フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,601物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 14 | 2020年2月15日 08:13 | |
| 24 | 8 | 2020年2月15日 07:54 | |
| 31 | 10 | 2020年2月6日 12:27 | |
| 34 | 7 | 2019年12月24日 22:09 | |
| 23 | 7 | 2019年12月23日 22:21 | |
| 80 | 15 | 2019年11月22日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは moppy_afryoといいます。
今現在フィットハイブリッド前期のSパッケージを所有していますが近々純正16インチのホイールから純正15サイズの社外ホイールに交換したいと思います。
ネットなどで調べてはいますが純正サスペンションできちんとおさまる軽量な社外ホイールを良かったら教えていただけませんか?15インチでオフセットなども教えていただけたら幸いです。乗り心地や燃費の向上などメリットはありますか?
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:22760355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ幅は185が無難だと思いますが
(外径が小さく、タイヤが細くなるとホイールハウスの隙間が気になるし見た目が若干貧弱になるので)
扁平率は65を選びますか?スピードメーターの誤差は大丈夫ですし車検も通ると思います(バンやトラックなどの商用車は外径が変わると通らない可能性があります)
書込番号:22760761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アークトゥルスさん
コメントありがとうございます!
今のところタイヤは純正15インチと同じ185/60/15を選ぼうと考えていたところでした。
書込番号:22760994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外径が小さくなると上記の見た目が悪くなるということ以外に
転がり抵抗が増えるので燃費には?
(自転車の車輪が大きいのは転がり抵抗を減らすため)
ブレーキ性能は外径が大きい方が良い
(大型トラックのタイヤが大きいのは燃費もあるけど一番大きな理由はブレーキ性能のため)
他に直進安定性や乗り心地も外径が大きい方が良いです、65扁平と60扁平では乗り心地は結構違いますよ
扁平率が65と60では外径が20mm近くも違うので乗り味はそこそこ違うと思います
https://item.rakuten.co.jp/maluzen/15_175-65-15_te37_sonic_mm/
ボルクレーシングのTE37などはいかがでしょうか
色も選べます
タイヤ無しや別のタイヤもOKのはずです
鍛造で軽さには定評がありますが
鍛造なのでお値段はそれなりにしますし納期は注文を受けてから3ヶ月くらいかかることもありますので要確認
インセットが42なので6Jだと純正よりも外側に11mmなのでツライチ?かもしれませんがホイールがハミ出ると車検が通りませんので注意が必要です、タイヤは9mm迄は出てもOKです
5.5Jで更なる軽量を目指すマニアックな人は居ますかね?(インチアップで1サイズ広いタイヤが普通ですのでインチダウンなら1サイズ狭いサイズでも理にかなっている?)
この場合はロードインデックスにも注意してください
フィットの純正はこれ?ですかね
https://spectank.jp/whl/003104053.html
書込番号:22761242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アークトゥルスさん
詳しく色々と教えていただいてありがとうございます!
Sパッケージの純正は先程のサイトに載っている内容で間違いないです。やはり6J+42になるとツライチもしくははみ出る可能性があるんですね。
TE37やエンケイRP-F1などもいいなーと考えていたところでした。
書込番号:22761314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程のリンクの最後のところにBT値が掲載されていました
6Jのオフセット43で前輪が-7.5mm、後輪が-12.5mmなので車検は大丈夫っぽいです(オフセット42だとそれぞれ-6.5、-11.5ですかね)
エンケイRP-F1もいいですね
ただ、リアがドラムブレーキなのでスポークが細いとドラムブレーキがどう見えるか?が気になります
(これは気にならない人は全く気にならないでしょうけど…レーシングタイプのホイールデザインでドラムブレーキが目立つと違和感を感じたりして)
TE37は軽さにはそうとう自信があるのか?
6Jの重量が3.7kgなので重さを商品名にそのまま入れてTE37にしたそうですよ
書込番号:22761590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
16インチから15インチにしたとき
メリット
ロードノイズが低減 → 乗り心地がよくなる
タイヤが軽くなり燃費がよくなる → タイヤ交換がわりと楽になる
アルミを含めタイヤの価格が安くなる → スタッドレスでワンランク上のタイヤを選べる
デメリット
乗り心地が良くなる半面、走り的なスポーティーさが失われる
「なんでSパケ買ったんだろ・・・」と本気で悩む
タイヤの見た目の面積が広くなるのでしょっちゅうタイヤクリーナーをかけたくなる
私はそう感じました。でも後悔はしてませんw
ちなみにリヤには8mmのホイルスペーサーをかましてます。5年使ってても問題なしです。
書込番号:22761756
![]()
7点
>アークトゥルスさん
返信おそくなりすみません!
オフセット+42なら大丈夫なんですね!
TE37やCE28は数字のところは重さでしたよね。
高いけど良さげですもんね(笑)
あとはRP-F1のスポーク細くてドラムが見えちゃうの気になるのもよくわかりますよ!
他にオススメのホイールとかありませんかー?昔はロードスターにワタマグをツライチではいたりしてました!
書込番号:22763433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこフィットV(さん)さん
コメントありがとうございます!
実際にインチダウンされたかたの貴重なコメント嬉しいです!
おっしゃる通りインチダウンしたらハンドリングも変わるのかなと思ってましたがねこフィットVさんはそう感じられたんですね。ちなみにホイールはどのようなのを使われてますか?
ちなみに自分はパドルシフトと内装がオールブラックという点でSパッケージを選びました。
書込番号:22763443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルミはほとんどデザインだけで選びました。
純正Sパケのアルミみたいなデザインだけど、ちょっと違うのよ、みたいなw
2〜3年経っても飽きないので、いい買い物したと思ってます。
ちなみに友人がデミオディーゼルに乗ってるのですが、隣の芝生は青く見えるもので
そのアルミがやたらかっこいいと思い、わりとマジで「交換しよ!」と交渉しましたが
やんわりと断られましたw
https://item.rakuten.co.jp/jms-silverback/156167/
16インチなので本末転倒なんですけどね。たぶんFIT3にも履けます。
書込番号:22763606
2点
私のはFパケですが、6J+50でフロントぎりぎりに感じます。
個人的な感覚でノーマルサスに履かせる場合、6J+48位が限度だと思います。
また6.5Jとか7Jを履かせる時はディスク面突出量にも注意です。
スタットレス用はSCHNEIDER DR-01 5.5J+50を履かせてますが思ったより引っ込みませんでした。
ディスク面突出量15.1mmなのでちょっとビビって+50にしたのですが大丈夫でした。
書込番号:22766904
1点
↑の写真のコメントの5.5J+45は5.5J+50が正解です。
書込番号:22766914
0点
>ねこフィットV(さん)さん
アークトゥルスさん、ねこフィットV(さん)さんのリンク先情報が正しければ、デミオ用はハブ径54mm、フィット56mmなので履けない可能性があります。
2mmの差なので履ける可能性も高いですが。。。
かっこいいですが5.5Jでも+40は自分にとって少し冒険オフセットです^^;
書込番号:22766942
0点
ハブが2mm大きいのは、
アルミの穴を機械加工で削って大きくするか
ハブの方を機械加工で2mmちょい削るか
しないと、絶対にハマりませんよ。
金属のはめ合い2mm差は、甘くみちゃダメよ。
はめ合いのガタは 0.mm代 でできてるんだよ。
書込番号:22777389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
解決済みにしておりましたが再度投稿しています。
前回は結局15インチ純正のスチールホイールを購入しスタッドレスを履いて使用していました。思ったより感覚もよく夏用も価格をおさえるならスチールホイールでもいいかもと思いましたがここので質問です。
価格をおさえつつも軽量な15インチのホイールを教えて下さい。できれば純正車高でいけるものがいいです。使用されてるホイールのオフセットなども知りたいです。ちなみに今はBSのエコフォルムなど安くて良さそうだなとも思っています。しかし4H 6jがないですよね。
書込番号:23231656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんばんは。中古車でH26フィットハイブリッド Sパッケージを購入しディーラーでオイル交換をお願いしています。
前回はNEXTを希望し交換したんですが今回営業のかたから連絡があり『前回はNEXTを入れられてましたが今の状態があまりよくないみたいで今回はLEOを入れましょう、このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので』と連絡をうけました。
実際のところ皆さんはフィットハイブリッドにどの純正オイルを使われてますか?
私は月にだいたい1500キロぐらい走ります。主に郊外の山間部です。満タン法の燃費はだいたい30〜28ぐらいわ記録してます。
オイルに関しての質問たくさんでてるかと思いますがよかったら皆さんのご意見を聞かせてください。
書込番号:23123546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エンジンオイルは一般的に粘度を上げる(今回の場合NEXTから
LEO)方が限界域での潤滑性が高くなる傾向にありますので
そのような提案だったのでは?
このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので』
と推測した内容を聞かないと分かりませんが。
エンジン本体に異常が無く、通常の使用状況であれば
【NEXT】【Green】【LEO】どれもが推奨オイルとなります。
一度メカニックと営業スタッフを交えてお話を伺うのが最良かと思います。
書込番号:23123686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>今の状態があまりよくないみたいで今回はLEOを入れましょう、このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので
現在の状態が気になりますね。
前オーナーのオイル管理が悪かったか、そもそもオイル漏れやオイル消費、エンジンからの異音があるならULTRA LEOに変更云々ではなく根本的な対処が必要だと思うんですが…
営業の方に具体的に何が悪いか聞いてみてはいかがでしょうか。
ちなみにULTRA LEO良いですよ。
私も市販の高価なエンジンオイルなど使用したりしてましたが、結局一番調子が良いULTRA LEOに戻しました。
書込番号:23124489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Ducati Monsterさん
色々と教えていただきありがとうございます!購入した当初はグリーンを使ってましたが前回NEXTを入れてみました。NEXTに交換しましたがグリーンでもいいなと思い今回はグリーンでお願いしますとオーダーしたところのLEOを入れましょう提案にビックリしました。
今日通勤に使った感じとしては軽さよりも滑らかな感覚を感じました。CPUのキャンペーン受けたからってのもありますかね?
書込番号:23125331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます!
確かに今のエンジンの状態気になりますね。自分が購入して二万キロほど走ってますがオイル交換は5000キロ毎に交換しています。
今度からオイルの量なども気にしてチェックしていこうと思いますしディーラーでも故障するかもしれない箇所、状態が悪い箇所なども聞いてみようと思います。
書込番号:23125337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>moppy_afryoさん
やはりその提案の理由を知らねばなりませんね。
サービスキャンペーンの内容によりますが、おそらくは不具合の対策ですからフィーリングは変わらないと思いますよ。
もちろんオイルが新品に換わっているので同じ銘柄でも
滑らかにはなります。
が、オイルの粘度を上げるとフィーリングとしては滑らかになる傾向にもありますので今回はそちらでは?
開発者の方には申し訳ないですが、エンジンオイルの粘度による燃費の向上は微々たるものですので
ディーラーの意向も信じてLEOでよろしいかと思いますよ。
書込番号:23127404 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Ducati Monsterさん
たびたびコメントありがとうございます!
一先ずは今の状態で乗ってみてまたオイル交換をお願いするときに車の状態を詳しく聞いてみます!
書込番号:23128381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
始めまして 解決済みでしたが気になったので書き込みました。
知人に5〜6年目位で走行距離7万キロ以下の車輌で
エンジンのオイル消費量が多くなり廃車にした方を数名知っています。
共通したことはディーラーから「暖気運転は必要ない」と説明を受けた事から
エンジンを掛けたら数秒で発進することを毎回してました。
購入後5年後頃からエンジンオイルの減りが多くなり、月1Lほど継ぎ足す状態でした。
別の人はディーラーでメンテパックに入っていましたがオイル切れを起こし焼き付きさせました。
わたしは低燃費で失ったもの「耐久性」と思って交換頻度を早めに行なっています。
H24 50000km走行 オイルはグリーン、油脂類は純正を使用しています。
4000kmもしくは半年毎にエンジンオイル・ミッションオイル交換を
自分でやっていて不具合は発生していません。
また、出発前に1〜2分間アイドリングさせて、十分にオイルをエンジン内部
に循環させてから発進、しばらくはユックリ走らせる様にしています。
現在は購入店にはなるべく整備・車検等は出さないようにしています。
良い整備士が担当になればいいのですが・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:23215220
1点
>だしかぜさん
コメントありがとうございます!
確かに今の車は暖気しなくて大丈夫って言われてますが機械なので必要だと自分は思います。
エンジンダメにしちゃった人もいるとは知らなかったです。少しでも長く乗りたいと思うので自分も気を付けようと思います。
書込番号:23231632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、商談に行き見積もりをもらったのですが、車の購入は二回目で値引き交渉などはせずもらった見積もりです。
具体的に何がどのくらいの値引きになっているのかがいまいち分からないので、見方などを教えて頂きたいです。
4点
本体から10万円・オプション品から96268円です。下取り車の詳細がわからないので記載していただけるとコメントしやすいです。
例:車種名&グレード・年式・総走行距離等
書込番号:23211161
3点
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
下取りの車はFIT3 1.3G Fパッケージを2015年に新車で購入し、走行距離は今現在で10万2千キロです。
オプションは純正ナビ、ETC、LEDのヘッドライト・車内のランプ、バックカメラだった気がします。
車検が2ヶ月後に切れます。
書込番号:23211252
1点
今乗ってるのと、同じ型のを買うの??
何ゆえに。
書込番号:23211466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっ、ほんとだ!
もう新型が出るのに・・・しかも、値引きと下取りがメチャ渋いし。
書込番号:23211555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>anptop2000さん
>tadano.doramaさん
返信ありがとうございます。
今乗っているのはセンシングなどの安全装備がついていないのと、新型よりかは今のほうが見た目が好きで値段も安いかなと思って検討しています。
書込番号:23211714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
涼介「ナビは前車で使用していたのを移植すればよいし、ガソリン代も半額くらいに減らしてもらうように商談すれば毎月の支払い額は少し楽になるのではと感じます。」
啓介「そうだな。同じクルマを購入するのだから必ずメリットは存在するはず。」
涼介「もしくは頭金を700,000円くらい用意するだけでも金利手数料の負担が楽になる。」
書込番号:23211812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信ありがとうございます。
ナビの移し替えという手もあるんですね!
勉強になります。
ちなみに支払いは現金一括の予定です。
書込番号:23212131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Phantomileさん
既に旧型なのにこの値引きは渋すぎますね。
もうあまりタマが無いのかもしれませんが、他の販売店でも見積もりを取った方が良いのではないでしょうか?
うちがお世話になっている販売店は、車を購入する際は必ずガソリン満タン無料です。
付属品にいろいろと入っていますが、ご自身が望んで付けたのでしょうか?
ドラレコもかなり高いですね〜 後から付けても良いのではないでしょうか?
車検まで2カ月ということで足元見られているかもしれないので、安くなければ車検を通して今の車をそのまま乗りますって言った方が良いかも?
自分もFIT3を購入して先日初めての車検を通しましたが、当時でも車両値引きが10万円なんてことは無かったかな?
書込番号:23212204
![]()
2点
>DJ1RRさん
返信ありがとうございます。
今検討している車両は残り10台くらいと言っていました。
他の販売店を回るときは、今の見積もりの話は出して商談したほうが良いのでしょうか?
オプションに関しては自分で望んだものを付けていますが、ペイントシーラントだけはなんだか分からないです。
車検通して乗るのも検討したいと思います。
書込番号:23212377
4点
最悪なことに、自分が買うのは4e34cの型番で本体価格1,728,100円のはずなのに見積もりでは4e34dのコンフォートビューパッケージ付きの値段になってますね。
今のディーラーで買うのはやめます。
書込番号:23212946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッド2017年現行の最終型に乗っています。先週14000キロを中古で購入しましたが、
異音がします。
アクセルを踏み40キロ辺りから『プゥー』と沸騰みたいな音が常にしています。アクセルを離すと消えます。高速道路を走ってみましたが、『プゥー』という音が常にしています。
他のフィットハイブリッドに乗った事がなく、『プゥー』という音が異音なのか分かりませんが、どなたかはわかる方この異音は何か教えて下さい。
https://youtu.be/blBaeVts0Rs
こちらがその音になります。
書込番号:22648484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えなぽ。さん
もう少し時間が長いとありがたかったのですが,なんとなくモーターアシスト時の音のような気がします。高速道路で常にしているということですが,時々音がしなくなってまたしばらくして音がするとか,アクセルを少しだけ踏み込んだ時にするようだとか,そんな感じはないでしょうか?もしそうならモーターアシスト時の音ではないかと思います。
書込番号:22649459
5点
聞こえませんが、インバーターとモーター音に聞こえます、その時のエネルギーフローをみてください、EVマークも付いているでしょう
書込番号:22649489
7点
>梶原さん
撮影時間短くてすみません。
先程ディーラーに行き整備士の方に同乗してもらい実際に聴いてもらいましたが、気になる音はモーターの音で特に何かが壊れているわけではないと言われました。
Lパッケージの試乗もさせてもらい聴き比べましたが、Lパッケージの方は気になる音は全くしていませんでした。整備士の方いわく、LパッケージよりFパッケージの遮音性が低く、モーターの音はどちらもしているが、Fパッケージの遮音性が低いのが原因かも知れませんと言われました。ですが同じFパッケージ乗りの方に同じ動画を見せても同じ条件でもそのような音はしないと言われました💭ディーラーの方に言われた事を信じて良いのかわかりません…😅アクセルを一定で走っていると鳴ってます。アクセルを踏み込むとエンジン音に消されてますね。
書込番号:22650252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NSR750Rさん
ディーラーの方に確認したらモーター音で原因はFパッケージの遮音性が低くモーター音が聴こえると言われました。表示が出てなくても気になる音は鳴ってる感じです!
書込番号:22650265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えなぽ。さん
ちょっとわかりづらいですがモーター音のように聞こえます。
アクセルオンで聞こえていてオフの時に消えてる感じですかね。それならモーターの音かもですね。
高速道路だとEVになりづらいですがEVバッテリーが2メモリになるまではモーターアシストされていると思いますので
常にそのモーター音はしていると思います。
ちなみに私のフィットハイブリッドも最終型ですがマフラーを変えて少しうるさいのでエンジンが回っている時は聞こえません。
ただEVモードの時と同じような音に聞こえます。
書込番号:22650280
4点
>関東圏住みさん
ディーラーに確認しましたらどうやらモーターの音らしかさかFパッケージは遮音性が低く車内にモーターの音が入ってくるとのことです。Lパッケージも試乗しましたが、その気になる
音は全く聴こえなかったですね。
1つだけ引っかかるのはFパッケージ乗りの方に聞いてもらったら同じ条件でこのような音は鳴らないと言われてまだ納得できていない状況です。
私も音楽を常にかけているので、音楽があれば確かに聴こえないみたいですが笑
ディーラーは大丈夫だと言いましたが、やはり心配ですね
書込番号:22650449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の場合は2016年 2月にハイブリッド1500新車で購入後 2週間目に坂道で時速20〜40キロ位で異音 ゴーゴー音が聞こえてきました。テイラーに持ち込んで調べても、どうも無いとの一点張りで取り合ってもらえないばかりか、クレーマー扱いされる始末。今も相変わらず鳴ってます。気になる時はSモードかエコモードに切り替えてます。他の方たち300人以上の方の同じクレームが搭載されています。 フィットゴーゴー音苦情で検索して下さい!
書込番号:23127118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダコネクト+ナビパッケージが49500円程でオプションにありますが、これにプラスしてコネクト対応のナビ液晶を付けないとホンダコネクトは利用できないんでしょうか?
書込番号:23122685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さくさくかつさん
車に付いていて、ナビ機能とは別なのでだいじょうぶ。
https://www.honda.co.jp/news/2019/c191023c.html
いわゆるケンウッドやパイオニアでやっているサービスとは別です。
書込番号:23122755
![]()
4点
純正ナビじゃないとコネクト使えないと「使徒不明さん」という方が新型情報のスレッドで書き込んでいますよ。
書込番号:23123775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「フィット4発売情報」というクチコミの中で書き込まれています。Part2では無い方です。
書込番号:23123776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくさくかつさん
こんばんはー!はじめまして!もう解決されましたか?
自分もいまだ半信半疑なんですが、ホンダコネクトは通信モジュールなので、ホンダコネクトを稼働させるには、車載機器やセキュリティー端末などに組み込むことで、車の稼働状況、位置情報などを取得し、効率的に管理することができる小型の通信端末だから、純正ナビは必須なのかな、と。
あとカーズの営業さんからもそう聞いています。
でも通信端末なんだから、社外ナビでも繋がるんじゃね?って単純に思ったんですが、やっぱり無理なのかな、今度初売りの時にその辺もっ1回聞いてきますね!
書込番号:23125160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金城LEONさん
ご返信ありがとうございます。
先日フィットを契約して純正ナビを取り付けたのですが、ホンダコネクト+ナビパッケージはオプションとしてつけなかったんですよ。つかなかったと言うよりディーラーの方は何も言っておららなかったので大丈夫なんだろうなと思った次第です。
書込番号:23125174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくさくかつさん
そうでしたかー?ごめんなさい、何か的外れな返答をしてしまいました。。
書込番号:23125215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>金城LEONさん
いえいえ!全くです!!
返信ありがとうございました!
もっと詳細なオプションなどが公開されれば分かりやすいんですけどね。
書込番号:23125229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
※画像の方をアップロードし忘れていたので投稿し直しました。
先月末納車されましたが、給油口を開けると画像のような感じで錆かはわかりませんが茶色のしみがあり、奥にも続いているように見えます。(目視できる範囲のみですが)直接は見えない部分なので錆で無ければそれほど気にしなくて良いと思っていますが、錆だと広がると後々困るので、、、画像で錆と判別するのは難しいとは思いますが、、、
もし、同じ現象、見られる方いらしたらお願い致します。
書込番号:23060076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こういうのは先ほどのにレスする形で画像投稿すべきですよ。
書込番号:23060109
12点
・・・という訳でやり直しましょう(^^)/
このスレは削除依頼を出す。
画像は先スレに再度投稿する。
使っているうちにだんだんわかってきますよ。
どんまい(^^)/
書込番号:23060123
10点
大した内容でもないので、全て削除してもいいのでは?
書込番号:23060156 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
gp5yyyさん
画像で見た限りでは確かに錆に見えますね。
ここはホンダディーラーの営業担当者に「給油口のところに錆が発生しているように見えますが大丈夫でしょうか。」と尋ねてみれば良いと思いますよ。
書込番号:23060161
8点
長期在庫車なら多少のさびはみられます。クレーム言うよりまず脱脂してみてください。こういうクレームがやがて価格に跳ね上がってくるんです。ポルシェだって錆びるところは錆びますよ。
書込番号:23060303
4点
>gp5yyyさん
油脂類が付着し乾燥、それに汚れが吸着しているように見えますが、錆の可能性も否定できません。
とりあえず、歯ブラシ等で擦ってみて汚れ(錆?)を落とし、経過観察で良さそうに思いますが・・・。
気になるようでしたら、販売店に相談じゃね。
書込番号:23060460
9点
鯖だと思います。
この部分は作りが…
シール剤が上手く塗れない。
塗料も影の部分には…
普通と言えば普通の品質です。
取り立てて最悪の作りによるものでは無いですね。
鯖補修とか黒錆転換等を検索して対処するか。
そのままタッチアップですかね。
書込番号:23060488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
錆(サビ)が鯖(サバ)になってますよ。
なんてツッコミはおいておいて。
脱脂してサビチェンジャーで対応するのが普通ですが、納車したてですので先に営業に相談してからどうするか決めるのが一番かと思います。
書込番号:23060574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
青空駐車場に保管ですか?
給油口の開口部には隙間から雨水が侵入します、なので開く蓋上部回りに隙間テープを貼って雨水、洗車水が入りにくいようにしています。
スポンジは少しカットしないと、開閉不能になります(高さ半分ぐらい)
書込番号:23060596
0点
表面についた鉄粉が錆びただけです
内側からはさびてません
拭けば綺麗になるかも
その部分は水分が溜まりやすいのかもです
書込番号:23060731
1点
給油口の内側、きちんと塗装されてますね。
初期型はその箇所無塗装なんですよね。
羨ましいです。
ああ、論点そこじゃないわ。失礼しましたww
書込番号:23060808
3点
>gp5yyyさん
先月末の納車なら、早い目にディーラーに相談してみてはどうでしょうか?
通常は、こんな所からサビは出ません。
書込番号:23061006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご回答の程感謝致します。本日Dへ持っていき、対象箇所の塗装をやり直しという結果を頂きました。付近の塗装割れも見受けられるとのことだったので。持ち帰り再度箇所を確認し奥側も撮影してみましたが接地面ということもあり画像のように茶色くなっていました。錆なのか汚れ、もしくは油脂等なのかは不明ですが上記の画像同様に茶色くなっています。青空駐車ですので、雨水等の侵入の可能性も否めませんが。腐食が進まなければ構わないのですが、汚れか判断はできかねないので、気になるところです。
書込番号:23061067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柊 朱音さん
ありがとうございます。
弱視には判別が…
書込番号:23061885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鋼板の部分がかなり折れ曲がっている構造ため下地処理後の
電着塗装工程がきちんとできておらず、そこから錆が発生、
水分などにより錆が浮いて流れ出てきたのではと推定します。
工場出荷検査ラインでの外観検査では錆が流れていないため
気づかず合格。販社からお客様が購入したあとの使われ方から
錆が浮いて流れててきたとものでは。
おそらくこの部分は他の車でも同様の症状があるのではと思います。
鏡などで裏側を見てみればはっきりするでしょう。
こういった個所は目視では頭を突っ込んで見られませんので、
完成品検査でも見つけにくいところです。
本来なら開発〜試作段階できちんと塗装工程の作りこみをし
下地〜電着塗装工程でのバラツキを押さえておく必要がありますがね。
でわ
書込番号:23062299
2点
フィットの中古車 (全4モデル/6,512物件)
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング ワンオーナー 純正ナビ LEDヘッドライト LEDフォグライト パドルシフト ETC 16インチアルミホイール サイドエアバック カーテンエアバック
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット ホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
9〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
28〜313万円
-
67〜475万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング ワンオーナー 純正ナビ LEDヘッドライト LEDフォグライト パドルシフト ETC 16インチアルミホイール サイドエアバック カーテンエアバック
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.0万円






















