フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,543物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 7 | 2013年10月25日 15:06 | |
| 62 | 15 | 2013年10月25日 12:44 | |
| 117 | 36 | 2013年10月25日 05:02 | |
| 18 | 6 | 2013年10月25日 00:41 | |
| 158 | 70 | 2013年10月23日 14:14 | |
| 11 | 11 | 2013年10月23日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Lパケ納車から1カ月乗っています。
クルーズコントロールを使った方が、微妙な調整が自動なので、燃費が良い気がします。
具体的には、クルーズコントロールの方が、緩やかな登り坂や平坦路でEV走行が長いと感じます。
自分の足ではすぐにエンジンに移行してしまいます。
同じクルーズコントロールを使っている方、いかがですか?
書込番号:16729900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめまして。
現在FIT2HVNPですが、圧倒的にクルーズコントロールを使用した方が楽に高燃費が出せますよ。
かなり慣れてくると同じ燃費にいきますが、神経を使います。
FIT2HVNPはJC08で26/gですが、満タン法で28.3/gを記録しました。
書込番号:16730037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
やはりクルーズコントロールは賢いのですね!
可能な限り使うようにします。
書込番号:16730371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
60481729さん
人の意見を鵜呑みにせず、ご自分でいろいろ試されたほうがいいと思いますよ。
私は、2代目フィットハイブリッドのユーザ(今年6月購入)ですが、片道数十キロの高速を月2回程度定期的に利用するので
ECONのオン・オフ、クルーズコントロールの有無でいろいろテストしてみましたが、条件がまちまちで燃費にそれほど差がなく答えはまだ出ていません。
ちなみに、一番いい記録は、ECONオフで自分で運転した時に出ています。
原理的に考えると、クルーズコントロールはクルマの情報だけなのに対し、運転者は先々の道路の情報も把握して運転しているので、ちゃんとコントロールすれば自分で運転したほうが燃費も良くなるはずです。
今は、クルーズコントロールを使う時がほとんどですが、それは運転が圧倒的に楽なのが理由です。
書込番号:16733404
![]()
2点
スレ主さん、こんにちは
クルーズコントロールは車速の制御での運転支援を行うシステムで、エコ運転に慣れた人や比べると燃費は悪いと思います。
とは言え、もともと燃費の優れた車なので、エコ運転に慣れていない人の運転より良い燃費が出やすいのかもしれません。
自分の希望としては自動ブレーキと連携して、渋滞時にトロトロ運転でも機能するアダプティブオートクルーズが理想ですね。
楽だし、人よりも燃費が良くなると思います。
書込番号:16734609
3点
回答ありがとうございます。
下り坂や先で停車するような場面で、クルーズコントロールを切って惰性走行にすると良いと感じます。
自分の足では、気を使うのにつかれました(笑)
慣れたらまた挑戦してみます。
それにしてもエコカーは煽りが多いですね。
そんな時にSスイッチで加速すると、アルファードはついてこれませんでした。
小さくても羊の皮を被った狼ですね。
書込番号:16737552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
煽られたら避けれる状況なら避けましょう♪
加速して速度超過で自分が捕まったら虚しいだけですよ〜
書込番号:16737694
3点
クルコンはエンジン走行とEV走行の合間を行き来するところが多いと、かなり燃費伸びますよ。仰るとおりEV走行に切り替わるタイミングがすごくシビアです。
自分の足で制御できるのは、この車について言えば45-50km/hくらいかなぁ。
けっこう足でのスロットル制御自信があるんですけど(汗) クルコンには負けます。
書込番号:16752679
![]()
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
後部座席の下に隙間がありますよね。
もちろん跳ね上げて荷物を載せるためと判っていますが、普段後部座席の床面に荷物を置いたりすると
走っている間に、座席の下に滑り込んでしまう事があります。
皆さんは、この隙間をどうされていますか?
隙間を埋める良い方法があったら教えて下さい。
11点
ぷーすけのパパさんへ
座席の下は何も入れないのが常識だと思います。
馬鹿な考えは止めましょう。
書込番号:16739827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>普段後部座席の床面に荷物を置いたりすると走っている間に、座席の下に滑り込んでしまう事があります。
後部座席下は大きく凸になっているので、それ以上は後ろには行かないですが、、
運転席足元に荷物が転がってきたら危険ですので、荷物が転がらないように箱などに入れることをお勧めします。
書込番号:16739898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご存知だと思いますが、後部座席下はフルフラット時に座面が収納される場所になりますので、何かを置いているといざフラットにしようとした時に邪魔になったり、最悪シートを傷つけたりしますのでご注意下さい。
もし物が入り込むのがいやな場合は、フルフラットにしておくのも一つの手です。
書込番号:16739918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先ず荷物の置き方に留意することがベストなんですが、荷物の静止摩擦を越えて滑る限界の
見極めは難しいかも知れませんね。
滑り止めシート何かを使うと良いかもしれません。
座席下部空間を埋めることも良いでしょう、御自身の使い方次第ですから。
安価、さりとて体積のあるクッションなんかが活用できそうですがいかがでしょう。
書込番号:16740209
![]()
3点
>後部座席の下に隙間がありますよね。
えっ? あれを『座席の下の隙間』って呼ぶんですか? (^^)
てっきり、あのスペースは『後部背もたれを手前に倒すときに、座面を下げてフラットにする為のスペース』だと思ってましたが (^^;;
他の方も書かれてますが、もし後部座席下に物を入れてるのを忘れて背もたれを手前に倒しちゃうと、それこそ大変な事態に遭遇することもあるかと.....
そんな事態には遭遇したくない方は、呉々も後部座席下に物を入れ込まない様にご注意を..... (^^)
ところで、そんなに車の中のあちこちに物をしまい込む必要ってあります?
要らない物を積み込んで車を重くしちゃうと、せっかくの低燃費性能も形無しになるかと..... (^^;;
書込番号:16740240
4点
皆さんいろいろご指摘ありがとうございます。
ちょっと質問の仕方が悪かったんですかね
現在フィットに乗っている訳ですから、ご指摘の形状も、使用方法(フラットにする)もわかっています
また、座席の下に物を入れたいのではなく、座席の足下に置いた荷物が、座席下に入り込んでしまうのを
なんとかしたかった訳です。
麻呂犬さんご指摘の、クッションぐらいしか無いんでしょうね。
書込番号:16740370
2点
黒い紐でも買って来て、網でもあむとか?
私は、主に傘置き場にしています。
書込番号:16740401 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ひとつ前のモデルですが、傘とサンシェード、冬は雪かきブラシを置いています。あまり、飛び出さないです。
せっかくのスペース、使わないともったいない。
シートはあまりたたまないためこのように便利に使っていますが、頻度が多ければ空けておくかもしれません。
書込番号:16740403 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>後部座席の下に隙間がありますよね。
・・・・・・
営業担当>店長〜、お客さんが後部座席の下の空間を何とかしてくれって言われてるんですよ〜
店長>???、お前何言ってんの?いや、ホントに何言ってんの?????
営業担当>なんか、荷物が転がって後部座席の下の空間に入ってしまうから、何とかして欲しいって言われてるんですが、、、
店長>お前さ〜、ホンダの後部座席は、ウルトラシートって言って、フラットにも出来て、チップアップにも出来て、、、、
営業担当>店長、その辺りは当然説明しているのですが、なんか納得してなくて、、、
店長>あのチップアップは便利やぞ〜、俺なんか買い物行った時に、汁物がこぼれそうな物があったらシートを跳ね上げて使ったり、あ、あとこんな時も、、、
営業担当>店長の話ではなくて、お客さんがどうにかして欲しいって言われてるんですが、、、
店長>そしたら、段ボールでも切って塞いだらいいやん、、、
営業担当>それぐらいしかないですよね、、、一回お客さんに相談してみます、、、
店長>ていうか、そんなしょうもないことでいちいち俺に相談するな!クレーム対応で忙しいんや!また金返せってイチャモンつけてきてるモンスターのめんどくさい対応してるんや!ま、もう弁護士いれるけど(笑)忙しいっちゅうねんorz
営業担当>店長、すみません、、、
・・・・・・・・
ただの妄想ですorz
書込番号:16740515
10点
皆さんありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったせいなんでしょうが、車の構造が悪いとは思っていません。
なんだかクレーマーにされてしまいそうなので解決とさせていただきます。
書込番号:16741245
7点
奥さんと二人でスーパーへ行ったとき、買った商品はレジ袋とかに入ってると思いますが
それを車へ積み込む時どこに置くか・・・・
私は後席のドアを開けて床に置きます
あの空間はレジ袋が倒れないちょうど良い広さなんですね 。
だから スレ主さんの心配は分かりますよ
吊りフックなどがあるといいですね
書込番号:16741665
4点
あの隙間って、立ち上がる時には便利だそうです
足がひけるので
床下にはマイバック、スーパーのかごサイズにセット出来て、紐で蓋が出来るタイプの物を進行方向に合わせて縦に置いてます
スーパーの袋などは運転席のヘッドレストからフックを下げて、吊るすようにしてます
NBOXですけど、座席の下には入らないですよ(笑)
因みにフィットよりNBOXの方が足元スペースは広いです
リアハッチの方が転がりにくいですよ(笑)
書込番号:16742976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シート下のスペースをリアシート使用時のサブラゲッジと考えるのも有りじゃないでしょうか?
自分は工具箱やDVDケースを入れてます。
書込番号:16743260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
菜園・園芸のネットとか?”アサガオ”の余り等有りませんか?
書込番号:16743295
1点
>>nsxxさん
>センサーで路面状況を判定するのは、ほほ不可能です。
>富士重工が60Kmからの自動ブレーキを開発してるそうですが、困難な道筋でしょう。
アイサイトの開発者インタビューですが、三世代前のADAの時点で
既に路面状況の把握は行われています。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/07/news033_2.html
>路面の滑りやすさ情報を用いてVDC(横滑り防止装置)のパラメータを
>変更する「VDCのプレビュー制御」を追加
現行アイサイトについても、特許情報を確認すると路面の凹凸や摩擦係数の
予測値から自動ブレーキの制御を行っている旨が2007〜2008年頃の出願に
見受けられます。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:16752211
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3ハイブリッドを購入し乗っています。
走り始める時の違和感について教えてください!
現象としては、シフトをドライブに入れて、ブレーキから足を離し、EVモードのためと思われるが、クリープ現象がほとんど効いていないので、少し勢いよくアクセルを踏んだ時に、「ガクンガクン」といった感じの違和感があります。
EVモードからエンジンに切り替わったときの衝撃でしょうか?
スイッチを入れた走り初めで多く感じます。
50キロ以上の中速では発生しません。
10キロから30キロくらいで走っているときにも、アクセルを少し頑張るとたまに感じる時があります。
この違和感、皆さんも感じますか?
そして原因は何でしょう?
回避策等もありましたら教えてください。
2点
アクセルの開度に応じてガクンガクンするなら、おそらくアクセルの踏み方の問題かと。
アクセル開度関係なくガクガクするのであれば、ディーラー持ち込みされたほうが良いのではないかと思います。
私自信の感想ですが、初めてディーラーで試乗した時にアクセルの設定があまりに甘いので、前に進まないと感じた位です。
前の車が古いDCTなので、1速の当たりが凄くシビアなのに慣れてしまっていたのかもしれませんね。
もしアクセルの当たりが強すぎてガクンガクンするとなると、2,3年前のVWとかaudiとかのDCT乗ると、走り出しで事故りますよ(汗)
書込番号:16718134
6点
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、アクセルを少し踏んだだけだと、前に進む感じがしないのです。
そこで、少しだけ元気よくアクセルを踏むと、ガクンガクンという感じです。
ゆっくり踏む分には問題ないのですが、、、
書込番号:16718161
5点
フィット3ハイブリットの走り始める時の違和感は通常の車(ガソリン車)とは違い、スレ主さんが感じている通りです。
今日、たまたまHONDAディラーへ行ってフィットHVに試乗した最に同じ印象で少しスピードに乗るまではギクシャク?していて試乗終わりに営業に伝えると「そうなんです!。」と言っていました。
改良?する方法はメーカーがCPUプログラム変更UPデートしか無いと・・・・。
私が乗って感じたのがスレ主さんと同じだったらほとんどのオーナーが違和感を感じるはずですのでUPデータは近いうちに出るかも知れませんね。(期待しましょう。)
書込番号:16718407
9点
私もそのような、違和感を感じています。
大方の走行は、良いのですが、時々そういった感じが出てきます。
それは、DCT+HVによるものと感じています。
これは、ガソリン車では無かったことです。
さらに、ギアをバックに入れた時にクリープが弱いですね。
ガソリン車では、アクセルを踏まなくてもするするとバックできたぐらいの坂道でも
なかなか動かなかったりアクセルを踏まないとバックしなかったりということがありました。
書込番号:16718842
5点
ホンダのハイブリッドはアシストも
ありますからね。エンジン動力と
モーターのパワーが発生する瞬間
ガクッと来ると思います。
アクセル操作に慣れるまでの問題
だと思います。
書込番号:16719171
3点
うーん。自分はあまり違和感感じないですね。
まぁ、でも確かに乗りはじめより今の方が硬さが取れてスムーズかな。
やっと走行距離600km超えて、駆動系も、自分も馴染んできた感じですね。
多分みなさんも、慣らしが進めば気にならなくなると思いますよ。
書込番号:16720581
4点
通常のヒトならば、学習能力があります。
すぐに慣れるでしょう。
FIT2HVに乗って2年が経ちましたが、最近回生オフが顕著に実感できるようになって来ました。
エンジンブレーキと回生ブレーキの同時作用時に回生オフになる(バッテリ容量は表示していないので不明)
これって不具合?
書込番号:16720606
3点
単純にデュアルクラッチだからじゃないの?
もしそうなら、
ゼロ発進時はジワッとアクセルを開けて、
クラッチが完全に繋がったかな?って感じてから、
アクセルを元気良く踏めばギクシャク感は出ないはず。
クラッチが完全に繋がっているのに、
それでもガクンガクンしていたら、
エンジンがガクンガクンと回っているか、
モーターがガクンガクンと回っていることになるので、
それじゃぁ、壊れているよ。
書込番号:16721263
6点
出だしの時 (スロー走行) のガクガクは他のEV車でも聞きます。
直結だから‥、ちょっとしたムラが顕著に感じてしまうのだと思います。
まだまだモーター走行の制御には多くの課題があると感じます。
書込番号:16721364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんはオーナーだから、色々と試してみればイイんじゃないでしょうか。
発進直後(半クラッチ状態)でガクンガクンして、
直結状態ではガクンガクンしないのなら、
DCTシステムが限りなく黒に近い。
クラッチ直結状態の 「 モーター + エンジン 」 でガクンガクンするのなら、
モーターとエンジンの協調制御に問題あり。(不十分)
※モータ駆動のみでガクンガクンするなら故障かも。
そんな感じじゃないでしょうかね。
書込番号:16721380
1点
1900キロほど走りましたが、今でもすごく違和感感じます。
高速での追い越し時もアクセルの反応が遅いので走行車線で少し加速しないと安心して追い越し車線に出られません。
慣れるしかないかと思いますが、要改善ですね。
書込番号:16722237
4点
あれ?
このスレで言う違和感って、その手の話?
私は、ギクシャクするとか、ガクガクするとか、そう言う話かと思ってたいてた。
書込番号:16722295
1点
クリーピング=燃費の敵
なので燃費NO1のための犠牲ですね
なのでブレーキ離しただけでは進みません
PGの書き換えもないでしょう
書込番号:16722574
5点
Fit3のDCT、たしか1速はエンジンに接続されないのでは。
1速はモーターのみで2速からエンジンに繋がる。
そのために出だしはEVモード(エンジンが回っていても)で2速に繋がって
エンジンとモーターでの加速になるのでは無いでしょうか。
書込番号:16723826
5点
私も走りはじめの違和感を強く感じています。私の場合、坂道で発進時じわ〜っとアクセル開けても動かないのであれっ?て思っている間に後ろに下がってしまったことや、平な道で右折待ちで道を譲ってもらっての発進時、じわ〜っとアクセル開けても動かなかったので床まで踏みつけても動かず、踏みなおしてやっと動いたと言うことがありました。
納車から1週間経っていませんが販売店にドック入りです。違和感を感じてる人みんなでお客様相談室に情報を流して
コンピューターのプログラムを改良してもらいましょう。
書込番号:16724059
7点
違和感を感じられる方は、発車する際はMT車を運転するつもりでアクセルワークを行ってみてください。
i-DCDは仕組み上はMT車です。コンピュータ制御でなるべく滑れかに制御されていますが、
どうしてもたまに、MT車の特性が顔を出します。ですので、MT車のつもりのアクセルワークに慣れれば、
違和感を感じなくなると思いますよ。
というのが、無意識にMT車ぽいアクセルワークをしてしまっている為か、あまり違和感を感じていない、
自分からのアドバイスです。
書込番号:16724667
![]()
3点
ミワクロさん こんにちは
>>Fit3のDCT、たしか1速はエンジンに接続されないのでは。
1速はモータ専用ではありませんよ。エンジン単体でも1速を利用できます。
以前の記事で「1速はモータに内蔵される」的な事が書いてあったので、そんな誤解が生まれていると思います。
ちなみに、自分もそう思ったりしました(笑)
実際は「モータはドーナッツ状の構造なので中心は何もない空間になる。その空き空間に1速を詰め込んだ」です。
書込番号:16724702
4点
アクア1年以上乗ってますが、
ここに書かれてるような問題は一切経験した事は有りません、
クリープ現象も強すぎるぐらいです、
出だしのタイミングがワンテンポ遅れると右折の際など
事故につながりやすいとおもわれます、
いくら慣れたらと言われても恐いです。
書込番号:16725080
4点
ちょうどいい3さん、
レスありがとうございます。
なるほど、1速もエンジンに接続されるのですね。
ただ、i-DCTはトルコンを使っていないと思いますが、停止状態でいきなり1速へエンジンが接続されると
エンストするのでは。そのためモーターである程度までスピードを上げてからで無いとクラッチが接続されないと思うのですが。
書込番号:16726222
2点
>1速もエンジンに接続されるのですね。
ある意味‥当たり前。電力が無く、モーターが回らなかったらどのように発進するのですか‥ (笑)
>i-DCTはトルコンを使っていないと思いますが 、停止状態でいきなり1速へエンジンが接続されるとエンストするのでは。
その為にクラッチがあるのでしょ。。
MT車を運転したことありますか?半クラで発進するでしょ。。
書込番号:16726253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミワクロさんクこんにちは
すみません。書き方が分かり難かったですね。1速はモーター「専用」ではないので、エンジンも使用できます。
バッテリー残量があればモーター発進します。なければ、JFEさんの言う通り半クラッチしてエンジン発進です。
半クラッチに関しては、ミッションとクラッチの個体差があるので、完全事前セッティングでは無く、自動学習で
クラッチタイミングを設定するはずです。
ですので、初めのうちはクラッチミートに違和感がありますが、だんだん違和感を感じなくなると思いますよ。
自分も初めのうちは、中途半端な加速をした時に、あれ?今の感じはクラッチ滑ったような?と思いましたが、
最近は感じなくなりましたよ。
書込番号:16726685
2点
追記
>i-DCTはトルコンを使っていないと思いますが
i-DCTでなくi-DCDです。
DCTはDual Clutch Transmission(デュアルクラッチトランスミッション)のこと。
フィット3は7速DCT。i-DCDはモーター (システム) のことです。
1速は普通のギアでなくプラネタリーギアでモーターと一緒に組み込まれている。
1速は常に他のギアの繋がれていて、モーターが回ったり発電したりしてる。その回転制御はプラネタリーギアがおこなっている。
なので、低速域で発生するガクガクする回転ムラのような表情は、この1速の構造から発生しているのではと私は想像しています。
またはモーターのトルク変動か?
アウトランダーPHEVでも極低速域でのガクガクした表情の報告があります。
そのうちにメーカーが制御の見直しなどを改善し、良くなるとは思いますが。。
書込番号:16726791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日納車で走って見た結果
試乗車で感じたクリープの無さがなぜかちゃんとクリープがありました
ECONでもちゃんとあり嬉しい誤算でした
もしかしたらホンダでこっそり調整でもしたのでしょうか?
アクセルを踏み込むとガクガクとなった時もありましたが加速もスムーズでした
燃費は50kmほど走って25km/Lとまずまずです
バックする時にハンドルを切りすぎると止まるような感じはありました
街中 長い直線 坂などで走って見ましたがハイブリッドにしてよかったと思います
モーター走行 走行中充電 モーターアシスト エンジン走行
インフォメーションディスプレイ見てるとまぁめまぐるしく変わりますね
早く感覚で切り替えがわかる様になりたいです
書込番号:16727613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JFEさん、 詳しい説明ありがとうございます。
"i-"が付くとi-DCD(ホンダ名)になるんですね。DCTが一般名。
i-DCD(DCT)については以前話題になっているので此処では省略ですね。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16602121/)
DCTの半クラッチ制御及びプラネタリーギア制御にまだ問題が残っている様な感じでしょうか。
制御プログラムの改善待ちかi-DCDの特性に慣れるかですか。
書込番号:16727821
2点
>DCTの半クラッチ制御及びプラネタリーギア制御にまだ問題が残っている様な感じでしょうか。
低速域でのガクガク‥と報告があるのは、そこが原因かと私はそう思ってます。
プリウスのHVはプラネタリーギアのみです。素早い制御をしてると思います。
ホンダは7速DCTとしてダイレクト感、スポーツ性を求めたのかと思います。
全体的には非常に良く制御されているようですが、あと少し詰めれば素早い変速機かと思います。
書込番号:16728070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正
「素早い」→「素晴らしい」‥です。すみません。。
書込番号:16728133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JFEさん こんばんは
JFEさんはプラネタリアギアで、モーターと連携制御まで行っているのではないかと考えてる派ですね。
自分も以前はTHS-IIに似た感じで制御してると思っていましたが、例の概念図やギアのイラスト、
DCT断面図を見ると、もっと単純な構造で、1速と3速の切り替えだけに使用していると思っています。
プラネタリアギアをうまく使えば、クラッチがつながっていてもニュートラル状態にしたり、
半クラッチをしなくても無断階で動力を伝達できそうなのですが、イラストを見るとそんな構造が
なさそうでした。
どっちにしても、ただの想定なので、早く技術解説を行ってくれないかなぁと期待しています。
書込番号:16728315
![]()
3点
>早く技術解説を行ってくれないかなぁと期待しています
そのとおりですね。
まだ本当に正しい情報が出てないのが事実で、推測による話しだけだと思います。
書込番号:16728368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今月号2013DECの雑誌 Driverでp40−p45に アクアとの比較や i-DCDの要改善点などが
書かれています。クリープの発生が遅い。低速でクラッチ断続のショックがあるなど
若干課題があると書かれています。0-40km 0-60kmでも 初期の踏み込みから加速までの
0.3-0.4秒?のタイムラグでアクアより遅いようです。
低燃費とのトレードオフもあると思います。私自身はHV Lパケ10/19大安納車でまだ
さほど走ってはいませんが車庫入れや車庫出しのレスポンスでは慣れが必要なのかなと思う程度です。
それよりもモーター走行時の静粛性や渋滞でも燃費がかなりよいことや、シャシー性能が前のストリームより
あがったよさを嬉しく感じます。
この記事では40-80km 80-120kmの加速ではアクアより3割程度速く、実用燃費も1割近く良い結果となっています。
アクアが良いのは 発進のレスポンス(強力モーターでもあり)と フルブレーキの制動距離でした。でも
ブレーキフィールの良さや、自動ブレーキアシストの実利が私にはおおきそうです。
後席の広さや天井高は 身長180cmの私にとってはストリーム同等以上で満足です。
書込番号:16741450
![]()
1点
11月末の納車を待っている者です。
旧型フィットのジャダー症状のガクガクに悩まされ
あと、出だしの反応がワンテンポ遅く
特にバックから切り替えしてDに入れてアクセルって時のワンテンポ遅いと言うか
進まない!ってのが嫌で嫌で…
メカの事はよくわかりませんが、なんとなく今回の新型は構造が違うっぽく
今回は大丈夫だろうって思って購入したわけですが
なんかガクガクもするっぽいって書き込みがありますし
自動車雑誌にも出だしがワンテンポ遅れるって書いてありましたし
なんだかとても不安です。
書込番号:16741806
1点
>11月末の納車を待っている者です。
私も同じく11月16日に納車予定ですが、ハイブリッドの走り出しについては特段不安もなく、納車の日を指折り数えて心待ちにしてます (^^)
と云うのも、これは至極当たり前の話ですが、車の購入契約をする前には必ず試乗をして運転のし易さとかを確認しますから、余程、経年変化した後で無いと現れない不具合が隠れていない限り、この時点で殆どは気づくモノです
若しかして試乗もせずに、契約書に印鑑押しちゃったんでしょうか? (^^;;
今の世の中、ここのクチコミ掲示板を含め、街には情報がこれでもか!って云う程に溢れ返ってますが、玉石混淆の情報の海の中から本当に有益な情報を見つけ出すには、今も昔も変わらず『百分は一見にしかず』で、車の場合なら『百の耳情報より、一度の試乗』 (^^)
試乗してても未だ不安が消えないのなら、もう一度購入したお店に出掛けて『気になるところがあるから、念のためもう一度試乗させて』で解決するかと..... (^^;;
書込番号:16742695
3点
試乗ではわからないことが多いよ。
短時間 限定された道路
高速に入れるか 山道上れるか 雨天時 強風時 狭小道路の入れ違い
時間がたって気がつくことの方が多い。
試乗は期待感の方が大きく 気持ちはもう購入だから
色のついたサングラスで見るようなもので マスキングされるものが多い。
だから、買った後にロードノイズだの異音だの 乗り心地など
言うやつがでる。
試乗の時は気にならないのだが なれるとね
美人の奥さんもらったが 結婚前まで子守歌に聞こえた寝息が
我に返ってみたらいびきだった。残念
試乗は催眠術みたいなもの
できれば レンタカー借りて500kmぐらい走ってみないとね。
書込番号:16742908
2点
幸いにして、私は未だかって高速に入れない車や、山道を登れない車に出逢ったことはありません (^^)
なので、この辺りは試乗する時に全く気にもし手内と云うのが実情.....
当然フィット3HVの試乗でも、そんなのは確認しようとも思ってませんでしたが、ディーラー側で『フィット3HVの加速の良さ』を確認させようと、わざわざ上り坂の場所を試乗コースに選んでて、ECONオンとSモードでの加速の違いを確認させてくれました
それと右折時の出足の具合(モタツキの有無)も、わざわざ何カ所か右折個所を設定してて、ハンドルを切った状態からの出足の具合を確認出来る様にしてました
私が良く撮影に行く棚田の農道などの『本当に狭い道』では、軽自動車でも離合スペースのある場所以外ではすれ違いは不可能.....
そう云った道路では、道に入る時には常に離合スペースの箇所を確認しながら走りますが、それですれ違いに困った経験は幸いありません (^^)
それに大雨や強風時では、大型トレーラーやダンプカーだって横転することもあるので、そこまで気にしても仕方ない.....
道路を走ってて強い風雨で運転に支障を感じる時には、何処か広い駐車場(高速ならPAとか)にでも止めてやり過ごすか、若しくは出掛ける前なら外出を控えます (^^)
私の場合、エンジン音やロードノイズなどの『外から聞こえてくる音』の確認は、試乗する際の基本中の基本の確認事項
それに、まさか試乗する時に、ラジオやらを大きな音で鳴らしながら.....って方は、まず居ないでしょうし.....
フィット3のHVの場合、ロードノイズはスタート時などのEV走行時には『耳を澄ますと聞こえてくる』レベルで、『ロードノイズが気になる』と云うより『ロードノイズしか聞こえない』と云った方が適切かと..... (^^)
それから、購入済みで納車待ちの方であれば、担当営業に頼めば『納得いくだけ試乗させて貰う』のも、あながち不可能じゃないかも?
尤も、『丸一日掛けて500キロ程、試しに走らせて.....』なんて云うのは、さすがにレンターカーでも借りないと無理でしょうが..... (^^)
書込番号:16743225
1点
>未だかって高速に入れない車や、山道を登れない車に出逢ったことはありません
かなり自己バイアスの強い視点だ。
今や軽でも坂も高速も走れる。
が、表題は「違和感」
山道はどのように上れるのか?うんこらしょなのか ブワーなのか?
高速では 流入時パワーが上がるのにワンテンポ遅れるという
インプレがあるが 果たしてそうなのか?
たかだか、「違和感」だが、場合によっては事故につながる。
見ないですむ人は見ないでいいが 気になる人は気になる。
気になる人がいるのだから情報を伝え聞きたいのだ。
試乗でわかることばかりの人は それでいい
しかし、台風が来ても走らなければいけない人もいる。
雨風がふけば走らない人と同じではない。
自分がそうだから 他の人も試乗で判断しろというのはいかがなものか。
DCT関係では動画の投稿もあり 少々調べた方がいいかもしれない。
書込番号:16743896
3点
さすがに高速に入れない、坂道が上れない車はないでしょ
それは欠陥なので
高速にスムーズに入れないとか、スムーズに上がれないと書かないと
まあ合流は加速できる長さとかほかにも要因はあるでしょうから単に車だけとは言い難いとは思います
あとは腕でカバーできる範囲ならいいですが
書込番号:16744104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱりてましたね。
試乗車のあのもたつきは、リコールだったとは。
これ以降他にリコール出ないといいですが。
http://www.honda.co.jp/recall/131024_3254.html
書込番号:16751167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッド Fパッケージが11月中旬納車予定です。
いまパンフレットをみていて疑問になったんですがメーカーオプションのナビにCD楽曲録音の機能がないみたいなのですが、音楽CDをナビのHDDにいれて聴くことは、できないのでしょうか?
書込番号:16746318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
録音は出来ないですよ!!
iPodやスマホ、USBメモリに録音して
USB端子に接続して再生するようです!
書込番号:16746340
3点
ナビ自体には、できないんですね(>人<;)
わかりました。
USBなどで再生するときにナビの画面上に曲名などは表示されるのでしょうか?
素人質問ですいません(._.)
書込番号:16746361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
録音やHDDに音楽を入れることはできません。
しかしUSBメモリでの再生がとても便利ですよ。
メモリに音楽を入れるだけで、そのまま再生できます。
もちろんタイトルもファイル名を表示しますので表示可能です。
以下の動画でUDBでの音楽再生を確認できます。
http://fit3.sakura.ne.jp/?p=479
書込番号:16746434
![]()
4点
NEWFIT3さん ありがとうございます。
動画をみてホッとしました。
ますます納車日が楽しみになりました^_^
書込番号:16746680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はiPodをMOPナビで使っています。5年前の旧型で不安でしたが、無事に認識してくれました。
登録したアルバム名や曲名も、ナビ画面にちゃんと表示されますよ。
iPod本体にも充電されるので便利です。常にiPodが車内だと真夏の高温では影響あるかもしれませんが、まぁ安い投資かなぁ、ってところです。
書込番号:16747188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車され一週間たちました。雨が降ってきたら、ナビ画面に雨が降っているエリアが表示されました。VICS情報とインターナビ情報がかなりの精度を発揮してくれます。
iPod nano なんですが、アルバムを選択すると、全曲聞いたあと次のアルバムに自動的に移行せず、また1曲目に戻ります。マニュアル見ても良くわかりません。
あと踏切近くなると音声でアナウンスしてくれます。県境も同様です。
データシステムのキャンセラーは、まだテレビ操作のみで、ナビ操作には対応してないようです。ヤフオクのキャンセラーは一部ナビ操作に対応しているのもあるようです。
書込番号:16750888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
希望タイプの発注ミスです。
Sパケ注文し、Lパケ到着。
自分的にはハイブリッドS→Lでもいいと思いました。再発注すれば来年1月納期と言われたので…
オプションなど値引きとかありますか??
書込番号:16644256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーのミスですから
再発注し、それまで(ディーラー名義で登録して)Lパケに乗せてもらう、というのは?
まぁ、半分冗談ですが・・・・(とすれば半分は本気なわけですが)
希望するオプションがあれば、注文すればいいと思います。
もちろん、迷惑をかけられているので
値引きはしてもらっていいと思います。
書込番号:16644271
6点
Sパケ発注でLが到着ってなんか変ですね
発注システムがわかりませんがSとF/Lだとそもそも納期が違うから気づくと思うんですが(Sは生産が遅れている関係もあったと思うので)
契約した時に納期がどれくらいか言われたと思うのですがどうですか?
あとは契約の時の書類がどうなってるかですが
自分は記入したものの控えとその後コピーを送ってきて確認してくださいになってました
書類ですでに間違っているとなるとすべてディーラーの責任とはいかなくなるでしょうが
まあミスなのは間違いないでしょうから対応はしてもらうべきでしょうね
といっても納車までの代車を貸し出すのとおそらく数万円の値引きか何かオプションをつけるかぐらいにとどまるでしょうが(ナビが付くとか)
あとはメンテパックをおまけなど
書込番号:16644439
1点
最低限でLにした分の返金10万+L改S仕様かな。
パドルシフトとRSシート、インテリア(の一部)以外は全部付けれます。
書込番号:16644441
1点
>希望タイプの発注ミスです。
>Sパケ注文し、Lパケ到着。
意味不明..... (^^;;
『発注ミス』したのはどちら? スレ主さん? それともDラー?
発注するには契約書が必要なはずですが。契約書はどうなってるんでしょう? Sパケの契約書なんでしょうか?
仮に契約書がSパケになってるのなら、仮にDラーが間違ってLパケ発注したとしても、正直に『間違って発注したのでLパケが届いちゃいました』なんて連絡はしてこないでしょ (^^)
なんか話が見えない.....
書込番号:16644798
5点
契約書はSパケなってますが、発注かける時の本部の入力ミスがあったらしいですT_T
書込番号:16644803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーとしっかり話し合いをした方が良いですよ。
注文した装備によっては後付け費用が・・・
グレード違いはそもそもの装備が違いますからね。
相手のミスですから妥協する必要はありません。
ただし、無意味に高圧的な態度をとる必要もありません。
書込番号:16644855
6点
つまり納車が遅くなったのだから、サービスを期待していいか?って事でしょうか?(笑)
値引きは期待できないけど、見返りはあっても可笑しくないですね
書込番号:16644952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
merlion0820さん、こんにちわ
LパケとSパケの装備の差ではパドルシフトや16インチアルミなど専用の装備があります。
全ての非がディーラにあるのなら、最優先でSパケの対応をして貰った方が良いのではと思います。
価格差は払い戻しができますが、これら装備の後付はできません。
自分ならやはり代車を用意してもらい、Sパケの納車を要求しますね。
安い買い物でないので、このくらいは店長へ依頼しても良いと思いますよ。
書込番号:16644976
3点
再発注の方が精神的に良いです。
Lパケに対し何らかの不満が起きた時に「やっぱりSにすれば良かった・・・」と思うくらいなら
少し位の時間の経過は問題無いかと思います。
後はOPのサービス請求で良いと思います^^
書込番号:16645071
5点
Sパケ到着まで、LパケかFパケ若しくはGS仕様の代車というのもよろしいかと。
Sパケじゃないと付かない装備がありますから。
書込番号:16645154
3点
>契約書はSパケなってますが、発注かける時の本部の入力ミスがあったらしいですT_T
なら、スレ主さんには『間違ってLパケがDラーに届いた』って、何の関係もない話ですが..... (^^)
まさか、販売会社側が発注ミスしたのに、契約した人間に『契約とは違う車を引き取って欲しい』なんて、バカな話ではないでしょうね?
当初の契約通りのSパケを、契約時の予定納期通りに納車して貰えば良いだけの話です
『再発注になるから』云々のお話は、耳を貸す必要も無いかと.....
毅然とした態度でお話をすれば良いだけのことだと思いますがね (^^)
書込番号:16645838
3点
>Sパケ注文し、Lパケ到着
Sパケの納期はいつだったのですか?
価格comスレ情報によれば生産が遅れてるとありますが。。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16610784/
書込番号:16645893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
注文書と違うのですから、きっちり断りましょう。
納車までの代車は要求していいと思います。
それ以外を要求するのは無理です。
そのまま納車でもいいなら、再度しっかり注文書を起こした上で、返金額とグレード変更に伴うサービスを求めてみては?
とは言え、数万円程度が限度だと思いますよ。
書込番号:16646714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主殿、この話は本当ですか?
大変失礼ですが、私の予想ではウソでは?
なぜなら次の点が疑問だからです。
@>オプションなど値引きとかありますか??
↑
これはまず、発注ミスが絡むという話を前提としても、誰かに聞いても答えが帰ってくるわけないのを質問している
A 今時、店長決済を得て本部へ発注をかける際にミスが起きたとしても、契約書にサイン後、1回も担当者と会話しな
かったのですか?(普通は最低1回でも、納車日を含めSパケかLパケの話は出るのでは)
B 価格ドットコムで新規IDということと、このサイトを見ているなら納車されたSパケの人がいないのは一目瞭然
C 担当営業は、顧客の管理ができないほど売りまくる人、又は今年採用された人ですか?
D SパケからLパケでもいいなんて、バトルシフトなどの構造が違うのに妥協できる点
以上のことが疑問点です。
おそらくは、他人の値引きスレで炎上しているのを見て、単純に値引きが知りたかったためについたウソでは??
書込番号:16647404
5点
ディーラーもSパケを注文したつもりだったら
LパケかSパケかなんて言う確認を事前にするとは思えない。
来てみたら、Lパケだったので慌てた、というところじゃなかろうか、と。
Sパケは納車が遅いみたいだけど
それだって、初めての注文だったら、
ディーラーとしたら、こんなもんかな、と思うことはあるだろう。
SパケからLパケでもいいなんていう考えが理解できないとあるけど
いつ来るかわからないSパケを待つくらいならLパケでもいいかなあという心変りがあってもいいかなぁとは思う。
以上の点だけで、がせねたじゃないか、という疑いを持つのは無理があると思う。
・・・・・
ガセでホンダのお店を悪く言おうとするなら
具体的に店舗名まで書くでしょう。
店舗名を伏せているし
ガセで書く必要もあるとは思えないですけどね。
・・・・・
スレ主さんからすれば
迷惑をこうむっているのに
ガセだなんて疑われたら
目も当てられないのでは?
・・・・・
これからのことは
今日あたり話し合われたのでしょうか?
書込番号:16647473
0点
みなみだよさん
本日話をし、明日納車になりました。自分的にはSパケのシートよりLパケのシートが良かったのと、外観は無限つけたりで何とかなるので、安くついて良かったです!
エアロは今のところ考えてないですし、むしろ浮いたお金でインチアップも考えています
書込番号:16647497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様 色々と大変でしたね
Lパケへの変更に際し、誤発注したディーラーからは差額の返金は
当然あったかと思いますが、その他に何か「慰謝」的なモノ・コトなどありました?
書込番号:16647574
0点
結局Lパケにしたってことでしょうか?
注文書がSパケになっているのなら支払いはSパケの金額ではないですか?
まあパドルシフトがいらない&それ以外を無限もしくは社外品でいじるのであればわざわざSパケにする必要はないですが
パドルシフトが必要だと必然的にSパケじゃないといけませんが
自分は本当はシートや外装を変えるつもりだったのでLパケを考えましたが結局パドルシフトがつけたかったのでSパケにしました。
まあ10万でパドルシフトというのも微妙なのでマフラーくらいしか結局変えないでしょうが
書込番号:16648439
1点
スレ主さんが納得されたのならばそれで良いのですが…
それにしても、きのう話し合って、きょう納車って早すぎませんか?
間違った車両を発注しておきながら、登録までしてしまったのでしょうか?
とんでもないディーラーですね。
出来れば店舗名を教えて欲しいものです。
書込番号:16648882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
shikatsunoさん
登録は、ディーラーにもよりますが本社一括等であることもあり、順番的には、登録→ディーラーに車両到着かなと思われます。
よって、ディーラーも現車を見て初めて気付いたのではないでしょうか?
書込番号:16649064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それにしても、きのう話し合って、きょう納車って早すぎませんか?
ホント、普通、車両到着から登録前の整備をしてナンバー登録完了までに数日は掛かるはずなのに.....
云われる通り、間違った車を登録までしてしまってたのなら、これ又『トンでもDラーさん』と云えそう (^^;;
それとも、『Dラーがヤル気にさえなれば、翌日にでも納車出来る』ってことなんですかね?
なら、私が注文してる車も、Dラーに届いたら、翌日に引き取りさせて貰おうかな? (^^)
書込番号:16649079
3点
>登録は、ディーラーにもよりますが本社一括等であることもあり
本社一括で登録してる販売会社 (D) てあるんですか???
書込番号:16649149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車の販売エリア内の登録業務は、本社の業務課がやってますよ
登録はメーカーから検査証明書が出れば、業務課の人間が、陸運局まで行けば、ナンバープレートと車検証が交付されます
完成から半年以上の新車と、県外ナンバーは車を陸運局に持ち込みになります
営業マンもお手伝いはしてましたけど(笑)
書込番号:16649186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステーキ頼んだけど、ハンバーグステーキが出てきました。
店員さんのオーダーミスでした。
でも実物見たらハンバーグステーキも美味しそうだったのでこれでいいかと思いました。どちらもサラダバー付いてるし♪
って事ですよね?
本人はそれでいいかもしれませんが、この店員は今後同じこと起こしますよ。
今後もこのディーラーと付き合っていくなら、しっかり原因究明と再発防止を提示させた方がいいですよ。
オイル交換頼んだら高いオイル入れられちゃいました…
とか質問しないでくださいね。
書込番号:16649222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
俺はこのスレ主の投稿内容を読んで何か変だと思った。
一旦Sパケの契約書を無効として、改めてLパケ購入の契約日が登録日より後になった契約書を作ったのか?
それとも元々のSパケの契約書を車種から金額、そして税額まで訂正してそのすべての箇所に
スレ主が訂正印を押して朱肉で真っ赤っかになったような契約書が手元にあるんだろうか?
新車購入の契約書内容はメーカーにも伝えられるんじゃないのか?
LパケとSパケのように型式番号は同じでも諸元表上での数値が異なっている場合、
受発注のどこかの段階でシステムエラーが出ると思うよ。
実に妙な話だ。
書込番号:16649258
6点
>Sパケ注文し、Lパケ到着
ありえない話し、常識外のことなので信用し難いが‥、世の中 不思議なことが起こるのも事実だし。。
グレード違いを納車され、売る時まで気付かなかったなんて信じられない過去スレもあったな。。。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000287201/SortID=16222712/
書込番号:16649317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本社での一括注文だとしたら今回のミスはあり得ると思います。
契約書は、車種、グレード、装備での契約なので、グレード変更、装備変更でも
再度契約書の記入が必要です。
発注者がグレード、装備の確認、ディーラーは発注後の確認を
発注書、注文書の再確認を怠ったが故に起きたことだと思います。
売りっぱなし状態ですね。
相当な台数の発注(契約)数なら尚更、確認は重要ですね。
誤発注した車は、そのまま契約できないか打診をするのが
売る側の(販売の)常識かなと。(業界の常識=一般常識ではない)
車は、グレードの他、メーカーオプションもあり、個人の好みで
選ぶわけですからオーダーメイドと変らないのでディーラーにしてみれば
いくら新型といえデッドストック=不動在庫になりかねない。
書込番号:16649342
0点
私も前述のとおり、作り話の疑いは晴れません。
スレ主殿、何か注文段階から誤発注の納車決定まで早すぎる気がする。
生姜焼き弁当さんの言われるようにもっと短文じゃなくて、時系列で話をしてくれませんか?
(契約書の訂正等を含めて)
>みなみさんだよさんへ
別にいたずらに店舗名を書いて風評被害を出そうとばかり考えている人間だけが書き込まない場合もありますよ。
単純に目立ちたがり屋が書く場合も十分にありえます。
書込番号:16649411
1点
査定中さん
(ディーラーの)本社が一括して行っているのは登録業務だけで、発注は各ディーラーがパソコン入力により行いますよ。
今回のミスは、おそらく担当が上司の決裁を取って8月8日の入力開始日にパソコン入力したが、ある程度入力すべき発注数があって1分1秒争う事態だったので入力ミスをし、その後確認作業をしなかったのが原因と思われます。
たいていの会社における発注系作業は、まず紙ベースで上司の決裁を取り、その後のパソコン入力は担当が当然決裁通り入力すると性善説で考えられていますからね。
登録業務を担当している本社の段階で気付くことが出来た可能性はありますが。SとLでは重量が違いますからね。
書込番号:16649416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発注ミスとは言え、この時期に納車となるにはオーダー開始日前に契約していないと無理なんです。
そうじゃないとLパケすら入庫しないんです。
初期のオーダーはLパケの一部カラーとSパケが寄居、それ以外が鈴鹿です。
寄居と鈴鹿ではオーダー記号が明らかに違いますので、それを間違えるディーラーは壊滅的にダメですねw
書込番号:16649497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は9月19日のLパケ発注で、納車は年明け1月か2月と言われました。
ディーラーによって違いはあるにしても、納車時期が早すぎます。
おかしいですね、この話は。
書込番号:16649669
2点
ここにSパケの納期スレがあります。
みんな我先にと納車を急いだ方々です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/Page=23/SortRule=1/ResView=all/#16555205
9月28日にSパケが入ると思ったディーラの営業がいるとは・・・とても考えにくい。
最新の情報ではないかもしれませんが、「一番早くて10月上旬です」って書き込まれていますよ。
どう考えてもこの話はおかしい。
単純にLパケを注文して、何かのオプションがついていなかったから、それを大げさに書いただけでは?
書込番号:16649878
3点
発注ミスなんて普通に有るのでは?
Sで入力→ミス→届かないはずのSが9月の段階で届いた→何故?→車見たらLだった。とかでしょ。
本人が納得してるんなら私たち外野が騒ぐ必要無いと思います。
価格調整して、ディーラーがお詫び金(OP?)払ってそれでお互い納得されたんでしょう。
書込番号:16650137
2点
>発注ミスなんて普通に有るのでは?
普通にないない (笑)
そのような感覚を持つ人は雇えないな〜 会社つぶれるw
>Sで入力
Sでなく型式だと思いますよ。
書込番号:16650264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sでなく型式だと思いますよ。
いちいち突っ込まなくても…
発注ミスは表に出ないだけだと思います。
プールで会う方がプリウスの発注ミス車をタイミング良く買ってましたよ^^
書込番号:16650302
1点
>発注ミスは表に出ないだけだと思います。
幸せな人ですね。
書込番号:16650363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本人が納得してるんなら私たち外野が騒ぐ必要無いと思います。
私個人の考え方ですが、問題の視点が違いますよ。
ここは本人が納得すればいいヤフー知恵袋みたいな場所ではありません。
あくまで情報を共有する場所であるので、本人が納得していても本当に発注ミスが起きたかということをしっかりと説明してもらわないと、それこそホンダが風評被害を受けると思いますよ。
各メーカーも文字や数字で発注を取り扱っているので、私も絶対に発注ミスが起きないとは思いませんが、今回のスレ主
殿の説明ではどうにも腑に落ちない点(前述)が多数あるので、疑っているのです。
もっと時系列を含めた真実味のある説明なら、私も納得しますが。
それがない以上は、発注ミスがあったのは事実と誤認する人がおり、それもまた風評被害では。
書込番号:16650380
2点
注文ミスが発覚した昨日の今日で、納車なんてできるのか、という疑問が出ていますが
まず、メーカーから車体番号さえ出れば
完成していなくても、登録はできます。
つまり、間違った情報を打ち込んで
そのまんま発注され
車体番号が出て
登録して
で、実際に車が手元に来てみたら、SパケではなくLパケだった、という流れであれば
昨日の今日で納車はできますよ。
しかし、ディーラーも
車が届くまで何も気が付かなかったんですかねぇ。
車はLパケにもかかわらず、金額はSパケ並みだったわけで。
(契約そのものはSパケだから当たり前なんだけど・・・)
ディーラーからは、その後謝罪みたいなものはありましたか?
書込番号:16650426
2点
賛成票と中立票と否定票を比べてみたところ、
賛成4票
中立4票
否定7票
という結果ですね。
どこかのサムライみたいに、「うるさい!俺が正しいんだ」という人がいないだけでも全て沈着冷静な方ばかりですね。
まあ、スレ主殿からの説明を待ちましょう。
私の予想では、おそらくこのまま放置。
書込番号:16650473
3点
>JFEさん
自分を見て幸せだと思います^^
ましてや日本車からHVのDCT搭載車が出るとは思ってませんでしたから、試乗出来ただけ更に幸せになりました。
新型のNSXが出たら欲しいなと思っています(買える金額に上限は有りますが…)
>名探偵 江戸の小次郎さん
なるほどです。
私の立場なら発注ミスが有っても値引き次第じゃやっぱり折れると思ったものですから…
確かに事実かどうかは解りませんが、私はmerlion0820さんの書き込みは事実だと思っています。
時系列にズレは有ったとしても風評被害が目的なら「16647497」の書き込みはする必要有りませんからねぇ。
発注ミスは本来起きてはいけないけない事でしょうが人間が入力する以上、絶対は無いと思いますので…
書込番号:16650507
0点
Sパケの納期が早まる可能性があるかどうかはディーラーが一番わかっているはずです。
仮に誤発注だとしてもお粗末過ぎます。
それに登録のための書類は少なく見積もっても2週間前にはお客さんに依頼しないとこの時期には間に合いません。
そう考えるとSパケと思っていた車両の完成予定は今月の上旬には出ていた事になります。
Sパケが9月中旬にラインアウト?
試乗車も出揃ってないのに?
ディーラーがこの情報を見て疑問に思わず安穏と納車準備をして、更に登録までしていたのなら、このディーラーとは取り引きをしない方が良いですね。
ブレーキにオイルさされるかもしれませんよ。
書込番号:16650524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sパケの納期が早まる可能性があるかどうかはディーラーが一番わかっているはずです。
↑
まさにおっしゃる通りです。
単純な事務ミスであったとしても試乗車ですら出回っていないSパケがディーラーに来る予定とは。
フィットハイブリッドほど予約車両で多数の注文がある中、納期に敏感なのはお客様ではなく、ディーラーではないでし
ょうか?(多くの人から納期の質問があるので)
その大注目のSパケが9月納車予定?
スレ主殿、昨日まで返信しているので、記事ばかり読んでいないで、質問にお答えください。
私はこのまま放置であれば、数日後にやっぱりウソであったと認識し、このスレに書き込ませていただきます。
自分の書いたことに責任を持ってください。
書込番号:16650599
3点
イヤイヤ、もう少し待ってあげましょう。
スレ主さんは、納車後のドライブなのでしょうからw
きっと素晴らしいレビューを聞かせてくれると思いますよ。
でも何故に昨日の話合いの直後に納車してもらわなかったんだろ?
やっぱり登録してなくて無理やり今日登録なのかな?
でも普通なら税金の絡みもあるから明日登録とかにするよね?
書込番号:16650656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でも普通なら税金の絡みもあるから明日登録とかにするよね?
ディーラーが9月登録の実績がほしかったんでしょ。
9月は中間決算だから。
書込番号:16650779
1点
>でも何故に昨日の話合いの直後に納車してもらわなかったんだろ?
オプションの取り付けがあるからね。
間違って、ディーラーまで運ばれて
はたしてそのまま納車していいのかどうか、
ディーラーだって困っただろうし。
話し合いの末、その車を引き取ると、
スレ主さんが言ったから
じゃぁ、ディーラーオプションを取り付けよう、と。
登録ができているから、納車できるというものでもありませんし。
書込番号:16650788
3点
まず注文書
発注時点では無く注文書にオーダー番号が印刷されてここを確認して自分はサインしました
自分はなんどかMOPを変更したのですがその度確認しましたし
ここは手入力ではないようです
ここが手入力ならかなりミスがあると思います
そして無限OPは手入力といってたのを聞いています
セルフ見積りすらクリックでできるのに手入力でなくても本部とか中間の人間が手を入れる余地などあるのでしょうか?
それとも注文を管理するシステムでも故障してたとでも?
あったとしても注文書の確認ミスじゃないですかね?
スレ主様は日本人ですよね?
LとSの発音が違って間違えたとか で確認ミスを発注ミスとかいたように思えるんですけど
書込番号:16651135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主からの返信がきっときませんよ。
なぜなら大げさにウソを書いたことがバレたからです。
最近多いですね〜釣りスレ。
炎上したから放置っていう人が多すぎますね。
これからは新規IDの方の口コミは注意する必要があるかもしれません。
書込番号:16651322
2点
何か至って否定されるんだったら
出てこないほうが吉
沈黙は金
書込番号:16652488
4点
否定はしません。
事の顛末を知りたいだけです。
スレ主さんがこのまま放置でも構いません。
つまらない嘘だったと思うだけですから。
まぁ、スレ主さんが出て来なければ、嘘だったで良いではありませんか?
みなみだよさんも火消しにまわる必要はないと思いますよ。
書込番号:16652771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
『沈黙は金』って云うのなら、端っからこんなスレ立てしなきゃ良いのに..... (^^;;
いえ、どなたがどうこうって云ってる訳じゃないので、誤解なき様.....
どうせスレ立てしたって、最後は放置なんだから
ところでスレ主さん、9月22日に『FIT3イルミパッケージ』ってスレを立ててますが、この時点で既にSパケ発注済みだったんでしょうね
何たって、29日には発注ミスでLパケの入荷案内があったんだから..... (^^)
こちらのスレも、スレは立てたけど『立てたっきりで放置状態』 放置するのが、余程お好きな方とお見受けしましたが..... (^^;;
書込番号:16653210
6点
みなみだよさんへ
何か意地になってこの話は真実に違いないと思い込んでいませんか?
まるでちゃぶ台をひっくり返して、「うるさい!」って言ってるサムライ5○○と似てきている。
もちろん理性のある方ですから、サムライと全く同じとは言い切りません。
私は、スレ主の納車前後の書き込みを見て、疑問に思い、そこで発注システム等の詳しい話をしてくださる他の方の話を
聞いて総合的に「ウソ」「ガゼネタ」と判断したわけです。
元々、スレ主に何一つ恨みがあるわけでは全くありません。
みなみだよさんは、書き込み返信が2万2000件もある方ですから、あの滑稽サムライと少しですが似たような戦法は
取らないでいただきたいですし、信じます。
書込番号:16653240
3点
発注ミスとは関係ないですが、本日、Sパケの現車をDで確認してきました。
登録手続きに何日かかかるようで、金曜日に受け取ることになりました。
参考
HVSのホワイトでMナビ付きです。
昨日Dに着いたようです。
九州
書込番号:16653281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミラクル弥太郎さん、おめでと〜♪♪♪
書込番号:16653451
2点
stitch_mk-IIさん、ありがとうございます。
皆様の手元にも早く届くことをお祈りします。
書込番号:16654821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>希望タイプの発注ミスです。
>Sパケ注文し、Lパケ到着。
>自分的にはハイブリッドS→Lでもいいと思いました。再発注すれば来年1月納期と言われたので…
>みなみだよさん
>本日話をし、明日納車になりました。自分的にはSパケのシートよりLパケのシートが良かったのと、外観は無限つけたり>で何とかなるので、安くついて良かったです!
納車する前には当然、登録やらDOP取り付けが必要になります。
上記のスケジュールでの納車は無理なのでは???
釣りスレと考えるのが妥当かと。
書込番号:16656414
2点
前にも書きましたが
発注→車体番号発行→登録の流れになります。
つまり車体番号さえ出れば、現物がなくても登録はできます。
車体番号が出て、登録して、いざ車が来てみたら、違っていた。
ディーラーオプションの装着ができていたかどうかは分かりませんが
仮に装着できていなかったとして
今回の場合は、スレ主さんがそのまま引き取るといったので
その日のうちに、ディーラーオプションを装着して
次の日に納車、ということは考えられます。
もしかしたら、ディーラーオプションを装着して、初めて、注文ミスをしたことが発覚した、というお粗末なこともあるかもしれません。
つまり、いずれの場合も、時系列的に考えて
納車が難しい=ガセ、という根拠にはならないかと。
Sパケの納車が延びているにもかかわらず、この時期に車が来た。
それをディーラーが知らないはずはないにもかかわらず
予定以上に早く到着したことを疑わないディーラーはない、という話も出ていますが
注文書を通してみたら、納車期日が9月末です、と表示され(間違った車体型番を入力したんだから当たり前だけど)、何も疑わずそのまま伝えた、ということだってありうるかも、と。
つまりそれだけ、このディーラーがお粗末であったことになるわけなんだけど。
スレ主さんの言葉を信じる信じないではなく
初めから信じない・ウソ・ガセありきでは、だめなんじゃないかと。
書込番号:16657803
3点
>初めから信じない・ウソ・ガセありきでは、だめなんじゃないかと
心優しい 善人なのですね ^ ^;
私はウソだー信じられんですわ
ちなみに車体番号でなくて、検査証明書がメーカーから発行されて始めて登録ができます。
車体番号は生産ラインに載れば分かります。でもまだ登録はできませよ。
書込番号:16657874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなみだよさんの寛大な心に感服致しました。
まるで凄腕の弁護士並です。
みなみだよさんのように考えると、人を疑った自分に涙がでます・・・・って書きたいのですが、みなみだよさんのおっ
しゃっている事が起きる可能性は、海の中の魚に石を当てるぐらいの低確率かと・・・。
価格ドットコムに悪気がなくてウソを書き込む奴はいないとお考えかもしれませんが・・・
サムライのような奴がいるのも事実ですし、よくご存知かと
書込番号:16658654
4点
>発注→車体番号発行→登録の流れになります。 つまり車体番号さえ出れば、現物がなくても登録はで きます。
>車体番号が出て、登録して…
>その日のうちに、ディーラーオプションを装着して 次の日に納車、ということは考えられます。
先に説明したとおり、新車 (完成半年以内) はメーカー発行の検査証明書を添えて登録できます。
車体番号が分かっても登録はできません。
車体番号は生産ラインに乗れば分かりますが、車が完成し検査するまでは証明書は発行されません。
普通は車と共に証明書が付いてきます。D到着に。
完成半年以内の新車なら現物がなくても登録はできます。
なので「次の日に納車」説は 難しいと思いますよ、みなみださん。
書込番号:16660640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当に納車直前でグレード間違いが発覚したら大変でしょうね。
ナンバープレートも付いてMOPやDOPも付いた状態です。
登録済みだと、受け取り拒否されたら中古車として販売する以外無いので・・・ディーラーとしても数十万の損失になります。
車両本体値引きは10万円未満だったでしょうが・・・値引き30万とか吹っかけられても応じるでしょう。
書込番号:16663966
0点
今回の件が、嘘でも本当でも構いませんが、
「車に興味はない。でも就職しなきゃでとりあえず就職しました。」
このような人がもし扱っていたらどうなるのでしょうか?
責任感の無い人間が担当していたら?
登録し、店に到着。あれ?違くない?
本当にあり得る話だと思います。
数ある販売店でいったいどれだけの人間が、自分の店で扱ている
商品を理解できているのか…
書込番号:16665206
0点
本当か嘘かという話をちょっと置いておいたとして、スレ主の返信が私の予想通り、一切ありませんね。
査定中さんのおっしゃっている責任感のない人間は、世の中に多数おり、ディーラーの営業員といえど例外ではないと考
えます。
しかし、今となっては話の信憑性の問題になりつつあるかと。
例えを出しましょう。
A君「B君、遅刻した理由を言いなさい」
B君「目覚まし時計の故障で遅刻しました」
A君「その目覚まし時計は、どうやって故障したの?」
B君「・・・・・・無言・・・・」
という流れで、説明がないのは、面倒くさいという理由であっても誰も信用しません。
私は前述のとおり、発注ミス自体は人間が行っている作業もあるので当然ありうると思います。
しかし、今回のスレ主の話の内容は時系列や不自然さから到底信用できず、本当であったなどという書き込みは、後に価
格ドットコムのこのスレを読む人にとって悪影響極まりないと考えます。
スレ主殿、100%返信してこないでしょうが、信用している方のために返信してあげたらいかがですか。
書込番号:16666194
2点
まあ 別のスレで契約書を何度も書き直したなどもあるし
ディーラーによっては適当なとこもあるでしょう
ないとは思いますが ディーラーが条件(値引きやSの納期)しだいで
このままでも押し切れると判断していたりする可能性もあるだろうし
まあスレ主も出づらくなっているのかもしれませんが
その後の経過を提示してくれると良いんですけどね。
書込番号:16666768
1点
車体番号と完成検査証明書は私の誤解だとして
それでも完成検査証明書さえあれば登録はできるのは確かなので
実物がなくても登録はできるかと・・・
書込番号:16668120
1点
みなみだよさん
>完成検査証明書さえあれば登録はできるのは確かなので実物がなくても登録はできるかと・・・
そのとおりです。私のレスにも記載しています↓
「完成半年以内の新車なら現物がなくても登録はできます」
私が言いたいのは、みなみだよさんが主張された車体番号があれば… の説明は間違いであり「早期に登録するのは不可能」てこと。レスをよーくお読み下さい。
検査証明書は車が完成し検査してから発行され、車と共にやってくるものです。
書込番号:16668207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなみだよさん (追記)
>車体番号が出て、登録して、いざ車が来てみたら、違っていた。
>その日のうちに、ディーラーオプションを装着して次の日に納車、ということは考えられます。
私が伝えたかったのは↑は間違いであり不可能てことです。
みなみだよさんの主張された「ガセとは言えない」説は成り立たないてことです。
書込番号:16668225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JFEさん
車と一緒に証明書が届くなら
早期登録できると思うんだけど。
できない理由は?
その日は無理と言うこと?
書込番号:16669220
0点
鶴次郎さん
スレッドを全てよーくお読み下さい。
それでも分からなかったら質問して下さい。
書込番号:16669234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 HV Sパケオーディオレス来年納車予定です。
すでに納車されている方もおられますので、ナビ選択について皆様の意見をお聞かせください。
現在 パナのCN-R500Dか パイオニアAVIC-MRZ077のどちらにするか迷っております。
ただ パナの場合 奥域があるため取り付けできるのか危惧しています。
使用頻度としては ナビの活用は年間2・3度程度ですが 場所が分かりずらい所へ行くときに使用します。メインとしては音楽を聴く程度で TVはたまに見るくらいです。
今選択している機種以外も含め みなさまの意見をお聞かせください。
3点
こんにちは
CN-R500取り付けしてますが、ちゃんと収まってますよ。
USBとHDMIケーブルを、コンソールの中に出しております。
結構便利に使っております。
何と言ってもテレビが綺麗です。
対応のETCがDSRCなので、お高いのが残念でしだが
書込番号:16718791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ふじやま1997さん 返信ありがとうございます。
この機種だけが奥域長が長かったものですから収まると聞いて安心して候補として検討できます。私の場合 高速利用頻度が少ない為 DSRCの選択はないですが、バックカメラとETCは同時に取り付けたいと思っています。
書込番号:16719181
0点
>。メインとしては音楽を聴く程度で TVはたまに見るくらいです。
音楽を聴く手段は何を考えていますか?
CN-500Dで可能なのは、CDを直聴き・CDをナビで録音・iPod/iPhoneで聴く・USBメモリーにMP3等を入れて聴く、HDMIでスマホと接続して聴くだけです(SDは音楽には使えません)
iPod/iPhoneで聴く・USBメモリーにMP3等を入れて聴く場合には別売りの「iPod/USB接続用中継ケーブル」が必要ですので忘れずにナビ取付時に一緒に取付をしましょう
実際音楽メインでMP3等で聴こうと思っているなら使い易いカロの方をお勧めします。
書込番号:16719644
1点
北に住んでいますさん 返信ありがとうございます
CN-R500では SDは使えないんですね。ipodは持っていますが 専用ケーブルと30pinから5pin変換アダプターが必要なため今 車内では SDとCDで音楽を聴いています。
パナの製品では 300の方がSDが使えたんでしょうか?再度 検討してみます。
書込番号:16719787
0点
>パナの製品では 300の方がSDが使えたんでしょうか?再度 検討してみます。
R300Dなら可能です
http://panasonic.jp/car/navi/products/R300/ent/ent02.html
S310Dとかは一応可能だけど普通のMP3は使えず専用ソフト等を使う必要があるので実質不可能と思っても良いです
パナの仕様で書き込み順の再生です、名前順とはなりませんので注意して下さい。
書込番号:16720775
1点
北に住んでいますさん 情報ありがとうございます。
パナの場合 音楽を聴くには慣れが必要みたいですね。購入まで時間がありますので もう少しメーカー等の情報も含めて検討したいと思います。
書込番号:16721101
0点
初めまして ご契約おめでとうございます
HV-Fパケ・納車1ヶ月で、据付型のナビを選択「しなかった」者です
私はDVDプレーヤーとタブレットPC+ナビアプリ+wimaxの組み合わせで
運用しています
据付型ナビを買わなかったのは、コストと地図情報の鮮度からで
下記(過去の書込番号(16464568)から一部抜粋)のように考えました
↓↓↓
・手持ちのタブレットPC(0円)をナビアプリ(月額525円・必要時だけ)でナビ代わり
・中華系DVDプレーヤー(2万円)でバックカメラやステアリングリモコン使いつつ
タブレットPCの音楽をbluetooth経由で聴くつもりです
あと取付キットや変換アダプタで約1.5万円、取付費で1.5万円
合計5万円+月額525円、と考えています
中華系DVDプレーヤーの信頼性には「リスク上等!」と目を瞑るつもりですが
実際に
・DVDプレーヤー(JT-9268D+地デジチューナ:ヤフオクで1.3〜1.8万)
・取付キット(NK-H590DE:5969円)+リアカメラ接続アダプター(RCA018H:6562円)
・取付費用:近所の電装屋で1.5万円
・ナビアプリ(カーナビタイム:月額525円)
(参照:http://www.webcg.net/WEBCG/special/2012/carnavi13win/phone/index.html)
※タブレットPCとwimaxは手持ちのため、費用に含まず
上記の通り購入(総額4.5万+アプリ代)・取付をして約2週間、問題なく運用しています
ナビパケ装着車なので、ステアリングリモコンも使えます とても便利
私はSDやUSB経由では音楽を聴きませんが、もちろん使えるとのことです
ナビアプリは無料のお試し期間に使用感などチェックしてから購入しました
常に最新の道を案内してくれて、コストも低いので重宝してます
私はスマホ持ってないので、ご自身でお調べいただきたいところですが
タブレットやwimaxをお手持ちでなくとも、携帯がスマホであれば
スマホとDVDプレーヤーを繋ぎ、スマホでナビアプリを起動させて
DVDプレーヤーに映し出す、ということも可能っぽいです
デメリットとしては(私は気にしないのですが)
・DVDプレーヤーが2DINサイズより若干大きいので、約1〜1.5cm前に
出っ張って設置される
・中華製品の信頼性
ってところでしょうか
参考になれば幸いです(長文ゴメンなさい)
追伸 ナビパケを装着されているかどうか書いておいた方が、
レスする方も具体的に書き込めるかと思います
書込番号:16721324
1点
nabi0626さん 返信ありがとうございます
書き込みしていただいた内容も 選択の一つとした検討いたしたいと思います。
今現在 ナビ AVIC-MRP006 ステレオ U585SDを使用していますが FIT3に移設するとエアコンの吹き出し口にナビが重なるため買い替えを検討中です。手持ちのアイテムとしては、ipodnano(7世代)とスマホくらいです。
追伸の ナビパケについてですが こちらの口コミを参考に付けませんでした。理由は カメラ+取り付けキット+スピーカーで3万円程度で収まる(自己取り付けの場合)と考えているからです。
書込番号:16721394
0点
スレ主様 長文読んでいただき、ありがとうございます
DIY取付できて、しかもスマホもお持ちですか〜
コスト的には私より割安で運用できそうですね
ちなみに私がナビパケ付けたのは、共用する嫁の強い希望からなのですが
前の車より車体が小さくなって取り回しが楽になり、日常的に縦列駐車など
面倒な運転操作をしないせいか、バックカメラを活用しきれていません
私も長年の習慣からか画面の映像が信用できず、いつも後ろを目視で確認してしまいます
余計なお世話かもですが、ご自身で取り付けできるならカメラは
納車後に取り回ししてみて判断、でも良いかもしれませんね
ちなみに、ステアリングリモコンは数千円でDOP扱い?(要・確認ください)だったかと思います
便利なのでご検討いただければ、です
書込番号:16721724
1点
nabi0626さん
ナビパケ設定の理由は 奥様の為なんですね。私も 仕事上バックモニター付きの車を運転していますので、ありがたさはよくわかりますし 角等が写らないための不安があるのも事実です。
現在所有の車は 軽なので付けてはいませんが、FIT3の後方視界はあまり良さそうではなかったので取り付けようと思っています。
ステアリングリモコンについては あれば便利でしょうが 金銭的に一度にというわけにはいきませんので後ほど考えたいと思います。
書込番号:16722500
1点
書き込みもないようですので 終了したいと思います。
グッドアンサーは 心配していたパナのナビが取り付けできると教えていただいた方にさせていただきました。
返信してくださいましたみなさま ありがとうございました。同じような ナビのスレが立っていますので 参考にして購入まで悩みたいと思います。
書込番号:16743951
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,439物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ ETC・Bカメラ・Bluetooth・電動格納ミラー・スマートキー・アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
フィット RS 禁煙車 SDナビ HIDヘッド バックカメラ ETC Bluetooth再生 ドラレコ 純正16インチアルミ オートエアコン オートライト 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 43.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.5万km
-
フィットハイブリッド ベースグレード 純正ナビゲーション クルーズコントロール バックカメラ ワンセグテレビ オートエアコン ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
18〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜478万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット RS 禁煙車 SDナビ HIDヘッド バックカメラ ETC Bluetooth再生 ドラレコ 純正16インチアルミ オートエアコン オートライト 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 43.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
フィットハイブリッド ベースグレード 純正ナビゲーション クルーズコントロール バックカメラ ワンセグテレビ オートエアコン ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.8万円




















