フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,554物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2018年8月19日 16:33 | |
| 41 | 16 | 2018年8月13日 12:39 | |
| 20 | 6 | 2018年8月5日 19:12 | |
| 12 | 10 | 2018年7月24日 15:36 | |
| 16 | 8 | 2018年7月17日 09:03 | |
| 37 | 13 | 2018年7月12日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご質問させて頂きます。
ツイーターの取り付け時に配線の取り回しは
ナビの裏側以外から取ることは難しいですか?
ツイーターについての記載があまり発見できなかったもので。。
書込番号:22014442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エソ1223.さん
ツイーターの取り付けでドアならスピーカー裏で分岐、
Aピラーやダッシュボードなら ナビ裏分岐して取り付けてますよ。
参考までに 人様のナビ裏分岐でのAピラーとダッシュボード取付け紹介、、、(苦笑
Aピラー取付け;
https://minkara.carview.co.jp/userid/1521387/car/1120729/2442597/note.aspx
ダッシュボード取付け;
https://minkara.carview.co.jp/userid/801748/car/2556479/4704311/note.aspx
ご自身で取付けをなさるのでしょうか?・・・成功を祈ります。
書込番号:22014691
2点
ありがとうございます。
たとえば、ヒンジのあたりに来ている線から分岐して持って行く方法などがあれば、情報が欲しかったのですが。。。
なかなか難しいですよね。
設置場所はダッシュボードで考えております。
書込番号:22014698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エソ1223.さん
フィット3 HVですが、
スピーカーの裏側から、ヒンジに来ている配線のうち
右側 (+)・・・灰色 (-)・・・灰色/黒
左側 (+)・・・白 (-)・・・白/黒
私はスピーカーの裏側からツイーターに繋げました。
書込番号:22016015
1点
>エソ1223.さん
フィットGE8です。純正ツイーターGS-3930Tを付けたら既存のドアスピーカーのコネクタを外して、その間に挟む形になってました。
すべてコネクター接続ですので収まり綺麗です。
コネクタに防水カバーついてますが、防水テープなどでしっかり防水補強しないと雨水で接触不良になることがあります。
ドアヒンジの配線渡しにはゴムのブーツがついてますから、信号取るとしたらやっぱりドアスピーカーのコネクタ近くになると思います。
この場合ツイーターの配置はドアトリムになります。
配線を折り返してダッシュボートまで持ってくのはちょっと無理しょう。ダッシュやAピラーにツイーター付けるならナビの裏から分岐すべきです。
ちなみに、純正ツイータをつけてイコライザーチューンするとかなりいい音になります。
ご参考に。
https://souzouno-yakata.com/2015/09/13/13068/
書込番号:22017402
1点
>創造の館さん
>わたしゴロゴロさん
>zop_qroさん
御三人の方々、的確なご回答有難う御座いました。
設置場所はダッシュボード考えているのですが
ドア側ではなく 車体側の足元あたりから分岐
簡単にできますか?(当方現在納車待ちの状態でして。。。)
書込番号:22017460
0点
>エソ1223.さん
こんにちは。
自分もスピーカーを交換する時にツィーターの設置場所に悩みました。
ダッシュボード上が理想なのは分かっているのですが、自分のスキルでは配線できませんでした。
結局、ドアに付けました。
最初耳に近すぎるのではとの不安もありましたが、結構満足する音に仕上がりました。
ちなみに取り付けたのは、カロのTS-C1730Sです。
書込番号:22018466
2点
>エソ1223.さん
>>車体側の足元あたりから分岐
現物をみないとなんとも言えませんが、純正でまとめてある配線をバラバラにほぐすることになるのでは?
分岐のためだけに、そういうことをするなら素直にデッキの裏から取ったほうが良いと思います。
書込番号:22018619
1点
はい?
所有ではなく納車待ちですか・・・車弄りのご経験が分からないのと 内張剥がしとか引込みワイヤーとか
小道具をお持ちかどうかにもよるので 簡単と言えるかどうか微妙ですね。
当方がダッシュボードに付けるなら Aピラーの根元よりかな?
そこなら 助手席のエアバッグも気にすることもあまりないし 足元からの配線が容易と思うので。
まぁ納車前とのこと、Dの担当者さんと仲が良ければ 足元のサイドパネルの上に
スピーカーの分岐戦を出してもらえるよう頼めれば かなり楽にはなりますね。
書込番号:22018624
1点
>創造の館さん
>はぐにゃんパパさん
>わたしゴロゴロさん
皆様有難うございました。
現在アクセラに乗っていてナビ取り付け等もやったのですが今回は
綺麗に乗りたいと思いまして・・・
とりあえず、ドアはなんとかやってツイーターはお任せしたいと思います。
書込番号:22040347
0点
こんにちわ。
ツイーターの配線、ナビ裏からとるの楽ですよ。^^
FITはパネル外し易いし、配線も余裕あるから端子も作りやすいし配線も楽です。
多分足元付近にドアに行ってるコード類あると思うので探れば見つかると思いますが、ヒューズBOX外したり、また途中で線の色が替わってる場合もあり(他車で実際ありました)非常に手間です。
MC前とピンアサインは同じはず(線の色は同じか不明)なので、図を載せておきます。
線切りたくなかったら逆カプラ使う手もありますよ。(写真2枚目。3枚目とセットで使用)
書込番号:22042598
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして
2013年11月下旬納車されて、1年目のFIT3 HVのオーナーですが、
納車直後から、CTBAが動作不良となることが多く困っています。
メーカーからは、
「季節的に、フロントガラス内面の結露」や
「霧や降雪の影響で使用不可能になる可能性」や
「喫煙によるガラスの汚れ」などの回答。
その後、数回の点検は行いましたが改善されず、結局『レーダーの交換』をしました。
季節は、春〜夏〜秋と経過してその間は問題なく過ごし、治ったのだろうと自覚していました。
しかし、最近(10月に入って)外気が低下してくるとともに症状が再発してきたのです。
時間的には、夜間が多く(たまには晴天の日中)雨も降らず、濃霧の発生もない時でも・・・
メーカーでは「他のユーザーからの同様の報告は無い」と断言しています。
私と同じ症状の出る方は他にいらっしゃいませんか?
※仕事の関係上PCでの回答が遅れることがございます、ご容赦ください。
7点
急なOFFとは?
一体どうなるんです?
書込番号:18051211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「動作不良」って右側の画面に「レーダーが汚れています」ような
メッセージが出るってことですか?
それとも全く反応しないってことですか?
プログラムのアップデートはしてもらいましたか?
書込番号:18051561
2点
>メーカーでは「他のユーザーからの同様の報告は無い」と断言しています。
ディーラーで故障診断を受けていないのでしょうか。
もし受けていないのであれば、ディーラーでテスターによる故障診断を受けてみたらどうですか。
故障診断はエンジン、モーターバッテリー、ミッションのパワートレイン系だけではなく、
ボディ系の故障なども対象に診断します。
私の経験では、ディーラーの診断項目にスマートキーシステム、イモビライザーなどもあり、100近くのECUについて診断していました。
診断結果が故障なしであれば診断項目のところに「…の記録はありません」と表示されます。
但し不具合の記録があっても、故障未確定などとされている場合もあります。
診断した時の状態や不具合の発生回数などの関連データもあるはずですから、見せてもらって説明してもらうとよいでしょう。
私の車では、大きな車が追い抜いて行くときや、前方をバンが横切った時など、CTBA警告が出て作動する時がありますが1か月に1回程度しかおきません。
それと一度、夕日を低い位置で正面から受けたときにもCTBA警告が出ました。
書込番号:18051621
![]()
4点
貴方様の納車以降にCTBAの不具合改善プログラムが発表されていますが、実施されましたか?
私も納車後に不具合を経験し対策してもらいました。完璧とは言えませんがかなり改善しました。
その時、ディーラーは対策プログラムの存在を知りませんでした。私からの連絡で知ったようです。
お粗末と言えばお粗末ですね。そんなものです。
書込番号:18051915
![]()
4点
sasoriza5656さん
>CTBAの不具合改善プログラムが発表
いつどういう形で発表されていますでしょうか?
書込番号:18052150
2点
過去スレで拝見しましたが、アップデートがあるようですね。
私の場合、安心パッケージは無いので通達が無かったとか??
書込番号:18052452
3点
メッセージが突然表れ、CTBAが作動しなくなる
ということです。
言葉が少なくて、申し訳ございません。
書込番号:18054048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございました。
superpopeyeさんの言うとおり、ディーラーで何回も故障診断は受けました。
しかし、異常なし。
sasoriza5656さん絡みご指摘ありました「CTBAの不具合改善プログラム」も確か済んでいると思います。
やはり、フロントガラスの「結露」や喫煙による「汚れ」なのでしょうかね。
デフの温風しかないのでしょう
半分は諦めるしかないと思っています。
でも、せっかくお金を出して「安全」を買ったつもりなのに、がっかりです。
HONDA(CTBAのメーカー)さんにはもっとしっかりした品質保証をお願いしたいものです。
(実は私も仕事では、品質保証部で仕事をしていますので・・・)
書込番号:18054098
2点
> メッセージが突然表れ、CTBAが作動しなくなる
ということです
なるほど、別に誤作動でアクセルOFFになってブレーキがかかったりする訳ではないのですね。
さて、一口にメッセージと言っても、マニュアルpp.72-73, 81にあるように、メッセージには幾つかの種類があります。
1. 「シティーブレーキアクティブシステムが作動できません。レーダーが汚れています」
2. 「シティーブレーキアクティブシステムが作動できません。レーダーが高温です」
3. 「シティーブレーキアクティブシステム点検」
4. 「シティーブレーキアクティブシステムが作動しました」
紛らわしいものもあります。
5. 「車両接近通システム点検」……CTBAのエラーではありません。
例えば、(2)や(3)のエラーが出ているときに、いくらレーダーを拭いても効果はないと思います。詳しいメッセージの内容は分かりませんか?
書込番号:18054208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます
メッセージは1の…汚れています です
別に 汚れや結露もなく 晴天の日中でもくりかえし
再発してたので
しかし ワイパーでガラス面はキレイになるし
さりとてレーダー面は ガラスに密着してて
拭きたくても拭けない ジレンマがあるのも事実なのです
書込番号:18057368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家のは、たまに、CTBAランプが点滅します。
機能が働いているのか分かりません。
ブレーキが掛かることが無かったので。
書込番号:18058405
1点
>レーダー面は ガラスに密着してて
正確には密着はしてないですよ。
僅かですが隙間があります。
CTBAのプログラムのアップデートは再度確認をしておいたほうがいいですよ
(結露に対するアップデートなので・・・)
書込番号:18058817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機械ヲタクさん ありがとうございます、
そうなんですか
わかりました 確認してみます
書込番号:18061028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今朝、レーダの部分だけ結露している状態を撮影したので、写真を載せておきます。
(よく見ないとわかりにくいかもしれませんが・・・)
スレ主さんのも同じよ様な状態になっているのではないでしょうか。
書込番号:18063861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突然失礼いたします
数年前のCTBA情報ですが、解決されましたでしょうか?
当方は、現在CTBAの作動不良で困っております。
書込番号:22023213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイナーチェンジ前ですよね、フロントガラスに設置されたのは赤外線レーダー、ヒーターとかが必要では(サイドミラーに設置されたのと同じようなもの)ないでしょうが
マイナーチェンジ以後レーダユニットの場所は単眼カメラに替わり、フロントエンブレム後方のミリ波レーダーに変わりました。
シングルカメラはイスラエル製モービルアイが優秀で日産も採用してます(自動運転が売りのキモ)
ホンダに採用ユニットはモービルアイでは無いようです
書込番号:22028287
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ヴェゼルHVを家庭の事情でヴォクシーHVに乗り換え、
またもや家庭の事情でやむなくコンパクトカーに乗り換える予定です。
やはりホンダが運転していて楽しいと感じてフィットHYBRID・S Honda SENSINGを見積もりしてきました。
オプションかなり盛ってしまったのですが値引きは38万9021円。
総支払額は285万円です。
ちなみにオプションその他3品はユーロフォン・ノブレッセ左右4本出しマフラー等です。
皆々様のご意見をお聞かせ下さい。
5点
あっ下取りの価格消したつもりだったけど別のところに載ってましたね。
でも買取業者に275万で契約しました。車両引渡しと同時で現金払いです。
書込番号:21827262
2点
関東圏住みさん
ご質問の件ですが、フィットハイブリッドなら下記のような金額が値引き目標額になりそうです。
・車両本体値引き:15〜20万円
・DOP2割引き15〜16万円
・値引き総額30〜36万円
つまり、フィットハイブリッドで今回の見積もり内容なら、上記のようになら30〜36万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引額は約38.9万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額と言えそうです。
このような良い値引き額が引き出せた理由には、下記のような事もありそうです。
・DOPの中に原材料費が安くて利益率が高いグラスコーティング7.56万円が含まれてる。
・点検費用の前払いである点検パック約8.79万円が見積もりに含まれている。
何れにしても前述のように値引き額約38.9万円なら良い値引き額だと思います。
ただ、今回の内容なら値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。
その方法ですが、関東圏住みさんのお住いの地域に現在交渉中のディーラーとは系列が異なるホンダディーラーが存在しますか?
別系列のホンダディーラーがあれば、そちらでもフィットハイブリッドの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
このようなフィットハイブリッド同士の競合は、大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
あとはライバル車種のアクアやノートe-POWERと競合させてみる方法もあります。
それでは引き続きフィットハイブリッドの交渉頑張って下さい。
書込番号:21827364
![]()
2点
本体から15〜18万ほどの値引きとDOP20%で16万前後の値引きが目安ですので
31〜34万が目標となると思いますが、値引きは39万ほどという事で良い値引きだと
思いますよ。
営業さんの顔色や受け答えがどんな感じかによりますが、千の位以下は振込でも
手渡しでも入金時に面倒なので削ってもらうと良いですよ。
予算的に大丈夫なら『320万なら買う』と言って最後のひと押し(落としどころ)で
契約するのも良いかもしれませんね。もちろん、相見積もりで地域の相場の
確認(もしかしたらもう少し引ける地域?)をされるのも良いと思います。
書込番号:21828194
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
良い値引きと言われてほっとしております。ありがとうございました。
ディーラーは相見積もりをとっています。
当初下取りを見積もりに入れていたのですが各社下取り価格がバラバラだったので
下取りの高いディーラーで買おうと思っていました。
結局、買取業者が一番高値だったので、今現在下取りなしのディーラーの値引きは横一線で並んでしまいました。
よってもう少し値引きが出来るかなと思っています。
書込番号:21829824
1点
>白髪犬さん
良い値引きで良かったです。
最終的には端数の値引きもしくは何かサービスをさらっと言おうかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21829834
2点
先月上旬に無事でもありませんが(ディーラーさんの発注ミスでの無限グリル色間違え)納車されました。
ノブレッセのマフラーが静かですが回せば良い音してくれるので満足です。
1000kmくらい走りましたが燃費は今のところメーター読みでリッター28kmくらいですね。
書込番号:22010606
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先週 RSセンシングMTを納車いたしました。
高速道路を走る機会がなかったので、国道でしか試していません。
ACCの作動条件の一つである30km/h〜を満たしているのにも関わらず
MAIN→SETを押すと「ピピピピ」となり「ACC OFF」となってしまいます。
これは前車がいないと作動しないものなのでしょうか?
納車二日目のことなのでレーダーやカメラが汚れているとは思えません。
ただフロントガラスについては純正の撥水コートを、ボディにはハイドロフォビックを施工しております。
まさかと思いますがセンサーにはハイドロフォビックは施工していないと思います。
また車高は40mm程度下げてはおりますが、リアは35mmになっており、車体が著しく傾いているとは思えません。
リアのバネレートが3Kで、同乗者が60kgですので凡そ20mmダウンする計算になります。
父親がフリードGセンシングに乗っており、こちらは前車がいない状態でも30km/h以上なら正常に作動します。
明日ディーラーには問い合わせてみますが、ご存知の方いたらご教示していただけると幸いです。
1点
その時のギアは何速ですか?
書込番号:21969419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車高が変わった場合、センサー調整としてビームフォーミングが必須になってます。
純正Modulo15oダウンでもやることなので、本当に40o下げてるなら異常状態で障害検知かもしれないし
ACC操作時に条件を満たしていないか、何らかの操作を検出してしまっていると思います。
書込番号:21969431
1点
>サントリーニさん
条件を満たす2速以上でやっております。
>緋色幻夢さん
車高調をつける前に担当営業に確認したら特に調整は必要ないといわれたので調整はしていませんでした。
15mm程度で必要なら40mmでは尚更必要ですね!
問い合わせてみます。
ただみんカラでは全く必要ないとの記述もあり、調整をお願いしておりませんでした。
車高以外の以上とはなんでしょうかね。
書込番号:21969488
2点
他にあり得るものとしては、ブレーキを踏みながらACCセットした時の反応パターンぐらいですね。
みんカラでも、D営業でも必要ないと言われたなら、他の原因で不具合があるのかもしれません。
ホンダセンシングは反応が過敏、検出範囲が過大すぎるので、ちょっと扱いにくいなぁって感じ。
書込番号:21969525
2点
>リアのバネレートが3Kで、同乗者が60kgですので凡そ20mmダウンする計算になります。
全然違います。
スプリング単体はそうでしょうが、サスアームのレバー比と左右に箇所ある事を加味しないといけません。
フロントに配分されるのも無視できません。
なので、そんなに下がりません。
二人乗ったらボトムエンド行くの?w
書込番号:21969541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>緋色幻夢さん
ブレーキですか。おそらくブレーキを踏みながらSETボタンを押してはいません。
他の原因でしょうかね。
みんカラではN-BOXやステップワゴンでの情報だったのでフィットに該当するかわかりませんが、
車高の低いN-BOXで問題なく作動するならフィットでも作動すると思っております。
また標識は認識しているので、カメラがおかしいとは考えづらいです。
そうすると僕の操作に問題があるのかとも思ってしまいます。
ディーラーが休みなのと納車後1日しか乗れていないので、まだ何とも言えません。
書込番号:21969546
1点
>MiuraWindさん
専門家ではありませんので、単純に60kgがバネに作用することしか考えておりませんでした。
失礼しました。
後席に120kg乗ってもボトムエンドまではいかないにしても、そのくらいまで沈むと思っております。
実際に2pくらい下がってましたので、それの影響もあるのかと思っておりました。
書込番号:21969559
1点
MTだと、ギアチェンジするたびに、強制解除されるのでは?
セット後クラッチ踏んだりしてませんか?
書込番号:21973355
1点
家も家族が同じマニュアル乗ってますが、変速して解除はないですよ。
低回転だとエンスト防止で解除になると思います、ニュートラルになると解除になるような気がします。
どれも危険ですので
書込番号:21984740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告です。
その後100kmほど走行したら完全にではありませんが使えるようになりました。
しかし納車直後より大分改善はされた感じです。
ミンカラでも3p程度ローダウンされた方によりますと、
”最初はうまく作動しなかったけど、しばらくしたら正常に作動するようになった”とのことを聞きました。
このことをサービスに相談すると、「ECUで学習することは考えられない」と回答を受けました。
よってレーダーの角度調整をしてもらいました。
>トラ運転手さん
ボーダーツさんの仰るように変速による解除はありません。
解除の条件としては
@低回転時には「DOWN」表記がされ、シフトチェンジしないと解除
A高回転時には「UP」表記がされ、シフトチェンジしないと解除
Bクラッチが繋がってない状態が3秒ほど続くと解除
だと思います。
今後の参考として、
センシング車のローダウンは40mmくらいまでは対応できるらしい。(実体験)
誤作動に関してはメーカー保障対象外だけど、ディーラーで調整は可能。
書込番号:21985132
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2018年式(後期?)RSの納車待ちの者です。
純正のホイールが好みでないので、納車後にホイールを購入する予定なのですが
ホイールのディスクの関係でノーマル車高ではフェンダーから突出するとホイール販売店に言われました。
因みに納車前に車高調を組んでもらい3p程度ローダウンをしてもらう予定です。
全て16インチです。
@SA-10R 6.5J+48 ディスク突出5.2mm
AT7R 6.5J+52 ディスク突出3mm
BPF07 6.5J+53 ディスク突出6mm
問い合わせたのは「SA-10R」のみで「ギリギリか数ミリ出る」との計算上の回答をいただきました。
ミンカラで同サイズのSA-10Rを履いてる方はローダウンしたにも関わらず数ミリ出てるとのことです。
現車を確認できない状態なので純正ホイールのフロントの余地が分かりません。
計算上だと純正ホイールより10.35mm突出(SA-10R比)することになります。
T7Rは4.35mmPF07は6.35mm。
6Jにすればなんの問題もないのですが純正扁平が許せないので195/50を履きたいと思ってます。
6Jに195はちょっとダボっとしているので避けたいと思ってます。
余地が分かる方、もしくはフェンダーギリギリの方、情報提供していただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
5点
自分はGE8時代に6.5J+45を買ってツライチだったのが、GK5では2016年10月時点で助手席側のみハミタイ判定を受けました。
このオフセットでは個体差が影響するみたいです。
でも去年基準が緩和されたのでセーフだと思っているので、+48以上なら問題ないと思います。
書込番号:21878147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
因みにMC前純正は6J+53だったので、MC後もそれと同じであれば@との差は11.35mmではないですか?
書込番号:21878183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>っぺしさん
195/50r16だと外径が8ミリ小さくなりますよ
せっかく車高調でダウンしてもフェンダーとの隙間が4ミリ分増えてしますし、それに加えて最低地上高も4ミリ下がりますのであまりメリットがない気がします
という理由でスイフトスポーツと同じ195/45r17をオススメします
書込番号:21878476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バルたん65号さん
ご回答ありがとうございます。
11.35mmでしたね。SA-10Rのオフセットを49で計算していました。失礼しました。
これにディスク突出量5.2mmを足すと16.55mmなので計算上だと最低でもこのくらい余地がないと無理なんですよね。
調べた限りMC後も6J+53なのでMC前と変わりません。
また緩和に関しては「タイヤの突出」であってホイールは従来通りになるそうです。
高扁平のタイヤのたわみや、リムガード、サイドウォールの刻印(ブロック等)が該当するそうです。
書込番号:21878779
2点
>MAX満三郎さん
外径が小さくなる覚悟で195/50R16を視野に入れています。
そのため車高を30mm程度のダウン量にする予定です。
大径化はかっこいいのですが、それだけに尽きると前車で痛感しました。
かといって15インチで55扁平はスタイル的に許せないので50で行こうと思ってます。
書込番号:21878781
1点
オフセットと別で考慮するディスク突出量が何を指しているか分からないのですが(通常取り付け位置がどれ位突出してる、または引っ込んでいるかを表しているのがオフセット値だと思うのですが、、、)、純正との差は16mmも出ないと思います。
緩和内容は自分も知ってます。
元々自分のホイールも表面ははみ出していなかったので。
ですから、っぺしさんの挙げた候補は全てインセット45以上なので余裕だと想像しています。
あと、MC後のポジション球の位置がどうなっているか知らないのですが、車高を30mmダウンさせるならそちらの高さ制限も気にした方が良いですよ。
まぁ、こちらも緩和されたと噂では聞いていますが、、、
書込番号:21880023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バルたん65号さん
私の言ってる「ディスク」とはホイール側面のスポーク部分を指します。
それが湾曲しているためリム部分より突出する計算になります。
フェンダーからの余地は全幅1,695mmに対しトレッド幅が1,475mmなので
単純計算で片側110mmの余地があると考えます。
よって純正車高ではSA-10Rはアウトとなりえますね。
灯火類に関しては2014年に緩和され、フォグ、車幅灯の下縁が250mm以上にあればよいとされました。
バンパー類は純正のままなのでフォグが保安基準に抵触する恐れはないかと存じます。
因みにMC後はフォグの横に車幅灯はありませんのでフォグが対象になります。
またディーラーの営業マンがメカニックに問い合わせたところ30mm程度のローダウンに関して
保安基準に抵触する箇所はないといわれました。(納車前の車高調取り付けの件です。)
書込番号:21881024
0点
解決済みですが、今後の参考になればと思い投稿します。
RS☆RのBESTiを装着し、40mmダウンをしております。
タイヤは純正185/55R16です。
この状態でフロントの余地が約20mmリアが32mm(こちらはタイヤまで)になりました。
リア32mmありますがフェンダーの爪が約10mmあるのでワイトレは難しいと存じます。
※純正ホイールにはボルトの逃げがないため25mm以上のものになります。
以上、報告でした。
書込番号:21969020
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
無理
書込番号:21948829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なかなかユニークな要望ですね。チャレンジャーですね。
残念ながらあなたの野望は叶わないようです。
書込番号:21948967
6点
車速感応式ワイパーの後付けは無理でしょうね。
販売会社へ持ち込んでも出来ないと言われると思います。
書込番号:21949049
3点
1段階間欠ワイパーって時間固定なのですか。
バリアブル間欠ワイパーなら取り替えできる様ですよ。
みんカラ見てみてね。
5000円前後の部品代の様ですよ。
書込番号:21949055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分はディーラーに頼んで付けてもらいました。
詳しいことは素人なのでわからないですが、確か15000円ぐらいかかったような気がします。
書込番号:21950045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報ありがとうございます。お客様相談室、販売店に確認いたします。この位の装備は全グレードに標準してください、ホンダ技研!
書込番号:21951246
1点
>みなの恋敵さん
付くんですね。
流石にチト高額ですが。
書込番号:21951469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなの恋敵さん、正常動作しますか?本日、お客様相談室に問い合わせしたところ、情報がないのでお答えできないとの事でした。
販売店に出向き調査してもらいました。GP5用(ハイブリッド)ワイパースイッチAssy(部品番号 35256-T5A-T01)税抜き5800円、
工賃2160円で交換可能と言われましたが、動作保証はできないとの返事でした。電気回路図もいただきましたが、考えてしまいます。
書込番号:21951516
2点
>sugisan2018さん
正常に作動していますが、取り付け時、メカニックの方より、もしかしたら停車時のワイパー作動が車速に反応しない可能性がある、との話がありました。
実際にはダイヤル調整に応じて、ワイパーの作動時間が調整されているので、正常に作動していると判断しています。
うろ覚えですが、取り付け工賃は7000~8000円かかったと思いました。
書込番号:21951613
![]()
3点
客相も大変だな、DIYレベルの話を持ち込まれても迷惑なだけ
自己責任でご自身でDIYしましょう
動作保証ないのは当たり前でしょう
書込番号:21951622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車種は違いますが、N-WGNの時は交換してました。
間欠の時間調整はもちろん、時間調整のつまみを一番速い方へすると停車時は3〜4秒間隔でワイパーが動き、走り出すとだいたい20km/hを超えるとLOに切り替わります。
ただし1本追加で配線が必要で、それが細線だったので老眼にはちょっと辛かった^^;
みんカラみるとFITも同様で配線追加が必要みたいです。
ホンダはグレードで配線省略されちゃうんですね。。
息子のヴィッツは配線追加なしのポン付けでOKでした。
書込番号:21952874
2点
フィットの中古車 (全4モデル/6,464物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ ETC・Bカメラ・Bluetooth・電動格納ミラー・スマートキー・アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
フィット RS 禁煙車 SDナビ HIDヘッド バックカメラ ETC Bluetooth再生 ドラレコ 純正16インチアルミ オートエアコン オートライト 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 43.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.5万km
-
フィットハイブリッド ベースグレード 純正ナビゲーション クルーズコントロール バックカメラ ワンセグテレビ オートエアコン ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
18〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜478万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィット RS 禁煙車 SDナビ HIDヘッド バックカメラ ETC Bluetooth再生 ドラレコ 純正16インチアルミ オートエアコン オートライト 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 43.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
フィットハイブリッド ベースグレード 純正ナビゲーション クルーズコントロール バックカメラ ワンセグテレビ オートエアコン ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.8万円






















