ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:305件

純正ナビの185VFiを使ってます。
パソコンで自分で作成した動画(wmvなど)を見ようと思い、DVDだと入れ換えが面倒で再利用もできないので、市販のビデオ編集ソフトで再生可能なMPEG4に変換してUSBメモリに入れて見ようとしてます。
ところが、動画のタイトルは表示されているのですが、再生できずに次の動画に行くものがかなりあります。(例えばUSBメモリ内に10個のMPEG4ファイルがあって、ディスプレイには全てタイトルが表示されているのに、強制的にスキップされて再生されないファイルがある)
説明書の動画ファイルのところを読むと、サイズが1GB以内とかファイル名の長さが32文字以内とかビットレートの範囲とか色々制限があることに気づき、基本的に制限の範囲で作成し直したつもりですが、パソコンでは全て再生されるのに、ナビだと再生できるものとできないファイルが出て来て、どちらかといえばかなりのファイルが再生できません。
また、DVD-RにDVD-Video形式で作成したものは全て再生できます。
MPEG4に変換する際に何か根本的な設定があるのでしょうか?

書込番号:21600359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/15 02:34(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=19892913/

この辺りですかね

解像度でしょう

書込番号:21600528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/15 06:08(1年以上前)

純正ナビに限らず社外ナビでも動画の再生は難しいです

私の社外ナビではiPhone用に変換すると見れますが、ちょっとでも外すと見れません

サイズとか色々試行錯誤してみるしか無いでしょう。

書込番号:21600613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件

2018/02/16 22:39(1年以上前)

北に住んでいますさん、かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。

 冒頭書きましたように、説明書を読んでいますので、大体の制限は理解しているつもりです。
 解像度(→720×480)、サイズ(→1GB未満)、ビットレート(→4000kbits)、フレームレート(→30fps)は、動画編集ソフトの設定でできるのですが、MPEG4(ビデオコーデック)の対応プロファイルの「SimpleProfile」という設定がなく、プロファイルは「Baseline,Main,High」の3種類、Level は「1〜5.2」までの範囲で設定ができるので、取りあえず、一番低そうな「Baseline−Level3」で設定して出力しています。
 この同じ設定で出力したMPEG4ファイルで、再生ができるものとできないものがあって、何とも理解できない次第です。説明書にある設定以外で、根本的な設定があるのではと思って問い合わせたのですが、ヴェゼルの例と同じですね。
 動画編集ソフトは「TMPGEnc Video Masering Works5」というソフトで、上記以外にも細かな設定があり、映像エンコーダ、レート調整モード、VBVバッファサイズ、音声設定、GOP構造などなどたくさんあって、これらはそのままにしています。
 いずれにしても、色々試行錯誤して、作成したものをその都度、車と家を往復して確認するのは面倒ですね。もう少し簡単に再生できるようにしてもらいたいものです。

書込番号:21605306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/16 23:26(1年以上前)

この辺りにソフトを、変えてiPhone用動画に変換してみては如何でしょうか?

https://freesoft-100.com/review/xmedia-recode.html

書込番号:21605410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件

2018/02/17 16:20(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ありがとうございます。
トライアルしてみます。

書込番号:21606976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2018/02/19 00:05(1年以上前)

XMedia Recodeをインストールし、作成した動画ファイルを取り込みましたが、何故かエンコードボタンを押しても何も動作しません。Win8.1、Core i7のVAIOなんですが、何故でしょうか…
今までのソフトで、デフォルトのままで操作してなかったフレームレートを29.97のものを30にして出力したら、再生できなかった動画ファイルが再生できました。29.97と30で違いが出るもんですか?もう少し試してみます。

書込番号:21611687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/02/21 17:54(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

こちら用に書き込もうと思ったのだけれど

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=19892913/#tab

結局のこちらの方に。参考になるといいのですが。。。

書込番号:21619050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件

2018/02/21 22:20(1年以上前)

>Ringo-99さん
アドバイスありがとうございます。

 Windowsパソコン内で作成した10個程度のMPEG4ファイルを、内容別に3つのフォルダに分けて、そのままUSBメモリにコピーしただけで、また、不可視ファイルはありませんので、数がオーバーしているということはないと思います。
 ところが、ファイル名は使用可能文字のみを使っていましたが、うっかり1つのフォルダ名に半角空白を入れていたフォルダがあり、これを _ (アンダースコア)に変えて、かつ、フレームレートを全て30fpsにし、ビットレートを映像と音声の合計で4000kbits以下にして再生したところ、取りあえず今まで再生できなかったものが再生できるようになりました。
 フォルダ(名)は、カーナビの表示上で分類みたいな表示がされることなく無視されるので気がつきませんでしたが、おっしゃるとおりファイル・フォルダの扱いが原因ではないかと考えていました。
 これからも色々とファイルを作ってみて、試したいと思います。

書込番号:21619893

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/02/22 00:34(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

とりあえず再生されて何よりでした。

色々、そういう所にも落とし穴があって、中々、『簡単‼』と明快にはいかないものですね。

iPhone内とかの動画がそのまま再生できると随分助かるんですが。。。iPodの時代のようには簡単にいかずで。

書込番号:21620296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


25ponさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/22 01:55(1年以上前)

ケンウッドの彩速ナビは動画再生に定評があります
再生可能な解像度であればビットレート8000でも問題なく再生します
ナビ付きメディアプレイヤーとして割り切れば安価で購入できておすすめです

書込番号:21620409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2018/02/24 01:03(1年以上前)

>25ponさん

 前の車では確かケンウッドのナビだったと思います。古いタイプなのでUSBメモリやSDカードで動画を見ることはできませんでしたが、操作性もよく、見やすいナビだったと思います。
 今の185VFi はパナソニック製で、多機能で映りもよく大変気に入っているのですが、前のナビと比べると、文字表示エリアが少なく、例えば曲のタイトルなどが少し長めだと、前のナビでは表示できていたものが途中で切れてしまいます(文字を押すと1回だけスクロールはする)。登録地点も今までの半分くらいしか画面上に表示されないので、すぐスクロールしなくてはなりません。多機能だけに残念です。

 ところで、その後10個以上の動画(MPEG4)を作りましたが、全て再生できています。恐らくフォルダ名が問題だったのかなと思っています。既に記載していますし、説明書にもありますが、再生のポイントとなった設定を参考に記しておきます。
【基本】
 1.フォルダ名とファイル名は、使用可能文字のみを使う
   ・全角の「漢字(JIS1水準)」、「ひらがな」、「カタカナ」、「アルファベット」、「数字」
   ・半角の「カタカナ」、「アルファベット」、「数字」、「_」(アンダースコア)
    ※うっかり、「スペース」や「・」、「/」、「-」などの記号を使っていないか注意
 2.ファイルの文字数 : 全角32文字以内(半角64文字以内)
 3.ファイルのサイズ : 1GB以下
   ※1GB以上の場合は分割して、再生順のファイル名の最後に「01」、「02」・・・を付ける。
【映像設定】
 1.ストリーム形式 : MPEG-4 AVC
 2.映像エンコーダ : x264
 3.プロファイル/レベル : Baseline/Level 3
 4.解像度 : 720×480 (以下)
 5.ビットレート : 4,000 kbits/s 以下
   ※取りあえず、映像ビットレートと音声ビットレート合わせて4000以下となるようにしました
 6.レート調整モード : CBR (固定)
 7.フレームレート : 30 fps (29.97fpsでも可能?)
【音声設定】
 1.ストリーム形式 : MPEG-4 AAC LowComplexity
 2.サンプリング周波数 : 48000Hz (以下)
 3.チャンネルモード : ステレオ (モノラルもOK)

 

書込番号:21625415

ナイスクチコミ!2


25ponさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/24 05:39(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

うちの彩速ナビ(Z702W)では1280x720までしか対応しませんが今のモデルはフルHD対応らしいです
参考に普段ナビに繋いでいるポータブルHDD(2TB)の動画プロパティを載せておきます

フレームレート 60 fpsでも再生に影響しません

書込番号:21625587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2018/02/24 11:59(1年以上前)

>25ponさん

 情報ありがとうございます。
 彩速ナビ(Z702W)の評価は、ここでも高いようですね。
 私の場合、ナビを選択するにあたって、後々のメンテ、バックモニター・コーナーセンサー・ハンドルボタンとの連携、インパネ上の統一感のほか、今回は、ホンダインターナビやHondaTotalCareとの連携を重視し、社外ナビでなく、純正ナビを選択しました。 何より、車を買ったときに付いてた方が便利ですもんね。 メーカーOPのナビには音楽を聴くためのSDカードが使えないようで、ディーラーOPとなりました。
 最も重視したのはナビ機能ですが、パソコンのHondaTotalCareとの連携(同期など)はすばらしい機能だと思いました。 DVDと動画ファイルの再生は、テレビや音楽より利用する頻度が低く、そこまで重視してませんでしたので、今回は試しに使ってみた程度でした。 でも、彩速ナビのようにファイルの容量や解像度、ビットレートなどの制限がなくなれば、もっと利用するようになりそうですね。 次回購入する機会があっても、多分純正ナビを選択すると思いますが、そういう細かい点も見たいと思います。
 

書込番号:21626314

ナイスクチコミ!1


hideazuさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/01 22:49(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

彩速ナビ MDV-M805Lを新車に付けているものです。

私は動画マニア(DVD1000本・動画データ20000以上)なのでナビはデータの再生能力で決めております。
BDRipの映画データなので1本が2〜3Gありますが全く問題なく再生されます。

しかもエンジン入り切りはもちろん、途中でSDカードを抜いても戻すと続きから再生されます!
SDXC対応なので現状は512Gまでしか売っておりませんが、将来的には2Tまで対応!

現在は子供のための映画50本ほどすべて吹替で入れて見ております。
音もハイレゾ対応なのでアプコンが効いてかなりいい感じです。

早送りもスライドバーを指でなぞるだけなのでパソコン感覚が強いです!

書込番号:21935277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ474

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCTからの異音、二度目の交換に際して

2017/09/24 17:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

平成26年7月初年度登録HVSパケ4WD、中古車で購入し凡そ一年使用です。初めての投稿、初心者です。購入から現在に至まで、いつも参考にしています。
全てのリコール対応後の納車で当方寒冷地での使用、徐々に氷点下となりエンジン始動直後、キュルキュル、キーキーの異音、エンジン走行2速からのギシギシ音があり、今年の年始にミッション交換をしています。
ミッションの型がAFEからAFGに代わり、劇的に症状は改善しました。

その後夏タイヤでの舗装路走行が多くなり、冬には気づかないことが目立ち始めます。

恐らく3速、5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速40kmや60kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ」と異音が目立つ様になりました。音質は高く金属的な打ち付ける音、震える音です。窓を閉めてもはっきりと聞こえ、窓を開けると壁面の音を反射し相当な音量です。そのうち平坦でも鳴る様になりました。恐らく多少はミッション交換前からあったと思います。
アクセルワークで異音を鳴らし続けることが可能で、強くアクセルを踏むことで止ませることもできます。インチアップを止め標準のタイヤに戻すと幾分軽減します。そのうち充電場面でのアイドリングでも聞こえることがあることに気づきました。
最初はノッキングとも考え、マイクをエンジンルーム内の色々な場所に置いて確認しミッションからのジャダー、異音である様に確信しメカニックに同乗して頂きました。当然再現可能であり、再度ミッション交換の手続きとなりました。
一度目のミッション交換が一年もしないで再度交換の手続き、距離にして7000km未満です。

二度目のDCT交換に際してマウントなど同時交換で良い効果があるものでしょうか?ご経験など交えてアドバイス頂ければと思います。

書込番号:21225049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2017/09/24 17:21(1年以上前)

まずはディーラーのメカニックに同乗してもらって、再現できる異音について意見を求めては。

書込番号:21225066

ナイスクチコミ!13


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/24 17:35(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
早速ありがとうございます。説明不足でした。メカニック同乗し「恐らくミッションでしょう」との意見でした。その上での二度目のミッション交換の運びになりました。

書込番号:21225089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/25 13:24(1年以上前)

スレ主さまへ

2013年、購入、 今年の春、ミッションを交換、

その結果、少しくらいは、普通の車になったかな、という程度です。
電気モード/エンジンモード切り替え時のショック
クリープのタイムラグ などが修正されたという点で。

そして、スレ主さんが書かれていることに関してですが、
ミッション交換前は、負荷のかかる走行をすると、「ゴー音」が
発生していましたが、交換後は、それが、「カラカラ音」に変わりました。

発生時の状況が、スレ主さんが書かれているのと同じようですので、
おそらく、個体の問題ではない可能性が考えられます。

どうも、このくるまは、未だに、未完成品なのか、負荷をかける走行をすると、
異常音が発生する車のようです。
ただ、 スレ主さんの場合は、徐々に、悪化しているようですので、
気になっています。


結果をお知らせ願います。


書込番号:21227292

ナイスクチコミ!12


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/25 16:42(1年以上前)

>kiyo111さん
返信ありがとうございます。

交換後は「カラカラ音」に変わったとのことで、同じ症状だと思いました。やはり、いらっしゃるのですね。

徐々に悪化していると感じているのは確かでありまして、神経質になっている影響も少なからずあると思います。しかし最近、充電場面でのアイドリングで何かの拍子で鳴っていることに気づきました(元々充電場面でのアイドリングはガチャガチャ煩かったですが)。

初めから純正でしたが純正エンジンオイル交換する、ガソリンスタンドを変える、標準サイズにインチダウン(当方4WDですので185/60R15)する、自分なりに出来ることをしたつもりです。

最終的に「使用です」っと言われたらショックです。代車で初期型のHV、4WDを二台経験、この「カラカラ音」に限っては感じなかったんですよね。

二度目の交換後の結果を、必ず今後お知らせ致します。

同時交換や付帯作業でお勧めがありましたら、引き続き、お付き合いお願いします。




書込番号:21227659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/27 20:11(1年以上前)

未だにこの車は欠陥車してるんですねえ
困ったものです(苦笑)

書込番号:21233683

ナイスクチコミ!11


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/27 21:41(1年以上前)

>techie3さん

返信ありがとうございます。
そうなんですよね、困ったものです。
救いはディラーの方々に良くしてもらってることですね。

35km程度は当方の生活道路の速度でして、近所を走っている状況で「カラカラ音」が目立ってしまいます。きちんと整備しているのに残念でなりません。

強くアクセルを踏むことが出来ない状況もありますので、何とか二度目の交換で改善出来ればと思ってます。

交換後の結果をお知らせします。

書込番号:21233992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/27 21:43(1年以上前)

中古ですから、なんとも言えないですね。
前オーナーがどんな乗り方をしていたか。。。

リスクですから仕方ないかも

書込番号:21233995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/27 22:20(1年以上前)

よく見たら中古で購入されたのですね、中々のチャレンジャーです(笑)
欠陥が嫌で手放す方も多いというのに
ミッション交換は対応しないクソDも少なくないのでまだ救いがあるほうだと思いますよ。

書込番号:21234137

ナイスクチコミ!9


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/27 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>かず@きたきゅうさん
そうなんです。当方中古車での購入です。前のオーナーさんの扱い方は、わからないのでリスク含みの購入でした。追加保証で延長保証には加入しました。

>techie3さん
そうなんですよね。今振り振り返るとチャレンジャーでした。ワンオーオーで整備記録簿、ディラー系列中古車、色々と比較して努力はしたのですが。結果はこの通りです。

ディラーの対応には、救われていると思います。あとは、二度目の交換で満足な結果になるかどうかです。後悔するのは、その後にしようと思います。

結果を今後お知らせします。

書込番号:21234299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/09/28 06:03(1年以上前)

>Barbarescoさん
おはようございます。

>強くアクセルを踏むことで止ませる
>35km程度は当方の生活道路の速度
>強くアクセルを踏むことが出来ない状況

MT 車でも、負荷に対してギヤが高すぎる時に似た様な音がする事がありますね。

特定の速度域を外れるか強くアクセルを踏めば音を止める事はできるみたいですし、状況によりそれが不可能な場合とりあえずSモードにするか、Sパケにお乗りの様子ですからパドルで強制的にシフトダウンする方法もありますよ。

いちいち運転者が介入していたら、何の為の AT 車か分からないかもしれませんが(苦笑)

書込番号:21234781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


かがおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/09/28 08:04(1年以上前)

>Barbarescoさん
初度登録25/10のSパケ乗りです。
氷点下でのアイドリング時にキーキー音、私のも発生しましたが、ミッション交換ではなくバラしてグリスアップしたのが今年2月のおはなし。
そのキーキー音は直りましたが、約25キロと45キロでのやんわり加速でのゴロゴロ音は直らず。
メカさん曰くこんなもんですよ。とのことでした。泣き寝入りです。

ビッグMC後のミッション交換、大変興味があります。
交換されるのは、まさしくMC後のものなのでしょうか?(車台番号の都合でダメかな?涙)

今後の報告に期待いたします。
主さんのフィット、調子よくなりますように。

書込番号:21234935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/09/28 08:58(1年以上前)

ある一定速度、弱加速のゴロゴロとかボボボ、カラカラって言うのはMT車でその速度ギリギリのハイギヤで走っている時のカーノックなのでしょうね。
MT車乗っていた事が有る人はアレを不具合とは思わないんでしょうけど・・・
まぁ不快に感じる人もいるのかな。
ミッションとかマウントがヘタると音と振動は大きくなるしね。

書込番号:21235036

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/28 13:07(1年以上前)

>Barbarescoさん

ホンダのエンジンの場合は、エンジンスラップ音の可能性もあります。

youtubeで「エンジンのカタカタ音調査」を検索すると沢山あります。

メーカーがミッション交換を了解しているので、原因が判明しているはずですから、ここに原因を報告してくれると参考になります。

書込番号:21235555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/28 14:32(1年以上前)

>Barbarescoさん

ホンダカーズはエンジンスラップ音と呼んでいますが、正しくはピストンスラップ音と言います。

ホンダのエンジンだけではないようです。

詳しくは「初めて学ぶ基礎エンジン工学」の210ページ当たりに書かれていますのでネットで見られます。

書込番号:21235681

ナイスクチコミ!3


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/28 20:18(1年以上前)

みまさま、返信ありがとうございます。

>チビ号さん
当方MTを過去に3台経験、ギヤが高すぎる時の「カラカラ音」に似ています。Sモードやパドル操作で回避できますが、ご指摘の通り何のためのATか分からないですよね。

>槍騎兵EVOさん
同時交換でミッションマウント交換もお願いしようと思います。一度目の交換では、ミッションマウント交換してませんので、相乗効果があれば嬉しいです。

>superpopeyeさん
エンジンスラップ音、調べてみます。タペット音は何となく理解していたつもりですが、エンジンスラップ音、初めての聞きました。ありがとうございます。交換後、必ず原因を聞きたいと思います。詰めが甘く、一度目の交換では原因を尋ねることはなく今に到っています。

>かがおさん
寒冷場面での異音改善された様ですが、約25キロと45キロでのやんわり加速での「ゴロゴロ音」は直っていないのですね。kiyo111さんの交換前の「ゴー音」に似ているのかなぁと感じました。当方のDCTは一度目の交換前後も「ゴロゴロ音」はしなかったです。
ただ一度目の交換直後、3速の加速で曇る鈍い音が聞こえ、吸気系の樹脂でも振動しているのかなぁと思ってましたが、最近は全く感じなくなりました。

ビックマイナーチェンジ後で、当方も期待している所です。分かる範囲で交換後の品番などお知らせします。

書込番号:21236340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/09/29 11:58(1年以上前)

>かがおさん
ばらしてグリスアップとありますが
それはディーラーでやられてますか?
自分も同じ症状で1年目くらいに交換してますが、そのときとMC後にディーラーで話を聞いたら前期はミッションが分解できない(正確にはしてはいけないと思いますが)ので一式交換のみ
後期はミッションが変わったことで分解修理可能、ただし一式交換はホンダからNGが出ているとのこと
となると分解はできないはずですが
まあ、ディーラー以外なら制限はないでしょうからわかりませんが

元々原因は内部のベアリングか何かのグリス抜けというのは聞いてました


なお寒いときの異音は、最近になって対策品のミッションが出たとの情報があります
なので自分が交換した時期を考えると直っていなかったことになりますが、今のところ問題は無いです

一応新しいミッションに変わってもちゃんと改善はされているようです

書込番号:21237922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かがおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/10/01 15:18(1年以上前)

>えりりんたんさん

レスありがとうございます。
私のフィットは確かに、初度登録25年10月のいわゆる前期で、ホンダ正規ディーラーに整備をしていただきました。
ホンダでキーキーという異音を訴え、「フィットハイブリッドのミッションの研修を終えたメカにやらせますので」とサービス課長さんから説明がありました。ニュアンス的には、特別な研修のようにも聞こえました。
前期のハイブリッドのミッションはブラックボックス化されているとコチラのクチコミで聞いていたので、確かに今思えば不思議ですね…。
シェフラー社からホンダへ情報が開示されたのかもしれませんが、真相は不明です。

しっくりこない回答で申し訳ありません。

書込番号:21243482

ナイスクチコミ!3


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/02 17:53(1年以上前)

DCT二度目の交換完了、ご報告です。
4週間程、ミッションの到着を待ちました。
3日営業日での交換でした。

ミッションマウントも同時交換をお願いしました。
こちらは対作品などなく型番は変わりません。
ミッションの型はAFGのままでした。

交換前〉3速、5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速40kmや60kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ」と異音が目立つ様になりました。

交換後〉3速でのやんわりと加速し走行時の時速40kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ音」は音量はやや低下しましたが現状のまま、交換前の5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速60km程度では体で感じる振動となり今までの「カラカラ音」は感じれず、一部改善しました。

交換後は、停止時N-D-R操作などでの「ガチャガチャ音」が減少、エンジン始動しない1速から3速へのEV走行時の切り替えの早くなり失速感が減少、3速EV走行の時間が長くエンジン再始動しない時間が長くなったと思います。

活発に運転してもフィーリングはシフト時間がテンポ良く、ギアがシフトアップする印象です。

原因はミッションは分解できないとのことで分からないままです。

結果の総括は、一部改善に止まりました。

たくさんの返信を頂きありがとうございます。今後ディラーを通じて技研に音声データを解析してもらおうと考えています。ディラーには交換後の状況を伝えしばらく様子みつつ、雪が降ってガタガタ道を走る前に 、何らかのアクションをと思っています。

以上、ご報告でした。

書込番号:21246233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/03 07:04(1年以上前)

スレ主さんへ

お知らせ、ありがとうございます。

交換後も、音量の程度はともかくとして、「カラカラ音」自体は
発生するとのことですが、そうしますと、マイナーチェンジ後の
全てのフィットでも、「カラカラ音」はしているが、皆さん寛容
だということになるのでしょうか。
今後、新たな情報などありましたら、お知らせいただければと思います。

スレ主さんにこの場をお借りします。
題名「トランスミッション2回目の交換」2017年9月22日で、投稿されている
方にお尋ねしますが、やはり、「カラカラ音」は発生しますか?

書込番号:21247700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/03 10:59(1年以上前)

>Barbarescoさん

原因については、ホンダカーズの検証結果がありました。

みんカラで「ガラガラ音の検証終えて退院です」を検索するとあります。

ディーラーは、異常なしとしているので改善する気はないようです。

ミッションの当たり外れが大きいのでしょう。

「奇数段クラッチとメインシャフトのバックラッシュ音と判明。異常音ではない。」

としていますが、歯打音が大きいと騒音振動の発生原因となり歯車の寿命を短くします。

書込番号:21248121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/03 14:37(1年以上前)

>kiyo111さん
多分寛容だからではないと思います
自分は試乗した限りでは明らかに静かでした
まあMC後のミッションは全く違うものが付いているのでごく普通だと思いますが
フリードとも違うミッションなので、ミッション周りの不具合は改善されたと認識してよいかと

自分は爆音仕様やらいろいろいじり倒してるので気にならないのですが(汗

書込番号:21248529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/04 01:37(1年以上前)

結局は燃費だけはそこそこの欠陥車ということ
世界を驚かす予定から逃げてるのが全て
ホンダの本音です(笑)

書込番号:21250053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件 フィット 2013年モデルの満足度1

2017/10/04 17:13(1年以上前)

4年前のこの時期に納車しました。この時期になると思い出します。
不具合報告したら「営業妨害!訴えてやる」とかめちゃくちゃ叩かれたのも笑えてきます。
何が言いたいかというと、親身になってくれているアドバイスを聞きながら担当となんとかするしかないです。
多大な労力を使うのを覚悟に頑張ってください。
私はほとほと疲れて手放しました。

主様の症状は私がいた時も報告はあったと記憶しています。治った方もいれば治らず手放した方もいました。

書込番号:21251271

ナイスクチコミ!14


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/04 21:28(1年以上前)

沢山の方々の返信、アドバイスありがとう
ございます。

>superpopeyeさん
「奇数段クラッチとメインシャフトのバックラッシュ音と判明。異常音ではない。」
引用元を見てみました。
当方と全く同じ症状だと思います。
ギアの寿命短くなりそうな音です。
精神的にも良くないです。本当に。

>えりりんたんさん
>kiyo111さん
ミッションが時期できっと仕様が微妙に、
また全く違うのでしょうね。
またもし異音が何らかあったとしても、
寛容さや感じ方は、人それぞれ
異音としての認識は違うのでしょうね。

実は妻もこの運転するのですが、
まさに寛容でありまして、
修理、代車に対してのストレスが募り
どうでも良いという感じになっています。

>どうしようddさん
大変な思いをされて、最終的に
手放されたのですね。
本当に心労多かったのでしょうね。

当方も「もう少し良くしたい」って
いう気持ちですが、正直疲れましたね。
「普通になりたい」っていうだけなのですが。

先日、ミッションの真上、12Vバッテリー下
周囲にマイクを置いて「カラカラ音」録音できました。近い内にディラー経由し技研で録音データを、
解析してもらおうかとも考えています。

きっと「仕様です」ということになりそうですね。

初めての投稿でしたが、皆さまのご意見頂き、
助かります。お時間頂戴しますが、録音データの結果を、この場でご報告した後、解決済みとしたいと思います。

書込番号:21251852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/05 00:18(1年以上前)

>Barbarescoさん

その録音出来たカラカラ音をこちらとかユーチューブなどに載せる事はできますか?
どうも私が思っている音と違う気がするので一度聴いてみたいです。

書込番号:21252271

ナイスクチコミ!5


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/05 06:07(1年以上前)

スレ主さん

皆さんの書き込みのひとつひとつに誠実に返事されて、大変、好感持てますね。

カラカラ音については、私も自分の車の音と同じなのかどうか聴き比べたいので、
アップできそうでしたら、ぜひ、おねがいします。

書込番号:21252543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/05 11:41(1年以上前)

>Barbarescoさん

引用元の症状と同じだと思います。
引用元の写真がぼけていたので、改めて記載して少し説明を加えてみます。
もし今後スレ主さんが、ディーラー担当者と交渉する場合はこの証拠資料は大きな力となるでしょう。
ホンダカーズ****が解析結果として提出しているので、ディーラーはメーカーと相談していたはずだからです。

「0解析結果
音はDCT内部から発生し
事象確認場所では3速ギヤ時発生確認。
事象音源は奇数段クラッチ
とメインシャフトのバック
ラッシュ音と判明。
ギヤ保護の観点から
バックラッシュを設けて
おり、この事象は他の
車両でも発生する
特定領域であり
異常音ではありません。」

1、「ギヤ保護の観点からバックラッシュを設けており」
その通りなのですが、バックラッシュが適切に設けられていなければ騒音振動を発生させ、すぐに故障しなくても、
ギヤにダメージを与えます。

2、「この事象は他の車両でも発生する特定領域であり」
特定領域とは何を意味するのか説明がありません。
おそらくDMF(デュアルマスフライホイール)の共振問題を知っている人はピンと来たと思います。
FIT3HVにはエンジンとデュアルクラッチの間に、シェフラーのDMFが使われています。
エンジンが搭載された車両ではクラッチ、ミッション等の動力伝達系に伝達される駆動トルクには、エンジンの爆発に起因する変動があります。
このトルク変動によって動力伝達系に捩じり振動が生じます。
このような駆動系の捩じり振動を防止するものとしてDMFがあります。
ただし、DMFも共振と言う問題があります。
エンジンの回転領域にDMFと共振しやすい特定領域があります。
この特定領域でエンジンを使うと、DMFとの共振によりクラッチへ振動が伝達されます。
この時クラッチとメインシャフトのバックラッシュが適切に調整されていないとバックラッシュ音の騒音振動を発生させます。
たぶんエンジン回転数が共振する固有振動数で維持された場合は、大きなゴー音となるでしょう。
その場合はアクセルを踏んで特定領域から脱出させれば騒音振動が収まるはずです。

スレ主さんは、まだ購入してから間もないので、バックラッシュが適切に調整された良品のミッションに交換してもらった方がよいと思います。
保証期間が切れた直後にミッションが故障したら大変ですから。

書込番号:21253143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/05 12:32(1年以上前)

>Barbarescoさん

「その場合はアクセルを踏んで特定領域から脱出させれば・・・・」

と書きましたが、アクセルは踏まずにOFFにした方がいいです。

強い共振ではクラッチだけでなくエンジンまで破損する可能性があるからです。

書込番号:21253261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/05 14:12(1年以上前)

>どうしようddさん
自動車のメンテ等は人間でいうところの主治医とはちょっと違い、
担当が気に入らなかったらチェンジすることができます。
顧客のクルマの不具合を親身になって相談にものらず
ないがしろにするようなクソ担当はさっさとチェンジすべき。
ディーラーそのものがそんな雰囲気なら、ディーラーをチェンジ。

疲れて売っ払うのはそれからでも遅くないかと。

そんな私は新車を買うとき、下取りが高いほうにサクっと鞍替えしたり。
まあ、なんか雰囲気の悪そうなところではナンボ下取りが高くても
買いませんしメンテも頼みませんが。

書込番号:21253477

ナイスクチコミ!3


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/05 21:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>superpopeyeさん
引用元の解説を頂きありがとうございます。
デュアルマスフライホイール、後日、
しっかり調べてみます。
当方二回の交換で、合計3台ミッション経験しましたが、個性があることを自覚しました。
バックラッシュが適切に調整された良品、出会えるなら、もう一度、という気持ちです。
アクセスオフ、が良いのですね。しかしながら、オンにしてもオフにしても困ったものですよね。
道路状況が許せばいいのですが。

>ねこフィットV(さん)さん
ありがとございます。そうですよね、変えることできますよね。ディラーも変えれますよね。少し気持ちが楽になりました。

>槍騎兵EVOさん
>kiyo111さん
音声のアップ方法分からず、あれこれ。
youtubeでアップしました。
この投稿も初でしたが、アップロードも、
人生初、上手くいくといいのですが。

ミッションの音、録音機材一緒です。
微妙に固定方法やマイクの場所、音量など違うので、
全く同じ条件ではありません。それぞれの特色、
出ていると思います。
また実際の感じる音は、スピーカー越しに聞くよりも
もっと甲高い金属音で聞こえます。

リンクは以下の通りです。

一度目の交換後の「カラカラ音」
DCT、AFG、ゆっくり加速した60Km程度、2分5秒からずっとなります。
最初長いので2分目位で聞いていただければと思います。
https://youtu.be/qvbGkRbcQRE

二度目の交換後の「カラカラ音」
DCT、AFG二回目交換後、やんわり加速、30Km程度、3速と思います。
ミッション平成29年10月
https://youtu.be/aVwWqIa80zI
二度目の交換後の方が音はしますが、音量は小さくなり、
この速度域以外は随分よいのです。音は30Km程度の速度です。

書込番号:21254286

ナイスクチコミ!8


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/06 05:15(1年以上前)

スレ主さん

アップしていただいて、ありがとうございます。

音自体は自分の車のと同じですね。
ただ、運転席で実際に聴こえる生の音の大きさが同じかどうか、とか
鳴っている時間の長さは別にしまして。

恐らく、個体の問題ではなく、この時期のミッションの、場合によっては、全てに
存在している不具合?欠陥?かも知れませんね。

メーカーにクレームはあがっていても、公表していないから、知らないだけのことかもしれませんね。

ユーザーの立場で物事を考えれば、どんな理屈を並びたてても、こんなのが、仕様
だとはとても言えないですね。

書込番号:21255097

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/07 00:09(1年以上前)

>Barbarescoさん

録音データありがとうございます。聞かせていただきました。
私の思っていた音と違いました。
カラカラと言うよりガラガラって感じですかね。
この音って窓を閉めていても車内でそれなりに聞こえる音量ですか?

私の車両では多分出てないような気がします。

書込番号:21257368

ナイスクチコミ!2


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/07 02:57(1年以上前)

思っていたよりずっと酷い音ですね・・・
カラカラというよりガラガラ、こんな奇妙な音はオンボロの軽でも出しませんよ(呆)
これなら確かに世界は驚いたろうな、欧州欧米でも発売してたら面白かったのに

書込番号:21257546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/07 09:13(1年以上前)

>Barbarescoさん

2回ミッション交換しても直っていないと言うことは、無償でのミッション交換はリビルド品を使っていますので、程度の悪い物を交換用に使っているのかもしれません。

スレ主さんはディーラーへ、「今度はカラカラ音が出ない良品のミッションと必ず交換してください。ディーラーの営業さんが間違いなく直ったと確認してから納車してください。」といって再度交換を要求して良いと思います。

書込番号:21257925

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/07 09:27(1年以上前)

>superpopeyeさん

>2回ミッション交換しても直っていないと言うことは、無償でのミッション交換はリビルド品を使っていますので、程度の悪い物を交換用に使っているのかもしれません。

やれやれ、約1年大人しくしていたかと思えば、まーた事実と推定(邪推)をゴッチャにしたコメントですか?

スレ主さんが2回ミッション交換をしても、ある程度改善したけどまだガラガラ音がする時がある…のは事実。

「スレ主さんの」無償でのミッション交換にリビルド品を使った…かは分からない。

程度の悪い物を交換用に使っている「のかもしれない」…と逃げ道は残しているけど根拠の無い推定(邪推)ですよ。

書込番号:21257956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/07 11:27(1年以上前)

あー、先にチビ号さんが言われてますが、superpopeyeさんは相変わらず自分の推測は絶対だ、と言う呪縛から逃れられていないのですね・・・

ところで初期型のミッションは9割り交換されている、でしたっけ?はエビデンスありましたか?
私の初期型は今のところ何も問題なく交換してないので、残り一割の極稀な当たりだったと言うことですかね。(笑

書込番号:21258237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/07 13:04(1年以上前)

同じ「久しぶり再登場」でも過去のキャッチコピーを引用した
低レベル系アンチには誰も相手をしてないことに大爆笑。

過去レスから微塵も成長してないし。

書込番号:21258490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/07 15:00(1年以上前)

>チビ号さん
>槍騎兵EVOさん
>ねこフィットV(さん)さん

感情的にならずに冷静にお願いします。
意見はいろいろあるのです。
寛容の精神を持ちましょう。
スレを汚さないようにしてください。

これだけガラガラ音を出していたら仕様で正常ですと言えないでしょう。

書込番号:21258733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/07 16:17(1年以上前)

>superpopeyeさん

そういう問題じゃない・・・

推測、予測、邪推を然も当然、正解のように記述する癖がよろしくない、と言っているのです。
ちょい前の21253143でも先生が生徒に教えるようにDMFが・・・、共振が・・・、と書いておられますが整備マニュアルなどから推測したsuperpopeyeさんの想像でしかないですよね。
勉強熱心なのは尊敬しますし認めていますが、こうなっているはずだ、こうなっているに違いない、と言う決め付け、想像の拡散はやめて欲しいです。

書込番号:21258887

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/07 16:49(1年以上前)

>superpopeyeさん

今回は槍騎兵EVOさんが先に仰っていますね(笑)

あなたのコメントは「ある程度調べてそれなりに有用な情報」と、「根拠の明確ではない邪推」がゴチャ混ぜだから困る…と言っているのです。

>感情的にならずに冷静に

役所が資料を更新した事による「単なるリンク切れ」だったのに、「ホンダが都合の悪い情報を削除させた」と騒いだのは、感情的にならずに冷静だったのですか?

>意見はいろいろあるのです

そうですよ。あなたが主張するのも、私や他の人がそれに反論するのも、意見はいろいろあります。

>寛容の精神を持ちましょう
仮に私が反論するのが寛容の精神が足りないとしても、私に再反論しているあなたは、寛容の精神が足りているのですか?

>スレを汚さないようにしてください

仮に私の反論がスレ汚しだとしたら、あなたの再反論も同じ事ですよね?

>これだけガラガラ音を出していたら

私も MT 車での経験や、自分の FIT3HV でも 40km/h 前後5速で弱い負荷がかかった時に「ゴゴゴ音」が発生する事はあり、アクセルワークやシフトダウンで解消できる点は同じですが、音質はずいぶん違って聞こえます。

いずれにしても、スレ主さんが納得するか否かは別として、正常な仕様か否をキチンと判断できるのは、メーカーやディーラーであり、私はもちろん、あなたでもありませんよ。

書込番号:21258965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/07 21:35(1年以上前)

自分の「人それぞれ」は他人に押し付けておきながら
他人の「人それぞれ」は否定する。

自分は他人や企業を批判できる者としておきながら
自分への批判は許せない。

他人の自由は奪っておきながら
自分の自由を奪われるのは決して許さない。

おまえのものはおれのもの
おれのものはおれのもの。


それが剛田主義。それがジャイアニズム。
上から目線のつもりだろうが、ブラフでしかない。

物事を一辺倒でなく多方面から分析・解析・判断・行動できることこそ
冷静沈着。

じぶんの主張が全てだと頭ごなしに押し付ける者は
否定される前にじぶんの主張を強引にでもインプリンティング
させたいからでしかない。
そんな者が冷静であるはずなど、誰が思えるものか。

書込番号:21259665

ナイスクチコミ!7


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/08 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

購入に際しては、各種下調べやリコールの件、
そして、みなさんのクチコミを参考にして、リスクがあることを理解した上、中古車を購入しました。
また一度目の寒冷時のキリキリ音に関しては、多くのことを参考にさせて頂きました。
まさか、当方がスレを立てて、皆さんのご意見を頂くことになるとは、購入時は思いもつかなかったです。
逆にいいますと、本当に困っていたので、どうしたものかと悩み、相談させていただける場を考えたときに、
皆さんのご意見や経験のアドバイスを頂きたく、この様な形になりました。

重ねてですが、本当にありがとうございます。

>kiyo111さん
音自体は音の大きさに差異があったとしても同様の音なのですね。
バッテリー残量が少な目でエンジン駆動で充電にも割り当てられている場合、
僅かな勾配がある場合に音は続けてなります。
音は室内でも聞こえますが、二度目の交換後は、
交換前に比べると静かになった実感があります。
仕様だと言われたくないですよね。

>槍騎兵EVOさん
車内でも聞こえる音量です。
窓を閉めてても聞こえます。標準サイズ185/60R15へのインチダウン、
二度目の交換後、ミッションマウント交換後は幾分静かになり、
60Km走行では気にならないレベルに改善(鳴りそうだなという振動を感じることありますが)、
しかしながら低速30Km程度ではアップした通りの音がします。
そうですね、「ガラガラ音」として聞こえますが、室内では低音がマスキングされてか、
車内では「カラカラ音」の様に感じます。

>techie3さん
奇妙な音ですよね。そして酷い音だと思っています。
過去MT3台、AT2台乗っていますが、残念でなりません。
軽自動車も乗りましたが、おっしゃる通りですよね。

>superpopeyeさん
>チビ号さん
二度目の交換ミッションに関してです。
一度目のミッションはディーラーが言うにはラインから抜いた新品ですといいますが、
その時から、当方はリビルトでの対応と思っていましたので、にわかに信じ難いものと思っていました。
真偽は不明です。
二度目の交換ミッションに関して、新品を希望しましたが、
その様な対応はできないことを言われ、何度か新品を希望し、当方がそれを望む顧客であることを、
ディーラーも分かっていたと思います。
二度目の交換前ミッションを見ることができましたが、プラダンの5面が外され、
黒色の土台に固定バンドで四方固定されたミッションを見ましたが、緑色のフィルムに囲まれており、
クラッチケースの内側の劣化を見ることができませんでした。
リビルトだと思います、と言われており、その様に理解しています。
ミッションの外観的には二度目の方が一度目に比べ、外観の光り具合が少なく、磨きあげられてはいますが、
明らかにリビルトだと思いました。

新品になればそれはありがたいですが、機能的に改善していれば、リビルトであれ新品であれ、
今は気にしない様にしています(もう一度交換、っとなれば、やっぱり新品を希望しますね、きっと)。

さて、ご報告があります。
二度目の交換後の異音を録音したデータをディーラーで聞いてもらいました。

これはこれはということになり、当方が運転し助手席にメカニック乗車となります。
ここまでは先日の二度目の交換前と一緒で官能検査だけかと思いましたが、
今回は運転席左膝上からのサービス端末にPCを接続しデータ収集、その上で異音の再現です。
バッテリー残量を少な目、いつもの僅かな勾配にさしかかり、異音を鳴らします。
どうやら、エンジンとミッションとそれぞれデータが必要であり、グルグルと周回を重ねます。
どちらかは一定の時間のデータが取れたようですが、もう一方はデータの取れ具合はわかりません。
「この辺で」とのことで、時間にして40分程度でしょうか、その後ディーラーに戻り、
メカニックが運転、その後もメカニック総出でディスカッションしていました。

前置きが長くなりました。

結果は
「ノッキングですね。」だといいます。仕様だというのです。
どうも当方が特殊な運転、アクセル開度が少なく、
「コンピューターとの攻防の結果、ノッキングを生じているのだと思います。」だといいます。
「ハイオクを数回入れてみましょう。」
「この添加剤強力です。」ともいいます。

今日日の車でノッキング、驚きました。
当然、当方は改善を望む訳でありますが、
ノッキングを改善させことの提案が、ハイオクかディーラーで販売する燃料系の浄化剤だとは思いませんでした。

そもそもDCTからの異音と銘打っていますが、
当方もノッキングを最初疑った次第です。確かディーラー自身が否定され、ミッション交換になりました。

もう一点、録音データはメカニック、受け取らなかったです。
見解の相違があるとは思いますが、事実用意したデータ受け取らなかったです。
添付することはあるとも言いますが、あとの説明はチンプンカンプン、
ミッション交換には添付必要が無いのはわかりますが、
改善のため、原因探求のため、っという気持ちが伝わらないのでしょうね。

ディーラーもブラックボックスなのでしょうね。
ディーラーの対応には感謝しつつも、「あー、ここまでかなぁ」っという印象です。

ニュアンスとしては再度のミッション交換に応じれないっという雰囲気ではなったので、
当方の出方次第の様な気もします。

ノッキングに対しては当方納得できず、
一度ディーラーを変え、音を聞いて頂き、
再度、第三者の見解が得られたら、ここに示したいと思います。

先の当方の書き込みに、
「録音データの結果を、この場でご報告した後、解決済みとしたいと思います。」
としました。ディーラーを変えて第三者の検証を受けなければならないこと、
時間がかかりそうなことになりそうです。






書込番号:21260995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 13:08(1年以上前)

>Barbarescoさん

ディーラーはミッション交換をしたくないようですね。

聴診器がディーラーにはあるでしょうから音源が、エンジンからなのか、ミッションからなのか位はすぐ分かるはずです。

最後に、スレ主さんの車が異音を出さない安心安全な車になる事を祈っています。

書込番号:21261420

ナイスクチコミ!5


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/08 15:37(1年以上前)

スレ主さん 

ノッキングだとディーラーは話しているようですが、
ディーラーにあるフィットを借りることが出来れば、同じ道路で、
乗り比べてみるのも参考になるかと思いますが。

私も、別のことでですが、過去に、何度か、借りて乗り比べてみた
ことがあります。こころよく貸してくれましたけど。


書込番号:21261721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 17:49(1年以上前)

>Barbarescoさん

書き漏らしがありましたので、もう一回コメントさせてください。

聴診器はエンジンを強制的に回してギヤをつないで前輪を回して行います(メンテナンスモード)。
カラカラ音が出たら、聴診器を借りてスレ主さんが、エンジンとミッションの音を聞けばすぐ分かります。
ディーラー任せにしないほうがよいです。

もっと簡単にノッキングかどうか分かる方法があります。
スレ主さんが立ち会って、テスターで故障診断をしてもらえば良いのです。
診断データを見るだけなので時間は10分ぐらいで終わります。
ノッキングでカラカラが頻繁に続くと言うことはエンジンの故障ですから、必ずDTC(ダイヤグトラブルコード)が記録されます。
エンジン故障ならディスプレイにもエンジンの警告灯が付くはずです。
警告灯が付いていなければノッキングの可能性は無いでしょう。
念のため故障診断をしてみて、ノッキングのDTCが付いているかどうか確認してみてください。
DTCはP****というコードで示されます。(B****、C****、U****では無いので注意してください)
ノッキングのDTCが記録されていなければ、ノッキングでないと言うことです。
一過性のノッキングなら記録されないです。
DTCは勝手に消えません。

ディーラーのノッキングの説明でちんぷんかんぷんにならないために、基礎的な説明だけしておきます。必要なければ読まないでください。
ノッキングは燃焼火炎が届く前に燃料が早く自動発火することです。
ノックセンサーはエンジンブロックに直接取り付けられます。
ノッキングが発生しエンジンブロックが振動すると、ノックセンサーが検出して信号をエンジンのECU(電子制御装置)へ伝えます。
ECUはその信号を受けて、ノッキングの発生を抑制するために、エンジン点火時期を遅らせる制御を行います。
もし一過性のノッキングであればECUは故障判定しませんが、頻繁に連続して繰り返される場合は故障判定するはずですから、
ECUにDTCを記録して、その瞬間の制御データをスナップショットデータ(フリーズフレームデータともいう)として記録します。
この時はディスプレイにもエンジンの警告灯が付くはずです。

ディーラー・メーカーで解決しない場合は、公益財団法人・自動車製造物責任センターや国土交通省自動車不具合情報センター、
へ相談するとよいでしょう。

やはり神頼みではいけませんよね。
コメントが長くなりすいませんでした。





書込番号:21262055

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 18:50(1年以上前)

>Barbarescoさん

一過性のノッキングだったら記録に残らないのだから、記録が無い事が(一過性の)ノッキングでは無い事の証明にはなりません。

一過性のノッキング?が発生する状況で、添加剤なりハイオクを使って症状が改善するか否かで判断するのも手ですよ。

書込番号:21262250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 19:10(1年以上前)

>Barbarescoさん


録音では「ガラ」ではなく「ガラガラガラガラ・・・・・」ですから一過性ではなく、ノッキングによるエンジン故障になるでしょう。

それと、うっかりしてましたがノッキングならガクガクする衝撃もありますね。

スレ主さんからはガクガクする衝撃の話はありませんでした。

それだと、ノッキングでないと言うことになりますね。

変なちゃちが入ったので、すいません。

書込番号:21262310

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 19:34(1年以上前)

「一過性」の定義もあいまいなのに、「変なちゃちゃ」なんて言われてもねえ…

>Barbarescoさん

ノッキングにはもう一つ、「カーノック」もあって、自動(燃費重視で高いギヤを好む)にしろ手動(シフトダウンすべき所でしなかった)にしろギヤの選択を誤ったときでも、ガラガラ音が発生する時があります。

特に MT 車の場合、シフトダウンするか負荷が軽くなるまでガラガラ音が続く事になりますが、それを検出して警告灯が点いた経験はありません。

エンスト寸前で、全部の警告灯がうっすら点いた事はありますけど。

まあ私を含めて、「ネットで知ったかぶり」はアテにはなりませんから、実際にクルマを見ているメーカーなりディーラーなりと、納得がいく解決を願っています。

書込番号:21262376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/08 19:54(1年以上前)

>Barbarescoさん
前期モデルではDCT内部を触れないからそもそも直せないとのことですよ。
故障時は一式交換対応になります。新品交換なんてしてる筈ありません(苦笑)
後期は全く違うDCTが付いてるそうで分解修理可能(現行型ですね)
代わりに故障しても一式交換はしない。
内部の壊れた部品をディーラーで交換対応となります。

よって一式交換対応している時点で現行の改善されたDCTではないということです。
これぞホンダの本気、誇りとなります。

書込番号:21262438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 20:10(1年以上前)

あのー、MT車ではなく、FIT3HVの話なんですが。

たびたびスレ主さんすいません。

書込番号:21262488

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 20:29(1年以上前)

>superpopeyeさん

あのね、喩えとして MT 車の話をしているのであって、FIT3HV の話をしているのは承知していますよ。

都合の悪い質問には答えず、自分の主張は絶対で、相手の反論を見下しているからこそ、「変なちゃちゃ」と余計な一言を入れたり、「FIT3HVの話」なんて再反論するのも、スレ汚し。

仮に添加剤でエンジンノックが解消される事が確認できたら、(他の個体はともかく)スレ主さんの個体でそういう物を使わないとならないのは、ちょっとおかしいから、根本的な解決方法が無いかメーカーやディーラーと相談すべきでしょうし。

また FIT3HV は構造的には MT 車だけど、クラッチとギヤ操作を電脳で自動化した AT 車(だから MT 車の喩えを出した)なので、仮にカーノックだとしても、従来ならば運転者のウデの問題だったのに、電脳のプログラムとしてクルマの問題に変わってしまう事もあるでしょうに。

書込番号:21262547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/08 20:53(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんがアップされたyoutubeについての反応が今のところ、
私を含め2人ほどですが、アクセス数が150前後ありますので、
参考になりそうな感想などを期待したいところですね。

書込番号:21262621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/08 21:34(1年以上前)

ま、superpopeyeさんはいつも通りか・・・

>Barbarescoさん

ディーラーの調査結果はエンジンノッキングで仕様の範囲内との事ですか。
正直私でもその説明では納得しずらいですね。
普通はアンチノックが働いてノッキングしなくなるはずなんですけど・・・
最近のエンジンでは極小のノッキングはエンジンダメージが無いとして、燃費のために許容するようになっているのかなぁ?
この辺りはメーカーで無いとわからないですね。
すぐ再度ディーラーに文句を言いに行くのが憚られるのならば、ディーラーの言うように、ハイオクを2回くらい入れて様子を見るのも手です。
それで明らかにカラカラが減るならエンジンノック、変化しないならそれ以外という切り分けになります。


んー、私としてはカーノッキングの一種で低回転、高負荷の時にギヤがカラカラ鳴る、なら仕様としてある程度納得するのですが。

書込番号:21262760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 21:45(1年以上前)

>チビ号さん

「構造的にMTだけどATだ」ではなく「特にMT車」と書いていますよ。

スレ汚してるのはあなたです。




>Barbarescoさん

ノッキングを改善させることの提案が、ハイオクか浄化剤だ、という報告がありましたが、

これは、29年1月20日リコールで「旧型フィットなど2車種のピストン、ピストンリングの保証期間延長」の話に似ていますね。

燃えカスがオイルリングに蓄積して固着させるそうです。

作業内容は、専用のピストンリングクリーナーでエンジン内部を洗浄します。また・・・

聞かされたのはこの話ですか?

何かおかしいですね。

書込番号:21262796

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 21:54(1年以上前)

>superpopeyeさん

相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。

書込番号:21262832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 22:01(1年以上前)

>チビ号さん

あなたが、先に個人攻撃してきたのですよ、とぼけてはいけません。

書込番号:21262855

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 22:09(1年以上前)

>superpopeyeさん
個人攻撃と仰いますが、あなたの過去の書き込みに関連した事実ですよ。

あと、スレ主さんの報告を落ち着いて良く読んでください。

スレ主さんが提案されたのは、ハイオクか「添加剤」と書かれており、アンチノック剤と考える方が妥当だと思いますよ。

「浄化剤」として、無理やり別件の市場措置と結びつけて、いたずらに不安を煽る様なコメントになっていませんか?

もう一度言います、あなたの書き込みは事実と想像がゴチャ混ぜだから困るんです。

書込番号:21262881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 22:22(1年以上前)

>チビ号さん

それを個人攻撃と言うのです。

おたくが書いた文面は、おかしなところを指摘されると、ころころ変えて逃げていて、相手にはひつこく絡んでいますね。

そのことが分からないのですか。

書込番号:21262929

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 22:35(1年以上前)

>superpopeyeさん

あなたに「おたく」呼ばわりされる筋合いはありませんよ、二人称は「あなた」で結構。

それこそスレ汚しですから、あなたと言い争いを続けるつもりはサラサラありませんが、私の「おかしなところを指摘されると、ころころ変えて逃げ」た所はどこかも言わないのでは、単なる誹謗中傷ですから、私からは何も言う事はありません。

では、お休みなさい。

書込番号:21262974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 23:05(1年以上前)

>チビ号さん

「浄化剤」として無理やり別件の市場措置と結び付けていたずらに不安を煽る・・・」

てなんですか。

浄化剤はスレ主さんの報告にあったからそのまま使っただけで、後はあなたが勝手にフレームアップして書いているんじゃないですか。

誹謗中傷もいいかげんにしなさいよ。

事実と悪意ある想像がごちゃ混ぜになっているのはあなたでしょうよ。

かつて、あなたに異常なくらいひつこく絡まれてひどい目にあった人がいましたね。

あなたのことを恐ろしい人だとか言っていたのを思い出しました。

全然変わっていませんね。

書込番号:21263069

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 23:21(1年以上前)

>superpopeyeさん

失礼しました。スレ主さんの書き込みの後ろに「浄化剤」との書き込みもありましたね。

確認不足があった事についてはお詫びしますが、議論はともかく、これ以上言い争いを続けるつもりはありません。

書込番号:21263116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 23:27(1年以上前)

>チビ号さん

お詫びは誹謗中傷して個人攻撃してきたことにです。

書込番号:21263134

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/08 23:38(1年以上前)

>superpopeyeさん

それはお互いさまなのでは?あなたの書き込みが、事実も根拠のある推定も、根拠の無い邪推がゴチャ混ぜで困るのも、変わっていませんし。

どうしてもこのまま言い争いを続けたいなら、そちらで縁側でも建ててください。

書込番号:21263172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/09 00:07(1年以上前)

>チビ号さん

あなたはそんなに誹謗中傷して個人攻撃して楽しいのですか。

たしかtag5さんでしたか、あなたが異常なほどひつこく絡んでいましたね。

そうゆうことが、そんなに楽しいのですか。

人の意見は様々あり多様性と寛容の精神を持ちましょうよ。

最近、私はあなたに絡んだりしていませんよ。

他人に絡むのではなく、電気に詳しいのですからFIT3HVの電装品の新しい情報やECU関係の仕組みなど

分かりやすく紹介する方向に、あなたの知識とエネルギーを向けたほうがどんなに良いか。

最近のあなたにはキレがなく、まとまりも無いそうですが、他人を攻撃することしか喜びを持てなくなってしまったのでしょうか。

もっと有益な方向へあなたの知識、エネルギーを向けて頂きたい。

私は機械にはだいぶ知識が付きましたが、電気は苦手ですので、電気関係をどんどん書いてくれたら楽しいと思いますし、

他の人も知識が付くでしょう。

その辺が期待できればと思います。

書込番号:21263235

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/09 00:43(1年以上前)

>superpopeyeさん

私だって他人を誹謗中傷したり個人攻撃するのが楽しいなんて思っていませんよ。

私から見て、納得できない理屈だったり、決めつけて主張している人に、「それは違うのではないか?」と反論する過程でキツい表現をする事があり、相手から見れば誹謗中傷や個人攻撃になるのかもしれません。

申し訳ありませんが、superpopeye さんが、言い方は悪いですが「上から目線」で、冷静にとか意見の多様性やスレ汚しを語ったコメントが、お前は冷静で無い、自分は主張するが反論は認めない、お前のコメントはスレ汚しだと、中傷や理不尽な理由に思えたので、質問という形で反論しています。

どちらが先に言った言わないの話になり、言葉のコミュニケーションの難しさを感じます。

superpopeye さんが、私が先に誹謗中傷したとお思いなら仕方ありませんが…

機械の細かい話になると、どこまでが事実で、どこからが根拠のある推定で、どれが根拠が無い意見なのか、私を含めて機械に造詣の無い人には分かりにくいので、もうちょっと意識してコメントして頂ければ幸いです。

あと、ここにいない人の話は、私にも言いたい事はありますが、コメントは控えさせて頂きます。

書込番号:21263306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/09 09:46(1年以上前)

>チビ号さん

文面読ませてもらいました。
考え方の違いや誤解もあります。

「私から見て、納得できない理屈だったり、決めつけて主張している人に「それは違うのではないか?」と反論する過程でキツイ表現をすることがあり・・・」
私の考え方は、素人が書き込んでいるのだからいちいち反論するのは不要で、両論あってよいと思っています。
反論するから喧嘩になるのです。
納得できなくても、決めつけていても良いのです。
それがその人の意見だから。
どの意見を採用するかは、人それぞれです。
A氏がエンジンが悪いのでミッションは良いと主張し、B氏は逆にエンジンは良くミッションが悪いと主張したとする。
このまま両論併記で良いのです。
もしA氏がB氏にエンジンが良くミッションが悪いとは私に反論するのかと言ったら、喧嘩を売ることになります。
わざわざそんなことする必要はないと思っています。

「上から目線」
あまり言いたくないのですが、専門家の文章を結構パクッています。
専門家は簡潔明瞭に文章を書くので、ついついパックてしまいます。
それが上から目線に見えたのかもしれませんね。
少し工夫します。

「機械の細かい話になると、どこまでが事実で、どこからが根拠のある推定で、どれが根拠が無い意見なのか・・・」
一応根拠はあります。
今まで読んだ本やネットで探した記述などを参考にしています。
文章で言い切っているところはパクッているところが多いいです。
「・・と思います。」とか「おそらく・・」などの文章は推定ですが一応今まで読んできた専門書などを参考にしています。
推定や推測はけしからんと言わないでください。
ディーラーのサービスマンでも、初めから不具合の原因が分かっていることはあまりないです。
トラブルシューティングは、まずは経験と知識で、推測から始めていきます。
始めから原因が分からなければ、何も言うなでは何も説明できなくなります。
結果が間違うこともあります。

できれば喧嘩なくいきたいものです。

書込番号:21263847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/09 10:42(1年以上前)

>superpopeyeさん

なるほど、専門書をコピペしまくるからあの書き方になる訳ですか。
コピペ部分を自分の考え、知識のように語るのが良くないのだと思いますよ。
出展元とコピペ部分、何かで読んだ部分などをそれと判るように記述するようにお勧めします。
その上で私はこう考えます、とすればそういう印象も無くなるでしょうね。

書込番号:21263992

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/09 11:26(1年以上前)

>superpopeyeさん

おはようございます。私の表現から superpopeyeさんや他の人が不快や難解だと思う所が減り、superpopeyeさんの表現から私や他の人が不快や難解だと思う所が減れば、この不毛な論争で得る物もあるでしょう。

コメント読みましたが少しだけ、反論するから喧嘩になるのではありません。論理的な議論であれば白熱する事はあっても喧嘩では無く、不適切な表現が発端となった感情的な部分から喧嘩になってしまうのだと思います。

私も superpopeyeさんも、できるだけ論理的に無用な感情を抑えて発言しようとしていると思いますが、カチンとくる表現や攻撃的な表現をされたら、面白くなく感情が出てしまう事もありますね。

またお互い素人の意見ですから限界はありますが、事実に基づいた合理的な推測なら良いのですが、根拠の明確でない推測は控えるべきだと思っているのであり、何も全ての推測が悪いと言っている訳ではありません。

これからは喧嘩にならない様に注意しながら、お互いの情報交換、細かい話や議論(←ほどほどに)をしたいですね。

そうそう、以前 OBD2 接続でレーダー探知器を使っていた時に「点火進角」が表示できるのですが、表示の更新間隔が 0.5 秒程度だし、走行状況で数値がコロコロ変わるので、傾向が分かりませんでした。

誤警告の元になるのでオクラ入りさせている、Bluetooth ドンクルなら 0.1 秒間隔で車速やエンジン回転数と共にログが取得できるけど…。

次の給油から2回くらいハイオク入れてみて、一過性のノッキング?(加速中に極一瞬だけガラ音がでる時がある)やカーノック(ゴゴゴ音)に変化があるかなら、実害も無いから試してみようかな。

書込番号:21264109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/10/09 11:48(1年以上前)

>平成26年7月初年度登録HVSパケ4WD、中古車で購入
初期型のHVを買ったのがそもそもの間違い。
前のオーナーが不満があって売却してしまったのでは、とも考えられる?
まあ、DCTからの異音は直らなければ、手放すという選択もありかな。

書込番号:21264147

ナイスクチコミ!5


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/09 17:46(1年以上前)

ねこさん、チビ号さんの為に締めをお願いしますm(_ _)m
引導を渡してあげて下さい。

書込番号:21264894

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/09 19:13(1年以上前)

燃料がまだ半分残っており、ハイオクを試すのは少し先になってしまうから、久しぶりにレーダー探知器を OBD2 接続して買い物に行ってきました。

「点火時期」の表示は、エンジン停止中はゼロで、エンジン起動や停止の瞬間マイナスが出ますが、エンジンが回っている間は基本的にプラスです。

停車中だとアイドリングから回転数を上げると数値が増えます(進角)が、走行中だと回転数の変動以上に数値がコロコロ変わり、負荷の影響かと思います。(以前確認したのはここまで)

で、一瞬のガラ音は確認できませんでしたが、アイドリングより少し高いくらいの回転数・車速・ギヤのまま、緩い上り坂など少し負荷がかかった状態だとマイナスが続く時があります。

マイナスが続くのは、ゴゴゴ音が発生している時だけではなく、特に異音が発生していない時もあったので、「気がついていないだけで、遅角制御している場合もある」ようです。

書込番号:21265112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/10 00:25(1年以上前)

>ねこさん、チビ号さんの為に締めをお願いしますm(_ _)m
>引導を渡してあげて下さい。

私はスレ主ではないので締めとかする立場などありませんけど。
あと、私のレスでチビ号さんと対立するニュアンスの文とかありましたか?

チビ号さんのレスに異論があり引導を渡したいとか思っているなら
てきとうな解説などせずふつうにご自分で相対し論破すればよいかと。
対立する勇気も度胸も頭脳も知識もないのにアンチの立ち位置を気取り
しかもアンチでない他人を懐柔しようとか意味不明。
短絡的でしかも馴れ馴れしいです。

superpopeye氏がこの人を名指しで批判しないのは、techie3さんを
「冷静なヒトでスレ汚しに該当していない」とでも判断しているのだろうか。
いくら同属性で擁護&贔屓したとしても、あからさまにおかしく怪しい。
スレ主代行等の立場になりたいなら、批判すべき対象が偏って公平性が
無いという話になる。

書込番号:21266017

ナイスクチコミ!5


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/10 02:21(1年以上前)

ねこさんにしか出来ないことなんです(*´ェ`*)
このフィットスレの代表責任者であるねこさんは締めには
欠かせません。対立云々は無関係です。
かねてより荒れたスレに対する締め方には定評のあるお方とお見受けしています。
ん〜(・_・;)無理にとはいいませんが是非是非
車愛好家としての痺れる総評を期待したいですね!


書込番号:21266125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/10 11:26(1年以上前)

>Barbarescoさん

ここのスレの目的を限定されたらいかがでしょうか。

たしか、みんカラだったと思いますが、匿名で顔のわからない素人同士が議論すると荒れるので、

「ここは議論の場ではなく情報交換の場としてお願いします」と言うのがありました。

スレの目的を限定しないと、様々な人が様々な目的で入ってきますので、荒れやすいです。

目的を何にするかはスレ主さんの自由です。


書込番号:21266789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/10 14:10(1年以上前)

ホンダのDCTは、相変わらず?

耐久性の面では、どうなんだろう

書込番号:21267118

ナイスクチコミ!5


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/10 18:43(1年以上前)

沢山の方々の返信ありがとうございます。
初めてのスレ主として、当方、不十分なこと、
多いと自覚しています。

>superpopeyeさん
目的を限定しないと荒れやすい、との
アドバイスですね。

当方も多くの方のご意見を、頂戴し、
まとめなくては、とも考えていました。

現在、指示に従ってハイオク給油、
燃料系の洗浄剤使用中、
高回転をしながらおりますが、今のところ、
著変なしです。

ディラーを変えて、相談中です。
液体封入の新型のエンジンマウントの、
取り付け可否の確認と見積りを、
お願いし、官能検査などは後日という、
運びになりました。

再度、第三者の見解を示し、技研に音声の解析、
何らかアドバイスがあればお知らせして、
解決済みとする予定でした。

いずれにしても、時間がかかると思います。

皆様のご意見をもとに、経験をまとめます。

1、第一世代のDCTはトラブルが多く中古車の購入は相応のリスクがあること
2、第一世代のDCTは分解不可能であり、交換は一式で、交換品はリビルト品であること
3、バックラッシュ音など構造的な機械音の可能性があり、仕様の可能性があること
4、個体差や運転方法の差異、周囲の環境があることを前提に、やんわりとした運転でカーノックを生じる仕様であること
5、DCTの交換で一部改善が得られたこと、同時交換ではミッションマウントを行うことは一定の効果が得られ、他人へ薦めれる可能性があること
6、手放すことになった一因になった方や半ば泣き寝入りの方がいらっしゃること
7、「ガラガラ音」「カラカラ音」はスピーカー越しで聞く限り、うるさく、正常とは考え難いこと

一度解決済みとして、後日、何らかの形で、
皆様へご報告したいと思います。

一部の改善でしたが、同時交換部品が少なくミッションマウントだけでした。部品代130608円、対作品はありません。DCTと同時交換の影響か定かではありませんが、工賃が発生せず、試してみる価値はありそうです。

書込番号:21267558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/10 21:30(1年以上前)

>Barbarescoさん

13万円は庶民にとって大きな失費です。
スレ主さんへ車を売ったディーラーは、なぜ最後までアフターケアをしないのか、怒りを感じます。

まだ購入して1年ぐらいで7000km位しか走行していないのに、
本来レギュラー仕様のエンジンにハイオクでしかも洗浄剤添加させること自体異常です。
ディーラーはスレ主さんへ即入院させ保証修理するよう勧めなければいけないはずです。

もし本当にノッキングであれば、旧FITと同じ問題が発生していたことになります。
レギュラー仕様のエンジンにハイオクと洗浄剤を薦めたのは、オイル上がりが既に起きていて、
オイルリングとその他のピストンリングの固着が起きていて、エンジンの燃焼室に
異常な量のエンジンオイルが入り、エンジンオイルが燃焼して多量のカーボンなどの燃えカスが、
燃焼室に蓄積していると言うことです。
カーボンが蓄積すると燃焼室の容積が小さくなるので、圧縮比が高くなりノッキングが起きやすくなります。
おそらくカラカラ音が連続して聞こえる都度、頻繁にエンジン警告灯が点灯し、エンジンの出力が低下し、エンジンオイルの減り方が異常で絶えずつぎたし、アクセルを吹かすと排気ガスが白煙を上げ臭気がするはずです。
燃焼室のカーボンやピストンリングを固着させている燃えカスを洗い流すために洗浄剤が使われます。
現実には洗浄剤では解決せず、エンジン交換するしかないそうですが、
メーカーは何とか洗浄剤で済まそうとしているため問題になっているところです。

おそらくスレ主さんの車はノッキングでないので、こんなことにはなっていないと思います。
録音の音を聞いてもノッキングの音とは違うようです。
ディーラーは、メーカーに忖度してミッション交換をしたくないために、
旧FITのリコールの話をしてその場しのぎをしたのでしょう。
ホンダのディーラーは、顧客対応が全くなっていません。
新しいディーラーが正直に対応してくれるとよいですね。


書込番号:21268056

ナイスクチコミ!5


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/10 21:40(1年以上前)

>superpopeyeさん
すみませんでした。
桁間違いです。
13608円です。
最後まですみません。

書込番号:21268084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/10 22:00(1年以上前)

>Barbarescoさん

脊髄反射してメーカー批判を始める人がいますから注意した方が良いですよ。(苦笑

それにしても全然過去から学んでないな・・・マウントが13万円もする訳無いのに。
実際を知らず頭でっかちに学習するから桁が違うのに気が付かないんですよ・・・。


話し変わって昨日音楽消して注意して聞き耳を立てながらFITに乗ってみましたが、私の車両はまったくカラカラ音らしきものは出ませんでした。
因みにアクセルをギリギリコントロールしながら乗ると時速40km/h、60km/hは4速6速ですね。
この時、緩い上り坂だと極わずかにボボボ・・・と言う感じの音と振動は若干感じましたけど。
これはCVTのノートとかでも出ますから異常ではないと思います。
スレ主さんのFITはミッションかエンジンか分かりませんが、やはり何か不具合がありそうです。

書込番号:21268155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/10 22:50(1年以上前)

ちょっとだけ情報提供です。

>> 2、第一世代のDCTは分解不可能であり、交換は一式で、交換品はリビルト品であること

「第一世代」というのが 2013年登場の初期型の事でしたら、昨年あたりから
ミッションをバラして一部部品の交換が可能になったとディーラーから聞いています。

で、実際にうちの車(H26年式)も最近クラッチ部分を交換してもらいました。
低温時キリキリ音の対策品です。
明細には「クラッチCOMP.,デュアルド(文字切れ)」と書かれています。

かがおさんからの情報を併せて考えると、ディーラーに
「フィットハイブリッドのミッションの研修を終えたメカ」がいるかどうかで
対応が違うのかもしれませんね。わかりませんが。

書込番号:21268325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/11 05:27(1年以上前)

>ホンダのディーラーは、顧客対応が全くなっていません。
>新しいディーラーが正直に対応してくれるとよいですね。

ホンダの全ディーラーを把握してもいないだろうに全否定とか意味不明。
しかもこの2行が意味的に繋がっておらず更に意味不明。
一言多い上にそれが矛盾だらけで常識知らずとか、三重苦すぎる。

スレ主のFIT3の症状が良くなるよう応援するのに知ったかメーカー批判は不要。
心の底から不具合の改善を望む書き方ではない。

書込番号:21268829

ナイスクチコミ!9


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/11 11:56(1年以上前)

まあまあねこさん、「その」を付け加えるだけでよかったんですから
そこまで叩くことでは無いかと。
各自で補完すればいいんですよ、せっかく長文でスレ主さんの為にレスをしてくれて
いるんですから。
しかしキレ味鋭いつっこみは健在ですね、あの長文から僅かな文章不備も見逃さない。
それだけしっかり読まれているということですね(・∀・)

書込番号:21269354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/11 12:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

「マウントが13万円も・・・・」
スレ主さんの書き間違いをネタに、揚げ足取りですか、すごい技ですね。(苦笑
マウント交換の経験が無いもんで、値段しりませんでした。
ホンダの部品価格全部知っておく必要あるんですかね。

「実際を知らず頭でっかちに学習するから・・・」
ホンダ関係者は別として、素人はディーラーでの修理の経験と本、ネット情報などの机上の知識しかありません。
たまたまマウント交換の経験があればわかるでしょうが、だからと言って机上の知識を軽んずるのはいけません。

「スレ主さんのFITはミッションかエンジンか分かりませんが、やはり何か不具合がありそうです」
当たり前ですよ。誰でも知っていることです。
どちらかが当たるので、外れなしの、二股かけた意見ですね。
もちろんそれも意見ですが、どちらか可能性の高い方に決めましょうよ。
書き込む以上は、どうでもいい意見ではなく、はっきり言い切りましょうよ。
結果、間違っていても、揚げ足とるような、せこいことしませんので安心してください。

書込番号:21269437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/11 12:45(1年以上前)

>ゆづぽんずさん
分解可能なのはMC後のものだけです
これはおそらくホンダ主体で開発されたからかと
第1世代は今も分解不可で、修理の時は一式交換しかできないそうです
もちろん型式が全く違うので互換はありません
メカニックに確認しており、実際にMC後が出たあとに初期のミッション交換をしたメカニックに聞いたので間違いないかと


余計な書き込みが多くて読む気が起きませんが
ミッション交換で直らないのであればそれ以外の問題でしょう
またディーラー変えられたとのことですが賢明かと
ディーラー変えて対応がよくなり、ずっと不具合だった部分もなおったという方を何人も知ってます
自分は恵まれておりディーラー対応は丁寧です
まあ、あそこまでいじってるのに普通に対応してくれるのは異常なきも・・・

書込番号:21269463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/11 12:47(1年以上前)

>superpopeyeさん

やれやれ、たとえスレ主さんの書き間違いが原因でも、「誤った根拠で批判をしてしまった」のだから、一言「ゴメン」と間違いを認めれば良いと思いますよ。

私と「スレ汚し」の言い争いをしていながら、「誤った根拠や思い込みや決めつけで、他人の報告に便乗して批判をする」スタイルは、結局変わらないんですね。

揚げ足とりをしないですって?「構造的にMTだけどATだ」ではなく「特にMT車」と書いていると、私に揚げ足とりで反論した事さえ、もうお忘れですか?

書込番号:21269472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/11 13:25(1年以上前)

>superpopeyeさん

いやぁ、あげ足取りも何もマウント13万円に何も疑問を持たない人が、マニュアル捏ね繰り回してDMFが・・共振が・・と講釈言うのがちょっとね。

ちょっと疑問なんですがsuperpopeyeさんって実は車のメンテナンスをご自身では出来ない(しない)でしょ?
話の中にディーラーのやり取りは出てきますが、作業の経験談は見た事が無い。
マウントもエンジンやミッションを支える物なのは知識として知っていても、現物は見た事、外した事が無いから価格の想像がつかない。
多分オイル交換すら出来ないんじゃないですか?

机上の空論ばかりやってないで、車弄りして実技経験を積んだ方が良いですよ。
前も誰かに言われてたじゃないですか。
中古でミッション買ってきて自分でバラしてみろって。

書込番号:21269533

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/11 13:51(1年以上前)

>えりりんたんさん
少し情報が錯綜していますね。

ご存知かと思いますが、私がキリキリ音でミッション交換した際(2014 年 1 月)に、「技研に送るので個別の部品交換では無く丸ごと交換で対応させて欲しい」と言われたので、分解も可能みたいなニュアンスでした。

また 2 月のリコールの時も、判定 NG は最初の発表だと丸ごとでしたが、「但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します」という文言が追加されたので、分解も可能と読み取れます。

どこまでが「初期型」なのかでも、話が違ってくるからヤヤコシイですね。


>ゆづぽんずさん

私の場合、未対策品なのは承知の上でしたし、再発さえしなければ仮にリビルド品であっても、今更文句を言うつもりはありませんが、部品交換で対策できるなら朗報ですね。

書込番号:21269568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/11 14:00(1年以上前)

>ホンダ関係者は別として、素人はディーラーでの修理の経験と本、ネット情報などの机上の知識しかありません。
>たまたまマウント交換の経験があればわかるでしょうが、だからと言って机上の知識を軽んずるのはいけません。

思い込みと机上の空論でメーカー批判を繰り返していたことを自ら証明しましたね。
揚げ足をとられたと思っているのは「偶然のカマかけに引っかかっただけの単なるまぬけ」というレッテルを
被害者として上書きしたいからにすぎません。
気持ちはわからんでもないですけど、間違った情報を餌にメーカー批判をしたのは事実。
こういう場で発言のできないメーカーに対してなにか言うことはないんですか。
スレ主さんは間違いに気づいた時点ですぐに謝罪をしてますよ。

ホンダが嫌いなのは個人の自由だし個人の勝手。
だがホンダの他ユーザーにその個人的都合や好色をを押し付けたり、決めつけたりするのは
してはならんかと。

いまどきの政治家だって炎上すればすぐに謝罪・撤回しますけどね。
相手を思いやる以前に保身としてでしょうが。

書込番号:21269581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/10/11 14:30(1年以上前)

>superpopeyeさん
検証はメーカーに任せましょうよ(^^)
やれやれ数年ぶりの再来(^-^)
相変わらずの決め付けとやら、何一つ昔と進歩していませんね(笑)

書込番号:21269627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/11 19:12(1年以上前)

ねこさん、久々に生き生きしてきましたね(^^)
凄く楽しそうです!
そして破格さんも降臨、ついでにチビ号さんもいる
役者が揃ってまいりました。

書込番号:21270153

ナイスクチコミ!1


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/11 23:20(1年以上前)

スレ主さん

異音の大きさが同じかどうかは別にして、
わたしも、同じような異音が発生することは、
このスレに書き込みましたし、また、
superpopeyeさんから情報提供があった、みんカラの事例
など、同じ事例が複数件発生しているようです。

ちなみに、わたしが今年、春にミッション交換
したときの、明細表は、添付のとおりですが、
スレ主さんの場合はどうでしょうか?

書込番号:21271055

ナイスクチコミ!4


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/12 18:25(1年以上前)

写真上はキリキリ音での一度目の交換、写真下は先日の二度目の交換

返信ありがとうございます。

>kiyo111さん
写真を拝見しました。
アップ、ありがとうございます。

微妙に部品番号、違いますね。
写真上はキリキリ音での一度目の交換、
写真下は先日の二度目の交換の伝票です。

なお、当方4WDなので、
GP6という形式番号です。

なお、音に変化があったので、
別な返信でお伝えします。少し、時間をいただきます。

書込番号:21272864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/12 20:28(1年以上前)

昨日、本日と音に変化があったので、
ご報告です。
変化に間違いないか、今一度、
確認のため外出、戻り 書き込んでいます。

音が全くなくなりました。

音の発生、再現可能なことは、間違いなく、
どの日も毎日、例えメカニック同乗でも
必ず鳴りました。ところが二日間鳴らないのです。

ご説明、ご報告致します。

ディラーでノッキングを指摘され、
点火系でなく燃料系であろうと
ハイオクや洗浄剤を薦められました。

レギュラーガソリンの入ったタンクを、
出来るだけ空に走って、ハイオクを36.08L、
走りに走って、二度目の交換後のミッションを、
いたわりつつ、高回転まで回します。
その後約300km、再度ハイオクを継ぎ足しました。
満タンで10月8日洗浄剤をタンクに投入し、
10月10日時点、変化が無かったとお伝えしました。

走って走って、高回転迄回し意識して走行、
昨日10月11日、投入後200km以上走行、ピタッと「カラカラ音」無くなったのです。

もう幾日か検証を重ねて、報告と思ったのですが、
余りの喜びに、フライングにならないか、
心配しつつ、「カラカラ音」の再現させる操作に自信があるため、鳴らなくなったとご報告致します。

二度目のミッション交換で直後から、ご報告通り、
一部改善があったのは、事実でありまして、
当然DCTに起因する異音があったと思います。
ノッキングに対しての処置が、最後の異音の改善、
となったと思います。ディラーやご指摘頂いた方のご意見通り、試す価値は大いにありました。

今後は洗浄剤入りハイオクを、
あと500km程度、短期間で走行しつつ、
空にして、もう一度ハイオク給油、直ちに、
洗浄剤のエンジンオイルへの影響を排除するため、
エンジンオイル、エレメントの交換を行い、
レギュラーへ戻し、音の変化を確認してみます。

当方、寒冷地、めっきり冷え込んできています。
積雪となれば、道路は荒れますので、
異音に気づきにくい、分かりにくい季節になります。こちらのご報告は、時間がかかりそうです。

またディラーを変えて相談中であることを
お伝えしました。
液体封入式のエンジンマウントの装着の可否、
その見積り、技研への音の解析をお願いし、
メカニックと打ち合わせの段取りでしたが、
改善があったため、報告し、
全ての作業を延期しました。

沢山のアドバイス 、ありがとうございます。
改善があったことを、ここにご報告しつつ、
改善が持続的な事象となり得るか、
レギュラー仕様へ戻した際の音の変化はどうか、
お知らせしたく思います。

本当に感謝です。そして、
遅くなりましたが、改善が得られ、
嬉しいです。

書込番号:21273166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/12 20:51(1年以上前)

>Barbarescoさん

改善があったようで何よりです。

ハイオクで劇的に改善したと言うことはディーラーのメカニックの見解が正解だった、と言う事ですね。
私は原因の当てっこするつもりはありませんでしたが、superpopeyeさんはディーラーのメカニックには負けましたね。(苦笑

まぁ、そんな事は置いといて。
本来レギュラーでもノッキングは発生してはいけないんでしょうから、それはそれで原因の追究はお願いした方が良いでしょうね。
ノッキングはエンジンに良くないでしょうから。

書込番号:21273230

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/12 21:47(1年以上前)

とにもかくにも、スレ主さんの嬉しさはよくわかります。

スレ主さんの処置を確認させていただくと、

@レギュラーをカラにする
Aハイオク36.08L給油し、カラになるまで走行(約300キロ)
Bさらにハイオク満タン&洗浄剤注入し、200キロ走行したら、カラカラ音しなくなった。

ということでしょうか?

ストレスに感じていたことが解消されて本当によかったですね。
一応、以下に、幾つか疑問点を列挙しました。

・しばらく様子を見る必要があるとは思いますが、
 ミッション自体には問題がなかったといえるのか?

・何故、このような処置をユーザーが負担がしないといけないのか?
 カラカラ音のしないフィットとは、どこが異なるのか?
 それとも、他のフィットでも、一定時期のミッションでは、全てこのような音
 はしているということなのか?

・カラカラ音は、ノッキングであったと言えるのか?
 異音を気にしなければ、放置しておいても、故障することはないのか?


やはり、スレ主さんも書かれていますが、最大の関心事は、効果の持続性だと
思います。是非、今後とも、本スレを継続していただければと思います。

書込番号:21273368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/13 00:00(1年以上前)

>チビ号さん
おそらく分解が可能なのはディーラーではなくメーカーではないでしょうか?
自分の時もメーカーに送って分解調査することは可能といわれたので
ディーラーとしては交換するしか方法はないと聞いてます 部品としては供給してくれない・・・というか部品発注システムにミッション内の部品一覧がないので発注しようがないといってましたが

まあ分解結果に興味なかったし交換で直るのであればそれでよかったので
(その後充電問題も出ましたがこれはミッションの問題ではなかったし)

冬場のきりきり音の正式な対策品が今になって出てくるくらいなので一応は調査していると思いますが
というか調査してなければ今のミッションは作れないでしょうが


ちなみにハイオクを入れて改善されたとありますが、まさかECUをハイオク仕様に変えられてるということはないですよね・・・(中古車だとありえそうですが)

ミッションASSYのP以降は枝番のはずです
改善されると番号が変わっていきます
Pの前が型式でMC後ではここが根本的に違います
時期からするときりきり音対策品の型番だと思いますが

書込番号:21273726

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/13 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本日も「カラカラ音」していません。
いつもの加減が分かりますので、
鳴るところで、僅かな振動、感じる程度、
いや、少し鳴ったかどうか、窓を閉めてたら、
分からない程度の状況です。
比べることが出来ない程、
減少しており、無くなったといっても、
決して過言ではありません。

>槍騎兵EVOさん
原因の追及、必要ですよね。
もっと距離を重ねて、レギュラーに
戻した所で状況をディラーに伝え、
原因を聞いてみたいと思います。

>kiyo111さん
確認を頂いた通り、
レギュラーとハイオクの混合、少なくするため、
300kmで追加してハイオク給油しました。
そして洗浄剤、200km走行後の変化で、
間違いありません。

お尋ねに答えれる能力は乏しく、
私見ですが、ミッションの個体差大きいと思います。なぜなら二度の同一品番のミッションで、
マウントの交換の有無がありますが、
明らかに軽減したのです。

ユーザーの負担は、無くはありませんが、
結果、改善に導いてくれたので良しとしたいです。

ディラー曰く、メカニックが運転して、
再現できない様子もあり当方の運転が特殊で、
「コンピューターとの攻めぎあい」だとも、
言われました。特に特殊な運転でもなく、
バッテリー少なく、僅かな勾配、
やんわり加速で必ず鳴っていました。
またクルーズコントロールでも、
恐らく35km以上で目標速度を維持できると、
思いますが、この辺の速度で、
簡単に「カラカラ音」再現できたのです。

何故かの探求が必要ですよね。
分からないことばかりです。

ただ思うのは、当方の個人因子として、
車の音や日々の調子、ものすごく、
気にする性分です。気になると、
強く注視し傾聴していると思います。

外を歩くときフィットハイブリッドが来ると、
気にしていますが、
当方と同じ音がしながら、走っている、
フィットハイブリッド、見かけたこと
ありません。古い車なら、見かけますが。

ディラーは、
音は心配する性質のものでは無いようにも、
いいましたが、これは、飲み込めませんでした。

>えりりんたんさん
そうなんですよね。中古車のため、
詳しくは分からないのです。
コンピューターですか、考えも及びませんでした。
考えみたいと思います。




書込番号:21275816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/14 15:09(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんも、最初の不具合で、ミッションを交換されていることもあり、
音に敏感になっているのかもしれませんが、音を聴いて車の状態を確認するのは
大切なことだと思います。

スレ主さんの書き込みを最初から読み直させていただいても、特殊な運転とは
感じられないです。
ディーラーのいうことについては、スレ主さんとの利害関係のもう一方の
当事者という受けとめ方は当然されていると思います。

この車は元々、こう配のあるところの走行に難があります。
突然大きなエンジン音が発生(4年くらい前) ⇒ ゴー音(リコール後?)
 ⇒カラカラ音(今年春、ミッション交換後)

書込番号:21277502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/10/23 09:01(1年以上前)

2016年式ヴェゼルです。MTのギアが高すぎて鳴るカラカラ音はありますがギアを下げれば消えます。アップされた音を聞きましたが違う音のように思いました。提案ですが店頭試乗車で音がしないことを確認されてはどうでしょうか。店頭試乗車で異音がなければ次はディーラー整備士同乗で店頭試乗車と所有のフィットをそれぞれ乗り比べます。同乗は営業スタッフではなく整備士で確認してください。キャリアから専門的な意見や説明をもらえると思います。

書込番号:21300789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/23 16:48(1年以上前)

>ホンダLOVEさん
返信ありがとうございます。
ヴェゼルでも、「カラカラ音」あるのですね。

アップした音を聞いて頂き、また
アドバイスありがとうございます。
既に二人以上のメカニックが運転、
当方の運転が特殊と言われました。
試乗車なり、代車なり、運転したいですが、
やんわり、年式でアップデートされ、
同じ音はでないでしょう、という、
雰囲気でした。アドバイス頂いた様に、
試してみたいですね。機会を作りますね。

さて、ハイオク2回目(内1回満タン)、
洗浄系の添加材、高回転で
異音が改善と、ご報告しました。
外気温一桁、本日は雪混じりです。
やはり、「カラカラ音」聞こえています。
外気温、影響あるのかとも思えるのです。

同じ緩やかな勾配では、良い印象ですが、
もう少し 、勾配が強いと変わらないですね。

ノッキングといわれ、その対処が上記の
指示でしたが、ハイオク3回目(内2回満タン)、
突入、尚完全には解消できていません。

洗浄系の添加材とハイオク、悪くは無かったです。
始動時のエンジン音、静かになった印象と、
EV走行とハイブリッド走行の切り替わりの、
エンジン始動で静かになった感じがします。

洗浄系の添加材がエンジンオイルへの、
影響ある様ですので、オイル交換とエレメント交換も兼ねて、この3回目のハイオクで終えて、
結論を持ってディラーへ、いきますね。

「まだカラカラ音しますね」との結論を持って。

何か進捗ありましたら、改めてご報告します。

書込番号:21301494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2018/06/30 17:40(1年以上前)

結論は 「ホンダのHVは不具合が多いのでやめたほうがいい」 ということです。 完

書込番号:21932195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリットバッテリーとコンピューター

2018/06/23 19:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

平成26年のgp5です。
この一月ずっとハイブリットバッテリー関連の警告灯がつきディラーに何度ももって行き見てもらいましたが、エラーがコンピューターに残ってなく強制充電を2回行いまだエラー出ます。ディーラーいわく走ら無さすぎで充電が出来てないと言いますが毎日車には乗ってます。様子を見ていて高速道路走っていたら警告灯がでて凄く怖い思いをしたのでディーラーに持って行きました、結果、コンピューターとハイブリットバッテリーの交換になりました。
ハイブリットバッテリーは36万とネットで載っていましたが、コンピューターの交換はいくら位なんでしょうか?

書込番号:21916773

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/23 20:01(1年以上前)

さとけん0224さん

ECUは↓のように特別保証部品のようです。

http://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

特別保証部品なら5年又は10万kmまでメーカー保証適用で無償修理となりそうです。

という事で、さとけん0224さんのフィットの走行距離が10万km以下なら、ECUは無償交換になりませんか?

それと他のメーカーですが、トヨタ アクアのECUは約7万円です。

書込番号:21916870

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/06/23 20:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。確かに10万キロ以下で保証期間内です。このサイトでハイブリットバッテリー交換とコンピューター交換は聞いたことなかったので投稿しました。

書込番号:21916937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/23 21:31(1年以上前)

>ディーラーに持って行きました、結果、コンピューターとハイブリットバッテリーの交換になりました。

そのときに「何円かかりますか?」と聞かなかったのですか?

書込番号:21917094

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/06/23 21:57(1年以上前)

保証期間内ですので聞きませんでした。

書込番号:21917161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/23 22:16(1年以上前)

なぜ ここで質問するのですか?

書込番号:21917218

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5件

2018/06/23 22:23(1年以上前)

ハイブリットバッテリー交換はわかってましたがコンピューター交換は事後報告です。
なにか問題でも?

書込番号:21917229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/24 20:59(1年以上前)

問題はないのですが・・・
交換してくれたディーラーに聞けば一円単位まで教えてくれるのでは?

匿名の他人の無責任な回答をきいてどうするのかな?っと思って・・・


書込番号:21919549

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5件

2018/06/24 21:31(1年以上前)

回答するきないなら、黙ってて貰ってもいいですか。明日引き取りに行くので聞いてきますよ。

書込番号:21919620

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

フィット オートエアコンについて

2018/06/20 15:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:11件

フィットのオートエアコンについて、梅雨時期にしようしていてふと疑問に思ったのですが、
フィットのオートエアコンは、温度だけでなく湿度等もオートで調整しているのでしょうか?

書込番号:21909458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2018/06/20 15:28(1年以上前)

除湿効果があるだけで除湿機のような調整機能はありません。

書込番号:21909492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2018/06/20 16:03(1年以上前)

フィットに限らずどの車でも湿度調節は出来ないでしょうね。

大昔、車種は忘れましたが加湿機能が付いた車はあったように思います。

書込番号:21909542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2018/06/20 16:08(1年以上前)

そうなんですね!
エンジンがかかりオートでエアコンが動くと、モードがフロントガラスの曇り取りで起動することが何度かあったので、湿度センサーのようなものでもあるのかと思っていました。

書込番号:21909553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2018/06/20 16:17(1年以上前)

最近のオートエアコンは湿度センサーによる制御くらい入っていると思いますが。
フィットのエアコンがそうかはわかりませんが...

ちょっと検索してみましたら、フリードには湿度センサーが使用されているようですのでフィットも同様ではないでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1736453/car/1631304/3095194/note.aspx

書込番号:21909564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/06/20 16:53(1年以上前)

湿度センサーありますよ。
湿度と温度が一定の範囲におさまるよう制御してます。

書込番号:21909625

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2018/06/20 18:31(1年以上前)

ホンダ車ではないのですが、トヨタ車のエアコンに付随する湿度センサーはフロントガラス上部に搭載されていて、フロントガラスの湿度を計りアイドリングストップを作動させるか判断するためものだと思ったのですが。

室内の湿度をコントロールするためのセンサーではなかったと思った次第です。

ただしホンダ車の湿度センサーの制御については分かりません。

書込番号:21909824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/20 19:14(1年以上前)

>トロロトさん

スタートボタンの右脇に有るルーバー状になってるところにエアコン用のセンサーが有ります。
そこの内部の部品の名前が 「湿度/内気温センサ ガーニッシュ」 と言うらしいので湿度も制御に使用していると思います。
どの様に、かは分かりませんけど。

書込番号:21909909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/20 21:27(1年以上前)

車は定期的な窓を開けての換気が必要ですので、換気の時に湿気ははいりますので除湿の制御等 気にしてもあまり意味ないと思います。

書込番号:21910170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/06/21 13:43(1年以上前)

車中泊をすると車内に湿気がたまるので、私も除湿について考えたことがあります。

ネットで小さな除湿器を買って、車内に設置してみましたが、
2〜3日経っても水は溜まってません。
(自宅の部屋で試したときはけっこう溜まりました)

揺れる車内では家庭用のポータブル除湿器はダメっぽいので
諦めて部屋用にすることになりました。

結局、窓を開けて換気するのが一番という結論ですw
問題は雨天時の車中泊ですけど、エアコン入れて涼しい風を入れれば
とりあえずドライになった感じになります。

どうしても対策したい場合は、押し入れとかに使う、使い捨ての除湿剤
(ドライペットなど)を座席の下とかに置いておけば、
そこそこ水を吸い取ってくれますよ。
そこまでしなくてもいいや、と私は思いましたがww

書込番号:21911354

ナイスクチコミ!3


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/24 18:38(1年以上前)

オートエアコンは搭載された湿度センサを使って温度と湿度を調整する機能があるようです。

画像を添付しますので御覧下さい。

家庭用エアコンでは除湿のための低温部と再熱のための高温部を室内機に同時に発現させる機能があるのは一部の機種に限られますが、車の場合は冷却用熱交換器と暖房用熱交換器が別々に存在するので除湿はほとんどの車種で可能だということになると思います。

エンジンスタート時、オートエアコンがDEFモードで起動するのは水温が吹き出し口必要温度よりも低いときに不快な冷風を避けるための吹き出し口制御機能によるものではないでしょうか。

書込番号:21919294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ281

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換時期と種類について

2014/08/20 21:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

納車されてからもうすぐ半年が経とうとしています。

半年無料点検時にオイル交換をしようか迷っています。(5000キロ近くになります)

@交換時期は1万キロで良いと聞きましたが、最初は距離関係なく半年でいいですか?

Aオイルは何を入れてますか?


みなさんはどれくらいの間隔で交換しているのか、参考までに教えて下さい。

HVはモーター走行があるので、1万キロが良いと聞きました。また、オイルの種類は

沢山あり、フィット取説ではウルトラNEXT、ウルトラGreen、ウルトラLEOを推奨し、

小さい文字でウルトラNEXTは省燃費性に優れているとなっています。でも、オイル缶には

ウルトラGreenにハイブリッドのマークがあります。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

フィットにはどれが一番向いていますかね?私は純正派なので、社外は入れるつもりはありません。

ディーラーに聞けば早く交換することを言うだけなので、知識のある方の意見も聞きたいです。

また、価格も書いてないし、ディーラー指定以外は高くつきそうな気がします。

みなさんの担当ディーラーの対応などもありましたらお願いします。


書込番号:17853739

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/20 21:55(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

納車後1000kmとあと5000km毎に交換してます
新しい機構の車なので当分Dにお願いします
点検パックにも入ってます
オイルの種類も任せてます

書込番号:17853922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/20 22:15(1年以上前)

オイル交換の時期と銘柄は、走行条件とオーナーの考え方次第なので、他人の意見は余り参考にならないかも…。

手元にメンテナンスシートが無いので確かではありませんが、FIT3HV では下記の(2)だったはずです。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050

「ハイブリッドだから」モーターの分エンジン使用率が低いとしてオイルの負担が軽い?と考えるか、最近のアイスト車以上に頻繁に始動停止を繰り返すから負担が重い?と考えるかは、正直微妙でよくわかりません。

いずれにしても、私の場合はオイル交換は別途の点検パックにしており、走行距離等に応じて交換の予定でした。

昔の金属粉の話も頭の隅にはありましたが、最初のオイル交換(だけは別途ではなかったので)は、半年でグリーンでした。

私の条件だと、8km/回のチョイ乗りが多く、年間走行距離も少ないので、シビアコンディション条件に該当してしまうはずなので、結局半年毎に交換を予定しています。銘柄も燃費の差とコストの差を考えても、私の場合はグリーンで十分みたいです。(笑)

書込番号:17854012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/20 23:12(1年以上前)

このてのスレはあちこちにいっぱいあるんですが、
結局、結論はでず。

何をいれようが、いつ交換しようが結局オーナー次第、答えも正解もないような…

ただ一つオイルが無くなるのだけは注意したほうがイイよ!
エンジンからカラカラと異音が聞こえてきたら要注意!

書込番号:17854237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/21 01:15(1年以上前)

オイルは距離よりも使用環境です。
シビアコンデションに該当すれば7500kmですが、それ以外は1万kmでも15000kmでも変わらないかと思います。

よく間違えられるのは、短距離走行。
エンジンが温まらないのに、短距離でエンジンを切ってしまうのが短距離走行で、水蒸気が気化できずオイル内に残り劣化させます。
それこそ、コーヒー牛乳のような色になリます。

アイドリングが多いのも距離ではなく、エンジンがかかっている時間でオイルは劣化してゆきます。
整備士のブログでは、ダイナモの消耗でエンジンの負担がわかるのですが、最短で3万kmでダメになったことがあるそうです。
ダイナモは10万kmは十分に持つよう設計されているので、その車は走行距離の4倍くらいエンジンがかけっぱなし、つまり1000〜2000kmで交換しなければならないのです。

スレ主さんの使用環境では1年1万kmで丁度良いと思いますが、5000kmでも不都合はないですし、新車ですから気分的には替えたいでしょうか。

オイルの種類はお財布と相談で決めれば良いかと。
今のオイルは全て省燃費設計ですので、1万km、1年以内ならば劣化もせず、どれを入れても差は無いと思います。
ホンダ純正で色々試すというのもありかもしれません。

書込番号:17854549

ナイスクチコミ!14


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 08:35(1年以上前)

私は、
@半年で変えていく予定です。
前のガソリン車は1年〜2年くらいで変えてましたが、低粘度オイルは劣化が心配で買ったばかりなので半年です。
頻繁に交換した方がエンジンには良いと思います。

A点検パックなのでおまかせの予定です。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

説明により、
・一番燃費重視ならウルトラNEXT
・より耐久性重視ならウルトラGreen
・低温始動性重視なら0W-20(0Wは−35℃まで使用できます。)

書込番号:17854981

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 14:34(1年以上前)

初回は7500kmかな。

入れてるオイルはウルトラネクスト

交換は1年毎かな。

ホンダの厳しいテストを乗り越えてますからー。

書込番号:17855723

ナイスクチコミ!7


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 15:06(1年以上前)

スレ主 殿、こんにちは。 

 >@交換時期は1万キロで良いと聞きましたが、最初は距離関係なく半年でいいですか?

当方、昨年11月に納車のFIT3 HV Lパケですが、今年1月 2,000kmを超えたところでオイルエレメント(無限製で)とオイルを
交換、6ヶ月点検の案内が来たのでまたオイル交換をしてしまいました。 
(1月に前倒しで点検パックを使ったことを忘れていたのとオイルをウルトラNEXTにしてみたかったため)
ただ燃費に関しては、良くも悪くもなく影響はなかったです。

 >Aオイルは何を入れてますか?

別のスレにも書きましたが、当方の担当ディーラーはウルトラNEXTを在庫しておらず、2回共 ウルトラGreenでした。 

2、000kmでオイル交換をした理由は、エンジンの音が「がさつ」で気に入らなかったためで、オイルを交換した後は軽快な音に
なりつつあります。 ホンダ車のエンジン音が好きで30年超乗り継いできたので満足できる状態になってきました。

次回はウルトラNEXTを入れる予定で、今後は従来通り1年毎の交換を考えています。
点検パックは、ウルトラGreenが標準と言われているので差額を支払うつもりですが、ウルトラNEXTで燃費等が改善されるので
あれば継続、変わらなければウルトラGreenに戻すことになると思います。

書込番号:17855784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/21 15:24(1年以上前)

ホンダ純正オイルの違いは

ウルトラNEXT  API規格は公表せず。0W-10位のオイルか。もちろん省燃費性は一番。ただし、NEXT専用車しか使用できない。ホンダエンジンの工作精度の高さによるもので、ホンダ以外のエンジンには不可。

ウルトラGreen API規格は公表せず。0W-15位か。NEXT以前のハイブリッド車にお薦めのオイル。
 

ウルトラLeo  API規格0w-20のオイル。省燃費車全般に使用できるオイル。NEXT、Greenと比較して燃費はどうか。


  ちなみに、新車充填オイルはNEXTですが、点検パックオイル交換ではGreenを使用と聞いたことがあります。
  ディーラーに確認されたほうがよいでしょう。


書込番号:17855833

ナイスクチコミ!13


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/21 15:34(1年以上前)

このへんが参考になるかもしれません.

2代目インサイト用にウルトラGreenを開発した研究員のインタビューです.
「現在のHondaのハイブリッドカーのエンジンは、[ウルトラGreen]で実験開発を行っています。[ウルトラGreen]を使用した時、性能が一番発揮できるようにエンジンを設計しているのです。ですから他メーカーのオイルでは[ウルトラGreen]より燃費は落ちるだろうし、Hondaエンジンの機能を最良の状態に保つことを保証できないでしょう。」

http://www.honda.co.jp/afterservice/hybrid/oil/

書込番号:17855848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 18:05(1年以上前)

皆様こんにちは!

沢山の方からの情報ありがとうございます。

私はケチって点検パックを購入しなかったので、半年点検は自費でGreenに交換してみたいと

思います。GAZENさんとこのディーラーと同じように、Greenしか在庫が無い気がします。

今回は気分的に早めに交換し、以降1年に一度交換する目安にしたいと思います。

年間1万キロだし、そんなシビアな環境ではないです。




>ただ一つオイルが無くなるのだけは注意したほうがイイよ!
>エンジンからカラカラと異音が聞こえてきたら要注意!


オイルが無くなることってHVであり得る事なんですか?

RX-7(FC)に乗ってた時はよく無くなりましたが、HVでもあると???





書込番号:17856169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 19:08(1年以上前)

オイルが無くなるのは、何かトラブルがあったときでしょう。
異常の早期発見の為にもオーナーの日常点検は大事だと思います。

書込番号:17856299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/08/21 19:19(1年以上前)

点検パックの契約をしましたが、最初ウルトラGreenに交換になると言われたので。
推奨オイルはウルトラNEXTの様ですが点検パックのオイルがウルトラGreenで差額を払えばウルトラNEXTに出来るのであればそれでお願いしますと言ったら、追加料金掛かりませんでした。
ディーラの方は差額分払ってモービルのオイルは如何ですかと言う話をされてきましたが。
ウルトラGreenは使用不可ではないですが推奨オイルがディーラの点検パックの標準ではないというのは、ちょっと合点行かないですね。

オイルはオイル下がり・オイル上がりやオイルの水分が抜ければ最終的に固形成分だけが残ると思いますが、普通は1-2万キロ位でそんなになる事はないでしょう。
なるとしたら、オイル下がり・オイル上がり等何か問題がある場合ではないでしょうか。
でもあくまでも減り方が少ない(遅い)だけで、少しずつは減っていく傾向になるはずです。

書込番号:17856337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/21 19:20(1年以上前)

>整備士のブログでは、ダイナモの消耗でエンジンの負担がわかるのですが、最短で3万kmでダメになったことがあるそうです。

この平成の時代にダイナモって・・・
自転車のライトじゃあるまいし・・・
まぁ意味は通じるから別にイイか・・・

それはさておき

ハイブリッドは比較的新しいシステムだし、
特にフィットの場合は、
旧型からハイブリッドシステムがガラッと変わっていますから、
メーカー(ホンダ)の言うことが一番信頼できると思います。

メーカー以上にテストをした人なんて、いないでしょうからね。

書込番号:17856338

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/21 20:51(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

オイルは減ります。HVとはいえ、ガソリンエンジン使ってることに変わりありませんから。ただ、ガソリンエンジンの精度が、昔と比べて遥かに向上しているので、減り方は少ないです。
まして、HVはエンジンの使用も少ないので、オイルの減り方は更に少なくなります。
でも、走行距離が増えると、20万キロとか、やはり減るようになると思います。

書込番号:17856621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 21:34(1年以上前)

ウルトラNEXT VS ウルトラGreen

どうせ自費で払うなら燃費の良い方を入れたいです。まだ、NEXTを入れた方がいないようですが、

価格差がどれくらいあるのかによります。これは後日(9月上旬)ディーラーに行く予定なので、

その前には聞いてみます。

また、燃費の差もどうか・・・・リッター2違って、月に833q走行し1年に1回交換で仮定します。


Green:38L (平均燃費22) @162 6,156円

NEXT:35L   (平均燃費24)@162 5,670円  差486円 年間5,832円


燃費の差が広がれば差額も増大する訳です。要は燃費に差が出るか出ないかですね。


あとは加速性能や静粛性などもありますが、やはり実際に入れてみないとわかりませんね。


ところで、新車時のオイルはGreenなのでしょうか???もしかしてNEXTだったりして^^;
 

書込番号:17856801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/08/21 22:28(1年以上前)

特にホンダHV用の粘度低すぎの省燃費オイルは酷暑続き、登坂や高負荷走行が多い場合、エンジンストレスがデカすぎてマズいだろう。
そんなオイルを使用しないと高燃費にならないのも問題だわな。

書込番号:17857079

ナイスクチコミ!9


kt-1500さん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/21 22:32(1年以上前)

オイルは粘度が柔らかいほど減りやすい傾向があります。


前車、RB1オデッセイに0W-20のモービル1使用していましたが、5000キロ位で0.2L〜0.3L位毎回減りました。



>この平成の時代にダイナモって・・・
平成の車はダイナモ使ってないのですか?(オルタネーター) 驚きました。
詳しい方、教えてください。

書込番号:17857099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2014/08/21 22:37(1年以上前)

毎度イチャモンつけにくる奴いるなぁ

すぐ上の方ではないですよ

書込番号:17857121

ナイスクチコミ!13


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/21 23:33(1年以上前)

まあ、個人的には夏場は硬め、冬場は柔らかめのオイルを選んでいましたから、「ホンダに限らず」最近の無闇に粘度の低い省燃費オイルには、正直どうかな?とは思いますが、それこそ昭和の昔の習慣かもしれませんし、問題ないでしょう?

登坂や高負荷走行なら、全てではないにしろモーターがアシストできますし、電動エアコンなのでコンプレッサの負荷自体ありませんしね。

閑話休題

平成のクルマ全てがダイナモ(オルタネータ)使っているかいないかは知りませんが、FIT3HV には従来型のオルタネータは搭載されていません。

補機ベルトレスですし、12V バッテリーの充電は、走行用の高電圧バッテリーから DC-DC コンバータ経由で降圧して行われます。

純ガソリンモデルは、従来型のオルタネータを搭載しています。

書込番号:17857320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/22 11:30(1年以上前)

>平成の車はダイナモ使ってないのですか?(オルタネーター) 驚きました。

無理やりダイナモって言わなくてもイイような気が・・・
自分でわざわざカッコまで付けてオルタネーターって書いてるじゃんか。(笑
区別が付かないのなら、ジェネレーターって呼び名もありますよ。

それはさておき

本当にダイナモなら、そのクルマは既に寿命を終えているでしょう。(あり得ないと思うけど)
3万キロでオルタが壊れたとしても、ただ単に故障したのかも知れない。
オルタの故障けでクルマの使用環境を断定するなんて、ただの独断と偏見だと思う。

書込番号:17858394

ナイスクチコミ!3


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2014/08/22 13:01(1年以上前)

オイルメーカーは鉱物油でも化学合成油でも酸化するので6か月ごとの交換を推奨しているようです。
走行距離が過大な場合は距離優先により交換しますし、冬季走行距離が極端に短い時も交換を推奨しています。

詳しくはメンテナンスノートに記載があると思いますので確認して下さい。
ただ短期間でオイル交換しているエンジンの内部はほんときれいですよ。

ちなみにオルタネーターは交流発電機、ジェネレーターは直流発電機。

書込番号:17858632

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/22 15:15(1年以上前)

趣味の車が30年前の基本設計でしたので、ダイナモって書きましたけど、確かにオルタネーターですね。
昭和の人間はダイナモの方がピッタリくるので。

ちなみに整備士のブログではトラブったのではなく、ちゃんとブラシが減っていて消耗交換でした、分解もしていました。
リビルド入れて復活させていましたから。
スーパーや病院でエンジンかけっぱなしで寝ている車とかが該当するんじゃ無いでしょうか。
その方、知人でしたが、今はblog閉めてしまいましたので掲載できません。

オルタも定期交換部品ですよ。分解整備可能ですが。
10万km越えたら交換時期。
走行環境によってかなり差があるので一概に言えません。

HVは走行モーターがオルタの代わりになるので交換はまず不要かと。

書込番号:17858861

ナイスクチコミ!5


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/22 15:56(1年以上前)

走行モーター→ハイブリッドジェネレーター

と書いた方がしっくりしますか?

書込番号:17858916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/22 19:52(1年以上前)

メジナabcさん

FCに乗っていた時は、オイル残量警告灯があり、点灯してオイルを足していました。

燃費が5q/Lで、満タンで200qほどしか走りませんので、2年ほどで手放しました。

HVは減るならいいですけど、無くなるのかと思ってました。(、。・さんのレス)

ご飯がご飯がススム君さんの言う通り、無くなるのは何らかのトラブルの時でしょうね。


書込番号:17859494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/22 20:24(1年以上前)

NEXTとGreenですが、NEXTの方が2,000円ほどお高いようです。

また、軽くなったとの評判(みんカラ)なので、NEXTを入れてみようと思います。

あとは燃費が良くなればいいですが・・・・

ディーラーに置いてないと言われたら、仕方ないけどGreenって事で^^

書込番号:17859598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/22 20:51(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
私の場合 1ヶ月点検のオイル交換でleoを入れられましたので 6ヶ月点検時にnextを取り寄せて交換しました。
価格の差は600円位の差でしたよ。理由はオイルの料金が半額だからだと思います。

交換後の感想としましては リコール後の悪化していた燃費が改善されてきたかな?ただ アップデートから500km位走行しましたので結果と言えるかは微妙です

書込番号:17859685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/22 21:41(1年以上前)

baikuでひまつぶしさん こんばんは

ええっ?!差額600円ですか! それならNEXT入れた方がいいですよねぇ。

フィット3HVはNEXTを推奨しているのに、ディーラーではGreenが主流らしいです。

まぁ、色んな車種に対応出来るからでしょう。ガソリン車(オデッセイ)の時は、

MILDを入れてました。MILDしかないと言われてたので仕方なくです。

本当はLTD?確か5W-40Wを入れたかったですけど・・・・

またの交換後のレスをお待ちしておりますよ♪



埼玉県越谷市民さん

推奨していないオイルを入れるのは少し疑問を感じます。

ちなみに、エレメントの交換はどうされました??エレメントはオイル交換3回に

1回でいいと思ってますが、オイルを1年に1回交換なら車検時で十分だと思われます。

そもそも麦茶のようだと言われてますが、汚いと黒くなるんでしょうね。

書込番号:17859898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/08/23 07:38(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

エレメント(オイルフィルター)は1年に一回交換(点検パックの場合)だったと思います。
6ヶ月点検では交換していないです。

NEXTは適用車種が少ないので、そもそも置いていないディーラもあるのではないでしょうか。

書込番号:17860837

ナイスクチコミ!2


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/23 07:55(1年以上前)

スレ主 殿、おはようございます。

  >ディーラーに置いてないと言われたら、仕方ないけどGreenって事で^^

当方のディーラーはカーズ三重ですが、事前に言っておけば「取り寄せします」と聞いています。

どこのディーラーでも同じだと思います。

書込番号:17860882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/23 12:23(1年以上前)

>FCに乗っていた時は、オイル残量警告灯があり、点灯してオイルを足していました。

ローターリーは、
少量ですがオイル噴射して燃焼させる構造ですから、
レシプロよりもオイル消費が多いのは しょうがないです。

最終型 RX-8 でもガンガン走っていたら、(そんな人は少ないと思うけど)
2000〜3000km でオイル警告灯が点灯します。

これはエンジンの構造の違いなので、
ハイブリッド車でも、
もしエンジンがロータリーなら、オイル消費量は多くなるでしょうね。
そんなクルマは今のところ存在しないけど・・・

フィットHVなら、
洗車のついでにオイルを点検する程度で大丈夫ですよ。
要するに普通のガソリン車と同じ。

最近は、そもそもオイル点検なんてしない って人も多いようですが・・・

書込番号:17861563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/08/23 12:40(1年以上前)

nishiko1107さん

>API規格は公表せず。

正確に言うと、API規格は認証規格ですので、
該当する規格に適合しないからでしょう。

以前はアフターメーカーでAPI●●相当なんてオイルを出していた
いたこともありましたが、さすがに自動車メーカーが曖昧な
表記をすることは許されないでしょうからね。

書込番号:17861616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/23 20:27(1年以上前)

埼玉県越谷市民さん GAZENさん こんばんは

なるほど!では私も次のオイル交換でエレメントを交換してみます。

うちの担当ディーラーは、取り寄せだと定価で売ってきそうで怖いです^^;

4,500円以下じゃないと勿体ない気がして・・・・


ぽんぽん 船さん

そうですね。今はオイル点検するところ少ないですよね。特にセルフスタンドが出来てから、

店員が近寄らなくなりました。大昔オイル交換した翌日に点検してもらったら、

店員の女の子「オイルが汚れています」

私「え?昨日交換したばかりだけど?」

店員「店長から、見たら汚れていると言えと言われたので」

この様な対応をされたので、もう二度と行きませんでした。

あと水抜き剤もよく薦められたなぁ・・・入れませんが^^

フィットHVに水抜き剤入れても意味ないでしょうし、むしろ調子が悪くなりそうです。

書込番号:17862931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/23 20:58(1年以上前)

ホンダお客様相談室から回答が来ましたのご報告だけさせて頂きます。

フィットHVはNEXT、Green、LEOが推奨されています。特に、NEXTは省燃費オイル

で、工場出荷時はNEXTが入れられてます。(nishiko1107さんの書かれてる通りです)

って事は、点検時にGreenを入れると燃費が少し悪くなる?!

みなさんどうですか?私はアップデート後は回復してきました。

書込番号:17863029

ナイスクチコミ!2


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/25 12:08(1年以上前)

スレ主 殿、こんにちは。

 >って事は、点検時にGreenを入れると燃費が少し悪くなる?!
  みなさんどうですか?私はアップデート後は回復してきました。

当方も4回めのリコール実施後徐々に燃費も回復し、先週の金曜日22日に給油時は平均車速29km/hで25.6km/Lと
ほぼリコール前の状態に戻りました。 ECUの強制リセットも検討しましたが、しなくてもよさそうです。
1,000km走行位からEVモード移行速度も上がり、90km/hの高速走行でもEVモードになる等、完全に元に戻ったと確信しました。
ウルトラGreenに交換後、燃費が悪くなったと感じたことはありませんでしたが、次の交換時注意してみます。

書込番号:17868165

ナイスクチコミ!3


ns007さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/25 19:31(1年以上前)


HVSに乗っています。

オイルは、5,000Km走行後、社外品の5W-30に替えました。エンジンのメカニカルノイズが"普通"になって、良い感じです。燃費は、大きな違いはないようです。メーカー推奨粘度(0W-20)よりも硬いオイルですので、自己責任ですが…。

書込番号:17869071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/25 20:37(1年以上前)

GAZENさん  ns007さん


ウルトラNEXTですが、Greenとの価格差は300円程度でした。

ディーラには、各オイルを試験管の中に鉄を入れて、落ちる速度がわかるようになってました。

当然、NEXTが一番早かったですね。LEOやMILDもあり結構面白かったです^^

燃費は最近23km/Lまで落ちました;;

私はあまりストレスある走行は向いてないので、ついついアクセルを^^;

書込番号:17869300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/27 19:20(1年以上前)

日曜日にオイルをnext→greenに交換してきました。それとエレメント交換です。

いつもの道(45km)を8回ほど走行してみましたが、やや燃費は下がり気味のようなきがします。平均で2.3km/Lくらい下です。

エンジンオイルが冷えている時の音は大きく、エンジンオイルが暖まった時の音は小さくなったように感じます。

やはり、greenの20は粘度がnextよりもやや高くパワーロスしている気がしてなりませんね…。

書込番号:17875007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/27 20:13(1年以上前)

とくめいさんさん こんばんは

工場出荷時はNEXTが入れられているのに、ディーラーでは何も言わなければGreenを入れる

様です。どれも推奨しているので機能的には問題ないですが、何か矛盾してる様な気がします。

燃費が悪くなった方の中には、このオイル交換が原因でなった方も少なからずいらっしゃるかと

思います。NEXTとの価格差が小さいので、今後もNEXTを入れ続けるつもりです^^

エレメントは・・・・・・取りあえず2年後くらいで^^;

書込番号:17875174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/27 21:15(1年以上前)

やはり、工場出荷時=最適化されたオイルと思いますよね。

私のところはまかせちゃおの差額分での対応はなかったので、しぶしぶgreenにしました。
添加剤は無料で入れてくれているようですが…(添加剤で粘度を下げている?)

他の方のレポートも気になるところですね。

書込番号:17875411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/28 11:22(1年以上前)

>工場出荷時はNEXTが入れられているのに、ディーラーでは何も言わなければGreenを入れる様です。どれも推奨しているので機能的には問題ないですが、何か矛盾してる様な気がします。

在庫の問題ですかね。
NEXT だと、古いエンジンのクルマの推奨が取れていないので
標準オイルを 2種類用意することになるとか、
そんな お店の事情があるのかも知れませんね。

書込番号:17877068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/28 12:42(1年以上前)

新車購入後 半年4800KmでオイルGreenに交換しました
ドレンプラグを外した瞬間、水道の蛇口を開いたようにオイルが勢いよく出て焦りました
抜いたオイルは真っ黒でかなりガソリンの臭いがしたので、次回からは4000Kmで交換しようと思います。



理想は・・・・
秋〜冬NEXT 春〜夏Green
多走行で圧縮が落ちたら0-20

書込番号:17877257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/28 18:24(1年以上前)

ぽんぽん 船さん こんばんは

お店の事情もあり得そうです。売れ筋でもない在庫を置きたくない・・・・

殆どの機種に対応できるGreenを在庫にしたい考えもありそうですね。

GreenとNEXTの価格差が数百円なので、やはり一番低燃費なオイルを入れるのが好ましいかと

思われます。



だしかぜさん

ご自身でオイル交換されるなんて素晴らしい^^

それが一番確実だし、達成感もありそうですね。私も20年前に一度だけ交換しましたが、

廃油の処理と手間取ったせいで、工賃500円出して交換した方が得策だと感じ、それ以降

オートバックスやディーラーにお任せしています。



ここでみなさんに再度お聞きしたいのですが、オイル交換は1万キロで良いでしょうか?

固く5000キロで交換してる方もいますし、人それぞれの考えがあるのですが、

通常の交換時期は取説では1万キロです。もしかして1万5千キロまで大丈夫?とか、

色んな意見があると嬉しいです。

書込番号:17877983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/28 20:11(1年以上前)

本日6ヵ月点検をしてきました。異常はなく、空気圧を高めに入れて頂きました。

通常は2.2だそうで、2.5にしてもらいました。

オイル交換はNEXTを入れました。今までと変わりないので何の変化も感じません。

お値段はCカード使用してお値引き後3,260円です。参考までに・・・

書込番号:17878288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/28 21:13(1年以上前)

おおたぬきポンポコさん

オイル交換5000km エレメント 1万km
交換です 今後も多分

ECOスコアのリーフ育ちましたか?

書込番号:17878513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/28 23:21(1年以上前)

22 頁

14 頁

匿名掲示板で、誰かが何キロでも大丈夫!と言うのを信じるか、各自が自分の走行条件や考え方も含めて、整備士さんと相談して決めるかは自由ですが…。

メンテナンスシート(小さい方、点検整備について)22 頁には、

定期交換項目

エンジン・オイル 15000kmごとまたは一年ごと
エンジン・オイル・フィルタ 30000km ごとまたは二年ごと

但し、両方共、シビアコンディション条件 A,C,D,E は場合は、それぞれ半分になっています。

同じく 14 頁のシビアコンディション条件は

A 悪路、雪道での走行が多い
B 走行距離が多い 目安 20000km 以上 /年
C 山道、登降坂道での走行が多い
D 短距離での繰り返し走行が多い 目安 8km 以下 /回
外気温が氷点下での繰り返し走行が多い
E 低速走行が多い 目安 30km/h 以下
アイドリング状態が多い

とあり、目安として、いずれかの条件での走行が、走行距離の約 30% 以上の場合、該当…だそうです。

なので、前のコメントの通り、私の場合はシビアコンディション D 該当と思われるので、オイルは半年、エレメントは一年での交換を予定しています。

写真がピンぼけなので、lpcmega さんの過去スレも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17399605/

書込番号:17879109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/29 10:28(1年以上前)

>GreenとNEXTの価格差が数百円なので、やはり一番低燃費なオイルを入れるのが好ましいかと思われます。

ですね。

NEXT 対応車種に乗っていて、
差額が数百円だって事実を知らない人がチョッと可哀そうだなぁ。
知っていて 「 俺は Green でイイんだ! 」 って言うのなら、それでイイんですけど・・・

書込番号:17880092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/29 18:27(1年以上前)

メジナabcさん

エコスコアですが、すでに一番右の葉っぱが育っています。

エンジンを切った数秒しか見れないので、トロフィーなどは見逃していると思います。

少し疑問に感じたのが、アップデート時にリセットされてるハズなのに、何ら変化が無かった気がします。

確かエコスコアをもう一度最初から・・・・と口コミを見ましたが、最初からではなかった気がするのです。

もしくは、私の勘違いかもしれませんがね。

この夏場でエアコン効かせているので、燃費は23q/Lを前後してます。



チビ号さん

画像添付して頂きありがとうございます。

私もDに該当するかもしれませんが、う〜ん、そこまではいかないかな?と言った感じです。

年間1万キロのペースですので、1年ごとでフィルターは車検時の交換で十分ですね。

ネットでの匿名書き込みは、今までのやり取りで情報の信憑性を感じ取っています。


ぽんぽん 船さん

ほんと数百円の差ですから、NEXTを入れないと勿体ないです。

内訳も画像アップしているので、みなさんも参考になればいいと思います。

これはどこのディーラーでも同じ値段だと思います。正規の値段に正規の購入手段ですから。

実は量販店より安かったりして^^;



書込番号:17881032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/29 18:44(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

とりあえず順調に育っているようですね
ECOスコアのリセットですが、4回目のリコール後,サービスと話した事があります。
4回目のアップデートは、結構大変で、すんなりできる場合と、途中で、エラーを起こしてやり直さないといけない場合があるようです。やり直さないといけない場合、一旦データを消去するので、そのために、ECOスコアのデータまで消去されてしまうかも?と言われてました。
たぶん、スコアが消えてなかったということは、アップデートがスンナリ出来たということはかも

書込番号:17881082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/29 21:20(1年以上前)

スレ主様、皆さま、よろしくお願いします

1ヶ月無料点検時以来、1.2万km近くオイル交換してなかったので
本日ディーラーにてオイル交換(ウルトラNEXT)してきました
料金は通常の交換(ウルトラGREEN)料金2600円+500円と言われてましたが
3.1gしか使わなかったので、通常の2600円でokとのことでした

7月11日の4回目のリコール&アプデで、それまでのトータル燃費が
リセットされてしまい、夏場の約1ヶ月半2400kmのトータル燃費(車載燃費計)は
24.7km/gでしたが、ウルトラNEXTに交換したことで
どのくらい燃費が伸びるか楽しみです
エアコン使わなくなった分の改善分も含めて、26km/g台に乗せられたら
嬉しいのですが…オイルによって、どのくらい変わるものなんでしょう?

ちなみに交換後の違いは…素人の自分には殆ど分かりません!
若干エンジン音が軽やかになったような?なってないような?
…週末、海岸線のあたりでもドライブしてみようかな

書込番号:17881574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/29 23:24(1年以上前)

nabi0626さん こんばんは

私の行くディーラーは、モービル1も置いてありました。特にお奨めはして来ませんでしたが、

3.1Lで7,000円前後するようです。私は純正派であり、ディーラーの信頼性と純正の高品質で

もう20年ほどお世話になっています。モービル1も高い品質と性能はあると思いますが、

値段が高すぎ・・・・です^^;

ドライブで思わぬ低燃費が出るかもしれませんね☆彡

粘度が違うので、オイルで燃費は変わってくると思いますね。GreenはNEXTとLEOの間の粘度だと

言ってました。別のスレではリッター50オーバー出してるフィットオーナーもいるので、

運転の仕方や気象条件で大きく変わりそうです。


メジナabcさん

このエコ表示(エコ葉っぱ)が完全体になった場合、その後がどうなるのか気になります。

またリセットされて最初からスタートするとか??

このエコ葉っぱ、エンジン切る時だけじゃなくて、インフォメーション・ディスプレイで

見れるようになるといいのですが、運転を何度も楽しくさせるホンダの狙いでしょうか。

うちの嫁さんは、エコ葉っぱが育つのと、エコモードの葉っぱを一緒に考えていたみたいで、

燃費が良いとスピードメーター内にエコ葉っぱが出ると思ってたらしいです。



書込番号:17882034

ナイスクチコミ!1


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/29 23:53(1年以上前)

スレ主様、こんばんは 返信ありがとうございます

私が住む地域のジェームスでは、モービル1の会員交換価格は5508円とのことです
(手持ちの会員向けのサービスチケット1000円分を使うと、さらにお安くなりますね)

このスレを事前に読んで、今回のオイル交換ではフィルターは交換しませんでしたが
ディーラーで尋ねたところ、フィルター+工賃で4400円とのことでした
フィルターが1500円前後ってところでしょうから、工賃で3000円前後って高いですよね?
ちなみにジェームスだと、フィルター+工賃で1134円(オイルとの同時交換)とのこと
フィルターだけ交換って出来るんでしょうかね?出来なさそうですが…

書込番号:17882154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/30 01:55(1年以上前)

はっきり言ってできませんよ。フィルターだけの交換なんて…
オイルが常時中に入っているんですから…

書込番号:17882429

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/30 07:12(1年以上前)

右下の青いのが…

やろうと思えば…

一旦オイルを抜いて(適当にキレイな物で受けて)から、エレメント交換して、オイルを再利用するなら、単独での交換も不可能ではありません。

大昔、最初のクルマでそういうシチュエーションがありましたが、一旦汚れたエレメントを通った後だし、フラッシングしたのと同じとして、結局オイルも入れ替えました。エレメント内部の分、オイルを足す必要もあり、二度手間でしたし。

同時交換での工賃は、エレメントの脱着だけと考えると、安いような高いような…。

まあ、FIT3HV でも私のを含む FF モデルの場合は、アンダーカバーがあるのでエレメント自体は殆ど見えませんし、上から(多分手が入らない)にしても下からにしても、自分でやるとしたらちょっと手間がかかりますね。

書込番号:17882691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/30 08:22(1年以上前)

nabi0626 さん
Dでの工賃3000円は、高いとは思いません。量販店とはやり方が違うと、思います。
古いオイルの上抜きと下抜きとか。Dはホンダの指定した方法でやっている。と思います。フィルターのみの交換は、やってやれないことは無いですが、意味は無いと思います。

>おおたぬきぽんぽこさん
リーフは育ちきってしまうと、終わりです。
ただ変化は少いので、満タンか少し前なのかわかりません。わたしは、1度刈り取って、リセットしました。今一段目です

書込番号:17882813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/30 15:15(1年以上前)

はじめまして…1ヶ月点検でオイル交換しようとしたらエンジンにコーティング剤(モリブデン系だと…思う)が入ってるので大丈夫?って言われ6ヶ月点検でオイル交換して請求書確認したらLEOって表示がありました…マニュアルには3つ表示されてるので良いのかな!?点検パックに入ってます。店舗によっても違うし気にしてません

書込番号:17883942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/30 16:38(1年以上前)

皆さま
素人の無意味で非常識なお尋ねに返答いただき、ありがとうございました

昨日ディーラーのサービスの方に教えてもらったのですが
夏場はオイルの粘度が高いGREENの方が(多分エンジンに)良いとのことでした
来春〜初夏のオイル&フィルター交換時には、ジェームスでモービル1を
試してみようかな?と思ってます

今日は街中で合計20km程度の短距離走行しかできず、オイル交換後に
リセットした車載の燃費計は23km/gどまりでした
明日天気が良ければ、ドライブしたいんですけどね〜

書込番号:17884146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/08/30 18:00(1年以上前)

>1ヶ月点検でオイル交換しようとしたらエンジンにコーティング剤(モリブデン系だと…思う)が入ってるので大丈夫?って言われ

最近の車は1ヶ月点検でオイルを交換しなのが主流のようですが、ホンダ車にオイルには
モリブデン系は入っていないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=11444073/

とはいえ4年前の話ですから、また変わっているかもしれません。
ディーラーのサービスマンでも勘違いや古い知識のままの人もいますから、
メーカーに問合せるのが一番正確でしょう。

書込番号:17884363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/30 21:16(1年以上前)

nabi0626さん

>フィルター+工賃で4400円とのことでした

これには、Greenオイル2,600円+工賃500円が含まれていますよね?

だとすれば、1,300円がフィルター代になるので、妥当なお値段ではないでしょうか。

書込番号:17884990

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/30 21:51(1年以上前)

スレ主様

サービスの方がハッキリと「オイル代別で」と言ってたので…
「あぁ、そうですか〜」と遠い目で返答してしまいました

先に「交換は次回でお願いしたいんスけど」と予防線張っておいて
よかったと思いました

書込番号:17885154

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/31 17:50(1年以上前)

連投になり恐縮ですが、昨日したがっていたドライブ後の書込をさせてもらいます

本日、天気が良かったので往復約50kmの海岸線ドライブに行ってきました
海水浴シーズンも終わり、渋滞のない適度なワインディングロードを楽しんできました

海岸線に出るまでの山道と海沿いの道、共にアップダウンもソコソコあるような
道でしたが、オイル交換後は今までより滑らかな立ち上がりと加速を感じました
「充電Sモード」も数回行いましたが、いつもより静かなエンジン音でした

車載の燃費計は、昨日の街中20km走行・23km/g→70km走行・31.9km/gとなり
今日の50kmドライブでは。35〜36km/gの燃費を記録したことになります
今まで何度か同じ道を走った際には30km/g前後だったので、今日の結果のみで考えると
GREEN→NEXTに交換して15%程度の燃費改善?と喜んでます
(まあ1000km程度は走らせた後の結果を見ないと?なのは理解してますが)

普段は街中の短距離走行(3km程度)が主体で、4回目のリコール後の平均燃費も
24km/g台なのですが、これから10%位の燃費改善があると嬉しく思います(期待しすぎ?)

書込番号:17887841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/31 22:54(1年以上前)

nabi0626さん こんばんは

ドライブでカタログ値並・・・いやそれ以上を出せたなんて凄いじゃないですかぁ^^

私もエンジンが少し静かになった事は体感出来ました。やはりNEXTが低燃費に貢献している

事がわかりました。私は現在23km/Lを前後しているのですが、nabi0626さんとの違いは

ずばりアクセルワークですね@@

ついつい前が居ないとアクセル踏み込み勝ちになってしまいます。もう納車して半年が経ちますが、

ドライブはまだ1回だけです。高速メインでしたので、思ったより燃費は伸びませんでした。

しかし、7月のアップデート後はまだどこにも出掛けてないのですが、9月に長野までドライブに

行く予定です。この様な報告を頂きますと、私もドライブが一層楽しくなりそうです。

nabi0626さんに負けない燃費を出して見せますよ^^

書込番号:17888948

ナイスクチコミ!1


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/18 08:21(1年以上前)

スレ主様、おはようございます

NEXTオイルに交換してからまだ1ヶ月過ぎてませんが
約20日で800km弱走行して、車載の燃費計で26.8km/gを記録してます

以前のGREENオイル(24km台半ば/g)の時と比べて10%弱の改善ですね
経年劣化を考慮しても、次回のオイル交換まで5%程度は改善の効果を
キープできるかな?という印象を持ちました

同じ金額で交換できるなら、NEXTオススメです
(暑い時期は0wのNEXTより5wのGREENの方が良いとサービスの方が言ってましたが)

書込番号:17950771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/18 19:17(1年以上前)

nabi0626さん こんばんは

私の場合は最初からNEXTなので違いがわかりませんが、先週の旅行では29q/Lまで伸びました。

nabi0626さんの検証ですと、明らかにNEXTが良いようですね☆彡

確かに暑い時期はGreenもいいかもしれませんが、1年に1回しかオイル交換をしないので、このまま

NEXTを入れ続けようと思います。しかも金額的に大差ありませんからね^^

書込番号:17952630

ナイスクチコミ!1


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/19 05:49(1年以上前)

スレ主様、おはようございます
(別スレでは、色々教えていただき、ありがとうございます)

これからは寒くなってきて、冬にどれくらいまで燃費が落ちていくか?ですね
GREENオイルだった昨冬の1〜3月は20〜21km/gくらいの燃費だったので
今冬は2km/g程度改善してくれるといいなぁ、と思ってます

書込番号:17954371

ナイスクチコミ!3


masatenkoさん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/12 17:35(1年以上前)

先ほどもホンダさんに聞いてきましたが、現行のフィット、シャトル、ヴェゼル、アコードのハイブリッドは
全てウルトラネクストしか入れないとのことです。(おそらくメーカー指示)
ウルトラグリーンは入れないほうが賢明ですとの事、燃費に影響が出るみたいです。

これはディーラーさんで決まっていることですから全店同じかと思います。
自分はターボ車は3000キロ毎、ハイブリッドは5000キロで交換しております。
またオイル交換時には必ずフィルターも交換しております。
お風呂に入って同じパンツは履きたくないですからね(笑)

書込番号:20477300

ナイスクチコミ!0


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/12 17:59(1年以上前)

ディーラーによりまちまちじゃないでしょうか。

新車にはNEXTが入っているというのは聞いたことがありますが、私が購入したDでは、交換時指定しなければハイブリッド車にはGREENを入れます。

取説にも推奨オイルとしてNEXT、GREEN、LEOが記載されていますので全く問題ないと思います。
燃費最優先ならNEXTでしょうけれど。

書込番号:20477353

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/12/12 19:27(1年以上前)

>masatenkoさん
私の付き合っているホンダディーラーでは、NEXTはあまりお勧めしませんと言ってました。
基本指定しないとGREENを入れているとの事でした。
どっちが正しいんでしょうね…。
少なくとも全国で統一されているものではないようですよ。

書込番号:20477595

ナイスクチコミ!1


maccrowさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/14 10:32(1年以上前)

2年半…25,000kmで初めてのオイル交換です。
本当はもっと早めの方がいいのでしょうが、特に何のトラブルもなく走っています。

書込番号:21894774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/15 00:26(1年以上前)

私はステップワゴンハイブリッドですが半年点検の時にはグリーンが標準でした
しばらくして気がついた後入れ直したので無駄に出費してしまったなぁと後悔してます
規格上は問題ないですが燃費は下がりました

書込番号:21896401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/06/15 13:19(1年以上前)

1年点検で2回目のオイル交換をしましたが、サービスマンが言うには、NEXTはあまりに底粘度で気温があがってくる時期には、お勧めできないと言ってました。

またGRENNより高価でいくら燃費が良くなるといっても価格差を上回るほどでないとことです。

また走行距離がすくないので、フィルタは交換しなくてもよいだそうです。

書込番号:21897382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/16 15:45(1年以上前)

>maccrowさん
ひよっとして新車から2年、25000kmで初オイル交換ですか?
なかなかのお方とお見受けいたします。
わたしも定期、一定距離ごとのオイル交換は否定派でしたが、最近オイルつまりによる焼き付きで1台お釈迦にしてしましました。
結局エンジンをリビルトに載せ替えましたが、30万円以上の出費となりました。
トラブル発生時のダメージを考えると最低 年1か10000kmごとのオイル交換は必要と痛感しました。
チャレンジもほどほどにされて、安心、安全のカーライフをお楽しみ下さい。

書込番号:21900182

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/06/18 16:58(1年以上前)

ハイブリッドになる前は、自分でオイル交換してましたが、HVになってからアンダーカバーを外さないとオイル交換できないのでやってません正確には1回だけやりました、すごく手間がかかった。

いまは、ローダウンジャキを持っていのでやろうと思えばできます。(ジャッキアップポイントが、アンダーカバーより後ろなので)

オイルエレメントを外す専用アダプタ(カップのような恰好してます)購入ずみ、外すときにエレメントから垂れるオイルを頭に被ったことあります

すでに冷えていた(人肌程度)ので、やけどとかなかったです。

ちなみにNEXTペール缶(20L)17280円です、(ヤフーショッピング)

書込番号:21905232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーオプションナビの交換について

2018/06/03 21:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ご教示ください。
中古車で検討しています。
不確かな情報で大変恐縮なのですが、メーカーオプションナビを装着していると、その後社外(ギャザズ含む)のナビに交換できないということを耳にしました。

オーナー様でそういった情報が分かる方がいらっしゃいましたらご教示頂けましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:21871610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/03 21:55(1年以上前)

ほんにゃらゴッコさん

基本的にMOPナビをDOPナビや市販のナビに交換する事は出来ないとお考え下さい。

ただ、↓のような専門知識があるショップに頼めば、MOPナビをDOPナビや市販のナビに交換出来るかもしれませんね。

http://autogarage110.blog114.fc2.com/blog-entry-502.html

書込番号:21871642

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2018/06/03 22:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々にご回答頂きありがとうございます。
なんと、ETC車載器もダメになるとは。。。

新車で購入してオーディオレスとかにしないとダメなのかもしれませんね。

書込番号:21871710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/03 22:36(1年以上前)

メーカーオプションナビの交換は難易度が高く、そこらの量販店やディーラーでは出来ないと断られます

フィットクラスなら不可能ではないけど、高級車ならば不可能と考えて良いです

施行可能なプロショップも限られる為、地道に探さないとダメでしょうね

ナビを交換前提ならば、メーカーオプションナビが付いた中古車は候補から外すべきです。

書込番号:21871781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/06/03 22:41(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ご回答頂きありがとうございます。
メーカーオプションナビは工場で色々な部分と連動させて作るため、難しいようですね。

また物件を探し直します!

書込番号:21871794

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,464物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング