気もしますが、数ミリの個体差は結構ありますので、それくらいが安心出来て良いのではと思います。
確かに45位はいけるかもしれませんね。
私は、7.0J ET53を購入しましたので、
6.5Jにしてたとすれば、ET46.65となりますね。 やっぱりギリギリかな〜(汗)
ちなみに
ホイール 和道 大和 17×6.5J インセット50
タイヤ ダンロップ LM704 205/45R17
書込番号:16703434
0点
自分も現在ナビなどを含めて事前準備していますが
某有名どころに先日問い合わせたら205/45R17よりも205/40R17のほうが良いといわれました
皆さん205/45R17で着けていらっしゃる方が多いのでこちらにしようかと思ってますが
(205/40R17だとタイヤが高くなるんですよね)
まあ純正を売るわけではなく保管しておくので車検や点検は問題ありませんが、写真を乗せていただいた方のを見てもまあそれくらいかなと
書込番号:16741333
0点
えりりんたんさん>
こんにちは。
私の場合は、Sパケの標準タイヤサイズから考えました。
純正が185/55/16となっていますので、タイヤ銘柄にもよりますが、205/45/17の方が径があまりかわらないかと。
それと40より45の方が多少なりとも乗り心地がましかなと^_^;;
書込番号:16741635
0点
結局40にしちゃいました
まあとりあえずホイールのデザインがどうか確認したかったので
最終的にはポテンザに履き替えることを考えればまあいいかなと
しかしふと気になったのが205/45R17と205/40/R17だと同じホイールのような気がするんですが
(ページ見ても仕様は一緒なんですが)
金額が違うのはタイヤのつけやすさを差にしてるんでしょうか…
書込番号:16742518
0点
えりりんたんさん
一般的に扁平率が進むと、タイヤ本体の値段が高くなるので、タイヤの価格差だと思われます。
薄っぺらくなるので、材料費減るはずなんだけどな〜笑
書込番号:16742610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数ミリ程度のはみ出しならキャンバーボルトや調整式アッパーマウントで解決しませんかねぇ?
もし解決するのならもう少し選べる種類が増えそうですね。
書込番号:16745978
1点
そうなんですよね
うすくなるから材料費は安くなるはずなんですが
種類が少ない…わけではないですが単純に出ないからでしょうね
SパケだとフォグのところにあるLEDの高さがシビアなので足回りをいじるにはここを何とかしないといけないでしょうが
社外のエアロが出れば付け替えるつもりですが、しばらく先そうなのでとりあえずタイヤとマフラーだけですかね
書込番号:16746403
0点
昨日、車外ホイールを装着し納車されました。
タイヤ:205/45/R17
ホイール: 7.0J ET53
です。 車高は30mmダウンしていますが、フロントは後数ミリといったところでした。
欲しかった、7J ET48はかなり微妙なラインっぽかったです。
しかし、フロントは良いですが、リアはかなりツラ内具合です(T_T)
書込番号:16762753
3点
obaoさん
エンケイですか?
大きく見えていいホイールですね。
私も候補にしてましたが、ギリギリっぽくてやめました。
何とか収まってますね。
エンケイにすればよかった・・
リヤはワイトレも嫌なんで、来年でも新しいホイール買う時に、インセット変えてみようかしら?
インセット35くらいは、いけると思ってます。
書込番号:16762922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投失礼します。
インセット53ならウェッズですね。
以前の書き込みに書いてあったのを、忘れてました。
どちらにせよ、カッコいいです。
書込番号:16762948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふじやま1997さん>
おっしゃる通り、WEDSのNAVIA 2です。
そして鋭いな〜って思うのが、確かこのホイールはENKEIのOEMだそうで(^_^)
確かにリアは、オフセットそれくらいいけそうですよね。前後オフセットかえても良かったかなって思っています。
ワイトレは、やっぱり装着はためらわれますので、使わない方向です。
書込番号:16762976
2点
ダウンサスは株式会社テインですか?
結構低く見えますが、30mmですよね?
私も早速購入します笑
書込番号:16763037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
obaoさん、納車おめでとうございます、黄色も良い色合いですね^ ^Sパケはかっこいいですね、思ったよりリアウイングが大きくてスポーティですね、ダウサスはテインですか?
真横の画像もみてみたいです^_^;私も他の方がやっていたんですがリアホイールのETを53→45にすれば良かったと思ってます…レビューをお願いします^^;
書込番号:16763411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふじやま1997さん、foremaziさん>
#スレの本題とずれてしまっていますが…
おっしゃるように、ダウンサスはTEINのHIGH.TECHです。
納車までに車高を下げたかったために、最初に発売になったのを大急ぎで購入しました。
標準ダンパーにダウンサスはダンパーが短くなった状態になり、硬くなりストローク無く、底突きしと良い印象が無かったのですが、これ以外と大丈夫でした。
FITの標準ダンパーがもともとストローク長いからか、わりと余裕があり、少々の段差でも底突きもせずにマイルドです。
後、3cmは微妙で、もうあと1,2cm下がったらなと…
横からの画像も一緒にアップしておきます。遠くからみるとフェンダーとタイヤの隙間はあまり目立たないのですが、近付くと指2本分くらいあります。
書込番号:16763499
2点
obaoさん
ありがとうございます。
突き上げ感を聞きたかったのですが、本題と大きく外れるから躊躇ってました。
流石わかってらっしゃる^ ^
ホイール7Jインセット50くらいなら、形状によりますが収まって、リヤは10〜20mm出しても大丈夫そうと自分なりに納得しました。
今のホイールにスタッドレス履こうかな?17インチ高いだろうな^ ^
書込番号:16764261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が欲しいのも同じダウンサスです、ダウン量はちょうど良いように感じます、決まってると思います^ ^ダウンサスのレビューありがとうございます、参考になりました(^ー^)ノ
書込番号:16765581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、成約の一歩手前で迷っています。
カーナビなんですが、ディーラーオプションの、VXM-145VSiの性能は、パイオニアの楽ナビより上でしょうか?
今まで、社外品お断りだと思っていたのですが、工賃さえ払えば、持ち込みも出来るらしいので、社外品にしょうかと悩んでいます。
ナビ装着スペシャルパッケージ+社外品でも、パーツを買えば、特に不自由はないようなので、ネット通販で安く買える社外品の方がお買い得なのかと。
ランクが上の、サイバーナビも、6月発売の物がVXM-145VSiの13万円ちょとと変わらず、2万円のキャッシュバックもあるようなので、どうなのかと思い、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
なお、保証が、純正品が3年+延長保証が可能に対し、社外品は1年というリスクは承知しています。
その他、純正品、社外品の良し悪しを教えて頂ければと思います。
書込番号:16726062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは^^
純正セナビのメリットはフィティングと故障時の対応以外に知りません。
社外品を持ち込みで装着してもらった時のデメリットはご存知のように「故障」なのですが、それだけにとどまらず脱着工賃が毎回いると言う事です。
これはディーラーによって差があるので一概に幾らとは言えません。
社外品でよろしいなら納車前割引が有る所を探して交渉されてはどうかと思います。
そういう所(オートバックスやイエローハット等)は延長保証・盗難保険が有る所も有ります(有料)
ナビ・取り付けキット・工賃・延長保証・盗難保険で一度見積を出されてみてはどうでしょうか。
通販は自分でもよく利用しますが、DIYされる方優位かと…
ゆっくり検討されてくださいね。
書込番号:16726134
3点
stitch_mk-Uさん、こんにちは。
残念ながら、カー用品店での取り付けは、本体が割高なぶん、お得感がありませんし、個人的ですが、以前、スピーカーの取り付けでトラブルになったこともあって、ディーラーの方が安心かな?と思っています。
それと、納車後に、また用品店で取り付けるまでの待ち時間を考えると、納車時に完了してる方が手前いらずだと考えています。
今は、9年半前のフィットに、イクリプスの社外品をつけています。
当時は、同じ金額なら、社外品の方が高機能でしたが、今は、どうなんだろう?と思いまして。
ディーラーオプションも、かなり安い物も出てますが、それ以上に、社外品の安さにびっくりしています。
書込番号:16726363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正の良さは 車との情報量
ホンダのナビは知らないので 一般論として
ハイブリッドだとmopあたりだと
燃費情報や履歴がナビに表示される
車の電子エラーが詳細に表示される
ecuとの情報交換ができる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060418/116233/
前の車は瞬間燃費は純正にしか無かった。
ホンダはどうだったか記憶に無い。
バックガイド線の正確性がある。(汎用品のほとんどがバックガイド無し
が多い)
アンテナ類が目立たない(GPS ETC TV等)
性能は汎用品の1年前のが使われることが多いと聞いた。
地図はほとんど同じ。
デザイン上のマッチングは純正だね。
dopとMOPはかなり扱いが違うから 情報収集を
でもセールスはナビはあまり知らないことが多い。
書込番号:16726369
4点
奈良漬け大仏さん、こんにちは。
私が迷っているのは、ディーラーオプションなので、燃費情報がでるのかは不明です。
メーカーオプションなら出るようですが、値段的に高すぎます。
地図が正確で、ナビの精度が変わらないのなら、通信機能とかはいりませんし。
そんな機能より、DSPやイコライザーが付いている方が魅力的だと感じています。
奈良漬け大仏さんがおっしゃる通り、営業マンは、カーナビに詳しくありません。
社外品はもちろん、ディーラーオプションに関しても、一応の説明ができる程度ですので、皆さんのご意見を聞かせて頂きたいのです。
書込番号:16726424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダナビには詳しくないのですがDOPだったらフィット感はないので 携帯つないで通信したいとかなければ
私なら社外ナビにしますかね アルパインのフィット専用ナビとかのほうが綺麗に着けれます(ただし高い!)
あと通販持込だと外注の電装屋さんに依頼するとおもいます(この辺は自分で探してもいいかも)
ナビ性能重視ならカロ 音楽重視なら三菱のダイアトーン 姉が楽ナビ使っていますが私も性能的には十分かと思いました。
書込番号:16726700
2点
こんにちは
ワタシは現在 9月27日納車のHV Fパケに乗っております。
ナビはたまたま安かった為、「イクリプスAVN-G02」をアマゾンで購入して電装屋さんで取り付けました。
取り付け費用を入れても6万程度でした。(ナビ48000円 取り付け12000円)※USBケーブル代別途。
イクリプスは始めてだったのですが、4×4地デジチューナー付でテレビが本当にきれいに写ります。
USBポートも純正と同じ位置でケーブルを改造してつけてもらいました。
(イクリプス純正USBケーブル2100円 ホンダ純正USBポート6300円)
前車は、7年間エリシオンのフローティングシステム付(MOPナビで6〜8スピーカー)でしたが、ナビの性能も音質もイクリプスのほうが上です。
電装屋さんいわく「イクリプスのナビは、性能は可もなく不可もなくだが、下請けに要求の厳しいトヨタ車の純正ナビだけあって故障しにくい」との事でした。
ういたお金で、アルミホイール買いました。
書込番号:16726748
3点
saiverさん、カカクデジさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
気がかりなのは、バックカメラのガイドラインが歪むらしいので、それが我慢できる範囲なのかだけです。
今のフィットには、ちょとオーディオに凝ってしまいました。
最初は、色々ためして楽しかったんですが、今では、AMラジオしか聞いてないので、今度のフィットは、あまりカーナビにお金をかけず、節約したお金を安心パッケージの足しにと思っています。
なので、バックカメラの件さえかんがえれば、楽ナビで十分みたいですね?
奮発してサイバーナビも考えましたが、多分、宝の持ち腐れになる気がします。
書込番号:16726914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
社外品は魅力的でしたが、5年保証、通信料、QQコール等の付加価値の方を
とってDOPにしました。値引きも大きかったし。
用途によって選択肢は多様になると思います。
書込番号:16727052
2点
こんばんわ
自分もフィット契約後にナビ現在社外かディーラーナビか
選択中です
ディーラーなびVXM-142VFIが約17万パナソニックナビが工賃取り付け器具込みで約12万
確かにフィット感はディーラナビで
自分はナビ機能よりも普段よく使うバックカメラなどを重視したくて
社外だと口コミであるようにガイドラインの歪みとかカメラアングル切り替えのスイッチを別に付けるとか
その辺が純正にはかなわないかと思います
迷いますね
書込番号:16727183
2点
ロボット三等兵さん、こんばんは。
DOPの値引きが大きかったんですか?
オプション値引きが大きければ、純正品でもかまわないんですが、総額からの値引きを、車体値引きを3万円として考えた場合、マット、バイザー、ETC、カーナビで、3万円ちょとなので、せいぜい1割引きでしょうか?
そんな感じで、カーナビとETCは、社外品にして、浮いたぶんで安心パッケージの足しに出来ればと思ってます。
カーナビもETCも、連動とか、高機能を求めているわけではありません。
ただ、値段が同じなら、高機能な方が良いかと。
昔は、車体の値引きを抑えるためか、やたらとオプションでお得感を出していた気がしていたのですが、時代が変わってしまったみたいですね。
書込番号:16727253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チョキッコさん、こんばんは。
機種は違いますが、私と同じように悩んでおられるんですね!
ほんと、悩ましいですね!
書込番号:16727267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通販に拘らないなら、ディーラーで社外ナビを購入、延長保証も可能ですよ
またノジマなどの通販なら、延長保証もあります
アダプターなど、何が必要かを解る方なら通販で揃えて、ディーラー取り付けが安上がりですし、納車の時に付いて来ますから、すぐ使えます
秘密のお願いもディーラーによってやってくれます
ETCやDSRCなど同時に頼むと、ナビ連動で使えますよ
工賃をしっかり払うと、外注の電装屋さんが取り付けてくれます
ディーラーの社外ナビ購入もこちらの販売のようです(笑)
つまり電気屋さんですから(笑)
書込番号:16727963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気がかりなのは、バックカメラのガイドラインが歪むらしいので、それが我慢できる範囲なのかだけです。
これを聞く限りではDOPの一番安いやつ一択ではないでしょうか?
だってMOPかDOP以外このクレームに対応してくれる製品はないでしょう?
個人的にはガイドラインいらん ガイドライン信じてぶつけたとしてもメーカーは対応してくれないでしょうから
社外ナビの気に入ったやつつけますかね 何の機能を1番に置くかで考えたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:16728249
0点
こんばんは。
よみがえる空さんへ
基本的に、ホンダ直系のディーラーなので、社外品一切お断りなんです。
ただ、秘密のお願いじゃないですが、ずっと車を買い続けているためか、特別に取り付けだけはやってもらえるみたいです。
必要な品物は、サービスの人が教えてくれるので、自分で手配しないといけないみたいです。
ETCは、連動なしで十分で、安さ重視です。
高速は、年に数回しか走りません。
最初に10万円の先払いをしたのが、まだ4万円分以上残っているありさまです。
それを消化するためみたいなものなんですよ。
saiverさんへ
ガイドラインは、無いなら無いで構いません。
ただ、ラインがあって、変に歪んでいたら気持ちが悪いと言いますか、見にくいと思ったもので。
現在のカーナビには、バックカメラはついてませんし、社外品は見たこともないので、どんな感じなのかと。
主に運転するのは嫁さんなんで、バックが苦手な嫁さんが、見にくくない程度ならOKです。
他の書き込みを見る限り、ワイドとかの切り替えも必要ないみたいですし。
とりあえず、明日、見積もりを見て、純正品が安くなれば純正品で、社外品の方が安くなれば社外品で契約したいと思います。
書込番号:16728938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後方カメラは社外品でもまぁまぁだと思います。調整も出来ますし。
「ゆがむ」とかいう声もありますが、ゆがむとは思いません。ゆがむとしても若干
で、困るようなゆがみはないと思います。
元々ガイドラインは参考程度であって、カメラだけでバックするのは危険ですしね。
ガイドラインはこんな感じで表示されます。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/camera/cmos_310.html
http://www.alpine.co.jp/camera/back-view/
切替機能は不要でしょう。ちょっとバックするときに切替なんて面倒ですし、
むしろ毎回同じアングルで表示された方が慣れてうまくいくでしょう。
>ホンダ直系のディーラーなので、社外品一切お断りなんです。
店舗によると思いますよ。「特別に取付は可」とは随分恩着せがましいですね。
私はディーラーナビは高いだけだと思ってますから、基本的に社外品を持込か、
ディーラー以外で購入です。ものすごく高機能というわけでもないのに、軽く
10万円超えなんて論外です。
安くするなら社外品の一択です。機能も勝ってますし、3年地図更新無料という
のも多いですし。
書込番号:16729191
2点
リヴァプ〜さん、こんばんは。
とりあえず、Fパッケージ+LEDライト、安心パッケージ、それにマットとバイザーで商談を煮詰めます。
カーナビは、パイオニアの楽ナビAvIC-MRZ077か、066にしようかと。
10中旬発売で、また高値ですが納期の頃には、多少、さがっているのを期待しています、
必要な部品は、最近、書き込みされた金額よりもやすく、工賃も21000円らしく、工賃は多少値引きしてくれると思いますので、純正のワンセグナビより、結果的に純正より1万円以上はやすくなりそうです。
ワンクラスしたの066だと、さらに5千円ほど安くなる見込みです。
その他、もう少し旧型ても、地図更新期間に余裕があるので、もう少し旧型を選ぶかもしれません。
これ以上、純正品を値引きしてくれるのなら、純正品にします。
とにかくワクワクして、なかなか寝付けません。
明日が楽しみだ!
書込番号:16729272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直系ディーラーって、そうなんですね(笑)
うちは地域ディーラーでしたけど、接客姿勢が一番だったので、決めました
担当の営業マン曰く七割は社外ナビを買う方がいるそうで、ディーラーにも社外ナビのカタログが置いてあります
メーカー品だけに拘らないで、利益があるのだから社外ナビでも販売しますって、姿勢のようでした
今日商談なんですね♪
走行中操作しないならディーラーナビをお薦めします(笑)
書込番号:16729505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LEDライトをつけるなら、Lの方がお得ですよ!
書込番号:16729578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま。
メーカー資本ディーラーですが、ナビも含めて付属品は工賃込みで
2割引きでした。
快く社外品でもOK!と言われてましたが、バックカメラや故障対応等
リスク回避をとった形となります。また、インターナビと紐付きとなる
QQコールは、JAFより費用対効果が高そうなので加入予定です。
大きい金額の買い物ですから色々悩みますよね。
書込番号:16729627
2点
みなさん、こんにちは。
よみがえる空さんへ
ほんとかどうかはわかりませんが、直系なので社外品はダメと言って断られますね。
ホンダから、強いお達しがあるとのことです。
以前、どなたかが、自分の地域は、カーズ○○の一社独占状態だと書き込まれていましたが、私の所も似たような感じです。
元プリモ店があるらしいのですが、遠くて不便なため、行っていませんが、今日が最後にしようと思っているので、ちょっと覗いてみます。
60481729さんへ
普通ならLパッケージですよね。
でも、予算に限りがあるので、過去に使わなかった装備は省いて、その分を安心パッケージの足しにしたいと思ってめす。
社外品カーナビも、その一環です。
アクア派の嫁さんをフィットに引っ張り込むのに安心パッケージが大きかったので。
ロボット三等兵さんへ
2割引きですか?
私の所もさでは、総額から値引きがいくらという提示なので、カーナビがいくらかはわかりません。
社外品、純正品のどちらにするにも、納得した説明を受けてから決めることにします。
ちなみに、QQコールは、知りませんでした。
その辺も含めて、元プリモ店でも話を聞いてから最終判断をしたいと思います。
では、これから昼食を兼ねて、ディーラー回りを商談をしてきたいとさ思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16730538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能差だけでいえば純正ナビと社外ナビは殆ど差はないといってもいいです。
まあ後はサポートで何処までディーラーがサポートしてくれるかでしょうか。
社外ナビを付けるならカーショップの方がいいですね。
取り付け費用はカーショップのよって違いますが延長保証もありますし延長保証に入っていれば
保証期間内(一年のメーカー保証時だけの時も)での故障でしたら取り外し取り付け費用は発生は
しませんでした(オートバックス)
カーショップも年末の売り出し時とかカーナビのモデルチェンジ時とか旧機種が大幅値下げが
ありますので狙い目です。カーショップによっては取り付け費用がサービスなんて時もあります。
カーショップもポータブルナビでネットに押され気味ですので最近ではナビも結構安く売っています。
書込番号:16730579
2点
スレ主様
もう今頃は商談中でしょうね。
直系のディーラーで話したこともありますが、断られたりしたことないですけどね。
断るくらいなら安価で魅力的なディーラーナビを開発・販売して欲しいものです。
AVIC-MRZ077の金額を出せるのなら、パナのCN-R500DとかCN-R300D、ケンウッドの
彩速ナビでも良いと思います。どうしてもカロッツェリアというこだわりがなければ。
延長保証はディーラーでなくても可能ですね。
取付工賃は、カー用品店でも21,000円もしませんよ。新車割などで10,000円くらいで
OKなはずです。ナビ、カメラ、ETCつけても20,000円強だろうと思います。
ディーラーとの交渉材料に。
書込番号:16730891
2点
スレ主様の話題とずれている内容で、申し訳ございませんが、
お分かりの方いらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか?
まだ我が家は車検まで時間があるので具体的に検討しているわけではありませんが、
何回か話に上がっているメーカー系ディーラーというのはどうやってわかるのでしょうか?
書込番号:16731846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
社名で解ると思いますよ
例えば、ホンダカーズ山梨とあれば直系ディーラー
ホンダカーズ甲府東だと甲府にある数店舗のディーラーと予測が出来ます
直系ディーラーは販売店舗数が多く、
他は2店舗から、数店舗と少ないので、店舗数で判断出来ます
会社のホームページを見ると、3チャンネル時代の社名をそのままのところが解ります
屋号は変えても、社名はそのままのようです
地域のCMで社名があるのが、直系ディーラーでしょうね(笑)
一社独裁だと、競合しにくいですよね(笑)
家の地域は隣町と合わせて、5社あるそうです
地元で3社
3社歩いて回れる距離にありますからね(笑)
書込番号:16732365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問に答えていただいたみなさん、こんばんは。
最終商談、してきました。
やられたらやり返す、倍返しだ!ならぬ...
まさかの〜 大ドンデン返し...でした。
最終見積もりを作成後、店長の決済が入ったのですが、そこで、まさかの社外品カーナビの取り付けはまかりならん!とのことでしたので、契約せずに帰ってきました。
25年以上、その店舗一筋で来たので、腹が立つやら、情けないやら。
直前に、冷やかしでいった、元プリモ店は、愛想もよく、社外品カーナビの取り付け、持ち込み、部品の取り寄せOKなので、ディーラーを変えようかとも思っています。
ただし、走行中にテレビの使用は絶対に拒否と、自宅から遠いのが難点。
嫁さんからは、だからトヨタにしとけば良かった!と愚痴られるしで、かなり精神的に凹んでいます。
まだ、車検はたっぷり残っているし、消費税が上がる前に間に合えばいいので、同じ店で純正品を買うか、元プリモ店へ移るか、嫁さんが言うようにトヨタにするかを含めて、一旦、頭を冷やして考え直したいと思います。
アドバイスを頂いたみなさん、このような結果に終わって、ほんとに申し訳ありませんでした。
最後に、ともそーさんへ
メーカー系と言うのは、ホンダが資本を入れている販売会社で、子会社みたいなもんです。
昔のベルノやクリオなどが多いみたいです。
大抵の場合、カーズの後に都道府県名がついていますが、100%かどうかはわかりません。
旧プリモは、同じカーズを名乗っていても、独立した会社が多いみたいです。
ただ、それでもホンダからの指導や縛りはあるみたいですが。
書込番号:16732486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
まさかの展開!それは残念でしたね。
お話をお伺いする限り、長年の付き合いなのに仇で返されたような
感じを受けます。
この際、ディーラー乗り換えた方がいいかもしれません。
ナビは、格安で取付けてくれるならディーラーで一旦取付けて、
その後のいろいろはカー用品店に相談してみるのはどうでしょう?
前にも書きましたが、カー用品店でも2万もあれば取付けてくれる
ので、ディーラーの取付けが安くなければこだわる必要ありません。
書込番号:16733813
2点
リヴァプ〜さん、こんばんは。
恩を仇で返されたなんて、そんた大袈裟なことはないですが、やっぱり虚しさは残ります。
最初は、社外品一切お断りだったので、ずっとそれで通してくれていれば、こんな大騒ぎすることもなかったんですけどね。
店長が変わって、本社の指示に忠実といいますか、杓子定規な対応になってしまっているようです。
合併をしまくって、巨大なカーズが出来て、ますます、この傾向は加速するかもしれませんね?
この際、ディーラーも乗り換えちゃいましょうか?
でも、この対応のおかげで、嫁さんのアクア回帰が強まっています。
安心パッケージで、フィットに引っ張ったんですが、ディーラーに安心できない、ダジャレみたいな話になっちゃいました。
なんか、カーナビも、どうでも良くなってきました。
機械音痴には、純正品で十分と、神のお告げかんでしょうか?
すんなり寝られそうにありませんが、明日は仕事なんで、そろそろ寝ます。
書込番号:16733983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大どんでん返しですね(笑)
とりあえず車だけ、融通の利かない店長のところで買って、ディーラーの外注電装屋さんを営業の方に紹介してもらったらどうでしょうか?
因みにタイヤ館など、ナビとは関係無いショップでも購入取り付けもやってたりします(笑)
通販でも、近所の電装屋を紹介してくれたりしていますよ
走行中の視聴は県の方から言われるようですね
だから、秘密のお願いな訳です
パーキングに繋げる配線をナビのボディにねじで止めればアース出来るので、ナビまわりのパネルが外せるなら、素人でも出来ます
むしろ素人がパーキングの配線に繋げる方が面倒だったりしますけどね(笑)
書込番号:16734676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でも、この対応のおかげで、嫁さんのアクア回帰が強まっています。
フィット3と比較してアクアへ回帰..... って、ナカナカにユニークな選択かも? (^^)
まあ、商品お何処に魅力を見いだすかは人それぞれですから、他人がとやかく云う筋合いでもないんですが..... (^^;;
アクアに乗ってる方を存じ上げてますが、殆ど後席は『シートを倒して荷室状態』でお使いの様です
二人以上で乗らないと云うことなら、今やすっかり値引き幅の緩んでしまってるアクアの選択もアリでしょうが.....
元々の話の経緯が『社外品のナビの持ち込み取り付けをお願い出来るか?』と云うことから始まった訳ですから、元々、ディーラーの対応に文句を言う様な筋合いでもないかと.....
まあ『高い車を購入するんだから、ナビを取り付ける位の便宜は払うべき』と云うお考えなんでしょうが、考えてみれば、ディーラーだってDOPのナビを商品として販売してる訳ですから、云い替えるとレストランに有名洋菓子専門店の大好きなデザートを持ち込んで、『高いコース料理を頼むんだから、お皿に載せるだけなんだから自分の好きなデザートの一品位はサービスで出してくれ』って云ってる様にも見えますが..... (^^;;
書込番号:16734742
1点
それは残念でしたね。
営業所のペースで交渉を進めて客の注文に応じようとしないディーラーは長年の付き合いだから買ってくれる
だろうと高を括っているのでしょうけど、それはディーラー側のおごりですね。
長年の付き合いだからこそ此からも付き合って貰う為に客から何も言わずともディーラー側が察してサービス
に応じる、多少の無理は融通を利かせるくらいの度量の広さがなければ客はドンドン離れていくだけです。
景気が悪くなってクルマが売れなくなった時ほど長年の付き合いの客ほど助けてくれる物です。
一見さんはその場限りの客ばかりですので助けてはくれません。
リーマンショックの時に長年の付き合いのあるトヨタのディーラーさんがクルマが売れないと悲鳴を上げて
いたことがありますが景気が良いときに私が忠告しただろうと嫌みを言った事があります。
ここのトヨタのディーラーは景気が良いときに黙っていても客が来たので客への対応が大変悪かったんですよ。
まあディーラーで付けるにしてもカーショップで付けるにしても社外ナビの場合、故障の時に取り外し取り付け
費用が発生する事もあり馬鹿になりませんので、そのあたりの事は確認しておいた方がいいと思います。
高くつきますが純正品をつければ発生はしないと思いますが。
書込番号:16734750
2点
スレ主様、もし関東住まいでしたら、千葉県などで最安値近くの値段でナビ代+取り付け工賃5千円ぐらいで取り付け出来ますよ(^^)/
他にも茨城県でも持ち込みで8800円などで取り付ける所も在りますし、大抵のショップは一万円で取り付けるので…ネットで近所の電装屋やショップに、ナビ持ち込み料金を聞いて見るのが良いですよ。
店によって金額はバラバラで倍取る所も在りますので。
書込番号:16734849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんにちは。
あれからも、書き込みが続いていたんですね!
なんか、とても嬉しいで。
よみがえる空さんへ
やっぱり、今のディーラーとの付き合いは、続けた方がいいんでしょうか?
ちなみに、店絡みの電装屋さんの紹介はNGで、営業マンが個人的にコネがきくところもないようです。
もちろん、私自身にも心当たりはありません。
走行中のテレビは、機械音痴なんで、できるかどうか?
もし、そうなったらやってみます。
でぢおじさんへ
嫁さんのアクア回帰って変ですか?
元々、嫁さんがアクアに乗り換えたいというところから、買い換えの話が始まりました。
女性は、男性と違って、機能や広さを重視しないようで、アクアの見た目が好みのようです。
社外品のカーナビも、誤解されているのかもしれません。
私が、とうしても取り付けろとゴネたと思われているのでしょうか?
現実は、社外品も検討していると言うと、付き合いが長いので、営業マンが気を利かせてくれ、特別にやれないか工場長に相談してくれたのです。
常連さんには、前の店長さんは黙認していたそうです。
でも、今の店長は、絶対にダメになったそうです。
残念ながら、あなたの書き込みはピント外れです。
デザートのくだりは、完全な勘違いか偏見でしょう。
ビンボー怒りの脱出さん
長いこと、他のディーラーに行ったことがなかったので、そんな時代があったんですね?
今回、トヨタのお店で思ったのは、物腰が柔らかいのと、全体的に丁寧な接客態度でして。
帰りも、車がみえなくなるまでお辞儀を続いて、こちらが恐縮してしまいました。
私が商談をした会社もトヨタと同じ失敗をするのかも知れませんね?
ポゴちゃんさんへ
残念ながら、関東圏ではありません。
地域によって、さまざまだということを、今回、勉強させて頂きました。
書込番号:16735379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
妻と娘達用でハイブリットLパケ乗っていますが、私もカーナビは迷いましたよ。
ディーラーOPのナビは地図データの更新期間に不満があったので
サイバーナビと通信モジュールをカー用品店で購入取付しました。
走行中のTV視聴やナビの操作は可能ですが運転中はTVは見ませんよ。
神奈川と千葉の圏央道のICの開通が続くもので、データ更新の頻度を重視しました。
書込番号:16759132
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在 HL納車待ちです。
試乗車のLのシートが気に入りあわてて契約したのですが・・
冷静になって考えるとSの方が良かったかなと少し後悔?しています・・
LとSの違いはシート生地、パドルシフト、16インチ、エアロ、フォグぐらいですかね・・・
16インチとフォグは後からでも装着できるからOK、エアロは半年もすればいろんなメーカーから
出てくるかな・・問題はパドルシフトですね・・
後付けは難しそうなので実際にS乗られている方どうですか?
パドルシフトって実際に使用していますか?
5点
LEDポジションランプ、内装色(ピラー部分や天井も黒)ソフトパッドの柄?
等も違いますね
書込番号:16747714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sパケ乗りじゃないですが、私も色々迷った挙げ句にHV Lパケを契約して来月中頃に納車予定です (^^;;
Sパケのパドルシフト、何ともレーシングカーっぽくてスポーツ心をくすぐる装備ですが、私の場合、『なるべく車に乗る時には、楽に移動したい』って云うのが本音なので、『パドルシフトを駆使して走ることは無さそう』と結論付けて『クルーズコントロールの付いてるLパケ』を選択しました
要は、ご自分の運転スタイルがどんなタイプか?を考えると、自ずと結論は出るかと..... (^^)
書込番号:16747758
4点
FIT1のパドルシフトに乗っていたことがあります。
最初は使うけどそのうち使わなくなる。
エンジンブレーキを掛けるときは便利かな。
その前はゲート式でマニュアル変速できるタイプでしたが
使ったのは最初だけ。後はほとんど使わず。
書込番号:16747759
7点
私は「レガシーアウトバック」からのダウンサイズの乗り換えになります。
アウトバックに付いていたパドルシフトは結構便利に使っていました。
@坂道でのエンブレ
Aトルクを活かした追い越し時
Bスポーツモードでのダイナミックな走り(ワインディングロードは楽しいです)
等が期待できると思っています。
当然にSパケを10月初旬に注文しましたが、納期は早くて来年2月だそうです。
長い。。。
書込番号:16747826
4点
スレ主さん
はじめまして。
パドルシフトの使用頻度ですが、以下シーンで良く使います。
下り坂のエンブレ
連続したキツイ登り坂
特に登り坂は排気量が小さいとシフトがギクシャクするので固定が出来ると重宝します。
それ以外は使いません。
書込番号:16747887 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
jzasawai さん
こんにちは
Sパケ乗っています。
1人で運転する時はMT感覚で運転したい。
と言うのが購入動機でした。
ほんとは自分専用のMT車が欲しいのですが・・・
今は慣らしの範囲で楽しんでいます。
書込番号:16747914
3点
jzasawaiさん
私のトヨタ車にはパドルシフトのようなステアマチックというシフトチェンジスチッチがステアリングに付いています。
私の車は購入して約11年が経過しましたが、今でも頻繁にステアマチックによる変速を行っています。
しかし、このステアマチックやパドルシフトを頻繁に使用する方は少数派かなと思われます。
つまり、購入直後はパドルシフトを使うけど、時間が経過すれば飽きて殆ど使わなくなる方が多いようですよ。
書込番号:16748040
5点
納車直後はワクワクしながら使うパドルシフト
納車数年後使わない子になる人が多いかと思います
MTから乗り換えでエンブレ大好きな人、長い下り坂でエンブレをこまめに使う人は比較的重宝しますが
ブレーキふみゃいいじゃん?って人には。
書込番号:16748066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>パドルシフトって実際に使用していますか?
パドルではないが、BMW X3にはステップトロニックが付いていますが、使用していましたか?
このような装置は個人により使用頻度はまったく違いますので、主さんが判断することで‥ 意見を求めるのは私には理解ができませんね。
書込番号:16748252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行フォレスター乗りですが ずっとATに乗っているので 使いませんね(^-^;
納車直後に興味本位で使ったくらいです
奥さんの車をフィット3にしますが 恐らく使わないでしょう
Sパケにしたのは 10万でエアロ、アルミが装着されるというエクステリア回りにお得感があったからです
奥さん的にはシートは気にいないみたいです
というわけで Lパケで ドレスアップもありです お金に余裕があればw
書込番号:16748485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Lで正解だと思います。
お金を出して燃費が悪い方を買うなんてありえません。
パドルシフトは不要ですし、タイヤは高いし、せっかくのエコカーが残念です。
書込番号:16749479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HV S納車待ちの者です
私はパドルシフトだけが欲しくてSにしました
Lにパドルシフトのオプションがあればベストだったんですが
山間部に住んでいる為エンジンブレーキは必需品です
現在AT車ですが頻繁にODカットや3速も2速も使っています
その為プリウス、アクアにはまったく興味は無く
気になっていたのはXV位だったんですが高価すぎて手が出ませんでした
走り屋では無いんですが、
下り坂でのブレーキングで前の運転手の腕が分かります
車をコントロールしながら走る楽しさが少しは味わえるかな?
なんて思っています
書込番号:16750272
7点
私もFIT1の時に乗ってました。
主に使うのが、長い下り坂のエンジンブレーキ。
次の信号が赤に変わった時のエンジンブレーキ。(殆どブレーキを踏まずに済むので楽でした)
シフトアップでは、上り坂での追い抜き時に使う程度でした。
元々MT車に乗っていましたので、ギアが変えられる方が、ある意味安心でしたね。
今はFIT2HVなんですが、下り坂でエンブレ効かないので・・・・
FIT3では、あったほうがいいかもしれませんが、今回のギアシステムで、少しはエンブレ効くようで・・・
でも、値段的にLパケかなぁ・・・オートクルーズが付いていれば良いので^^
書込番号:16750318
2点
最初のパドルシフトはスティングレーでした
納車の帰りにマニュアルモードで使って見ましたが、こりゃダメだ!?
と、マニュアルモードはやめました
普通にDで走っても使えるので、エンジンブレーキで使ってます
NBOX購入の時、当初はNAで考えてましたけど、NAのワゴンRを試乗中に、センターコントロールのシフトでは、ギアチェンジが難しく、エンジンブレーキが使い憎さを知り、NBOXもターボに格上げして、パドルシフト付きを選びました
フィットならフロアシフトだからLには入れやすいとは思いますけどね
ブレーキは踏むのはキライですね〜
動力のムダ使いに感じます(笑)
書込番号:16751057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よみがえる空さん こんにちは
>>ブレーキは踏むのはキライですね〜
>>動力のムダ使いに感じます(笑)
今までは自分もそう考えて居ましたが、FIT3HVは電動サーボブレーキ
での回生効率が高いので、逆にいかにエンブレさせず、ブレーキを踏んだ
際に効率良く充電出来るかを意識してます(笑)
書込番号:16751375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょうどいい3さんと同じく、いかに回生させるかを考えてます。
後ろから見てると、下りでブレーキばかり踏んで下手くそと思われてるんだろうと思いながら・・・
書込番号:16751417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
60481729さん
貴方のご発言では、標準車以外のパッケージOP付を買う事すらあり得ないのでは?
標準車 カタログ燃費 36.4km/L 車両本体価格1,635,000円
Fパッケージカタログ燃費 33.6km/L 車両本体価格1,720,000円
Lパッケージカタログ燃費 33.6km/L 車両本体価格1,830,000円
>Lで正解だと思います。
>お金を出して燃費が悪い方を買うなんてありえません。
>パドルシフトは不要ですし、タイヤは高いし、せっかくのエコカーが残念です。
私は16インチタイヤや大きなスポイラーは不要でしたが、パドルが欲しいが為だけにSパッケージにしました。
クルーズコントロールやLEDヘッドライトが不要だと思われる方もたくさんお見えになると思いますけど。
書込番号:16751485
3点
>クルーズコントロールやLEDヘッドライトが不要だと思われる方もたくさんお見えになると思いますけど。
そう云う方もいらっしゃるから、ベースグレード、Fパケ、Lパケ、Sパケと、予め色々なオプション構成でラインアップが作られてると思いますが..... (^^)
クルーズコントロールやLEDヘッドライトが不要と思われる方は..... 普通はLパケじゃなくFパケかベースグレードを選ぶんでしょうね
尤も、『FパケにオプションでLEDヘッドライトやMOPのアルミを付ける』と云うのだってアリの様で.... (^^;;
今回のフィット3HVの受注状況を見ると、どうやらLEDヘッドライト付きを選ぶ方は多い(70%の装着率)様にも思えます (^^)
http://www.honda.co.jp/news/2013/4131007.html
書込番号:16751552
2点
ムーヴアズワンさん
標準車は商業用として、オプションで比べるとLがいいですね。
メーカーさんも上手に設定してます。
Fにオプションを付けると、Lとさほど変わらぬ金額になります。
エアロを付けたい人は16インチもパドルも欲しくなる。
燃費より外観を選ぶならS。
価値観は様々ですが、私は、エコカーにエアロを付けて燃費を落とすSより、Lの方に魅力を感じます。
書込番号:16755375
1点
ハイブリットって、車の運転スタイルまで替える必要があるんですかね?(笑)
代車やレンタカーではちょっと怖いかなぁ?
回生ブレーキって複雑
発電の力でブレーキにするなら、エンジンブレーキでもいいと思うし、フットブレーキとは別にブレーキスイッチがあってもいいと思う
都会の鉄道は回生ブレーキ付きが多いけど、地方に持って行く時には、基本的にはずされてます
回生ブレーキは発電した電力を他の車両の動力に使われる事で、ブレーキをかけるから、地方鉄道では他の車両が近くに無く、回生失効してブレーキが効かないからです
ハイブリットでも、バッテリーが満タンの場合はあり得ます(笑)
開業二日目の副都心線では、回生エネルギーをあてに、変電所の容量を抑えたため、ダイヤ乱れで、一斉に加速したら、変電所がダウンしたなんて話しもありますけどね(笑)
電気自動車やハイブリットが増えたら、鉄道のように、回生エネルギーを他車の動力を回せたら、効率のいいシステムかも?
高速道路の下り坂で発電
上り坂の車に供給したら
なんて、思ったりして(笑)
バッテリーの満タンには気をつけてくださいね♪
書込番号:16756123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フットブレーキとは別にブレーキスイッチがあってもいいと思う
私なら、そんな面倒なシステム、あっても使うとは思えませんが..... (^^;;
だって、普通にブレーキペダルを踏めば、勝手に回生ブレーキが作動してバッテリーに充電してくれるんですから (^^)
フットブレーキなら『足を離せば解除』ですけど、単独のブレーキスイッチだと(たまにサイドブレーキを戻し忘れて発進しちゃう私の場合)『ブレーキの切り忘れ』をやらかしそう (^^;;
ハイブリッドに乗り換えたからと云っても、特段、特殊な運転技術が要る訳ではないと思うんですが.....
確かに、動力用バッテリーが一定レベル以上の充電状態になってる場合には、フットブレーキを踏んでもバッテリー保護の面から『回生エネルギーでの充電はキャンセルされる』でしょうが、その場合には『普通にブレーキのメカが作動するだけ』だと思いますが.....
違うんですかね? (^^;;
個人的には、Sパケの装備では『パドルシフト』よりも『LEDポジションランプとフォグランプ』の方が魅力的 (^^)
LパケにもDOPでLEDフォグを取り付けは出来るけど、作業費やら必要部品を入れると結構良いお値段ですから.....
パドルシフトの費用分を足して考えると..... こちらの方がお買い得なグレードかも? (^^;;
書込番号:16756404
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットHVSパケのビビッドスカイブルーP納車待ちです。
OPで無限フロントアンダースポイラーのカラードタイプを注文したのですが、
このカラーは新色で設定が無いため、非塗装で購入後に塗装しなければいけないと言われました。
HPを見てもその様なことは書かれていないので、ディーラーへ再度確認しましたが間違いないとのこと。
更に10月下旬発売と言われたので、バンパースポイラーの間違いではないかとディーラーへ再々度確認しましたが、整備の工場長からそう言われていると返答されました。
塗装で追加1.5万円が発生することから、
同じパーツを購入された方がおりましたら情報いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16671238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無限のオフィシャルサイトのカラーバリエーションに記載されているので
設定は有るはずです。
ディーラーではなく、無限に直接問い合わせて確認すべきです。
書込番号:16671359
3点
けっこうパーツは無塗装ですよ!
そうじゃなきゃどんだけ在庫がいることか?
在庫管理、保管料を考えたら、良く出るカラー以外は塗装対応です。
書込番号:16671475
3点
マーブルチョコ285さん
無限のWBカタログで確認したところでは、ビビッドスカイブルーPの設定はあるように思えます。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/image/FIT_201309.pdf
当該カラーの発売が遅れ気味になっている可能性も考えられますので、やはり無限に直接問い合わせる事をお勧め致します。
書込番号:16671703
3点
スレ主さま、同じものを検討しています。
当方の担当営業からはそのような話は聞いていません。
色有り価格も設定されていますので、受注から納品までの時間が掛かるだけと思います。
施工は各々だと思いますが、取付け精度の方が気になります。
養生不足とか。
書込番号:16671712
2点
皆様アドバイスありがとうございます。
やはり無限に直接聞いてみるのが良いみたいですね。
無限及びディーラーにその問い合わせした結果を、また書き込ませていただきます。
書込番号:16672031
2点
無限のカタログやホームページではビビッドの青の設定はありますが現在その色が塗装してあるアンダースポイラーは生産されていません!もう一色の青はありますが...無限を取り扱っているディーラーの専用ページかメーカーに直接聞くかしか確認とれないため混乱をまねいてるようですがそのディーラーは正しいですよ!つい今専用ページで確認したので間違いありません。
書込番号:16672227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無限のwebで記載のある下記の型番で注文できないとディーラーに言われたら
無理なのかもしれません。
Front Under Spoiler “Colored”
カラード仕上げ(末尾VSがビビッドスカイブルー・パールの塗装済指定コード)
71110-XMK-K1S0-VS
納期云々はわかりませんが、カタログ上設定があるうえに
webで装着イメージの写真もあります
書込番号:16672295
3点
ビビッドは今現在発注画面で選択が出来ないので納期うんぬんと言うよりも発注自体不可能ですね。
書込番号:16672364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直に聞くのが確実そうですね。
紙カタログでは、バンパータイプもスポイラータイプも色が設定されていると読み取れます。
しかし、
無限HPでは、カラーバリーエーションのタグからたどると
バンパータイプ → ビビットスカイ無し ※画像が無い
スポイラータイプ → ビビットスカイ有り
同色の私も興味があります。
書込番号:16672545
2点
すいません、よく最後まで読んでませんでした。
無塗装があたりまえと言いましたが、別途塗装代を請求されたんですね。
そりゃあ頭にきますわ。
純正の部品なら無塗装で、経年による色の変化があるので、色あわせもかね無塗装の方が
都合が良いですが、塗装代の請求はありません。
無限だからでしょうが納得いきませんよね
書込番号:16673035
1点
skeeter-zx225さん
無塗装のものを買われたら塗装代の請求は当然あると思いますが...
無塗装品の場合塗装するのはメーカーじゃないですからね。
塗装代は誰が持つのでしょうか?
書込番号:16673138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すなぽんさん
スレ主さんはカラードタイプを購入したいのに、設定色が無いと記載がなく+塗装代がかかるのが納得いかないというわけでしょ?
それに対して私は一般的なパーツしての返答をしてしまったため「すいませんでした」と謝罪したわけです。
例えば全10色設定のある車のバンパーを交換するとき、当然メーカーは全10色の在庫は持ってませんよ。
バンパーを例にして、価格が50000円としたら、よく出る色のバンパーは在庫があり50000円、あまり出ない色は無塗装が出荷され色を塗って50000円というわけです。
全色在庫を持たないのはメーカーの都合です。
メーカーの都合でバンパーの値段が色によって変わったらおかしいでしょ?
(パールなどの有料色はまた別の話ですよ)
無限などのアフターパーツは一般パーツとはまた別の話で、ずれた回答をしてしまったためその点は謝罪します。
書込番号:16673445
2点
skeeter-zx225さん
実際にビビッド色のバンパーが現段階では制作されてなく発注不可能な状態にあるのは説明しましたよね?
そうなればどうしてもすぐに付けたいのであれば無塗装を買って塗装する以外にありません。メーカーが無塗装の製品にビビッドを塗装したりしません。
そのかわり塗装済みのバンパーに比べて無塗装のバンパーは安くなっています。ただその無塗装のバンパーに塗装するお金を払うのは当然購入したユーザーです。その場合大半は塗装済みのバンパーより高くなってしまいます。
ただビビッドのバンパーが今現在発注出来ないのに、それでもどうしても今すぐ付けたいのであればこれしか方法はありません!
全色のバンパーを在庫してないのはメーカーの都合かもしれません。
ただすべて在庫には出来ないのも事実です。
そして在庫がないから無塗装の物に塗装して出せなんて言われてもメーカーか対応してくれないでしょう。
実際に提携ディーラー専用のホームページには今現在は生産なしと出ています。
無いものは無いんです。
塗装済みが欲しければ待つしかないんです。
書込番号:16673633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すなぽんさん
だから私は一般の純正部品について説明したって言ってるでしょ!
ずれた回答に関してはスレ主さんには謝罪しますと言ったでしょ!
無限のアフターパーツなら当然設定色が無く、無塗装+塗装代が発生することもあるのはわかってますし、それに対してスレ主さんが納得いかないのも理解できます。と言っただけです。
無限のアフターパーツとホンダの純正部品は別の話でしょ?
書込番号:16673761
2点
すなぽん☆ さん
skeeter-zx225 さん
スレ主さん不在の議論はもうやめませんか?
スレ主さんは
>無限及びディーラーにその問い合わせした結果を、また書き込ませていただきます。
と書かれているのですから、結果報告を待てばよいのでは?
書込番号:16673826
4点
無限のアフターパーツと純正部品は同じですよ。
無限は純正と同等と思っていいですよ!
バンパー等は制作されたら梱包されます。梱包を開けてまで塗装し直したりはしません。無限もホンダアクセスも純正部品もそうです。
話が脱線して申し訳ありません。あなた方の言い分も分かります。ですがどうしても事実が伝えたくてすこし熱くなってしまいました。
すみません。
書込番号:16673868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんでアフターパーツの無限と、純正部品が同じなの????
同じじゃないから設定色なのに商品が無く、無塗装パーツ+塗装代がかかるわけでしょ?
純正部品なら責任持って製造責任保証期間は在庫を切らさず供給し、価格も色によって(有料色は除く)変わることは無いです。
う〜ん、話が違うところにいっちゃってすいません。
書込番号:16673982
2点
新型車の部品でも在庫がなくなることなんて多々有ります。納期が2〜3週間先なんてこともザラです。
メーカーではB/O(バックオーダー)と言います。
純正でも希望の色のバンパーの在庫がない時だってあります。その場合でも無限、ホンダアクセス同様無塗装の物に塗装したりしません。
そう言った点で無限も純正も同じだと思ってほしいと言ったのです。
もちろん新型車で在庫がないのは困るのでより優先的に部品を回してもらうための手続き等もあります。B/O110番と言います。
どうかご理解ください。
書込番号:16674094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんは無限のカタログに記載(設定)されているカラードタイプのアンダースポイラーを注文されたんですよね。
それなのに設定がないと言われて、塗装代がかかると言われたことに納得いかないって事ですよね。
納期がかかる云々ではなくて、カタログ設定されてるものなのに無いと言われたら納得いかないのは当然ですよね。
すなぽんさんが言われてる「現在その色が塗装してあるアンダースポイラーは生産されていません」「現段階では制作されてなく発注不可能な状態」というのはどこからの情報なのでしょうか?
書込番号:16674480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カタログに設定されていても生産が間に合わなかったり仕様が変更されたりする場合もあります。これはメーカー側の責任だとは私も思いますが特に新型車の場合はこういったことが発生してしまうケースもあります。
もちろんユーザーに迷惑をかけていることに代わりないのでディーラー側も頭を下げる必要はあります。
かといって同じ色に塗装して同じ金額にしてくれるかどうかは販売店次第だと思います。当然利益は失われるのでユーザーと販売店で話し合って決めるしかないのでしょうか。
私はホンダの整備士です。
初めから言っておけばもっと話に信憑性が生まれたのかもしれませんね。
申し訳ありません。
なので情報と言うよりは私か自分でディーラー専用ページにはいり現在の状況を調べた上で書き込みしていました。
書込番号:16674572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホンダの整備士さんへ
私も過去の経験からお話ししています。
しかもずいぶん昔の話しですので今の時代は変わってるかもしれません。
10年ほど前にオデッセイで追突されたときは、こちらが何も言わないでも無塗装のバンパーを下請けの塗装屋に色あわせをしたうえで塗装しました。
経年の色の変化で、新品のパーツをそのままつけたら色が全く合わないのでとのこと
もっと前にプレリュード(懐かしい・・・)のバンパーを交換したときも同じような対応でした。
今プラドに乗ってますが購入1年ほどで当て逃げされ、保険で修理したときは、着色済みのバンパーをそのまま装着しました。
もちろん原則着色済みのバンパーで対応するとは思いますが、状況に応じて対応は違うのじゃないでしょうか?
それともうちのホンダディーラーが特別対応でもしてくれたのでしょうか??
すなぽんさんもディラー専用ページで確認しないと即答できないとのことですので
まだお若いかと思います。
約10年以上前の対応とコスト管理の行き届いた現在の対応とは当然時代が違うので変わってると思います。
古い話しですが一応私も過去の経験からお話ししたわけです。
だんだん話しが脱線してますのでスレ主さんに申し訳ないのでこのスレでは私はこれ以上回答しません。
またどこかでやりあうと(いい意味でですよ)思いますがよろしくお願いします。
P.S.バブル世代の人間ですのでホンダ党でした。
複数台同時所有してますが
プレリュード→ビガー→オデッセイ→シビック→シビックとホンダ車に乗ってます。
正直最近はホンダって軽のメーカー??と思う状況を大変悲しく思います。
アコードなんてとても良い車なのに日本じゃ売れないのは(高すぎるかな?)悲しいですね
世界じゃあCR-Vもばか売れなのに日本じゃ・・・・
書込番号:16674804
2点
すなぽんさんがホンダの整備士さんで、パーツの製造状況を把握したうえでの書き込みだったことは理解できました。
結局のところ、無限のビビッドブルーのカラードアンダースポイラーは「納期は遅くなるが今後製造される」それとも「このままカタログから消える」どちらなんでしょう。
それがわからないのであれば、
「現状はまだ製造が始まっていない。今後製造されるのか廃盤となるのかはメーカーに問い合わせなければわからない。」
のように書くべきだったと思います。
スレ主さんにとって必要な情報はそういうことだと思いますが?
書込番号:16674996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴重な意見大変ありがとうございます。
私は勤続10年目の整備士です。
世間一般には中堅と言われるあたりでしょうか...
今は塗装技術の向上もあり昔ほど色褪せの差がなくなってきました。
それでも違いが気になると言う方は無塗装の物を買って塗装する方がいいと思いますが、一般的な車の塗装済みのリヤバンパーは約35000円に対して無塗装のリヤバンパーは約30000円です。それに塗装をすると約45000円ほどになってしまいます。
この差を販売店が負担することは難しいと思います。
さらに車両保険などの場合でもはじかれる可能性もあります。
ユーザーが値段が上がっても色を合わせたいとおっしゃればもちろんそうしますがこちらからそれを提案することはあまりないと思います。
今はそうゆう時代と簡単に片付けるのは嫌ですが、それが現状です。
それに修理可能な程度の傷が付いた場合など修正、塗装で25000〜30000円ほどかかります。そうしたときもう5000〜10000円プラスで色付きの新品のバンパーが買えますよ!と提案すると半分以上の方が新品に替えています。
塗装した方が調色するので色の違いが少ないことを説明しても、それでも色付きの新品を望まれる方が沢山います。
全ての方に満足していただくのは大変なことです。
今回の意見は大変参考になります。
ありがとうございました。
話が大きく脱線して申し訳ありませんでした。
書込番号:16675085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主です。
説明不足もあったようなので、順番を付けて説明させていただきます。
@フィットHVSパケビビットスカイブルーPを8月第一週に契約(実物を見ないで契約した内の一人です。)
ただこの時点では、DOPについては後日調整ということにしました。
A9月に入り無限パーツが出たことからwebページで検討…
特にフロントアンダースポイラーのリップ部を、カラーにしようかブラックにしようか
webカタログの写真を見比べ悩みに悩み、カラーにすることに決定。
Bディーラーに出向き、無限パーツも含めたDOPを決めて契約する。
C数日後ディーラーよりメール連絡が入り、アンダースポイラーは新色でカラー設定がないために
塗装による追加料金が発生するとのこと。しかしwebカタログにイメージ画像がある上に
カタログにもそのような記載がなく、かつ無限カラーコード「VS」とまで載っているので、
間違いないかメール返信したところ間違い無しという返信がきました。
Dさらに数日が経ち10月下旬納車予定という連絡と共に、アンダースポイラー発売が10月下旬なので
納期に間に合わないかもしれないと言われ、再度カタログを確認したらエアロバンパーは10月下旬発売
と記載があるが、アンダースポイラーには記載がなく、webカタログのエアロバンパーのイメージ画像にも
ビビットスカイブルーPがないのでバンパーとの発注ミスかと考え、再度カラーがないか確認するも
工場長からは無いと言われているという返答でした。
Eそこでどうしても頭のもやもやが晴れず、価格comに同パーツを発注した方がいないか質問してみました。
以上が長くなりましたが質問するまでの経過です。
また塗装による追加料金については、未塗装パーツ代金+1.5万円ではなく、
契約時に発注した塗装パーツ代金+1.5万円と言われていますので、未塗装パーツを購入しての塗料+工賃としては
実質2.1〜2.2万円くらいと思われます。(それ以外に取付工賃も掛かります。)
すなぽん様のコメントを読んだ後で、無限のオンラインショップを見たところ
アンダースポイラーにビビットスカイブルーPの設定が無いことを確認できました。
このオンラインショップは個人対象と考えていますが、ディーラーの発注もこれに準ずるという説明を
ディーラーからもらえれば納得できたかもしれません。
いずれにしろカタログに記載がないのは納得がいかないので、無限には問い合わせてみたいと思います。
書込番号:16675110
1点
ハンプティ_ダンプティさん
私の書き方がわるく悪く的を得てない回答をしてしまい申し訳ありませんでした。
明確な納期回答が得られなかった為具体的なことが言えずあくまで現状のことしかお答え出来ませんでした。
カタログに掲載している以上今後製造はされると思いますが安易な発言は出来ない為確証を得てからと思っていました。
書込番号:16675118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
塗装済みの物にビビッド色を塗装するのでしょうか?
無塗装の物の方が7000円ほど安く買えますが...
ディーラーの方がそう言ってきたのであれば少し理解に苦しみます。
既に発注がしてあるのでしょうか?
その場合何色が発注してあるのでしょう( ´△`)
色々と疑問が残ります。
取り付け工賃はレバレートによって多少かわりますが5000円ほどです。
私も時間があれば明日にでもメーカーに確認とってみます。
力になれれば幸いです!
書込番号:16675166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すなぽん☆さん
文章だけで全てを伝えるのってなかなか難しいと思います。
私の方こそ色々と質問や意見ばかりしちゃって申し訳なかったです。
オンライショップ見ても、他の色は在庫なくても入荷メール対応とかになってるのにビビッドブルーは設定もされてないですね。
試乗車や納車予定になってる車はあるのに、純正色パーツ用の塗料って車の製造用の塗料とは別なんですかね?
書込番号:16675589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今M-TECに詳細を確認しました。
ビビッド色のアンダースポイラーは現在発注停止状態での10月末に生産スタートする予定だそうです。在庫が確保でき次第ネット上にも反映され注文が可能になります。
スレ主様が無塗装のスポイラーではなく塗装済みのスポイラーに再塗装をするような話をディーラーにされたようですが、それはオンライン上では無塗装のスポイラーまでも欠品となっていて発注停止しているため納期に間に合わせるなら発注可能な塗装済みのスポイラーを購入し再塗装する必要がある、ということだと思います。
ただし今確認したところオンラインには反映されてませんが無塗装のスポイラーが僅かながら在庫があるそうです。
書込番号:16675793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スレ主です。
僕の方もM-TECに確認させてもらいました。
すなぽん☆さんのコメントと同様に、ビビットスカイブルーPについては発注停止状態で
10月末から生産予定、オンラインでの注文は在庫確保後となるそうです。
またFAXでの注文は受付していて、これも在庫確保できたら発送ということでした。
ビビットスカイブルーPの設定が無いのではなく、生産が間に合っていないということが
真実だったようです。
早速ディーラには連絡して、生産が開始して在庫確保できるまで待ってもらえるよう伝えました。
すなぽん☆さんの疑問についてですが、パーツは未塗装のものを購入してから
ビビットスカイブルーPに塗装するという予定だったようです。
その塗料と工賃が約2万円掛かるということを、ディーラーに確認しました。
情報の伝達不足はあったにしろ、ディーラーはディーラーでパーツを納車に間に合わせよう
という想いで動いてくれたことなので、それはそれでありがたいと感じました。
このスレのおかげで、生産者側の視点と購入者側の視点の違いを知ることができました。
ハンプティ_ダンプティさんをはじめ、僕の意見を的確にフォローしてくれたみなさんに
お礼を申し上げたいと思います。
また同色を購入しようとしている方の一助になれれば光栄です。
これで一応解決済みとしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16676007
7点
マーブルチョコ285さん>
既に解決済みですが、改めて読んで参考になりました。
実は、明日といいますか、もう本日?にアトラクトイエローパールのFIT3が納車になります。
しかし納車前日に確認したところ、フロントスポイラーは付いておらず、時期も未定との事(T_T)
#こちらからの連絡でわかりました。事前に教えてよ〜
無限の通販サイトをみると、まだイエローはラインナップにありません…
しかし、無塗装は在庫ありでした。
塗装費が2万円としても、ベース価格が7千円くらいありますから、1.3万円くらいの差。
納車に間にあいたかったです〜 私のセールスさんももう少し、気をきかせてくれていれば^_^;;
納車の時に、あまりかかるなら無塗装を提案しようと思います。
来週にはコーティング&フィルム専門店の予約を入れていますので、スポイラーはコーティングが〜(>_<)
書込番号:16755023
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,452物件)
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
フィット G 禁煙車 SDナビ ETC Bluetooth再生 キーレス フルセグ エアコン CD/DVD再生 電動格納ミラー 盗難防止装置 プライバシーガラス ダイヤル式ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フィット 15XL 盗難防止システム クルコン スマートキー シティブレーキアクティブシステム ETC LEDヘッド 4WD
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.2万km
-
フィット e:HEVクロスター 8インチナビ フルセグ CD DVD バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
フィット e:HEVホーム 9インチナビ フルセグ CD DVD バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜478万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
フィット G 禁煙車 SDナビ ETC Bluetooth再生 キーレス フルセグ エアコン CD/DVD再生 電動格納ミラー 盗難防止装置 プライバシーガラス ダイヤル式ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
フィット e:HEVクロスター 8インチナビ フルセグ CD DVD バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
フィット e:HEVホーム 9インチナビ フルセグ CD DVD バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 16.2万円




















