ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

エンジン起動直後の高回転

2019/07/14 07:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:904件

フィット ハイブリッドが来て6日目です。最近気づいたのですが、

1.電池にてスタート
2.エンジンがかかる
3.スムースに進行する

というのが本来なのですが、時々エンジンがかかった直後
高回転になりブルーーーという音が聞こえることがあります。

定速になってしまえばそんなことはありませんが、発進したあと
に上記のようになる場合とならない場合があります。

これってこんなものでしょうか?

書込番号:22796167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/14 09:52(1年以上前)

アイスト状態でもバッテリーの充電状態によってエンジンが自動で起動し、
さらに夏の暑い時期にエアコンをONしているとメインバッテリーの消費が
半端ないので頻繁にエンジンが起動し充電しようとします。
これはアクアも一緒です。

なんとなくその状態ではないかと思われますが、念のためディーラーで
診てもらったらいいと思います。

あと、アイストからの自動エンジン起動が気になる場合は、
停車時にSモードをONするとアイストしなくなります。
つまり最初からうるさくなるわけですw

書込番号:22796372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/14 11:08(1年以上前)

それって自動チョークだと思いますよ。
ハイブリッドなので意外にわかりにくいですが、始動直後で(特に寒い日)エンジンがかかる程度に徐行するとそんなだったと思います。

書込番号:22796536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2019/07/14 11:56(1年以上前)

どれ位の回転かですけど?
無負荷のコールドスタートは高い。
コールドスタートでも発電負荷が掛かればその分低いですね。
色々観察眼が有れば見えてくる。

書込番号:22796651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件

2019/07/14 12:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


ねこフィットV(さん)さん


アイドリングが停止している時ではなく
走っている(加速するとき)にそうなります。

ひでふぁいやーさん

先ほど発進したら、エンジンが少しの間高回転になりました。
また、交差点で止まって発進するときになったこともあります。

麻呂犬さん

>どれ位の回転かですけど?
素人なのでよくわかりませんが、それほど高回転ではありません。

無負荷のコールドスタートって?

書込番号:22796680

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2019/07/14 13:37(1年以上前)

>さとし1232さん

こんにちは。

>それほど高回転ではありません

可能であれば、マルチインフォメーションディスプレイを回転数表示にして、およその速度と回転数(500rpm 刻みですが…)が分からないと、言葉で伝えるのは難しいと思います。

結局 AT なので…2速でエンジンが起動してから、約 10km/h 毎にシフトアップする場合も、シフトアップせずに 5000rpm 超まで引っ張る場合も、アクセルワークや勾配やモードや高電圧バッテリーの残量でも変わってきます。

書込番号:22796873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2019/07/14 14:35(1年以上前)

>さとし1232さん

>高回転になりブルーーーという音が聞こえることがあります。

普通に通常の発進をした時にはならなくて、前にトラックが居たりしてゆっくり発進しEV期間が長い時にそうなる感じじゃないですか?
もしそうなら正常だと思います。
1速EVである程度速度を出すと2速に変速する時にそれなりの回転数になってしまうので、エンジンが少し吹ける感じになった後すぐに3速に変速すると言う動作をする事があります。

多分これじゃないかな。

書込番号:22796974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件

2019/07/14 17:41(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ゆっくり発進しEV期間が長いのは私の癖です。アクセルをあまり踏まないんです。
理由がわかりました。ありがとうございます。

書込番号:22797338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2019/07/14 18:17(1年以上前)

>さとし1232さん

因みにですが、EVを維持したまま20km/hくらいまで加速しその後少しアクセルを戻してやるとゆっくりとした感じで2速を飛ばしてEVのまま3速に変速します。
ゆっくりなのは1速、3速は同軸なので素早く変速出来ないためです。

後続車がいないときにお試しあれ。
さらに因みに、やろうと思えば80km/hくらいまでEVのみで加速も出来ます。
あくまでお遊びですけど。

書込番号:22797406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件

2019/07/14 18:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そうなんですか! 試してみます。いろいろお力添えありがとうございます。

書込番号:22797483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/05 05:39(1年以上前)

【エンジンの回転数】
ハイブリッドシステム起動直後(特にエンジン水温低音時)のアイドリング回転数は1500rpmです。
この時、メインバッテリーへの充電の有無に関わらす同じ回転数です。

システム起動してから少し時間が経ったり、停車中のエンジン始動時の回転数は1200rpmです。

【余談】
ハイブリッドシステム起動直後でバッテリー残量が3/6以上の場合、燃料消費は30ml/minでバッテリー充電中は40ml/minで回転数は同じく1500rpmです。
エンジンが温まっている時のエンジン始動時の燃料消費は3/6以上で充電をしていないは、20ml/minで充電中は30mlinです。
いずれもエンジン回転数は1200rpm

書込番号:22839768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/31 18:32(1年以上前)

ハイブリッドでワンモーターなので、どうしてもモーターで発電して充電する必要があるので、ガソリン車に比べてギアを引っ張りエンジン回転数が一時的に高い状態が続く事があります。
ハイブリッド車は仕方ないです。
気にせずに乗りましょう。

また、停車からの発進時にエンジンが指導していると、2速発進にり半クラ状態になるので回転が少し上がることがあります。

書込番号:22891450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

今フィットRSを購入検討しています。

2019/07/05 18:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:26件

ホンダがF1を優勝しました。中々審議が終わらなく
とても眠かったですが優勝決定にとても喜びました。そこでフィットRSを買ってホンダを応援しようと思います。
ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、
吹け上がりの良いエンジン、という
いわゆるホンダらしさが好きだったのですが、
RSのエンジンはベースグレードと変わらなくサスペンションもコスト優先に見えてしまいます。しかし時代は流れています。もしかしたら形式やエンジンにとらわれ無い方が良く、このフィットRSも時代の進化を感じさせるのではないかと思い投稿しました。そこで質問は、
現行フィットRSはホンダらしらを感じますでしょうか?
伝統的にホンダのMTはシフトノブが遠いと思っているのですが、このRSは遠いでしょうか・・
この二点です。是非ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22778657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2019/07/05 19:07(1年以上前)

>ホンダらしらを感じますでしょうか?

全部試乗してみればわかることですよ。

らしさを感じるか?なんてこれ以上ないぐらい抽象的で感覚的な評価を
人に聞いてどうするのさ。

何をもってホンダらしさとするのかすら、人によってバラバラでしょ。
ペラペラボディとリコール多発がホンダらしさだって人も居るかも知れないじゃん。

それに、購入動機がホンダを応援することなら、多少の出来不出来には目を瞑って
買ってあげれば。

書込番号:22778675

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:13(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ご返信ありがとうございます!確かに試乗出来れば良いのですが、RSの試乗車はありませんでした・・
ペラペラボディは確かにそうでしたね!軽いけど事故の時怖いってのも特徴でしたね(^^)

書込番号:22778686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/05 19:19(1年以上前)

>ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、
吹け上がりの良いエンジン

エンジンはホンダってのはZC型エンジンあたりからで歴史は浅いですけど言われていますが
ダブルウィッシュボーンは初耳だな。

サスペンションでマッチするのはNSXくらいなので、応援するならばNSXを。

書込番号:22778696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/05 19:38(1年以上前)

ホンダらしさって何ですか?

書込番号:22778724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:46(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。ZCは良かったですね!
VTECではない、というかその前のエンジンですが
あれは楽しいエンジンでした。ダブルウィッシュボーンは
シビックであってものeg6 やek9 は前後ダブルウィッシュボーンでした。でも懐古主義かもと思い、今はどうなんだろう、と思いました。
そしてこれは僕のミスですが、ハイブリッドの所に書き込みをしてしまいましたm(_ _)m

書込番号:22778741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:48(1年以上前)

ホンダらしさ、抽象的でごめんなさい。
僕の感覚は、
本気で遊ぶって所です。

書込番号:22778747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/05 19:49(1年以上前)

>さざんかおやじさん

VTECエンジンの良いところはどこでしょうか?
そしてBOXERエンジンとVTECエンジンなら
どちらを自身のクルマに載せてみたいですか?

という質問なら何か見えてきたかもしれないですね

書込番号:22778748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:58(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
確かにそうですね。DC2 EK9の様なエンジンはもう
排ガス規制で作れない事を忘れていました。現行が
NAツインカムの最後のモデルになるかもしれませんね

書込番号:22778764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/05 22:33(1年以上前)

どうせ買うならフルモデルチェンジ間近の末期モデルじゃなくフルモデルチェンジ後買えば?

今度のはタイプR出るみたいだし…

書込番号:22779053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/05 22:34(1年以上前)

RSはガソリン車ですよ〜。

書込番号:22779057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/07/05 22:36(1年以上前)

投稿はガソリン車版では?

書込番号:22779061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 23:13(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ご返信ありがとうございます!次期型にタイプR
出るんでしょうか・・出て欲しいと思いますが、
初代フィットがデビューした時から某良い車誌上
でその様な事を言っていて諦めました・・
モデル末期な事は僕は気にしません・・

書込番号:22779130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 23:16(1年以上前)

>ペペロン52さん
ごめんなさい、そうなんです・・間違えに気づいて
削除しようとしましたが出来ず、止むを得ず解決済みに
しましたが遅かったです・・

書込番号:22779133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/06 01:50(1年以上前)

仮にタイプRが、発売しても値段が350万とかになりそうなんで買えないですね。

書込番号:22779379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/06 05:20(1年以上前)

ホンダらしさ。

優柔不断な所。

やり続けるかやめたままか、どっちかにしろ。

書込番号:22779454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/06 16:19(1年以上前)

>さざんかおやじさん

ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、とか,もう私の年代しか知らないと思っていましたが,ホンダらしさといえば 他と同じことはしない とか,こんな感じではないですかね。

現行フィットRSは,コンパクトであることと、RSとついているところにホンダらしさを感じるといえばいえないことはないかもしれませんが,本質的なところですかね?

シビックがアメリカのなんとか法をクリアする形で世界に先駆けて発売されたとか、戦後の焼け野原でなんとか人の役に立つことをしようと、自転車にエンジンをつけたとか、いまだったらどれがそんな感じですかね。

ホンダジェット かなぁ

と思わないこともないですが,広く大衆の役に立つものではないですね。 そういう意味ではフィットはホンダらしいのかもしれません。 RSなしの,穏やかなモデルの方ですかね。

書込番号:22780374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/07/06 18:25(1年以上前)

>kenge8さん
フィットでタイプRを出したとして350万円だったら
青山でデモします笑
でも総支払ならその位ですかね

書込番号:22780603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/06 18:28(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
確かに優勝したからと言っても安心できませんよね。
というかホンダはF1参戦をビジネスにあんまり繋げていない気がします。

書込番号:22780609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/06 18:52(1年以上前)

>梶原さん
ホンダジェットは流石ホンダと思いました。
アシモで完成したというか中止になった二足歩行ロボット
の開発もホンダを感じます。確かにCVCCは革新的だった
んでしょうね・・考えてみれば初代インサイトの衝撃も
凄かったです。
昔ホンダ車を乗り継いでいた時、僕の中でホンダの潮流が変わってきて、いつか燃料電池車が買える金額で発売されたら
買うと営業の人と約束して、今は自動車保険だけのお付き合いですが、中々普及しないというか水素ステーションも無い
現状では中々ホンダに戻れませんでした泣。
考えてみれば全車DOHC VTECですもんね・・
そこを凄いと思った方が良いのかもですね。
ハイカム切り替えが2000回転位でもハイカムの
登場シーンが増えて良いのかも・・実際B18C
でハイカムに入った事の何と少ない事か・・
ホンダのメッセージってかなり入ってるのかもですね・・
何を言いたいのか分からなくなって来ました(^_^;)

書込番号:22780649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/07/06 20:02(1年以上前)

MM思想。ホンダのビックリ箱。人マネを嫌う。レースは走る実験室。
これらはホンダらしさを語る上で、外せないキーワードだと思います。

広いキャビンやセンタータンクレイアウト、シートアレンジ、吹け上がりの良いエンジン。
昨今のコスト面や環境対応等を考えれば、十分及第点だと思いますよ。

ただ次期型の噂もチラホラと、その点が気懸りと言えば気懸り。

書込番号:22780771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/06 20:47(1年以上前)

350万のくるまが買えないのか・・・・

そういう人多いのかな・・・・

書込番号:22780860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2019/07/06 21:48(1年以上前)

>350万のくるまが買えないのか・・・・

「買えない」の中身は人によって全然違うけどね。

生活必需品はドンキで揃えて、産地の怪しい食材を食べてなんて、
生活費切り詰めても、長期ローン組んでも支払い切れないから
「買えない」人もいれば、

年収1000万を大きく超えていても、
子供二人を私立の中・高に通わせて、
まともな食生活と恥ずかしくない程度の衣服を揃えて、
なんて普通の生活水準を維持していくためには、
350万の車は「買えない」なと、判断する人もいる。

そんだけの話。

書込番号:22781011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/06 23:37(1年以上前)

>さざんかおやじさん
こんばんは。
現行RSは街中でも試乗車も殆ど見ないですが、
先代のRSのMTは友人が乗っていたので何回か試乗しましたが、ドライバー的には固さは感じず、ブレーキ含め足廻りがしっかりしていて良いなと感じましたが、後席乗車時は荒れた路面は遠慮したいなと…
エンジンは低回転からスルスルトルク出ていたので、知らずにスピードが乗ってビックリしました。その分低速コーナーでも扱いやすかったですが、回して楽しむエンジンでは無かったと記憶してます。
シフト位置も低身長の自分には若干遠く感じましたが、特に問題は無かったです。

現行は乗ってませんが、エンジンは同じ形式だし、乗り心地は若干マイルドになっているかなと。
気分的なマイナス点はセンタータンクレイアウトによるヒップポイントの高さですかね。

ビートからDC2-98のB18C、DC5のK20とひと通り乗ってましたが、エンジンはやはりB18Cのハイカムに切り替わったあとの弾けるレスポンスと音はサイコーでしたが、チョット気を抜くとタックインが出て、ヒヤリした事も。
DC5は排気量上がって低速トルク出て、6MTで高速も楽になり刺激が減った感じで…三年ちょっとで手離しました。
RSはロードセーリングですから肩の力抜いて一人で流して走るなら実用的だし良いと思います。
次期型にあるか分からないし。フルモデルチェンジで最期のチャンスですから思い切ってご祝儀購入しましょう。

書込番号:22781262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/07 11:12(1年以上前)

フルモデルチェンジが発表されて、オーダーが終了する頃のほうが、大幅値引きが期待できます。

消費増税対応のキャンペーンも期待できます。

書込番号:22782058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/23 19:15(1年以上前)

>マイペェジさん
MM思想、恥ずかしながら知らず、検索しました。
確かにフィットはこの思想そのものですね!
こんなに長く受け継がれているものだとは
知りませんでした・・

書込番号:22816599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/07/23 19:20(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
昔のDC2 やEK9のタイプRは、sirとの価格差は
それ程でも無かったと記憶しています。

書込番号:22816610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

キューキュー音について

2017/04/22 13:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:62件

みなさま、お世話になります。
先日、アームレストのカタカタ音&パカパカが新車保証で解決したところです。みなさまのコメントのおかげで助かりました。ありがとうございます。


さて、またもや音で悩まされているのですがブレーキを踏むとキューキューと音がします。発生の条件は次のような感じです。

・車外からの音ではなく、車内のペダル付近から発生している
・ブレーキの踏み始め、ブレーキを離す直前に音が鳴る
(深く踏み込んだところでは音が鳴らず、浅いところだけで鳴る)
・高い音で固いものがこすれたような音
・可動部にグリスを塗ったが改善しない


他の質問投稿の方のようなオオゴトではなく、小さな悩みなので申し訳ないのですがまたお知恵を借りられますと助かります。

書込番号:20836885

ナイスクチコミ!8


返信する
光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/22 13:30(1年以上前)

投稿用

とくめいさん、こんにちは
ちょうどタイムリーな話題がありましたので初投稿です(←昨日、部品交換して同じような異音が解消しました)

というのは同じようなキュキュ音がブレーキを踏んだり弱めたりするたびにしており、半年以上悩まされておりました
小さな音ですが甲高い音って意外と耳に残るんですよね


そして!新車保証期間中に半年にわたり相談しておりましたが…新車保証が過ぎた10日後に異音の場所が判明した!とディーラー担当者に打ち明けられました
何度も相談していたのに、保証終了後に判明ってどうなってるのか!?と心の中で叫びましたが笑

ちなみに音の箇所はブレーキスイッチアッセイというところでした
音の原因場所はキュキュ音が連続でしても故障ではないとのことで、有償での交換が悲しかったところです(作業工賃はサービス、部品代のみ)

異音くらいでは無償の対処はしないと言うのはホンダの方針、私の担当ディーラーの方針にもよるのかも知れませんけどね

とくめいさんの参考になればと思います

書込番号:20836898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2017/04/22 15:00(1年以上前)

>光電管さん
ありがとうございます。
いただいた情報を提供して担当の方に相談してみようと思います。

書込番号:20837068

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 18:28(1年以上前)

>光電管さん

異音でも、程度にもよりけりでしょうが、保証期間なら
無償で対応すると思います。私も、今までそのように
してもらっています。

また、その異音について直してくれるように云ってある
にもかかわらず、怠慢等相手側の問題により、
保証期間が過ぎてしまい、そのために、こちらが不利益を
被るというのは理不尽ですので、支払う必要がないと思います。

ちなみに、いくら支払ったのでしょうか?

書込番号:20837474

ナイスクチコミ!6


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 19:59(1年以上前)

>とくめいさんさん

私の車も同じような音がします。購入時からですが。
Power Offのときや、EVモードで停止中のときには、
確かに気になりますが、普通に、運転していて
ブレーキ操作したときでも、気になるほどの音でしょうか?

以前、その音とは別の異音(高い、小さい音でキュッ)が、
購入後、3年くらい経ってから発生しましたが、それは、
部品交換(明細書に、スイッチassy交換)修理してもらいました。
云ったら、すぐに、その日のうちに対応してくれました。

気になりだすと、耳が研ぎ澄まされてその音に敏感になって
しまうものですね。

購入後、3年以上経ちますが、この車はとにかくよく音がしました。

わたしも、以前、ほかの異音に関して、書き込みをしたことが
ありましたが、中には、気にするほうがおかしいというような、
変なコメントもありました。

許容範囲かどうかは個人差がありますし、音に鈍感な人
にとっては気にならないということもありますからね。

一度、ディーラーの車で試乗して比べてみるのもいいかと
思いますが。

書込番号:20837663

ナイスクチコミ!6


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/23 10:01(1年以上前)

>kiyo111さん
これをご覧ください
特に隠す必要もないので言ってしまいますが、ホンダカーズ千葉です
保証期間中において複数回にわたり相談はしていたものの、当該相談の事象について保証が数日切れた後に交換が決まったのは事実

ですので、工賃は無償とするとのことでしたし部品代くらいは払ってもよいかなと思ったのです
担当者の裁量権の範疇かもしれませんが、このような保証状況ですべて無償となってしまっては…誰かに話したり皆さんに情報提供もしにくいですからね笑

書込番号:20839055

ナイスクチコミ!7


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/23 11:11(1年以上前)

>光電管さん

私のと同じものですね。

私の場合、ディーラーに症状を話したら、すぐ、その日に
交換してくれましたので、どうも、欠陥があってほかからも
クレームがよせられていたことが推測されますね。

書込番号:20839220

ナイスクチコミ!3


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/23 20:43(1年以上前)

>kiyo111さん
全く同じじゃないですか!

そして画像の水平を合わせるところkiyo111さんはキッチリとした性格の方なのですね
私の画像の傾き…適当さだけが目立ってしまったようでお恥ずかしい限り…

話は元に戻るのですが、kiyo111さんを担当するディーラーは顧客目線、クレームなどの情報収集が密なのかもしれませんね
私の通うホンダカーズ千葉なんて…

ちなみになのですが、参考までにkiyo111さんが通うホンダがどちらなのか教えてもらえると今後の参考になります
お近くのディーラーならそちらで購入したいと思っています

書込番号:20840447

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/23 22:06(1年以上前)

>光電管さん

私のも微妙にズレています。

私が利用しているディーラーですが、
中部地方のホンダカーズです。チョット
無理ですね。

光電管さんが利用されているディーラーさんの
悪さの程度について、文面からだけでは、
わかりませんが、私の場合も、一度かわっています。

その際、ユーザーやその車のデータは一元管理
されているようですので、何ら、手続きも必要なく変更
できましたね。

残念ながら、売ったらそれまで、というディーラーが
多いようですね。お陰で、相手を疑ってかかることも
身につきました。

書込番号:20840695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/23 22:35(1年以上前)

自分のところもおそらく鳴っているかと
ただ、標準でうるさいので…

ディーラーの対応は、どちらかというとディーラーというより親会社に関係しているようです
自分のところは、かなりいじっていますが普通に対応してくれます
特に直近ではシフトノブをみためMT化のためPボタンを改造しているのですが(基板よりはんだ付けで取り出している)、シフトが変わらない不具合があり改造したままでユニット交換してくれました

会社に同じフィットに乗っており近くの別のディーラーで購入された方が居ますが、余り対応が良くないとのこと
調べると親会社が違ってました

正直ホンダに直接言っても変わらないところは変わらないかと

書込番号:20840787

ナイスクチコミ!3


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/25 00:37(1年以上前)

>kiyo111さん
中部のホンダカーズですか
すると私がお世話になるのは厳しいですね
とは言うものの異動で中部に行ったときはぜひともお世話になりたいところです

それにしてもこのあたりの取扱い・対応の透明性・公平性についてはもっとホンダにお願いしたいところですね

>えりりんたんさん
ご利用のところはなかなか粋な対応をしてくれるところですね
私が通うホンダカーズ千葉の親会社は本田技研のようで連結子会社の様子
やはり本田技研と資本関係があると対応が渋いのでしょうか


今後は(ディーラーの変更も含めて)ディーラー選びをよく考えようと思います

>とくめいさんさん
とくめいさんの質問で私が主役のように話を進めて申し訳ありません!汗

書込番号:20843653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/04/26 00:45(1年以上前)

>光電管さん
>えりりんたんさん
>kiyo111さん

みなさま、いろいろと情報をありがとうございます。
私の車についてもディーラーにて点検してもらったところ、音の発生している場所は全く同じパーツでした。
そして私のディーラーも実はホンダカーズ千葉なのですよね。ちなみに、光電管さんと同じく異音については無償での対処はしないようです。(スイッチに限る話なのか、エンジンや他の場所についても異音については無償での対処をしないのかまでは聞いていませんが。)

ただ、光電さんと同様に今回は特別に部品代だけ的な提案を受けましたので交換してもらう予定です。
(ホンダカーズ千葉だとこんな感じなのかもしれませんね。)

書込番号:20846101

ナイスクチコミ!1


光電管さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/03 17:18(1年以上前)

>とくめいさんさん
とくめいさんもホンダカーズ千葉で…有償でしたか

他のホンダカーズでは無償のところもあり、不透明さや不公平さがディーラーの対応としていやらしさを感じるところですね


そういう不公平さをなくすために、(少し話はそれますが)他社がワンプライス価格というものを導入した経緯がありました
購入時もそういった不公平さを感じる消費者が多いとは思いますが、なにより新車購入してメンテナンスや小修理そして保証の対応の公平さをホンダにも導入してほしいと思います

ユーザーはそういう不透明なところが不安に感じますから、誰に対しても公平に対応する自動車会社・ディーラーこそが今後は生き残れるような気がするのです

本題からズレて愚痴っぽくなってしまいました汗


何はともあれ、ブレーキからのキューキュー音はブレーキアッセイの可能性が高い、そしてホンダカーズ千葉では有償、東海地域のホンダカーズでは無償ということですね

書込番号:20864389

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/03 22:25(1年以上前)

ホンダカーズは、もともとは2輪の販売店(町のバイク屋さん)だったわけで、自動車を製造販売するにあたり、一部格上げしました、2輪も売ってましたが、自動車専売に再編されました。

自動車のディーラーは、自動車を製造販売している本体とは別の会社ので子会社ではありません。

トヨタのディーラーも旧ダイエーが経営をやってるチェーンもありましたが、ダイエーの経営不振で売却されたはずです。

日産の中部地方の販売会社(たしかなんとか物産)の親会社経営不振で倒産しかかったが、日産が支援したこともありました。






書込番号:20865126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 20:15(1年以上前)

2017フリードハイブリッドです!私もブレーキペダルを踏むと音なりがしてこの書き込みを見て昨日修理(無料)をして音なりが、なくなりほっとしました!

この書き込みを見る前に一度ディーラーで修理したときはディスクブレーキ、スクリューフラット、パッドセットフロントを交換したのですが全然改善されませんでした!

この書き込みをディーラーに見せたら
やっとのことで直りました!

この度はありがとうございました❗️

書込番号:22150124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 フィット 2013年モデルの満足度3

2019/07/06 17:15(1年以上前)

スレ主さん、光電管さんありがとうございました。皆様の書き込みをプリントアウトしてディーラーに持って行き、ブレーキスイッチアッセイの交換で無事直りました。

それまでは、「潤滑油を吹いても直りません。たぶん、これはエンジンルーム内のブレーキ関係の部品があーだこーだ・・・」と言われて、「数万円かかります」との診断でした。
キュッキュッ音と長い間付き合うのもあれだし、思わず直してくださいと言いかけたのですが、あれでもと思い自宅へ帰りネットでこちらの書き込みにに出くわしたわけです。

おかげさまで部品代の数千円でトラブル解消!うれしかったです。
それにしてもディーラーの情報不足、なんとかしてもらいたいものです。

書込番号:22780463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/07/10 18:38(1年以上前)

黒柴ななちゃんさん、世の中思うようにならんさん
はじめまして。皆さんのお役にたてられたなら投稿した甲斐もありました。

それにしてもハイブリッドで車内は静音性が高いのですからここの部品のクオリティは高めてほしいものですね。

書込番号:22789236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット15XL フィットRS

2019/06/23 11:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:80件

フィットと言えば1300ccかハイブリットが中心ですが、上記2車種に興味があります。
高速や山道にも度々使用するので、ある程度のパワー・高速巡航性能が良く・固めの乗り味を求めています。

できれば所有している方の意見が聞きたいです。

今はスイフト(ZC72S)で足回りは良くできているのですがパワー不足と全く高揚感のないエンジンで物足りないです。

Youtubeで見る限りFITRSを含めホンダのNAエンジンは良い音するなぁ〜と感じています。

スイフトスポーツは試乗しましたが、パワーはありますが私には面白くないエンジンでした。

フィットじゃなくても良いのですが、高速巡航性能が良く・足回りが良い・高揚感のある車があればご回答ください。


書込番号:22754026

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/23 12:41(1年以上前)

高揚感は個人差もあるから実際に試乗なりするしかないと思いますが

コンパクトカーなら、フィットの他にはヴィッツGRかデミオしか残って無いです
(インプレッサまでOK?)
XLも選択肢に入っているところを考えるとMTじゃなくCVTでって事ですかね?

書込番号:22754146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/23 14:04(1年以上前)

>hanabi動画さん

そこそこのパワーと、高回転域の伸び切り感重視なら、フィット1.5L車が無難ですね。

ただし、今時の車の例にもれず、フィット1.5L車と言えど、実用域の扱いやすさを重視した感がありますので、スイスポをつまらなく感じる方を満足させる事が出来るか否かは微妙です。

大穴として絶対的なパワーは、フィット1.5L車より劣るものの、マーチNISMO Sあたりは、面白い車のように思います。

おおまかな予算と、車体サイズ、MTorATか?などを明記すれば、良レスが期待できると思いますが、NAで高揚感のある回り方をするエンジンは、ほぼ絶滅していますので、難しい所です・・・。

書込番号:22754283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2019/06/23 14:13(1年以上前)

本当はMTに乗りたいのですが、脚の怪我で1日クラッチ操作をしていると左足が痛むので軽なら大丈夫かも知れませんが普通車は厳しいです。

デミオ1300は一度乗りましたがスイフトの方が良かったです。

インプレッサ1.6は乗っていて楽しくなる車でした。
車体に対してエンジンが非力でしたが。
車体はでかいですね。もう一回り小さいと乗りたいですが。

書込番号:22754303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/23 15:10(1年以上前)

>hanabi動画さん
ZC72Sにお乗りとのことですが、
ZC33Sは選択肢には入らないのでしょうか?
私はMTしか試乗したことがありませんが、
クチコミ等を見ている限り、
CVTでも十分楽しまれているようです。
(NA必須なら申し訳ありません)

書込番号:22754409

ナイスクチコミ!0


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/23 16:17(1年以上前)

ZR-7Sさん
スレ主さんはスイスポはパワーはあるけど面白くないエンジンと言ってるので駄目なんじゃないかな〜?

書込番号:22754536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/23 16:32(1年以上前)

>KKK 666さん
>hanabi動画さん
すいません、見落としてました。失礼しました。

書込番号:22754582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/06/23 17:13(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
高回転の伸び切り感重視、正にその通りです。

脚の怪我の影響もあり今回はATで考えています。
本当はMTが乗りたいです。

マーチニスモSは良い線行っていますね。

予算は最大250で、できれば200以内です。
中古で考えています。年間15000キロ以上走るので6年で乗り換えを考えています。

車体サイズはBMW1シリーズ辺りまでです。

>KKK 666さん
>ZR-7Sさん

zc33sは頭打ちが早過ぎて物足りないですね。
20年以上前のアルトワークスみたいな高回転が気持ち良く回るターボ車なら乗りたいですが、一部の特殊車両を除いて最近の車では無いですよね?

書込番号:22754680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/06/23 18:48(1年以上前)

二輪も作っている自動車メーカーは、とにかくエンジンの吹け上がりが軽い様に感じますね。

高速巡行を重視すれば、1.5リッターは下限2リッター以上が理想。
少し前のVTEC搭載車が、希望に合うかもしれません。
https://www.gtnet.co.jp/

書込番号:22754894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/23 20:31(1年以上前)

>デミオ1300は一度乗りましたがスイフトの方が良かったです。

デミオの現行モデルは1.5Lになっていますよ。

書込番号:22755103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/23 21:07(1年以上前)

>hanabi動画さん

少々車体が大きくなるかもしれませんが、現行シビック ハッチバック辺りは如何でしょうか?

現行モデルなので、試乗が出来ますし、200万円台前半の走行少な目の中古物件も有ろうかと思います。

エンジンスペックは、134kW[182PS]/6,000rpm(CVT)と平凡ですが、実際乗ってみると高回転域の伸び切り感も、それなりに有りますし、面白い車ですので、スレ主さんのフィーリングに合うかもしれません・・・。

書込番号:22755203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/23 22:00(1年以上前)

>hanabi動画さん
当方、インプレッサスポーツ2.0i-Sに乗っていますが、お勧めします。
少々大きいようでしたら、ゴルフGTIか、ポロGTIをお勧めします。
86やs660もいい車ですね。

書込番号:22755336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2019/06/23 23:07(1年以上前)

>北に住んでいますさん
XDロードスター1.5のATは1日乗りましたがエンジンは普通でした。
そのデチューン版みたいなエンジンだと思いますので候補には入れていません。

>マイペェジさん
2輪も作っているメーカーは確かに良いエンジンが多いような気がします。
LFAもヤマハが関わっていますしね。
少し前のVTECも興味はあるのですが、タイプRなどMTなので今回はパスです。

>伊予のDOLPHINさん
現行シビック ハッチバックは想定外でした。車体サイズが少し大きいですが、試乗車もありそうですし1度乗ってみます。

>めだか。さん
インプレッサスポーツも良い車なんですがサイズ以上に大きく感じます。
軽量なポロGTIは面白そうですね。維持費も考慮して良い中古があれば販売店に行こうと思います。
86ではなくBRZはMTで乗りたいので、次回買う予定でいます。高回転NA・ローシートポジション・FR・コンパクトと実際大して速い車ではありませんが、その気にさせてくれる車です。

書込番号:22755505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2019/06/25 01:33(1年以上前)

>hanabi動画さん
フィット3 RSのMTに乗ってます。
MTに載れないとは残念ですね。
フィットの1.5Lエンジンは吹け上りが軽快で、セカンド、サードで回した方が楽しめます。
その良さはMTでこそ楽しめると思うのですが。

CVTだとどうなのでしょうね。
MTだとスーパーへのチョイノリでも運転が楽しいです。

書込番号:22757781

ナイスクチコミ!2


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/25 20:56(1年以上前)

hanabi動画さん

こんにちは。フィット3 15X・Lパッケージ(2013モデル)に乗っています。

あまり、こういう場所には書き込まないのですが、
15Xは比較的レアな車種ですので詳しくレスします。^^;

> 高速や山道にも度々使用するので、ある程度のパワー・高速巡航性能が良く・固めの乗り味を求めています。

私の個人的な感覚では、まさに上記イメージ通りの車です。

1050kg/132psですので、動力性能にまったく不満はありません。
実用域でも十分パワーはありますが、4000rpmを超えると、
当初「うわっ!」となりました。(高速の合流加速とか早すぎる。。)
山間部でも非常にゆとりのある、楽な運転ができます。
ただ「ブォーン」という一般的なNAのエンジン音ではなく、
「ガーッ」といった感じです。直噴だからですかね?

高速巡行は90km/hだと1500rpmくらいで流せます。静かです。
追い越し加速もDレンジのままキックダウンすれば十分です。
田舎住なので普通のオートクルーズでも楽ができています。

リアの足回りが固めなので、街乗りの時は若干気になりますが、
高速域では吸い付くようなセッティングになっています。
居住性との兼ね合いで、タイヤは純正サイズ185/60R15の
ルマン5(柔い)にしています。空気圧は前後とも規定値通りです。

CVTはリニアな感じです。(フィット2 15XのCVTより断然良い。)
Sレンジに入れるとシフトパターンが全体的に1速下がった
感じになり、高回転域を積極的に使うようになります。
下り坂でエンジンブレーキとしては使うには不十分かも知れません。
Sレンジ+ちょいブレーキ、またはLレンジ使用といった感じです。

タイトコーナーで姿勢を作るとき、Sレンジで不十分な場合は
ステアリングを切り始めるまでブレーキを残す必要があります。
前輪のどちらかに荷重が乗ったらアクセルをパーシャル->オン
でコーナーのRとトレースするように曲がるとスムーズです。
アクセルオフのままだと曲がりすぎます。
パドルが無いのが欠点ではありますが、仮にあったとしても、
上記はCVTの7速パドルの操作だけでは難しいです。
(MTならokだと思います。本当はMT欲しいけど家族の反対が。。)

あまり気にされていないようですが、ヘッドクリアランス、
後席のゆとり、荷台が広く倒すと完全にフラットになるなど、
フィットは総合的な使い勝手も良い車だと思います。
15XがRSより優れているのは、目立たない、安い、後席にひじ
掛けがある、全長4m未満なのでフェリー料金が軽自動車と同じ。
くらいかな。15XLだとシートヒーターなどもありますね。

最終的には試乗して判断されてください。長文ですみません。

書込番号:22759341

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2019/06/26 00:13(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
今はMTですが、渋滞の無い1〜2時間くらいの運転なら問題ないのですが、1日乗ると左足と腰が痛くなってしまいます。
1200ccですらこんな感じなので、それ以上の排気量では厳しいかなと思います。
軽は乗りたくないので、それでATを半ば仕方なく探しています。

言っても仕方のないことですが、スイフトRSの車体にフィットRSのエンジンをハイオク仕様にして積んで7500rpmまで回せたらさぞかし楽しい車になるのにと思ってしまいます。


>建設者さん
CVTでもどのステージでも余裕のあるエンジンのようですね。
リアの足回りが固めで高速域では吸い付くようなセッティングとの事ですので、これは嬉しいです。
ZC72SのCVTを乗った時は、スイフトはMTに限ると思いましたが、ホンダのCVTはスズキより上手く制御されていそうですね。

エンジン音は「ブォーン」ではなく「ガーッ」ですか? 上手く想像できません。YoutubeではMTの音は良い感じですが。CVTだとまた違うんでしょうかね? 

あとCVTの良いところは高速走行でエンジンの回転数が低いので静かに巡航できる所ですね。
100km/hでも1700〜1800rpm辺りで行けそうですね。

試乗はしたいのですが、15XL・RS共に半径200km圏内にありませんので諦めました。
良い中古があればエンジン音聴いて良ければCVTを買うのを前向きに検討します。

書込番号:22759832

ナイスクチコミ!2


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/26 19:49(1年以上前)

エンジン音についてネガティブな印象を与えてしまったとしたら、
申し訳ないです。こればかりは主観ですので、実車や動画などを
参考にしてください。15XとRSの違いは無いと思います。

念のため裏山を走って再度確認してきました。^^; 以下は運転席
での印象です。車外だと普通の音がしていると思います。

全開加速時はやはり「ブォーン」ではなく「グォーン」です。
レブリミット近くまで回りきると「ガーッ」という感じにはなります。

その原因ですが、マフラーのサイレンサーが優秀で排気音が
小さい、そこそこ遮音性が高い、風切音が小さい、サイレント
コア入りの静かなタイヤを履いているなど、相対的にエンジン
音だけが目立つからだと思います。ネガティブな感じではないです。

運転席付近では通常のエンジン音に加え、直噴のインジェクター
が「ガ行」の音を足しているような感じです。フロントフードが
閉まっていれば気になりませんが、開けるとジジジジとポート
噴射では聞かない音がしています。それが響いているのかなと。

EK9シビックには及びませんが、最近のエンジンにしては十分な
「高揚感」はあります。その点においてCR-ZやS660だとハンドリング
は良いのですが、エンジンフィールは不満に感じました。パワー
バンドが広すぎてパンチが無いというか。(乗ってる方申し訳ない)

書込番号:22761238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2019/06/27 10:31(1年以上前)

>建設者さん
再確認していただきありがとうございます。
ネガティブな音な感じではないのですね?
YOUTUBEで見る限り15RSのMTですとエンジンの伸びはありそうです。
パンチのある加速感が得られそうです。

レブリミット付近の音が気に入らなければ最悪、サイレンサー交換で改善できそうなので15X 15XLが欲しくなってきました。
中古価格も高くないし国産なので維持費も抑えられますし。
中古車は50km圏内にもあるので、気に入ればこれに決まりそうです。

書込番号:22762291

ナイスクチコミ!1


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 20:57(1年以上前)

hanabi動画さん

エンジンオイルは必ず純正の ULTRA NEXT にしてもらってください。
粘度の低さがエンジンレスポンスに大きく寄与していると思われます。
当初、夏場だけでもGREENに変えようかと思っていましたが、
メカニックさん曰く「夏の全開走行でも大丈夫ですよ。」とのこと。

書き忘れていましたが、高速での直進安定性もまったく問題ないです。
低速ではクイックですが、高速だとしっかりと落ち着いた感じになります。
車重が軽いためドッシリ感はありませんが、リフト感もありません。

予算が200万円もあるなら十分新車も狙えますね。

では、良い車と巡り合えますように。お身体ご自愛ください。

書込番号:22763201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2019/06/28 21:44(1年以上前)

>建設者さん
オイルの情報までありがとうございます。
中古店にRS MTがあり試乗はできませんでしたが、エンジンはかけてきました。
シートに関してはスイフトの方が良かったですが、レスポンスはまずまず、エンジン音は思ったより良かったです。
当然ですが、Youtubeより生の音を聞くのが一番ですね。
シフト操作もやり易く、スイフトよりずっと良かったです。

当初CVTの予定でしたが、あのシフト操作をしたらRS MTへ乗りたくなったので、腰と足の不安がありますがCVTの選択はなくなりました。MT一択です。 クラッチの重さははスイフトと大して変わらないので多少我慢してでも乗るつもりです。

ポロGTIはDCTですが興味があるので、1度試乗をしてから決めようと思います。

書込番号:22765325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/07/02 21:52(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございました。
実際に乗っている方の感想が聞けて良かったです。
近々買う予定でいます。

書込番号:22773327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車検はディーラーか整備工場か

2019/05/25 22:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
当方2017年式ハイブリッドSに乗っています。
初めての質問をさせていただきます。
よろしくお願い致します。
車検についてなのですが、ディーラーか前車で行きつけだった整備工場に出すかで迷っています。
値段を考慮すれば絶対に行きつけの整備工場なのですが、ハイブリッドカーなので整備工場ではディーラーに比べて整備しきれない部分があるのではないかという不安と、ディーラーで整備をしないと、メーカー保証及び延長保証(マモル君等)の対象外になってしまうのではないという不安があります。
実際のところ、上記2点についてはどうなのでしょうか?
乱文で申し訳ありませんがご教示願います。
足りない情報等あればお伝え願います。

書込番号:22691333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/25 23:12(1年以上前)

>まゆげいさん

上記2点については直接ホンダに聴いていただくのが一番確実と思いますが,今まで行きつけだったところで特に問題がなく,かつ料金も安かったのなら今まで通りで良いのではないでしょうか? 車検とハイブリッドとの間に何か関係がありますかね?

書込番号:22691408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/25 23:31(1年以上前)

一回目はディーラーで受けて、延長保証も切れた2回目以降はその整備工場でが無難

オプション等の装備により違うでしょうが、ホンダで点検等しないとNGや割高立ったりしまそ。

書込番号:22691470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/26 00:12(1年以上前)

整備工場が顔が通って行きつけでしたらそちらの方がいいかも。

っていうより「整備工場が保険の継続分保証する」とか
「整備工場がディーラーに保険内容の継続可能か?、を問い合わせる」って手段があるかも?

あなたがディーラーに保証継続を問い合わせるより、整備工場の整備士が直接確認した方が話が早いし、後でもめることもなさそう。

どれだけ整備工場と付き合いがあるかは、こちらでは分からないですから一つの選択肢として考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:22691563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/26 01:23(1年以上前)

個人的には最初の車検はディーラーで行うのが良いと思いますよ。

リコールになっていなくて不具合が出そうな部品をこっそり交換する場合がありますから。

もちろんディーラーの言いなりではなくて必要な整備だけをお願いするのが一番良いと思います。

前に友人がジャガーXJ8を購入した時に最初の車検をディーラーで受けなかったので後からエアコンが壊れて50万円ほど掛かっていました、ちなみにディーラーで車検を受けた場合は壊れた部品はこっそり交換する部品だったりしますが保障期間を超えてなおかつリコールが出ていなかったので自費での修理になりました。

書込番号:22691673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/05/26 02:14(1年以上前)

ディーラー車検では当たり前に行うOBD2専用故障診断など
民間の整備工場でやってるかどうか不安なので
私はディーラー車検でやってます。

近頃のクルマはハイテクなのでそういったシステム系の
診断も大切ではないかなーと思います。

整備工場でそういう診断機を持ってて「ウチもディーラーと同じ
車検方法でやってますよ」と言うなら、安いほうを選びますねw

書込番号:22691719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/05/26 03:10(1年以上前)

>まゆげいさん
こんばんは!
私は行きつけの整備工場に出しています。
初回の車検は、立会い1日車検で、その後も早めの予約で安くなってるいると思います。
行きつけだから言えるのは、デーラーでないと分からないとこや、保証部品が絡んだ時は、デーラーに持ち込みますと伝えています。
今まで、車検終わりにそのままデーラーに直行というのが何回かありました。

書込番号:22691748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/26 06:52(1年以上前)

>まゆげいさん

こちら2016年式ですが今月車検をディーラーで受けました。初回車検は特に変えるところもないので安く済ませようと思いましたが結局の所HVバッテリーの状態などはディーラーでしか分からないと思いディーラーで受けました。
結果的に変える部分もなく思っていたより安く済んだのでディーラーでも悪くないなと思いました。
なので初回車検はディーラーで受けて延長保証の切れる5年目以降は付き合いのある整備工場で受ければいいのではないでしょうか?

書込番号:22691856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/26 08:38(1年以上前)

保証が切れるまでは少なくともディーラー一択な気がしますね
ハイブリッドでもなくとも既出かと思いますがサービスキャンペーン的な部品の交換や
ソフトの書き換えなんかもあると思いますし

書込番号:22692014

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/05/26 08:53(1年以上前)

走行距離にも寄りますが、1回目は対して整備も必要ないと思います。安い方でいいと思います。2回目はディーラーでやる。
黙って交換も、リコール出ない限り、致命的ではないので、万が一壊れたら、その段階で保証で直してくれると思いますよ。

書込番号:22692045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/26 09:00(1年以上前)

ディーラーの質にもよるよ。
以前、友達がディーラーで車検受けて
帰り道で助手席のウインドウが下がらない。
急遽ディーラーに引き返し文句を言うと
「車検のラインを通す時に運転席の窓は開けますが
助手席は開けないのでチェックしておりません」
って言われたそうな。

書込番号:22692059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/26 15:15(1年以上前)

・・・(゚ω゚)・・・

>車検についてなのですが、ディーラーか前車で行きつけだった整備工場に出すかで迷っています。

僕も車種も状況も少し異なりますけど迷っています。

県外でその車種のディーラー様で車検、点検受けていた車なのですけど
今回、県内で車検受けます。ディーラー様で車検の予定ですけど^^;;;

7年目の車検と10万キロ超えたので交換部品もおそらく多くて予想でこみこみこみこみこみこみ。。

ディーラー様で受ける予定なので30万前後の車検代以内で収まると良いなと思っています・・・

多くの部品の交換となるのではと危惧しています。/(-)_(-)

ちょうど7年超えてしまうので延長保証はなくなりますが交換部品の保証はあると思いますけど。。

あまりにもディーラー様が高くなると迷う気持ちは僕もありますが

見積もり取ってから考えようと思っています・・・

・・・(゚ω゚)・・・


書込番号:22692833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/05/26 17:31(1年以上前)

他のスレで少しもめた事があります。
通常保証以外の有料の延長保証の類いをご利用ならまずメーカーがディーラーに確認しておく方が無難です。
その上で、ディーラーと整備工場で簡単に相見積もりして判断すればよいと思いますよ。
私なら現時点で心配や気になる点があればディーラー重視、全く無ければとりあえずユーザー車検で済ませ、後で最低限の点検整備を安い方にお願いします。
点検整備の実施と車検を通すことは直接関係有りませんが、メーカー保証の問題が有りますので必ず点検整備を実施して下さい。
サービスキャンペーンや隠れ改修の話が出ていますが、気になった時点でディーラーに申し出れば対応してもらえますのでそんなに心配する事はありません。

書込番号:22693073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/05/27 22:16(1年以上前)

皆さま、沢山のご意見誠にありがとうございます。
本日、購入したディーラーに問い合わせた所、ホンダ指定部品を使って定期点検を欠かさなければ、ディーラー以外でも良いと回答いただきました。
中古車ディーラー(オートテラス )なので、ディーラー以外で整備のお客様も多いようで、それでも今まで故障して保証外ですとなった例は見たことないとの事でした。
なので、今までの行きつけの整備工場に整備はお願いし、故障、不調時はディーラーへ持っていくという事になりました。
行きつけの整備工場は信頼が置けるので、新たにディーラーにお任せするより安心なので、このような結果になり一安心です。
ありがとうございました。

書込番号:22696007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/10 11:19(1年以上前)

>まゆげいさん
解決できてよかった。グッドアンサーサンクスです。

書かなかったけどもう一歩踏み込んで書くと。。。
ディーラーは販売メインなので整備は全部やってるわけでないから「下請け会社、協力会社」が有るはずです。
で、行きつけの整備屋ってもしかしたらディーラーと付き合いがある所かも?と思ってたんです。

そういう取引相手の点検整備をディーラーが信用していないとは思えない。
ただそれはディーラーの店舗単位の話なので全国的な「メーカーの保障的にはどうなの?」って疑問もある。

だから、こういうネットの口コミでは答えは出ないんですよねw、保障関係はホント問い合わせるしかないと思ってます。

書込番号:22725603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/06/10 12:18(1年以上前)

>aw11naさん
返信いただきありがとうございます。
結局は下請けという可能性もあるんですね、なんだかなぁ…
問い合わせた結果、しっかりと教えてくれたので、やはり聞くのが確実ですね。
しかし、皆さんの回答も実体験聞かせて頂いたりとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22725693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/10 12:51(1年以上前)

>まゆげいさん
>結局は下請けという可能性もあるんですね、なんだかなぁ…

車検点検などは下請けに出さないとは思いますよ。
だって点検者の名義が違ってたりしたら、おかしなことになりますから。

まぁ、下請けに出すのは板金を初め、大径の社外アルミホールへのタイヤ組付けとか、
足回り交換、ハブベアリングとかでリフトを長時間占有されるの嫌って出すとかでしょう。

自分の車でクラッチ交換依頼したときは下請け出すんだろうな。。。と思ってたけど
リフトを3日も占有してディーラーで交換整備したそうです。
正直、どういう判断で点検整備を行うのかはホント問い合わせないとわからないw

書込番号:22725765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットかノートか

2019/02/23 00:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1664件

新車の購入にあたりフィットHV Fコンフォートエディションとノートe-POWER Xで悩んでいます。
主観で構わないのでいろんな意見を聞いてみたいです。
データとしては

○フィットHV Fコンフォートエディション
・メーカーop
ホンダセンシング、プレミアムブラウンインテリア、LEDヘッドライトLEDフォグライト、ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット
・その他
延長保証マモル

○ノートe-POWER X 2WD
・メーカーop
LEDヘッドライト、ナビ取付パッケージ+インテリジェントLI
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット、フォグライト(ハロゲン)、ETC車載器、アームレスト

です。
既に見積もりは取っており、総額は同じになっています。
フィットとノートで悩んで選ばれた方も多くいらっしゃると思います。
人それぞれ選ばれたポイントは違うと思いますが、主観で構わないので決断されたポイントなどを教えていただければ参考にしたいと思います。

なお、ほぼ同様の質問をノートe-POWERの口コミにも投稿しています。

書込番号:22486739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/23 00:36(1年以上前)

岩ダヌキさんへ

昨年9月にFITハイブリットを購入しましたが、同じようにノートe-POWERと比較しました。市街地走行だけならノートの方が良いと思いましたが、高速道路をモーターのみで走るのはちょっと辛そうなので、FITを選択しました。

書込番号:22486748

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/23 00:43(1年以上前)

>岩ダヌキさん
フィットは、2013年モデルで、現在2019年ですので、もうすぐフルモデルチェンジすると思われますが、気にしないのでしょうか?新型は、燃費も良くなると思いますが…。

書込番号:22486759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 00:46(1年以上前)

>(あ)さん
私も同様のことを思っていました。
都市内移動ならノートに分があり、高速などの都市間移動ならフィットかなと。
ただ、私が田舎に住んでいるのでメインで走ることになる信号が少なく勾配やカーブの多い田舎道だとどちらに分があるのかがわかりません。
(あ)さんの感想を聞かせていただけると嬉しいです。

あと、e-POWERの方が運転の仕方がシビアに燃費に反映され、燃費の振れ幅が大きくなるんじゃないかと思っています。想像でしかないのですが…

書込番号:22486767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 00:49(1年以上前)

>めだか。さん
現行のフィットがデビュー時にトラブル続出だったことを考えると新型だからといって飛び付くのは少し抵抗があります。

書込番号:22486773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/23 01:10(1年以上前)

>岩ダヌキさん

特に決め手がなくてお悩みということなら,試乗してみてこちらが良いと思う方にお決めになるのが良いのではないでしょうか? 値段の差は買えば忘れると思いますが,今はそれはほとんどないということですから,本当に欲しいと思った方をお買いになるのが良いと思います。

もし,こちらが良いと言った人が多かった方を買うつもりだということであれば,現時点でノートの方が売れているらしいですからノートになるのではないでしょうか? それが嫌だからホンダの方で聞いているんだ,ということであればフィットですね。

書込番号:22486808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 01:40(1年以上前)

>梶原さん
ノートは試乗させていただきました。
ノートのワンペダルドライブには不安を感じていたので乗らずに選択というのはあり得ませんでした。

結果は「面白い車」です。同時にノーマルモードであれば誰でも運転できるだろうという部分も確認できました。

私がフィットに感じている魅力はLKASとプレミアムブラウンインテリアとコンフォートエディションの特別塗装色です。
ノートはe-POWERのワンペダルドライブと停止までサポートするクルーズコントロールです。

程度は違いますが、バイクと自動車のどちらを選ぶかという選択に似ているように思います。

私の心の中では現在、若干フィットが優勢です。冒険心を忘れた大人ですから。
けれど、ノートのグレードがXではなくメダリストだったらノートがリードしていたかも知れません。

支持者が多い少ないというよりも実際に乗っていらっしゃる方の声を聞いて決めたいというのが大きいです。

書込番号:22486845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:1409件

2019/02/23 01:43(1年以上前)

>岩ダヌキさん
本当は、車はいらないのでは?

自分の中で、本当に欲しくなるまで結論を待っては?
さもないと、後悔します。

なお、車は燃費ではありません。乗って楽しい車を選んでください。

書込番号:22486847

ナイスクチコミ!6


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/23 01:45(1年以上前)

国道4号線、小山市あたりで表示されました。

岩ダヌキさんへ。

> メインで走ることになる信号が少なく勾配やカーブの多い田舎道

ですと、速度的に80km/hを超えたりはしないでしょうから、ノートe-POWERでも問題無さそうな気がします。むしろエンジンによる駆動力がかかったり途切れたりするFITハイブリットよりスムーズなのではないでしょうか。

ちなみにFITハイブリッドでも平坦な流れの良い郊外の道をノンストップ60km/h位で走るのが一番燃費が良くなりました。一瞬ですが、平均燃費が30km/lを超えたこともあります。そしてFITハイブリットだと70km/hや80km/hでもEV走行になることがあるので、その意味では市街地でもFITハイブリットとノートe-POWERの差はあまり無いのかなとも思います。

まあ「モーターで走ることもある」というのと「常にモーターで走る」のは大違いなのかもしれませんが、実感できるほど乗り比べたわけではないので。同じように「100km/hをモーターだけで走るのは辛そう」というのも単なる想像でしかなく、実際は全然問題無いのかもしれません。

モーターでの走行は静かで滑らかで、思っていた以上に快適です。燃費の差よりこちらのほうがハイブリットのメリットだと思っています。その意味では、ノートの方がいいのでしょうかね。ただ、エンジン音が無くなると、今度はロードノイズが気になってしまいます ;-)

書込番号:22486849

Goodアンサーナイスクチコミ!7


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/23 02:12(1年以上前)

>岩ダヌキさん

自分はe-POWERの出る前の2016年の夏にフィットHVのLパケを買いました。なので比較にはならないかもしれませんが…。
ノートe-POWERにも試乗はしました。ノーマルモードもワンペダルも体験しましたが自分はフィットでよかったなと思いました。後席が広いので人を乗せるとき困らないしフルフラットのおかげで休憩もしやすいです。エンジン音がたまにうるさくも感じますがDCTのギアチェンジしていく感じは運転してるなぁと感じさせてくれます。私の住んでる場所は田舎なので燃費も夏場は27km冬場は23kmくらいで今は落ち着いてます。60km程度の長距離であればリッター30kmも越えることありますね。低速でのギクシャク感やたまに下手くそなギアチェンジもしますが走行性能は高くてそこは我慢出来ます。
e-POWERは完全モーター駆動なのでカーブやアップダウンの激しい道では途切れのない加速ができてそちらの方が合うと思います。ただ、満充電になるとエンジンを回してエンジンブレーキを掛けますのでうるさくなります。また、ワンペダルが一番効率よく回生エネルギーを回収しますのでワンペダルでないと燃費は伸びません。自分は仕事柄他の車にも乗るのでワンペダルは避けたいですね。ワンペダルで停止してブレーキ踏まずブレーキ灯が消えたまま止まってるe-POWERも多いです。
センシング無しのモデルなのであまり参考にはならないと思いますが自分に合った車を選べるといいですね!

書込番号:22486874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 02:15(1年以上前)

>(あ)さん
燃費といった部分ではノートもフィットも大差ないのかなと思っています。
ただ、ノートの方が乗り方による燃費の振れ幅が大きくなるんじゃないかなと。

本当はフィットのLKASにノートのクルーズコントロール、そこにデミオのディーゼルエンジン、ボディはフィットかノートというのがあれば理想的なんですけどね。

実は今回のこの二択は圧倒的にノートに分が悪いのです。
在庫車であるノートは色の選択やグレードとメーカーオプションに制限があります、対するフィットの方はプレミアムブラウンインテリアを選択できるのですから。

書込番号:22486877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 02:39(1年以上前)

>師恩濡さん
後席の広さはノートと大差ないように感じました。コンパクトカーとしては共に優秀です。
ただ、今回の私の二択だとノートにはリアセンターアームレストが付かずフィットには付くというのは同乗者のことを思えばわずかに気になる点です。

ノートは男心というか子ども心というか…ワクワク心をすごく刺激してくるのです。
はじめからe-POWER搭載を前提として車が作られていればと思ってしまいます。
本来ステーションワゴン好きの私としてはアベニールe-POWERという実現するはずのない車を妄想するのです。

書込番号:22486888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/23 02:49(1年以上前)

岩ダヌキさんへ。

> ただ、ノートの方が乗り方による燃費の振れ幅が大きくなるんじゃないかなと。

これは私には判断つきません X-) まあどんなクマルでも乗り方次第だそうですが。何のインタビューだったか、メーカーの開発の方いわく「いろいろ工夫して燃費向上に務めたが、一番効果があったのは瞬間燃費計。これを見てドライバーが乗り方を変えるのが何にも勝る方法だった」とか。

フィットのLKASですが、どうも100%信用できないと思っているせいか、かえって疲れてしまいます。そして、ある程度しっかりハンドルをホールドしていないとアラームが出るのですね、これが。高速道路を巡航している時は力を抜きがちなので、これも疲れる原因になります。Adaptive Cruise Controlにしても、もう少し加加速を小さくしないと後続車に迷惑をかけそうです。省燃費の点でも、ドライバーが丁寧に運転した方がよさそうです。まあ長距離移動時の疲労軽減とか、ヒューマンエラーをカバーするとか考えれば十分意味があるのでしょうけれど。

デミオも試乗はしましたが、やはり後部座席が狭くてファミリーカーとしては問題あり、と判断しました。ヘッドアップディスプレイも単純にコンバイナーに反射させているだけで無限遠に結像しているわけではないので焦点移動が必要になり、ヘッドアップディスプレイの利点が半減してしまいます。ヘッドアップディスプレイといったら、まず戦闘機のものを調査すると思うのですけどねえ。こちらは40年前に入間の航空祭で展示されていたものでもちゃんと無限遠に結像していました。たぶん第二次世界大戦中の光学照準器も無限遠に結像していると思います。またいくらディーゼルエンジンの低速トルクが大きいと言っても、電気モーターには敵わないですし。たぶん走らせて一番楽しいクルマだろうとは思うのですが。

まあデミオは少々脱線ですが、FITとノートだと後席の広さも甲乙付けがたいですし、結局の所シンプルなシリーズハイブリッドを選択するか、凝りに凝ったDCTベースのパラレルハイブリッドを選択するか、で後者を選んだ、と。まあ初期はリコール多発でしたけど。DCTだけでも制御は複雑そうなのに、ハイブリッド化してモーターとエンジンの切替や協調までとなるとバグが多発しても不思議はないです。まあ、ユーザーにβテストさせるなよ、とは思いますが。

書込番号:22486892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 03:33(1年以上前)

>(あ)さん
たぶん私、今が一番楽しいのです。
あーでもないこーでもないと悩んでいる今が楽しくて仕方ないのだと思います。

マツダがもう少し昔のマツダに近づいてくれればデミオも選択肢に入ったのかも知れませんが、今のマツダは敷居が高くなってしまいました。
デミオの値引き交渉をしても無下に断られるのが容易に想像できますし、そもそも後席が狭過ぎて車格も価格も上のアクセラでないと比較になりません。
今は亡きベリーサがすごく好きだったんですけどね。

LKASですが、万が一の時にあって欲しい機能です。
万が一高速道で運転中に意識を失った場合(想定がシビア過ぎるw)正常に作動さえしていればノートではカバーできない部分をカバーしてくれる機能だと思っています。

モデル末期のフィットも基本設計の古いノートも考えようによっては熟成されてる車といえます。
そこに後席の居住性とそれなりの荷室を求めるとコンパクトカーならこの二択しか考えられないです。

あと、私が貧乏性なのでノートの方が値引き額が大きいというのも少し意識しちゃってます。
このクラスの車でオプションほとんど付けてないのに37万の値引きはあまりないですからね。

書込番号:22486905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/23 03:39(1年以上前)

次期フィットは2モーターのハイブリッドなので、すでにアコードに搭載されているのをさらに熟成されるでしょう。

書込番号:22486906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/23 03:54(1年以上前)

>NR900Rさん
悩ましいですね…

とはいえ、現時点で登場が増税前か後かもわからないので選択肢からは外しておきます。
増税後の決算期となる来年四月まで待つとちょっと調べただけでもアクア、フィット、ノート、デミオ、ミラージュがモデルチェンジしている可能性があります。
フィットとノートの2車種でこれだけ悩んでいるのですからたぶん頭パンクします。

書込番号:22486916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2019/02/23 07:45(1年以上前)

>岩ダヌキさん
敵地?からホーム?へ引っ越してきました。笑
アウェイ感があるわけでもなんでもありませんが...

ACCはそうですね。加速はちょっと強いですね。
燃費にはむしろ悪化につながりそうな気がしたので一般道ではあまり使っていません。
インプレッサに試乗したことがありますがこれもこんな感じではありました。
ただインプレッサは加速度を設定で変えられたような...。
他社もおそらくそうなのでしょうが赤信号の交差点で前走車に合わせて減速していくのですが、前走車が右折車線へ移動していなくなると赤信号の交差点へ加速しながら突っ込んでいきます。
信号を認識しているわけではないので仕方ないですけどね。

後ノートがどうなのかわかりませんが、LKASの感度やオートライトの感度など、自分でいろいろ好みにカスタマイズできます。

まあ、試乗されて後はお好みでとなりますね。

書込番号:22487082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/23 09:08(1年以上前)

スレ主さんへ
在庫車であるノートは色の選択やグレードとメーカーオプションに制限があります、の言葉が気になります。
意味は?

書込番号:22487206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:104件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/02/23 09:35(1年以上前)

>岩ダヌキさん

 実家でも同様に悩んで、最終的にはフィットになりました。どちらも当時はガソリンエンジン車をメインに検討していたんですけれども、室内の広さ、荷室の広さでフィット(ハイブリッド)にした経緯があります。新しいノートの技術も素晴らしいですが、荷室はやはりフィットが広いですね。燃費は乗り方で大きく変わってくるかと思いますので単純比較は難しそうですね。メーター表示などはどちらもデザイン性があり好きです。エアコンなどのボタンも好みが分かれるところでしょうか。

 なお、フィットのシフトチェンジは現在とても滑らかです。最初のリコール多発時はかなり落胆しましたが、今は何ら問題ありません。私は荷室が広いフィットを推します。

書込番号:22487265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 09:36(1年以上前)

私も一昨年7月の購入時にマイナーチェンジ後のフィットとノートeで比較し結局フィットHVのLパケにしました。
ノートの試乗は雨だったのですが、屋根からの雨の音が強烈だったのとワンペダル運転に慣れるとノーマル車に乗った時に危なくは無いかとの危惧からフィットにしました。

書込番号:22487269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/23 09:49(1年以上前)

>岩ダヌキさん

ノートはインテリジェントLI 付きですと、全車速追随オートクルーズになるので、フィットの30km/h以上限定よりは高速渋滞で使い勝手が良いかもしれません。(両車ともブレーキホールドは無いですが。)

書込番号:22487304

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/23 09:57(1年以上前)

フィットのコンフォートが気に入ったら,FITに決めたらいいのでは?

私は,電気自動車乗りなためか,DCDの感触が好きになれない,私有地駐車場をショートカットしてちょこまか走るのはFITに多い(というイメージ)で,FIT買いたいとならないのです。買うならガソリン。

NOTEは古臭いですけど,e-powernのnismo以上か4WDなら欲しいです。

書込番号:22487318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/23 10:25(1年以上前)

ちょっと特殊な比較です。
家族が次期i-MMDを搭載したフィットを待つか、現行のフィットハイブリッドにするかで悩みました。
そこで次期フィットと同じパワートレインを積んだインサイトと、
現在は日産キューブ乗りなので、興味があったノートe-powerにも試乗しました。
インサイトは価格帯が違うので、比べるのは酷ですが、
家族の結論はi-MMDがe-powerの上位互換だと判断しました。
次はi-DCDとi-MMDの比較になるのですが、
静粛性ならモーターメインのi-MMDなのですが、
加速時の楽しさと、今後はi-MMDやe-powerのようなハイブリッドが増えてくるだろうと判断し、
今回はあまり見かけない現行のフィットハイブリッドモデューロXを契約しました。

スレ主様が燃費や静粛性に重点を置かれるのでしたら、是非インサイトにも試乗する事をお勧めします。
次期フィットが年内秋頃発売するそうなので、同じパワートレインの次期フィットの参考になると思います。
個人的にはi-DCD搭載の現行フィットハイブリッド推しなのですが。。。
実際、見積もりを取られてるノートe-powerも良い選択肢だと思います。
あとはスレ主様が何を決め手にするかだと思います。

書込番号:22487387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/02/23 17:02(1年以上前)

FIT4でFIT3の様なリコール嵐やったらFITが終わってしまう事はホンダも百も承知でしょう。だから前社長の伊東と違って8号社長の体制下では徹底的に煮詰めて来ると思いますがね。

書込番号:22488176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/23 18:10(1年以上前)

ノートのe-powerのパワートレインやFITのモデル末期に抵抗が特に気にならなければFITがいいでしょう。
FITはモデル末期で、かなり熟成されています。
コンパクトにもかかわらずユーティリティも高いので長く安心して乗れると思います。

書込番号:22488362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/24 00:39(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
結論からいうと家庭内のトラブルにより自動車の購入自体を見送ることになりました。
私自身がトラブルを起こしたわけではないですよ、巻き込まれた感じですね( ω-、)
給料のアップがなけりゃ後十数年はハイゼットカーゴに頑張ってもらうことになりました。電気云々ではなくMT乗りの継続です。
初の新車購入にあたりワクワクがすごかったので落差によるショックがすごいです。
今は車のことを考えると切ないので、しばらく時間をおいて順次返信をしていこうと思います。

ちなみに総額なのですが、必要のないopを一切つけていないので両車ともに総額208万でした。
今となっては値引き交渉すら時間の無駄となりましたが…

書込番号:22489378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/24 16:20(1年以上前)

>無い物ねだり人さん
ディーラーの在庫車です。未登録の在庫車ってことになるんだと思います。

>まっすー@さん
荷室はどちらも他のコンパクトカーと比べると広めなのでそれほど重要視してないのですが、後席を倒した時にフラットになったり、後席の座面をはねあげられたりできるのでフィットの方が実用面では魅力的でした。
ただ、ノートの停止までサポートするクルーズコントロールとコンパクトカーでは唯一無二のワンペダルドライブも魅力的でしたね。

>prizemoneyさん
雨の日の試乗とは考えもしませんでした。機会があれば参考にしてみます。
ワンペダルドライブは確かに独特ですね。購入することになっていたら間違っても親には運転させられなかったと思います(笑)

>njiさん
おっしゃる通りです。ノートであればクルーズコントロール付き以外は考えていませんでした。
e-POWERとクルーズコントロールがなければフィットとまようことはなかったと思います。

書込番号:22490862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/24 16:37(1年以上前)

>funaさんさん
結果的に車の購入自体を見送ることになりました。
フィットとノート。
本来の本命がシャトルであったことを考えると確かに両方とも妥協した結果ですね。
ただ、本当にステーションワゴンが必要なのかという部分があったのも事実です。ステーションワゴンの形が好きなだけで荷物をたくさん載せる機会はほとんどないと思ったのです。
運転して楽しいという基準ではノートが一歩リードしていたように思います。フィットには試乗せずに終わったので比較できませんがe-POWERは男心をくすぐるのに充分過ぎました。
維持費等も考え1500cc以下で不満のない後席、それなりの荷室を持つものというと初期の段階ではシャトル、フィット、ノート、フリードあたりが候補にあがりました。
三菱好きなのでエクスパンダーの日本導入がないか気にしてましたがたぶんないでしょうね。

書込番号:22490901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/24 17:14(1年以上前)

>akaboさん
おっしゃる通りでコンフォートエディションの緑とプレミアムブラウンインテリアのコンボに心奪われました。
akaboさんのフィットに対する偏見すごくてビックリしてます(笑)
現行ノートはe-POWERという飛び道具がなかったら基本設計の古さで候補にあがらなかったと思います。

>辰年射手座1221さん
燃費は気にはなるのですが最重要の項目ではありませんでした。
単純に予算内で選択可能な車の中ではフィットとノートが好きだったのだと思います。

>懐古セナプロ時代さん
もちろんホンダも現行フィットの時のようにならないよう気をつけると思いますが、現行のフィットだってリコールを出そうとして出したわけではないはずです。
ホンダに限らず全ての自動車メーカーが細心の注意を払って自動車を作っているはずです。
それでもやはり新しいモデルには予期せぬトラブルがあったりします。安心感という部分ではモデル末期の車に勝てないと思うのです。
新しい物好きなので魅力は感じるんですけどね(笑)

>待ジャパンさん
そうですね。安心感という部分ではフィットのほうが勝ってました。
私自身はe-POWERのワンペダルドライブにあまり抵抗を感じなかったのですが、独特であることは確かなので苦手に感じる人も一定数いるでしょう。
車を道具として見た場合は圧倒的にフィット優勢だと思います。
しかし、おもちゃとして見た場合は私はノートe-POWERのほうに魅力を感じました。

書込番号:22490990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件

2019/02/24 17:21(1年以上前)

>M_MOTAさん
購入することになっていたとしてもACCとLKASは高速でしか使わなかったと思います。
さすがに最初から信用しきれません(笑)
高速とかでどの程度信頼をおけるのか探る時間は必要ですね。

書込番号:22491009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2019/05/05 15:49(1年以上前)

岩ダヌキさん

個人的には どちらも買いたくないです。

アクアのほうがいいと思います。
室内は狭いですがデザインやHVシステムなど、総合的にそつがないです。
トヨタという安心感もありますから。

書込番号:22647173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件

2019/05/05 15:58(1年以上前)

>???876%&さん
トヨタが好きな人はそうですよね。
きっと、総合力やバランスといった部分を見ればアクアが優れているのでしょうね。私も頭ではわかっているのですがなぜか好きになれません。
ひねくれものなんだと思います(^-^;

トヨタ車には「バカな子ほどかわいい」って部分が無さすぎると言うかなんと言うか…

アクアが売れているのには納得しますが、全く欲しいと思わないのです

書込番号:22647192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,480物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,480物件)